X



Windows 10 質問スレッド Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 17:39:05.03ID:Um419u8J
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1613418494/
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/24(月) 23:11:30.25ID:D6d2/FDU
レジストリに設定してもHomeではその通りに機能しないものが結構とありますが結論
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 00:32:13.79ID:aAOcV2eP
すみません、>>501から自分でも他の方法を探していくつか試してみたんですが全然直りません…
そもそもこうなった原因がなんなのか…
自分はよくスリープ状態にしておかしくなった直前も電源ボタンで起動→ロック画面になってたんですが
そこでなかなか画面にようこそと出なかったのでctrl+alt+delを押したんですがそこらへんから画面が変になった覚えがあります
それを押したのがまずかったんでしょうか
ただ今まで何度か同じ事をしたんですが特に問題は無かったんです
お手上げ状態です
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 00:36:57.96ID:mVjqqU0Y
管理者権限のせいもあるのかもしれないけど、
自分は一つも反映されたものがなかった
で、大型更新でエディタもなかったことにされてそれっきり
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 01:09:17.31ID:iec/vSQn
>590
重要ファイル消えてブート手順が狂ったとか・・・
ストレージ外せるなら外してクローン作ってリカバリーかOS再インストールかなぁ。
ストレージ外せないならUSB起動可能なバックアップアプリかLinux挑戦してみるとか・・・。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 07:14:34.98ID:iDz7hHXD
>>590
サインインした後コマンドプロンプトは使える?
それでsfcとdismやるとか
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 07:28:30.16ID:eAYMlnJ9
>>590
スイッチ長押しシャットダウン3回繰り返して、修復プログラムだして修正かけてみれば?
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 08:59:01.26ID:XWcK8m2o
>>590
入れ直しでしょ。
初期設定時にリセットかけるとWindowsはかなりの確率で壊れます。
本体の付属の資料に記載されてる方法でOSを初期化する事でしょう。
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 09:01:15.68ID:XWcK8m2o
>>590
このままWindows使ってもトラブル多いし疲れるだけ。
タブレットとか買った方が楽です。
時間の無駄なので別な方法を提案してみる。
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 09:33:35.93ID:eAYMlnJ9
> ただ今まで何度か同じ事をしたんですが特に問題は無かったんです

こんなこと頻繁に起こってたなんて、バカか
不良セクタだらけのストレージがとうとう物理的に死んだんだろ

交換してさっさとOS入れればいいだけだわ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 11:26:00.36ID:gZUb6s4v
>>597
ハードウェアよりもソフトウェアをまず疑うべき
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 13:10:13.68ID:eAYMlnJ9
>>598
ソフトウェアのせいならセーフモードにして確かめれや
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 13:20:58.54ID:YN3cwIGj
>>599
OS壊れてたらセーフモードにしても無意味だろ
クリーンインストールなんだよ
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 16:15:21.31ID:eAYMlnJ9
>>600
ソフトのせいっていってたくせに、なんでOS壊れたになるんだよ
すり替えんな、アホ
そんでOSが壊れてんなら修復かけろっていってるに
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 16:57:10.76ID:WIEODmn6
デスクトップ画面が出ないとしても通常起動状態としてコマンドプロンプトを管理者権限で起動可能にするのが第一条件
そうすれば修復インストールが可能になります
次にログイン不能ならばutilman.exeの裏技を利用してコマンドプロンプトをsystem権限として起動すれば修復インストールが可能となります
つまりそう言う事
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 17:13:03.84ID:eODipHSl
>>588
> 設定→更新とセキュリティを押しても、「Windows Update」がなく、その下の「配信の最適化」が現れる。

なにそれ怖い
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 17:19:08.56ID:LUngcswk
間違ってWindows Updateへのアクセスを削除みたいなやつ有効にしてるんじゃないか
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 17:19:36.63ID:LUngcswk
>>601
OSもソフト的な故障だろ
ハードウェアの対義語で使ってたんだが
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 18:09:41.52ID:lidtEzQd
pcを初期化したんですがonedriveが入っていて少し調べた感じ標準アプリ一覧などに載っていなかったので少し疑問におもったのですが基本的にwindowsを初期化した場合onedriveはプリインストールされるんでしょうか?
0608588
垢版 |
2021/05/25(火) 20:57:58.03ID:T9f490fj
>>589
>>591
なるほど。
やっぱHomeではローカルグループポリシーエディターはほとんど反映されないんですね。
でないとProの意味がないですからね。
納得です。

>>603
確かに怖いです。
自分でも何が起こったのか理解するのに時間がかかりましたからw
Homeではローカルグループポリシーエディターは使わないほうがいいです。
ネットで作り方を教えてるサイトは、
ちゃんと設定が反映されるかどうか確認してからアップしてるんでしょうかね。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 21:09:01.49ID:wYSC2WWo
>>608
対応していないものを安易に触るなんてどうかしていると思うぞ
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 21:32:50.28ID:e+JnmdB+
いやだからWindowsUpdate削除みたいなのを触ったんじゃないの?間違って
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 21:37:21.17ID:T9f490fj
>>610
それはないです。
というか、逆に聞くけど、そういう設定がローカルグループポリシーエディターにあるんですか?
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 21:53:17.75ID:cdGrkta7
バックトゥーザフューチャー
ってどうタイプするの?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 21:59:54.09ID:sVZ6WWFY
>>611
うろ覚えだけどそういうのがある
グループポリシーのWindowsUpdateのところに
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 22:14:13.43ID:eAYMlnJ9
>>605
はい、バカ丸出し
システムと区別できないアホはもうつっかかんな
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 22:29:53.92ID:ACEFZNTT
>>614
「ハードウェアよりもシステムを疑うべき」
って言えばよかったんか?
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 22:36:28.98ID:T9f490fj
>>613
そうですか。
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akakage1/20180504/20180504041143_original.jpg
この画像によると、「Windows Updateのすべての機能へのアクセスを削除する」という項目があるので、
それのことでしょうかね?

ただ、どの項目を変更したかは「状態」を見ればすぐわかりますし、
自分は「自動更新を構成する」のところしか有効になっていませんでした。
ほかの項目は一切いじっていません。
もし「Windows Updateのすべての機能へのアクセスを削除する」を間違っていじろうとしたなら、
さすがに内容的に気づくでしょう。

で、元に戻すとき、「有効」が一つもなく、すべての項目が「未構成」になってることを確認しましたが、
再起動しても直らなかったので、システムバックアップから元に戻したという次第です。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 22:46:33.95ID:RGM4WRRQ
>>616
そうそれ
流石に間違って弄ってるってことはなかったよなぁ
謎だね
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 23:36:22.44ID:eAYMlnJ9
>>615
まだ区別出来てない
システムとその他のソフトの区別な
ソフト的かシステム的なものかのためのセーフモードでの切り分けってわかってねえんだよ、お前は
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 23:39:08.80ID:pxd4OyTI
>>618
いやシステムが壊れてたらセーフモードでも関係ないだろ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 23:52:38.48ID:eAYMlnJ9
>>619
> システムが壊れてたら
それを見極めるためのセーフモードだっつってんの

598 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/05/25(火) 11:26:00.36 ID:gZUb6s4v
>>597
ハードウェアよりもソフトウェアをまず疑うべき

これに答えただけなのに関係ないお前が、なんでいちいちつっかかるん?
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/25(火) 23:54:24.24ID:eAYMlnJ9
ソフト的な不具合なら、セーフモードで異常がでにくい
システム的ならセーフモードでも再現する

こんなの常識だろ
なんでここはバカしかいないんだ?
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 00:02:01.64ID:0g41r/5i
お前みたいにずっと同じIDでレスバできる奴ばかりじゃねえんだよ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 00:09:54.61ID:Ib6318th
ソフト的な不具合でもクリーンインストールすりゃ解決するぞ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 00:52:09.16ID:QCvOKmXx
>>626
解決できるってことは物理的でない論理的な不具合なのだから、修復などねばっても損はない
物理的な不具合はクリーンインストールで解決しないんだから
アンタはそこがわかってなさそうだが
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 01:22:19.86ID:/mVwpTvb
エクスプローラでフォルダを見た時の昨日とか今年に入ってとかかなり前とかの表示をなくして全ファイル一括で見る方法を教えて下さい
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 11:13:33.11ID:aBlBCUFW
タスクバーにお天気のアイコンが出てきてクリックするとニュースがだらだらと出てくるようになってしまったのですが、
このニュースの機能?を削除するにはどうすればいいんでしょう。
ニュースのアプリを探しても見つからないです。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 14:39:09.64ID:aBlBCUFW
>>633
レスありがとう。
タスクバー右クリでニュースと感心ごとが非表示に出来るのはわかるのですが、
その設定も含め完全に削除をする方法をしりたいのです。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 16:10:58.88ID:sHiUqE1C
>>634
誰かがレジストリの設定を書いていただろうよ
その項目を削除したら右クリから消え去るよ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 16:36:37.24ID:aBlBCUFW
>>635
かなり探してみたんですが統合されてしまってるんですね。

>>636
どたなかが公開されてたんですか。
残念ながら見逃してしまいました。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 16:44:49.33ID:sHiUqE1C
>>634
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FeatureManagement\Overrides\4\391494795]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FeatureManagement\Overrides\4\555990155]
このキーのどちらかを削除すると右クリにニュースと関心事は表示されなくなります
たぶん「391494795」が1段階目としてこれ以外の他の項目も含めて有効にしているベースなんだと思うけど詳細はまだ不明です
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 17:13:49.70ID:UfceJeGv
アブデふってきますた
やっても平気?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 17:14:21.42ID:lw8tu/Qd
>>634
638 です
今、再度確認してみたらKB5003214の配信によってそれらのレジストリを参照しなくなって強制表示に変えられたようです
よって今現在消す方法はわかりませんw
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 18:25:35.02ID:PgSGxZyx
なんかアップデートの度に大騒ぎになってますが今の最新バージョンってあげちゃっても大丈夫でしょうか?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 18:35:33.28ID:dy0/co+X
>>641
一々気にするぐらいなら土挫OSなんか使わなくてもいいよ
使ってくれとは頼んでないから
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 18:36:25.27ID:JOyET+zJ
1909から21H1へのメジャーアップデートだと以前と同様に更新エラーとなったり起動不能になる人は見受けられています
2004からだとそれ程不具合が発生している人は見受けられていないようです
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 18:47:03.39ID:q8hZ/Of/
>>641
騒いでいるのは一部の人たちだけ
自分で判断や対処ができない人は自動で降るのを待てばいいんだよ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 19:23:34.03ID:guZXZkvO
どちらにしろ
昨今のwin10アップデートは初期化前提も視野にいれとかんと
ひっでーめに合うべや
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 19:33:12.00ID:aBlBCUFW
>>640
レジストリを貼っていただいてありがとうございます。
なるほど今現在はもうダメなんですね。
非表示にして凌ぐことにします。
レスありがとうございました。
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 19:41:24.58ID:QGcum8X0
クリーンインストール時の問題として、外付けドライブなどへと保存してあるファイルにアクセス権の問題で
エクスプローラーでアクセスした際にアクセス権の再取得が必要になったりするかな?
Everyoneフルコントロールなどへと変更していないと、Program Filesフォルダなどをよく移動している人がいるけど、
個人ユーザーIDでのフルコントロールに設定しているとトラブったりするだろうね
それと、個人ユーザープロファイル内の各フォルダの移動ですよね
クリーンインストール時の注意点としてはこんななところです
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 21:44:39.07ID:aBJAT8c7
Homeからproにアップグレードするのマイクロソフト公式で13000円くらいだけど、Amazonとか楽天でパッケージ版が25000円で売られてる理由って何だか知ってる方いますか?
それとヤフオクとかで売ってるインチキプロダクトキーとかは無しとして、メルカリなとで販売されてる8000円位の新品未開封パッケージ版ってあれは海賊版なんですか?
詳しい方いたら教えて下さい。
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 21:51:58.38ID:o5bDjOwi
レジストリこそ粗悪の根源
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 22:23:32.41ID:48/SVgXL
windows10 20H2のwindowsバックアップ機能でシステムイメージを取ったとして
21H1にバージョンアップした時にこのイメージから復元出来ますか?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 22:31:04.35ID:nquScs/u
>>650
復元機能とはPeを活用して作成してあったパックアップイメージを元にストレージ内へと展開するだけだから
OSのバージョンなどは関係ないね
ただしストレージを変更して容量が変更された場合には復元出来なかったりする
マイクロソフトの機能がクソである所以
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 22:32:27.04ID:QCvOKmXx
>>650
オマケ機能だからなんだかなー
MSですら外部アプリ使えっていってるぐらいのシロモノだから保証できない
やってみて報告してw
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 22:45:55.66ID:48/SVgXL
>>651
Easeus to do backup等で試したけど
有料になってブータブルUSBすら作れない状態で嫌気がさして
最後のWindows頼みです
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 22:57:38.50ID:ZK9BJrLc
バックアップソフトに金払えw
Dismを利用してシステムイメージのバックアップ・リストアをする方法もありますよ
これもずっとタダです
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 23:42:47.50ID:X6zU8Hqp
>>597
ややこしく書いてすみません
今回画面が真っ暗のまま進まなくなったのは初めてです
ただ買ってから5年近く経つしスリープモード使いすぎて負荷をかけたからこうなったのかなと思いました
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 00:00:18.86ID:kn3cy6Oj
>>655
俺のパソコン生活25年、何度もそんなのを経験しているからWindowsはクソだと言っているw
たぶん画面真っ黒だから、システムファイル側じゃなくて
レジストリハイブの一部が不良セクタとなって壊れたのではないかと思う
俺ならば不良セクタになりかけているLBAを全て強制的に代替させてしまう方法も知っているが結構と面倒です
フォーマットしてしまうと代替保留済みのセクタ数がクリアされてしまうのですが、
その前にS.M.A.R.T.を見てみるときっとカウントされていると思うよ
そのままインストールするとたぶんいずれ再発して元の木阿弥なので
一番いいのはストレージを交換してから再インストールをする事です
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 07:29:32.05ID:uqoeU0bw
質問ですが、Windowsのシステム音だけ大きくするということはできませんか?
音量ミキサーではシステム音が既に100%なのですがそれでもシステム音が小さくて、システム音に合わせて音量を上げると今度は他のソフトの音声がすべてうるさくなります
すべてのソフトの音量を一々下げるのは大変なので、逆にシステム音を大きくする手段があればと思うのですが
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 07:43:48.04ID:dALkUMLz
システム音ってC:\Windows\media\ のwavファイルだから加工する
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 09:17:37.21ID:SQQ3PUks
よろしくお願い致します!

win8Proの正規版を購入しその後、無償アップデートでWin10Proを使用していました
でもそのPCが壊れたので友人の自作PC(OS無し)を譲ってもらいました
win8Proのプロダクトキーを使用して譲ってもらったPCにWin10Proをクリーンインストールすることは可能ですか?
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 09:19:44.31ID:gQSVnRzP
>>659
製品版なら可能 
でもマイクロソフトアカウント使ってないなら問い合わせ電話もないし非常に大変だけど
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 09:29:17.54ID:J+3gIQmx
>>659
友人の自作PC(OS無し)がWin10 Proで認証済みなら
Win10 Proをクリーンインストールするだけで良い
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 09:35:55.33ID:SQQ3PUks
>>660
マイクロソフトのアカウントはつくってありました

>>662
友人は友人のWin10Proで使っていたと思うのですが今回僕のWin10Proでも使えるのですね
マイクロソフトの管理ではそのPCとOSのバージョンが紐づけされていてプロダクトキーは関係ない物なのですね

レス頂きましてありがとうございました!
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 09:43:15.67ID:pkNAs5/8
>>659
それでOKだけど、もしその友人も8から無償アップグレードしていたとしたら>>662が言っているようにプロダクトキーも不要かと
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 10:50:36.22ID:ewz9JBr3
>>663
なんかオマエ基本的なことをわかってないぞ

> 僕のWin10Proでも使えるのですね

ライセンスが何かによる
DSPなら紐づけたパーツ使用が条件
無条件なのはパッケージ版(ただし許可された台数以内)

> そのPCとOSのバージョンが紐づけされていてプロダクトキーは関係ない物なのですね

関係あるよ
友人が最初からWin10入れていたなら、そのプロダクトキーはそのWin10固有のもの
それ以下の7や8からアップグレードしたなら、すべてそういう無償アップグレードしたものは同じ共通キー
ライセンスはそのアップグレードしたPCだけに与えられたもの
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 10:56:31.77ID:ewz9JBr3
おおまかなWindowsのライセンス分別

@企業用/個人用

以下個人用について

AOEM/DSP/パッケージ(リテール)
違いはググって確認汁

Aから無償アップグレードしたもの
ライセンスキー番号はすべてどのPCでも同じ共通
ただしそのアップグレードしたPCだけに認められたもの
MS側ではMacアドレス・PCが吐く個別の特定キーで識別してる
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 11:25:16.71ID:SQQ3PUks
なるほど、僕のはパッケージ版なのでWin10ProのISOをDLしてきてUSBにインストールメディアつくって
インストールすればよいですね

僕は8から10へ、友人も8から10へアップグレードしていたら共通のキーなので入力は必要ない
友人が10を最初から入れていたなら僕の8のプロダクトキーで10がインストールできるってことですね

理解できました
ありがとうございます!
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 11:26:22.59ID:ewz9JBr3
>>667
非正規以外って意味にしかならない

DSPなのかリテールなのか不明だろ
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 11:28:46.23ID:HTJ8IVgx
またアスペルガーの発狂かよ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 11:35:26.77ID:ewz9JBr3
>>670
黙れ小僧
ここのどこに初心者用って書いてあるんだよ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 11:44:51.10ID:S14pv41J
>>668
ちょっと違うけどまあいいか。
クリーンインストールのみで認証されなかったらまたその時考えましょう。
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 12:46:34.11ID:05WJCMsA
>>673
横からだけど
8を持ち出さなくても10は使えるだろ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 13:31:04.22ID:ewz9JBr3
>>668
オマケの落とし穴がある
可能かどうかは、そのインストールするPCによるわ
Win10以外は動作保障なしの9世代以降の最新世代にはWin8からインストールできるかなんだか
設定でインストールできる場合もあるが、すべてではない
11世代ともなると初めからWin10以外はインストールはできないだろう
アップグレード目的となれば、一度はWin8.1をインストールしなくてはならんからPCによっては詰むかも
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 13:59:31.62ID:i0MPMhsQ
ちょっと教えてもらいたいんですが、
会社のPCを持って帰ってVPNで繋いで仕事していたんですが、
ふとエクスプローラを見てみると自宅のNASがネットワークに表示されていました

中にエロ画像フォルダとか大量にあったんですが
もしかして会社のみんなにこれ見られちゃったんでしょうか?w
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 14:24:47.30ID:S14pv41J
>>677
出勤した時の皆の態度で分かるかもw
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 14:46:24.27ID:i0MPMhsQ
勘弁してくださいw
もし見られてたら
いままで仕事がすごくできてみんなに頼られてると自称できそうなぐらいの人物像だったつもりなのに
エロ画像収集大好きオヤジが人物像になっちゃうじゃないですか
そんな不安のなかで暮らしていけないのでどっちか白黒つけてくださいよw
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 14:50:11.65ID:64rAnLMC
>>676
わざわざ8.1を一度インストールする必要は無いよ
8.1のプロダクトキーで10をインストールできる
ライセンスは普通に無償アップグレードと同じデジタルライセンスになる
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 15:58:43.74ID:05WJCMsA
>>680
ああ8のキーを使用せずに10を入れると、友人が所有していると思われる10のライセンス(形態は不明だけど)が危うくなるねw わるい
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 16:05:59.95ID:64rAnLMC
>>682

友人が8から無償アップグレードしていたらってのはもしもの話だよ
もしも友人が8から無償アップグレードしていたら、デジタルライセンスだからWindows10をインストールするだけで勝手に認証されるって話
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 16:09:47.08ID:yKiXPXIU
今日Windows7から10にアプデしました。
更新も済ませ順調に終了したんですが、通信を必要とするツールやソフトが通信遮断されてしまいます。
ダウンロードツールなどもブロック扱いされていてダウンロードが開始されません。
※ブラウザからは落とせます。
Jane Styleもオフラインのままで取得不可。何故なんでしょうか。
真っ先に疑ったのがファイアウォール。
なので全オフにして無効化したのですが通信はブロックされたまま。
色んなツールにバージョン確認ボタンってついてると思いますがそれを押しても
情報を取得できませんと出ます。

ただしブラウザ関係はオンラインで繋がるんです。
動画も観れます。※今Chromeから直でレスを書いてます。
ツール関係だけが通信遮断されているようなんです。
どなたかお助けください。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 16:41:51.35ID:Q4wWIML4
Defender ファイアウォールで送信ブロックしてるけどそんな挙動だな
既定のポリシー復元してみたら
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 16:51:29.87ID:I+CBZ4IN
>>684
IE11は使える?
これが使えないと、ダメなアプリもあったはず

あと、WinHTTPがうまく動作しないと、これを使ったアプリも全滅になる
一応、リセットするコマンドもあるから、他をやってみてダメなら使ってみるのも手かな
netsh winhttp help
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 16:58:26.75ID:seFNPjEr
>>684
そのダウンロードツールとやらが
セキュリティに関わるヤバイやつだからブロックされてるとか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況