X



【田】Windows10 Part157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 14:15:27.96
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545567258/
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:46:40.85ID:o6LBmgn3
>>750
だって4.b.の作成を許可したバックアップ用の複製が2.e.のバックアップ用の複製の事でしょ?
4.b.の「作成を許可したバックアップ用の複製」がインストールメディア事を書いてるなら2.e.はインストールメディアの事になるでしょ?
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:50:30.80ID:uPva5Hz1
インストールメディアは個人で1000枚焼いてDVDの海で泳ごうと自由
それをヤフオクで勝手に売ったり、販売品のPCにつけて配布したりしたらだめってだけだろ
雑誌のおまけに付けてもだめってこと
営利目的はだめ、ただでも勝手に配布するなよ。個人利用に限定する
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 15:55:06.14ID:uPva5Hz1
>>751
4.b.の「作成を許可したバックアップ用の複製」がインストールメディア事を書いてるなら
インストールメディアのことを書いていないんだから前提が崩れるよ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:00:34.34ID:mMkdUFqX
windows10はパソコンによって快適に動いていたり、トラブったりと
当りハズレが大きいね。
WINDOWS10が未完成品?なのと、半年ごとにちょっとづつ違う
WINDOWS10が登場してるのもトラブりやすくなる原因なのかもしれない。

去年の4月に買ったレノボのノートPCだが2回の大型アップを経験したが
今の所は問題なしで快適に動いてる。

この先大型アップをしても問題なく動くかどうかはどのパソコンに対しても
その時になってみないとわからないのが、WINDOWS10の一番の問題だわ。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:03:37.43ID:o6LBmgn3
>>753
2.a.はインストールという言葉が使われてるのだから、インストールメディアがある事は前提になってるんじゃない?
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:09:33.46ID:8Q3RZ8Po
数日前から急に画面右下にこんな通知がくるようになったんだけど何なんだ?
起動したときと、しばらくいじってないときに来やがる。

https://i.imgur.com/auDBv6F.jpg
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:11:36.67ID:uPva5Hz1
その項目はインストールおよび使用権ついて説明しているだけだろ
前提になる理由はないよな
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:17:40.77ID:o6LBmgn3
>>757
そうなると同様にクローンについても同じ事が言えちゃうんじゃない?
スタンドアロンってDSP版かパッケージ版の事でしょ?
インストールメディアが前提になってないって苦しくない?
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:23:23.82ID:uPva5Hz1
>>758
それってスタンドアロンとして取得したライセンスだから移行できるってことを単に書いているだけでしょ
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:28:04.03ID:qhfklfTU
>>758
君はそう思っていれば良いのではないかな?
何言ったってその他一部で同意できないんでしょww
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:31:10.70ID:0D26HFDE
いつまでやるのこのネタ
ISOからメディアいくつ作ろうがどうでもいいww
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:34:44.11ID:WsAkmHae
>>756
Chromeの詳細設定でそのURLがどこかにないかを探ってみろ
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:35:37.23ID:o6LBmgn3
2.a.を理由にクローンって言ってたのだから、ダブルスタンダード極まってますね
それぞれが都合の良いように判断してるのだけは分かりました
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:40:35.12ID:qhfklfTU
規約に同意できないさんはそろそろ規約に同意をポチッとしてパソコン使わないともったいないぞ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:43:11.34ID:Gptg78jg
なんだみんなガバガバのロジックなんだな
信憑性としてはどうだろうな
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:56:08.44ID:0EebClBa
所詮匿名だからモラルもなけりゃ無責任な奴らばっかだし
発言すればするほどボロが出まくり
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 16:59:17.29ID:1UZqmxcU
そもそも個人利用だとライセンスでしばっても私的複製権を盾に押し切られちゃうからな
だから、ライセンス認証なんて仕組みを設けたんやで?
技術的にできなくすればそれをこじ開ける行為に対して不正競争行為という罰則を適用できるから
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:44.85ID:Nv6qxVk1
>>756
Chromeの通知かと思いきやこれはChromeの通知ではない
アクションセンターを開いて当該を右クリックすればなんのアプリが出してるかわかるから見てみて
でもたぶんEdgeだね
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:04:42.34ID:1UZqmxcU
エロ動画見てる際に通知許可するボタン押しちゃったか
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:08:51.45ID:1UZqmxcU
どちらのブラウザ使ってたか知らんが
普通にブラウザの機能やぞ
chromeのマークなのはたぶん偽装だが
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:52.99ID:0EebClBa
>>767
認証しなけりゃまともに使えなくなるのに何できつい複製制限設けてんだろうな
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:18:46.44ID:1UZqmxcU
昔の名残だろ?
今ほど厳格な運用ができない時代に定めた条項が残ってるだけ
正直今はコンシューマ向けのインストーラーにあれこれ言ってこないよ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:25:32.29ID:1S/bbRwS
次ライセンス条項更新するなら消して欲しい
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:28:14.13ID:1UZqmxcU
消さないよ
消せって命令されない限りな
行使するつもりがなかろうが
あれば場合によってはそれを恣意的に使えるから
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 17:52:14.66ID:8kptE51k
Win10のログインのMSNアカとOfficeのMSNアカは別にしたら困ることありますか?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 18:35:00.91ID:Nv6qxVk1
ダウンロードできなくなるんじゃなかったか?
8.1時代の話かもしれんが
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 18:50:56.91ID:67h5oJ0s
そもそも規約なんて読むわけないw
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:02:10.64ID:738kbQxv
Win7をWin10にアップグレードしたパソコンがあったとする
この場合は、デジタルライセンスだよね。 これをMSアカウントでログインしてたやつが、
MSアカウントをそのまま何もせずに、このパソコンをヤフオクで売ったとしたら、
それを買ったやつって、MSアカウントでそのパソコンは使えないの?
もちろんそのときは、ローカルアカウントでログインはできるだろうけど
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:05:48.86ID:Nv6qxVk1
>>778
デジタルライセンスにMSアカウントは一切無関係
認証の際もネットにつなぐだけで通る
(ライセンス認証のトラブルシューティングの時に見られることはあるけど、通常使用では全く関係ない)
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:10.11ID:sk2XPjoN
>>778
経験から言うと、購入者のMSアカウントに紐付ければそのまま使える。
いろいろと矛盾するけど、いつもどおりそのへんはザル。
デジタルライセンスでマザボ変更しても再認証通ったりするのでモラルで自己規制が必要な感じ。
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:46.43ID:738kbQxv
>>779
要するに、まったく同じパソコンに2人が別々のMSアカウントでログインすることは出来るってことだね
もちろん別の時間帯にってことになるけど
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:09:48.49ID:738kbQxv
デジタルライセンスやプロダクトキーによるライセンス認証ってのは、Windows10が正規の使い方が
なされているかどうかって話で、
MSアカウントによるログインは、そういう認証とは全く関係ない話で、単にちゃんと正規のWindows10がインスト
されているパソコンにログインする手法ってことでOK?
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:10:22.68ID:Nv6qxVk1
>>781
待ってお前は何の話をしている?
MSアカウントでログイン可能かどうかにはデジタルライセンスは影響しないぞ
まずデジタルライセンスの事を1回忘れて、Windows10初期搭載のPCで考えよう
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:11:00.50ID:738kbQxv
Windows10が正規の使い方が  →  正規のライセンスでインストされてる

って書いたほうがいいのかな
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:12:43.55ID:qhfklfTU
ユーザーアカウントにマイクロソフトアカウント使っているだけ
MSアカウントにライセンスがあるわけじゃないぞ
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:13:33.23ID:738kbQxv
1台のパソコンがあって正規のライセンスでちゃんとインストされているwindows10があったとして、
たとえば、兄弟や家族でそれぞれがそれぞれのMSアカウントでそのパソコンを使うなんてこともあるもんね
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:14:50.85ID:qhfklfTU
>>786
そう家族ユーザー増やしても各々で自分のマイクロソフトアカウントが使える
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:16:41.17ID:Nv6qxVk1
その通り
デジタルライセンスってのは通常使用において何も考える必要がない
ログインにも無関係

デジタルライセンスの存在を思い出すパターンといえば
・クリーンインストールをするときにはデジタルライセンスのおかげでプロダクトキーが不要
・マザーなどを交換するときに認証外れることがある
くらいだね
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:17:54.30ID:738kbQxv
>>787
てことは、ヤフオクで売ったやつのMSアカウントがどうなってようが、それを買ったやつにとっては
そこはどうでもいいってことだな

前、ヤフオクでWindows10を買うときは、それを売ったやつがMSアカウントをどうしてるのかによって
最悪ローカルログインしか出来ない、とか言ってるやつがいたからなあ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:23:38.19ID:qhfklfTU
>>789
強いて言えば売ったやつのMSアカウントのデバイスの欄にそのPCが登録されているだけだけど
買ったやつが自分のMSアカウント使えばそのアカウントのデバイス欄に登録されるから何も問題もない
は売るときはデバイスの削除すれば良いわけだけどやらなかったからと言ってなにか問題が起こるわけでもない
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:25:02.13ID:sk2XPjoN
デジタルライセンスでマザー交換したあとに再認証して
元のマザーでwin7をインストールしてWin10にアプグレした環境で同時に使えたよ。
その時はサポートに電話してライセンス買いますって言ったけど、なんかごちゃごちゃ言われて買わなくていいってなった。
MSはザルだよ。
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:26:04.16ID:738kbQxv
>>790
なるほど。 でもMSアカウントって登録すると使ってるパソコンのデバイスとかがMSのサーバーに登録されるのね
なんだかなあ。 なんでそんなことするのかねえ
じゃあ、俺が家と職場で、友達の家でとかで複数のパソコンを使うとき同じMSアカウントでログインしたらどうなるのかね?
全部のデバイスをMSのサーバーには登録されるのかな?
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:34:39.74ID:738kbQxv
>>793
ありがとう。 いろいろ参考になりました
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:36:28.89ID:qhfklfTU
で譲渡するときはそこから削除してねとMSは勧めている
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:38:36.94ID:36n/XZtJ
いんや 全然参考になどなりません
偉そうに返答しているけど、初心者レベルだってそんなの自分で検証して確認出来るだろ
聞かないで自分で確認しながらやれよな アホどもが・・・
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:41:51.29ID:qhfklfTU
全部自分で確かめているけど何かある??
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:46:53.90ID:36n/XZtJ
アホどもの低レベルの質問によくも飽きもせずに答えているなと・・・
感心するわなw
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:47:03.23ID:Nv6qxVk1
>>796
ID:738kbQxvが馬鹿だからだろ
相手のレベルに合わせた会話ができないと現実でも苦労するだろうな
なんで自分のほうが頭がいいのに嫌われなきゃならんのって思ってそう
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:49:18.76ID:iZQOWWQo
そのあたまに「いんや」つけるのはいつもの基地外だから即NGで
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 19:53:15.49ID:99ba8tSS
ああ「いんや」な
いんや で反論するんだけどいつも的違いなことばっかりいってみんなを困らせる老害ね
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:07:12.33ID:Nv6qxVk1
>>800
ここに書かずにはよ問い合わせろよ
この板に窓の杜ガイジがいるくらいだし被害者続出するぞ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:32:32.13ID:X6feXTBS
>>747
クローン、バックアップクローン、イメージバックアップの定義をよろしく
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:14.13ID:9aaAboqL
第一芙蓉法律事務所の木下潮音弁護士は、理化学研究所に対し抑圧的な極右人事労務政策を教唆し続けていたが、
ついにその抑圧行為によって死人が発生した。STAP問題で自害した笹井氏である。木下潮音が教唆し安易に降格や
処分といった所員の身分を脅かす行為を著しく行ったため、ついには笹井氏は自らの命を絶ったのである。このことは
笹井氏の遺書を見ても明らかであり、STAPの作成がうまくいかなかったことそのものではなく、人事組織上の問題で
悩んでいたと書かれているのである。こういった問題のある行為を、弁護士の立場でありながら公然と行う木下潮音は、
人権意識や、人間の尊厳を著しく害するところであり、もはや弁護士として存在すること自体が失当であり、さらに
弁護士としての地位は有していないと言うべきである。
http://www.njss.info/users/toEntryForGuest/2181294/
http://www.njss.info/bidders/view/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%8A%99%E8%93%89%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80/
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:23.80ID:/ceKxvvr
>>806
GJ
業界人ですらWaaSを把握してないバカが多くて困る
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 21:48:47.63ID:5/SB2dlE
まず公式を確認してわからなければそこに問い合わせするのが当たり前だったのですが、
最近はググったり素人記事(掲示板を含む)を確認もせずに鵜呑みにするのが当たり前になっているようです。
格差はますます広がるばかりですね。
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:35.06ID:MvQm2zWh
>>808
でも公式発表って分かりにくいじゃん、いつの間にか取り下げられたりもするしさ
俺のPC知識なんて殆ど掲示板(はっきり言って旧2ちゃんねる)
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 00:56:44.57ID:YTurG9M+
それを分かりやすく報じるのがメディアの仕事なはずなんだがな
メディアが間違えてりゃ世話ないなw
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 01:10:30.29ID:D8WdOmka
インプレスなんてアルバイトライターの落書きなんだから仕方ないだろw
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 03:05:01.70ID:46tygm18
えみつんがAV出てたとかネットは嘘ばかりだしな
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 06:30:39.66ID:b/PLZ/ug
今回のwindowsアップデートでwindowsの挙動おかしくなってスタートメニューボタン反応しなくなったからネットで調べてそのやり方でも治らなかったからしょうがなくまたクリーンインストールしなおしたよ
疲れた。
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 08:49:06.95ID:1s+PJ9yO
今回のアプデで変な挙動してたChromeが治った
ただその拍子で広告が活動し始めた気がする
やっぱ毎日全体スキャンはしなきゃ駄目だな、動画重い原因は大体トラッキングのせいじゃね
アプデの後初めて見つける仕事してくれた
あと調子悪い人の紹介したサイトはマジでやばい前に開いてたのに警告きてたし
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 08:58:23.20ID:5eEVahyU
日本語が不自由そうだな
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 09:00:02.81ID:DPpPu7uc
>>814
何を言うているんだかさっぱりわからん
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 09:31:21.82ID:1s+PJ9yO
分かったもう書かねえし見ねえよ役に立たな
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:07.41ID:TvV6CN8j
たぶんウイルスに感染しました系のニセ警告に騙されててそのニセセキュリティソフトを使ってるんだろうな
当然それはマルウェアなのでChromeの変な広告が急増する
0820806
垢版 |
2019/01/12(土) 09:41:21.80ID:NkyyT/np
806だけどインプレスからメール来たわ

日頃は弊誌をご愛読賜り、ありがとうございます。
インプレス Internet Watch編集部 岩崎と申します。

このたびは弊誌記事について
誤りをご指摘いただき、ありがとうございます。
記事の方を先ほど訂正させていただきました。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1164351.html

編集部としても確認が不足しておりました。
このたびは、ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

今後は、こうしたことが再発することのないよう、
記事の確認体制について万全を期してまいります。

今後とも弊誌をご愛読賜りますよう、
よろしくお願いいたします。
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:59.54ID:YTurG9M+
トラッキングがなんなのかわかってなさそうだよね
情報吸い出されたあとはあちらのサーバ内の処理
(それも動画サイトとは別のところ)
だから、PCが重いとか関係ないはずだよ
重いのは別のスパイウェアもらってるからだろうな
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 10:43:31.99ID:znNdVI4V
みんななんだかんだ言って優しいよな。chromeといえば「当選しました」の謎webページが開かなくなったわ。
あれも広告系だったと思うけど、ようやく対処されたのかな。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:52.64ID:5kd4KMev
  σ < firefoxであるサイトに飛ぶとそのサイトの表示だけ必ずクラッシュするのだが
 (V)    chromeでそのURLをコピーして表示しても何事もない
  ||     どちらがどうなんだか
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:42.51ID:IOhdK9Rg
対処っていうかブラックリストに追加しただけやろ?
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:53.97ID:0lc1tIwQ
あのリダイレクト広告が国内で一番発生するのが、MSN.comだぞw
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:18.35ID:TvV6CN8j
Chromeではifreamのリダイレクトに制限をかけることで対処してる
あの手のサイトは大量にURLがあるため、ブラックリストでは追いつかないだろう
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:36.23ID:YHQ9nEwK
>>827
普通のアド広告は多いけどリダイレクト広告は見たことないけどな
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 12:24:33.65ID:YTurG9M+
googleの広告ブロックには実のところ結構期待してる
別に広告商売全部を否定するつもりはない
ただ、ただ、ウザイ広告があるのがな
ネガティブキャンペーンにしかなってないことに気付いてない広告主の多いこと多いこと
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 12:25:18.53ID:djCKLyfQ
Win10の大型アップデート×2を適用して、日本メーカー製の謎アプリ削除して、
電源管理を高パフォーマンスにしたら見違えるように早くなった

Win10のアップデートって速度も多少は早くなるのかねぇ
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 12:36:39.62ID:gIr8ycUU
WindowsUpdateはオフにしておくのがいいだろ

どこでまた爆弾が降ってくるかわからん
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 12:59:30.09ID:PQ7/uSmf
>>832
無効にしてても復活するので対象プロセスの通信を遮断するといい
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:51.26ID:iA5OaWP1
>>820
校正ミスだらけのImpressには何度もメールしてるけどお礼の返信なんて来たこと無いや
指摘されてよほど慌てたようだな
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 14:33:26.41ID:R0+T9qLl
>>835
下手するとMSに風評被害訴えられかねない間違いだしな
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 14:41:49.25ID:/YZOMmrz
風評被害どころか訴えられるレベル
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 14:59:20.15ID:TvV6CN8j
Windows7スレに貼られてたけどここでも訂正入るまでMS叩かれてたw

380 名無し~3.EXE sage 2019/01/12(土) 10:14:50.71 ID:o72VeW0z
「Windows 7」サポート終了まであと1年 MS「早くWindows10にしろ!」 [148959167]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547241473/
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 15:35:57.79ID:DA7OWeUl
Windows10のサポートはバージョンごとにややこしいから勘違い・間違いも起こりやすい
わだいになるだけ多く閲覧されているんだとインプレスのページは
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 16:08:32.47ID:DPpPu7uc
記事書いたのはMSのMVPアワード2004受賞者という・・・
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 16:15:15.17ID:gIr8ycUU
Win7からWin10になって何がどんだけ使いやすくなったかって

まったくなんの実感もないんだが。 MSってバカなの?
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 16:33:33.97ID:TvV6CN8j
>>841
エクスプローラーは神改良されてるぞ
それくらいしか思い当たらないけど
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:13.44ID:AU8HVJYW
新規インストールしたら何する?俺はね

仮想メモリオフ
システム保護オフ
sysmain, windows searchサービスオフ
スタートメニューのパネル削除
onedriveアンスコ
高速スタートアップオフ
視覚効果フォント以外オフ
拡張子オン
msストアの自動更新オフ
cortanaオフ
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 17:13:19.11ID:98zdx+h0
>>843
俺も同じだわw

後は電源オプションのハードディスクの電源を切るを0にするぐらい
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 17:15:59.47ID:TvV6CN8j
拡張子と、プリインアプリのアンインストールだけだな
余計なところをいじるとアプデでおま環発動するし
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 17:35:57.61ID:gIr8ycUU
Win7を改良すれば良かっただけじゃね?

ってかXPの方がまだ使いやすかった
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 17:44:44.30ID:5rb0VFq2
>>843
開発者モード有効化
Hyper-V有効化
WSL有効化(Ubunty18.04インスト)
openSSHサーバ有効化
IIS FTP有効化
同 CGI有効化
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 17:46:16.02ID:5rb0VFq2
タイプミス連打w
Ubuntu18.04
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況