X



【田】Windows10 Part158

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:28:56.75ID:DCAfWWlA
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1546578927/
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 08:56:50.80ID:tlAO+n0y
>>880
ま、1000年後に今と同じ言葉が通じる訳はない罠
でなきゃ「古文」なる教科で1000年前の文書必死こいて読む必要はなくなる
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 09:13:47.78ID:6Tqgy5bN
  σ < ワロタ
 (V)    悪の帝国からテーノーモンスターへの道のり
  ||
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 09:44:40.27ID:iE0SrG3B
理論で完結してる話はなんも意味がない
研究者は実用度外視し過ぎてる傾向強いから
今も実用化されてないのは実体にあわない理論が多すぎるからだろ
解きほぐした結果当社費10%性能向上みたいなレベルになるのはあるある事例
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:04:05.64ID:h0qDD6x9
「兆メガバイト」とか、小学生かよ
メガの1兆倍はエクサ
0888888
垢版 |
2019/01/30(水) 10:08:07.19ID:oV/CmPeY
888
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:19:47.28ID:ku9+Wlpr
e-taxは64ビットパソコンに対応していない カードリーダーが32ビットにしか対応していないためだという
XPから10に移行したのでどっちにしろ利用できない
国税局非推奨のOSなんて存在意義があるのか?
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:24:39.38ID:dKWu63Fy
リーダライタが64bitに対応している場合は利用可能です
だとさ、リーダライタ買い換えたら?
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:26:55.44ID:6Tqgy5bN
  σ < ワロタ
 (V)    firefoxを65にバージョンアップのは待ったほうが良いよ
  ||     問題あったから、セーフモードで立ち上げたら
       とんでもない不都合が見受けられた
       何かあった時の確認作業の原点がこれではどうしょうない
       Nightlyなどのテストバージョンが先行しているのにあり得ない
       勿論、ノーマルで立ち上げても
       環境設定は見直し、修正しなくては従来のようには使えない
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:27:58.60ID:iE0SrG3B
対応してないカードってどんだけ古いリーダーなんだろ
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:29:41.84ID:sZ6Y1POY
仮想で32bit立ち上げたら解決じゃん
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:30:23.93ID:21WpL3M1
>>865
業務用ので2000枚とか間違えたことあるよ
ちょっと外してる間に終わってた
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:35:47.40ID:FAR2yFj4
>>889
どれだけ古い情報だ?e-taxページ読んでこい
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:41:09.41ID:iE0SrG3B
ただ、一昔前ヒドかったのは事実
ChromeがJavaプラグインのサポートを切って久しく、
Firefoxもサポート終了を表明してる段階で
ホームページがJavaアプレット必須なサイトを作るという暴挙w
さすがに袋叩きにあってしばらくして作り直されたが
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 12:29:38.60ID:i1amsOnq
>>889
XP 32bit の頃から使用しているものを 10 64bit で使用しています。
似非情報に惑わされないようにしましょうw
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 16:07:50.10ID:UXv13gMl
>>892
あなたは物知りなので教えてください
安倍一味が国民のPCをハッキングするという話は
これからやるということですか?

もちろん、Win10はそれが目的のOSですよね?
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 16:13:58.43ID:HHfPFZuW
日本政府にそれだけの技術も指導力も無いだろ
日本に米国やロシアほどの力はない
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 16:16:57.91ID:31fkn2Pt
>>902
linuxの方が目的のOSに近いと思うぞ
Hackingするという意味では
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 18:03:31.75ID:6Tqgy5bN
  σ < ワロタ
 (V)    投入できる人材が問題です
  ||     問題解決の質と大きさに対して
       IT技術特にネットワーク技術およびセキュリティ関連試験の
       合格者レベルで何ができますかねぇwww

機材&プログラムのシステムリソースとデーターの流れに直接対面して作業する
       二面から対峙することになります

       前者は、システム発想と必要なプログラム開発部隊
       後者は、ネットワークに熟達したスタッフだけではたりず
       社会全般、経済全般などなど問題状況の理解と高度な背景知識と現場感覚がある人が必要になります

       それらを組織化して、現実に牽引する強力なリーダーシップを持った人物が必要です
       案を提出しないさい、私が政治判断するから程度の玉じゃどうしょうもないですねぇ

       何百人のスケールでは到底だめで何万人、何十万人の有能な連中が必要です
       なぜなら、 国民をハッキングする以前に
       一国でさえ、何万何十万レベルの海外からの侵入者から日本を守る姿勢が大切です
       ひ弱な能力で日本の組織が日本国民をハッキングしようとしても
       容易に、その上前を海外勢からハッキングされるの危険が高いです
       外国のために働くのですかねぇwww

       民間のIT企業が作ったシステムにのっかるのですか
       その中にスパイが紛れ込みますよ
       命や家族を出しにゆすられて篭絡される危険があります
       マスコミの体たらくを見ると、やばいですねぇ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:00:22.37ID:UXv13gMl
>>905
安倍一味というのはサリンを作ってオウムに撒かせて
効果のほどを実験するようなキチガイなんです

連中が言うことは全て嘘なので真に受けてはいけません
国民のPCのセキュリティーを無作為に調べるというのは嘘であり
反政府な人間をピンポイントで調べるんです
ハッキングの機能はWin10に標準搭載されているので
MSから指定のPCから得られた情報を買うだけなので技術者は不要です
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:37:09.39ID:ftc4MkD/
キチガイ老人はどこにでも居てどこででも有害
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:59.42ID:DVM4oEGK
このように工作員の反応からも明らかです
MSとか、そういうのが収益源ですし
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:56:00.15ID:x3pPDjEo
妄想長文のラリーとか認知老人のデイケアみたい
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:56:26.09ID:fpzivbS2
忙しい時にうっかりバージョン 1809の更新押してしまったから大変だった・・・
途中で中止もできんし、もぅ大変
結局2時間以上 じっと我慢の子であった・・・
こぅ こんなのごめん こりごりだわ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:59:54.02ID:b5EV/A98
二時間てどんだけ未更新ファイルため込んでたん?
俺は1803から30分くらいで適用できたが
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 21:06:33.22ID:6Tqgy5bN
  σ < ダウンロード始めても
 (V)    サーバーの都合で
  ||     途中ですっかりダウンロードをやめていることがある
       手動で更新を始めても、放っておいても
       変わらない場合も多い
       その辺の調整がマイクロソフトクオリティ
       おバカを相手しているのと変わらない
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 22:06:29.56ID:3JPO7tL6
公式またはマルウェアの入っていない1803のISOを落とせるとこありますか
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 00:48:17.95ID:mRb9jdXq
何故先ず公式を見ないのでしょうね
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 06:12:45.66ID:kgpjkCcG
ウィンドウズアップデートがいつの間にか
ドライバ拾ってくれてて確認してからアップデート再鼓動したら
諦めてたクリエイティブの音源動いた
10にアップデートした時散々色々やったのにだめだった
よくわからんけど動いたら勝ちってのは
今も昔も変わってないんかなw
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 07:40:04.63ID:oSefgfUw
>>911
再起動前であればパソコンをスリープしても問題ない
バックグラウンドで更新するスタイルになったから
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 07:55:10.31ID:VcNYP2GK
Windows10って、やっぱり1809はダメなの?
1803の方がいい?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 08:30:52.62ID:mNU4jzpY
使ってるソフトが1809でどうやっても正常に動かなかった。それで1803を泣く泣く再インストールした。
その後はフリーソフトでアップデートを止めている。
ま、人によるということだな。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 08:31:58.65ID:2Oa5MmUO
なぜかなんのソフトが動かなかったとか言う具体的な情報はなし
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 08:35:52.87ID:mNU4jzpY
パソコンで見るテレビチューナーソフトだけど、マイナーなソフトということだね
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 09:46:03.06ID:zlaabQNB
今までしてた奴でMJ.netのクライアントとマイクラが動かなくなった
それ以外のDMMやsteam、itenesは無事
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 09:53:09.75ID:amnPPpkT
チューナーはまあ、やむを得ないというか、デバイスドライバ系はプリンタとかでも古すぎるとダメになるし
マイクラはMS的にはストア版に移行しろという紙の御告げなんだろうな
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 10:19:34.53ID:Zq8G8ipT
うちは古いプリンターとスキャナの一部の機能が使えなくなった
まったく使えないわけじゃないのが悩ましい
買い換えようと思っても、同等の性能の奴が今はどこからも出てないんで困ってる
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 10:21:17.63ID:amnPPpkT
つまるところ、今までのバージョンアップの事情となんも変わらんのだよね
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:41:13.15ID:5IX848zv
>>926
こんな糞機能詰め合わせでバージョンアップとか望んでないんだが
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:42:08.47ID:5IX848zv
必要なものは自分で足すからOSはとにかく基礎として安定してほしいと思ってるやつは多いだろう
ストアはぶっちゃけ失敗だったんだからもう終わらせた方がいい
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:43:23.66ID:amnPPpkT
>>929
デバイス対応なんてほったらかしでメンテしないメーカーに文句言えよ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:47:07.64ID:5IX848zv
>>931
半年に一回仕様を変更する糞OSに対応はついていけんだろ
あほでもわかる
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:54:04.12ID:amnPPpkT
そもそもデバイスドライバなんて、前から追従する気なかっただろ
いままでならメジャーアップグレードのタイミングでサポート切られて使えなくなってたモノが今のタイミングで使えなくなってるだけ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:57:59.06ID:amnPPpkT
テレビチューナーなんてもうかなり前から搭載してる機種無くなってるし
メーカーもメンテしなくなって久しい
単にドライバの互換性で生き残ってたのが死んでるだけ
つか、この辺の対応はMSもガイドライン化してる
この辺のAPIはレガシーだからそろそろサポート切るぞって完全に消す前に告知だしてる
別にrapid updateだろうが従来だろうがその辺は何も変わらない
それが出てもほったらかしてるメーカーのデバイスがある日突然死亡する
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:58:51.71ID:5IX848zv
>>934
それで不具合満載になってユーザーデータ消すとか何のためのサポート打ち切りなのやら
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:01:06.07ID:amnPPpkT
>>935
で、全然違う話を無理やりつなぎ合わせて難癖付けてる馬鹿
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:11:51.31ID:mNU4jzpY
>>934
テレビチューナーは単体で数社から販売されているのを知らんのかな。
ドライバ以外のソフトは有志が開発している。TVTestとかね、
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:12:00.08ID:amnPPpkT
>>937
デバイスドライバの放置に関しては今回の施策変更と関係ないんだから
前からやってる
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:21:48.57ID:4irEwbxv
オーディオインターフェース系の方がドライバで苦労する
サポート簡単に切るから
メーカも余力ない
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:39:05.32ID:2GNgXEwq
国民に説明の難しい調査をしたい総務省とアメリカ政府とかその辺の機関はいっぱいいるから
売り逃げとか許されんで
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 15:01:56.61ID:u3DxSIpc
やっと光学ドライブが生き返った
大型アップデートのたびにこんなめんどくさいことするのかよ
わくわくしてくるな
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 15:42:05.84ID:zeJC1Ysb
スリープからのパスワード省略させたいのに
設定しても反映されないのをどうにかしたい
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 16:29:46.31ID:t9YSjmEi
日本ブランドの*テン製ドライブレコーダーのビューワーソフトの更新通知が来た
起動すると出る仕組み。Windows10が更新していくから一部で不具合起きて修正、
これがAmazonにズラッと出ている中華製だったらビューワーを一度出して終了か
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 20:48:39.91ID:JVGM7UyF
32-bit プロセスから 64-bit プロセスに対するドラッグ アンド ドロップ操作が失敗する
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/26399185-b0db-444b-a393-21ec65f58acb/32bit-125031252512475124731236312425-64bit

現象

32-bit プロセスから 64-bit プロセスに対して実行したドラッグ アンド ドロップ操作が失敗することがあります。
この問題は、Windows 10 でのみ発生することが確認されています。

回避策

この問題の回避策はありません。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 21:35:28.39ID:fY6rKzLf
最近ウインドウズタブレット買って一つだけ分かった事がある
windows10てタブレットで使うことだけを考えてUI作ってたのな
マウスで使っててこのUI考えた奴絶対にキガフレテルと思ってたが
タブレットだとそれなりにマトモに使えた

マウスユーザー完全に切り捨てとか
何処かマトモなOS作ってくれよ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 21:36:29.26ID:JVD/TffF
>>947
そういう不便な仕様かと思ったらバグなのか
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 21:58:23.56ID:KaILcwQw
  σ < 世界樹も春の芽吹きの準備せんといかんな
 (V)    黄昏たままじゃいかんだろ
  ||
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 21:59:30.72ID:8IdiNXpn
>>915
公式頁で1809と1803が別々にゲット可能になってるなんて、
よっぽど1809が不評なんだね〜。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 22:04:06.71ID:k5OViHYK
>>952
古い16xxの頃のインストディスクを持ってるが、それからインストしてWindowsUpdateで
アップデートしていくと、1803で止まって1809にならないよ。
ハード構成によってわざと止めることもあるみたいだな
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 22:08:44.68ID:KaILcwQw
  σ < ま、頭と予備ストレージ用の費用が発生するな
 (V)
  ||
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 22:34:24.75ID:2Oa5MmUO
>>947
そんな現象あったっけ?って思ってたけど
今思えばドラッグ&ドロップしそうなアプリが全部64bitだった
影響あるとしたらOffice 32bitを使ってるビジネスユースか
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 22:35:45.51ID:DxgWlyEE
無料アップグレード終わった?
今日8.1から1809にしたらライセンス認証されてなかった。
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 22:40:00.40ID:2Oa5MmUO
>>956
とうの昔に終わってるが?
今もアップグレードできてるのはデジタルライセンスを予め取得していたPCだったというだけで
別に今まで、ライセンス取得できてたわけではないぞ
無償キャンペーン以降暫くの間取得できてた(支援技術のうんたら)のは確かだが
そんな長くはやってないあれ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 02:51:41.39ID:QOqPOvUY
俺は一ヶ月に未使用の7のキーで何故かアップグレードできたけどな
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 03:39:20.35ID:hdkC9ZBt
オクで買ったので未使用じゃなかったオチだろ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 04:13:53.88ID:QOqPOvUY
>>959
だいぶ前にamazonで新品で買って放置してた物だが
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 07:54:19.88ID:GMqja/tl
>>948
ノートパソコンで Windows 10を使っているけれども不便はしてないな
ひどかったな Windows 8だ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 12:51:23.52ID:4v7KpMfS
ひどいと言われると一度は使ってみたくなる衝動
Win8って1200円のときはお腹いっぱいで全然興味なく買わんかった
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 13:55:58.40ID:c45QDFMq
まあ、このOSはHIGH END SSDじゃないと無理だな
で、それから語るしかないな
何をベースに>>3なのか見てみたけどww
ガセ情報にも程がある
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 17:24:35.76ID:ncev7/f1
こういう嘘つきが定期的に現れる
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 17:28:36.59ID:HeMwbhzL
PCを落としてみてわかるSSDの有難み(´・ω・`)
HDDなら確実にぶっ壊れてたわ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 17:44:59.70ID:pg8Wiapn
  σ < 1) SSD→HDD
 (V)   2) SSD→SSD
  ||
       この二つのやり方のクローン作りだと
       1)の方が回数的には耐久性があるのでは
       と言うことで、何でも一方的な優位性はないのでわ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 18:28:16.15ID:iqmdiI6Y
SurfaceでOSにバッテリーを認識させずにあたかもデスクトップPCとして振る舞わさせる方法ってある?
バッテリーに「充電できません」の状態になってドライバ削除とかじゃ直らず、
バッテリーが0%だからWindowsアップデートもOS初期化も充電してくれと言われ実行できない
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 18:59:58.40ID:cWgdAExV
>>969
今はもう、TBWは十分でかくて関係ないだろ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 20:46:11.33ID:u5P9LqNa
win10 今日もお前は クソだった
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 21:10:26.63ID:YeqrMQfQ
今頃こんなの降って来たんだけど、なんで?
2018-10 1803 更新プログラム (KB4100347)
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 21:14:20.99ID:KCaZUSU0
ライセンス認証専用窓口の保留音が好き(´・ω・`)
同志はおらんか?
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 22:32:03.18ID:Ugyxb+xZ
Windows10ってやっぱキチガイだよな
唐突にスタンバイになる事が多い
過去のOSではそんな挙動を見たことは無い
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 22:39:06.04ID:m8dbP/2h
お爺ちゃんさっきスタンバイ時間設定したでしょ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況