X



【帝国海軍】震電 7号機【局地戦闘機】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/11/01(金) 00:38:51.68ID:R+WrpSBB
空になった増槽廃棄したらペラに当たりそうな気がする
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/11/01(金) 07:55:27.24ID:S4SoRVEl
射撃した薬莢がペラにバシバシ当たるから受け皿つけて機内保管にしたポコチン戦闘機
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/11/01(金) 08:50:21.52ID:6SbvY/ui
迎撃任務で空中待機とか考えると増槽はいるよね
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/11/01(金) 14:14:14.97ID:zy4UONTX
増槽は主脚より外側に付けるから大丈夫
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/11/03(日) 20:35:33.11ID:urQNrh3v
1枚目の写真見てまだまだこの頃はマイナスネジだったんだと変に感心した
0015名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 00:40:20.57ID:gqH9HFF+
軍用装備にマイナス螺子が長く使われたのは道具が無い時にコインとかの代用品で回せるように
ってのが定説だったな
逆にプラス螺子は電動工具向きで量産に考慮したもので意外にも特許上1935年になって考案された物
当時の日本でどれくらい普及してたのか分からないけど
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/11/14(木) 14:28:45.15ID:CpBkSQAT
>>2
前翼下面外側に軸の支点を突き出してるね
舵の前縁に切り欠きがないからフラップみたいに下げるだけか
2段になってる後ろ部分で上げ舵とるんだね
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 06:48:05.67ID:lUVDApJL
エンテ式にして抵抗減少を目指す意図は分かるが
延長軸、強制冷却ファン、長い脚は
重量増加になるし、後部胴体表面積が増えて抵抗増加と構造重が増える
発動機の気筒列が主桁の上に乗り胴体断面積増加も抵抗増加となる
胴体側面の冷却空気取り入れ口も厚くなった乱流境界層を吸いこむのでラム圧の補助もないので空気供給が不安で胴体側面の段差が形状抵抗になる

かなり不合理な空力設計ではなかろうか
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:14.76ID:PsxoJmVM
延長軸無しでエンジンを重心近くに置くためには主翼の後退角を増すしか無い
強度的に不利なので内翼は後縁の後退角をゼロにしよう
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 08:49:08.95ID:lUVDApJL
雷電ぐらいの延長軸でよくね?
発動機の気筒列は後桁の直後に落とし込む
脚は主翼を逆ガルで短く出来る
前脚は英スペイファントムみたく油圧オレオの油量を変えて延長
艦上機では無いのだから大静止推力はそれほど求められないからキ84レベルの短いペラでも良いなら長い脚の諸問題は軽減される
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 11:05:08.44ID:WVLjHu9n
>>19
まあそうなってしまうわな
唯一できるのは主翼にある垂直尾翼の下半分を固定主脚兼用として、
主翼内へもっと燃料を入れる程度か
コンクリート滑走路運用前提なら、固定主脚も小さくできる
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 11:36:55.61ID:6hBERi4R
>>21
それ良さそうだけどなんで採用しなかったのかね?
少しでも空気抵抗や乱流を減らしたい?
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 15:50:27.96ID:qOE8oeg0
主輪接地点は機体重心との位地関係でほぼ決まってしまう
好き勝手に後方にずらす事は出来ない
垂直尾翼は重心に近いと巨大化する
重心から遠いほど方向安定が良くなる
よって両者を統合するのは困難
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 22:03:23.36ID:4ptnh0ZM
つまりジェット化してもガッツリ脚を短くするのは難しいと
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 23:51:51.79ID:4ptnh0ZM
その通りJ7の側面図でやったら分かるよ
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 23:58:40.50ID:PsxoJmVM
主脚の取付位置が後ろ過ぎるから、側面図を見て不安になるくらい主脚が斜め前になってるんだよな。
主脚が長い一因でもある。
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/12/07(土) 14:55:56.41ID:GoKWgyWT
>>20
>発動機の気筒列は後桁の直後に落とし込む
風が当たらなくなるから冷えない予感
あと後桁じゃなくて主桁じゃね?
0030名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:27.70ID:nNiNkE2c
液冷エンジンだったらかなりスマートに出来そうだな
空冷でも5気筒の4重星とか6重星とかの方が冷却しやすいかも知れん
2重星18気筒をまんべんなく冷やすのは大変そう
1列当たり5気筒ならダクト直結で冷やせるし
気筒間の間隔が広いから後列用のダクトを通す余裕もある
0031名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 15:25:55.39ID:9VJBD0T0
プロペラ後流で冷却出来ないぶん地上では強制冷却ファンで空気抜いてるから飛行中以外は厳しいかもね
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 21:44:31.89ID:gEilp3xn
イタリアのエンテ翼試験機が液冷だったはずだから液冷化してもどうにかなるんじゃないかね
まあ普通の液冷機が暖気とオーバーヒートの間に余裕が余り無かったのと変わらないた思うけど
0035名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 21:49:26.81ID:V1e4B/oU
>>34
XP-55「」
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 23:59:01.16ID:WGb6T+ZM
43ー42は充分に実用だったと証言があるからな
あとは想像でしかない
0039名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 03:15:03.86ID:kp0FME39
双発牽引式エンテが流行らなかったのはなんでだろ

フォッケウルフ F19 エンテ
マイルズ M39b リベルラ(串型とも言われるけど)

と一応の実例はあったし
日本人のアマチュアにだって発想はあったくらいなのに
http://www2.ttcn.ne.jp/heikiseikatsu/yume/263ryo14.htm

主翼面積を縮小出来るから空気抵抗は少なくて済むし
牽引式だからエンジン加熱に悩まずに済むのに
0040名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 12:49:31.45ID:nvEwKjmz
前下方の視界が小翼で遮られるのは嫌がられるかも、だが
0041名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 15:18:48.56ID:pdRq+teJ
> 主翼面積を縮小出来るから空気抵抗は少なくて済むし
プロペラ後流で主翼の揚力効率が上がるからだろうね
0042名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 15:48:02.63ID:DhZFYTlQ
エンテは垂直尾翼を重心からあまり離せない分、片発停止が怖いのかも
後の安全基準で片発停止時はタブでトリム取って手(足)放し飛行可能な事って条件があった気がする
0043名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 22:51:49.79ID:FINyplmj
ライフフライヤーみたいに2つのプロペラを同調して回せばいいんじゃないかな
0044名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 22:52:33.79ID:FINyplmj
タイプミス
ライトフライヤーね
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 16:16:18.55ID:KBaTpmgz
>>41
先翼に揚力積めるぶん主翼小さくしてもイイ、って話だと思うが
0046名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:15:27.26ID:v5sx3sAa
つまりは主翼の抵抗が減った分、前翼の抵抗が増してチャラと
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/12/16(月) 08:23:18.26ID:hvgf5Fci
尾翼も負の揚力を発生しているので、尾翼と前翼は差し引きゼロと考えて良い
0049名無し三等兵
垢版 |
2019/12/16(月) 11:11:56.29ID:dO13wPEZ
コンベンショナルな機体は頭が下がるのを尾翼で打ち消すためにケツを下げるから尾翼に負の揚力、
エンテは頭が下がるのを先翼で打ち消すために頭を上げるから先翼に正の揚力、だが
0050名無し三等兵
垢版 |
2019/12/16(月) 11:54:08.25ID:AzCmnZzE
尾翼と前翼が付いてる機種ってなんだよ
0051名無し三等兵
垢版 |
2019/12/16(月) 22:36:54.40ID:TNHa8LxS
プロペラ後流による揚力増加は片側に偏る上にプロペラ効率の悪い大気速度との速度差が
大きいほど効果が上がる
つまり牽引式の揚力増加効果が大きいのは離陸時であり機体の大きな偏向を伴うので多発機で
高揚力装置を使う短距離離陸向きの利点て事になるね
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 06:33:26.15ID:ox3cSzjt
Do335は片発停止の飛行試験で
前エンジンだけで飛ぶより
後ろエンジンだけで飛ぶ方が速度が出たというから
震電も結構優速だたかかもも
0053名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 08:15:50.94ID:isgDq3kl
プロペラ後流が機体に当たるのがエネルギーのロスになるんだろうな
0054名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 13:45:21.11ID:2E7y4Iwk
伴流効果ということで、胴体に沿って後部に流れてきて前方向きの運動量を持つ大気を
プロペラで再加速することで効率が良くなるのではなかろうか
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 15:44:35.80ID:2E7y4Iwk
震電の場合、前部胴体に30ミリ機銃4門、前脚、無線機、酸素ボンベ、
先尾翼と重量物が目白押しなので重心位置の主桁から少し後ろに離して
発動機を設置できるし、延長軸を設けなくてもプロペラ位置を
比較的後方に持ってこれて主翼の後縁から距離を置いてペラ回転面を置けそうだなぁ
0056名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 10:00:09.90ID:r8akX/fd
>>55
揚力を前後翼で分担してるから震電の重心位置は主桁より前にある(翼根前縁付近)
プロペラを主翼後縁から離す(空力的に無理なく整形する)ために延長軸をすでに使ってる
900mmとされるが図面で見るともっと長く見える
0057名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 11:55:21.54ID:1V46RRzz
>>56

エンジン自体をなるべく後方に持ってくるためには別の部品で重心を前にする。
油冷却器、滑油タンクを前方に置く、主脚も前向きに胴体内に格納して、
下ろす時は後方斜め下にハの字に広げるのではどうだろうか
あとは蓄電池とか30ミリ弾倉の前方防弾板とかか
0059名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 13:53:29.52ID:wVL4y3r3
>>58
それずっと言ってるけど設計者本人が大丈夫な設計にしたって言ってるじゃん
いや、そう言っても設計通りいかず実際失敗してる機が他にあるって言い張てるが…
0060名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 14:10:36.18ID:1V46RRzz
震電の側面図を見ると主脚を下ろした時に、回転軸が随分とタイヤより後ろに来ていて
前下方に主脚柱を伸ばしている。
ならば胴体近くの主桁の前に回転軸を備えて、胴体と主翼の間にカナードを
設けてその中に主脚柱を納めてその延長線上の胴体下面内部にタイヤを納めるならば
脚重量の大部分を前方におけるな
後ろ下方に主脚を回転させて下ろす時にハの字に開くことで主脚間幅をうまく広げられる
0061名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 14:26:09.64ID:9p/slkpj
あと鶴野はペラ接地するようなダメ設計者だから他でも失敗するはずって言ってるな
0062名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 15:46:12.40ID:r8akX/fd
>>60
カナード?
ストレーキじゃなくて?
https://twitter.com/uchujin17/status/992091637558820865/photo/1
リンクの図(Wクリックで拡大)を見てわかる通り
胴体内は燃料タンクが鎮座ましましている
重心付近だから空中消費物件を置きたいエリアでタイヤ収納にはもったいない
エンジン冷却空気の取入口がそのままだと、迎え角によってはストレーキが空気の流入を阻害しかねない
ただでさえ前輪がハネた小石や水がプロペラに当たるのに主輪でもそれが起こる
脚上げ時と脚下げ時のトリム変化が大きい(重心が後ろに下がるから縦安定悪化)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 16:09:19.75ID:/0FQyAz5
>>59
いやハの字をやるとへし折れそう&グラウンドループ起こしそうで怖いつー話
より頑丈にしても取り付け部を胴体側に持ってこれるから差し引きで重量は変わらんかもだが
0064名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:43:43.55ID:cD+QEzoA
震電を持ち上げたら、戦力化する頃の敵はジェットで勝てるかこのボケ!と言われたぞ。

アメリカ相手に技術開発競争やって勝てるわけないなんて常識だぞ。

それなのに米軍機に性能で勝てないから無駄呼ばわりするアホはどうかしてる。
0065名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 00:46:56.44ID:uaskrWL3
>>64
機体そのもの話を情勢、国力、戦力と同列に語るからだろ
0066名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 01:58:07.34ID:F3Fu6C++
そもそも戦力化出来るかビミョーだからなぁ
先尾翼の先駆者のS.S.4もXP-55も
未知の機体に手間取ってる間に終了
SS.4は事故でパイロットをエンジンで押し潰し
XP-55も操作不能に陥ってパイロットが殉職してる
ダウンフォール作戦がすぐそこに迫ってるのに
先駆者が苦しんだトラブルを解決する時間的余裕が震電にはない
0067名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 03:22:04.98ID:1wgpEhrl
>>66
他機を例に出しても状況が違い過ぎて参考にならん
0068名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 10:03:16.10ID:F3Fu6C++
>>67
状況は先駆者たちに比べて遥かに悪いんですが・・・
試験飛行のための本土上空の制空権すら
危ない時期なんだぞ
0069名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:38:34.54ID:tpXaLnYp
震電は形状が形状だけに扱いにくい飛行機だろうね。
T字型していて前にプロペラのついた普通の飛行機に乗り慣れた人は
着陸離陸にも従来の感覚でやってしまってプロペラを地面に擦りそう。
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:42:39.68ID:tpXaLnYp
プロペラがネックな性質上
震電はジェット化してこそ本領発揮の気がする。
0071名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:45:16.95ID:YEqQiPFm
汎用機としての開発じゃないからね
高高度を飛ぶB29を繰り返し迎撃する為だけの性能が最優先
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:46:06.19ID:tpXaLnYp
構造的に弱そうな長い脚も
ジェット化なら短くできるし。
0073名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:47:48.14ID:tpXaLnYp
>>71
エンジンに二段二足式のスーパーチャージャーあったっけ?
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 13:00:19.59ID:YEqQiPFm
計画だけど

・2号機
右傾対策用操舵系補正機構組込
前翼取付角度1°→3°
フラップ動作角度35°
潤滑油冷却器空気取入口改修

・3号機
主脚取付位置10cm後退
側翼車輪廃止
ハ43-43
加給器空気取入口右のみ
機銃搭載

・4号機〜
4翅プロペラ

・8号機〜
ハ43-44
フルカン接手廃止に伴う空気取入口の変更
潤滑油減少に伴うタンク小型化で重心位置が変わる為後部胴体延長

・量産機
発動機マウント10cm上げ
カウル形状変更
0075名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 13:00:35.75ID:YEqQiPFm
ハ43-44
過給器:遠心式1段3速機械過給器
離昇馬力
2,200HP / 2,900rpm(ブースト圧+500mmHg)
公称馬力
2,000HP / 2,800rpm(高度1,800m、ブースト圧+420mmHg)
1,830HP / 2,800rpm(高度5,000m、ブースト圧+420mmHg)
1,600HP / 2,800rpm(高度8,700m、ブースト圧+420mmHg)
0076名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 16:38:30.68ID:iicMajSK
>>74
ビジュアル化キボンヌ
007976
垢版 |
2020/04/08(水) 18:11:27.65ID:iicMajSK
>>77
嬉しすぎて勃起したッ!
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 21:41:55.12ID:B8uMJ745
>>77
なんか下の画像3つ
プロペラが前後逆向きに見える
0081名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 13:16:10.66ID:cjgoM96N
>潤滑油減少に伴うタンク小型化で重心位置が変わる為後部胴体延長
重心より前にあるタンクなのになんで後部を延長するんかね?
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 00:27:03.17ID:wSBP0sd5
重心位置をエンジンが占拠して何も積めん
主翼も重心から離れてるから前縁タンクが精一杯
こんな震電は嫌だ
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 07:07:42.72ID:tlAnpgdz
ガキの頃ニンジンが嫌いで、食べずに残したら
「好き嫌いせずにちゃんと食べなさい!」って怒られた

そういえば震電てニンジンに似てるな・・・
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 11:06:12.93ID:BtwGBkNW
>>77
変わった形状だけに
仕様の違う試作機を大量に作って正解をみつけようとするのがよく分かる。
0085名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 12:59:47.23ID:H3Ovwr8T
仕様が違うというより量産に向けての改良じゃね?
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 11:49:37.63ID:+hKQxB38
外翼のテーパーを減らして後方に翼弦を伸ばして、
中央翼は後縁を左右直線にして胴体に近い翼弦を後方に伸ばすとかして
主翼の揚力中心を後方にずらせば延長軸をもっと短くして
発動機取り付け位置を後方にすることで
重量軽減できるんじゃないかと思うんだが
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 15:03:27.55ID:+hKQxB38
延長軸にしなくても大丈夫な配置にならんかね?
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 15:30:17.86ID:DOXHcPJJ
>>87
キ94-1みたいなレイアウトにしつつプッシャー式をやればいい。こうすれば後退角も必要ないな。
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 15:59:27.73ID:+hKQxB38
閃電?
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:30:18.60ID:ZMHuG2l7
液冷エンジンのほうが全長が長い分ペラから重心までの距離が長い
0092名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 15:38:43.86ID:QKbmFOxK
オネアミスの翼の先尾翼機はカッコ良かった
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 16:24:49.20ID:31IbMoVk
試作1号機が保存されているアメリカスミソニアン博物館
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 12:27:36.37ID:92tpDyHN
SAIアンブロジーニ S.S.4
不時着時にパイロットをエンジンで押し潰した

キ94-T
不時着時にエンジンでサンドウィッチされたらどうすんだと言う
至極全うな反対意見で設計変更指示

震電
不時着時に後ろからエンジンで潰されたらどうするんだと言う
至極全うな反対意見を黙殺して開発続行

P-39
「P-39で不時着を失敗するような奴は居ない」

なぜなのか・・・
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 12:37:47.91ID:MdXtDcsQ
戦局だろ
既存の形式では超高空でのB-29迎撃出来ないって開発始まったんだから
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 12:45:10.55ID:NmnlzqRH
>>94
SS4に比べて震電はエンジンと操縦席の間にクラッシャブルな部品が多く操縦席も同体中央より少し上だからじゃね?

>震電
不時着時に後ろからエンジンで潰されたらどうするんだと言う至極全うな反対意見を黙殺して開発続行

初めて聞いたがソースは?
議事録なり開発者の回顧録あんの?
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 14:44:50.91ID:rE4iTsva
発動機前後に配置した戦闘機とゴッチャになったかな?
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:41:14.64ID:alepYA1s
不時着なんて失敗したらエンジンが前だろうが後ろだろうが死ぬだろ
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:52:54.34ID:FLCUVUYH
コクピットがエンジンに潰されるような不時着なら牽引式の飛行機でもパイロットは死にそう
空中脱出でプロペラら叩かれる心配のが切実やね
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 18:32:18.96ID:PQ4ONHX5
定期的に震電失敗作認定員が来るなw
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 21:33:09.76ID:g+Qh5g/Z
まあ後ろからあの重たいのが激突してくるのはイヤだがw
どっちにしても「750kmが絶対必要」で他の要求を切り捨てた機体なんだから仕方あるまいよ
010294
垢版 |
2020/04/26(日) 21:37:18.28ID:92tpDyHN
>>96
ごめん、いちお調べてみたけど記憶違いだったかも・・・
0103名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 00:49:06.46ID:Gqz37Dp5
コクピット直後にエンジン搭載したP-39では不時着時にパイロットがエンジンに潰されたって話は聞かないな
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 01:52:21.00ID:+5Xbza58
P-39は延長軸を通す機体下半分が
無駄に頑丈に作られてたから
機体の先端が滑らかに橇状になってるのと合わせて
不時着はかなりやり易い部類だったそうな。
ただ震電はそう言う構造はないからどうなったのやら
0105名無し三等兵
垢版 |
2020/05/14(木) 23:06:55.14ID:MtpmQQFR
震電で不時着だとプロペラの次に尾翼が接地するのか
プロペラは先に飛ばすかもしれないが
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 23:53:49.86ID:GdjU84/Y
2,200HP / 2,900rpm(ブースト圧+500mmHg)
公称馬力
2,000HP / 2,800rpm(高度1,800m、ブースト圧+420mmHg)
1,830HP / 2,800rpm(高度5,000m、ブースト圧+420mmHg)
1,600HP / 2,800rpm(高度8,700m、ブースト圧+420mmHg)
0108名無し三等兵
垢版 |
2020/07/20(月) 19:41:51.01ID:RgMjQeda
まあ防御機銃と言ったら内翼と相場が決まってるからな
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/07/21(火) 12:09:05.93ID:PkzPr6Av
omnk
omanko ×
omanuke ○
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/07/21(火) 22:53:23.07ID:i5Mc22s5
ようつべで、過大評価されすぎの欠陥機だったというゆっくり解説動画見た。
(そのかわり五式戦を絶賛してる)
ロマンの塊なのは認める。
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/07/21(火) 23:16:43.59ID:KI2KCXua
完成すらしてないのになんで欠陥機だと思ったのかね?
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/07/28(火) 22:14:42.10ID:RLZpn3Ei
30mm4門は重過ぎの感を否めない
双発の天雷より重武装で馬力も誉x2には劣る
上昇力は雷電にも天雷にも負けるのでは内科小児科放射線科?
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 00:17:08.43ID:d17doB5p
実際に復元して飛ばして見ればいいんですよ
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 08:10:38.73ID:UK3eJXik
>>117
推進式にどんだけ幻想抱いてるんやキミ
牽引でも全力上昇は冷却能力が問われるのに
震電の悲惨な冷却具合を直視でけませんの?
推進式だから物理法則を語るなど無意味言うんかワレ
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 08:44:49.77ID:UK3eJXik
>>119
数字を出すのはお前が先なんだよボケ
推進式だと比較が無意味なんだろ?
それを数字で表せやマヌケ
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 09:50:52.30ID:tEmJLlbl
主翼にろくに物が積めないエンテ型より閃電のほうが良く思えてきた
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 11:08:15.88ID:Fy7Mb+hv
>>120
逆もしかり
比較出来るのならやってみな
そもそもの分母を揃えてな
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 11:58:05.08ID:wjw99rOE
>>120
数字が出せない=比較出来ない
数字が出せる=比較出来る
だろ?

さあどうぞ!
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 14:14:39.89ID:UK3eJXik
推進式だから多数派工作も万全w

比較が無意味な理由を「推進式だから」と書いている以上
数字を示す義務を負うのは>>117
示せないなら「推進式だから」の前提自体が崩壊w
0127名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 15:05:59.34ID:i8KFz69z
悪魔の証明だからな
出来るっていうのならやってみなよw
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 17:45:18.63ID:MGHPVB+G
>比較など無意味

飛行機の設計は比較する事が全て
どの構造、どの材質が良いか常に比較してる
J7が中止されずに残ったのも比較された結果
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 17:49:19.40ID:mLbJFxSy
他のスレでも数字もソースも出さずにおかしなこと言い出したヤツが
反論してる人に数字だせとかソースだせとか逆ギレしてたけど流行ってるのか
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 21:08:30.96ID:kdahV5i5
そもそも全力で飛んだこともないんでなあ・・
筒温上昇は報告されてるし構造からしても冷却は苦しそうだが
「悲惨なのがわかりきってる」とかなかなかのエスパーぶりw
0132名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 21:20:27.84ID:nuPtEMSA
人間シミュレーターのID:UK3eJXikさんに謝れやタココラ!
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 21:48:20.11ID:UK3eJXik
踊れ踊れw
その恥ずかしい踊りをID変えながら踊り続けるんだ!
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 22:16:31.27ID:MGHPVB+G
ip強制表示の方が荒れにくいのは確か
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/07/29(水) 23:40:41.56ID:c51/FPJs
荒れてなどいない
完成していない機体の悲惨な冷却具合が俺にははっきりと直視できるだけだ
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 00:05:16.01ID:wK3tzxG5
なぜシロートが当時の専門家が予見出来なかったことを指摘出来るかと問われれば
75年分の後知恵があるからだと答えるしかない
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 00:18:13.83ID:aTKHANFg
そう75年あれば悲惨な冷却具合を直視出来る能力は誰でも身につく
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 00:24:53.18ID:oD/2kgW1
>>142
どんなに立派な論文でも第三者が検証実験して論文通りの結果が出ないと認められないんだよ
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 07:33:46.52ID:w1jDVPKs
日本は論文の書き方も知らないマニアがごろごろいるからな
海外じゃ軍事も一つの学問分野なのに
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 08:02:56.80ID:t212/HTV
論文の書き方知ってるオレ様シュゲー
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 08:13:45.14ID:5kBu2gD2
軍事w
悲惨な冷却具合を直視出来る軍事w
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 11:56:30.07ID:Yy6gNaGy
75年分の後知恵でどう悲惨な冷却具合を直視する結論になったのかkwsk
推進式じゃないのに逃げ足が速いのか?
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 23:31:50.67ID:mzXPATDU
>>150
あとは対気迎え角が大きくなると入口面積が減るね
F15とは逆の傾斜だから
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 23:36:18.76ID:7ovQEhkA
よし実際に悲惨な冷却具合になるか実証してみよう!
計算通りにいかないからスペースジェットだってあのありさまなんだし
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 00:32:10.29ID:8CdmKbfE
お前らが今エンテ型でデザインしても震電そのものにはならんだろ
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 00:34:43.70ID:8SZexHOd
>>154
75年分の後知恵があるから簡単に問題解決出来るよ
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 00:58:21.08ID:o6xaMcA3
75年の後知恵でなんとかできるならラムジェットの戦闘機も実用化してるだろうな
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 06:19:51.09ID:8CdmKbfE
えっ、ラムジェット機の成功例があったの?
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 08:58:24.94ID:d9YQbA8u
当時の帝大卒の技術士官より現在のねらーの方が失敗認定出来るかと問われれば75年分の後知恵があるからだと答えるしかない
0159名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 08:59:49.44ID:d9YQbA8u
証明方法は解体された残骸の写真1枚でOK
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 10:37:06.21ID:/oUPigN+
エンジンの冷却問題は良く話題に上がるけど、実際に当時ならどんな解決方があったんだろうか?
単純に考えるならエアインテイクの大型化なんだろうけど、それだとあまり改善されないような。
効率の良い吸入方法に行き着く事ができたんたろうか?
p-51なんかの見本があるのに気づけなかったのかな?
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 11:06:06.17ID:SSrlWXuj
>>160
解決法以前に問題になったかどうかも不明
全力飛行すらしてないからね
モックアップに搭載しての発動機地上運転では決定的な問題にはなってない
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 11:38:52.84ID:SSrlWXuj
>p-51なんかの見本があるのに
戦中に詳細も不明な敵国の技術を?
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 12:40:11.99ID:SSrlWXuj
昭和20年 2月 フランツ・ポール再来社 
     3月 強度試験開始
       第一回構造審査
     4月 第二回構造審査
     5月 部分的試験機による、エンジン冷却試験
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 12:41:47.53ID:SGXj7hDb
戦時中にP-51は鹵獲してるしBf109のラジエタに境界層分離板が付いたのも分かるから
もし開発が続けられる状況だったら改良くらいされるでしょ
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 12:42:31.45ID:QNMmnesK
>>150
地上運転中でもプロペラからの風によってエンジンが冷却される牽引式と違い、推進式は地上運転中は空気冷却ができないために強制冷却ファンが追加されている。また飛行中もそのままでは冷却がほとんどできないため、震電は胴体両脇に空気取入口を設置し、そこからダクトを通してエンジンの上下に均一に空気を当てるという方式をとっている。
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 16:24:43.70ID:N2rsc+xR
>>156
萱場の かつをどり
が飛ぶところが見たいのでちょっと時空を超えて教えに行って来て!
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 16:27:20.62ID:Ox5kbeKI
>>165
エアインテイクから上下気筒前面までのダクトが通っているのであればその画像か図面はあるかな?
というのも隣の気筒がダクトの影に入って冷えなくなるんだよね
牽引式のように均一に空気を当てるのは難しい
150の画像見てもダクトの取付け基部らしき物は見当たらない
でも気筒から後ろにはダクトがあるよ
http://3dcg674.blog.fc2.com/blog-entry-464.html
http://3dcg674.blog.fc2.com/blog-entry-466.html?sp
流れが滞らないよう排気エネルギーも使って排出を促進する試み
(つまり上下の気筒は冷却ファンの恩恵を直接には受けていない)
震電は境界層・不分離だけじゃなく風路内で色んな物がむき出しなんだよね
内部であっても流れが乱れるから冷却には悪影響が出る
入口から気筒までの距離が短い牽引式との差は大きい

XP-56はこんな小さな開口面積でR2800を冷やすんだから凄い
https://pbs.twimg.com/media/EZzE0m1UYAAqPD6?format=png&;name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/EZzGeNDU0AA0-8n?format=png&;name=900x900

通常
冷却系統は全力上昇に合わせて設計されるから水平全力では過冷却になる
震電のカウルフラップ(?)は入口を塞いで流入調整する
https://www.pixiv.net/artworks/44125435
より
https://i.pximg.net/c/600x1200_90_webp/img-master/img/2014/06/16/11/08/22/44125435_p3_master1200.jpg
速度性能が売りのはずなのに速度に特化出来てないんだよね色々
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 19:41:46.55ID:Ox5kbeKI
サムネイルから開くとブロックされる?

リンクアドレスの方から〜新しいタブで開くかコピペして飛んでくれ
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 20:46:29.37ID:ocaKzbXn
渡辺鉄工株式会社(旧:九州飛行機株式会社)
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 21:19:37.69ID:PVgedv15
elevated engine temperatures became a persistent problem.
XP-56は冷却不足に悩まされ続けた様だが
0175名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 21:29:49.41ID:6Ze2g/rX
>>118
早く震電の悲惨な冷却具合を物理法則で説明しれくれよ
0177名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 00:24:36.57ID:CN/7XobG
>>110
見たけど「らしいな」ばっかりで確定要素が一つもない
パイロットの証言とされている事も、油温上昇した事も、どこから引用した文かさっぱり分からない
結局ネットでの噂や評価をまとめて欠陥機認定しているだけで史実や科学的根拠は皆無の動画だった
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 07:24:37.60ID:2YhcE1HN
>>171
>>176
根本的に誤解してるようだけど
地上試験で問題無かったから飛行試験もバッチリとはならない
飛んで解った油温高めも地上試験では問題無かった
解っていたら飛行前に改修してる
試験環境をどこまで実際の環境に近付けられたのかが問われる
エンジン周りだけのテストで前部胴体をハブいたなら境界層流を再現出来ないから好成績が出る
0179名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 07:34:09.95ID:h4Zfj0Rq
>>178
当たり前だろ何の為の飛行試験だよ
これだけの結果しか残せなかったんだから冷却不足だという根拠も示せて無いんだよ
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 07:49:12.42ID:0KmWg9dD
>>164
その境界層仕上げは、日本も天山や彩雲がオイルクーラーで取り入れてますな
0182名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 08:01:16.08ID:o1QOhzvG
>>178
境界層流云々こそ飛行試験で実証されてないのに、冷却不足は確実に起こる確定要素のような言い回しだな
0183名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 13:19:27.42ID:BFHiz/4K
結局「冷却不足だったに違いない」からの必死の悪いとこ探しでしかないですし
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 14:12:51.89ID:GnCwGuDl
しかし操縦桿めいっぱい引いた状態でやっと水平飛行って怖いなw
震電はエンテプッシャーにするため多大な犠牲を払ったと思うけど
トラクターで作った場合より迎撃機としての優位性は残してたの?
0185名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 14:54:31.62ID:7qJDmYbY
>>184
>操縦桿めいっぱい引いた状態でやっと水平飛行

それ信じてんの?
本当なら離陸出来ないだろ
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 16:41:44.60ID:JIsExedg
トルクで傾くのを抑えるのに操縦かんを一杯に倒さないといけなかったって話じゃないの?
0187名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 16:46:03.79ID:AljlTWMZ
そもそも高性能というのが妄想でしかないのに欠陥機の可能性を指摘されたら切れるのもおかしい
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 17:27:18.53ID:OFHahlqo
高性能も欠陥も妄想に変わりはないけどね
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 17:47:25.07ID:91Pg+KP4
ほんこれw
ピッタリはまる

そもそも欠陥機というのが妄想でしかないのに高性能の可能性を指摘されたら切れるのもおかしい
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 17:57:40.35ID:ppgO1ipZ
態々、他所からお前ら全員おかしいから俺が修正してやるって有難い思いでお越し頂きご苦労さまです
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 19:01:01.59ID:4d94ZdWj
>>166の下の方にあったわ
>その後6日、8日にも試験飛行が同じコンディションで行われた。今度は機首が下がりがちであることが報告されている。二回目時には上昇中に昇降舵をいっぱいに上げても機首がさがって行ったらしく、着陸時には機首を上げようとしたところ急に上がりすぎ、操縦桿を前に目いっぱい倒して着陸したらしい。三回目には水平飛行中にフラップを出したところ機首が下がり始め、昇降舵いっぱいでようやく水平飛行にもっていけたようだ。
0192名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 19:20:12.93ID:OUrSQP/o
もう欠陥失敗機でいいんじゃない?
良い所が一つも無いじゃん
操縦、冷却、重量、積載性、武装全部欠陥だよ
震電さえ開発始めなければ日本は勝ってたよ
なぜシロートが当時の専門家が予見出来なかったことを指摘出来るかと問われれば75年分の後知恵があるからだと答えるしかない
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:08.66ID:+FBjnOkp
最近自分はろくにソースも出さずに他人にケチつけてるのは遅い夏休みに入ったガキか何かか?
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 08:55:09.24ID:QdnztPyW
震電の心配事は一通り出たみたいだから逆に有望な所を知りたい、高性能を期待できる面を
0197名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 09:40:08.24ID:/hahGCXi
>>185
>三回目には水平飛行中にフラップを出したところ機首が下がり始め、昇降舵いっぱいでようやく水平飛行にもっていけたようだ。
前翼の面積が不足してたのかねえ
0198名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 09:41:08.89ID:cblm1VUv
量産までの予定だとエンジンがバージョンアップする度にダクト類が減ってスリムに
流体継手廃止でオイル量が減って軽くなり摩擦も減って熱も下がる
0199名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 10:10:45.10ID:I9I61UI9
>>197
トラブル出しの初号機がやっと飛んだだけなので良いも悪いも不明なまま
まあ悪い方に指摘する方が簡単だけどね
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 11:59:44.97ID:tDGdwDwL
震電のフラップは先尾翼と主翼の両方に付いてて連動になってるんで開度のバランス調整が
不十分だっただけじゃないかね
着陸時に昇降舵の効きが極端になったのもフラップが出てた関係だと思うけど
0201名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 12:58:23.83ID:I3P/UrFt
X型水冷エンジン積みたいがはてさて
0202名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 16:49:11.39ID:QdnztPyW
とくに高性能を期待できる要素は無さげだね残念
0203名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 17:31:02.07ID:GniTPVBo
400kt出て機首30mm集中装備さらに量産にも配慮されてて期待できないとか
0204名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 18:13:56.17ID:tMgBRQVg
ハ43が悪いのか震電の機体設計はまずいのかは分からないよね
ハ43は平凡な機体構造の烈風でもトラブルだらけだったし
0205名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 18:40:58.33ID:SVqpGnp1
>>200
風洞の結果が現実とは大きく違ってたんでしょうね
前翼式は知見が乏しく、尾翼式の様に水平尾翼の位置(高さ)でフラップ下げによるピッチングモーメントを
相殺する手も使えないから、前と後ろできっちり合わせとかないといけないし
0206名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 18:54:15.37ID:SOcVQGge
♪IDコロコロどんぐりこ♪

盲目的震電愛に深く感動を覚えます
震電を裸にされるのを嫌うのは幻想を壊されたくないからなんだね
0207名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 21:04:22.94ID:KKrqLynx
架空戦記は昔から震電、震電改がお約束のように大活躍してるわけで、
否定されると困る(怒る)人は大勢いると思う。
さすがに烈風神話は崩れてきたけど、震電信仰はまだまだ根強い。
0208名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 21:20:54.16ID:UWgIRzdS
評価のしようがない未完成機を欠陥機認定出来るのは75年分の後知恵があるからだと答えるしかない
0210名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 21:35:42.27ID:vBTZJD2P
http://3dcg674.blog.fc2.com/blog-entry-460.html
http://3dcg674.blog.fc2.com/blog-entry-508.html
前翼のフラップを下げるとエレベーターとしてのキャパは残り少ないと見える
昇降舵の可動角は上25度、下30度だけど高速ではともかく低速では効きが弱そう
取付角を1度から3度にする代わりに面積を増やす手もあるけど縦安定は悪化する
主翼のスプリットフラップは機首下げの関係で35度までしか下げられない
同じスプリットフラップの零戦は60度まで下げられる
震電の着陸速度はかなり速い事が予想される
前下方視界は良いからそういう運用もありかもだけど怖いね
もしかして彩雲のフラップ展開による翼面積の実質増加は震電の前翼面積と大差ないかも知れない
0211名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 21:50:46.80ID:x/du2r2f
いつの間にか艦上運用する話になってる
0212名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 21:50:53.33ID:SOcVQGge
>>209
400ktのかw?
IDコロコロの実験データなら上にいっぱい転がってるよw
0213名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 22:12:16.47ID:vBTZJD2P
>>211
高速化には翼面馬力を高めるのが有効
もし震電に強力なフラップが付けられるなら主翼面積はより小さくできて高速化に寄与する
実際の震電は貧弱なフラップしか付けられず
通常の尾翼型で翼面馬力を高めた機体と比べて速度的にどうなの?
という話をしてる
艦上運用の話は全くしてない
0214名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 22:22:36.05ID:oXDeGo7a
付けられないとか勝手な結論を前提に話を進められてもね
翼面馬力は人に頼らず自分で計算すれば良いのでわ
0215名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 22:28:52.33ID:vBTZJD2P
>>214
既出だからもう説明しない
震電についてもうちょっと勉強しよう
0216名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 22:29:41.98ID:nH3k5Jkg
航空力学のこの字も知らん在日が75年の知恵とかほざいてる笑えるスレはここでつか?w
0217名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 23:13:19.46ID:/hahGCXi
前翼面積を増やすと縦安定が悪化する?
0219名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 07:00:07.29ID:rvZdbeQK
>>217
主翼が前にある通常機の尾翼が安定性を持つのは重心より後ろにあるから
重心の前にある前翼の安定性はマイナスなので面積を増せば縦安全が悪化する
重心より少し後ろにある主翼が巨大な水平尾翼として縦安定を確保してるのが震電
0220名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 07:10:17.37ID:CdZGPwdl
ピーキーすぎてお前にゃ無理だぜ
0221名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 07:59:01.90ID:WaQqPb/o
>>219
先尾翼機の場合も一般的な機体と同じで重心は主翼の揚力中心より少し前にある
尾翼式が尾翼で後ろを押し下げてバランスを取ってるのと同じで先尾翼機の場合も
先尾翼が前を押し上げてバランスを取ってる
0224名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 12:21:46.56ID:rvZdbeQK
>>221
それとも前翼による縦安定悪化を疑ってる?
重量的にバランスを取る事と飛行安定性を確保する事とは全く別の問題だよ

通常の尾翼機が水平飛行中
突風に煽られたり操縦桿に頭をぶつけたりして姿勢が乱れたとする
尾翼が安定性を発揮して機体は風に立つ
では、胴体を前に伸ばして前翼を追加したらどうなるか
前翼は水平尾翼の安定性を打ち消して縦安定不良になる
縦安定を取り戻すには水平尾翼の面積を倍増しなければならないが
ここで水平尾翼を無くし前翼と主翼だけにする
めでたく操縦不能になる

幸い震電は前翼が揚力を稼ぐので主翼をその分後ろにずらせる
モーメントアームは短いが大面積の水平尾翼として縦安定を受持つ事になる
弱いながらもね
0225名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 12:39:58.70ID:yji4eYnH
震電て離陸する時に尻もちついて直してなかったか
0226名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 13:07:22.15ID:WaQqPb/o
>>224
尾翼の風見効果を勘違いしてるように見える
震電みたいな先尾翼は垂直尾翼が重心に近くてヨーモーメントの風見効果は低くなる
尾翼は十分遠いのでピッチモーメントは別に不安定にはならない

ピッチモーメントの安定要素になるのは空力中心と重心との距離で距離が近いほど
昇降陀が過敏で不安定になり逆に遠いほど昇降陀が鈍くて安定が高くなる
0227名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 13:54:35.60ID:rvZdbeQK
>>226
まず垂直尾翼の話はしていない

重心から距離があれば前翼であっても縦安定性を発揮すると思ってるのがそもそもの間違い

下から風に煽られたりとしよう
尾翼機は機首を下げて風に立ち、風が収まれば振幅しながらも安定を取り戻す
これに対し前翼機は機首を持ち上げられた後、機首を戻そうという力が働かない、前翼自体は機首をさらに上げる方向に働くだけだ
これが縦安定の正/負の決定的な違い

操縦者が立て直せば良いと思うかも知れないが
機体の安定性を考える時
操縦者が手を加える事は前提にない
0228名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 14:58:42.79ID:WaQqPb/o
>>227
なんか根本的に勘違いしてるのでは?
下から煽られるって上昇気流に突っ込んだ状態だと思うけど
先尾翼も主翼も迎角が増えたのと同じ状態になるので当然先尾翼が持ち上がるだけじゃなくて
機首下げモーメントも増大するよ

操縦桿を引いて迎角が増えたのなら先尾翼の揚力がそれだけ大きくなってるから
機首下げモーメントに勝ってる事になるけど
0229名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 16:19:53.71ID:1P6PyJGX
なんらかの原因で機首が上がった場合
尾翼式:主翼の機首下げモーメント増大、尾翼の機首上げモーメント減少
前翼式:主翼の機首下げモーメント増大、前翼の機首上げモーメント増大
つまり前翼式は姿勢を自然に元に戻す力が弱い
それどころか条件によっては逆に悪くするほうに働く
0230名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 16:24:00.74ID:rvZdbeQK
>>228
飛行機の挙動軸は機体重心点を通る事になっている
重心から遠い尾翼/前翼のモーメントの方が大きいのは当然で胴体の投影面積も加算される

それよりも
尾翼/前翼が正/負の縦安定を発揮する事は理解できたの?
前翼が正の縦安定を発揮するというならその原理を説明してみて
0231名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 16:37:26.78ID:yji4eYnH
普通の飛行機だったら速度が出ると引き起こせねぇーとなるのが
先尾翼だとそうならないって事じゃないの
0232名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 17:54:59.24ID:WaQqPb/o
>>230
先尾翼式も尾翼式も速度が上がれば機首上げモーメントが増え速度が下がれば
機首下げモーメントが増える
そうやって安定を保つ設計よ

大きく違うのは先尾翼式は主翼より先に先尾翼が先に失速する設計になる点
0234名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 00:45:33.03ID:6TLwh2wJ
先に前翼を失速させないとどんどん機首が上がってしまう危険があるんだろ
0235名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 09:00:28.42ID:a+n/4Znw
飛ばしてみないと分からないが結論
0236名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 09:09:11.91ID:4IIUPDGn
誰か造ってみてよ。クラウドファンディングで資金集めするなら出資するよ。
0237名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 09:24:37.75ID:4IIUPDGn
渡辺鉄工さん、是非スポンサーになりませんかw
浜名湖の四式戦車捜索より話題になると思いませんか?
0239名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 16:59:54.20ID:SR5CtccH
見た目的にベントラルフィンが欲しい
0240名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 17:14:16.37ID:tIO8bnMv
スミソニアンにある機体なら飛行可能に修復できるんじゃないかね
0241名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 17:34:41.65ID:PaffZJpS
当時の技術者が当時の技術でやらないと意味が無い
0242名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 18:18:46.37ID:bBGeIp0E
>>241
とか言って
ロシアン震電でも飛べば見に行くでしょ
0243名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 21:45:17.42ID:rzaCWI5t
>>238
下の動画の着陸失敗は
地面効果が主翼には効いたけど前翼には効かなかった感じ?
確か翼幅の半分だっけ
0244名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 23:01:11.34ID:3i7ziRNC
途中で「機首が重いからエレベーターフルダウン」て手書きテロップが出た
0245名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 23:05:00.20ID:qVH9tV5C
ラジコンは見るからに自重が軽すぎてふらふらする挙動がしょぼいんだよな
0246名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 06:27:49.57ID:Z4OqC/4B
古い資料だと主脚は彩雲、前脚は景雲、エンジンは誉だったと書かれてるけど本当なの?
0248名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 13:22:17.86ID:6vy5HjQv
これか
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/JP/aki8.htm
↓引用↓
主脚は支柱だけで一・八メートルもある長いものだったが、中島の艦上偵察機「彩雲」と共通とし、日本としては余り前例のない三車輪式の前脚は、むずかしい機構を当時、空技廠で試作した十八試陸上偵察機「景雲」に使われていたのをそのまま真似した。
 エンジンは最初、「烈風改」と同じ三菱のハ43(MK9系)42型の予定だったが、入手困難だったところから中島のハ45「誉」42型に変更され、
0249名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 16:20:33.17ID:Z4OqC/4B
>>248
オイラが見たのは碇義朗が書いた
海軍空技廠って本です
0250名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 17:09:27.47ID:Fa6K10Ih
渡辺洋二さんが読者か知人に震電への誉42型の搭載について質問されて、
存命だった関係者二人に確認してみたら二人とも搭載を否定する返答だったとか
0251名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 21:17:28.78ID:Z4OqC/4B
なるほど、文献と証言が食い違っているわけですな
確かに誉をポン付け出来るとは考えにくいかな
0252名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 16:38:17.42ID:dbJU/Sy3
渡辺本、異端の空に震電の重心位置がマイナス14%って書いてるけど、どういう意味?
0253名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 17:36:22.89ID:+BQEgOt0
MAC(空力平均翼弦)の前縁より14%前に重心がある
0254名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 18:57:29.67ID:dbJU/Sy3
>>253
なるほど、ありがとう
結構ズレが大きいね、前翼が頑張ってるんだね
0255名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 19:01:32.96ID:g6ZunjHC
牽引式の癖に740km/h近くを平気で叩き出すP-51HやP-47N

結局震電の努力は何だったのか
技術力の差はどう逆立ちしても埋められないという悲しい現実を突き付けられるだけなんだなぁ
0256名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 19:54:14.52ID:f3zxG4tg
圧倒的な工業力の差があるのに技術的なアプローチでなんとかしようと努力した先人達に敬意を表するよ
結果が分かってる現在の目で批判するヤツは逆に軽蔑するわ
0257名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 20:36:27.39ID:UrWeGF6O
エンジンは工業力で、機体の設計は技術力なのか。どっちも技術力だと思うよ。
0258名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 20:45:47.61ID:g6ZunjHC
コルセアも結構それに近い速度まで行ったし、スパイトフルなんかは遥かに高速だし
牽引式でこれだけ高速だと徒労感しか無い…悲しいなぁ
0259名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 20:56:37.12ID:f3zxG4tg
>>257
バカだな
工業力は物量の差でもあるんだぞ
技術だけではどうにもならん
0260名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 21:00:01.76ID:DjKJr5se
当時の日本のエンジンで、という但し書きを付けたらエンテ式しか無かったんだから仕方ない
先立って行われた実証機MXY-6では飛行安定性・操縦性はむしろ良好だったし、エンテ式の基礎研究にも貢献し、戦争が続けば貴重なデータサンプルとして貢献が期待される点で(黎明期飛行機を除き)国産初のエンテ式の一歩目という事で、
震電の開発に俺は努力賞を進呈したい
0261名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 21:02:52.57ID:dbJU/Sy3
30mm砲4門を機首に集中装備する単発機の条件では
震電型ぐらいしか無いような
0262名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 21:27:48.45ID:g6ZunjHC
P-63ならエンジン換装で400ノット行けたかな
37mm機関砲とか双発の屠龍並の武装だし、一撃で重爆を撃墜できる
0264名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 21:46:53.55ID:nm1Rv+oK
>>257
用語的には双方技術力で正しいけど現実的に構成部品の精度性能が維持できない(生産の技術力)を工業力と呼び
その制約下で設計で性能を出そうとしたテクニックを技術力と呼んでいるのはあながち間違いではないと思う
0265名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 22:30:58.36ID:DjKJr5se
まぁ連合軍機の性能なんて、言ってしまえばチューンアップの賜物だしな
ただしプロペラやカウル設計、オイルクーラー配置、境界層処理など、テクニック面でも叶わない面はあったのは事実だけどね

んで震電が日本機では初めてFw190やシーフューリー・ベアキャットなどのカウルで採用されたプレッシャレークーリングを取り入れた機体でやっと追い付いた感はある、日本機では先進的な機体なんだ(オーグメントチューブ)

それまでオイルクーラーなんかずっとダグラスの顎下配置を踏襲して保守的だったし…

震電のインテーク配置やオイルクーラー配置も非常に良く考えられていて、排気吸出しもあいまってよくアウトラインを纏めつつカウル内空気やオイルを強力に冷却した
おかげで若干油温が上がり気味なだけで四式戦や紫電ん時よりむしろ遥かに好成績だった程な

この時のノウハウをもっと前の機体に活かせていれば…、ってレベル
0266名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 22:42:46.49ID:crgftWAU
震電にオイルクーラーなんてあったっけ?
0267名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 23:29:25.77ID:DjKJr5se
>>266
震電はブリストル・セントーラスみたいに大量の潤滑油でエンジン冷却を強化する、いわば半分油冷エンジンみたいなものだからオイルクーラーは肝心だよ
装備しないはずが無い 両横のインテークは中で偏向させねシリンダ冷却と油冷却に充てる

そしてエンジン排気口とオイルクーラー排気口を共通化して吸出し効果で効率を大幅に上げるという非常に考えられた設計。
四式戦などの巨大な顎下配置よりもよほど抵抗の少ない形式で高速を意識した設計と言える
0268名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 23:51:55.92ID:wrPHqyq4
ラジエーターみたいなオイルクーラーが中にあんの?
0270名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 00:48:12.27ID:dIP3B/9x
>>269
排気の吸出しで大幅に恩恵を受けている
高速(動圧)下での負圧だから。
そして機体アウトラインをこの様に絞れるから、顎下タイプとは比較にならないレベルで小さい。殆ど突出していないから
0271名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 00:59:10.64ID:dIP3B/9x
比較にならないレベルで抵抗は小さい、ね
唯一堀越さんは毎回オイルクーラーをカウル内にしようと頑張ってたみたいだけど結局いつも顎下に落ち着く。従来の日本機では考えられない様な低抵抗な艤装が可能になってる。
気化器インテークも諸外国で例がある様に主翼前縁に埋め込めたら更に洗練されたと言えるけど、これは燃料タンクの配置上諦めたのだろうか。
0272名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 01:05:08.03ID:dIP3B/9x
震電のオイルクーラーの排気口は、推力排気管を束ねた排気口と同じところに開口されているよ。
この吸出し効果で効率が大幅に上がる。
排気を上手く利用した良い設計だ。
0273名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 01:09:11.18ID:dIP3B/9x
>>
>震電の排気管
「排出管はロケット単排出管となしその排気のエネルギーの一部を利用して潤滑油冷却風を誘導し且つ残余にて発動機本体の冷却を援助せしむ」
ということです。
機体後部左右に開口した潤滑油導風筒のダクト内に排出する管。
それから、機体後部下面に開口した発動機房内空気排出管のダクトに排出する管。
さらに、同じく機体後部の上面にも後方に向けて口を開いているダクトの出口がありますが、ここからも排気されます。

>>
また機体への取り付けも、胴体から取付架を伸ばしてそこに固定するのではなく、鶴野大尉の考案によって主翼の3本の桁にV字型の脚で固定するという手法を採用している。この固定法によって、延長軸のたわみや振動も同時に抑制するという機能も有している。
エンジンの排気は45%が油冷却に、36%が速度向上を狙ったロケット排気、19%がエンジンカウル内の誘導冷却に使用される。
0274名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 02:15:55.78ID:df6H+ib9
MXY-6は操縦に問題無かったのに震電では問題になったのって何で?
翼面荷重は直接安定性に影響与えるとは思えないし、エンジントルクがきつくなったからか?それにしたってピッチ安定性には関係無い話に思うけど
0275名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 07:56:06.70ID:CpImbQXw
高度3000であのエンジンでほぼ700km/h出してる健さんを忘れないで
0276名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 10:34:06.34ID:BRECWbQb
3,000mって最高速度狙うにしては低いよね
同世代の機の最高速度ってもっと高い高度で出してるのが多いんじゃないの?
0277名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 10:55:42.99ID:TrCUqTNf
研三でノウハウを積んでから本番の世界記録を更新する機体を作る予定だったからそこまでやらなかったんだろう
0278名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 11:33:58.73ID:8B5MP2J/
Wikiによれば高度3527メートルで699.9km/h
0279名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 11:45:09.84ID:HoEu+Y2O
>>270
オイルクーラーの画像か図解ないの?
模型作ったけど気付かなかった
0280名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 12:21:58.08ID:SfVd7pUv
>>273
震電の滑油冷却ダクト探したらあった
模型だけど
https://stat.ameba.jp/user_images/20180203/15/takai-yasuyuki/77/60/j/o0960054014124395483.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20180203/15/takai-yasuyuki/90/44/j/o0960054014124395482.jpg

確かに左右排気管4本ずつ滑油冷却器の排出加速に使ってるね
考えてみれば排気ガスを冷却ファンに吹き付けるのは愚かだわスマン
ただ排気推力が36%止まりなのは高速機としては残念
全力飛行してないのに滑油温度が高かったのは確実に冷却不足だから
>この吸出し効果で効率が大幅に上がる。(272)
という目論見は予想を下回ったと見るべき

http://blog-imgs-102.fc2.com/3/d/c/3dcg674/201702181301465fa.jpg
震電の胴体幅が最大となるのは過給空気取入口を除けば
エンジン部ではなくその後ろの滑油冷却器収納部になる
フルカン等、滑油循環量が多いから冷却器も大きい
空力処理の良し悪しで差が出る所な訳だけど
安直な空気取入口形状は残念

亜音速以下の高速機で見ると
有害抗力の内、摩擦抵抗の占める割合が大きいと言われる
形状抵抗、干渉抵抗は根絶やしにする努力がなされるからね
この点、胴体が短くできて有利とされる前翼機でも
震電の場合は各種冷却ダクトが長いので摩擦抵抗を産む表面積は小さくないのが現実

>>274
MXY-6は前翼/主翼ともフラップが無いようだから
フラップを下げた時の影響はテスト出来てない
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQxmE8eKIv_uE4rzKYWdFfxBHGu3dJCNYc9AQ&;usqp=CAU
0281名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 13:43:33.42ID:eSHo+yPR
>>264
工業力という基盤を欠いた技術力が、総力戦においてどのような意味があるのか?
と思ってしまうな。
0282名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 14:01:50.66ID:YcerEfL1
ここではあまり議論されていないけど震電の機体レイアウトはジェットありきの設計じゃないの?
0283名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 14:08:43.13ID:1GFZ5GwO
>>282
震電のコンセプトはあくまで機首に30mm×4門搭載して高速を出せる事であり、プロペラの無いジェット機なら最初から機首武装出来るのでエンテ式にする必要がない
単発でジェット機「ありき」なら普通にP-80の様に通常形式で設計されるだけで無理にエンテ式を狙うメリットが無くなる
0284名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 22:19:16.19ID:CSaZMtbw
そもそも震電の胴体に合うジェットエンジンなんて当時世界中を探しても無いわけで
0285名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 22:35:17.10ID:BRECWbQb
R.Rのニーンなんか太くてピッタリ入りそうに見える
軸流式より合いそう
0286名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 03:04:51.09ID:aIzHcWiH
ロケット積もうや
音速いけるで
0288名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 09:04:01.10ID:JjSVCKWn
>音速いけるで
前翼が先に衝撃波失速して墜落しそ

30ミリ4門はMe262に並びたかったのかな
重爆殺傷力で
0289名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 11:34:40.10ID:nG7JlU4Q
大戦末期の戦闘機ってだいたい30mm×2+20mm×2、できたら30mm×4とか6を構想してるから、
B-29を撃墜するにはそれくらい必要って考えてたんでしょうな
0290名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 11:43:33.54ID:Kz03m2cF
Me262ってめちゃくちゃ燃料積んでるけど、
震電もエンジンを胴体に積まずに両脇に置けば容量的には大丈夫なのかな?
0291名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 11:49:36.38ID:SlsZ9JMU
>>290
それ、既に震電ではないような気がするのだが
0293名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 01:15:48.62ID:6JFl1YFG
エンジンの排気で吸い出すとは凄い構造だなあ
報告書にあるスリーブとはカウルにある出っ張り?
結局冷えなかったから出っ張りを大きくして対策するという事かな
0294名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 08:31:08.73ID:ky/IQcft
↓ここの
https://www.pixiv.net/artworks/44125435
【すべて見る】ボタンから入って4番目の画像「震電の吸排気系」に
オイルクーラー吸入口を応急改造した、とあるからココかも
誰かが貼ってくれた>>77の画像見ると取入口が変化してて面白い
0295名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 11:22:35.78ID:4K2DIs1c
まだまだ試作段階で終戦だもんな
0296名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 11:40:11.35ID:96yCr9yy
>>290
当時のジェットは燃費最悪だったから
震電は最大で2000kmくらい飛べる予定
0297名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 13:11:10.32ID:WR1N97oM
>>294
小さく飛び出た形状

縦に長く外に開く

胴体内側に

って感じかね
0298名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 15:29:53.81ID:h0AI9/R+
ジェットエンジンは低空飛ぶと燃費の悪化が酷いのに推力不足で上昇力が無かったから・・・
0299名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 21:47:31.76ID:+po2BH2O
>>293
発動機の排気コントロールは当時でも伝統的かつ自然な技術でしょ
タコ足排気管なんかそうだわな脈動を使って過給する仕組みだ
0300名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 22:54:37.44ID:96yCr9yy
カウル内部で排気して吸い出す、てのは珍しくないかな
Fw190みたいな例もあるから理屈としては同じだが
0302名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 01:07:57.94ID:Ii08TEXM
>>301
ああ・・・ジェット化したら燃料全然足りないと思うよ
それ以前に適当なエンジンもないが
0303名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 09:01:24.79ID:L1u+fxba
ジェットが燃費悪いのは噴流の速度が速過ぎるから。ターボファンは大口径のファンで速度を落としているから燃費が良くなる。
ヘリコプター のホバリングでも大きなローターをゆっくり回した方が効率が良いのと同じ。
0304名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 10:20:24.64ID:A1OJuEbS
局地戦闘機の極致は秋水
B29は富士山を目指して飛来したというからその辺に配備しようぜ
航続距離短くていいならパルスジェット戦闘機もありじゃね
双発にすれば振動も軽減するでしょ

パルスジェットは構造が単純だし静止推力もある
最近じゃ自転車に取り付けて時速80キロで走るとか
鉄道や船にもイケんじゃね
0305名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 11:30:39.56ID:ge5tCxEd
結局、ジェット気流やらの条件が厳しすぎて戦果が見合わないってことで
史実ですら夜間低空爆撃になったんだから
日本で高高度迎撃機作る意味ってないよね。
後知恵で言えば、リソースの無駄
0306名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 11:33:51.39ID:EMh0uskB
生産性や整備性、燃料調達等の運用方法は無視ですか?
0307名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 12:16:19.08ID:pL77KyKj
>>305
できたら爆撃航過に入る前に捕捉してさらに上から襲いたい、てんならそれなりの高空性能はいるでそ
あと震電は「敵機より圧倒的に速いから好きな方向から攻撃できて、しかも一撃で叩き落とせる重武装」が狙いだし
0308名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 12:56:23.57ID:ge5tCxEd
>>307
夜間でそれやれないでしょ。
陸軍なら単座戦闘機でも夜間迎撃できる技量を求められるけど海軍にはないし
0309名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 15:05:07.41ID:hyD9IrUO
P-39やJu87Gみたく陣地や対戦車攻撃で活躍しないかな
0312名無し三等兵
垢版 |
2020/08/18(火) 10:35:33.13ID:ugU1QEME
エンテ型だから色々難しいのなら
思い切って前後逆にして翼大きくして30ミリ積んで
震風にしようず
0314名無し三等兵
垢版 |
2020/08/18(火) 12:13:33.55ID:ErmQqxsP
>>308
やってたのは夜間爆撃だけじゃないよー
護衛機がいたら(あるいは日本側の抵抗がないとみたら)昼間中高度爆撃もバンバンやってるよ
だからこそ夜戦以外の迎撃機も上がってるんだし、もっと速度を、もっと重武装をって要求されたからこそ作ってたわけじゃん
0315名無し三等兵
垢版 |
2020/08/18(火) 12:25:55.22ID:gFZg+4cT
>>312
高速を目指す機体は翼面積を大きく出来ない
40mmハリケーンみたく翼下ポッドになっちゃうんじゃね?
イヤその方が速度でねーか

名称はどっち付かずの「風電」か「電風」が良いと思うw
0316名無し三等兵
垢版 |
2020/08/18(火) 15:46:19.58ID:YH47Rv9n
速度が足りないと、敵の爆撃機をたとえ早期に探知しても攻撃回数が限られちゃうからな
0317名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 06:59:40.85ID:lJTIdiO2
護衛戦闘機がいたらB29に近付くのもママナマナランバイ
護衛戦闘機を蹴散らす専門の部隊が必要
0318名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 07:05:14.00ID:Ekm+bzoP
史実のB-29はヌルゲー過ぎて機銃座降ろして250kgほど搭載爆弾を増やして出撃してたんだよな
無力過ぎて泣ける
0319名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 09:49:21.35ID:oAe5caXh
>>317
高高度で長距離護衛しながら空戦出来る護衛機がいるんか?
0320名無し三等兵
垢版 |
2020/08/24(月) 18:09:12.30ID:1EJNO4wE
P51、P47Nが硫黄島、沖縄から飛べば充分じゃね?
0322名無し三等兵
垢版 |
2020/08/26(水) 12:49:12.98ID:GZuJG6xB
どこへ帰るもへったくれも、そいつら護衛について来とるがな
0324名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 11:06:45.76ID:mOh+B1ng
http://www.506thfightergroup.org/mustangsofiwo.asp
>ETOでは通常の落下タンクは110ガロンの容量でしたが、VLR太平洋ミッションでは165ガロンの外部タンクがより頻繁に使用されました。
>彼らは、電力設定に応じて、日本全体で1時間以上を許可しました。これに対して、内部燃料ではわずか20または30分です。
>胴体のタンクが空になったら、家に帰ることを考える時が来ました。翼の内部タンクは硫黄に戻るのに必要な量よりも少し多いので。
0325名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 11:25:06.71ID:mOh+B1ng
>帰りのフライトについて、「私たちはタンクを落とし、すべての弾薬を撃ち、救援チューブをテストしました」とハリークリムは説明しました。「回転数を約1800に設定し、フルスロットルを10,000フィートに設定し、ウィングマンがクーラントシャッターが開いたことを知らせるまで混合気を引き戻し、少し前に緩めました。この設定は魅力のように機能しましたが、混合気制御は一部の場所でのみ飛行するように設定されていました。約210を示し、1時間あたり約40ガロンを燃やします。
0327名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 13:56:47.88ID:CzJSykFG
空戦後どこに帰るのかわかったのか?
マヌケw
0328名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 14:42:04.41ID:p9M6g3BL
そうだそうだ
ガツンといつ出撃空戦してどこに帰還したか史実で言ってやれ!
0329名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 14:55:31.83ID:YavCZXyM
あの有名な伊勢湾上空の檜少佐の奮戦も無かった事に…悲しいなぁ
0331名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 22:20:45.90ID:mOh+B1ng
>ヨーロッパの手順とは逆に、第7 FCマスタングは特定の爆撃機を護衛しませんでしたが、前方から後方に200マイルものB-29の長いストリームを護衛しました。1つの戦闘機グループには、イニシャルポイントからターゲットまでのターゲットカバーが割り当てられ、別のグループには撤退のサポートが与えられました。通常、爆撃機の上を2,000フィート上空を飛行し、3つのタールキャップ(目標戦闘航空パトロール)中隊が小川から横方向に4,000フィートから5,000フィート、トレイルにありました。爆撃機の一方の側、もう一方の側に2隻の飛行中隊が飛行し、それぞれの4平面が約0.5マイル離れて飛行しました。したがって、3つの飛行中隊は互い違いに並んだ線星型であり、落下地点に接近するB-29と同じ方向に飛行していました。
>最初の艦隊司令官がそのポイントに到達したとき、彼はグループに電話し、1度の80度の回転を命じました—空中の「後進へ」。後続の飛行隊が主導となり、爆撃機の上空を横切って飛行しましたが、反対方向に飛行しました。新しいリーダーがIPに到達したとき、彼は別のターンをコールし、グループを元の見出しに戻しました。IPからターゲットまでのエリアをカバーするのに約10分かかり、このプロセスは必要なだけ繰り返されました。敵が傍受する可能性が最も高いのはIPの近くだったため、護衛はその位置に集中し、急襲する準備ができていました。

通常、対空砲は最もノーディブな対戦形式でしたが、90度のコース変更と高度のわずかな変更により、戦闘機は1時間近くの間、ほとんどまたはまったくダメージを与えずに、激しい対空砲火の下にとどまることができました。
0333名無し三等兵
垢版 |
2020/08/29(土) 20:26:08.45ID:x5Z9RWEo
ヒゲのソルジャーが
ヒゲをソルジャー
0334名無し三等兵
垢版 |
2020/08/30(日) 22:45:45.94ID:oNlDO9PO
B29が九州飛行機を
急襲ソルジャー
0335名無し三等兵
垢版 |
2020/08/31(月) 12:33:41.53ID:sFYb8SUR
傷ついた友達さえ
置き去りにできるソルジャー
0337名無し三等兵
垢版 |
2020/09/03(木) 22:44:40.15ID:GuRTiokk
「戦闘機は映画になり、爆撃機は歴史になる」
やはり爆撃機を軽視しては戦争は勝てんな
一式陸攻も設計者の意見通り4発で造ってたらB17やB24と張り合えたかもしれん
0338名無し三等兵
垢版 |
2020/09/03(木) 23:38:52.81ID:F8+5x+vw
兵器はあくまで道具
使う指導者次第よ
0339名無し三等兵
垢版 |
2020/09/07(月) 15:14:39.29ID:G3agalEI
震電で胴体着陸したらどうなる?
着水は命ないよな
0341名無し三等兵
垢版 |
2020/09/07(月) 17:47:35.58ID:G3agalEI
>>340
だって垂直尾翼でつんのめって機首突っ込むでしょ
左右同時に着水しないと回されるし
0343名無し三等兵
垢版 |
2020/09/07(月) 20:52:33.02ID:G3agalEI
>>342
垂直尾翼みたいな板状の物は薄い方には折れ易いけど前後方向には折れにくい
すぐ折れるようなら強度不足じゃね
0345名無し三等兵
垢版 |
2020/09/07(月) 23:59:58.91ID:Koeer2pi
>>343
前方に進みながら機体重量が高摩擦の地面と接触するのに折れないとかどんな素材だ?
0346名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 00:13:33.10ID:58brJ3ey
>>341
揚力を産み出している主翼に付いていて重心からの距離も前翼に比べてさほど遠くない垂直尾翼が地面に接触しても前方につんのめるとかはない
初飛行時の事故でも地面と接触したペラと垂直尾翼は破損しただけだし
そもそも垂直尾翼は主翼にボルト留めでとても機体重量を支える事なんか出来ない
0347名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 00:20:27.46ID:58brJ3ey
逆にエンジンが前方にある牽引式は、不時着して止まる寸前に重たいエンジンを中心に軽い機体後部が持ち上がりひっくり返されコックピットが潰される事故が少なくなかった
0350名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 08:17:45.77ID:VKmKqHcz
なんかすまん341、343は着水限定のつもりで書いたんだ
陸も水も同じだって言われるかもしれんが
着水は水の粘性のためか陸の胴体着陸に比べて急停止してるように見えたんだ@youtube
0351名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 08:42:42.88ID:jqiZwTN/
水だろうと機体を回転させるような力がかかるとボルトが破断するか骨材が折れるだろ
0352名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 08:49:31.84ID:zHSa/GcT
確か固定脚の機体は着水時転覆し易いんだってな
尤も薄い尾翼が脚の様な強度があるとは思えないが
0353名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 09:24:07.46ID:/LgoyV20
そういう意味ではエンジンがミッドシップな震電は前方回転しにくいんじゃないかね
0354名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 10:45:28.09ID:vQwIiEIe
>>346
震電がペラ曲げたのは滑走テスト中で初飛行時ではない
>>348
アクタン島の零戦は胴体着陸ではなく脚出しで着陸を試みて転覆
0356名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 12:50:35.54ID:cKZiif6o
尾翼にも補助車輪ついてるから
うまくやれば二点着地できないかな
0357名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 13:06:56.15ID:VKmKqHcz
>>352
Ju87だけど
http://www.warbirds.jp/ansq/1/A2000622.html
ここの10.レス目
>主脚は胴体着陸に備えて爆破ボルト(火薬を仕込んだボルト)によって投棄できま
ことが実機でも確認できます。また、ドイツでは固定脚は海上で着水時も危険である
ため投棄できるようになっており、その点ではJu87の艦載機型であるC型等もそのよ
うになっていたということが公式文書で確認できます。


九六艦戦や九九艦爆はどうしてたんだろう
0358名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 13:46:01.49ID:zHSa/GcT
海軍はストールランディングできるからな
操縦者の練度に任せて技術的・生産工数的的な観点から目を瞑ったんだろう
それでも危険な事には変わりないが
0360名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 19:20:59.13ID:u7bI+np+
ボルト結合って弱いの?
頑丈で有名な飛燕でも翼胴結合はボルト締めでしょ
0361名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 21:33:18.02ID:AqPemRVj
インスタで英空軍の整備中の動画が上がって来たの見て思ったんだが
震電の整備は全部高所作業で大変だろうな
0362名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 22:24:24.10ID:QQQr0KYW
>>357
九九艦爆は不時着水して固定脚部分にある両翼の浮き袋が展開してる写真が残ってる
当然、転覆はしていない。
0364名無し三等兵
垢版 |
2020/09/08(火) 22:50:59.45ID:VKmKqHcz
>>362
そうなんだ
やっぱりストールランディングの効能なのかな?それは震電でも可能?
0366名無し三等兵
垢版 |
2020/09/09(水) 08:20:17.09ID:k9/WSiMK
大和型戦艦は溶接が信用ならんからわざわざボルト結合採用してるぞ
0367名無し三等兵
垢版 |
2020/09/09(水) 12:49:55.01ID:KHtr8nFc
バカの思考だな
適材適所知らんのか?
0368名無し三等兵
垢版 |
2020/09/09(水) 18:08:09.04ID:6HvOIRZb
そもそも>>346>>351が
ボルトから壊れるに違いないっていう先入観で書かれてるから誤解を産むのでは?
ボルト1本なら取付け台座にハメ込んで締めてるはず。
ボルトが逝くとすれば側翼が頑丈で地面当たっても壊れない時だね、それならダイレクトに衝撃が伝わる。
しかし側翼はそこまで強くない、必要以上の強度を持たすのは余計な重量増だし。
衝撃で外板が鋲から千切れてしまえば後はただの骨組みだからグシャっと逝きそうな気がする。
0369名無し三等兵
垢版 |
2020/09/09(水) 18:33:16.45ID:9+pDNFU2
どっちにしても>>341のようになる可能性は小さいって事か
0370名無し三等兵
垢版 |
2020/09/09(水) 23:03:47.54ID:6HvOIRZb
>>369
零戦や紫電改でも着水する時は機首を起こして機尾から着水するらしい。
たぶん安定を崩さずに減速する操作だと思う、衝撃をやわらげるためのね。
震電は着陸速度速めだろうから正直どう転ぶか解らない。
ただ、側翼が接水したぐらいで機首を突っ込むほどの抵抗にはならないかも。
減速しないまま機首を付けば潜るより跳ねるのかも知れないし。
0372名無し三等兵
垢版 |
2020/09/10(木) 09:43:35.77ID:HIZ1eTzU
とは言え、尻餅ついても平気なくらいの強度はあったんだろ
0373名無し三等兵
垢版 |
2020/09/10(木) 14:11:56.17ID:oDcW65Hx
>>371
その画像の穴は側翼の桁と位置が合いそう、でも主翼後桁からは離れてる。
左横にある主翼力骨が支持してるのかな。
>>349の画像にある説明
>側翼は前縁付け根部で主翼後桁とボルト1本で取り付けられた
〜とは位置が違うから2本目のボルトである可能性が高い。
嵌め込み穴かもしれないけど、さすがにボルトじゃないかな?白菊の尾輪着けるぐらいだから。
高速で方向舵踏んだら側翼が吹っ飛びそうだし。
0374名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 08:06:50.67ID:QGC4JRSY
ところで震電がフォーメーション組むならMe262みたく3機かな?
ヘルキャットぐらいなら追い払えるよね
0375名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 09:46:04.68ID:7dGZmS1W
なぜ効率の悪い三機編隊なんぞ組まねばならんのか
0376名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 12:13:00.06ID:/5Y670o6
3機編隊のメリットとデメリットが分からないので話について行けない
教えてくだされ
0377名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 13:02:10.92ID:7BtEVDdN
マクロスだって3機小隊だったぞ
TV版は
0379名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 18:48:00.71ID:/5Y670o6
>>378
情報ありがとう
でも2機編隊あるいは2機✕n編隊と3機編隊が議論のように効率の問題になるようなポイントが分からない
申し訳ないがもう少し教えてくだされ
0382名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 20:43:20.24ID:WGMkdzZz
>>381
http://blog-imgs-102.fc2.com/3/d/c/3dcg674/20170304221412cca.jpg
主翼後桁はフラップの直前に通ってて>>371の穴はフラップの途中にある。
側翼の弦長は主翼下面側の方が長いから前縁の固定ボルトはそっちかも。
いずれにしても371のボルト穴1ヵ所で側翼を固定するのは苦しい、方向舵操作による左右の揺さぶりに耐えられない。
0386名無し三等兵
垢版 |
2020/09/12(土) 01:13:30.73ID:DwFAyOBR
>>380
助言ありがとう
でも敷居が高そうな掲示板だなぁ
チョット様子をうかがってから質問します
0388名無し三等兵
垢版 |
2020/09/12(土) 09:09:09.81ID:ESN/6m69
>>385
側翼の桁前方は主翼によって上下に分断されてる。
よって上下に全通の箱形構造は、桁後ろ〜方向舵直前の部分となり、371の穴位置はその箱形構造の最先端部になる。
荷重伝達上1番重要なこの場所を嵌め合わせだけで済ますのは無理があり、量産誤差によるガタ付きや角度の微調整もあるから嵌め込んだ上でボルト締めしてると考えるのが普通。(見ての通り丸穴が開いてる)
349の赤線で指されてる前縁のボルトが左右の揺れ止め。
下側も揃えて止めたいから貫通の1本かな。
0389名無し三等兵
垢版 |
2020/09/12(土) 12:37:21.22ID:e8IfP70P
>>388
人に伝えるのが下手だな
結論までが長いとか結局何?とか言われるだろ
0390名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 13:20:57.81ID:6Zrzr87h
>>389
理由に興味が無いから冗長に感じるんだと思う
理由に興味が有るなら「本当かよ」と疑って資料漁って掘り下げればいい
興味無いならスルーすればいい

興味も無く掘り下げる気も無い者が
理解できない原因を相手の説明能力のせいにするのは見苦しい
0392名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 21:24:03.53ID:rCTl7Qi1
数行で長いとか人間レベルじゃないな
0393名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 22:32:55.48ID:cnUiR+Vs
そうだな
長いじゃなくて下手な文章
0397名無し三等兵
垢版 |
2020/09/15(火) 12:19:21.14ID:vfH9ontB
海軍で4機編隊で戦い始めたのは204空の宮野善次郎さんだっけ?
敵の戦いぶりから学んで4機に変えたんだから3機よりメリットがあったんだよなあ
4機で行動中に何かあれば2手に分かれられるのもメリットだよね
あとme262の3機編隊は旋回時に列機が位置を入れ替わったらしい
旋回後は左右逆配置で飛ぶと
0398名無し三等兵
垢版 |
2020/09/15(火) 12:30:38.94ID:QxiDdwmt
高空の大型爆撃機への迎撃は編隊組んで1機に集中?
それとも接敵したら単機?
0399名無し三等兵
垢版 |
2020/09/15(火) 13:42:32.19ID:vfH9ontB
当時、高空で編隊飛行できる日本戦闘機は無かったんでは…
同じ機種でも好調不調の差が出てバラバラに…
地上レーダーから誘導も無いしB29に喰つけるかどうか運次第だったっぽい
高空で待ち受ける間、高度を下げないように1旋回したらジェット気流に煽られて100キロも西に流されてたとかどっかで読んだ
そりゃあ武装おろして体当たりしたくもなるよね国民が直接見てるし
0400名無し三等兵
垢版 |
2020/09/15(火) 14:58:19.19ID:axh/H966
>>399
うむ、震電も開発したくなる
しっかし老いぼれ爺さんみたいな旋回なんだろうなw
0401名無し三等兵
垢版 |
2020/09/15(火) 16:51:13.92ID:nrpJJ+wb
調子の良い飛燕なら1万メートルで編隊を組めたという話は聞いたことがある
0402名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 00:15:57.26ID:p2YNFIuF
疾風のサ号機なら高度9千でも余裕で機動出来たけどな
実用に漕ぎ着けていれば編隊組む程度造作もないと思われ
長くやってはいけないそうだが
0403名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 05:18:25.91ID:2Bz1uhsb
てことは調子の良い飛燕サ号機なら…
マイナス40度の世界でもバナナで釘が打てるな
https://youtu.be/pk3xse7fPZI

いやいや1万2千mでも編隊が組めるな
0404名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 11:11:14.23ID:HDsDK7z1
確かに真夏でも防寒着着て出撃するんだよなあ…
0405名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 11:39:00.06ID:9G7ghiyA
「メコンの落日」では四式戦は「九千メートルの高度でP-51とまともに戦える重戦だ」と書いてあったな
0406名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 13:45:08.31ID:2Bz1uhsb
>>405
アリソンエンジンならな…
って松本零士やないかい!
0408名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 21:11:53.39ID:cPn8S+C9
P-51Dが9000mまで上がって戦闘とかしないでしょ
ビルマじゃ高高度は偵察機くらいだし、本土は護衛つくころは中高度だしで
0410名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 11:58:10.12ID:f2MHXQqq
性能は置いといて見た目だけで最優秀戦闘機を選ぶとしたら何だろ
ビジュアル部門賞を贈るとしたら?
震電はベスト10に入るよな
0413名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 15:49:31.61ID:yxAYcI/O
雷電にはゼイ肉部門賞か
ふくらし粉部門賞を贈呈。
バッファローにはゆるキャラ部門賞を
Me109Gにはフル勃起部門賞を
空冷Fw190と鍾馗には頭デッカチ賞、震電にはお尻デッカチ賞をそれぞれ贈呈。
0415名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 20:24:08.62ID:DEbV1MS9
フル勃起で賞はP-51で
P-47に樽で賞を・・・
0416名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 20:24:59.07ID:rQEym8al
紫電改はカッコ良くないが
育毛促進部門賞を贈りたい
https://www.youtube.com/watch?v=Ooer11XQy8o
しかし川西てか新明和は文句言わなかったのかねえ
当時の軍オタは怒ったのか喜んだのかどっちだろうw
0417名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 21:27:42.79ID:yikD2Vsc
単発に拘らないなら
百式司令部偵察機三型改造防空戦闘機も美しい
0420名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 23:11:59.32ID:DeEVsXV/
震電がありならF8Fだな
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 21:09:33.26ID:IFDSchy/
もし震電が実戦化したらどうせ濃緑に塗られるんだろうけど飴色の方が格好いいと思うな
0422名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 09:16:40.87ID:RIFWTIKS
零戦は高速でエルロン重かったと言うけど
P38みたいにハンドル型にすれば少しは動かしやすくなったかね
それとも左手が忙しくて右手しか使えない?
0424名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 13:13:43.41ID:bXwpNnel
>>421
モノクロ画像にして心眼で見るんだ
だんだん飴色に見えてくるぞ
0425名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 15:13:18.61ID:FJ14dJg5
試作1号機の下面は無塗装だという説もあるな
0426名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 15:57:07.51ID:4pc428k0
ウルトラQ総天然色化のスタッフに頼めばいいよ
0428名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 23:13:34.13ID:85WZdlKc
震電には米軍識別の英名は付かなかったんだな

アーサーかロッキーが似合いそう
0429名無し三等兵
垢版 |
2020/10/02(金) 00:12:36.19ID:9aAQrLLL
台湾や香港の人が本名が外国人には発音しにくいだろうって勝手に英語名付けるような違和感
0431名無し三等兵
垢版 |
2020/10/02(金) 06:47:53.03ID:UO28rC8G
震電はロボットに変形して戦うべきだった
大日本帝国海軍ロボ
0433名無し三等兵
垢版 |
2020/10/03(土) 10:33:09.67ID:f+bqRPGH
操縦がむずかしそうだから新人は複座型震電で訓練したい
30ミリおろせば出来るよな
0434名無し三等兵
垢版 |
2020/10/03(土) 11:11:37.28ID:22ZbENDu
単座は前抱っこスタイルでゴーストのろくろみたいに手取り足取り教えるんやで
0435名無し三等兵
垢版 |
2020/10/03(土) 13:06:57.72ID:AcXisqME
ツイン震電にすればトルク問題は簡単に解決できそう
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 21:52:27.77ID:ad9NCYwj
4門の30mmをボカスカ撃ったら気分イイだろうな
0438名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 23:30:52.39ID:KvBw4oGq
あと20mm5型を6門搭載してブチブチにするのもアリでは?
0439名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 08:37:48.28ID:GOQx4qv+
7.7ミリを12門つけてブリテンに対抗
0440名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 20:14:55.14ID:p1KHpW/u
12.7ミリ×8のサンダーボルトは全門斉射すると反動で減速するらしいね
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/10/06(火) 11:38:52.95ID:8BqQmeLC
40mm×8くらい後ろ向きに積んで加速しようず
0442名無し三等兵
垢版 |
2020/10/06(火) 12:15:18.41ID:tyA9W1PM
そんな積載能力あるなら桜花用のロケット積もうず
0444名無し三等兵
垢版 |
2020/10/13(火) 15:37:51.92ID:3HstYYdE
重爆撃機で相手国を脅かすと、戦闘機が戦闘機で無くなるほど重武装背負い込んで鈍重になるから、護衛戦闘機も対処しやすいという好循環を生むね
日本もDC4Eなんて欠陥機輸入してないで川西に4発重爆作らせときゃ良かった
( ̄▽ ̄;)ナンチャテ
0445名無し三等兵
垢版 |
2020/10/13(火) 22:22:34.68ID:YAsK4BVR
確かに二式大艇は贅沢過ぎ
九七大艇の性能向上型でしのぐべきだった
どうせ戦闘機に捕まれば鈍足で助からない機種に金も時間も浪費してる場合じゃなかった
しかし耐弾性の高い四発重爆が出来たかと言えば???
一式陸攻レベルであっと言う間に消耗し尽くすヲチしか見えない
0446名無し三等兵
垢版 |
2020/10/13(火) 22:41:51.39ID:v/On4GfX
三菱の提案だった一式陸攻の4発機案はどうかな
0447名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 12:43:43.95ID:l46SbGFs
海軍が即つっぱねたから具体的な形には成ってないでしょ
似たような双発爆撃機を陸海軍で別々に造ってホント阿呆
0448名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 14:43:10.59ID:JAO6C4uH
B29級の重爆だと飛行場がねー
どこにでも降りられる訳じゃないっしょ
広さ的によりも地盤的に
0449名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 15:00:02.43ID:ykVZGZNx
>>446
胴体と主翼を伸ばして4発化するつもりだったのかね。
まともに成功したのってあったっけ?
0450名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 15:38:20.34ID:5LcTWYj7
お手軽にツイン一式陸攻で良かった
0451名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 18:37:23.97ID:HwwAaS3B
一式陸攻を四発化して大型化するという話ではなくて、同じ性能の機体を双発ではなくて四発で開発した方が良かったという話。
0453名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 19:08:48.41ID:sRBpG7hs
どのみち米軍機はM2 12.7mmを6〜8丁と元からそこそこ武装に重量割いてるので
大口径積んでも日本ほど差は無い
0454名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 20:35:07.80ID:1YwRgVO0
無駄な試作機が多すぎて現役機の改良に手が回らなかったのも敗因だよな
0455名無し三等兵
垢版 |
2020/10/14(水) 21:52:26.55ID:JAO6C4uH
一式陸攻はわりと好きだが8人は乗り過ぎ
空母輪形陣への雷撃も気違い沙汰
輸送船ならまだしも
0456名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 11:37:44.01ID:NsSagYmn
めいっぱい背伸びした双発爆撃機にロマンを感じるけど発展性は無かったね
ゴム防漏でかかとが付いちゃった印象

一番優秀な双発爆撃機はモスキートでいいよね
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 10:22:45.36ID:T1Z1Abvm
コラコラ老体にムチを打ってはいかん
機体強度的にも翼面荷重的にも限界に近いのじゃ
大馬力エンジンは燃料を食うしのう
搭載燃料を増せばさらに重くなる
乱気流に揉まれれば空中分解するやもしれんからの
(敵機)面会謝絶の絶対安静飛行せにゃならんのじゃ
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 10:32:38.97ID:4aShNoBS
ハ43を積むなら時期的には飛龍かな
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 10:54:24.75ID:IGfS36bd
モスキートは航続距離が銀河はおろか零戦以下だし
太平洋ではカビ生える
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 12:27:05.99ID:W9P/1bHi
太平洋戦域だと間違いなくシロアリが住み着きそうな
0463名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 13:17:45.48ID:9RzqKBCc
飛龍にハ43は良い案だね
爆弾も計画では1.5トンだか2トン程度まで懸吊可能な強度って見積もられてたし
800kgが控えめ過ぎるだけなんだよなぁ
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 20:39:34.78ID:LssyG9vN
モスキートはなあ、速いんだぞお〜、知らないのかあ?
amazonお急ぎ便より速いんだぞお〜
頼んでもない爆弾を送料無料でお届けするんだぞお〜

>同じ爆撃機軍団のショート スターリングと一緒に4,000ポンド爆弾を搭載してドイツ空襲に向かった場合、スターリングが行って帰ってくるまでに、モスキートは爆撃を終えて基地に戻って補給し、さらに2度目の爆撃を終えさせ、スターリングが着陸態勢に入るころには、すでに基地に着陸していた。
0465名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 22:33:26.81ID:fqct18P2
アルミ合金より2割ほど重量化してしまう木材であれだけの性能を出せたのだから、木製機でなく金属モノコックの機体として設計されていたらあそこから更に高性能ななったと考えると凄まじい
本邦の陸攻なんか木製ハンデ与えたら目も当てられない結果になる
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 01:12:49.79ID:CYUztf2R
それがホーネットだろ?>全金属
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 01:16:26.26ID:NShtv31Q
あの高速性能には木製の平滑な表面が寄与してると思うが
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 16:35:33.27ID:vxCFbMC5
銀河とモスキートB Mk.XVIの比較
主翼面積 銀河55.0/モス42.18
正規全備 銀河10500/モス10433(旧世傑)
航続距離 銀河2000(正規)/モス2200(旧世傑)
最高速度 誉銀河546.3(5900m)/火星銀河522.3(5400m)/モス657(8670m)
爆弾 銀河1000/モス1815

自重 銀河6690(日本軍用機の全貌)/モス6423(旧世傑)6490(英語wiki)

モスキートが案外軽く出来てるのは、モノコックサンドイッチシェル構造(monocoque-sandwich shell construction)
のおかげらしい
https://en.wikipedia.org/wiki/De_Havilland_Mosquito#Design_and_manufacture
>シェルサンドイッチスキンは、エクアドルのバルサのコアを持つ白樺の3層のアウトターで構成されました。
>開口部やアタッチメントゾーンの周りなど、一般的に小さいながらも重要な領域の多くでは、航空機品質のスプルースを含むより強力な木材がバルサコアに取って代わりました。
>サンドイッチスキンの主な部分は、わずか0.55インチ(14ミリメートル)の厚さでした。
>木材補強の様々な形態と一緒に, 多くの場合、積層構造の, サンドイッチの皮膚は、偉大な剛性とトージオン性を与えました.

https://www.youtube.com/watch?v=ZdSOmA7DHdM
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 19:41:50.48ID:CYUztf2R
モスキートって急降下できたっけか?
0471名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 23:14:03.00ID:vxCFbMC5
>>469
https://www.si.edu/object/nasm_A19640023000
"Now the Mosquito had a maximum speed of a little over 400 mph which was moving in those days, and when it went into a vertical dive speed increased dramatically.
At around 460 mph a shudder often started, and remember this was an all wooden aircraft.
It was my belief that this shudder allowed the metal undercarriage doors to slightly open (they were held shut only by strong springs) and then be whipped off by the air stream and smash into the tail unit demolishing the elevators, thus making it impossible to pull out of the dive.
I mentioned this to the powers that be and a positive uplock latch was designed and installed after which, I am pleased to report, our loss of aircraft was substantially reduced."
急降下中460マイル(740km)で事故を起こしたが改修された後は事故が大幅に減ったという報告

その反面、こうも書かれてる
https://www.historynet.com/the-miraculous-mosquito.htm
>ダイビングを引き抜くとき、または高速で順番にエレベーターを粗く使用することによって大きなストレスをかけないように注意する必要があります。

ちなみに銀河の急降下制限速度は330kt(611km)、許容降下角度60度&エアブレーキ80度全開 (軍メカ銀河より)
0472名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 01:19:29.80ID:ssTw80Wh
モスじゃなくても蚊で伝わるよ
てか実際に複葉機でデハビランド・モスってあるし
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 04:33:36.04ID:/7sshdZt
銀河の試作機は急降下最終速度703.8km/h
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 14:03:27.42ID:gTlZeyd2
銀河、カタログスペック上は零戦二一型より制限速度低いのか…
0475名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 22:32:21.31ID:uzdQUuFZ
F/A-18はともかく、デハビラントさんちのホーネットは全金属じゃないみたい
wiki 「ホーネットはモスキート同様胴体は全木製で、主翼の上面が木製、下面が軽合金製であった。」
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 17:41:55.36ID:pzkVnIW7
急降下爆撃はブレーキが肝心であって
単なるダイブとは違う
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 20:46:52.21ID:9n9npwC3
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=293588.jpg
正規飛行状態での制限速度は350ノットとされてるから爆弾も投下して燃料も半減してればもっと出して良いのかな?
ただカウルフラップの制限速度が350ノットになってるからバタバタ振動するのかも

エアブレーキ使用中の制限速度が330ノットと少し低いのは水平尾翼への負荷とか爆弾倉扉全開(内側引込)とかエアブレーキを支持する主翼側の強度とかから来る制限のよう、爆撃照準もしやすい?
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:53:38.39ID:Es+VQEop
震電はお尻プロペラだから空中給油が簡単に出来る
離陸から上昇まで一式陸攻 とかに引っ張ってもらう事も可能
犬の散歩みたいにね
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 10:25:07.22ID:fk0tbS7C
機首に弾頭積むなら貫通力は確保できそうやな
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 12:16:20.14ID:oCd3olqG
重心が後方に寄りがちな震電の弱点もカバーされるな
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 13:20:35.80ID:oCd3olqG
わざわざ長い延長軸を付けてエンジンを重心近くに置いたのはそういうことだよ
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 16:01:51.83ID:qsCsMNk5
推進式尻ペラ局地戦闘機 震電
・・・なんだか愛着が湧くな
これが萌えってやつかな
それにリアエンジン・リアドライブ
ポルシェと一緒じゃん
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 17:06:43.54ID:95fldXai
それは震電の欠点つーより、推進式に空冷エンジン積むなら搭載位置はその辺になるで、ってだけのことでわ
無駄に前が長かったりエンジン軽けりゃもう少し下げても大丈夫だが
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 18:33:07.95ID:Hxr3yR5v
戦争末期の絶望的な時期において、基礎工業力がないのに突飛どころか大出力発動機の量産なんかやろうとしたからいろいろと問題になっているわけ
雷電や一式陸攻の火星、そして石川島の栄でどれだけ無駄なことをやった?

そんなの震電と関係ねーと言われるかもしれないけど、震電だって基礎工業力の欠如によるぺらあてをやって名古屋から技術者を呼ぶ羽目になったし

とにかく震電をそこそこ実践配置させたければ、エンジンを火星25型にして、それでも充分な速度が得られるほど小型化するしかない
小型化すると航続距離が短くなるので、攻撃は2度程度ならロケット(三式一番二八号爆弾一型)になるものの、プロペラ圏内には搭載できず、主翼の外側翼へ配置するしかないつまり両翼合わせて4発程度しか積めない
結局胴体内火器での攻撃にならざるを得ず、砲口初速や重量が同じで発射速度がほぼ1.5倍である陸軍のホ5を2ないし3門積むしかない
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 18:43:22.71ID:14ugy9uT
出来もしない絵空事を現代の気分で匿名掲示板で叫ぶより、あの状況でも飛行まで漕ぎ着けた当時の技術者達には尊敬するわ
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 20:53:29.91ID:iPSRv01H
>>489みたいな人間はよくいるけど
後知恵という当時は不可能な視点で語ってる自覚ないんだよな
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 21:30:12.86ID:Q7a6j/iE
私見とか、独自の考察とかあって良いと思うけど
断片情報をつまみ食いしたジャンケンの後出しな訳だから
先人の努力を「無駄」呼ばわりするのは違くない?

技術的挑戦を否定する立場だとすれば火星もホ5も出来てないかも知れないよ
どちらも技術的挑戦の結果、産まれた物だと思うし
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 23:37:53.49ID:CkloybY+
振電を火星で妥協して作るとして、速度は出たんだろうか
0496名無し三等兵
垢版 |
2020/10/22(木) 11:58:27.90ID:rke3pZF9
つか「基礎工業力が足りないのに」ってんなら、そもそも「何もするな」だわなあ・・・
「身の丈にあった名機」扱いが多い五式戦にしても米軍が注目もしてない時点でお察しなわけで
0497名無し三等兵
垢版 |
2020/10/22(木) 19:50:09.64ID:2N8hlcdt
アメさんは震電持って帰ったのに飛ばさなかったのか
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
で飛べなかったのなら
震電の勝ちだなw
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 08:21:54.38ID:loiwGwWs
>>489
>戦争末期の絶望的な時期において
末期かどうかなんて誰にも判断つかないよ
大本営発表は誇大戦果のオンパレードだし
当時の日本人は真面目だから現代人みたいに「やーめた」なんて投げ出さない
自分の持ち場で我武者羅に頑張るだけだったと思う
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 08:49:51.63ID:r7qcYGH5
>>498
そこは時期を説明しただけで末期だからとは言ってないんじゃね?
知らんけど
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 13:30:40.09ID:b2Tmj99/
大出力発動機を作ろうとしなくて何をするんでしょうねえ
白菊でも大量生産して特攻でしょうか

ってこと
0501名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 16:53:03.56ID:ZVhrggh1
逆にハ43雷電なんていかがでしょうか?
0502名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 20:25:04.23ID:ip7HtM68
末期であろうとなかろうと米軍は2000馬力級を投入してきてるし、結局はやらんといかんよな
何時終わるかなんて誰にもわからなかったわけだし
0503名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 20:25:46.54ID:ip7HtM68
雷電は堀越悲願の液冷が見たかったなぁ
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 21:17:45.16ID:otUaAPvC
英国はspitfireを第一線で長く使ったよなあ
エンジンを替え、翼面積を増減して、LFだのHFだの良く使い分けしてた
さすがに長距離戦闘機型は無いけど・・・
日本も貧乏国らしく身の程をわきまえていれば・・・
ドイツでさえMe109、Fw190の2機種だよレシプロ単発戦闘機は
0505名無し三等兵
垢版 |
2020/10/23(金) 22:53:57.84ID:ip7HtM68
>>504の中では
ハリケーンもタイフーンもテンペストもデファイアントも各種レンドリースもなかったことに・・・
0506名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 00:07:28.08ID:sMkpgRO0
>>504←こういう単純思考のヤツが一番戦争に走るんだろうな
0507名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 00:11:19.23ID:soqZY5iX
>>505
ハリケーンが戦闘機として第一線で長く使われたかな?
タイフーンもテンペストも突出した低空性能を買われ戦闘爆撃機に・・・
デファイアント・・・カモでしかないよ
日本にレンドリースしてくれる国がどっかにあるの?
0508名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 04:10:10.31ID:qJjJcfnf
>>507
無知がバレて必死に誤魔化そうといても無駄だろw
しかも全部苦しい言い訳とかアホすぎ
0509名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 09:19:48.10ID:VmbgH0Iy
>>504
>日本も貧乏国らしく身の程をわきまえていれば・・・

無知にも程がある
植民地を持ってこそ一等国だという帝国主義が全世界的に常識だった時代に動かないと植民地になっていただろ
0510名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 13:43:31.95ID:soqZY5iX
零戦
雷電
紫電
紫電改

鍾馗
飛燕
疾風
五式戦
日本は戦闘機作り過ぎ
spitfireみたいに長く使える戦闘機を持つべきだったんじゃね
って話をしているんだが・・・

馬鹿なの?
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 16:22:46.65ID:GOV+32Ws
Bf109はFになるときにほぼ別モノってほど改修、
スピットはエンジンの出来がいいんで改修しながら使い続け、
まあそれでもグリフォン載せるにはだいぶいじったがな

それを言うなら水メタや二段三速過給、あるいは金星換装で使い続けた零戦はどうなるっていう
あとねえ・・・ 言うまでもなく「長く使い続けられるものを作ろう!」なんて時代じゃないし、
誰もそんなもの目指してないのよ
(なんせ3年もたてば次世代機になっちまうわけで、「そのために冗長性を持たせよう!」なんてのはいわば「無駄を作っとこう」に等しい)
スピットは「例外的に使い続けられた」に近いんだな
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 16:23:26.40ID:GOV+32Ws
ああ、零戦は使い続けたじゃなく「そのつもりもあった」だがね
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 16:51:00.98ID:knde/wQQ
>>510
言ってることは分かるが、紫電と紫電改、飛燕と五式戦はまとめたほうがよいと思うぞ。
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 17:22:49.43ID:TrV41NM7
正直44年以降は四式戦一本で統一できたんじゃないか感が。45年以降を見据えても、全然ハ43どころじゃないハ44とかいう化け物エンジンへの換装案もあるし、発展性も高いので
0515名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 18:53:07.86ID:tLuV6klA
隼・鍾馗・疾風全て九七戦の系譜でメジャーアップデートしてきたみたいなもんだし
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 19:27:53.67ID:soqZY5iX
>>511
うむ、確かに工法や材質も進化するわけだからイチから新設計の機体を造るメリットも大いに有る
ただ雷電でも烈風でもそうだけど実戦化に手こずる可能性が大きいと思えるんだな
新機構の実用性とか用兵側がアレコレ注文を付けて時間を浪費するパターン

そう考えると中身が大改修されて実質別機でも製産機数を稼ぎ素早く実戦化できる可能性が高い気がするんさ発展型は
飛行特性的にもなじみ易いんじゃまいか

>>513
そだね失礼
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 21:54:16.59ID:qJjJcfnf
>>510
指摘された無知をさらに曝して何がしたいんだ?
>>516
航空機設計の基本も知らないのはわかったからその小学生の発想から進化しろよ
馬力上げたら要求される機体強度も重心も何から何まで変わることすら知らんのだろ?
飛燕2型がエンジン乗せ換えたせいで機体後部にわざわざウェイトを載せたっことも知らんだろうな
0518名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 23:34:07.87ID:soqZY5iX
なんかカラマレてるよ俺w
まあ無知認定して気がすむなら
好きなだけどうぞ
0519名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 23:50:35.97ID:XzDeANzf
主力となる単座戦闘機の機種がゴチャゴチャしなかった英独は航続距離短くても構わなかった事に助けられてる面はあると思う
長距離と短距離で使い分ける必要あるとどうしても機種増えるし
航続距離短かった時代は97式戦と96艦戦でスッキリしてた
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 06:40:53.73ID:B68W4vaa
ドイツは艦戦を考えなくてよかったからという側面があったんじゃないか?
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 09:47:24.12ID:iLCU1fFQ
ん、いや基本海軍戦闘機は艦上戦闘機だよ
それは米海軍も同じだし日本海軍も長らくそうしてきた
機種がゴチャゴチャしたのは「海軍航空隊で陸上専用機」を持ち出したあたりから
0522名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 09:49:14.08ID:ATTWnYph
全くそうだよな
戦略や使用目的と合わせて考えず道具である兵器を単体で考えるとかバカ丸出し
0523名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 11:55:19.19ID:s8DVxiBu
陸軍と海軍がそれぞれ勝手に戦争やってるんだからどうしようもない
0524名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 12:18:45.37ID:n0tZD2o2
偶然上手くいっただけスピットファイアを持ち出して日本もやればよかったとかいかにも素人らしい発想だわな
世の中の商品開発でも同じこと考えてそう
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 12:49:39.55ID:JlgPAN0N
零戦並みの格闘性を持たせるため烈風の翼面荷重を130kg/m2と決めた海軍側に
完成した烈風をお披露目した時、機体の大きさに思わず「艦攻のようだ」と言ったとか
お前らのせいだろーがー!
三菱側は心の中でそう叫んだかも知れない
まあ結局は重量増加で150kg/m2ぐらいになったけどね
陸軍の方はもう少し柔軟に設計側の意見を聞いたのかな
0526名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:14:29.92ID:iLCU1fFQ
スピットはマーリンエンジン搭載でかつ機体の基礎設計が優秀な時点で長い成功は約束されていた

一方メッサーは無理矢理な改造を重ねて使い倒された例なので、本来語るならメッサーの方だと思う
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 19:06:09.09ID:KmfNZ1/g
Me109は主翼が左右分割式だから修理交換も早かっただろうね
脚が胴体だから主翼取り外しても自立してるし
0528名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 00:59:00.48ID:gWo36KEN
>>516
雷電も烈風のエンジンに手こずらされて烈風はポシャってしまった
マーリンは馬力アップして載せ替えていけたが空冷主体の日本の場合より大馬力のエンジンとなると大型化して載せ替えがきついから仕方ない面がある
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 01:00:52.36ID:gWo36KEN
栄はあの通りだし金星もマーリンのように倍とはいかなかった
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 02:14:57.84ID:QKeDPtS6
俺がネット始めた90年代には開発者の鶴野さんがHPを作られていてスミソニアン博物館に機体の返還を打診している進捗が書かれてたりしたんだがな
月日は百代の過客だ
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 13:07:02.84ID:Peeq6TaT
寝耳にミミズ
馬の耳にミミズ
壁にミミあり障子にメアリー
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 22:15:20.59ID:HPiAsKwo
西部戦線でのme109戦記本ていうと
鉄十字のエースたち
西部戦線の独空軍
ドイツ空軍の終焉
空対空爆撃戦隊
ぐらいかな
空対空〜のハインツクノーケによれば敵の戦闘機隊に上から奇襲されたら
散り散りに急降下で逃げるしかなかった、僚機の事など構っていられなかったと書いている
後半戦はそれだけ多勢に無勢、衆寡敵せず、焼け石にミミズだったって事だろうな
0536名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 06:32:45.80ID:D398VFn9
>>531
魚拓なんて言葉も無い時代だからな
2000年入ってから探してみたけど無くなっててああ…と思ったもんだ
0537名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 15:58:47.21ID:/TLb2GBi
現代の技術なら直立させてVTOL震電にできる
0538名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 18:08:20.46ID:XQBYDu5K
つまらん大喜利大会はどうでも良いが震電はマジで特攻機適正高かったと思う
特攻専用機として設計すべき
速度一辺倒の設計がマッチしてる
爆弾も機外搭載ではなくて機首搭載できるし、機体がクッションにならないので貫通力も損なわれない
0539名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 19:11:26.48ID:5V6HxQRu
当時の特攻専用機は何を求められていたか?
0540名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 20:34:20.16ID:V6+YGNK5
当時の技術者で特攻専用機を造りたいと考える人は1人もいなかっただろうな
同胞が確実に死ぬ飛行機なんて誰も設計したくない
0543名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 06:05:55.17ID:wqgjATHI
大量生産してどうする?
「特攻専用機作ってみたからお前らちょっと突っ込んで死んでこい」
とか命令すんのか?
お前自身が突っ込んで死んでこいや
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 06:46:04.90ID:DpCgAhWz
特攻専用として生産された四式戦の話は丸にも乗ってるが…
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 06:58:23.84ID:DpCgAhWz
乗る側からすりゃ変わらんだろうが
特攻自体が戦術の外道なのに
それをやっちまった時点で何を繕っても遅いだろうが
0546名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 07:56:09.68ID:zxg9LSCu
エルベみたいに脱出前提で射出コクピットつければ問題ない
問題はそれすら外してしまう現場指揮官やパイロットがいそうで
0547名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 08:37:28.84ID:ceH2st+5
>>543
大量生産せずどうする?
「お前の専用機作ってみたからお前ちょっと突っ込んで死んでこい」
とか命令すんのか?
お前自身が突っ込んで死んでこいや
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 08:41:16.70ID:+UOCbL2y
近代兵器で大量生産しないとか意味あるんだろうか
空母ですら大量生産しているというのに
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 09:14:54.99ID:wqgjATHI
戦後75年が過ぎてなお
新たに特攻専用機を模索する発想自体がキモいんだよ
大量生産して誰を乗せるんだ?
当時のその辺の若造を特攻隊員に仕立てて乗せりゃ良いのか?
あたま腐ってるだろ
特攻隊員を2度殺す事に等しい
0550名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 09:31:18.28ID:mCuquHmP
>>549
お前は歴史も学ばず単純に「戦争ダメ絶対!」って叫んでりゃいいんじゃねw
0551名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 09:42:22.39ID:VzNGmGTb
震電は全金属製で、資材の少ない時期に始めた特攻作戦機として生産に向かないって話なのに誰を乗せるんだ?とかメンヘラかw
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 10:48:54.92ID:rXS0/Ly/
震電はハ50、3200馬力を積んでおけばよかった
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 10:49:47.78ID:wwBMnhmL
これからは戦争の話は無しで兵器の話オンリーでいこうぜw
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 11:49:40.76ID:s0jy1U0x
あたりまえ〜
あたりまえ〜
あたりまえたいそぉ〜
0556名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 12:02:17.00ID:bEzIEhy3
>>554
ダメだから議論すら出来ないとか環境テロ団体と同じ思想だな
0557名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 12:48:11.30ID:U+AZ1E6a
特攻やってるのは史実なんだよ
そして特攻専用仕様の四式戦が作られたのも事実
敵前逃亡と言われた富永中将の息子 富永靖陸軍大尉もそんな四式戦特攻機で戦死した一人だ
0558名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 13:22:42.31ID:D58d/tR9
そーいやどっかのスレで
「戦争は政治の延長線上だが」みたいな話をしたら「違うな、戦争は絶対の愚行だ(キリッ」
みたいなのがいたっけなー
はいはいそうですか、としか
0559名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 13:52:47.96ID:kYsnOVxb
>>558
そうそう
戦争は政治の手段とか言うよな
戦争の反対は平和じゃなく話し合いとかな
0560名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 14:13:50.66ID:6IIbkW+E
>>556
特攻隊がダメな事に議論の余地があるのか?
条件付きでOKとか言い出すか?
0561名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 14:20:09.63ID:ZiNPONzS
>>552
あれがダメなのはそういうエンジン云々の問題ではないのだ。
0562名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 14:43:53.21ID:wqgjATHI
特攻専用機を飛ばすには誰かをそれに乗せなければならない
安全な時代にぬくぬくと生きてる人間が
すでに終わってる戦争に対して
新たに追加の戦死者を要求するかのようで気持ち悪いんだよ
胸糞悪過ぎるんだよ
0563名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 14:57:06.06ID:WrWmpnms
特攻が良いとか悪いとか言ってないだろ
特攻機としては向いてない機体だと言ってる
盲目的に戦争だめ〜特攻だめ〜はキモすぎる
新たな戦死者?宗教かよキモッ!
0564名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 15:02:01.50ID:6IIbkW+E
少なくともこの話は>>538の「特攻機として設計すべき」から始まってるがなあ
盲目的じゃ無いならまた特攻隊やってもいいとなるんかね
鈍感と冷静を履き違えてるんじゃないか
0566名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 15:20:02.97ID:C/0PqGOo
技術者目線で見るならどうしても特攻に出さなきゃいけないなら少しでも戦果が出る物をって技術論になるだろ
それを特攻だめ!新たな戦死者が!とかキモすぎる
0568名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 16:05:35.91ID:3s88E2rA
>>567
バカだな
いろんな人の立場になって考えてみろって話だよ
0569名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 17:38:19.03ID:U+AZ1E6a
機関砲を廃止した、3500機あまりのうち500機以上を占めると推定される「特攻用四式戦」との違いを述べよ
どちらも載せられる側からすれば同じ特攻機な訳だが
意味のない線引きは辞めろ
0572名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 21:50:49.71ID:U+AZ1E6a
特攻専用機など史実で大々的に生産されていたという事実を指摘されてこの反応かそうか

で、件の人は質問に答えてくれないのかな
特攻専用機は誰を乗せるとか言っていた彼
0573名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 22:21:03.21ID:wqgjATHI
戦争真っ最中の戦争努力と
戦後の平和ボケ世代による野次馬的ヒヤカシ的「特攻機進化論」が同じである訳がない
その区別が付かない時点で人として終わってる
0574名無し三等兵
垢版 |
2020/10/28(水) 22:35:40.52ID:U+AZ1E6a
その戦争努力の話であるんだが
75年前の戦争の総括にそんなお前が取って付けたような平和ボケ人間が駄目とかの俺定義線引きなんて意味無いだろ

後世の人間が75年前の特攻機材をどう評価するか、それはここに限らず多くの場所で検証されているし
突然条件反射的に発狂されてご高説始められてもはいはいそうですかとしか答えられん
そういうのは平和団体の前でやってね
0575名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 00:09:14.75ID:E1M57t5O
安全な時代にぬくぬくと生きてるだから特攻の話絶対ダメね!
特攻隊員二度殺す事と一緒アルよ!
0576名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 00:10:26.88ID:NqSfYk7e
戦争を善悪で語っても撲滅には繋がらない
サイエンスとしての視点が必要
0577名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 00:29:06.25ID:2PyeAl0g
そもそも、速度を出せるからとか、貫徹力が高そうな機首形状とかで特攻機に向いてるとか言い出したバカのせいだろ、不毛な言い争いは。
0578名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 00:33:10.09ID:E1M57t5O
俺様が胸糞悪くなるから絶対だぁ〜メっ!!
0579名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 04:49:10.80ID:2q7sUfzt
震電を技術的観点から評価するテーマとしては別におかしくない
スレの要旨に合わないイチャモン付けてきたアホが100悪い
0580名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 06:32:59.97ID:M5U4TYYG
技術者目線で言っても特攻なんてリソースの無駄遣いでしか無い
飛行訓練も満足な時間受けられず回避行動がとれるかも怪しいルーキーが重い爆弾抱えて撃ち落とされに行ってる
ただの消耗だ
0581名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 07:47:26.79ID:fCNtv+to
そのただの消耗がはるかにリソースを費やした通常攻撃よりも戦果を挙げてたのが事実だから
0582名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 08:48:36.82ID:jPPCmxV2
技術が劣ってたから体当たりでしか成果を出せなかった、それが事実だ
技術者ならどこに注力すべきか分かるはずだが
0583名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 09:08:14.99ID:vsTAQf5r
絶対体当たり出来る機体と絶対体当たり出来る技量のパイロットが揃えばもう体当たりする必要無いんだよなぁ
0584名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 11:54:27.65ID:Mx2Ch8XT
>>582
技量が劣ってるパイロットが帯空砲火を高速でかいくぐって超低空で侵入して目標物手前で上昇、垂直落下で目標に体当たりして戦果をあげたんですね
分かります
0585名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 11:54:52.30ID:uHbadrJP
>>582
注力しようにも注力できる環境も時間もなかったりするんでなあ
いわば倒産しかけの会社に「他社を圧倒する新製品を開発すればいいのだ!」つーてるようなもん
0586名無し三等兵
垢版 |
2020/10/29(木) 12:10:02.73ID:OGsYawkm
いまは自爆無人機を使って味方の人命リスクゼロで敵を殺すのがスマート
0587名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 06:57:53.03ID:yPNdrJEc
>>584
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる
その戦果とやらがどれだけのもので一隻あたり何人の訓練されたパイロットの死が必要だったか調べてみな

不適切な事でも何でも関係なく上手くやろうと頑張っちゃうヤツって居て
まあ視野狭窄なんだが、こういうヤツでも命令する上役に良識があれば便利な道具になる
しかし、まかり間違ってこういうヤツが人に命令する立場になると大変危険だ
良い飛行機を作れれば特攻隊など必要無いのに「すごい特攻機を作れば」と本末転倒な事を言い始める
0588名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 07:24:35.96ID:QlJ1donM
目標に向かってぶつかるのと爆弾や銃弾を命中させるのでは難しさは雲泥の差
パイロットの育成が間に合わなくなった故の特攻だよ
最終段階では回避行動を取れないから対空砲火で落とされるリスクは通常の攻撃も特攻も同じという判断もあった
対空砲火にやられない距離から「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」なんて戦略は当時の日本じゃ無理だし
0589名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 07:26:39.67ID:yPNdrJEc
下手な鉄砲てのは特攻機そのものの事だよ
0590名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 07:28:28.73ID:0VLUL3zH
>>587
え〜と文才無い自覚ある?
まずは箇条書きで要点をまとめてみる事をお勧めする
0591名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 07:32:47.11ID:yPNdrJEc
読解力が無いのこっちのせいにされてもな
0593名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 10:00:27.90ID:pk6noCZB
戦争後期だと如何に戦果を挙げるのが難しいかは
当の日本軍が一番自覚してたんだよな

彗星のような高速機を使っても面で制圧してくる濃密な対空砲火では被弾は免れず、
前衛投影面積で被弾率を計算した結果、
中隊規模の攻撃でも攻撃終了後の撤退まで考えればほぼ全滅と判定してる
0595名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 13:33:03.92ID:qgaKu4A+
すごいよな
もはや有人ミサイルたる特攻でしか戦果上がんない時に「すごい新型機があれば、解決ぅ!!」
って言えるのか

ドラえもんに頼むんだろうな
0597名無し三等兵
垢版 |
2020/11/23(月) 16:40:09.19ID:dCmo1qf5
特攻でしか戦果が上がらないなんて状況に至ったら負け惜しみしてないでさっさと降参すべし
というのが第二次大戦で得られた教訓だな
0599名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 00:48:59.34ID:e22AdIr8
大戦後半にもっとも戦果を上げたのが特攻なんだよなぁ
0601名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 08:45:31.97ID:7XglOMRd
特攻隊の戦果はウィキペディアに「特攻で損害を受けた艦船の一覧」まとめられているが
これを殆ど損害を与えられなかったようなものと見るかこんなに損害を与えたと見るかは個人の感想だな
個人的には週刊護衛空母を3隻撃沈以外の撃沈は駆逐艦や輸送艦や魚雷艇レベルの艦船ばかりで
それで総数100隻にも満たないのは焼け石に水と言う他無い
因みに特攻隊の戦死者は3800人にのぼる
輸送艦を数に入れるなら日本の輸送船は2500隻以が沈められていてその半数以上が潜水艦よる
それを併せて考えれば自殺攻撃を指令した意味など無いに等しい
まさに負け惜しみでしか無い悪あがきでとてもじゃ無いが付き合ってられん
0602名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 13:16:56.35ID:hXDcu83Y
で、それすらできないときに「もっとしゅごいのをつくれば、かいけつううう!!!」
って言える素敵な脳みそをお持ちだねえって言われてるんでしょ

あの時点では「やめる」以外の解決はないが、それができるならそもそも「しゅごい次世代機」なんぞも不要だ
0603名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 13:18:17.40ID:hXDcu83Y
まあ、つまり「あんなの作ってばーかばーか」くんはこう言いたいのだろう
「さっさと富嶽(つかZ飛行機)を作っていれば、よかったのに!!!」
0604名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 13:30:03.06ID:SDblOY6U
ヒステリー患者か?
5chなんかやめてちゃんと薬飲んで養生した方がいいぞ
0605名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 14:13:26.03ID:HvPRblKS
でも震電は機首に爆弾くらいの重しがあったほうがバランス良いんだよね
0606名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 14:44:29.71ID:6DYICOi1
そもそも、そういうのを欠陥機というのでは?
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 12:40:25.52ID:hU4JtqTW
渡辺鉄工株
0609名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 13:02:57.59ID:EWwGh+IJ
tps://youtu.be/0JYuLOOttOA
tps://youtu.be/YFGnuRADllA
全国拡散希望コロナウイルスの犯人は川鍋一朗
日本のタクシーに乗ると感染します。PCR無し
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(今日、日本交通の川鍋会長と車両を拝見しました。)
https://mobile.twitter.com/ecoyuri/status/1250721138772078593
小池都知事マンカス川鍋一朗タク殺人テロ計画
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
川鍋と小池の日本全国テロ計画420シニン死人
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/4KwoB?s=nXbF2P6La2M
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おい!もっと!感染テロを頑張れよ!終わりゃしねーぢゃねーか!休むな!働け!内勤するな感染テロだけに専念しろ!川鍋本人出て撒け!
http://toyounion.o.oo7.jp/index.html
おい!東洋交通の菊池るみ6tデブ専川鍋一朗!
ゴミスレ粘着立て続ける暇有んなら出庫テロ!
ゴミスレ粘着覗く暇有んなら!出て感染増やせ
おい!読めよ!覗く暇有るなら感染テロしろ!
川鍋一朗!お前!さぼるな!感染者数増やせ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
雨で寒くて窓を閉め切りPCR検査無しで増やせ
増やしたら。国民全員チップ入りワクチン生物兵器を強制接種。従わなければ5万円罰則。選手全員強制強要マスクTOKYO放射能オリンピック開催。閉会式にブルーインパルス毒ガスサリン散布。聖火消灯式にランタン核爆発。仕上げは大阪EXPO2025コロシテくん。日本人全員焼却殺処分迄まだなので。テロタク全員が行く八大地獄の勉強してて下さい。(ヾノ・∀・`)バイバイ
https://true-buddhism.com/teachings/naraka/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
国家犯罪!組織犯罪!テロ国家!戦犯地獄行き
http://2113jp.web.fc2.com/731/index.htm
更新日 2020年11月22日
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0610名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 22:12:01.64ID:Z7ppEHrm
どこで質問したらいいか分からないのですが。

うちのおばあちゃんが、戦時に工場で陸軍の航空機の部品を作っていて
「よくしゃげきかようへんだい」ってのを作っていたそうだけど詳しい人分かります?
航空機の銃器だそうで。翼射撃かな?
川崎からの注文だとのことで、飛燕か五式戦闘機だと思われます。
0611名無し三等兵
垢版 |
2020/11/26(木) 07:58:20.75ID:RwADaK0L
>>597
その理論で言えば戦う前から負けるのわかってるんだから
パールハーバーやる前に宣戦布告して、その直後に降伏するべきだな
0612名無し三等兵
垢版 |
2020/11/26(木) 08:36:09.91ID:MvQZx1Fi
初頭で打撃を与えて良い条件で講和しようってのが最初の思惑だったのに開戦半年間の快進撃の最中にそんな動きが一つも無くてな
スケベ根性が出たんだろうな
徹頭徹尾グダグダだ
0613名無し三等兵
垢版 |
2020/11/26(木) 09:34:35.74ID:9gjLizH5
誰とは言わないがこの中に1人馬鹿がいるよな
極論を対置する事でしか自説の正当性を担保できない馬鹿がw
同じパターンの繰り返しだからスグ同一人物とわかるw
0615名無し三等兵
垢版 |
2020/11/27(金) 19:06:48.07ID:B3Jt0PZd
特攻の戦果から必死に目を逸らそうとしている単発バカ哀れ
0616名無し三等兵
垢版 |
2020/11/27(金) 23:07:33.73ID:G9ZS6WcV
あれれ〜
自分から名乗り出る方が1名w
誰も名指ししてないのに何で自分の事だと思うのかな?
核心を突かれて、悔しくて反応しちゃった?
自分に都合良く決めつける事を出発点にしてるとすべての物事を見誤るぞw
0618名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 01:31:48.55ID:0uNQsEIY
>>615
すごく基本的な疑問なんだが
通常攻撃より特殊攻撃の方が戦果が高かったというのはどういう比べ方をしての話なの?

同一時期に同一規模で並行して行われた分でしか比較できない
という意見にはどう答える?

特殊攻撃の方が大規模で当然戦果も片寄るのを、単純に勘違いしてるのではない事を証明できる?
0619名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 03:22:52.02ID:OtYCGOUT
618はなんでwikiに載ってるレベルも把握してないんだろうな

特攻より大規模に通常攻撃しても戦果が上がってないと数字だして書いてあるのに
0621名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 09:47:20.87ID:c5aGO75G
同じ決死隊やるなら潜水艦複数隻にまとまった数の部隊を乗せて夜陰に乗じてアメリカ本土に上陸し破壊工作した方がアメリカのダメージは大きかったろうな
0622名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 13:05:33.37ID:G+xsZ6R6
あと出しの仮定は正否証明のしようがない
0624名無し三等兵
垢版 |
2020/11/30(月) 21:11:47.26ID:SNaq+mQM
ぶっちゃけ何を壊せるの?
警察の便所を壊すぐらいじゃね?
0625名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 10:25:48.50ID:2ATwwW2y
武漢ウイルス撒いたら勝てるんじゃね?
0626名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 11:03:07.05ID:LPYmKkbK
コロナよりはるかに恐ろしいインフルエンザでも戦争の大勢には影響しなかった
0627名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:08:28.18ID:3rSIrm+S
>>606
いやどう考えても震電は欠陥機だから。
0628名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:24:05.15ID:9wzE/gmV
初飛行での欠点は色々あったがそれで欠陥機とレッテルを貼るのは拙速にすぎるだろう
0629名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 05:08:23.59ID:rRcMFI8/
評価のしようがない未完成機を欠陥機認定出来るのは75年分の後知恵があるからだと答えるしかない
0630名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 05:31:32.99ID:FO+8o+UW
どんな飛行機も初飛行から修正を経て完成する物だからなあ
75年分の知識をもって欠陥機と言うからには理論的にどうやっても覆らない修正しようが無い欠点を抱えてるという主張だろうからそこを言って貰わんとな
0631名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 07:15:51.26ID:Q5ISdZ9J
>>605
>でも震電は機首に爆弾くらいの重しがあったほうがバランス良いんだよね

最初はここから始まったと思うのだが、この重しは戦闘機に必要な機材なのか、それともデッドウエイトの重しなのか、そこははっきりせんとな
0632名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 07:29:25.73ID:FO+8o+UW
普通に五式三十粍機関砲70kg×4加えて弾薬一発660g×240発携行で相当な重量になるけどな
0635名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 07:52:00.13ID:KEPwjIUR
馬鹿震電厨は救いようがない知的障碍者…
0637名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 08:48:29.60ID:vOQA1rFf
戦争が続いたとして、真電が本来の性能を発揮できたとしても
その命は20年の末までだったろうな
0639名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 05:36:26.51ID:qNOYQu2z
直線番長だけどジェット機よりは遅いともなれば、確かに寿命は短そうだ
0640名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 13:38:00.23ID:vPVskPEx
日本製ジェットが実用化する前提とか予想というよりはやっぱ妄想だな
0641名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 13:56:31.75ID:UpTstLW/
国産ジェット機部隊が代わりになるという事でなく、アメ公のp-80部隊がそのぐらいにやってくるという話では?
20年2月〜8月の期間で900機も作ってたそうだし、年末にはもっと出てくるだろうし
0642名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 14:11:05.41ID:TRLb7Xqv
ダウンフォール作戦が始まったら国内での飛行機製造すら出来なくなるわな
0644名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 04:15:02.65ID:jzKiuba0
録画しながらストーリーみてると辛いな
今までやったソシャゲで原作以外にしっかりしたストーリーがついてるのなかったから余計に
0646名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 13:45:06.02ID:ca4yOjeO
キチガイ震電厨押井はレシプロ機にプガチョフコブラをさせた真正キチガイ。
欠陥機に狂ってる震電厨はやはり頭も精神も壊れてた。
0648名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 14:17:08.72ID:jnvAvt0+
何をアホな事を
何を作ろうがもう燃料なんてロクに無いよ
4月からまともに飛行機飛ばしてないのも燃料がほとんど無くなったから
終戦時に残ってる航空燃料なんてたいして無い
0649名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 14:22:08.91ID:ca4yOjeO
>>647
レシプロ機にプガチョフコブラさせるお前らの属性だよw
0650名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 14:42:58.95ID:o3Fbe4lL
お前らって誰の事言ってるんだよ
0651名無し三等兵
垢版 |
2020/12/21(月) 09:49:02.53ID:OrvJv/BF
欠陥認定厨はフィクションにまで文句付けだしたのか
心の病は自覚症状ないんだな
可哀想に
0653名無し三等兵
垢版 |
2021/03/07(日) 04:16:40.37ID:EZtfTRnX
J7が中止されずに残った
0654名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 09:41:54.65ID:vp/CCDhv
エンテ型とかどうしても脚が長くなりがちなんだから
逆ガル翼にして主脚を短くするとか、機首を下げ気味にして前脚の取り付け位置を下げるとか
発動機の気筒列を後桁の背後に下げて
胴体断面積を減らして
主翼後弦を左右直線にして
延長軸をなるべくなるべく短くするとか
工夫しても良かったんじないかな

J7って構造が冗長過ぎて重量も表面積も辛くね?
0655名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 12:44:58.27ID:qICpBhDY
>>654
工数が上がる構造性能より生産性選んだんじゃね?
熟練工も少ないだろうし逆ガルなんて強度出せる材料ももうそんなに残ってないだろ
0656名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 18:23:40.65ID:8PnvfMJv
流星は逆ガルやん
0658名無し三等兵
垢版 |
2021/03/14(日) 09:49:07.30ID:ytUlFFgz
流星の翼とコクピットを前後逆にすれば良い
離陸はペラを逆ピッチにして後ろ向きに
背後につかれたら主翼の20ミリが火を吹くぜ!
0659名無し三等兵
垢版 |
2021/03/14(日) 21:51:53.29ID:HnCKNJI3
>>654
震電の胴体、中ギチギチやぞ
通常スタイルの後部胴体みたいな「ガランドウのテイルブーム」みたいな部分がない

・・・・ないからいい、とも言い切れんのが辛いが
0660名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 00:56:00.78ID:ARo7YxUg
>>659
延長軸辺りが省きたいスペースかね
まああの辺も排気管やらオイルクーラーで詰まってるけど
計算上や地上冷却試験ではエンジン過熱に問題無しって事だけど、空冷エンジンをあんなスペースに押し込んでほんまに大丈夫なん?って思う
0661名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 05:11:15.55ID:nyqtv4/n
長さを伸ばすためだけの構造に重量をかける
という姿勢が飛行機には向かない
減速機覆いをクランクケースから伸ばす火星23あたりは理解するけど
震電の冗長な延長軸の取り回しは重量でも表面積でも不合理としか言えない
0662名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 12:36:56.77ID:/dlIKgMl
>>660
エンジンのマウント位置をあの辺に置くと延長はいるな
といって後ろにずらすと重心位置やマウント強度やらががが

とゆーことで「めんせきを、ふやすなああっっっ」だけで最適化しても
「それがいいものになる」とは限らん

まあ液冷があればもう少し素直な形にできたかもしれんし、
冷却も疑問に思わんですむと思うケド
0663名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 12:38:40.67ID:/dlIKgMl
逆にいやあ、うっすい翼で30mm×4門を確保して750km狙うってえと、
延長軸どころじゃない後部胴体を引きずるか、下手すっと双発になるか、
無理くり排気タービン積んでこれまた巨大かするか・・・

「延長軸が無駄!」なら他の無駄はいいんかい、ってとこに落ち着く
0664名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 13:48:29.24ID:aMMSy+zv
テーパー比を小さくして外翼は強めの後退翼にして
内翼は直線翼にしたら揚力中心は後ろ目になるから
内翼の後縁を交わしてギリギリの位置にペラが回るようにしたら
発動機の延長軸は減速機ケースの長さに収まって
主桁の後ろに発動機の気筒列を落とし込めるのではないかな?
オイルクーラーなんかは内翼の前縁に空気取り入れ口を設けておけば
オイルクーラーの重量分だけは発動機関係の重心を前よりにできる分
本体のクランクケースは後ろよりでOK

操縦席と30ミリ機銃をごっそり50-100cm前方に寄せて機首の内部をも少し込み込みにして、
重心合わせに発動機を後ろよりにすれば
プロペラ支持をクランクケースから伸びる減速機ケースでまかなえるかも知らんなぁ

(ただの妄想です)
0665名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 13:55:41.40ID:O641zac/
では、なぜ当時の開発者が、それをできなかったのか、やらなかったのかのストーリーが気になるな
0666名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 16:11:42.80ID:PyHp4Ayq
我々には戦後75年分の後知恵がある
0667名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 16:43:09.09ID:NoWozYUU
専門知識があるわけじゃ無かんべ
んなレゴブロック組み直すわけにゃいかんだろ
0668名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 18:16:49.91ID:6o1QYkA+
>>664
外翼とか内翼の意味がわからん
前翼と主翼ちゃうん?
0670名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 18:39:56.55ID:6o1QYkA+
だからそういうのは工数上がって生産性悪くなるじゃん
0673名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 23:11:49.71ID:v40NwycJ
>>665
雑誌の開発者回顧録読んでるととにかく大量生産優先なんだよね
学徒動員された工員でもそこそこ作れる的な
0674名無し三等兵
垢版 |
2021/03/15(月) 23:36:15.15ID:WzJ8X69V
>>671
液冷式のほうがエンジンの重心からプロペラまでの距離が長いから、震電を液冷式にすればエンジンの重心が前の方に移動する
それで十分ではなくて延長軸が必要だとしても短いもので済む
そして液冷式なら発動機架を伸ばして延長軸とプロペラを支えることが出来るので、空冷式のような大袈裟なことにならない
0675名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 00:50:20.19ID:FfYM3MOa
あの時期に液冷エンジンを量産出来る前提で設計するかね?
0677名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 07:52:20.26ID:7XaE6T+A
墜落したアメリカ機のエンジンを装着したとしてあの当時の日本ではちゃんと動かせたんだろうか
0678名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 07:53:01.08ID:AyxV9wi2
確かに尻無し震電が工場の出口に並んでしまうかも知れん
0679名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 08:00:26.92ID:7XaE6T+A
そしてためしに試作のハ43を装着したところ意外な高性能が
0680名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 08:25:34.27ID:Eq/qBkYY
飛燕のようにドイツから大量のDBエンジンをなんとか持ち込まないと
0682名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 09:20:28.04ID:PPdUXzvX
液冷なら精神力で何とでもなる
ヤク9あたりの露助エンジンをどうにかして横流しして貰おう
0686名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 19:56:55.18ID:0WnBDS0V
翼面荷重が大きければ重量当たりの抵抗面積は小さくなる
0687名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 20:52:57.91ID:bua2TSUd
>>686
それはあまりにも単純すぎる考えだわ
抗力係数とプロペラ効率は無視すんの?
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 22:15:52.44ID:0WnBDS0V
例えばJ7とA6なら翼面荷重が2倍以上違うから、J7の重量当たりの抵抗面積がA6の半分くらいになるのは当たり前の話
0689名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 06:41:11.62ID:A4OdFfMg
>>688
翼面荷重 Me109>A6M5、J2>A7M2
抵抗面積で逆転してるのはどう説明する?
物事をどう単純化して考えようが個人の自由だけど
686が正しくないのは明らか
0690名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 10:21:21.17ID:EJwqrbOy
>>686の何が間違ってるのかな?
少々の翼面荷重の差なら抗力係数の大小で逆転するのは当たり前
>>685の最後の表の値は単純に言えば抗力係数を翼面荷重で割った数字なので、後年になるに連れて翼面荷重が増大していったことを表しているだけとも言える
だからJ7の値が半分しか無いからといって、それだけで凄いとは言えない
空力的洗練度を比べるなら素直に抗力係数を比べればいい
0691名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 11:10:23.98ID:A4OdFfMg
>>690
自分で書いてる通り
>少々の翼面荷重の差なら抗力係数の大小で逆転するのは当たり前
これこそが686は正しくない事の証明
翼面荷重が効いてくる、とか、〜傾向がある
という語尾なら良かったが686は言い切ってしまっている
抗力係数とプロペラ効率を切り捨て考えるのは単純すぎるよっていう話
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 12:49:01.16ID:qXpoZ9Ze
>>687

推進式の利点はプロペラ直後の速度を増した空気流が機体に妨げられない
プロペラの前の胴体の表面を流れた伴流の増速効果をプロペラ効率向上に
利用できる

ぐらいな感じ?
0693名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 12:32:20.85ID:2mG+bYk/
推進式高速爆撃機XB42って銀河と同じような翼面積、馬力なのに、すごい速いな
これが推進式の威力か?

このXB-42は1944年12月にロングビーチからワシントンDCまでのアメリカ大陸横断飛行で平均速度704Km/h(433.6mph)の速度記録を作り、高速性能を示した。
XB-42(初期製作時)wikiより
全長:16.4m
全幅:21.5 m
翼面積:51.6 m2
高さ:5.7 m
搭載エンジン及び推力:アリソン V-1710-V型12気筒液冷レシプロエンジン2基、1,300 kW (1.800馬力)X2
航続距離:2,900 km (最大搭載時), 8,700 km (フェリー時)
最大上昇限界高度:8,960 m
空虚重量:9,475 kg
全備重量:15,060 kg
最大離陸重量:16,194 kg
最大速度:660 km/h
巡航速度:504 Km/h
乗員:3名
武装:12,7 mm 機関銃(ブローニングM2重機関銃)6門、 爆弾3.600 kg
0694名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 13:44:17.84ID:PfGtiFnC
双発機って胴体の他にエンジンナセルが2つある時点で速度を出すには不利じゃん
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 13:45:53.86ID:tNo60fII
エンジンナセルの無い双発機もあるで
0697名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 14:07:10.89ID:2mG+bYk/
ふと思ったが火星20系を少し前後にずらして胴体内に上下に並べて延長軸を組み合わせて
1つのプロペラを駆動した推進式にしたら高速爆撃機になるのかな?
ライトニングのレシプロ発動機版
冷却ダクトの取り回しが面倒
発動機の胴体高さは2.2m、胴体幅1.5m

景雲の二の舞にしかならんなw
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 14:09:06.26ID:IpcWsDvY
景雲か、ブガッティの変態戦闘機か
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 17:51:37.79ID:tGI9Z5Bb
>>692
一定以上の速度だとプロペラは抵抗になって加速を妨げる訳だけど
プレッシャ式は前方から見たらプロペラの結構な部分が機体に隠れてるから
音速に近い領域だとトラクタ式よりも良いかも知れない
0700名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 23:36:33.46ID:XYQJqzdg
単軸船ではプロペラ後流がラダーに当たって回転流が後ろ向きに曲がることで推進効率が上がってる
胴体や翼に当たる後流は抵抗増加になるだろうが場合によっては整流効果もあるかも知れない
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/05/25(火) 16:40:49.13ID:16U5+BLj
プロペラって羽根1枚で見ると稼いでる揚力は斜め方向なんだよな
全枚で見ると螺旋状
何か不思議
0702名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 07:53:38.51ID:BXFii9fD
重爆墜とすなら機関砲より多連装ロケット弾じゃね
無理にエンテで設計する必要もないし
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 09:00:43.68ID:eezpCCMN
近接信管でもあればいいんだろうけど、直撃を狙うのは難しいかもね。
もしくは正確な測距手段と時限信管、フレシェット弾頭の組み合わせとかだろうけど、もっと難しそうだな。
0705名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 09:26:48.25ID:LhRSUcOK
空対空爆弾のタ弾の成果が記録されてるので
これに噴進装置を付け大弾数で航空機から飽和攻撃すれば有意な戦果が得られたかも知れない
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 09:57:10.98ID:+tUKCE/N
ネズミ花火みたいにクルクル回れば良くね?
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 11:53:48.44ID:fnUu9KuM
必中を狙って散布界の中に捕らえるのが正義だと思うんだな
0709名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 12:15:56.73ID:Oo7CogVO
>>702
当時の日本で機関砲より多連装ロケット弾の方が量産でき撃墜率は上なのか?
高高度にエンテより有利に上がる機体があったのか?
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 12:31:14.18ID:+tUKCE/N
震電は高高度に上がったことも高速で飛んだこともないですけどね
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 13:05:42.95ID:qj5nIH/1
R4Mの威力は大戦中から実証済みだが、日本で同じようなもんが量産できたかはわからんな
なら既にある30mm砲で、てのもアリっちゃアリ

とはいえより高速なMe262 もMk103じゃ足らずにオルカーンを積んでるからなあ
(まああれは103の弾道特性がイマイチなのとMe262が速すぎるってのも理由だが)

>>709
エンテは別に高高度のために採用したわけじゃないと思う
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 13:10:28.40ID:MF4QcffW
高高度のB29を撃墜する以外になんの目的が?
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 16:25:13.96ID:BXFii9fD
>>710
F89って書いてある時点で戦後なのは即断できるだろ普通
エンテというだけで高高度有利とする説は聞いた事ないな
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 17:25:33.59ID:TBbok5yf
じゃあなんの為のエンテだよ
高高度高速で進入してくるB29に牽引式じゃ迎撃出来ないからエンテやるって開発者の鶴野が言ってるが
0718名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 17:47:31.36ID:+tUKCE/N
良かれと思って作ったがダメだった例なんて腐るほどあるだろ
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 17:51:32.01ID:BXFii9fD
>>717
それ、速度で有利。を勘違いしてない?
高高度で有利。は初耳かも
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 18:00:23.89ID:TBbok5yf
どこで速度出すつもりだよ
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 18:01:34.34ID:TBbok5yf
>>718
ダメだったという証拠もない
0722名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 19:30:28.70ID:BXFii9fD
>>720
出すつもりね、つもりなら誰でも出来る
他国ではエンテでなくても震電計画値超えの速度出してるのが現実

エンテだから高高度性能有利。のソースが
>出すつもり。だけだったのは理解した
0723名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 20:10:30.92ID:V1CQ2Y8I
どうしようもない馬鹿だな
震電は研三みたいな実験機で他国と速度競争してるんじゃなくて兵器なんだよ
当時の海軍が高高度爆撃機迎撃での性能を検討した結果、エンテが有利だと判断した
それだけ
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 20:44:49.67ID:BXFii9fD
>>723
震電弁護団結成キタ━(゚∀゚)━!
そのスタンスだと>>709
>高高度にエンテより有利に上がる機体があったのか?
からはだいぶ後退した印象だねえ
>>721は刑事裁判のアリバイ証拠提示みたいで笑った
さすがIDコロコロ弁護団だ
0727名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 07:38:58.54ID:PvuvSyJS
どうせ大馬力は正義なんだから震電にハ50を載せれば最強
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 08:10:08.11ID:8RljhDGz
主翼を小さく出来るエンテ型はその分重量も軽くなると思うじゃん
ところが出来たのはあれですよ
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 08:19:21.97ID:kfVvg6Vz
軽いとか重いって相対的な事は目的が達成出来れば関係ないじゃん
他国ではエンテでなくても震電計画値より軽量なのが現実ってか
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 08:45:26.20ID:wxsJNhwz
震電は海軍の要求性能に沿って設計されてるのにスペック厨は他国ガー重量ガーって目的を見失っているんだよな
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 11:08:23.63ID:CrX7dYON
古今東西
要求性能に沿って設計してもそれに届かなかった機体は腐るほどある

震電もその疑いが濃い

↑という分析を許せず
そのくせ要求性能実現を示唆する根拠も示せないどころか
721のように「ダメだという証拠はない」という論法に出てしまうのは正直言って
大人に成りきれない子供の事情
幼稚さの現れと見るしかないんだよな
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 11:40:28.16ID:+iFClQ/W
>古今東西
>要求性能に沿って設計してもそれに届かなかった機体は腐るほどある

>震電もその疑いが濃い

根拠が無い時点で全く説得力無し
分析?
要求性能に届かなかった機体など山のようにあるから震電もそれで間違いない、という偏見
の間違いじゃね?

完成する前に終戦なった以上、失敗も成功もない
0733名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 11:46:34.76ID:+iFClQ/W
全く逆の事も言える事に気づいてない?

そのくせ要求性能不可を示唆する根拠も示せない
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 12:11:29.19ID:gsKjChQt
>>717
エンテは750km以上って速度性能を満たすためであって
「高高度」なんてのは特段要求されてないし(もちろん『迎撃するため』という時点で要求にあるとも言えるが)
高高度向けにエンテにしましたなんてハナシは見たことも聞いたこともねえ
根拠もない
0735名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 12:13:24.22ID:gsKjChQt
で、「じつは、おもいんだぜええええ!!!」なんてのは要求仕様見りゃ「そんなの関係ねえ」であることが一目瞭然
それもわからないバカが言い間違いだか覚え間違いだかうっかり煽っちまったんだかを
必死にヤーーヤーイしながら誤魔化そうと必死だな
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 12:40:30.82ID:B9aFm7bU
>>734
むしろ高高度迎撃しか要求されてないが?
(一応爆弾架は設計されてるけど…)
0737名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 12:42:09.93ID:B9aFm7bU
>>734
むしろ高高度迎撃しか要求されてないが?
(一応爆弾架は設計されてるけど…)
0739名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 12:45:29.99ID:CrX7dYON
>>733
おいおいこのスレ>1から全部読んでみ
山ほどあるだろネガティブな指摘が
そのたんびに誰かさんが噛みついて返り討ちにあってフルボッコにされてるじゃん?
君が
0740名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 12:58:37.66ID:HLeJ1L9s
震電みたいに速度以外の性能を犠牲に出来るならエンテ型じゃなくても良かったんじゃないかな
海軍機の速度が遅いのは格闘性能や離着陸性能の要求が厳しかったせいでもある
九州飛行機は戦闘機の開発経験がないので普通の形式では速度要求を満たす自信がなかったのだろう
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 12:59:53.85ID:a7Z5QzNd
お前がフルボッコに出来たと思ってるだけじゃね?
ネガティブ要素の根拠が史実というより失敗作であって欲しい願望のみだからな
いい機会だからネガティブ指摘をまとめてくれ
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 13:02:47.67ID:RSrkFfzu
>>740
九州飛行機がエンテを発案したんじゃなくて海軍の技術大尉が指示したんだけど
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 13:25:52.51ID:HLeJ1L9s
じゃあ経験がない九州飛行機が都合良く使われたということか
まあ我々としてはジェット化に向いてるという主張にも関わらず1970年代までエンテ型戦闘機が実用化されなかったという事実から、数々の利点を飲み込むほどの欠点があったと推察するしかない
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 13:33:18.21ID:RSrkFfzu
都合が良かったのは製造ラインに比較的余裕があったからだよ
0745名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 15:34:37.09ID:CrX7dYON
>>741
こっちは震電に対してこうあって欲しいなんて願望はゼロなんだが?
こんな誤解をするのは震電へ強い願望を抱いてるのは自分の方だと自白してるのと同じ
0746名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 15:51:12.34ID:CqnXzhn5
>震電もその疑いが濃い
根拠なき憶測は願望と同義だろw
0747名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 16:08:28.19ID:CrX7dYON
>>746
根拠だらけなんだが?
スレを1から読めと言ってるだろ?
IDコロコロ変えて逃げ回った歴史が刻まれているぞw
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 16:50:02.93ID:1hwlqbZ+
>>743
中島や三菱みたいな大手は手が空いて無かったので九州飛行機になったというのは開発者の鶴野さんも言ってるけどな
あと鶴野さんがエンテ型で考えたメリットは通常機で無駄なスペースとなってる座席後方のがらんどう部分を有効活用して機体容積を小さく出来る事と
推進式のエンジン配置で機首からより空力学的に有利な形に整形出来るという事で
上記の二点は後のジェット戦闘機では問題にはならないからわざわざ操縦が難しくなるエンテ型を採用する必要も無くなる
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 17:22:52.18ID:CrX7dYON
>>748
1から読めない理由は何かな?
根拠だらけだからだろw
>>191で書かれたテスパイの証言も直視できずにバックレたもんなw
0751名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 17:26:47.47ID:zvOoDZ7y
>>749
火器が機体中央に集中設置出来るので命中率が上がるとも言ってるな
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 17:52:17.72ID:Wy58UrBt
>>750
具体的にどんどん言ってくれ

テストパイロットからのフィールドバックで詰めていくのは普通だろ
その為の3号機以降での前翼取り付け角変更だし
失敗とか欠陥認定出来るのは計画断念や想定戦果に繋がらなかった場合で終戦による中止ではない
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 18:11:10.46ID:CrX7dYON
>>752
フィールドバックw
フィードバックだろ?
お前ホントに理解してんの?
風洞テストや計算でベストと割り出した前翼取付角を変更せざるを得なくなったわけだが
角度を増す事で何が改善され何が悪化するか言ってみ
0756名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 19:38:00.44ID:Wy58UrBt
お前がテストパイロットの証言だと引用した筆者も分からない文章にも
「これらの操縦特性の欠陥は試作一号機にはままあることであり(むしろ無い方が極めて珍しい)、震電の能力の低さを示すものではない。」
とあるが?w
https://plaza.rakuten.co.jp/hornet/30000/
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 19:38:43.81ID:CrX7dYON
>>754
前翼の取付角を増すと前翼の揚力が増す一方
その深くなった吹き下ろしを受ける主翼翼根は迎え角が減るから揚力も減る
さらに機体迎角で見た前翼の失速角度は浅まる
つまり全機の最大揚力係数は減る
高速時にも問題があって機首上げがキツくなりトリムで抑えればトリム抵抗が増す
「とりあえず3度」なのはこの辺の折り合いが見えないから
いずれにせよマトモに飛ぶ事を目指してる段階で要求性能に挑むレベルじゃない
不具合を克服する過程で拾う物と棄てる物が交錯して要求性能から遠くなる一例

その本には>>191の証言部分は載ってないのか?
何かの本の巻末に報告書っぽく載ってるのを見たが
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 19:47:08.05ID:CrX7dYON
>>756
それブログ主が書いた文章だろw
そんなもん喜んで貼るなよ恥ずかしい
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 21:06:57.38ID:Wy58UrBt
>>757
実際に飛ばさないと分からないって事が理解できないのか?
どんなにシミュレーションが進んでも実結果がそのまま出る訳がない
お前のそのご高説もお前が実機を実際に飛ばしてるのか?

そもそも初号機の試飛行45分で結論が出て実用化になった機体があるのかよ

>その本には>>191の証言部分は載ってないのか?
お前が引用してきた出所不明の証言を俺に探させるのか?w
お前がホンモノだと俺に証明してみろよ
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 21:43:37.64ID:CrX7dYON
>>760
飛ばさなくても明白な事はある
ここがお前の理解力の限界だな
震電は「マトモに飛ぶかどうか」が問われる段階であって「戦闘機としての震電」など語る段階にはない
「要求性能に届くか」なんて遥か彼方の話
各段階での問題は山積みで道は険しい
ここまでは認識できるか?
それとも解決の見通しは既に立っている?
要求性能実現も目前?
ここは客観的か盲目的かの分岐点だ
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 22:02:04.62ID:Wy58UrBt
>>761
失敗も成功も結論など出ない
ここがお前の理解力の限界だな

>震電は「マトモに飛ぶかどうか」が問われる段階
誰が問うてる?
お前みたいにレッテル貼りたいヤツ以外はあのまま開発続けていたらどうなっただろうな?だよ
飛ばさなくても明白w
エスパーかよ

>ここは客観的か盲目的かの分岐点だ
〜しなくても明白なんて言い出すやつが客観的w
盲目的に失敗作だとレッテル貼るんなら正解だ
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 22:24:06.10ID:CrX7dYON
>>762
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E5%9E%8B#%E7%89%B9%E5%BE%B4
>>759のリンクより
>ピッチ方向の安定が小さく、また上述の利点の裏返しとして昇降舵の効きが過敏であり、ピッチ方向に対して動安定・静安定ともに低くなる。コンピューターによる高度かつ緻密な姿勢制御が登場していない時代は、この点が大きな問題であり、1960年代以前ではこの形状の飛行機が数例に留まった要因の一つでも有った。

実際マトモに飛ぶのは難しいんだよ
解りたくないなら別に自由だけどw
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 22:31:43.34ID:Wy58UrBt
え?失敗認定の最終理由がwikipediaでいいのか?
計算でもシミュレーションでも思い通りにいかないんだからちゃんと飛ばして客観的に証明しろよ
>>1からの数々のネガ要素も謎のパイロット証言も待ってるからな
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:16.46ID:0rxJfD0d
エンテではなく、主翼位置を前進させてプファイルのように串型にしてれば750狙えたかも
あっちは770kmでてるし
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 22:41:53.96ID:CrX7dYON
>>764
wikiだから逃げきれると思ってるなら否定するソースを出してからにしろw
実際に飛ばして証明しろとか逃げる前の棄てゼリフ定期w
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:04:20.23ID:Wy58UrBt
分かった分かったWikipediaに丸投げして逃げてろ
パイロット証言は自分で探せるだろw
0768名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:25:07.81ID:CrX7dYON
>>767
いやいや反証を貼れよ
このままじゃwikiソースの前に敗れ去って逃亡って事になっちゃうよ?
それは恥ずかし過ぎるだろ?
どこかで否定するソースを探して来て貼るんだ
君のためを思って言ってるんだよ?w
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:30:31.58ID:Wy58UrBt
自分の言葉で語れよw
飛ばさなくても明白なようにWikipediaなら明白ってか
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:35:36.80ID:CrX7dYON
>>769
君が今必要とするソースはwikiにすら載ってないの?
それってwiki以下・・・
まあ反証のソースが貼れないなら
つまり、そういう事だよね了解w

191の本は異端の空だったかも知れない
持ってたら見てみ
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:39:40.93ID:Wy58UrBt
結局お前って誰かが貼ったリンクやら他人が調べた事を丸投げするだけなんだな
>>750でイキってた「テスパイの証言も直視できずにバックレたもんなw」もお前がバックれてんじゃんw
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:44:54.47ID:FP9S3TiL
大学の論文でソースはwikiなんて笑われるわ
まあねらーにはお似合いだがw
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:50:30.07ID:CrX7dYON
>>771
ネットで貼るにはネット引用が貼りやすくて便利だからな
お前は反証も探して来れないじゃん
無い物は探しようもないだろうけどなw
191の内容を嘘と言うことにしたい気持ちは解るけど後で後悔するのは確実だから気を付けてねw
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:56:12.84ID:CrX7dYON
>>772
wikiソースを破る事は別に難しくないはずだけど771にはそれが出来ないんだ
代わりに君が反証探してやれよ
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 23:59:15.00ID:Wy58UrBt
バカみたいに反証反証言うがちゃんと震電飛ばしてから言ってくれよ
0776名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 00:05:36.03ID:uPx/O4BR
>>774
その他人に頼るクセやめた方がいいよ
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 00:25:11.61ID:DFCLcazZ
>>755
酸素瓶のスペースに簡易座席か〜
乗りたいw
酸素の問題さえなければ複座も可能なんかな?
偵察任務とかで
いや後方視界ゼロに近いから無理かw
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 01:30:20.71ID:wIDNr8G3
モーターグライダーを使って運動性とか操縦性は問題なし
なんだから良くね?

機体サイズや重量に比べてアンダーパワーは認める
あんな長大な延長軸は重量的にも摩擦抵抗増大にも不利だがなw
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 05:06:10.28ID:E8zPV0Op
キ78も699キロ止まりだったからフル武装のJ7が400ノット行く気がしない
実戦に出ても敵戦闘機のカモでB29には近付けない予感
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 09:01:43.40ID:dUZta8KC
XP55は回復不能のキリモミで墜落したらしいけど
どんなキリモミだったんだろう
重い尻を下にしたバックキリモミとか怖いな
0784名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 11:57:48.78ID:OgwVmOj3
専門書とwikiは同義語でしょうか?w
0785名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 16:00:47.26ID:dUZta8KC
>>783
マジかw
バックキリモミなんて機を捨てるしか助からないよね
コレ震電も同類なんじゃ…
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 16:34:38.61ID:lP3Oyjl5
モチロンソウヨ
0787名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 18:48:55.12ID:g3ua868O
エンジンも重いけど失速して揚力を失った主翼も結構重いからね
それが重心より後ろに付いてるのは震電も同じ
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 23:12:23.80ID:NC8U1NCu
普通の単発機なら重量物は重心付近に集中してるけど、エンテ型だと重心から前後に離れている
震電はエンジンこそ重心の近くにあるが、その後ろの延長軸、プロペラ、オイルクーラーなどが500キロくらいあるだろう
慣性モーメントが大きいから当て舵が間に合わず限界を超えてしまうんだろうね
0790名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 23:34:41.79ID:v3nt1+xe
素人の当て推量みたいな話はノーサンキュー
有識者の意見が聞きたい
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 01:20:30.50ID:fsFf9zxL
主翼に落下増槽積んだらP-51の胴体タンクみたいに安定性悪くなるよ
エンテ型の翼は物を積んじゃいけない翼
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 05:12:51.98ID:sWdARW0Y
>>792
それじゃミラージュシーリーズの兵装モリモリとかやばかったんじゃん
0794BAEライトニング
垢版 |
2021/06/03(木) 06:20:44.24ID:uwAxdrr7
重心位置に近ければ主翼の上にだって増槽やミサイルを積めるお!
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 06:54:08.01ID:uwAxdrr7
抵抗断面積当たりの出力を増やせば速度は増えるのだから
Do335ブファイルが正解なのか
0796名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 07:16:37.67ID:rkzj+IaL
>>793
ヤバかったからハードポイント付き増槽で無理矢理前方に爆弾をぶら下げたりした。
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 08:10:35.46ID:uwAxdrr7
銀河はタイミングよく開発できたけど
中島との量産すり合わせで苦労したね

個人的な見解を言えば前方旋回銃は廃止にして
前方固定20ミリ、後上方連装7.7ミリにして
コックピットは正副並列操縦士で機長と航法手が横並び
無線手と後上機銃手がJu88みたいに近接
プロペラ回転面を後方機銃手の直前にして胴体の主翼位置は大型胴体タンクでよくね?
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 08:54:46.29ID:MmrahopZ
>>795
双発でもキ-83は700キロ出た
機首に30ミリ4門を積もうとすれば推進式か双発しか無い
双発なら翼付け根もプロペラ圏外なのであと2門増やすことも可能
0799名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 09:11:22.59ID:MNssaqCg
海軍要求性能!

形式は単発、単葉、前翼型、主要寸度…特に制限を設けざるも、なるべく小型なること
最高速度、高度8700メートルにて400ノット以上
上昇力8700メートルまで10分30秒以内、実用上昇限度1万2000メートル以上
兵装17試30ミリ固定機銃1型乙4挺

以上厳守!
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 15:11:18.42ID:MNssaqCg
>>774
なあテストパイロット証言まだ〜?
俺には見つける事が出来んかったよ
というか>>750の意味が分からん

一応九州飛行機(株)の飛行試験記録の考察を抜粋しとくわ
恐らくテストパイロットからの証言を元にした報告書だと思われる
https://i.imgur.com/3Ekxkp9h.png
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 21:12:54.02ID:MNssaqCg
バックレか〜
まあいいよ
許してやるからしばらくはROMっとけよ
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 22:09:07.17ID:SWDFGa88
>>800
トルクによる横傾斜を最大の問題としながら
>この程度
扱いした後で
ペラによる縦の釣り合いの変化が風洞試験より大きいと書いている
一体どっちが最大の問題だと言いたいのだろうな

Pファクター、斜め風を受けるプロペラ面の推力アンバランスは左右に限らず上下でも起きる
つまり縦の釣り合い変化だ
191の症状を暗示する記述なんだが気づいたか?

上空で油温が上がったのは入口で境界層分離してないから
ほぼ境界層流しか取入れない形状だからね

ここにはないけど
震電の方向安定を良好としたのは
ペラ後流が垂直尾翼を蹴る牽引ペラ機と比較しての話

俺は明日の夜まで帰宅出来ないから
それまで>>783の尻キリモミについての見解をどうぞ
0803名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 22:57:17.74ID:MNssaqCg
見解?
>>790と同じだな
証明も出来ない素人の見解なんかなんの意味もない
ましてや震電と関係のない例を出してまでエンテ全てがダメみたいなレッテルは当時の技術者への侮辱だと思う
0804名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 23:15:27.80ID:SWDFGa88
>>803
違うなあ
同じエンテでも震電はこれこれの理由で尻キリモミには入らない
という説明をしろと言っているんだよ
震電が45分しか飛ばなかった事がむしろお前には好都合で
そこに依拠した論陣しかはれない
お前が必死に守ってるのはお前の震電像であって歴史上の震電ではない
ありのままの震電を受け入れられない偏執狂
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 23:55:35.22ID:SWDFGa88
>>803
あとなあ
お前が出してくるソース
全部こっちに逆利用されてるの解る?
自分に好都合な部分しか見えず内容を良く理解していないからそうなる
つまりお前の主張には技術的根拠、知的裏打ちがない

>証明も出来ない素人の見解なんかなんの意味もない

↑お前が書いたこの文章
お前自身の事なんだよ解る?
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/06/03(木) 23:57:36.78ID:MNssaqCg
>>804
>同じエンテでも震電はこれこれの理由で尻キリモミには入らない
この前提がおかしい、完成してない物を評価出来る訳がない

>>800読んだか?
「今後飛行試験ヲヤラナイトワカラナイ」
これが責任のある組織の回答だよ

俺は一貫して成功も失敗も無い、終戦による開発中止が全てだと何度も言ってる
歴史上の震電は45分で終わり、それ以上は妄想
お前こそ歴史上のありのままの震電が受け入れられなくて自分の都合のいいように失敗例を作りだしている
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 00:23:03.82ID:jpOzA9Qh
>>806
それは大嘘だなw
>>709から>>720のやり取りをどう説明するんだ?
45分で終わりと思ってる奴が
なぜ>>191を打ち消すために全力を上げているんだ?
恥をわきまえずIDを変えてwikiをネタに粘着までしたお前がw
0808名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 00:57:29.86ID:f+a3qUDd
>>709から>>720のやり取りをどう説明するんだ?
アンカーじゃなくて具体的に指摘してくれ
どの事を言ってるのわからん

>>191を打ち消すの意味も分からん
もしパイロット証言じゃなくて飛行試験記録の事を言ってるのならそのままだよ
飛行試験をやって問題点をあぶりだして対策案を出している
今後上手くいくかは飛ばさないと分からない

45分の飛行試験で完成、結論は失敗でしたじゃない
45分の飛行試験の結果に対する対策案が出て終戦、結論は不明で失敗でも成功でもない、が歴史的事実

あと匿名掲示板なのにIDにやたら拘るのは都合の悪い事は全部自演扱いしたいからか?
昼間は移動していてwifiとLTEが切り替わる度にIDが変わるからどうしようもない
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 01:53:15.51ID:jpOzA9Qh
>>808
>古今東西
要求性能に沿って設計してもそれに届かなかった機体は腐るほどある
震電もその疑いが濃い
↑という分析を許せず


お前が噛みついたこの文書に失敗の2文字はない
お前はお前の判断基準においてこの文が失敗に読めたわけだ

「要求性能に届かない」

↑ここだなw
書いた者がそのつもりだったかどうかなどどうでも良かったのか?
成功か失敗かはお前が決める事じゃないw
各人の見方があり強制できるはずもないw
当然だが開発企業や開発当事者が決める事でもないw
公的には発注元とか納税者たる国民とかだろうなw

個人的分析も別に自由だと思うが何故許せないんだ?
その分析に不満ならお前の分析で相手の分析を破ればいい

45分で終わりならずっとROMってろよマジで
0810名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 02:15:08.75ID:f+a3qUDd
>>809
>古今東西
>要求性能に沿って設計してもそれに届かなかった機体は腐るほどある
>震電もその疑いが濃い
>↑という分析を許せず
どこが分析?
過去の例があるから震電もそうだろっていうのが分析?

結論が出ていないのに「要求性能に届かない」 だ ・ ろ ・ う というレッテルが当時の開発者に失礼だと俺は思う

個人的な妄想で当時の技術を否定するんならそれこそブログにでも書いてろよ
ちなみに>>790は俺じゃないからな
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 02:39:19.63ID:jpOzA9Qh
>>810
個人の感想や推測は認めないというわけかw

届かない疑いが濃い/届かないに決まっている
両者の違い解る?w

どっちも個人的見解w

技術者は全力を尽くした
技術者自身それを誇りにするだろう
だが製品の良し悪しを評価されるのも宿命だと技術者自身が良く理解している
技術者への敬意は技術者へのものであって震電への敬意ではない
震電自体は崇拝の対象ではない

だいたいお前
>当時の技術を否定
って言う割に技術論避けてるじゃん
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 06:05:33.26ID:jpOzA9Qh
>>810
それとな、もし逆に

>震電は要求性能に届いた可能性が高い

↑という個人的見解カキコを見たなら
お前は同じように食い付いて

「成功も失敗もない45分で終わりなんだ、それが震電だ」
という主張を繰り広げなければならないんだが解ってるか?
さもなくば>>808のスタンスは大嘘で「失敗」のみに反応する偏執狂なのだと証明されてしまうぞw
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 08:46:19.26ID:jpOzA9Qh
>>813
何一つ反論できないのかw
完全論破って事になるがいいんだな?
ここで>>790を求めるのは頓珍漢も甚だしい
どこぞ有識者のいる所へゆけ
震電は45分で終わりだと言う以上
もう震電について語る事もあるまいw
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 08:59:12.83ID:f+a3qUDd
何を論破したんだ?
「俺の当て推量を議論しようぜ」って話ならお断りだ
史実からの議論なら歓迎だ
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 09:25:30.36ID:jpOzA9Qh
>>815
「俺の当て推量を議論しようぜ」って誰かがお前を誘ったのか?
逆だろお前の方から噛みついて来たんだろうがw
誰も誘ってないから今後は絡んでくんなよw
それが出来ないなら
失敗ではなく成功の方の「当て推量」にもちゃんと噛みつけw

ここに有識者が居ない事は理解できたか??
何ならお前が有識者になれよw
0817名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 09:39:09.21ID:pwwocMws
素人の当て推量は否定しなくていいのか?
ソースはwikiだしな
0818名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 19:37:07.49ID:SXvpP5J1
俺はこんなに余裕が有るんだぞと、顔を真っ赤にしながら必死にアピールしているID:jpOzA9Qh と
終始冷静な書き込みを続けているID:f+a3qUDd
まるで子供と大人の喧嘩だな
0819名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 21:34:39.78ID:SyqQcUI2
この先新しい事実が出て来ることはほぼ無いのに、当て推量を否定した旧軍スレの存在に意味はあるのか?
シロートといえど75年分多くの情報を知ってる俺たちの考察のほうが当時の技術者より全てで劣っていると言えるだろうか?

飛行機が重くなるほど制御が困難になるのは質量による慣性力に比べて空気流による制御力が小さくなるから
だから同サイズのモーターグライダーで良好だったという操縦性と安定性が、7倍も重量が違う震電にそのまま適用されるわけではない
0820名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 21:55:14.40ID:D5Fc4Afm
空力計算や構造計算の数値を上げて話してください
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 22:30:31.75ID:HA01Tfjm
>>800
渡辺洋二 異端の空 P330
第2回飛行試験 1945年8月6日
上昇中、昇修(注:昇降舵による修正)上一杯とるも、機首下がる。
補修(注:補助翼による修正)左一杯とるも右傾、当て舵やや大
着陸:滑空速度110ノット、接地直前少し上げ舵をとると機首急に上がり、下げ舵一杯にて接地す。

第3回飛行試験 1945年8月8日
水平飛行中、離陸フラップ上げれば機首下がり、昇降舵上げ一杯にて水平飛行可能なり。

お前はIDコロコロ粘着してるのがお似合いだよ
有識者デビュー待ってるぞw
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 23:40:09.02ID:f+a3qUDd
>>821
それは俺が最初から言ってる「九州飛行機(株)の飛行試験記録」じゃねーか
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 00:00:17.58ID:xHnbOK5D
モーターグライダーは自走離陸出来ないし前翼の構造が震電と違ってるからねえ
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 00:36:55.47ID:Auv9kYVx
いずれは例の梱包された震電の構造が分析されて
コンピューター内のシミュレートで色々と試せる日も来るんだろうけどな
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 06:05:45.86ID:rVqU4MMy
そう言えば震電の前翼位置は他の先尾翼実験機とは異なる位置で操作性をかなり良くしていると読んだ事があるな
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 08:04:13.82ID:fd/cKP3d
>>828
位置だけで?
前スラとフラップを詰め込んだのは震電だけだろうけど
xp55は全遊動で失速警報付き
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 11:05:44.49ID:Auv9kYVx
>>827
詳しくも糞も、アメリカで分解梱包中の震電を好事家が分析することくらいあるだろ
この辺り、無惨に朽ちていったキ94Uよりかは救いがある
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 12:34:06.99ID:Rx/2hygl
え〜とアメリカの国立博物館に展示中の1号機は好事家が触れる事すら叶わないだろうから
分解梱包されている別の機体があるって事だよな?
0832名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 13:02:18.27ID:Auv9kYVx
>>831
遠い未来には1号機が分析されることもあるだろうなって話
遠い未来の話になるけどな
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 13:05:58.52ID:Auv9kYVx
で、キ94Uはちゃんと朽ち果てていく様子まで残っちゃってるから
そう言うのすら永遠に不可能
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 16:50:09.56ID:p4VJ9A6K
そういやクラウドファンディングなんかでスミソニアンのレストアはなんとかならんのかな
金さえ出せばタミヤの月光みたいにやってくれるんだろうか
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:45.53ID:lcASb48+
金の問題より学芸員の手が足りる限界から手間をかける優先順位にハナから入っていないみたいな事情の方が大きいんじゃ無かろうか
しかも外部からの干渉は頑として寄せ付けないみたいな身持ちの堅さとか
外部支援大歓迎なら今までの間に震電はおろか相当数の日本機のレストアが捗ってる筈じゃないかね
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/06/05(土) 17:39:02.77ID:dkSIl3GT
スミソニアンに入ってる時点でそうだよねえ
金出して実現しそうなのはロシアでやってるリバースエンジニアリングかな
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 05:56:08.08ID:rBiDIMHs
当て推量禁止なんてローカルルールはこのスレにはないよな
どうしても嫌なら当て推量禁止の震電スレを別に立てるべき
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 12:18:29.62ID:9fkzhMXv
分かった分かった
せめてwikiソースの話は勘弁してくれ
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 14:50:37.61ID:rBiDIMHs
え?1次史料の引き写しもwikiに書かれた瞬間に資料価値を失うのか・・・?
それはヤバイな
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 15:47:03.44ID:zFbdpqHK
なんで一次資料じゃ無くてわざわざwiki引用すんだよ
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 16:14:41.87ID:BCJBKY/A
>>779
重量が1/7しかないモーターグライダーの操縦性が当てになるかなあ
重量4割増しでしかない零戦52型と21型でさえ別物だろ
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 20:53:51.40ID:rBiDIMHs
>>845
MXY6が大丈夫だったから震電も大丈夫とするのは浅はか
MXY6の実験データーを震電の基礎設計に生かした
と言うのが精いっぱい
前翼取付角変更も想定外だし
MXY6が未テストの領域を開拓するには壁もあろう

翼面荷重ひとつとっても両者の操縦性が別物なのは言うまでもない
0847名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 23:58:08.68ID:EKlrb8Og
え?でもwikiって専門書に書いてあるし大丈夫でしょ
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/06/07(月) 06:45:07.03ID:hhVSkC5J
250kg近い翼面荷重で零戦と同じスプリットフラップの震電
このフラップは開くと剥離乱流を起こすから推進ペラ機には向かない

また震電の離陸滑走距離は600mに近く
要求離陸性能が600m以下だった銀河クラスに並ぶ
しかもこれ燃料半減の身軽状態での数値
バラストを積んでるから実際は何かおろしててもっと身軽だろう
全備での離陸距離は確実に伸びるね


こないな事を書くともっと面白い反応が見られるかな?
と期待してみるw
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/06/07(月) 08:27:30.95ID:cC/s+j43
wikipediaにそんな事書いてないしちょっと分からないですねえ
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/06/07(月) 17:46:44.79ID:U3F2qjgD
完全勝利おめでとうございます!
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 00:56:06.39ID:QOVTHJWo
>>848
そこはいずれ橘花みたいにRATO使うことになったんじゃないかな?
仮に700mで3割減と考えたら500m

それでもなげーなw
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 10:30:24.99ID:M901tvmf
>>848
正規全備重量って増槽200L×2をぶら下げて560mか580mだったと思うが
過荷重状態では更に燃料を何処に積むの?
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 11:12:43.48ID:qFhV5OEI
この時はほぼ初飛行なんだから余裕みて安全に運用するだろ
資料から状況読めないの?
0859名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 11:33:48.84ID:vNxUAO0+
>>858
ズレた人だなあ
そんなの当たり前なんだが?
脚も出ないとヤバいから出したまま飛んでるだろ?

燃料半減、武装も半減の離陸距離が600m近いから
全備重量ではもっと距離が長くなるね
というのはまったく別の話だと理解する能力が無いのか?
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 11:39:51.95ID:M901tvmf
>>857
それ、そもそも380Lの燃料と「600mに近く」の離陸距離は関連付けて無いやん
0861名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 11:43:14.99ID:M901tvmf
普通に考えて正規全備重量での設計上の離陸滑走距離が580mとかって普通は読むがなあ
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 11:43:31.33ID:qFhV5OEI
離着陸チャレンジやってる訳じゃなく安全に運用してるんだから距離が伸びるのは当たり前
装備が増えたら要求性能に届かないんじゃね?という当て推量は全くの的外れ
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 11:57:33.37ID:M901tvmf
>>863
普通に「離陸滑走距離」の場合、正規全備重量での数値だと思うけど
海軍機か三菱でのデータでは、特に「軽荷」とかの断わりが無い限り最大速度とかは正規全備重量での数字だから

「陸軍機の場合は違う」というのであれば、引用例を出してくれ
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 11:58:29.05ID:M901tvmf
「九州飛行機の場合は違う」って引用例でも良いぞ
0866名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:00:05.70ID:vNxUAO0+
笑っちゃうなあ
>>855見れば要求離陸距離は500m以内と明記されているw

地上滑走テストを事前に済ませ
離陸開始地点で1度エンジン吹かしてみる
異常なければ全力で離陸する
風向きが変わらないうちに
チンタラやってる方が危ない
0867名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:05:06.52ID:M901tvmf
>>866
>>855見れば要求離陸距離は500m以内と明記されているw

どこどこ?
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:08:10.01ID:yJvZT8i2
試験飛行の段階だから余裕を持った距離で離陸させてるのは当たり前だろうな
長いといいたいだけで客観的な見方ができてない
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:08:44.66ID:QMprJr2w
>>866
全部個人的な想像じゃん
たった1機しかない試作機の初飛行で全開で行くのが普通というのならそれこそパイロット証言で証明しろよ
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:09:06.99ID:M901tvmf
>>866
それを言っちゃったら、雷電とか過荷重で300m以内とかじゃなかったかなあ
初期の飛行試験では軽荷で500mだか800mだか忘れたが、離陸滑走してた記憶
「ダッシュ力が高いはずの雷電で」だよ
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:14:31.42ID:QMprJr2w
こいつとにかくエンテや震電にケチつけたいだけだからなあ…
論破されたら>>839だからどうしようもない
0872名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:16:44.98ID:M901tvmf
ああ変な人なのね
たまたま見たスレの話に横入りした感じですまん
さあ、くたばったみたいだし続けて続けて
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:17:38.42ID:VIGVf1Rf
海軍機としては異例に離着陸性能の要求が緩和されてるわけよ
だったら経験あるメーカーなら普通の形式でも速度要求を満たせただろう
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:22:31.68ID:uAxiGyO/
いやあエンテ型は速度ではかなりのアドバンテージあると思うがなあ
XP-55とか1275hpで628km/hだぜ
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 12:33:28.38ID:y+t7Krbs
軽装備の初試験飛行で離陸距離が長いから離陸性能は悪いはずだよな?ってバカ過ぎるだろ
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 13:11:47.31ID:VIGVf1Rf
震電自体が「だろう」でしかないからな
とは言え速度が出なかったはず、とまでは思わんのよ
でもエンジン冷却やら脚の強度とか不安材料が多いし
操縦性や安定性は未検証だし
胴体内のスペースが不足してるから改良や発展型が難しい
それらの問題はエンテ型推進式プロペラという形式に起因するものだ
75年後の後知恵で言えば、当時の日本はそんな実験をやってる場合じゃなかった
キ-83みたいに普通の形式でも速度が出た機体もあるだけにね
双発じゃないかと言うかも知れないが、アメリカより劣ったエンジンで同じ単発でより速い戦闘機という時点で贅沢な実験だったとも言える
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 13:22:44.18ID:0h0aezdZ
存在自体を否定するんなら震電スレ以外でどうぞとしか…
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 13:32:10.52ID:M901tvmf
ID:vNxUAO0+みたいな知的障害者が消えるだけで円滑になるね
0881名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 14:41:55.12ID:vNxUAO0+
呼んだか?
IDは違っても目的は1つのようだ
多数派工作が進化したなw
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 14:44:04.73ID:uAxiGyO/
>>876
表面冷却という特殊な装置使った試験機を出されてもな
じゃあラジエーターの出っ張りを無くしたエンテ翼機ならどこまで出せたかという話になる
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 14:51:12.58ID:0h0aezdZ
>>881
俺以外全員自演病も再発したか
もはや内容にすら触れなくなったな
0884名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 16:00:12.31ID:M901tvmf
>>882
じゃあ、Bf109F-4がニトロの1200hpで635 km/h、水メタノール噴射の1350hpで659 km/h
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 16:49:22.10ID:pPb3fPEX
>>884
パワーブースト付きエンジンの定格出力を載せても仕方ない
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 16:57:45.17ID:dxm7OyMd
>>886
油田を手に入れてないドイツは日本よりオクタン価低いんだもん
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 17:49:39.99ID:vNxUAO0+
>>883
お前はポカや勘違いが多いのさ
増槽付きが正規全備
とか
ダッシュ力が離陸距離を縮める
とか
こんな低レベルな間違いはマネしろって言ってもムリw
技術論に入って来れないのも同じ
というより技術論を解る奴は採らない論法を採っている
それとも技術論に踏み込める奴がいるのか?
フィーゼラーシュトルヒがダッシュ力発揮しちゃうぞーw
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 18:17:09.83ID:dxm7OyMd
>>888
お前はアホだな
零戦だって晩期には落下装置まで省略されて「増槽付き=正規全備重量」になってるし、
馬力/荷重がダッシュ力の差に影響してることさえ知らないとは
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 18:33:32.68ID:dxm7OyMd
>>890
C4(96)が高オクタン、B4(87)が低オクタンなんだが、Bf109Gの頃にはB4指定の機体ばかりになってくる
まだ紫電改の離陸や全開運転用に92オクタン積めた海軍の方がマシなのだ
0892名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 18:33:45.04ID:vNxUAO0+
>>889
855 兵装の表をみろ
6番3番 過荷重トス
増槽吊る時は正規全備ですってか?
>>870はダッシュ力が離陸距離を短縮するという意図で書かれている
ダッシュ力その物の話ではないぞマヌケ
0893名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 18:45:16.59ID:wW1FPhuc
言葉狩りになってきたから>>848に戻ろうぜ!
ファイッ!
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 18:45:33.82ID:dxm7OyMd
>>892
どこどこ?またソース貼り間違い?
それか普通の人に見えないものが脳内変換で自分に都合の良いものになる糖質?
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 18:53:13.40ID:g+PAqm3h
爆弾と増槽を間違えたんじゃね?
知らんけど
0896名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 18:57:10.94ID:pPb3fPEX
>>891
そりゃ妙だな
1944年段階でドイツの航空燃料は油田地帯からの輸入10万dに対し合成石油が190万dに達している
化学処理で高オクタン価を得られる合成石油が大半を占めるのに何故オクタン価を下げる必要があったのかね
0897名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 19:03:29.58ID:dxm7OyMd
>>892
>>857のタンク容量合計で950Lしか無いんだけど、
翼面荷重が増槽なしの正規全備で250だか270kg/m2になるって内訳を出してくれるか?

適当にしか計算してないけど、どう計算しても増槽無しではその高翼面荷重にはならないんだわzzz
0899名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 19:09:16.52ID:dxm7OyMd
日本も震電が試作発令された頃はまだ燃料廠や石油会社への空爆は始まってないし、初飛行の頃でも研究目的にハイオクはブルジョア対応ではないかと思うわ
紫電改の笠井氏?は松根油が入れてあったとか言ってたらしいけど、87と91〜92が別タンクに入ってたのを松根油と勘違いしたんではないかと
0901名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 19:15:55.43ID:dxm7OyMd
>>900
お前は自分の思考能力の低さに自覚は無いの?
0902名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 19:26:39.05ID:vNxUAO0+
>>897
その計算の内訳を出せ
機内燃料の誤解もそのままでいいぞ
0903名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 19:32:10.84ID:dxm7OyMd
>>900
とりあえずお前の言い分を通すには、震電が軽荷状態で560m以上の離陸滑走が必要だったというソースを出す必要があるのだよ
今の所、海軍航空本部の要求が「過荷重無風にて500m以内」
九州飛行機の設計値が「560m」
現状ではこれだけなんだよ

お前の言い分の「試験飛行で離陸滑走距離が560m以上だった」なんて未だに出てない
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 19:34:44.94ID:dxm7OyMd
>>902
どうせ、お前いつもの惨敗逃走厨だろ?
お前がソース出すべきなのにいつも出さずに論点ずらしてる知的障害者だろ(確定
0905名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 20:26:42.60ID:vNxUAO0+
はやく>>897の計算貼れよ
こっちの示すソースはお前には見えないんだからお前がソースを出す以外にない
燃料タンクと水メタタンクの区別がつかないお前の本気をみせてみろ!
0906名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 21:07:52.44ID:yJvZT8i2
>>899
実戦で煙をふいて戻ってきた仲間がいて整備兵に聞いたら松根油が原因だと言われたみたいな話だったが
そんな代物をいきなり実戦で紫電改に入れて使ったのか?と疑わざるを得ない
整備不良誤魔化したんじゃないのかと
0907名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 21:50:17.98ID:Ynb2xCZ0
横からだけど
搭載量は正規1425、過加重1747とあるから 1747 - 1425 = 322が過加重分となる
爆弾は過加重とすとあるから 60 × 4 = 240または 30 × 4 = 120 なので

増槽200リットルは正規に入るんじゃないのかね?
こういう計算ではない?
0908名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 22:15:54.88ID:VIGVf1Rf
322kgなら200L増槽2個分だろ
恐らく重心の関係で爆弾と同時搭載は無い
0909名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 22:18:00.49ID:vNxUAO0+
同じく局戦の紫電、紫電改は正規と過荷で航続距離が違う
震電だけ増槽が正規とするのは無理があるね
0910名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 22:20:01.72ID:VIGVf1Rf
後退翼だから増槽より外側に積む爆弾の方が重心から後方になる
だから増槽は322kgでも爆弾は240kgしか積めないと考えられる
0911名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 22:27:08.01ID:ZutAZkE+
小型化して火星程度の発動機で作れなかったのが残念
0912名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 22:29:42.32ID:VIGVf1Rf
あと、搭載量には30ミリ砲4門や酸素瓶など固定装備約400kgも含まれる
計画説明書を上げようとしたけどエラーが出たわ
0913名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 22:36:34.99ID:W0O7erb0
>>908
ガソリン1Lが0.75kgとして400Lで300kg

タンクの重さが1つ11kg
木製だとしたらこんなもん?

合計322kg

こうかね?
0914名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 22:44:41.02ID:VIGVf1Rf
計画書だと過荷重分はちょうど300kgだった
22kgの違いが増槽重量の違いか増槽架の分かは分からない
0915名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 23:04:10.04ID:W0O7erb0
正規分ノ燃料ヲ機体内ニ持チ,ソレ以上ハ落下増設タンクニ携行スル
とあるから増槽分は正規に含まれないのかもね
0916名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 23:23:31.54ID:yJvZT8i2
一般的な機体と違って胴体下に吊るせないというのはデメリットだね
0917名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 23:50:00.96ID:hylHZ3Y3
まあその辺は迎撃任務に特化した機体だから
0919名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 09:41:46.61ID:AnVa2pY9
>>848の知的障害者は紫電改スレで先月、「燃料タンクや増槽にポンプで加圧してエンジンに燃料を押し上げている」と言い張っていたバカと同一人物かもしれんね
0920名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 10:30:44.17ID:EgmphdnQ
計画では400L増槽1個で300kg、その後200L増槽2個で322kgになったのかな
800Lで553kgなら比重は0.69
ずいぶん軽いが大昔に世傑で飛燕の重量内訳を見たときもそのくらいの値だった気がする
0921名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 11:00:33.43ID:ohpm6MeW
>>918
しかし着陸速度172kmで姿勢12度って牽引機の地上静止角と一緒だな
ペラ擦らないために長くした主脚は
http://richard.ferriere.free.fr/3vues/kyushu_j7w_3v.jpg
コルセアが逆ガルで稼いだ短縮分を余裕で超える長さだね
https://i.pinimg.com/originals/ac/ff/ee/acffeec3dcc3f1670da90f85e911ea26.jpg
前脚はさらに長いから重量増が性能に響く
単発推進のプロペラエンテは大馬力なほど損する傾向

震電がコルセアと同じ4mペラを付けたらヴィジュアル的には面白いかも
まあ性能的にも
0922名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 11:30:34.72ID:Pz6wwORk
性能だけを追い求めればいい実験機じゃないからある程度の妥協は必要
ガル翼なんて当時の日本で作る余裕がない
主桁のエンジン用の切欠も生産効率考えて廃止する予定だったし
0923名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 11:59:40.49ID:ohpm6MeW
要求性能だけを追い求めるべき軍発注の実用機
逆ガルは脚長の対比に出しただけ
主桁高さの凹みはドイツ人技師に怒られた
0925名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 12:39:51.14ID:ohpm6MeW
ナセルストールが起きやすい形状
剥離流を受ければ推力減、バフェットもあり
また干渉抵抗大きく高速向きじゃない
0926名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 12:54:42.63ID:AnVa2pY9
それを言うなら主翼がプロペラの前にある時点でエンテ式全否定やん
どの速度域か飛行姿勢かで渦流は出るだろうし
0929名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 13:07:01.52ID:AnVa2pY9
>>927
震電の場合は740km/hの高速性で全長が長いし
30mm×4と弾の分の500kg近い荷重が前方にあるからでしょ
0930名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 13:09:23.40ID:AnVa2pY9
未搭載の試験飛行でフロントが浮き上がったのもそういうバランス調整の問題じゃないのかな?
バラストくらいは積んでただろうけど
0931名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 13:15:37.70ID:EgmphdnQ
>>929
>震電の場合は740km/hの高速性で全長が長いし
本当にそういう理由で全長があの長さなのか?
0932名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 13:30:40.83ID:AnVa2pY9
>>931
長過ぎたら重量も表面積も増えるし強度不足にもなりやすいけど
短すぎるとそれこそ直進安定性を欠いてスピンやストールの原因が増えるだろ?
雷電はマンボウのような形状にして良いとこ取りしてる
0933名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 13:33:47.72ID:AnVa2pY9
震電が乙戦じゃなくて甲戦だったらアンブロシーニSS.4寄りの短い幅広の機体になってただろう
0934名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 15:42:33.17ID:/I0Y/im8
今の時代その気になればいくらでも凝ったシミュレーションで実際どんな問題が起きたか要求性能は出せたかの検証も出来るし
じゃあその問題はどう解決出来るかの考察も出来るだろう
そういう動きが顕在化しないってのは結局のところ、あくまで想像上の戦闘機でロマンの賜物にしておきたい共同幻想なんだろ
0935名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 16:30:53.65ID:Pz6wwORk
>>934
どうした急に?何の陰謀論だよw
そんなに検証したいのならお前が金出して勝手にやればいいじゃん
0936名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 17:50:49.37ID:PqVzaxp1
>>928
一号零戦と大して変わらない出力で
一号零戦よりも二回りくらい小さい主翼面積で
571km/h、
犠牲にしたものの大きさと比べて利得が少なすぎる気もするが・・・
0937名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 21:14:01.66ID:43pBY4qn
>>936
どっちみち30mm機銃積めるの複戦かエンテ式だからねえ
単戦じゃ主翼に積めば吹っ飛んで死ぬし胴体に積めば暴発時に発動機吹っ飛んで死ぬことになる
0938名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 22:27:01.86ID:ohpm6MeW
>>932
またテキトーなこと書いてるのか
レベルが低いなホント
昨日の事も含め幼稚さだけが伝わってくるよ
0939名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 23:43:37.31ID:43pBY4qn
軍板に粘着してる知的障害者のレスはこれだろ

848名無し三等兵2021/06/07(月) 06:45:07.03ID:hhVSkC5J
250kg近い翼面荷重で零戦と同じスプリットフラップの震電
このフラップは開くと剥離乱流を起こすから推進ペラ機には向かない

また震電の離陸滑走距離は600mに近く
要求離陸性能が600m以下だった銀河クラスに並ぶ
”しかもこれ燃料半減の身軽状態での数値
バラストを積んでるから実際は何かおろしててもっと身軽だろう
全備での離陸距離は確実に伸びるね”
こないな事を書くともっと面白い反応が見られるかな?
と期待してみるw
0940名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 11:55:50.68ID:ZjkBfHTZ
>>939
多分そいつはね
攻撃ヘリの必要性を問うスレで
・ドローンが万能で攻撃ヘリは不要
・米軍の新型ヘリは偵察ヘリ
紫電/紫電改スレで
・旧軍機の燃料は全ての燃料タンクを電動ポンプで加圧してエンジンに押し上げている
としつこく力説していたバカだよ

その説をしっかり全否定できる証拠出してあげても、知能が幼児並の知的障害者なので理解できず同じ主張を続けるただの荒らし
0941名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 13:29:04.45ID:pmvb7oR2
前翼が必ず先に失速するから安全だみたいな書き込み見たんだけどエンテ全般の話?
前翼がトリム翼だと関係ないよね
0942名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 19:55:52.46ID:S0Z5ME1y
その説は真に受けない方がいい
確かに前翼が失速角を越えたら前翼の揚力を失って機首下げモーメントは発生するが、主翼が失速角に達する前に機首上げ方向の回転モーメントに逆らって機首上げを止められるとは限らない
つまり静的には正しくても動的に正しいかどうかは分からない
機首上げがゆっくりで前翼の失速から主翼の失速までの時間差(角度差)が十分にある場合にだけ成立する

尾翼が付いた普通の飛行機で外力などで機首が上がった場合、主翼の揚力が増して機種下げモーメントが発生すると同時に、尾翼の負の揚力が減少することでも機種下げモーメントが発生する
エンテ型でも主翼の揚力が増して機種下げモーメントが発生するのは同じだが、前翼の揚力も増して機首上げモーメントが発生して相殺される
だからエンテ型は元々ピッチ方向の復原力が小さいのだ
「前翼が先に失速して」は、ピッチ方向の安定性が低いことを誤魔化す苦し紛れの言い訳くらいに考えてくれ
0943名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 20:42:52.69ID:g9qplZCS
「前翼が先に失速するから安全」じゃなくて、「前翼を先に失速させないと危険」という話だよなソレ。
で、危険性がある程度下がるだけであって「安全」になるわけではない。
0947名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 01:18:19.69ID:3vQm8YQh
そこまでエンテ式推進式の震電を否定したいのかわからんが、そのダメ出しするなら星型牽引式のプロペラ後流が主翼に当たるデメリットと天秤して比較しないとな
一長一短あるのを無視して重箱の隅つつくみたいのダメだダメだって言うのは中学生くらいの精神年齢で成長が止まってるんだろう
0948名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 09:09:16.36ID:Adn7mHmo
>古今東西
>要求性能に沿って設計してもそれに届かなかった機体は腐るほどある
>震電もその疑いが濃い
という75年分の当て推量でダメ出ししておりますペコリ
0949名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 10:49:49.52ID:+gGJHILp
最小限の労力で馬鹿主張を食い止める社会実験中
0950名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 11:00:28.74ID:3vQm8YQh
誰かに構ってもらいたくて、主語の無いレス書けば誰かが構ってくれそうと知的障害者的な発想してそういう事を書くのだろうな
0951名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 11:03:55.02ID:3vQm8YQh
例えばバカなユーチューバーが社会実験の名の元に逮捕されてる様な同類の
0952名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 11:10:19.37ID:3vQm8YQh
あと「最小限の労力」とわざわざアピールしている時点で「俺本当はすげー能力だけど本気を出さなくてもすごいんだぜ」的な中2感
そのへんの時期で精神年齢の成長が止まってるのは中学生時代にモテたくてもモテなかった反動とかだろうかね?
小学生くらいまでは誰だって大人にかわいがってもらえるもんね、小学生高学年〜中学生くらいでモテor不モテが分岐してしまう
0954名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 12:38:59.80ID:D0wXWY97
>>739

当人はネガティブキャンペーンを邪魔するヤツをフルボッコで返り討ちにしてるそうだw
0955名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 23:29:18.88ID:MYIUgvHD
水メタノール噴射って震電みたいな形状だと難しいのかね?
0956名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 08:07:06.49ID:HVITGbr7
ハ43自体が派生型作れるほど熟成されてなかったし
0958名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 13:21:01.46ID:2CUVsbmv
実用域=実用化以前
熟成=実用化以後
0960名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 20:52:53.31ID:2CUVsbmv
実用域と熟成の混同が
終戦とどう関連するんだ?
0962名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 12:13:41.98ID:rKMCsRHu
熟成されずに終わったと認めるなら
>>957は大馬鹿ってことになるねぇ
0963名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 14:01:47.95ID:XbdjWKmv
知識があっても、やってるのがマウントの取り合いじゃ発展的じゃないと思うの
0964名無し三等兵
垢版 |
2021/07/05(月) 16:11:17.34ID:Cz3IY/Hq
昭和50年代くらいまで震電をはじめとする日本の幻の戦闘機に思いを馳せたのは
戦争に負けたのが口惜しくて日本だって本当はすごかったと思って溜飲を下げる
ある種の負け惜しみ的な感覚が非常に強かった事は否めない
軍艦や兵器の事を書かれた本でも各国の項目の並びは日本、ドイツ、イタリア
その次からアメリカ、イギリス、フランスと続いていてた
今じゃ最初に出て来るのはアメリカだ
そんな感覚だったから震電に対して大衆はカタログスペックでワクワクさえ出来れば良く
実際はどうだったか、細部について実理論上どうなのかといった冷静な分析をする動きは
惜しい事に当時を知る人が生きてた時代を通して絶えて無かった(好事家は皆詳しい現実を知るより溜飲を下げる夢の方を大事にした)
その「戦後」時代を生きた人達が開発者も研究者も合わせあたかた鬼籍に入り世代交代して漸く冷静な分析が始まろうとしても
すでに多くの記録と記憶が失われ後の祭りなのは残念な事である
0965名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 09:58:08.01ID:COWIg4lI
何が言いたいかさっぱり分からん
試作初号機がやっと飛んだ状態で開発中止、正規の開発でのトライアンドエラーが出来ない以上何も出来ないと思うが
0966名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 08:46:37.41ID:eu+PmGmK
震電警察ワロタw
0967名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 20:53:04.99ID:eN5ao/uo
成果を見なくても理論的に考えれば予測される結果は見えて来るし改善点も見えて来るだろう
あらゆる発明や改善は推論で発生する物で結果を見ないと判断出来ないのであれば猿真似しか出来ない
これは実に日本人的だ
0969名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 23:27:26.05ID:yM1PwiLS
震電警察だ、手を挙げろ!
震電侮辱罪でお前を逮捕する!w
0971名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 06:01:01.83ID:t8WRMFFH
何故ならばが出て来ないから話にならねえよな
機械の話なのに煽りやマウント入れて来るのもよく分からん
正解じゃ無くて上から目線が欲しいだけかね
こんなのが集まったってレーダーシステムも排気タービンも作れんわな
戦争に勝とうなんておこがましい
0973名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 11:18:06.77ID:8ykAHEBi
震電警察だ!
お前は鬱だ!
鬱は逮捕だ!
震電を撃つヤツはみんな鬱だ!w
0975名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 14:41:55.72ID:8ykAHEBi
震電警察だ!
お前はひねくれだ!
ひねくれは逮捕だ!
震電のひねくれた設計を笑うヤツはみんなひねくれだ!w
0976名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 17:20:05.27ID:WP+dj8uX
75年前は基地に絡まれるなんて思ってもみなかったろうなあ
0977名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 22:01:20.32ID:8ykAHEBi
震電警察だ!
お前は基地だ!
基地は逮捕だ!
震電に絡むヤツはみんな基地だ!w
0979名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 23:31:04.03ID:fJQruRnt
社会実験の第2段はこちらの企図通りに進行している
さて、その企図とは?
0980名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 00:02:27.79ID:E/bFMbyD
オリンピック開会式の国歌斉唱時に秘密裏に復元した震電が五輪を大空に描くというミッションがあるとかないとか
0983名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 01:16:53.37ID:nIyj6yOB
レブリミッター代わりにスロットルが前に行かないようになってて、
緊急時のみボタン解除で前にスロットルを押せる様になるボタンとか?
0985名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 06:44:37.27ID:gmiC/2in
機銃の発射切り替えスイッチがなんじゃないの
2↑と4↓が書いてあるように見えるし
レバーのロック機構ならプロペラピッチレバーみたいに構造が一見して分かる
0986名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 06:56:38.90ID:ridE2o//
昔はあんな感じのスイッチあったな
0987名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 08:22:57.16ID:pss2LOYk
>>985
ほんまや
2銃
4銃
って書いてある
あんた凄い観察力だね
0988名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 13:16:31.05ID:BPLdMxkr
スロットル以外のレバーは
黒・プロペラピッチ
赤・燃調?
黄・?
0989名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 14:07:45.96ID:gmiC/2in
当時の日本機はAMCとACの両方のレバーが付いてた
黄色がAMCで赤がACじゃないかね
0991名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 14:37:11.08ID:gmiC/2in
>>990
AMCはオートマチックミクスチャーコントロールでACは手動ミクスチャーコントロール
と思ったんだけど改めて目盛りや表示を見ると違うかも?

赤い方は真ん中に中央値があるからAMCで黄色は低速と書いてあるのが読めるんで
別のコントローラーの可能性が・・・
低速じゃなくて低空と書いてあったらACだと思うんだけど
0992名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 15:18:27.36ID:gmiC/2in
フラップレバーかと思ってた右下のレバーのカバーに脚って書いてあるな
するとフラップレバーが見当たらないから黄色はフラップコントローラー??
操縦系まで変態だとよく分からんな
0994名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 22:58:08.59ID:HKzy0rhi
>>992
黄:流体継手
赤:水メタ
って雑誌には書いてあるけどどうかね?

下の赤いポッチが付いてるのは燃料タンク切り替えかな
上から順に 「左右」 「左」 「右」 「胴」 「止」

更に前の対になってる黒レバーがフラップかな?
A - 中正 - @
0995名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 23:19:03.55ID:gmiC/2in
>>994
雑誌に書いてあるならちゃんと取材したものなんじゃないかな
流体継ぎ手の操作レバーや水メタの操作ならスロットル周辺に付いてるのは納得

下の赤レバーは指摘通り燃料切り替えと思う
前の二つがフラップだとすると段階が少なすぎるように思ったのよ

ただスロットルの近くにミクスチャーレバーが無いのは不自然なのでどれかは
ミクスチャーレバーのはず・・・
0996名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 23:44:02.16ID:HKzy0rhi
スロットルの手前にある花みたいな形のダイアルが燃調?って事はないか
0999名無し三等兵
垢版 |
2021/07/17(土) 00:13:06.71ID:ZFgfZtlQ
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyL1mZIpq5agH1FRAjIbxNML22LNylhz3QrOh9HVAXAqb9xS-48oOj5wzWQE-GenfWGYuZ2xfocFso3iGZ5YNJkO69TPzVjPM4Kv3s5aQxXx7Jf-4mkBHUaWzxdi1HI2MbxFRf-6K2wMGSv__81JrI3kruMiT9SbVBnqhO6RUmDA1SMSrbRxivpqet8h1vApffLgzYMq75DOfN36Fcdqlxpx-OLioQOSo8Q1CQXjMIaqrIQfDrX9tbcoQgn7SETCS36x1u7PE3hFj1tQl9OenK0=/resized_4x3_IP210111JAA000228000.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyL1mZIpq5agH1FRAjIbxNML22LNylhz3QrOh9HVAXAqb9xS-48oOj5wzWQE-GenfU_BrHub1AIYYVmEVC9FjGwo_Z0oXg75CutMGxhttBDXU_SGE4oTRZXTbGnwI59IP1-Xa6uteIXapn3mAaBombLqJ4W2Q6wCUkM7Ioo6-SF1dd5FM8yBObl_Y8nnwB89f01YKi4SC0V1mMVMu5SA5lUgOmPojL_DNZeCIn7oaIXWltM8II3J7U5RVZ9tw7OewA==/large_IP210111JAA000239000.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyL1mZIpq5agH1FRAjIbxNML22LNylhz3QrOh9HVAXAqfBc5pJfUrYRb0K6fkcVwTYtAnicSlo3kTEv2CfRNeq9xN6R-_ebC8YA0uB_bSpu9shjICTCpN2hS117-kBhMd7xFRf-6K2wMGSv__81JrI3kruMiT9SbVBnqhO6RUmDA1SMSrbRxivpqet8h1vApfaeORgleAVsPGlajGJqj3aKhyLk1AOieIgZPYAHYr7qk968__5ojSIzm-5aOmbmvDX6x1u7PE3hFj1tQl9OenK0=/resized_1x1_IP210216JAA000611000.jpg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 624日 22時間 51分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況