X



【田】Windows10 Part157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 14:15:27.96
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545567258/
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 00:22:04.68ID:Hkw5t3iD
>>706
そりゃ世界のどこかで指摘されてる問題があっても俺のみに降りかからなきゃ関係ないし
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 00:22:41.52ID:U1vE+BSb
イベント監視もしない馬鹿がなんでこのスレに来てるんだ?
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 00:25:15.95ID:Hkw5t3iD
わざわざなんも問題ないのにエラーログ見に行く暇人じゃないとここにいちゃいけないの?
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 00:25:51.62ID:iKBoGUMO
判断基準が0か1か両極端に振れるのは精神的にヤバい
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 00:29:55.64ID:iKBoGUMO
完璧主義者は自分を追い込み他者を攻撃し最後は鬱に至る
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 00:35:54.74ID:nSn28+2u
やっぱり、アホ・バカが多いんだな、WINDOWS10使いには
ゴミOSにお似合いだよw
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 01:36:50.86ID:5/SB2dlE
目的を果たす過程で、影響を及ぼさない不具合を気にするという場合は、精神的な面で気を付けたほうがいいかもしれないですね。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 02:23:20.88ID:ekHbEhRR
たまに覗く程度だけど、イベントの警告も1809にしてからかなり静かになってる
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 08:43:16.78ID:Hkw5t3iD
>>714
で、そうやって意味不明なエラーでぎゃあぎゃあ騒ぐって?
頑張るところ間違ってるんじゃないの?
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 08:59:02.10ID:mMkdUFqX
学校で来年からプログラムの授業が始まるらしいね。
昔のパソコンのBASICだと適当にプログラムを組んでBASIC言語の
勉強ができた。
WINDOWSにも一応、CとVBAのコンパイラーはついてるが、
殆どの人はそんなのがあることすら知らないし、知っていても使ってる人は
殆どいない。
それは使い勝手が悪いからだと思う。
もっと気軽にプログラミングできる様にすべきだと思う。
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 09:36:53.05ID:gI60dGdd
>>717
Pythonがストアからインストールできるようになったから教育用に良いな?
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 09:38:14.60ID:Izl7MGyb
>CとVBAのコンパイラーはついてる

何か勘違いしてない?
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 10:16:51.48ID:mPnFrvIb
.NETのことか?
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 10:26:37.89ID:62X0cQhq
VBAはMS Office、主にExcelマクロで使用される言語
MSVCは最低限WindowsSDKのインストールが必要
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 10:27:27.23ID:JdX69fdL
  σ < コンピュータに関する学校教育はいろいろ矛盾に満ちた条件のもとにある
 (V)
  ||     現に、子供達の周りには コンピュータが溢れている
       アプリケーションは日常生活とは乖離した高度な開発の成果である
       子供が興味を引かれるゲームは高度なグラフィック技術と数学達成を駆使している

       コンピュータや通信技術の根本的な理解には量子力学が必要だ
       少なくとも、ITデバイスの振る舞いと制御の仕方の関係を知らないと
       コンピュータの構成と動作原理の基礎は理解しがたい
       コンピュータがどんな風に動くのかを知ってこそ
       それを制御するプログラミングがなんたるか理解できる
       一方、集合と形式論理は、プログラミングを鳥瞰的に理解するに必要な一つの基礎知識となる

       プログラミングは開発であるさ
       開発は物事の進めることの一つの分野であり
       企画、着想・発想、必要なことの探索、自分がなしたい事をきちんと把握、手続き化・計画
       総合判断と決断、人の組織化・要員配置、進捗管理と開発作業、テスト・フィードバック、結果の評価
       等の一連の場面を含む総合的な人間の活動である

       今や、プログラミングに関しては方式と技術と理論の膨大な蓄積がある
       それを子供達の世界にフィットする形にならすのは並大抵の洞察力では適わないね

       知には
        モノとコトを分断して、その各々を対象化して理解する
        機能や構成を階層的に捉えて理解する
       と言う方便が存在しうるので、様々な棚上げと暗箱化でとりあえず端折るなんてことができる
       その工夫の仕方によっては、現実的なあり方に辿り着けるかもしれない

       プログラミングはそれがなんであるか知るだけでなく、出来てなんぼの世界だから腕を磨けなければ仕方がない
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 11:10:46.73ID:1UZqmxcU
>>721
VSは教育向けに無償公開されてるしな
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 11:15:38.49ID:AS/OSHhT
老害「わしの若いころは教育用にタートルグラフィックスというものがあってのう・・・」
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 11:29:37.30ID:8xPyeWnG
Windows11って出ないの?
Windows10のサポート終わる前には新OS出るの?
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 11:30:40.39ID:vlLMBtut
昔はタートルグラフィックスといえばLOGOだったけど最近はPython?
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 11:50:53.59ID:JdX69fdL
  σ < small talkのsqueak
 (V)    もう、長い時間がたっているけど
  ||     ますます、盛んになると言う感じではないね
       亀さんが甲羅をつけたみたいというかカタツムリみたいに開発環境&走行環境をまとっているのが
       便利で分かり易くすっきりしている一方なんかかったるい
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 12:31:16.87ID:TREfZ/fw
プログラミングはiPadのSwift Playgroundsで遊びながら学んでる
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 13:31:35.75ID:67h5oJ0s
Windows98
Windows2000
Windows10
Windows20 ←次は11じゃないからね
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 13:41:07.90ID:98haXBs+
Windows10でWindowsは終わりらしいよ。
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:44.30ID:tx2avUMA
起動画面がトラのままだけどみんなのもそう?
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 13:48:56.65ID:BaTxHO68
トラとか見たことねえw
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 13:59:49.36ID:E0JSx/66
そういや、トラ一度だけ見たことあるな
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 14:09:41.95ID:TREfZ/fw
OS X v10.4 とか古すぎんだろアップグレードしろよ
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 14:16:17.95ID:GsVp6wZo
>>664
ライセンス条項の複製に当たるかは別ではあるけど、ネットワーク回線を通して、コピペしてるようなものだから、一般的な意味での複製と考えるのは極論ではない
複製に当たらないと考えるなら、原本からの複製じゃないから、インストールメディアは複製じゃないからといったところだろうが、イントールメディアを複製の対象に含まないなら、
当初ここで勇ましく主張していた事が間違いになって醜態を晒した事になる。
原本からの複製に限っての話になるとコピペのコピペは複製じゃないという事になって無限に複製が出来てしまうので現実的ではない。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:19.13ID:GsVp6wZo
ライセンスが、一つのプロダクトID、ライセンスキーに紐付けされると考えるなら、ネットワークから入手したインストールディスクも同一のプロダクトID、プロダクトキーに紐付ける意思を持って
バックアップ目的で作成したのであれば、バックアップ目的の複製と考える事も出来ないではない
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:02:39.28ID:uPva5Hz1
というかこじつけが酷いw
そこまで認めたくないもんかね
同意できないくんはww
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:03:09.71ID:AS/OSHhT
フロッピーゲーム時代は
「コピー禁止となってるけど、個人的バックアップは法的に許されてる」
という理屈でコピーソフト販売してなかったかな?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:08:27.21ID:o6LBmgn3
>>739
ここでの情報纏めるとインストールメディアが複製作成の制限になると主張する人、クローンに限定して制限の対象になると言ってる人両方いるようだけどどっちの情報が正しいの?
分かってるなら教えて
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:09:58.95ID:v2HNmWD6
もうそいつは相手にするなよ
何言ったって納得しないと言うか意地になってマウント取りたいだけだからさ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:12:42.89ID:uPva5Hz1
インストールディスクの制限なんて個人的な利用、有償無償かかわらず譲渡、配布してはいけないという制限しか無いぞ
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:20:45.88ID:uPva5Hz1
奴はまだ「同意」をポチれないでPCの前で固まっているはず
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:28:47.17ID:BaTxHO68
>>504-506
Windows は XP から使い始めて XP -> 7 -> 10 ときたが、
2016 年7月に 10 を入れて以来、
XP と 7 時代を全部合わせたよりもはるかに多く青画面を見ている。
それも XP とか 7 のときは、
変なドライバを入れたら青画面が出て元のドライバに入れ直したとか、
IE で Web サイトを見ていたら固まってそのうち青画面が出たとかだったが、
10 ではスリープから復帰させたとたんに青画面とか、
何もしておらずただデスクトップ画面が出ていたのが突然青画面になるとか
Windows で初めての経験だわ。
2017 年の秋頃まで毎月1回ペースで青画面が出ていた。
以後青画面が滅多に出なくなったということは、
ハードウェアは変わっていないので Windows を直したのであろう。
青画面は出なくなっても信頼性履歴をみればグラフはダダ下がりだ。
1809 になってグラフは Windows10 になって以来最高レベルに上がっているが、
12 月に1度久しぶりに青画面が出てしまった(それでもグラフは最高レベル)。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:29:30.56ID:o6LBmgn3
>>744
2.e.から4.b.の流れ的に作成を許可したバックアップ用の複製ってのはクローンの事になるの?
バックアップクローンを使って他人に譲渡する人っている?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:31:22.06ID:v2HNmWD6
譲渡配布はインストールメディアのことだろ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:35:48.06ID:o6LBmgn3
>>748
じゃあつまりは複製の制限はインストールメディア事になるの?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:46:40.85ID:o6LBmgn3
>>750
だって4.b.の作成を許可したバックアップ用の複製が2.e.のバックアップ用の複製の事でしょ?
4.b.の「作成を許可したバックアップ用の複製」がインストールメディア事を書いてるなら2.e.はインストールメディアの事になるでしょ?
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:50:30.80ID:uPva5Hz1
インストールメディアは個人で1000枚焼いてDVDの海で泳ごうと自由
それをヤフオクで勝手に売ったり、販売品のPCにつけて配布したりしたらだめってだけだろ
雑誌のおまけに付けてもだめってこと
営利目的はだめ、ただでも勝手に配布するなよ。個人利用に限定する
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:55:06.14ID:uPva5Hz1
>>751
4.b.の「作成を許可したバックアップ用の複製」がインストールメディア事を書いてるなら
インストールメディアのことを書いていないんだから前提が崩れるよ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:00:34.34ID:mMkdUFqX
windows10はパソコンによって快適に動いていたり、トラブったりと
当りハズレが大きいね。
WINDOWS10が未完成品?なのと、半年ごとにちょっとづつ違う
WINDOWS10が登場してるのもトラブりやすくなる原因なのかもしれない。

去年の4月に買ったレノボのノートPCだが2回の大型アップを経験したが
今の所は問題なしで快適に動いてる。

この先大型アップをしても問題なく動くかどうかはどのパソコンに対しても
その時になってみないとわからないのが、WINDOWS10の一番の問題だわ。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:03:37.43ID:o6LBmgn3
>>753
2.a.はインストールという言葉が使われてるのだから、インストールメディアがある事は前提になってるんじゃない?
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:09:33.46ID:8Q3RZ8Po
数日前から急に画面右下にこんな通知がくるようになったんだけど何なんだ?
起動したときと、しばらくいじってないときに来やがる。

https://i.imgur.com/auDBv6F.jpg
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:11:36.67ID:uPva5Hz1
その項目はインストールおよび使用権ついて説明しているだけだろ
前提になる理由はないよな
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:17:40.77ID:o6LBmgn3
>>757
そうなると同様にクローンについても同じ事が言えちゃうんじゃない?
スタンドアロンってDSP版かパッケージ版の事でしょ?
インストールメディアが前提になってないって苦しくない?
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:23:23.82ID:uPva5Hz1
>>758
それってスタンドアロンとして取得したライセンスだから移行できるってことを単に書いているだけでしょ
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:28:04.03ID:qhfklfTU
>>758
君はそう思っていれば良いのではないかな?
何言ったってその他一部で同意できないんでしょww
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:31:10.70ID:0D26HFDE
いつまでやるのこのネタ
ISOからメディアいくつ作ろうがどうでもいいww
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:34:44.11ID:WsAkmHae
>>756
Chromeの詳細設定でそのURLがどこかにないかを探ってみろ
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:35:37.23ID:o6LBmgn3
2.a.を理由にクローンって言ってたのだから、ダブルスタンダード極まってますね
それぞれが都合の良いように判断してるのだけは分かりました
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:40:35.12ID:qhfklfTU
規約に同意できないさんはそろそろ規約に同意をポチッとしてパソコン使わないともったいないぞ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:43:11.34ID:Gptg78jg
なんだみんなガバガバのロジックなんだな
信憑性としてはどうだろうな
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:56:08.44ID:0EebClBa
所詮匿名だからモラルもなけりゃ無責任な奴らばっかだし
発言すればするほどボロが出まくり
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:59:17.29ID:1UZqmxcU
そもそも個人利用だとライセンスでしばっても私的複製権を盾に押し切られちゃうからな
だから、ライセンス認証なんて仕組みを設けたんやで?
技術的にできなくすればそれをこじ開ける行為に対して不正競争行為という罰則を適用できるから
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:44.85ID:Nv6qxVk1
>>756
Chromeの通知かと思いきやこれはChromeの通知ではない
アクションセンターを開いて当該を右クリックすればなんのアプリが出してるかわかるから見てみて
でもたぶんEdgeだね
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:04:42.34ID:1UZqmxcU
エロ動画見てる際に通知許可するボタン押しちゃったか
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:08:51.45ID:1UZqmxcU
どちらのブラウザ使ってたか知らんが
普通にブラウザの機能やぞ
chromeのマークなのはたぶん偽装だが
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:52.99ID:0EebClBa
>>767
認証しなけりゃまともに使えなくなるのに何できつい複製制限設けてんだろうな
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:18:46.44ID:1UZqmxcU
昔の名残だろ?
今ほど厳格な運用ができない時代に定めた条項が残ってるだけ
正直今はコンシューマ向けのインストーラーにあれこれ言ってこないよ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:25:32.29ID:1S/bbRwS
次ライセンス条項更新するなら消して欲しい
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:28:14.13ID:1UZqmxcU
消さないよ
消せって命令されない限りな
行使するつもりがなかろうが
あれば場合によってはそれを恣意的に使えるから
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:52:14.66ID:8kptE51k
Win10のログインのMSNアカとOfficeのMSNアカは別にしたら困ることありますか?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 18:35:00.91ID:Nv6qxVk1
ダウンロードできなくなるんじゃなかったか?
8.1時代の話かもしれんが
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 18:50:56.91ID:67h5oJ0s
そもそも規約なんて読むわけないw
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:02:10.64ID:738kbQxv
Win7をWin10にアップグレードしたパソコンがあったとする
この場合は、デジタルライセンスだよね。 これをMSアカウントでログインしてたやつが、
MSアカウントをそのまま何もせずに、このパソコンをヤフオクで売ったとしたら、
それを買ったやつって、MSアカウントでそのパソコンは使えないの?
もちろんそのときは、ローカルアカウントでログインはできるだろうけど
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:05:48.86ID:Nv6qxVk1
>>778
デジタルライセンスにMSアカウントは一切無関係
認証の際もネットにつなぐだけで通る
(ライセンス認証のトラブルシューティングの時に見られることはあるけど、通常使用では全く関係ない)
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:10.11ID:sk2XPjoN
>>778
経験から言うと、購入者のMSアカウントに紐付ければそのまま使える。
いろいろと矛盾するけど、いつもどおりそのへんはザル。
デジタルライセンスでマザボ変更しても再認証通ったりするのでモラルで自己規制が必要な感じ。
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:46.43ID:738kbQxv
>>779
要するに、まったく同じパソコンに2人が別々のMSアカウントでログインすることは出来るってことだね
もちろん別の時間帯にってことになるけど
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:09:48.49ID:738kbQxv
デジタルライセンスやプロダクトキーによるライセンス認証ってのは、Windows10が正規の使い方が
なされているかどうかって話で、
MSアカウントによるログインは、そういう認証とは全く関係ない話で、単にちゃんと正規のWindows10がインスト
されているパソコンにログインする手法ってことでOK?
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:10:22.68ID:Nv6qxVk1
>>781
待ってお前は何の話をしている?
MSアカウントでログイン可能かどうかにはデジタルライセンスは影響しないぞ
まずデジタルライセンスの事を1回忘れて、Windows10初期搭載のPCで考えよう
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:11:00.50ID:738kbQxv
Windows10が正規の使い方が  →  正規のライセンスでインストされてる

って書いたほうがいいのかな
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:12:43.55ID:qhfklfTU
ユーザーアカウントにマイクロソフトアカウント使っているだけ
MSアカウントにライセンスがあるわけじゃないぞ
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:13:33.23ID:738kbQxv
1台のパソコンがあって正規のライセンスでちゃんとインストされているwindows10があったとして、
たとえば、兄弟や家族でそれぞれがそれぞれのMSアカウントでそのパソコンを使うなんてこともあるもんね
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:14:50.85ID:qhfklfTU
>>786
そう家族ユーザー増やしても各々で自分のマイクロソフトアカウントが使える
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:16:41.17ID:Nv6qxVk1
その通り
デジタルライセンスってのは通常使用において何も考える必要がない
ログインにも無関係

デジタルライセンスの存在を思い出すパターンといえば
・クリーンインストールをするときにはデジタルライセンスのおかげでプロダクトキーが不要
・マザーなどを交換するときに認証外れることがある
くらいだね
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:17:54.30ID:738kbQxv
>>787
てことは、ヤフオクで売ったやつのMSアカウントがどうなってようが、それを買ったやつにとっては
そこはどうでもいいってことだな

前、ヤフオクでWindows10を買うときは、それを売ったやつがMSアカウントをどうしてるのかによって
最悪ローカルログインしか出来ない、とか言ってるやつがいたからなあ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:23:38.19ID:qhfklfTU
>>789
強いて言えば売ったやつのMSアカウントのデバイスの欄にそのPCが登録されているだけだけど
買ったやつが自分のMSアカウント使えばそのアカウントのデバイス欄に登録されるから何も問題もない
は売るときはデバイスの削除すれば良いわけだけどやらなかったからと言ってなにか問題が起こるわけでもない
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:25:02.13ID:sk2XPjoN
デジタルライセンスでマザー交換したあとに再認証して
元のマザーでwin7をインストールしてWin10にアプグレした環境で同時に使えたよ。
その時はサポートに電話してライセンス買いますって言ったけど、なんかごちゃごちゃ言われて買わなくていいってなった。
MSはザルだよ。
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:26:04.16ID:738kbQxv
>>790
なるほど。 でもMSアカウントって登録すると使ってるパソコンのデバイスとかがMSのサーバーに登録されるのね
なんだかなあ。 なんでそんなことするのかねえ
じゃあ、俺が家と職場で、友達の家でとかで複数のパソコンを使うとき同じMSアカウントでログインしたらどうなるのかね?
全部のデバイスをMSのサーバーには登録されるのかな?
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:34:39.74ID:738kbQxv
>>793
ありがとう。 いろいろ参考になりました
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:36:28.89ID:qhfklfTU
で譲渡するときはそこから削除してねとMSは勧めている
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:38:36.94ID:36n/XZtJ
いんや 全然参考になどなりません
偉そうに返答しているけど、初心者レベルだってそんなの自分で検証して確認出来るだろ
聞かないで自分で確認しながらやれよな アホどもが・・・
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:41:51.29ID:qhfklfTU
全部自分で確かめているけど何かある??
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:46:53.90ID:36n/XZtJ
アホどもの低レベルの質問によくも飽きもせずに答えているなと・・・
感心するわなw
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:47:03.23ID:Nv6qxVk1
>>796
ID:738kbQxvが馬鹿だからだろ
相手のレベルに合わせた会話ができないと現実でも苦労するだろうな
なんで自分のほうが頭がいいのに嫌われなきゃならんのって思ってそう
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:49:18.76ID:iZQOWWQo
そのあたまに「いんや」つけるのはいつもの基地外だから即NGで
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:53:15.49ID:99ba8tSS
ああ「いんや」な
いんや で反論するんだけどいつも的違いなことばっかりいってみんなを困らせる老害ね
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:07:12.33ID:Nv6qxVk1
>>800
ここに書かずにはよ問い合わせろよ
この板に窓の杜ガイジがいるくらいだし被害者続出するぞ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:32:32.13ID:X6feXTBS
>>747
クローン、バックアップクローン、イメージバックアップの定義をよろしく
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:14.13ID:9aaAboqL
第一芙蓉法律事務所の木下潮音弁護士は、理化学研究所に対し抑圧的な極右人事労務政策を教唆し続けていたが、
ついにその抑圧行為によって死人が発生した。STAP問題で自害した笹井氏である。木下潮音が教唆し安易に降格や
処分といった所員の身分を脅かす行為を著しく行ったため、ついには笹井氏は自らの命を絶ったのである。このことは
笹井氏の遺書を見ても明らかであり、STAPの作成がうまくいかなかったことそのものではなく、人事組織上の問題で
悩んでいたと書かれているのである。こういった問題のある行為を、弁護士の立場でありながら公然と行う木下潮音は、
人権意識や、人間の尊厳を著しく害するところであり、もはや弁護士として存在すること自体が失当であり、さらに
弁護士としての地位は有していないと言うべきである。
http://www.njss.info/users/toEntryForGuest/2181294/
http://www.njss.info/bidders/view/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%8A%99%E8%93%89%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80/
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:23.80ID:/ceKxvvr
>>806
GJ
業界人ですらWaaSを把握してないバカが多くて困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況