X



Windows 10 質問スレッド Part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/06(日) 06:39:40.31ID:hCFJGqJW
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1619858345/
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 17:35:50.57ID:T+THBXn1
>>300が回答しているほうを起動しているなら当然同じアカウントになるわなw
苦情はTwitter Inc.に言えばいいのに
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 20:10:19.28ID:cBzLmZhY
>>294
>>295
ありがとうございますなるほど壁紙が保持されているのはアカウントの機能でSpotifyのアプリが最初から入ってるのはwindows10のおすすめアプリをインストールする機能ということですね
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:39:42.21ID:mMy2nKkG
>>212
週末に、念の為に試してみる
アイコン白いのは、詳細表示のサイズの時だけで、他のサイズでは表示されてるからアイコンキャッシュの削除はやらなかった

一応試してみます
サンクス!
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 00:47:56.25ID:dYOSMSTl
>>299
馬鹿の話は必ず長いって、当たるみたいだよw
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 03:19:53.73ID:B3+7/nqp
落語家「えー。そうでっか?」
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 06:12:50.62ID:0OaJSVsC
>>309
HDDのフォルダで大量にファイルがあるとそうなるね(サムネは残さない設定)
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 08:03:28.45ID:B3+7/nqp
定期的にアイコンキャッシュの削除やっとけw
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 22:17:09.69ID:/z6qvMho
>>312
テレビのアニメとかドラマとか、
キャプ画の収集癖がある人は無尽蔵にファイルが溜まって発生しやすいのかな
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 23:14:35.20ID:0VYmNTGl
Windows10の「メール」にGmail(画像緑)登録したんだけど
メール送信するとoutlook_■■■■■■@outlook.comみたいな使ってない謎のメールアドレス(画像青)が差出人の表示名?になってしまう
ここの表示を変える設定が見つからない
そもそもこのアプリ投げ捨てておとなしくブラウザ版Gmail使ったほうがいい?

https://i.imgur.com/lwrNDg7.png
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 23:40:07.49ID:CX/6Vy26
>>315
後ろの不等号括弧内は実際のメールアドレスでその前はアカウント名なので設定のアカウント管理から変えられる
0317315
垢版 |
2021/06/18(金) 00:19:58.54ID:vGqVQZi1
歯車マークからのアカウント管理からのアカウントの設定はこんな感じなんですよね(最初の画像の左側と同じ)
https://i.imgur.com/ZX7jQtQ.png
MSアカウント名は本名アルファベット&メールアドレスはGmail(緑)だし
MSアカウントでログインしてもoutlookは送信も受信もできないし
MSアカウントにoutlook_■■■■@outlook.comでログインしようとしてもアカウントは存在しないし
何もわからん…
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 10:32:29.45ID:bQxFwX/6
先日のアップデートでタスクバーに天気温度が出るようになったが、クリックすると
地域が中国地方なのに横浜、栃木や京都になったりただの日本だけになる。なぜ
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 11:19:41.27ID:QPJQBQST
設定、プライバシー位置情報で規定の場所を設定すればいい
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 11:20:05.44ID:qqQYfiWx
こちらは普通に指定した地名になってる
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 12:46:08.52ID:JKXz7GuA
マウスカーソルが通過するたびに表示されるのがウザイ。
だからおれはアイコンを無効にしている。
というか場所の設定が時々勝手に変わるのはなぜ。
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 12:48:03.19ID:qqQYfiWx
>>322
表示されない設定にしたらいいだろうに
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 12:59:55.83ID:JKXz7GuA
無効にしたから表示は無いよ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:39:53.68ID:xfZusGeg
MVNOのSSDを購入したので、この機会にクリーンインストールしてきれいにしようと思います
ただ、環境を一気に移動するのは大変なので徐々に移動する予定です
質問としては、この場合でもライセンス違反にならないか?という点です
現在はおそらくマザボがデジタル認証されてる状態ですが、
古いSATA SSDと新しいMVNO SSDを交互に何度も起動してM$から怪しまれたりしないでしょうか?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:45:47.34ID:0VWcUWgi
>>325
マザボが変わってないんだから、大丈夫だと思いますけど
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 14:02:34.80ID:AvSz5yuV
>>324
今更だけど、「マウスホバーで表示する」みたいなオプションもあったのに、という話
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 14:49:50.83ID:bQxFwX/6
>>320-321
「常に現在地」にしてるけど、上記のように住んでるところ以外がいろいろ変わる
ただ天気の地図は住んでるところにマークがついている。ふしぎです
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:03:15.24ID:VPo8OgtU
>>329
いや、もう後の祭りだから過去形にしただけだよ
今もあるのは当然
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:03:45.09ID:QPJQBQST
>>328
規定の位置で
地図が出るので指定しているのか?
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:18:28.71ID:bQxFwX/6
>>331
場所は指定せず、「常に現在地を検出する」にチェックを入れてる場合。
住んでるところは、中国地方だけど、住んでるところ以外、横浜〇区、栃木県〇市、京都市、まただだの日本だけにコロコロ変わる。
天気をクリックすると、4段目に地図が出るがそれは住んでる中国地方の都市にマークがある
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:24:13.14ID:QPJQBQST
だから指定しろとみんな言っているんだよ
噛み合わないな
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:28:27.32ID:XwZ0sJtY
Windowsでの検出はIPで特定しているだけだから回線契約している住所になるという保証はない
v6プラスなんて使っていたら256人でIP共有だからな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:33:44.92ID:bQxFwX/6
そうなんですか。じゃ指定しない場合みんなそうなるんだね わかりました。
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:42:43.15ID:XwZ0sJtY
逆にIPからマイクロソフトが住所やら個人情報抜いてたら怖いだろ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 15:45:27.52ID:rqmevwrv
絞れても市区くらいまでだよな
近くの接続ポイントな
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 16:03:35.94ID:qRK/EhSE
>>332
え?
だってホバーがウザいと主張していた張本人はもう天気ごと消しちゃったんだもん
だから俺は「ホバーだけ切る方法もあったのに……」って言ったんだが
ここ過去形なのは普通じゃない?
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 17:50:31.73ID:eemzchmS
10Pro使用です
ステレオミキサーが表示されません
win7の時に使用していたwin7・8・10対応のドライバーを入れてダメだったので
ネットで別なドライバー拾って入れたのですが変化がないです
何が原因でしょうか
https://i.imgur.com/3UQfq4v.png
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:03:35.47ID:QPJQBQST
デバイスは書かない人なのか
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:18:01.35ID:fgTxykx+
コミュ障が多いからねぇ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:40:42.36ID:YgR7OQ3D
ただのHigh Definition Audio Deviceということはチップメーカーのドライバが当たってないのでは?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:46:35.79ID:CN7JRH2s
>>342
これはデバイス書いてなくても分かるだろw
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:48:17.56ID:QPJQBQST
いや、カニならカニと書けばドライバーを案内できるだろ
デバイス書かないとどうしようもない
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:52:33.41ID:lsBGeyZ9
メーカー既製PCなら型番書くとかしたら調べようがあるしね
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 20:20:50.66ID:GGTUcjBr
まあつまりメーカーのサイトからドライバ入れましょうという話だ

もしかしたらWindows Updateのオプション更新プログラムのところにサウンドドライバが出てるかもしれない
そしたらそこから入れた方が新しいかもしれない
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 21:03:18.88ID:NWFB00B2
ハードの型番とか最新ドライバーとかが分からなければ
HWiNFOでデバイスを選択して青い文字を左クリックしてDriver Downloadを選べば
公式のダウンロードページへ大抵は行けると思う
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:25:59.03ID:85nvyxaB
Realtekの場合公式が全く役に立たないけどな
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:30:20.34ID:QPJQBQST
古いファイル(旧サイト)はjpから消え去った
ロシア版とかはあるぞ
自分はr277からr281までは持っている
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:45:01.28ID:nSEEkdNj
realtek公式だとR2.82が最新だけどその最新が2017年っていう

メーカー公式から落とした方が、より新しかったり、メーカー独自の拡張に対応してたりしていいパターンのが多いよ
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:45:39.40ID:nSEEkdNj
つか最近発売のPCだとコーデック(チップ)が新しくてR2.82じゃ動かないかもしれん可能性がある
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:47:22.44ID:ihU5qxpR
古くてメーカーも対応せず、MSがあてがう標準のドライバで動かないなら詰みだよ
外部サウンドカードでも刺すしかないね
USBなりPCI-eにでも
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:55:28.15ID:QPJQBQST
メーカー公式?
PCメーカーのことかね
ドライバーはrealtekのものだから変わらんぞ
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:57:13.84ID:QPJQBQST
メーカー独自の拡張って何よ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:05:58.38ID:6NlwLKii
Realtek公式のドライバは「FF00」っていって汎用の何のカスタムも加えられないドライバのはず
俺のパソコンでも、Realtek公式だとマイクのプロパティに表示されてた謎の会社のロゴが消えたり機能が減ったりする

とはいえバージョンが新しいという利点もあるので、俺はFF00使ってるけど
R2.82じゃなくて他メーカーから出てるもっと新しいドライバね
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:07:03.15ID:QPJQBQST
いやいやドライバーはメーカーで作らんぞw
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:13:47.06ID:ihU5qxpR
>>359
≧〔゜゜〕≦で落としても、PCメーカーによってOEMだから機能制限してるのしかDL出来ないことがある。
マザボに乗ってるサウンドデバイスのランクが低いのだと、よくある。
ノートなんかがそうで、MSのしかなくて、Realの Realtek HD オーディオマネージャが無かったりする。
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:17:25.57ID:QPJQBQST
>PCメーカーによってOEMだから機能制限してるのしかDL出来ないことがある。
公式のR2.82にはRealの Realtek HD オーディオマネージャーはない

おれはRealの Realtek HD オーディオマネージャー入の6.0.1.7614を入れてる
Windows10 21H1な
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:17:35.62ID:ihU5qxpR
あと物理的に埃や錆で端子が死んでることもあるし、オンボードサウンドの液体コンデンサーが腐って死んでるとかもあるし
マイク認識しないんじゃないの?
デバイスマネージャーでデバイス認識してるか「!」マークとかついてないか確認したのかな
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:18:15.21ID:M/yXrtNt
素直にM$様が用意なすったドライバを使ってくださいな
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:18:39.01ID:ICt8uGAo
グラフィックはあんまり違いがないと思うけど、
オーディオはジェネリック(バニラ)ドライバはうまくいかないことが多いかもな
例えば、録音アプリでプレイスルーがやりたい場合に特に違いが出る印象
まぁ、これだけならWin10では別の方法があるので問題にはならないけれど
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:19:23.91ID:QPJQBQST
ステミキが録音に出ないのはMSのHigh Definition Audio Deviceだから
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 00:03:25.74ID:1fFCniO3
RealtekのはWindows Updateのオプションドライバのところに出てくるはずだ
それを入れればステミキも使えるようになるだろう
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 01:26:21.17ID:EywON/f+
チップの型とドライバーが対応していれば異なるメーカーのドライバーパックでも動くよ
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 08:19:59.32ID:O9gx2jON
パソコン歴はえ相当な長いおっさんさけど、三年振りにWindowsノートを買った。
で相談は。なんか三年mpPC触らないと浦島太郎に気分。
UHDBD 再生対応のドライブ購入で相談に乗ってください。


パイオニアは方が設計が古いこれしかない。
https://i.imgur.com/a6PpIsT.png
https://i.imgur.com/5vM2o7o.png
別売りのこれを買うとIOSでもUHDBD がみられるらしい。
これだけが魅力的。
でも発売が古いのが気になる、

BUFFALO UHD BD対応 ポータブルブルーレイドライブ ブラック BRUHD-PU3-BK
https://i.imgur.com/cydzAUf.png
バッファローのこれはレビューをみると同時地雷らしい。それにバッファロー製品は長いPC歴に中で買った事が一度見ないから避けた方が無難かな?


ロジテック 外付け ブルーレイ ドライブ USB3.2 Gen1(USB3.0) UHD BD対応
https://i.imgur.com/WB3RZm8.png
価格考えたこれがベストなのだろうかあ?


I-O-DATA ポータブルブルーレイドライブ BRP-UT6CK(ピアノブラック/USB Type-C対応/1年保証)
これはよくわからない。

UHDBD 再生が再生できるにか?


こんなに種類がlないということはパソコンでUHDBD を試聴する重要がないって事?どれがいいにだろいじぇあ。
0370>341
垢版 |
2021/06/20(日) 10:16:02.62ID:DGSmUQdf
10Pro使用です(自作/サウンドチップはオンボ)
ステレオミキサーが表示されません
win7の時に使用していたwin7・8・10対応のドライバーを入れてダメだったので
ネットで別なドライバー拾って入れたのですが変化がないです
何が原因でしょうか
https://i.imgur.com/un7nM8u.png
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 10:55:33.13ID:+snGid2/
アップデートしたせいなのか、突然PCからのネット回線が非常に遅くなりました。
スマホからは今まで通り本来の無線wifiで接続していた速度でつなげています。
PCは2台もっていて、両方とも同じ状況です。
質問ですが、アップデートによる速度低下する事はあるのか?
また、解決法はあるのでしょうか?
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 11:06:45.34ID:vw3hnZKw
>>370
それドライバー入ってないね
まだ「High Definition Audio Device」になってる(Realtekになってない)

Windows Updateにドライバー出てない?
0374>341
垢版 |
2021/06/20(日) 11:34:38.10ID:DGSmUQdf
>>373
Windows Updateに出ないです
DriverBoosterでスキャンかけても出ません
半月前にWindows10をクリーンインストールしたのでWindows Updateは全部入れたはずなんですが・・
確かに製造元がMicrosoftになってますね
https://i.imgur.com/cGmdYB7.png

ALC662のサウンドチップのようなので今最新の対応ドライバDL中です
Realtek High Definition Audio (HDA) Version R2.8x (9151.1) WHQL
https://i.imgur.com/NpvVhjs.png

現状のドライバーをアイントールしてWin7の時に入れてたRealtekのドライバーを入れても反映されません・・・
もちろん再起動してます
なので上記のDL中のドライバーも試してみるところです
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 11:58:21.33ID:0y4LdxrZ
iphone11+ahamoテザリングのWIFIに接続しようとすると、インターネット無しと表示されネットワークに接続することが出来ません。
https://i.imgur.com/2VhbBbr.png
他のWIFIは繋がりますし、楽天モバイルでのテザリングは普通に繋がります。
また、このahamoテザリングも別PCには通常通り繋がります。
windows10側になにか問題があるのかと思いますが色々と触っても分かりません。(PC側のIP固定を外したり、iPhone側のローミングを切り替えたり)

なにか分かる方いませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 12:21:09.30ID:HS6WllY+
中身が東芝のバッファロー6TBの外付けHDDを使っていると
ファイルコピーの速度が途中から急に遅くなるのですが原因わかる人いませんか?
中身がシーゲートのだと問題ありません。
0377>341
垢版 |
2021/06/20(日) 12:29:13.23ID:DGSmUQdf
5回ほどインストールと再起動繰り返しましたがダメでした変化なしです・・・。
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 12:34:02.35ID:VSEVn19m
>>263です

結局ハードディスクが死んでました
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 13:05:49.15ID:n/IC+vcc
調子悪い時には最初に疑うことだな
特にストレージを買ったときから一度も変えていないとか数年経ってる古いPCは
どんな症状だろうが、最初にCrystalDiskInfoで調べるんだよ
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 13:10:08.52ID:n/IC+vcc
>>376
OSのせいではないことだけは確か
なのでスレチ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 13:24:09.26ID:Avzo1SUX
>>377
High Definition Audio デバイスを右クリックしてドライバーの更新押していろいろ試してみるとか
0383>341
垢版 |
2021/06/20(日) 13:46:00.39ID:DGSmUQdf
>>382
もちろんやってます
今サーフモードにしてサウンドドライバーをアインストールしてみましたが
再起動すると勝手にMicrosoftのHigh Definition Audioが復活します
なのでRealtekのHDAドライバーを入れても上書きされず・・・
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 13:57:25.09ID:tzpPpaCn
HDAドライバー消してpal1000のRealtek Unofficial UAD Generic Driver入れてみては?
UADならワンチャン
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 14:09:12.84ID:QCxrHxgf
自作ならマザーメーカーからとってこいよ
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 14:21:08.40ID:8liFuXey
ALC662 ドライバ win10 とかでググったら同じ症状でレノボが配布しているドライバを入れて解決したっていう記事は見つかったよ
ただ、やるならば自己責任でやってくれ
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 14:40:16.99ID:n/IC+vcc
たとえドライバがあったって古くてWin7時代ので、非対応なWin10じゃ使えるかどうかわからんからな
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 14:42:30.43ID:n/IC+vcc
>>383
ストレージ死んだのは、ちゃんと交換したのか?
それもせずにやったって、何の解決にもならんよ
物理的故障を論理的に直そうなんざ、割れた皿をノリでくっつけようとしてるのと同じことで、無理だから
0389>341
垢版 |
2021/06/20(日) 15:56:55.25ID:DGSmUQdf
>>386
その記事は昨日読んですでに入れてます
それでダメだったのでここで質問しました
0390>341
垢版 |
2021/06/20(日) 16:02:28.92ID:DGSmUQdf
>>385
Windows7の時入れていたドライバーがダメだったので
次に試したのがマザボのサウンドドライバーでした
それでもダメだったので調べてレノボのドライバーを入れた訳です・・
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 16:14:26.35ID:S8kLJfIK
俺もpal1000使ってるわ
なんとなくだけど
英語読めれば入れ方わかるからやってみたらいいんじゃない
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 01:54:36.59ID:8aR2MfG4
>>390
ドライバーを置き換える場合、消してからではなくてドライバーの更新からディスク使用まで辿って、手持ちのinfファイルを直指定すると勝手に書き換えられることはない。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 06:28:17.84ID:KcCKEDyX
ドライバーファィルはexeなので.infなんてないです
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 09:00:13.52ID:3l27W6Bv
>>393
それはドライバインストールアプリケーションのインストールの実行ファイル
インストールされたドライバーそのもののと設定情報はinf
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 12:04:08.21ID:eJ3i7VVB
>>393
exeを展開してその中にあるドライバーファイルを入れればおk
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 12:58:31.54ID:YyFKz04A
Realtekのサウンドドライバはやたらinfあるからインストーラーに任せた方が無難だと思うが
ドライバー切り替えるだけならinf指定する前の画面で選べるはず
0397>341
垢版 |
2021/06/21(月) 14:22:57.23ID:S5qNNYLI
>>396
やってみました
たくさんinfが入ってました
適当に指定したら適してないとかで弾かれたので
利用可能な一覧から選択したんですが、
凡用ともう一つのドライバーがすでにちゃんと入ってるっぽいんですよ・・・
https://i.imgur.com/hE0gVw6.png
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 14:31:43.50ID:3l27W6Bv
Win7といっても初期のめったくそ古いPCなんじゃないの?
肝心なPCの情報全く書かずにいつまで粘るの?
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 14:50:24.60ID:hASebIR0
ボロPCは買い替えたほうがいい
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 15:02:36.23ID:k8+82ao7
10が入るPCなら古いは関係ないと思われ
7の時はミキサーが使えていて10にしたら使えなくなった
10を入れる際にクリーンインストールもしていてPCの構成は同じまま?なのだから古いは関係ない
15年前のPCでもステレオミキサーは存在していたのだから
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 15:02:40.43ID:K9M1rsoH
zipファイルを右クリックしてすべて展開で展開するとすごく遅いのですが何故なのでしょうか?
7zipはそれほど遅くないのですが
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 15:06:22.05ID:hASebIR0
デバイス古いとMSのドライバーしか入らないとかあるから関係ある
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 15:09:34.76ID:hASebIR0
PC買い換えるのが最善
せめて8.1プリインストールのPCならたいがいドライバーはOK
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 15:46:25.82ID:KQNv/E9o
>>397
適当にだとか一覧から選択したら置き換えの意味が全く無いw
そのレベルならドライバーは触らずVoiceMeeterなどでループバックさせた方が無難だよ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 16:08:20.73ID:9bA00MOx
んでRealtek Generic UADは試してみたか?
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 16:14:30.64ID:rmeFSosV
「ばい」を変換すると必ず「梅」になるんです!
本当は「倍」って出したいのにどうしても「梅」になるんです!
どうにかする方法はないでしょうか?
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 16:23:42.74ID:XnUK1ntL
アプデしろってうるさいからしたけどインストール61%で止まるのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況