X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 20:16:23.11ID:Q4U8Ikjg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577714390/
0029名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 19:03:50.90ID:WLsIUKnh
>>27
ヘリコプターはホバリングしながら撃つから照準に合わせて銃を動かしたほうが当てやすいし、戦闘機は移動しながら撃つから機体の飛行方向と銃の射線を一致させるほうが当てやすい
0030名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:23:56.42ID:dJQK530I
>>28
小学生は許せん。
マジでぶっ殺したいわ。
円光とかなら、本人の同意があるから
まだマシだが、襲うのは許せん
0031名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:26:53.80ID:v+or+iYQ
「 操縦も行いながら撃つから、当てやすいのです」
0032名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:28:02.04ID:v+or+iYQ
「戦闘機の機銃の射線が固定なのはなぜ」

27名無し三等兵2020/01/17(金) 17:09:48.96ID:cGLsBpCu
攻撃ヘリの機銃の射線がぐりぐり動く理由は何ですか
またジェット

戦闘機の機銃の射線が固定なのはなぜ

ですか

29名無し三等兵2020/01/17(金) 19:03:50.90ID:WLsIUKnh
27
ヘリコプターはホバリングしながら撃つから照準に合わせて銃を動かしたほうが当てやすいし、戦闘機は移動しながら撃つから機体の飛行方向と銃の射線を一致させるほうが当てやすい
0033名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:28:49.18ID:v+or+iYQ
「 操縦も行いながら撃つから、当てやすいのです」
0034名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:30:39.85ID:v+or+iYQ
2920 よく爆撃機の旋回機銃はまるで当たらないと聞きますが何故なんでしょう。
素人目には、操縦も行いながら機銃の操作もしなくてはならない戦闘機よりも
射撃だけに集中できる旋回機銃のほうが有利な気がするのですが…。
パプー

1. 操縦も行いながら撃つから、当てやすいのです。
 
2. 戦闘機の銃砲はほぼ機体の進行方向(WW2期には一定の距離で照準線上を弾丸が通る
ように内上方向きに若干傾けるようになりますが、ほんのちょとです)に
タマが飛ぶように取り付けてありますので、敵機と自機(の発射した弾丸)との
進行方向が交わるような位置関係に機体を持っていって撃てば当たることになります。
つまり、照準=操縦なのです。
 一方、旋回銃座の場合、自機と敵機との位置関係は射手の自由にならず、当
然相対運動も不規則なものになります。
これに動力つきだとしても、重く動きの鈍い銃座を回して追随するのがいかに
困難かは想像に難くありません。
Schump
0035名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:31:39.13ID:v+or+iYQ
3. なお、旋回銃と固定銃の命中率の差は1対7とまで言われます。
勝井
4. 勝井山、「旋回銃」ってひと括りに「命中率何対何」と表現できるようなものなのかね?
BUN
5. 旋回機銃の命中率は同航時、対抗時等狙う向きで大きくく変わってくるので確かに一概には言い難いですね。
それはおいといて
確かに重く動きの鈍い銃座を回して追随するのも困難な理由ですが
大きな理由にはもう一つ、運動による弾道の偏向があります、
簡単に説明すると、右へ旋回しながら固定銃を撃つと射手には弾道が左へそれるように見える現象です。
これは固定銃の場合だと自分の動きを自身で制御しているので
弾道の偏向量を推測することが出来、また偏向量を自動計算するシステムもありますが
旋回機銃の場合、偏向量+自分が銃を振り回すことによって起こる偏向量も計算に入れなくてはいけない上に
飛行機の運動によって起こる偏向量は自分で制御、予測することは出来ません
以上の理由によって旋回機銃は当たらないわけです。
3号電探
0036名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:32:20.06ID:v+or+iYQ
6. ↑×2 (ゴミ)ジュットランド海戦時の英独の戦力比が諸説紛紛出ながらも
結局8:5で通っているのと似たようなものではないでしょうか?
イメージをつかんでもらうのには有効だと思うのですが。

 実際固定機銃と比較してどうだったかについては、爆撃機の銃座も
使うことの出来るフライトシムがありますので、そういったものを
試してみるとわかりやすいかと思います。
”&”
7. 思いつきで無責任な数字を挙げるのは、関心しないんですよ。
BUN
8. 思いつきで無責任な数字を挙げるのは、感心しないんですよ。
BUN
0037名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:32:57.21ID:v+or+iYQ
9. たしか「1対7」というのは坂井三郎氏の著作にも載ってましたね。
しっかりした統計数字ではないとしても「こんな感じ」くらいの印象を当時の海軍搭乗員は持ってたということなんでしょうか。
まあ、人力銃座と動力銃座とか、後部銃座と前部銃座とか条件によって違ってくるのが本当なんでしょうが。

SAW
10. BUN殿
>思いつきで無責任な数字を挙げるのは、感心しないんですよ。
 私もどの書籍だったか忘れましたが、当時のご関係者の方が
そのぐらいの比率を書かれていた記憶がありますし、
数名(?)の方々かが不要とおっしゃっている過去ログにも
同じような事を書かれている方がおられます。
「思いつき」では無く、単に貴方が知らないだけです。

khon khon
0038名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:33:45.58ID:v+or+iYQ
11. ↑旋回銃が命中弾を得難い理由はshumpさんが書かれている通りです。
それを定量化できるものでしょうか?
shumpさんの解説がある以上、重ねてある数値を上げるという事が意味を持つのは、せめて5W1Hのはっきりした情報として「この時、この状況ではこう判断されていた」とするべきものだと思います。
どこかで見たから・・だったらわざわざ書かなくてもいいんです。
知識ではなくて常識の問題だと思います。
BUN
12. >1対7
 昔、欧米の誰だったかが実験して、これっくらいの差があるから固定銃の方が有効だってはじき出したと何かで読んだ記憶があります。誰であったかな〜?

tomo
13. ↑そうです、その調子プラスαが親切ってものだと思います。
BUN
0039名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:35:04.87ID:v+or+iYQ
14. ↑「過去ログにも同じような事を書かれている方がおられます。」
と、書かせていただいておりますが・・・ この文章の意味は、ご理解できませんか?
で、「shumpさんの解説」の後に貴殿がおっしゃっておられる「思いつきで無責任な数字
」という御発言に対して、「5W1Hのはっきりした情報」として、
どこが「思いつきで無責任なのか」はっきりさせるべきなのではありませんか?
それが出来ないのであれば、貴殿のおっしゃっておられるように、
「わざわざ書かなくてもいいんです。」と、私も思います。
khon khon
15. >13
>3で、BUN氏が勝井氏に疑義を提示されておられるのは、爆撃
機の旋回機銃と戦闘機の固定機銃の命中率は、それぞれ戦闘
機と爆撃機側が抱える諸々の条件によって(命中率の比率は)変化するのではと
仰りたかったのではないでしょうか?
 当時の関係者の方にしても日米英独ソ、所属する国家が違えば使用する機体も武装も
変わりますから、それぞれで命中率に差は出てくるでしょう。また各国が皆、命
中率の比較を取っていた訳でもないと思いますので、関係者の証言もあくまで目安程
度の物であったと思いますけれど・・・。
 それをおおざっぱに「固定銃と旋回銃で命中率云々は・・・」とするのは、あまりここ
での回答として誉められたやり方ではないと思いますが・・・。
ヴェトミン
0041名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:35:39.33ID:v+or+iYQ
16. なんか、私のレスが随分物議をかもすネタになってしまったようで…
どうも失礼しました。
勝井
17. フライトゲームで後ろから爆撃機に接近するとけっこう被弾します。しかし予想位置に向かって急降下し、一連射して離脱すると当たる事はまれです。一式陸攻で尾部銃座を重要視して20mmを配置したのも尾部銃座は当たるからではないでしょうか?
vought

下記、War Birdsを参照ください。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002920.html
0042名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:36:50.88ID:v+or+iYQ
「戦闘食だけあって満腹感はなく」
「なぜ量を多くしていないのかというと、満腹感は眠気を誘い」
「満腹の状態で腹を撃たれると死亡率が上がる」
「兵隊は満腹にさせると眠くなってしまう」
「寒冷地用として7500kcal」
「腹七分目が動物の寿命を伸ばす」
「レーションは、満腹になる量にはしません」

余談

現在の私は「朝食を食べま」す。
0043名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:37:58.32ID:v+or+iYQ
「レーション」「お腹いっぱいになるのでしょうか?」

946名無し三等兵2020/01/16(木) 17:50:32.89ID:Z1Q06g+y948
質問です。
いろいろな国の

レーション

を開封して食べている動画を見たのですが、
どこの国も量はそこまで多くないと感じるのですが、運動量も多いであろう軍人があの量で

お腹いっぱいになるのでしょうか?


おそらく足りないと思うのですが、なにか工夫みたいなのが有るのでしょうか?

教えて下さい。
0044名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:38:56.43ID:v+or+iYQ
947名無し三等兵2020/01/16(木) 17:52:31.70ID:MYyubb78
嵩張らない様に量は少なくてもレーション自体のカロリーはかなり高めに設定されてる

「冬季用みたいな7500cal」

948名無し三等兵2020/01/16(木) 17:53:22.22ID:XUpfJc26
946
運動する前後にお腹いっぱいになるのは良い事でない

レーションは携帯しやすいようにコンパクトでハイカロリーで成人男性の必須カロリーよりも高めになってる(ノルウェー軍

冬季用みたいな7500cal

なんてとんでもないのもあるが)
その代わりMREは便秘になりやすいとか陸自の糧食は食べ続けると野菜不足で口内炎になるとか問題はある
あれはあくまで戦闘用で長期間食べ続けるものではない

951名無し三等兵2020/01/16(木) 18:12:18.11ID:SYFEcDeP
忍者は1粒でお腹一杯になるでござる
時代は退化してるでござる
0045名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:39:36.01ID:v+or+iYQ
「戦闘食だけあって満腹感はなく」
「なぜ量を多くしていないのかというと、満腹感は眠気を誘い」
「満腹の状態で腹を撃たれると死亡率が上がる」
「兵隊は満腹にさせると眠くなってしまう」
「寒冷地用として7500kcal」
「腹七分目が動物の寿命を伸ばす」
「レーションは、満腹になる量にはしません」

余談

現在の私は「朝食を食べま」す。
0046名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 22:19:57.69ID:IPkMbOD0
自動車業界は今や電気で走る自動車が主流になりつつありますが戦闘機もいずれは電気だけで飛ぶことになるのでしょうか?
ジェットエンジンのような推進力を電気のみでつくることは可能でしょうか?
0047名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 22:36:24.47ID:KvgF0aTf
F-16にコンフォーマルタンクが付いたのは今後もう空中戦はないとの割り切りですか
0049名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 23:09:07.19ID:Q+UZdqbw
>>46
電動の航空機は既に存在するが、よほど特殊用途の飛行機や実験機でも無い限り
「本気で大出力狙うと、そのために積むバッテリーがクソ重すぎて、効率よく人や物を運べない」
って問題からは、まだ逃れられない。

これがエンジンで燃料食って飛ぶ飛行機だと燃料使えば軽くなるが、バッテリーは重いままだからね。
しかもバッテリーを大容量にすればするほど充電に時間かかるし、急速充電の速度上げようとするコストもバカにならん。

なお、自動車業界でも全く同じ問題に直面してて、とにかく従来より軽量大容量バッテリーを開発し、従来より充電速度が速い
急速充電器を普及させないことには、性能上げれば上げるほど使い勝手や重量の面での問題が重大になっている。

それゆえ「今や電気で走る自動車が主流」なんてのがまずウソっぱちで、せいぜいが外部充電も可能な大容量バッテリー持つ
PHV(プラグインハイブリッド)止まりであり、ヨーロッパなんかだと日本の高電圧ハイブリッドより簡便な48Vマイルドハイブリッドが
主流になりつつある。
実際のとこ、「電動化」はともかく、「電気だけで走る自動車」が主流になるにゃ来世紀を待たにゃならんというのが実情で、
飛行機となるといつになるやら。
0050名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 23:36:35.78ID:WupulssR
蓄電池ではなく、燃料を改質して直接電気を取り出す燃料電池は、航空機でも次世代燃料
として有望視されてて、各国・各社で有人実証機が飛行段階に入ってるよ
電気って特性からプロペラ式が妥当な線なんで、とりあえずドローン〜小型有人機
(ヘリとかセスナとかやね)代替として、遅くとも今世紀半ばには商業化されるだろう
ってのが大方の予想

理論的には、燃料重量あたりの軸出力が内燃機関+ギアを超えるっても航空機用としては
大きな魅力の一つ
0051名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 23:52:20.86ID:qiRgjmUx
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 00:22:44.28ID:YoNBDJp+
日露戦争の陸戦において、日本軍がロシア軍に対して優位に立てた理由はなんでしょうか。
0053名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 00:41:15.90ID:ZzaOHHiI
>>50
燃料電池もまた、
「電気作るためのエネルギーが大きすぎてまだ割に合わず、改質器は以前よりよくなかったけど発熱する以上環境問題を改善しきれておらず、
燃料が必要な以上は資源問題も解決できてない」
って問題を抱えてて、まだまだ最適というべきスタンダードを模索してる段階。
「燃料電池で動く何かを作る」って意味での実証は進んでるんだけど、肝心の燃料電池にまだ決定版が無いのよね。
水素燃料なんかはどうやって運んで貯蔵するんだって問題もあるし、それ以外の燃料だと燃料電池である意味を見出しにくかったり。
0054名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 00:43:15.36ID:ZzaOHHiI
>>50
あ。ちなみにインフラもマトモな兵站も無い場所での陸上部隊用軍事装備としてだと、太陽光と現地採取可能な水を使った
現地水素精製による燃料電池とかは大いに着目されてる。飛行機用とは全然別だけど。
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 01:28:41.77ID:z/vsgQlf
>>49
電気自動車(EV)メーカーのテスラが、新型EVスポーツカー「ロードスター」を発表しましたね。
強力なモーターを3基搭載するこのモデルは最高速度が時速400kmを超え、わずか1.9秒で時速96kmに達します。
航続距離は613kmです。
ガソリン車で1.9秒は不可能です。

戦闘機のジェットエンジンを電気にすればより速くなりそうな気がします。
0056名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 02:10:58.82ID:UU9rvveK
>>52
優位っつうか旅順要塞は多大な犠牲を払って攻略できたけどその後の黒溝台会戦はけっこうやばかったし、奉天会戦も勝つには勝ったけどロシア軍を撃滅できたわけではない
ロシア軍側が終始戦力では優位だったけど、旅順で太平洋艦隊が、そして対馬で第二太平洋艦隊(バルチック艦隊)が壊滅して制海権を失ったことがロシアの継戦意欲を失わせ講和に向かうことになった
日本も広大な領地に兵力を振り分けなければならないロシアと違って旅順満州に全振りできたけど、消耗が大きかったので大攻勢に出るのは困難な状況だった

もし仮にポーツマス条約前に大反攻食らってたら戦線が崩壊していた可能性があるくらい薄氷の勝利だった
0057名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 03:14:26.74ID:wuc37LOY
行を加えた疑いがある。
上園容疑者の供述や押収したパソコンに残っていたデータから発覚したという。
0059名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 09:54:54.65ID:gHYQRxNV
>>55
電気でプロペラ回す限りプロペラ機の速度限界を超えられない
電気で空気熱して噴出するなら損失大きすぎる&どんな加熱器が必要になるねん
イオンエンジンはさらに出力が小さい
0060名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 10:11:47.92ID:a1+vHA8Z
>>59
陸上を走る戦車や潜水艦は電気が最も速いのに空飛ぶ戦闘機は未だに化石燃料の方が速いなんて信じられません。
宇宙から飛来するUFOは電気ですよね。
なぜ米軍は電気を開発しないのでしょうか?
0062名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 10:38:44.07ID:a1+vHA8Z
>>61
あ?
なんでしょうか?
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 10:59:18.30ID:3E/bIM1o
銃を掲げて作ったトンネルの名前ってなんていうの?

映画とかよくあるあれ
0064名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:03:33.42ID:a1+vHA8Z
>>63
よく分かりません
すみませんもうちょっとヒントください
0065名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:09:25.42ID:QFHqtGa6
旧日本軍には陸軍造兵廠や海軍工廠があったのに、なぜ戦後の自衛隊には陸自造武器廠や海自工廠のような施設がないの?
0066名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:09:31.20ID:R3htMpcA
電力ではしる戦車ってあれか?WW2の時にポルシェ博士が設計したやつ。あれ速かったか?
それに、電力の戦車って現用兵器には無いだろう?
質問の前提からしておかしい。
0069名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:18:10.40ID:aeO75+WL
会社のフォークリフトは電気ですがガソリンやフォークリフトより速いです。
なぜ戦車は電気にしないのか。
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:18:46.34ID:3E/bIM1o
>>67
叉銃ではなく真ん中に長いカーペット敷いて両端の人が銃を掲げて向かい合う人に銃の先端くっつけてトンネル作るあれ

剣や槍でもトンネル作ってたと思う
0071名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:19:15.48ID:aeO75+WL
訂正
ガソリンや天然ガスより速いです。
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:21:23.10ID:C2xvAkFD
>>65
陸上自衛隊はまずは装備はみんな供与で賄ったので自前で作る必要がなかった。
そんな予算もないし。
そして、復興に伴う民需の喚起のためにも民間と共同でやったほうがいい、というので民間との共同開発・民間発注(製造)が基本になる。

海上自衛隊の艦艇も「造船業復興のために民間に受注させるべし」というので民間発注の方針になる。
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:31:42.17ID:C2xvAkFD
>>69
電気駆動の装甲戦闘車両、というのは実のところ「戦車」ってものが開発されてすぐに誕生した。
史上2番めか3番目の「戦車」、フランスのサンシャモン突撃戦車はガソリンエンジンで発電機回して電動機で走行装置を駆動する”ハイブリッド”(厳密に言うとハイブリッドとは違うけど)式だ。
その次にフランスが開発した当時世界最大(今でも全長は世界最大)の多砲塔超重戦車、FCM 2Cもこの方式だった。
第2次世界大戦中にはドイツのポルシェ博士がこの方式に熱心で、世界最大最重の戦車であるマウス超重戦車も電動だった。

この方式は複雑なギアボックス(変速装置)が要らないので、特に重量の重い戦車のウィークポイントを減らせるってメリットがあった。
というか、ある程度以上重いと当時の技術じゃ「この方式にしないとマトモに走らない」というか。
快調な状態を維持するのは大変だったけど、快調である限りはとてもスムーズに走り、操縦もしやすかった。
(ただし、燃費は悪い)

でも、エンジン直結の電気駆動式は
*内燃エンジンと発電機と電動機が必要なので、機関関係に必要なスペースを食う
*故障する可能性のあるものが増えるので整備の手間が増す
*電動機関係の専門の知識持った人を養成する必要がある
と全体の負担が増えるだけで、「そうしなければならない」からそうしたけど、苦労が増える割にメリットがないので廃れた。

アメリカ軍なんかは最近はハイブリッド式に魅力を感じているらしく、研究を進めている。
007569
垢版 |
2020/01/18(土) 11:34:43.62ID:HTpAalWy
>>73
なるほど!
重量なんですね。
自動車の電気モーターはじつはウソっぱちなことがよく分かりました。
ありがとうございます。
007669
垢版 |
2020/01/18(土) 11:49:02.96ID:HTpAalWy
>>74
日産ノートはガソリンで充電してモーターで駆動するという方式を採用していますが速いです。
あの技術を戦車に応用できれば相当良くなると思いますね。
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:54:18.83ID:C2xvAkFD
>>76
直結じゃなく充電池介する方式にすると、今度は「充電池が車内スペースと重量を食う」って問題が出る。
二桁トンの重量があるものを満足にかつある程度の時間走らせられる充電池、となると、日々技術が進歩しているとはいっても相当な重量と容積になるだろう。

そうなると「機関を運ぶための車」みたいになってくる。
装甲戦闘車両は「ただ走るだけ」では意味がないので、今現在のままだと「充電池で走る装甲戦闘車両」には内燃機関式に取って代わるほどのメリットはないだろうな。
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 11:59:09.86ID:NtuiKulX
単純に馬力で15倍のエンジン積まないと必要電力を確保できそうにないけど。
0079名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 12:11:38.85ID:E9HLCxy/
>>59
ターボファンエンジンの仕組み理解してるか?
空気加熱して噴出って…ロケットじゃないんだからさぁ

ちなみに電動ターボファンは開発中・試作品は既にある。
軸出力得るのを、燃焼ガスじゃなく電気にするのが基本概念
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 12:29:32.58ID:woh9qwJQ
陸攻の雷撃が最後に命中したのは1944年6月のマリアナでのメリーランド
これ豆知識な
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 12:41:55.12ID:KTo8ACHD
テスラは速いから、ひこうきを電化したら、速くなると思います! に対しては
「電動プロペラならそりゃプロペラ機の性能にしかならんし、ましてジェットみたいな噴進動力どないすんねん」
としか言いようがなかろ
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 13:25:47.41ID:HLtw9qmM
ロシアにはシクヴァルという超高速推進するスーパーキャビテーション魚雷というものがあるらしいですが、
米軍や自衛隊は、スーパーキャビテーション魚雷は所有していないのでしょうか?
所有してないとすると、実用性がないとか、コスパが悪いとか、そういう持つ必要のない理由があるのでしょうか?
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 13:34:21.95ID:C2xvAkFD
>>83
シュクヴァルは「アメリカ艦隊を攻撃して最重要目標である空母を仕留める」ための存在だけど、アメリカや日本が保有するとして、さて何を攻撃するんだ、ということになる。

アメリカと日本の仮想敵としてはロシアと中国だが、どちらを相手にするにしてもこんな突飛なものまで投入して仕留めるような目標がない。
空母の1,2隻なら普通の対艦ミサイルのまとめ撃ちか航空攻撃すれば済む。
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 15:08:54.34ID:ZzaOHHiI
>>82
しかもEVが速い速いといってもテスラ・ロードスターはロータス・エリーゼをベースにした2名乗りでしかないので輸送効率悪い。
モデルS以降は普通の車並に乗れるようになったが、市販車にせよレーシングカーにせよEVは世界最速記録を持ってないので、実は全然速くない。

…っていう現実は無視して、とにかく「速い速い」連呼するだけの荒らしだから、相手にする必要ないよ。
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 15:52:12.15ID:u4d8I2Bd
軍事ランキングを見ると韓国軍がすごく評価が高いのですが
地上戦や空中戦や海戦で十分に戦えるくらいの兵器は持ってるのでしょうか?
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 15:53:05.66ID:NtuiKulX
>>85
パナソニックのタフブックを使ってるのが有名。
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:06:53.67ID:nfogXeIc
>>79
ターボファンも、あんたのゆー電動ターボファン(ロールスのハイブリッドターボファン)も
燃料燃やさんと回らんのだけど、まあわかりたくないだろうからこの話はここまでな
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:27:38.51ID:AHHKuugJ
>>87
何とどう戦うかによる。

韓国の一番の想定敵は北朝鮮なので、それ(北朝鮮)と戦うなら軍備は十分過ぎるほどある。
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:42:28.90ID:PCMeNbJZ
多分だけど世界の軍隊のランキングだろうに
そこと対立先がどうであるかが評価に関わるのかな
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:59:42.91ID:rSC4dLJS
あんな選定者の恣意的ランク付けが幾らでも通るシロモノ、一々気にするだけ馬鹿らしいからやめとけと
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:09:15.98ID:6QIR6Q+J
>>89
無知が勝ち逃げ宣言で遁走するのはご勝手に‥だけどさ、今話に出てる
航空機用の電動ターボファンエンジンは、自身に内燃機関を備えてなくて
電気を供給されて動くシロモノなんだわ。
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:19:42.27ID:uxJgs0Fo
電気自動車は渋滞で燃費が悪化しないのが利点なのに
航空機でやって性能的な意味があるんだろうか
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:23:11.63ID:6QIR6Q+J
>>69
電動のスーパーカーは2010年代初頭から市販されてて、サーキットタイムでは同時代の
日産GTRを凌駕する程になってるんだけど、どれもフルチャージで10分程度しか持たないんだわ
重機分野でも電動が普及しつつあるけど、やっぱり稼働時間がネック
電気モーターは回転上げて馬力稼ぐのは得手なんで、最高速度・加速は良好なんだけど
単体での大トルク発生が難しいってのも難点。

(車両内で発電して蓄電するやつも含めて)蓄電池式では蓄電量と容積・重量・
再チャージに掛かる時間が、燃料電池式ではコストと安全・取り扱い性(水素ガスとか悪夢や)
が問題で、内燃機関と同等になるのは、現状ではまだ先って所やね

フォークリフトみたいに、狭い範囲内で稼働して充電や蓄電池交換ができる環境なら存分に利点
発揮できるんだけどね。重機と同様、内燃機関とのハイブリッド方式は、AFVでも盛んに研究はされてるよ
M1みたいに、アイドリングで燃料と排熱垂れ流すのは色々と上手くないですし
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:21.64ID:aSvWVlWt
マッハ3くらいのスピードで飛ぶ電気を動力とする戦闘機って可能でしょうか?
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:44:13.62ID:UU9rvveK
>>97
>>2
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:46:05.56ID:QFHqtGa6
日本の防衛費は世界有数のはすなのに、自衛隊の作戦機や水上艦艇の数が韓国はおろか台湾より少ないというのはなにゆえ?
ヒコーキもフネも数が少なかったら、実戦でも平時の抑止力としても役に立たないのでは?
010097
垢版 |
2020/01/18(土) 18:03:29.59ID:Aqguix9p
>>98
失礼しました。
自動車業界ではガソリン車より電気自動車の方が記録をどんどん更新しているので戦闘機はどうなのかと思って質問してしまいました。
戦闘機はまだまだ先の話なんですね。
承知しました。
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 18:08:51.83ID:9xvwsd+Q
散弾銃用のフレシェット弾は有効射程はどれくらいあるのでしょうか?
狙撃銃のステアー IWS2000は射程1.5km以上あるし、
アサルトライフル位の射程は期待できそうだし、かなり強そう、だが普及していない
ハーグ条約のせい?
0102名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 18:23:47.42ID:UU9rvveK
>>101
https://en.wikipedia.org/wiki/Flechette#Shotguns
Flechettes had flatter trajectory over longer ranges than spherical buckshot, but combat effectiveness did not justify continued production.

https://thefiringline.com/forums/showthread.php?t=394663
Flechette ammunition indicated a high lethality at all ranges with several one shot kills at engagement ranges to 100 yards, flechettes were prefered by combatants equally to 00 buckshot during this test phase.

100yards=91.44m
あとフレシェットは旋転ではなくフィンで方向を安定するので風の影響を受けやすい
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:28:41.30ID:ZzaOHHiI
>>94
とりあえず以下記事でいえばどの方式の話をしてるんだ…?よくわからん。
>ハイブリッド版M250を機内電池システムを充電するタービン発電機として機能させる「シリーズ・ハイブリッド」
>機体の推進力をエンジンと電気システム双方から得る「パラレル・ハイブリッド」
>エンジンをタービン発電機として使う「ターボエレクトリック」

まさかどれでもなく、資金集めはしてるけどペーパープランの話じゃないよね?
できれば該当する話のURLとか貼っておくと、全然違う話をしての平行線を避けられるんじゃないかな。
なんか妙な泥仕合になってて、ちと見苦しい。
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:37:38.86ID:R3htMpcA
>>94
圧縮機のファンブレード自体はな。
圧縮された空気に燃料を噴射して着火させなければ推進力は得られない。
だから電動飛行機の限界はプロペラ推進が限界って話。
0107名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:46:18.42ID:ZzaOHHiI
>>106
自動車でいえば電動スーパーチャージャー(「電気ターボ」なんて書いちゃうメディアもあるが)に相当する技術だよね。
ダグデッド・ファンならともかくターボファンというならそうなる。
0108名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:48:45.94ID:UU9rvveK
質問者の頭の中にはふわっとした「電気で飛ぶ」というイメージしかなく、回答もらっても全く理解してないからこれ以上やっても無駄
次の質問どうぞ
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:49:41.81ID:R3htMpcA
それから、エンジン始動に外部電力を必要とするのは重量やスペースに制限がある小型機と、
兵装や燃料にリソースを使いたい戦闘機、攻撃機の類で、余裕のある輸送機や旅客機は内部に「始動発電用の内燃機関(発電機)」を備えている。
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:59:42.78ID:JiFO3rVo
尖閣諸島や竹島みたいな遠く離れた離島を守る軍事的な意義ってあるのですか?

僕は戦術ゲームをやる時は島にいる部隊は全て帰還させ、侵略してくる敵機を数の多い本隊で撃破する事に集中するんですが、

侵略してくる敵から国を守る事を考えた場合、国土、基地+島となると補給線は伸びるし、部隊は孤立するしで、良いことないような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。昔見た映画でもかなり悲惨な状況でした。

逆にこちらが進撃する場合は島を補給や休息の足がかりにできるのでいいと思うのですが。
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:10.01ID:XbAUVGSO
太平洋方面に配備された97式中戦車は何両くらいなんですか?
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:09:04.06ID:yuROCwRK
>>110
軍事は政治の下位に属する。にしても離島防衛は難しい。
防備が弱いと落とされ、固いと飛び石にされる。
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:14:29.05ID:UU9rvveK
>>110
尖閣諸島には常駐の基地はないし、竹島の基地は韓国がここは自分たちの領土だと主張するための象徴的な意味あい
現実的にあるとしたら日本の運動家が上陸して日章旗揚げるのを阻止するくらい

島嶼防衛の基本はまず海空戦力で上陸を阻止する、もし上陸してきたら同様にして後続や補給を断つ、逆上陸を行い海上戦力や航空戦力と共同して掃蕩する
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:17:28.12ID:mmpEHJZ4
>>110
例えば敵国の戦争目的が「首都の陥落」など本土への侵攻が必須である場合はそういう戦略も成立する
しかし敵国の戦争目的が「島(とそれに付随する領海やEEZや海洋資源権益)の奪取」であった場合、本土までおびき寄せる作戦は成立しない
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:18:28.59ID:hC/WWUW8
>>110
防備を固めた離島を奪還するには相手より空軍、海軍が圧倒的に強くないと難しい。そうしないと陸軍に補給されるし、ミサイル、レーダー等の防衛能力を配備運用されるとさらに難しくなってしまうからね
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:29:48.83ID:UU9rvveK
>>111
サイパンに戦車第9連隊44輌が派遣されて壊滅してるが全部が九七式かどうかは知らん
硫黄島には西中佐の戦車26連隊がいて九七式(新砲塔チハ)11輌と九五式軽戦車12輌があった

ところで「太平洋方面」にフィリピンを入れるかどうかでも数が違ってくると思うが
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:35:01.79ID:6oT7yBMV
>>110
領土だったなら見捨てるわけにいかない、北方四島が法的に我国の領土だった訳で、それを捨ててもいいと勝手に軍事的に判断する訳に行かないのと一緒。

別に島だけじゃないけどその土地(島でもいいし、東京都心でもいい)すら守れない軍隊の存在する価値はあるのかとか、野党とか国民に問われる。
こういう時に政治は特に弱いので、軍隊に無理に前進させ短期間で土地を取り戻すしかない。

相手は逆にそれを狙って待ってるという事もあり、あんまり軍隊としては動きたくない案件だけど。
その土地の人間を見捨てるのかと言われると動かさざるを得ない。
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:48:47.53ID:k84hnncu
>>118
安倍下痢ゾウは北方領土(笑 を放棄してしまっただろ

プーチン「四島一括返還じゃなければ駄目なの?2島でもいいよね?」
アベ 「じゃあ四島一括返還やめます、2島を返して」
プーチン 「プー、クスクスクスーっw」
アベ 「え、あれ?はあ?」
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:55:27.94ID:YGyVXTKX
「二〇〇万人」
「二〇〇万」
「2,800万人」
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:22.93ID:YGyVXTKX
「本土決戦についてですが、集められた日本兵の兵士の総数」

975名無し三等兵2020/01/17(金) 08:27:39.13ID:9uuFpsd3991

本土決戦についてですが、集められた日本兵の兵士の総数

はどれくらいなのでしょうか?
検索しても外地にいた日本軍兵士の人数は出てくるのですが本土の数は出てこなかったので
知ってる人いたら教えて下さい
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:57:07.97ID:YGyVXTKX
「150万人」

991名無し三等兵2020/01/17(金) 20:39:29.89ID:WLsIUKnh
975
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E6%B1%BA%E6%88%A6#%E5%85%B5%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%82%99
1944年にマリアナ諸島を喪失した頃、日本陸軍の総兵力はおよそ400万人であったが、そのうち、日本本土にあったのは、東部、中部、西部の各軍を合わせても約45万6千人で、総兵力のわずか11%に過ぎず、防衛戦を行うには兵力が不足していた
兵力の欠乏を補うため、満州や北方からの部隊転用が行われたほか、「根こそぎ動員」と呼ばれる現役兵から国民兵役に至るまでの大量召集と部隊新設が進められた。
これらの動員によって、一般師団40個、独立混成旅団22個など約

150万人

近くが動員された。

これらの他に緊急時にのみ招集される特設警備隊や民間人からなる国民義勇戦闘隊があった
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:57:54.42ID:YGyVXTKX
「二〇〇万人」
「二〇〇万」
「2,800万人」
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:58:38.35ID:YGyVXTKX
「二〇〇万人」



二〇〇万人

にのぼる動員と新部隊の編成は、当然、一度で行えず三次にわたって行われ、五月二十三日に下令された第三次動員部隊の編成完結は九月」

『歴史群像』2003年12月号、「本土最終決戦」樋口隆晴、43ページ。

「二〇〇万」

「陸軍は、本土での作戦部隊として、一般師団四十個、混成旅団二二個を整備し、その結果、日本本土に

二〇〇万

以上の大兵力が集結」

『主戦か講和か』山本智之、163ページ。

「2,800万人」

「人口約7,200万人のうち約39%、約

2,800万人

を部隊に編成する予定」

『データで見る太平洋戦争』高橋昌紀、144ページ。
0127名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:59:54.27ID:YGyVXTKX
「戦闘食だけあって満腹感はなく」
「なぜ量を多くしていないのかというと、満腹感は眠気を誘い」
「満腹の状態で腹を撃たれると死亡率が上がる」
「兵隊は満腹にさせると眠くなってしまう」
「寒冷地用として7500kcal」
「腹七分目が動物の寿命を伸ばす」
「レーションは、満腹になる量にはしません」

余談

現在の私は「朝食を食べま」す。
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 22:00:58.05ID:YGyVXTKX
「レーション」「お腹いっぱいになるのでしょうか?」

946名無し三等兵2020/01/16(木) 17:50:32.89ID:Z1Q06g+y948
質問です。
いろいろな国の

レーション

を開封して食べている動画を見たのですが、
どこの国も量はそこまで多くないと感じるのですが、運動量も多いであろう軍人があの量で

お腹いっぱいになるのでしょうか?


おそらく足りないと思うのですが、なにか工夫みたいなのが有るのでしょうか?

教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況