X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/12(火) 19:01:44.57ID:3IzYNpfN
<2022年度 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2022年7月 7月13日 (7月12 日) AM02:00
2022年8月 8月10日 (8月9日) AM02:00
2022年9月 9月14日 (9月13日) AM02:00
2022年10月 10月12日 (10月11日) AM02:00
2022年11月 11月9日 (11月8日) AM03:00
2022年12月 12月14日 (12月13日) AM03:00
2023年1月 1月11日 (1月10日) AM03:00
2023年2月 2月15日 (2月14日) AM03:00
2023年3月 3月15日 (3月14日) AM02:00

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2022年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/11/21/securityupdatereleaseschedule2022/

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1646474845/
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/02(火) 18:20:59.77ID:CjGWc2S/
>>582
アプデ中に起動しなくなるとか経験ないわ
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/02(火) 18:43:40.10ID:x79ibUZ1
昔、AMD Phenom II 使ったPCでWindows10のアップデート直後に
起動しなくなるという現象が起きたことがあった
結局アップデータに不具合があって、修正したヤツが再配布された

そういう特殊な事例でなくても、更新処理画面が異様に長いため、
固まったと勘違いして電源落とす人がいるかもしれない
そうすると再起動の過程で中途半端な内容でアップデート始めるから
その場合何が起きてもおかしくはないかも
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/03(水) 04:00:02.97ID:KxuJwo5W
>>585
それAMDのAthlonなMSの完全なポカで大被害
家のファイル鯖もw
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/08(月) 14:12:48.94ID:qQHAwu5v
第10世代Intelのサブ機が前回アプデ辺りからおかしくなったな
iGPUのドライバが、WindowsUpdate経由で勝手にダウングレードされるようになった。
手動で最新のを入れても勝手にIntel Corporation - Display - 27.20.100.8681で上書きダウングレードされてしまう。

デバイスのインストール設定を「いいえ」にしても止まらない。
色々試したところ30.0.101.1660までなら手動で上げても反応しないことが分かった。
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/08(月) 19:56:03.78ID:oxTfomRi
ダックダックゴーって和歌山の小学生コロナデマばらまいてた検索エンジンやん
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/08(月) 22:01:33.16ID:KOhQHX/0
和歌山のはダックさんのせいじゃない
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 00:05:14.95ID:lZJzG/Hj
>>585
3.0+MMEから使ってるベテランの俺ですら
再起動してから進捗も知らされず延々と待たされるせいで一昨年その後半やって壊したわw
以後Cドライブ使用率100%が終わるまで再起動しないことにした
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 00:08:40.77ID:MKC9wwEx
「電源を切らないでください」って日本語理解できないグックなの?
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 00:15:09.10ID:ctbbOzz9
いざとなりゃサルベージするだけの話じゃね
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 07:40:15.76ID:NqooMuwl
>>591
頭Qの人が賞賛してるよな
反ワクに地球平面説も併発してそう
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 07:56:03.34ID:RYAqTw1n
>>588
勝手にダウングレードされてしまうドライバーパッケージが完全に削除できていないと思われる
勝手に復活するドライバーのINFファイルをデバイスマネージャー等で特定して pnputil コマンドでドライバーパッケージを削除してしまえばよい
詳しいやり方はググってみてくれ
あと自己責任でな
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 08:28:55.79ID:kAPUjCdG
逆にドライバーパッケージを消してしまうとWindowsUpdateに入れられてしまう気がするんだが
WUで降ってくる古いバージョンを消さずに新しいのも入れれば上書きされない、俺の場合
DirverStoreExplorerとかデバイスマネージャのドライバの手動更新の画面で、その古いWUドライバと新しいドライバの2つが並んでる状態ね
このパターンもあるからややこしいな
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 08:57:49.97ID:6mj8gfgA
>>598
pnputilで完全にINFを消してしまえばWUに勝手に入れられることはない
普通はドライバーを更新するとINFも更新されるがメーカープリインドライバーとかだと実体を更新してもINFだけ残ってしまうから勝手に戻されてしまう場合がある
デフォのINFが残ったままだと一時的に新しいのが入ったとしても何かのタイミングで元に戻されてしまう
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 09:33:20.43ID:CiUkvt7f
>>593
実際それで固まってるだけなのもあるんだが?

だから糞OSっつってんだよ
せめてリソースメーター表示するとかしろっての
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 09:37:09.42ID:ctbbOzz9
>デバイスのインストール設定を「いいえ」にしても止まらない。

弄るところコレだけじゃないぞ
コレだけやってドライバ新しいのにしたらダウングレードされた事がある
他に必要な部分はgpeditからやるなりDDU使ってチェックボックスにチェック入れるといい
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:14:29.96ID:JAbWcXmO
制御不能なWindowsを使えるものだと思ってはいけない
妥協して使うものがWindowsです。
妥協できない人はWindowsを使うべきじゃない。
使うならポンコツWindows認めてあげることです。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:19:13.25ID:ikcDzYwI
11が人柱になって安定期に入るかと思ったが
落ち着く日は来るのかねえ
そろそろ8.1マシンがメインなのをどうにかしようと思うんだが
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:21:14.66ID:k5c/7PZl
生け贄が足りないとおっしゃってます
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:24:17.61ID:JAbWcXmO
>>598
ヒントになるかは分からないが、バージョンではなく日付で管理してるようなので
日付を新しくでもすれば回避可能かもしれませんよ。
s://gigazine.net/news/20170210-windows-driver-time-stamp/
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:39:00.63ID:waeyDaPz
>>588
WUがドライバの互換性チェックしたとき
ダウングレードしたほうが安定すると判断したんだろ
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:40:18.04ID:b+5NG/r1
なんで11に変えるんだOSは必要なアプリが動けば十分
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 15:21:44.41ID:jcNW35De
10は落ち着くと思うよ
今後ほぼ変化ないの確定してるし
メモ帳やペイントがレガシーアプリだった最後のOSとなったし
コンパネから設定アプリへの移植は中途半端なままだが、このまま固定されて10は終わる
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 15:54:17.29ID:a+Kn85DG
KB5014666 以降の更新プログラムをインストールした後、XPS ビューアーは
一部の日本語および中国語の文字エンコードを含む、英語以外の一部の言語で
XML ペーパー仕様 (XPS) ドキュメントを開くことができない場合があります。
この問題は、XML ペーパー仕様 (XPS) ファイルと Open XML 用紙仕様 (OXPS) ファイルの両方に影響します。
この問題が発生すると、XPS ビューアー内で "このページを表示できません" というエラーが表示されるか
応答を停止し、メモリ使用量が継続的に増加して CPU 使用率が高くなることがあります。
エラーが発生した場合、XPS Viewer が閉じられていない場合、予期せず閉じる前に最大 2.5 GB のメモリ使用量に達する可能性があります。

マイクロソフトによると、この問題は6月26日と28日にリリースされたKB5014666とKB5014666(Windows 10 19044.1806とWindows 11 22000.778)に由来しているという。
同社はバグの調査に忙しく、今後のリリースで修正をリリースすることを約束しています。
残念ながら、一時的な回避策はありません。

この問題は、通常のWindows 10消費者の大多数を悩ませないことは注目に値します。
XPS形式が牽引力を得られなかったという事実とは別に
マイクロソフトはバージョン1803でWindows 10とXPSビューアのバンドルを停止しました。
それでも、XPSビューアを設定アプリでオプションのWindowsコンポーネントとしてインストールすることはできます。
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 15:58:56.83ID:JAbWcXmO
>>610
Apple次第。
AppleがNeural Engine を使い始めれば
対抗してGaussian & Neural Accelerator 2.0 (GNA 2.0)以降と言い出す
世代切りは11世代IntelCPU以降となる
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 15:59:40.64ID:ikcDzYwI
>>608
話が通じてないな
アホ開発のターゲットが11に移って
10がそろそろ安定すると期待してたら
そうでもないという話をしてるのに
文書読めない人が増えてるという話を実感するわ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 16:03:38.25ID:A1A69Jyj
>>611
むしろ一番最初に消すやつだな
PDFが世界基準なんで、一度として使ったことが無い
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 17:20:04.85ID:aY9jQXfr
せめてExcelの印刷プレビューくらいご自慢のXPSで描画してくれればいいのにな
世界で今まで何枚もの紙が無駄になったのだろう
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 17:24:32.93ID:yxSWGVP3
Windows10って自動サインイン機能が使えたんだな
Windows7はログイン時のパスワード入力必須だったから
どーせWindows10でも同じ仕様だと思って5年ぐらいログイン時にパスワード打ってたわ
時間と手間を相当無駄にした orz
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 17:26:32.02ID:A1A69Jyj
>>617
その代わり、定期的にプリンタードライバーを壊して印刷させなくすると言う、素晴らしいSDGsな企業でもあるんだよ。M$は
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 23:02:20.42ID:Yu8mQwPQ
>>617
オワコン。削除された。

>>618
1909まで可能。次からできない。
レジストリいじらないとできない。
苦行を強いるのがWindows。
信心が足りないので動かないのだろう。
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 00:33:20.68ID:L3aMvJ7M
俺の環境だと最初からログイン時にパスワード入力したことないよ
ログインパスワードは空でインストールしたけど勝手に自動ログオンになっていた
Win7も10も同じく自動ログオン
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 02:42:48.25ID:Bh7B0+KR
あれ?更新今日からじゃないの?明日か?誰も報告書き込んでないじゃん
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 02:52:05.18ID:Eru0Qp1R
此処の動きが無かったから忘れてたわ

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.104 (KB890830)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5016616)

自分の環境だと更新二つか
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 06:30:10.78ID:qj3wMta5
再起動したら、ずぅーっと
Windowsの準備をしています
のまま
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 06:39:51.26ID:QCswCs4h
Security update for Secure Boot DBXの更新といつものセキュリティ更新と悪意の3つ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 06:42:51.97ID:HlL7JF5k
>>623
出てこないのはHPですね。
Windowsの設定は全部同じじゃなく、メーカー毎に改造してあります。
初回のセットアップで出てくるパターンもプリインストールも異なります。

オートログインは
マイクロソフトの仕様変更でできないように途中のバージョンから初期値を変えてある。
初期値がないのができる構造なので、初期値を変えてできないようにしてあります。

Windowsはパソコン会の統一教会状態で
Windows以外を選択できないユーザーに信心試すために毎回苦行を行なっている。
普段から設定が飛んだり、毎月のような不具合とか試練を強いるのがWindowsの醍醐味だ。
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 07:30:10.88ID:Z9krHX/1
勝手に更新中w
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 07:43:12.75ID:zdULsNyP
おま環すら分かってない無知がWindowsを語るスレ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:05.44ID:Y0x9S2a0
朝にPCつけたらなにか来てたは 3つ
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 09:03:59.35ID:tCTyrVLh
誰かアプデ生還した奴おらんの?
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 09:09:44.78ID:UAqLegXe
朝から重いと思ったら再起動の保留中になってるわ
KB5015730
KB5016616
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 09:35:29.04ID:LSGxwfcy
Windows特有のおま環という不具合は常時発生するが
都合が悪いと利用者に対しておま環扱いするはよくない。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 09:51:24.19ID:jEvzUcPD
>>632
文章読めない奴が何度も出て来んな
11が出たのに10が安定しねえなって言ってんだよ
しつこいんだよ
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 09:52:37.60ID:1QUMgQ7t
再起動したっけPINがどうとか面倒くさいことを
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 10:28:29.83ID:vDdKT3PX
スピーカーの設定リセットされるよなあ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 10:31:51.85ID:UAqLegXe
10時に再起動して10:25にデスクトップ到達
クリーンナップしていますが100%になってから10分近くかかった気がする
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 10:42:48.02ID:2T1vscAj
7分ほどで終了
再起動あり問題なし
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 10:56:43.23ID:+mf1nj5A
一時間三十分経過、まだグルグルしてる
死ねや
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:01:57.89ID:XyUdP+Jk
>>637
「11が」で始まってるから主語が11だと思われたんだろ
お前の文章力不足
正直ここがWin10のWUスレなのかWin11のWUスレなのか本スレなのか質問スレなのかとか気にしてないし
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:10:58.33ID:jEvzUcPD
>>645
それを気にしてないのが基地外なんだよアホか
そもそも誰もがお前みたいに脳みそボケてないんだよ
11が人柱になって11が安定期に入る、じゃ意味不明だろうが
意味不明でも気にしないボケた連中が文章読めない奴なんだよ
そんな状態で読めた、と誤認するのが典型的
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:12:15.87ID:jEvzUcPD
>>645
お前みたいな文章読めない奴が自分は普通だとかアピールするのやめろ鬱陶しい
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:14:46.22ID:jEvzUcPD
>>645
意味分かんないなら反応して来んな鬱陶しい
黙ってろ
意味分からないまま言い返す糞ガキが増え過ぎて鬱陶しいんだよ
そういう馬鹿は徹底的にこき下ろされるべきだな
馬鹿は言わないと分からないのに放置され過ぎている
馬鹿が多過ぎてネットの議論が不毛になっている
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:16:11.21ID:jEvzUcPD
文盲のツイカスの糞ガキは半年ロムれ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:21:19.06ID:2shbWmJg
全部ボロPC使いが悪い。
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:23:14.85ID:b9VN5EzX
今回は再起動強敵だったやっと終わった
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:37:31.10ID:xastG0df
デスクトップは5分かからなかったが、ノートは50分くらいかかった
0653645
垢版 |
2022/08/10(水) 11:42:44.98ID:cJWoyyb0
>>646
俺は>>610と同一人物だから理解してたんだけどな
608が明らかに勘違いしてたので、軌道修正してあげたつもりだったんだが……

608がガイジなのとは別に、お前も文章を推敲すべきだと俺は言っている
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:47:45.51ID:0rMi/2tf
KB5012170インストールエラー
何度やっても失敗する
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:48:24.47ID:Eru0Qp1R
珍しく時間食ったな
15分くらいか?
クリーンインストールして半年も経ってないんだが
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:50:46.83ID:yNhYgjfT
累積更新プログラムとセキュリティ更新プログラムが別々に来た(どちらも2022-08)
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:51:37.11ID:jEvzUcPD
>>653
読めない奴がいたからってつられて思考が狂ってんだろ
読めない奴が正常だと思うか頭冷やして考え直せ
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:52:54.15ID:tCTyrVLh
なぁ、アプデの報告でHDDかSSDどちらの環境か書いてくれるとありがたいんだがなぁ
かかる時間違うだろ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:53:37.96ID:jEvzUcPD
>>653
あまりに文脈分かんないままでゴチャゴチャ言う奴を正常扱いしてやるから勘違いするんだよ
文盲には文盲だと言ってやれ
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:58:13.75ID:jEvzUcPD
>>653
何も軌道修正出来てないし余計なお世話
なんでも中庸馬鹿は世の中をおかしくするだけだ
平均値が狂ったら狂いっぱなしになる
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:03:37.24ID:B9VH+iXw
Windowsを更新しています。電源を切らないで下さい。の画面で15分ぐらいグルグルしてたから
「あーあ。どうせ1日放っといてもこのままなんだろーな」
と思ってPCのリセットボタンに手をかけようと思った瞬間、1%とか動き出した
あぶねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにHDD使いです WindowsUpdateの為だけにSSD付けるのは面倒くさい
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:04:07.10ID:oDBJ2VbS
7や8.1に比べて10のアップデートは格段に遅い
ロジックに問題があるままでほっぽらかしだな
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:06:51.27ID:+r3PNvg6
1TBのSSD使ってるけれど時間はとても掛かる
CPUがロートルのSkylakeって事もあると思う
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:09:18.16ID:HeJIQaYN
OSビルドも更新プログラムも誰も書かなくなったな
俺も書くのやめよ
再起動あり、問題なし
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:19:51.75ID:Eru0Qp1R
はい環境
OSバージョンは画像の方で
https://light.dotうp.org/uploda/light.dotうp.org36317.png
インストール先のモデル名がアレなので商品名書いておく
SN550の旧版(TLC)だわな
後からサイレント仕様変更されてQLCになったんだっけ?
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:25:52.27ID:jEvzUcPD
>>661
今のMSはHDDのマシンで動作確認してるとは思えん
10の月例パッチを会社のマシンに当てるたびにそう思う
VisualStudio2017なんかも遅いマシンだと明らかに待ち合わせのロジックのバグか何かで起動時によくフリーズしていた
そこら辺をちゃんとやれる奴が居なくなっているくさい
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:26:18.03ID:IGww2evN
HDDならWindowsUpdateは出勤前か夜寝る前にやるのが安定
今のWindows10は全自動でアプデ確認からアプデ完了まで進むので電源をポチッと押しとけばOK
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:29:22.40ID:2wPiccxT
Microsoft、2023年めどにHDDブートドライブのサポート廃止する方針か

ストレージデバイスとしてSSD(Solid State Drive)の価格が下がるにつれて、
多くの市販PCではHDDを廃止してSSDに切り替わりつつある。
しかし、一部のローエンドモデルでは依然としてHDDは現役であり、
SSDを持たずHDDのみを搭載しているPCも少なくはない。
そんな中、ハードウェア製品に関する情報を発信しているTom's Hardwareが、
「Microsoft Trying to Kill HDD Boot Drives By 2023: Report」において、
Microsoftが2023年をめどにWindows 11におけるブートドライブとしてのHDDのサポートを廃止する可能性があると伝えた。
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:32:34.34ID:+r3PNvg6
Windows 11を廃止してくれる方がありがたいです
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:37:37.40ID:yNhYgjfT
Win10のサポートを後5年くらい伸ばしてくれ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:53:38.68ID:Eyf21/5y
レガシーな構成使うって苦労したいバカな人なんだろうなあ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:01:37.42ID:+r3PNvg6
マルタにはなりたくないです
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:05:23.04ID:2T1vscAj
アップデートに10分以上かかるポンコツは買い替えろよ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:06:00.80ID:PYBIfn41
なんかえらい時間かかるとか脅してビビりつつUPDATEしたら昼飯の準備している間に終わってた
さすがはSSD+RYZEN7の最強タッグだぜ!
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:10:55.82ID:wmGCYnEQ
現状はインストールロジックに問題があるので20%からずっと進まなくて遅すぎるのはストレージやCPUの問題ではない
頭は付いているのかよ?
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:26:38.77ID:jEvzUcPD
>>674
そのぐらいで喜ぶなよ
これでも2022年のOSなんだぜ?
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:38:33.12ID:1GNjx0O/
>>675
確かに。 20%で20分ぐらいと待っていてアクセスランプが
ついたり消えたりしているので20分ぐらいほっておいたら動き出した
i5-7400 SSD750GB、 Win11 機種の方が早かった
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:41:16.67ID:BgX3/3+3
>>668
HDDのPCで遅い重いとネガキャンする奴いるからな
しょうがないな
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 13:57:25.20ID:+r3PNvg6
SSDはWindowsUpdateのためにあります
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 14:15:44.03ID:+r3PNvg6
「悪意のあるOSをストレージから完全削除しました!」

この位気持ちよくやって欲しい
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 14:15:44.30ID:ENegr//w
ミキサーの設定がリセットされた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況