X



【局地戦闘機】雷電その12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 21:17:24.83ID:JF5rlI8T
素直に細胴と捻り下げ主翼で作ってたら
機動性では五式戦と近似、上昇と速度は史実の雷電級の
かなり有望な戦闘機になってたのかな

相変わらず高速機動性は低いけど
0005名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 23:20:05.99ID:dGM1BVCY
捩じり下げあるよ雷電
中央翼取付角2度、翼端0度
独軍戦闘機相手なら高い運動性って事になるんでは?素雷電
0006名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 23:24:34.26ID:Ycn9kaEh
旋回戦でFw190Aに勝るキ44よりも上なんだから
Fw190Aよりかは上ではあろうね
0007名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 23:40:44.58ID:8+SISGhi
そう言えばスピットも予兆なく失速する悪癖あったんだっけ
それでも独軍相手ならドッグファイトで勝てたんだよなぁ
零戦にそれでは勝てなかったのも納得
0008名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 09:36:35.36ID:49ddfJms
雷電に時間掛け過ぎ
試作の雷電のペラを大きくして正式採用
視界改良も必要無し 
即金星零戦の開発に行けばよかった
0009名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 09:43:31.16ID:49ddfJms
彗星 陸上瑞雲
これも偵察機運用だけだったら空冷にする必要なかった
3式戦闘機 首無しは生産数間違えたな 
4式 これも大量生産でポカやってる
金星1式戦闘機の13ミリ×6で十分だわ
戦時に無駄ばかりやってる
保険で手堅い空冷の機体を用意する気がなかったのが痛い
0010名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 09:58:06.82ID:r3Y6kHA1
雷電の資料本、世傑No.61
日本側の空戦撃墜主張でこれしかない
B-24×1、B-29×19、F-13×1、F6F×2、P-51×1(<これ赤松)

実際に米軍側と突き合せたら更に減る

とても独軍機と比べるようなスコアではないな
特に対戦闘機のスコアはあんまないし
0011名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:02:54.97ID:Ix2UCDnn
それって本土防空で、バリクパパンの油田でのデータって入ってない?
0012名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:09:29.73ID:r3Y6kHA1
前スレの資料だが入ってるらしいな

1944年9月のバリクパパンからとある
報告戦果ベースなのでB-24とB-29のうち5〜6機は不確実とのこと
0013名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:11:32.75ID:Ix2UCDnn
なるほど、ありがとう
少ないなぁ
0014名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:31:41.96ID:Rh6Uhwmx
>>9
75年以上昔の事を、後知恵、浅知恵で
あの時はこうすべきだった、ああすべきだったと語ってしまう奴の方が遥かに痛い
0015名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:54:48.79ID:49ddfJms
そりゃ330万人も死ねばそうはいかんだろ
負けて良かったとか いかれている
0016名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:54:59.21ID:+wKuSkh1
8mm厚防弾鋼板を要求したってことは、対戦闘機戦も、当初は結構やる気だったんだろうね
0017名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 11:36:31.44ID:SFb58QR5
今から2000年以上前のカンナエの戦いが
現代の軍事教本に載っているらしい
0018名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 12:05:33.19ID:j8+uY6+Z
>>16
当初と言うより
むしろ末期は割りと対戦闘機戦に出てる
使ってみたら案外対戦闘機戦に使えることが分かって
出撃することが増えたと言う記事も読んだことはあるけど
元ソースが不明なので半信半疑

ただ8月15日はF6F相手に出撃してるから
やれないと言う認識では無かったのだろう
0019名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 14:44:49.57ID:LoqJcSZf
要求の7.7ミリは小型機も相手にしようと考えてた証拠
0020名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 14:47:51.98ID:LoqJcSZf
当初の要求だと零戦に金星搭載して燃料減らして主役再設計でファストバックにすれば達成できてしまう
速度345節、20ミリ4挺が雷電生き残りの条件
逆にそれを達成できると信じたから金星零戦却下されてる(実験機の要目表のJ2M2)
0021名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 14:59:14.72ID:r3Y6kHA1
8月15日にやれなという認識で出撃したのは、戦況がよくわからない単なるバカなんじゃないの?
そういう無能集団という事を言いたいなら合ってると思うが。
0022名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 15:11:28.02ID:LoqJcSZf
J2M2の計画は最大速度349節上昇力4分59秒'6000m
実現できてたら確実にこっちを選ぶところだが

一方でライバルの金星零戦の性能

昭和17年までに可能
A6M6(計画)とほぼ同等
栄三一型1300馬力(金星五〇型相当) 速度315節

昭和18年までに可能
A6M8(計画)
金星六二型1500馬力 速度325節 上昇力6分'6000m

いずれも20ミリ弾倉バルジなし、翼幅11m
武装と防弾を強化の場合

昭和18年10月に空技廠で検討の金星零戦
金星六二型1500馬力 速度302+12節
翼面荷重134かつ航続力A6M5の8割
計算すると、21.3uだと不可なので
翼端切ってない場合全備重量3000kg
発動機の換装と航続力の回復(A6M8と同じタンクの配置と仮定)と水70Lの搭載、機体後部の補強(燃料タンク設置のため)でちょうど収まる
翼幅12m、機銃も機首7.7ミリ2挺主翼20ミリ2挺
後のA6M8と全然違う機体と思われる

なお実際の雷電は……
0023名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 16:07:09.23ID:SnSKKMla
>>3
当時の戦闘機で主翼に捩じり下げが付いてない方が珍しいだろ
まさか零戦しか捩じり下げになってないと思ってないよな?
0024名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 16:38:01.68ID:49ddfJms
32型が金星なら
0026名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 18:43:50.18ID:Wql8sRPT
>>10
>独軍機と比べるようなスコア

ルーデル回想録?

ユダヤ人とスラブ人を沢山殺したのが「輝かしい戦果」www
0027名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 18:55:58.50ID:ATGQAtld
栄と金星は巡航燃費で1.5倍も違うからなぁ
二式大艇がスラバヤに進出した時に陸軍の基地に燃料の融通をお願いして快く承諾されたのに
一機でドラム缶80本だとバレたら即追い出されたという・・・
0028名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:10:03.00ID:U/AYoTPG
栄・護・誉の3シリーズとも
同級の三菱エンジンに比べて燃費良いしね・・・
護がコケたの地味に痛いな
0029名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:13:11.79ID:49ddfJms
最初からソロモンへ進出していなければよかった
ソロモンに投入した戦力を
全部ハワイ・ミッドウェーに投入すればよかった
0030名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:30:45.19ID:eW/9BuKb
そもそも、オーストラリアを連合軍反撃の拠点にするのを予防、
米豪分断のためにわざわざあっちまで行ったわけだが、本当に
必要なことだったのか?
0031名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:04:31.23ID:Rh6Uhwmx
>>15
お前がその時代に生きてたら救えたと?
そりゃ凄い
救世主だな
0032名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:19:08.62ID:7691xgfk
>>28
護が成功してたら十六試艦攻の計画は一年繰り上げ、銀河と流星が昭和18年末までには主力化
高高度性能を上げた改良型使えば雷電も水メタなしで大成功と薔薇色だっただけに
0033名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 22:26:41.01ID:ATGQAtld
護まではキャブレター方式なんだな
誉でインジェクションになったのは自社製の噴射装置ができたからなのかね
0034名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:32.48ID:nZjnOoHZ
燃料を負圧で吸いあげるかポンプで噴射するかの違いでキャブは無くなってない
0035名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 01:20:08.71ID:rscgQ8BS
キャブ車がまだ買えるとか
日本機スレって
車持ってない貧乏人ばっかだな
0036名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 01:28:38.97ID:nZjnOoHZ
いつから現代の車の話をしていると思った?
0037名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 01:30:54.44ID:PVv67S/0
車用品を見てて、もしタイムトンネルがあったら
このパーツやオイルを1940年代前半の日本に
届けてやるのに、と思うことは稀に良くある
0038名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 02:22:53.10ID:T/0yMbv7
飛行場に空襲くらってあわてて作り出したのはいいけれど
相手が弱すぎて需要がなくなった結果、凝りだして失敗したのがな
後知恵では素直に早期戦力化を目指して鍾馗みたいなスタイルにしておけばよかったのか
0039名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 08:16:50.01ID:U3X1umrX
>>34
キャブレターには燃料チャンバーの違いでフロート式(吸引)とダイアフラム式(噴射)があるが
燃料噴射装置(フュエルインジェクション)とは区別されてる
お前は噴射だから混同してるだけ
0040名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 08:20:34.28ID:U3X1umrX
おっとタイプミス
ダイヤフラム式な
0041名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 11:54:40.99ID:Rp/pKXFq
>>10
腐っても1500hp以上出る大馬力エンジン搭載して、600機以上作られたのにこれか…
まぁ、機数単位で見た疾風も紫電改も、似たようなもんなんだろうけど
0042名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 12:01:47.38ID:Rp/pKXFq
いや、日本側主張でこれか
これが事実だとするなら、それは少ないな
結局火星積んだフォッケウルフテイストな雷電にすれば正解だったの?
0043名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:52.87ID:nZjnOoHZ
>>39
うん?だから中島の誉も噴射気化器だろ?
ハ40のスロットルボディ、燃料噴射とは別だろ
0044名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:57:02.03ID:U3X1umrX
>>43
ダイヤフラム式キャブレターはフロート室をダイヤフラムポンプに置き換えた物で
日本の燃料噴射ポンプはボッシュと同じ金属製ピストン型ポンプで全く別物
だからハ40も誉もキャブレター式と呼ばず噴射位置が違うだけの同じ燃料噴射式

ダイヤフラムポンプはオイルに強い合成ゴムが無いと作れない
0045名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:03:23.87ID:dZmJ6mIg
誉がキャブレターを低圧燃料噴射装置に改める計画だったって聞いた事があるが、あれは何だったんだろう
レスバに参加とかじゃなくて普通に分からないので喧嘩腰でなく説明してくれると助かる
0046名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:03:37.64ID:nZjnOoHZ
話がかみ合ってねえ?ハ40はわかってるっての
誉は噴射式気化器の一種だろ?って言ってるの
0047名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:08:21.20ID:rscgQ8BS
ID:nZjnOoHZ のせだいろ
部品コストも高く、供給量も限られるならインジェクターをわざわざ使うんだから
どういう利点で採用されたか書けばいいだけなのに

馬韓な言葉遊びで無駄にスレを伸ばす
0048名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:26:03.53ID:nZjnOoHZ
誉に噴射式気化器はなくて従来の気化器
燃料噴射は試作だけか
0049名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:32.74ID:sBjZM6Df
燃料噴射は雷電の金星の事じゃないの?
0050名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:56.10ID:sBjZM6Df
あらら金星じゃなくて火星だった
色々紛らわしくてスマン
0051名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:51:27.32ID:nZjnOoHZ
エイムックから誉の取り扱い説明書の復刻出てるの買っただけで忙しくてみてなかったわw
ダイヤフラムを使わない低圧燃料噴射式のフロートレス気化器を開発、二二型には間に合わず終戦前の5月ごろから生産に移行したとある
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:55:12.60ID:PVv67S/0
連山1機で零戦20機分のアルミを使う
B-24なら同じくらいだろうし、
B-29ならもっと多いだろう
そのB-24とB-29を偵察機型を含めて21機撃墜

雷電は620機くらい作って179機が残存
戦闘以外の損失も含めて失われたのは440機
四発重爆換算で22機分
0053名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:55:58.71ID:U3X1umrX
火星だな釣られて誉だと思っちまった
ちなみに金星が燃料噴射になるのは百式司偵用の金星六二型から
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 15:47:04.21ID:9MMcDK7y
資料見ても理解するオツムが無いんだなw
0057名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 16:56:30.00ID:m4yTCAUy
ベンツやBMの燃料噴射と噴射気化器の区別はちゃんとつけような
0058名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 17:09:14.56ID:Do2yIfCE
だーら
筒内直接噴射かどうかの話をしてんのか、気化器で噴射してんのかつー話の区別はつけろ
教条主義みたいに「ねんりょうふんしゃわ、」とか言い出すと萎える
0059名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 17:39:47.81ID:nZjnOoHZ
筒内直接燃料噴射かどうかなんて全く話をしてないんだけど
0060名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 18:01:30.05ID:sBjZM6Df
日本は燃費問題でキャブレター式から燃料噴射式に移行する計画だったて書いてるけど
ホントなんかね
栄なんかキャブレターだったから当時の燃料噴射より燃費が良かった説があるんだが
0061名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 21:02:51.51ID:l11hPfKb
燃料噴射は噴射量を減らすと圧が減るから燃料粒子の分散がうまくいかずに気筒ごとにばらつき希薄混合気の燃焼が困難
キャブレターは流路を絞って高速な乱流に燃料を拡散するから希薄空燃比の混合気が均一に作れるから
低ブースト低回転にセットしやすいとは聞くなあ
0062名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 22:03:45.38ID:0ZhPj2xW
霧化性能自体はキャブレターの方が良い。しかし、レーシングカーみたいに気筒毎にキャブレターを付ける訳にはいかないので、各気筒に均等に混合気を分配するのは難しい。それが振動の原因にもなるし。
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 22:14:34.96ID:flAdP1T3
星型は重力の影響で下側に偏るから特にな。
0064名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 22:30:46.81ID:rscgQ8BS
>>60
理論が理解できない→わかる
理論も理解できないネット知識しかないバカの意見が正しいと言い張る→基地外

そのバカな自分の思い込み一回完全に捨てろよ
車も持ってないからそういうバカな事を真顔でいう

車屋でもバイク屋でもいいから
「インジェクションより燃費がいいからキャブ車探してます」
って言って来いよ基地外
0065名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 23:32:42.24ID:9MMcDK7y
>>64
恥さらしの馬鹿はお前w
当時のインジェクションが今の車みたいな電子制御だったとでも思ってるのか
アナログ機械制御のポンプで燃費がいいわけないだろアホw
0066名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 23:43:43.21ID:rscgQ8BS
>>65

>>54
電子制御とか何処にも書いてないだろ
やはりバカには理解できなかったか
難しいの悔しいのうwwww
0067名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 00:09:06.61ID:Y9i6Oy63
相変わらずID:rscgQ8BSみたいな当時の航空エンジンと今の車のエンジンの違いも知らない奴がいるとか
0068名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 01:16:12.98ID:itUgRecR
クソ悪い巡航燃費のアツタを見れば燃料噴射だから燃費が良いなんて話にはならんと思うが
当時は今のコモンレールみたいな噴射圧力も無いんだよ?
0069名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 02:44:24.49ID:DSKdakwV
>>41
フィリピンと沖縄の戦いに使われてないからでは
そもそも積極的に戦闘に出される事自体少なかった
本土防空は高射砲のイメージ
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 10:08:49.36ID:k8T6J2sN
いちおフィリピンで米軍に捕獲はされてる
0071名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 12:18:27.91ID:itUgRecR
>>69
本土防空は高射砲と、双発ファイターの屠龍と月光やで
単発機は飛燕が武装防弾降ろして体当たりしとったな
結局迎撃機とは何だったのかっつー話だな
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 14:48:13.13ID:ARiBdWyO
月光と、P-51がついてきて以降の屠龍は夜戦だろ、陸軍だと単発戦闘機は一式から五式まで全て本土防空で迎撃に上がっている
隼は軽くて上昇力が良かったので、意外に高高度で戦えてる(火力がアレなので戦果はお察しください)

フィリピンで鹵獲された雷電はそこに配備されていたものではなく、バリクパパンの381空用の機体が中継地点であるマニラに不調で
置いていかれたか、そこまで持ってきてものを隊の操縦士が取りにこれなかったからかで放置されていたもの
この他、終戦時にシンガポールにあった雷電21型2機が英軍に鹵獲され、テストされている
0073名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 15:06:13.60ID:rJ5jQUl1
戦闘機の訓練部隊の元山空には雷電や紫電が搭乗員や整備兵の教材として少数送られていたが
他にも送られていたのかな
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 16:35:36.42ID:ARiBdWyO
高雄空(二代目)に3機、故障や事故で胴着して2機壊し、後に1機は九州への移動の途中で増槽が壊れ、台中に置き去り
神ノ池空に4機、しかし誰も乗りたがらず格納庫に放置、後に谷田部空が引き継いだが、ろくに使われてない
他、新造機を空輸する部隊である1001空が、臨時に防空隊を編成し、名古屋空襲でB-29を迎撃
0075名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 17:47:38.77ID:XlQ6hu9e
旧軍だと防空任務は基本陸軍で海軍は海軍基地防空だけが任務だったって話だから
敵機の予想進路見て空中退避したり迎撃戦果が少ないのも普通のなんじゃないの?
0076名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 17:50:00.24ID:itUgRecR
迎撃機でも無い屠龍が重爆キラーとしてそこそこ頑張ってる時に、迎撃機という触れ込みで作られた雷電ェ…、と「迎撃機とは?(笑)」という意味を込めて書いたので、もちろん夜戦という事はわかっちょります。

結局火星が悪いんや…直径デカい引き換えに信頼性高いかといえば故障も多い方だし高高度上がるとへばるし
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 17:52:33.48ID:itUgRecR
>>75
米軍の破壊目標は色々あるが関東だと中島飛行機が一番デカい目標なんで。海軍も月光…、じゃなかった結構必死に守った。
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 17:57:41.71ID:itUgRecR
陸軍の一式戦・四式戦作ってる太田・宇都宮工場や、海軍の零戦のうち6割以上作った小泉工場とか、関東の拠点破壊されたらマジで陸海単発戦闘機の半数以上供給絶たれる。
0079名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 18:34:23.45ID:FFi/lz2T
地震の被害からは容易に復旧したものの、名発が爆撃でやられたので三菱発動機の機体はかなり活動を制約されてる
名発と武蔵野の二箇所だけは守り抜けよという話
名発を守れてれば雷電ももっと活躍できたかもしれないな
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 21:33:58.02ID:bXRn+nsE
三菱 名古屋工場 月辺り雷電生産数

1月 2月 3月 4月 五月六月七月8月 9月 10月11月12月
1944 17 26 9 22 39 44 34 22 16 20 18 7
1945 17 12 29 16 0 8 7 27

盛り返しては爆撃で生産が絶たたれてる感じかな


神奈川県甲府

1月 2月 3月 4月 五月六月七月8月 9月 10月11月12月
1944 1 0 0 1 2 3 4 6
1945 13 8 23 15 10 20 22 0

台湾から8400人の少年労働者を集めた工場

直接攻撃は無いが、サプライチェーンが壊れた結果らしい
B29都市爆撃の結果がででてるな
0081名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 21:52:48.25ID:ARiBdWyO
なお高座海軍工廠製の雷電21型・88機は完成度が低く、離着陸訓練専用に制限された
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 22:07:40.35ID:p4MDixN0
>>80
三菱名古屋の最後の27機って凄いな
良いところ17日までの記録でしょ?
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 05:05:22.49ID:iek56hAO
>>74
おー、やはり少数機が教材用に送られて放置という状況は何処も変わらなかったんだなぁ
一応新鋭機だし、搭乗員の役に立ってないのはもったいないなぁ
整備兵の記録を探せば出てくるだろうけどせめて整備訓練には役に立っていたと考えたいが
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 05:18:43.44ID:iek56hAO
紫電や雷電は当時の回想でとにかく事故が多いと聞く。
紫電の場合、特に主脚周りの事故(地上滑走時に回される重大事故)が多く、
343空戦闘301の1/1時点の保有機紫電12機紫電改1機が補充を受けながらの事故損失で
1月中に紫電15機、紫電改3機
2月中に紫電10機、紫電改2機
210空でも訓練中の事故損失は
1月中に13機、2月5機、3月10機、4月16機
こうしてみると紫電の生産機約1,000機がなぜまともな戦果を挙げられなかったか一目瞭然
0085名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 05:42:33.05ID:4O5/JkKY
試験した米軍パイロットにterrible fighter(おっかない戦闘機)とか言われてしまった紫電、どんだけピーキーなんだよ
しかし、先にもっとピーキーな雷電に乗った事がある日本の搭乗員には大したことがなかったと、世傑に書いてあった
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 05:54:12.72ID:L1PwXkPn
>>84
未だに紫電が千機も生産された事が信じられん
どこで消えた?って感じよな
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 06:03:10.51ID:iek56hAO
一方の雷電は
雷電は302空の保有機リストがあるので(可動機、整備、修理中機)、20年6月以外は1日付け
19年4月 5   6   7   8   9   10   11   12
(3,0) (9,7) (10,4) (33,15) (22,19) (27,15) (14,31) (10,30) (21,22)
20年1月 2 3 4 5 6/30
(26,25)(31,19)(24,16)(26,23)(6,42)(45,16)
20年5月の修理機は鹿屋への派遣機(19機)含む。
6月の可動機は鹿屋、352空への派遣、譲渡機含むと推測
直近に大規模訓練などをやると可動機はがくんと下がるので可動、修理の割合は参考程度で

>>80で挙げてくれた生産数では月産30〜50機で推移、302空の保有機は19年夏以降終戦まで40〜60機弱で推移
他の航空隊への供給や戦闘損耗、自然損耗を考えると初期はともかく、後半は事故が多かったわけではなさそうだ。
もっとも302空の保有機に高座工廠が計上されているのか不明だが
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 09:08:36.44ID:IpxkEQNk
19年頃だと実戦部隊で基礎訓練してた有様なんで事故が多いのも仕方ないかも
なにしろ機体がが少なくて当時の日誌見ると九七戦と三式戦を交互に使って同じ内容の
離着陸訓練してるくらい

経験の浅いパイロットはとにかく飛ばせという事なのか基地の上空警戒は初心者が受け持ちで
九七戦の乗って高度8,500mで単機哨戒してたのが書いてあった
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 18:35:25.67ID:v398zIsn
1000機前後と言う生産機数は同じようなものなのに
銀河と紫電って存在感が全然違うよな・・・
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 18:58:13.08ID:xb6PZRyn
フィリピンで鹵獲されて試験された紫電11型は、米軍のレポートではえらく低評価だったらしいが、どう書かれていたんだろう
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 21:49:29.43ID:uHGKy/3g
飛燕はP-51とよく間違えたし紫電はグラマンとよく間違われた
機種を間違うのはよくあるが頻繁に出会う敵機と似てるのは非常に面倒なわけよ
0092名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 21:50:10.62ID:jMrp/IpQ
三菱雷電は太ったけど
中島雷電だったら鍾馗にニアピンだったろうと想像がつく
では川崎(土井)雷電ならどうなった?
アスペクト比は?
急降下限界速度は?
スプリットフラップじゃ済まなかったよね?
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 22:33:20.39ID:IpxkEQNk
川崎はki-64やらki-88みたいなトンでも戦闘機設計してるから雷電どころではないわけだが
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 23:05:56.63ID:z5VfKITq
土井さんにこれ以上負担かけるなよ
3式戦の機体にライセンスして貰ってアツタつけななさい
3式戦の方がB29イッパイ落としてるし
空戦戦果も多い

川崎は1月19日の米国の爆撃で、兵庫県明石市のエンジン工場完全に焼けちゃたから
いろいろ大変になるし
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 00:06:34.39ID:eSjp295l
土井さんなら雷電をどう造ったのかに興味があるのさ
その余裕があったかどうかではなくね
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 01:11:41.27ID:Aelgnl4a
>>96
飛燕二型改がその答えでは…。
ホ5を使わないで機種延長分を本来の飛燕に戻せば、3.5トン程度に軽くなるしね。
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 01:18:21.57ID:Aelgnl4a
解説 三式戦一型乙→一型丁 機首ホ103→ホ5で全備340kgアップ
つまり二型から機首ホ5を引いてホ103に戻すと340kgダウン。3825→3485kg。
主翼機銃はエリコン機銃に換装で70kgほど増加?
よって3.5トン強。翼面荷重的には雷電と変わらんで。
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 01:36:59.35ID:P5hGXbii
>>94-95
キ45 1937.12〜
キ45改 1940.10〜
キ48 1937.12〜
キ56 1939.08〜
キ60 1940.02〜
キ61 1940.02〜
キ64 1940.08〜
キ66 1941.09〜
キ85 1941.12〜
キ88 1943.08〜
キ89 1944.08〜
キ91 1943.05〜
キ96 1942.08〜
キ100 1944.08〜
キ102 1943.04〜
キ108 1943.04〜
キ119 1945.03〜

こんだけ仕事出来る人なんだぞ?
あと2〜3機種くらいはやれるやろ(・ω・)
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 09:33:32.38ID:5Twppg0n
>>99
でもki-61-IIで主翼を層流翼にするのを提案された時は生産が落ちるのを理由に却下したそうで
0102名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 09:55:54.66ID:aEYFmUQw
スパイトフルの二の舞にならなくて良かったな
0103名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 04:10:00.49ID:HIh+IVes
DBを主力戦闘機に使える(たくさん作れる)見込みが有ればJ2Mも液冷機になったはず
欧州大戦の前に工作機械とか輸入できてれば話が違ったかもね
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 04:14:02.34ID:HIh+IVes
本当は堀越技師の技術的な夢ではモーターカノンと機首武装に九六戦みたいな武装のなくてほっそい楕円翼にしたかったんだと思う
現実にはテーパー翼に20ミリ各1、当然アスペクト比も翼面積も雷電みたいになるんだろうが
胴体が細い雷電だ
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 12:16:09.10ID:6oeLkZdd
熱田雷電は、実は高度上がると火星1xとなら馬力も大差無かったりする。つまり空気抵抗少ないだけ熱田雷電が有利。十四試局戦改の方とも、あまり速度差は無いんじゃないか。だって過給機の設計ミスで所定の高度馬力落ち込んだって話じゃないか。
0107名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 12:48:42.24ID:Po5EKbyP
にしても、本家ドイツ軍が離昇1455-1775馬力のDB605系を使ってる時代に、601相当の熱田を使うってのも
0108名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:03:31.69ID:6oeLkZdd
そりゃ惨めだが、比較対象は史実の雷電であって。それで良くなったかで言うとまぁ良くなっただろうよ。それにマリアナの時に一定数確保出来てる状況やろし。三菱に熱田作れるかというと簡単ではないが。ドイツに金払って、愛知からライセンス生産という形になるのかな。
DB601でもマッキのフォルゴーレはかなり高評価だから問題なくね?
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:21:25.99ID:Rk9hAJaA
>>104
それにしたって堀越の回想にある「マーリンがあれば1200馬力で要求満たせる!」ってのはちょっとドリーミーだと思うの
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:28:26.73ID:Po5EKbyP
>>108
MC.202って連合軍側によると、P-40B/CやEはまだしも、P-40Nには負けるって評価だぜ
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:38:57.95ID:6oeLkZdd
>>110
Nはどっかで見たけどすげぇ緊急出力出せるからな?
別に短時間限定だがNに遅れを取ったぐらいで雑魚どころかフォルゴーレは連合軍機全般と互角にやりあえたってのがイタリア側の評価
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:41:03.72ID:6oeLkZdd
堀越の設計ならフォルゴーレよりも軽量な戦闘機になっただろうな
一層、DB601でも陳腐化した戦闘機とは思わん
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:42:42.10ID:6oeLkZdd
フォルゴーレ=稲妻ってのもなんか面白いな。
熱田搭載したスマートな雷電を見てみたかった。
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:48:35.34ID:Po5EKbyP
軽くて運動性が良い代わりに機体強度が劣る飛燕になりそうだが
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 13:50:21.55ID:1Shnx1o3
堀越はそんなに良い設計師だったのかな
零戦も大量生産向きではなかったし
雷電に至っては
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 14:58:51.45ID:b9iVHrij
軽く作ることに掛けては当代一でしょ
メタボメタボと叩かれる52丙で、漸く一式戦U型と同じ重さだぞ
まぁ堀越以外の手も入っちゃいるが

一式戦でも世界的に見れば異常な軽さなのに
0117名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 16:11:37.38ID:2Yb6YH1/
>>115
計画時は艦上機として300機も作れば十分だった零戦に大量生産向きではないって当たり前なんだが
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 17:06:52.56ID:1Shnx1o3
まぁ、そもそも海軍の要求が欲張りすぎか
0119名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 17:39:54.17ID:QohtHGxh
>>118
技術的には欲張り過ぎだけど、戦力的に考えた場合は、
アメリカに勝とうと思ったらコレくらいの性能は欲しい
ってラインでしかないのよね

過大な要求で知られる烈風ですら、
アメリカ新型機群と戦うことを前提に考えた場合は
ごく控え目な要求でしかない・・・
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 17:44:12.10ID:6oeLkZdd
>>116
過去の雷電スレでも聞いたが、納得の行く答えが出ないまま流れてしまった話題なんだが

十四試局戦改及び雷電一一型は3.2トンちょいしかない
メッサーGと大差無かったりする、軽量戦闘機なんだ。
二一型で何があった?
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 17:44:31.20ID:Po5EKbyP
「零式艦上戦闘機に劣らない空戦性能を確保すること」の一文がなければ、低翼面荷重にこだわらずもっと小型化できたものを
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 17:46:29.97ID:6oeLkZdd
堀越の設計は軽い、これは紛れも無い事実だ。
特に雷電一一型と烈風、軽過ぎる。(しかし主翼折り畳み部の強度が不足してはいたそうだが)
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 17:50:26.03ID:Po5EKbyP
>>120
世傑のスペック表だと、
J2M1/J2M2/J2M3で、自重2191kg/2527kg/2574kg、全備重量3000kg/3300kg/3435kgとあるが
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 18:03:02.33ID:6xiB0+iz
雷電はアホほど軽いよ
強制冷却ファンをくっ付けて
水メタ金星より200kg近く重くなった火星を積んどいて
自重はキ100と変わらない

堀越にはつくづく誉で15試局戦を作らせたかった
キ84より速くて紫電改より回り、何より軽いから高く飛べる
そんな戦闘機を作れる器だったのに
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 18:08:19.88ID:CbRGAjoj
雷電が軽すぎるなら同じ翼面積翼面荷重のki-61はなぜ重過ぎる言われるのか
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 20:24:04.95ID:WX4fU87W
>>104
堀越さんは
適切なテーパー翼に捩り下げを組み合わせる事で楕円翼に遜色ない性能を発揮できると
どっかに書いてたはず
>>126
ヒント:馬力荷重
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 20:28:09.72ID:6oeLkZdd
そういや一式戦三型のテスパイが、「機体が軽くなった様に感じた」って書いてたなぁ
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 21:51:03.28ID:6xiB0+iz
例えばキ61にDB603を乗っけたら
軽快に回ったんじゃないかね
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 00:10:25.65ID:fGN9qCsp
エンジンが回るのか、旋回が周るのか
0132名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 09:41:18.01ID:sZBMRYqZ
飛行機の場合は推進力が増えるのは揚力が増えるのと同義なので軽くなったように感じるのは正しい
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 16:45:39.09ID:ntnSMtpf
液冷エンジンの雷電になってれば、武装は20mm×3(モーターカノンに同調機関砲)なのか20mm×5(主翼に2門追加)なのか、はたまた欲張って20mm×7(機首×3に主翼×4)なのか(やりすぎ感漂いすぎるが)
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 17:38:44.86ID:2fCXZAUi
海軍は零戦52丙の20mm×2、13mm×3で火力においてF6Fと対等と考えていたので
対爆撃機なら20mm×5欲しかったろうな
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 19:36:07.28ID:o+0wzx66
エリコンのFFは陸攻の旋回機銃にする都合で選ばれたんだろうな
戦闘機の武装とするならFFLが一番いい
7.7ミリと弾道同じだから、射撃訓練に20ミリ使えなくても問題なし
FFの不評も射撃訓練できなかったのが背景だと思う
紫電や雷電の装備部隊が現れる頃には流石に20ミリで訓練できてのだろうかね?
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 19:56:39.23ID:2fCXZAUi
日本では末期まで20mmを訓練で撃った話は皆無
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 20:52:29.37ID:eJqdevmM
えつそれじゃ雷電二一型、紫電二一型の搭乗員はどうやって訓練するの!?
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:03:54.85ID:sZBMRYqZ
ガンカメラはあるけど英軍は口でdakadakadakaと言ってたらしい()
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:05:13.48ID:2fCXZAUi
それは当然、96艦戦や零戦の7.7mmで射撃訓練してたんだよ
開戦以降に実戦に出た海軍戦闘機搭乗員で零戦に乗ったことない人は基本いないでしょ
0140名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:06:27.26ID:2fCXZAUi
アメリカは基本12.7mmだけど
ドイツなんかも20mmの訓練はどうしてたんだろうな
0141名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:07:01.98ID:sZBMRYqZ
ちなみに見越し射撃の天才のバーリングは砂の上に計算式を書いてイメージトレーニングして
カメラでも捕らえられないスーパーショットを連発してたとか・・・
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:08:26.06ID:n/3mhneP
源田の剣
を読むと敵側は偏差角あっても、肉迫しなくても、結構簡単に命中弾を得てる印象なんだよな
外翼銃砲はGをかけると主翼のたわみで照準が狂うというけど、それ以前に勝負をつけてる感じ
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:19:57.33ID:sZBMRYqZ
>>142
ジャイロ補正照準器を装備してれば敵機に機首を向けようとした時に起きる自機の偏向が
敵機を追跡しながら分かるんでベテランでもできる人は少ない照準補正が可能だった

つまり相手の進路予想が当たってれば狙った辺りに弾が飛ぶから命中する可能性が高くなる
ようするに操縦が多少下手糞でも命中する可能性は上がるわけ
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:22:53.11ID:2fCXZAUi
それだけ12.7mmの低伸性が優れていたんだろうな
加えて多銃による散布界の広さか。
零戦でも機首13mmの乙に乗り換えたら狙ったところに弾が当たるようになったと証言あるし
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:23:46.40ID:eJqdevmM
>>139
結局は7.7ミリで訓練していたということか
やはりFFL(二号銃)や三式十三粍の評判がいいわけだな
7.7ミリと弾道似てるから
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 21:32:06.42ID:DQy3iNIp
銃になんのために打ち上げ角つけてると思ってるんだろう
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 22:10:46.75ID:n/3mhneP
>>143
20/7/5伊江島から来たP51Dは射角55度、5秒間の射撃で紫電改を撃墜してる
さすがに照準器の外のだからジャイロ補正も意味ない
0148名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 22:38:23.44ID:u3A9h32U
ジャイロは飛行機がどんな向きになっていようが
相手とのリード量の補正もあるが
弾丸降下量も自動敵に計算されるので

わりとどんな銃でも問題無い
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 22:58:29.27ID:sZBMRYqZ
>>147
>>148
どっちも勘違いしてるけどジャイロ補正照準器だと自機の偏向が分かるので照準器に
敵機が入ってない状態でも補正量が分かる
端から敵機に対するリードなんて表示されないからそれはパイロットが勘でやる

もちろん大戦当時はレーダー測距機能なんて無いから距離も弾の降下量も分からない
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 23:19:29.59ID:u3A9h32U
http://www.429sqn.ca/acmgs.htm

降下量の計算はこの辺とか何処でも書いてあるよ

Mark IIL とかはこの降下量の計算を応用して
ロケット弾用の射撃モードが使える

ロケット用に大きな降下にも切り替え対応できる。
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 23:28:51.17ID:sZBMRYqZ
>>150
目標のウイングスパンを設定すればレティクルと見比べて距離の推測ができるだけで
距離の測定をしてるわけじゃないのよ
一定距離での落下量が分かるだけね
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 23:32:59.17ID:u3A9h32U
地上攻撃モードもあるので
距離測定はウィングスパン以外もある
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 23:35:57.78ID:sZBMRYqZ
>>152
距離設定ができるから任意の距離を設定するだけよ
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 23:56:55.55ID:n/3mhneP
>>149
>自機の偏向が分かるので照準器に
敵機が入ってない状態でも補正量が分かる
自機の、何に対する偏向が分かるの?
敵機が入ってない状態で、何に対する補正量が分かるの?
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 23:59:16.52ID:sZBMRYqZ
>>154
敵機に機首を向けようとした時に全然違う方向に機首を振るのでその補正が分かるのよ
そもそも飛行機は機首の向いてる方向に飛んでないしね
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 02:19:14.41ID:TzRu5E0l
日本の20mm弾ってやたら高価だったらしいが、もしかして薬莢も真鍮の棒からの削り出しとかなのか?
アメリカでは口紅の金属ケース作るメーカーが臨時転業してやってるのに
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 03:28:47.44ID:VedjuBYS
J2M1を採用 ペラ大型化 延長軸廃止で開発継続
零戦32型 金星
99艦爆22型 キ71 艦上機化
火星を基本とした戦闘爆撃機を新規開発
0159名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 08:35:29.91ID:zPQiEiCr
>>158
アドバースヨーとかPファクタといった飛行機独特の挙動で進行方向と機首方位がズレる
だから的確に補正しないと狙った処に弾を送れないわけ

ジャイロ補正が付いてるとレティクルのズレを見ればその機体の偏向を補正をする目安が
分かるので大きな見越し角で照準器に敵機が入ってない状態でも射撃の精度が上がるわけ
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 10:18:57.39ID:rDSMVwqD
>>149では「補正量が分かる」
だたのに
>>159では「補正をする目安が分かる」
に変わってるけどどっちが正しいの?
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 10:36:00.72ID:RUFI0i/+
"レティクルを目安にして横滑りの補正量が分かる"だろ
日本語が不自由な奴しか居ないのかよw
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 14:15:53.71ID:AbE/vRjP
補正量ってのを現代のHUDに表示されるターゲットボックスみたいに精密なもんだと思ってるならそれは違う
見当もつかねえのか、ってばそれも違う それ以前の「全て勘で」よりかなり正確

それだけのハナシ
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 15:06:28.56ID:wPT6h4on
測距はスパンを設定後
パイロットが距離ダイヤルを回して、レティクルとスパンがピッタリ一致するまで調整
単純な光学測距

距離ダイヤルを元にジャイロ用レティクルの偏差位置を自機角度等と共に調整
距離ダイヤル分、弾の降下量分中心線を下げる
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:23.50ID:RUFI0i/+
見越し量設定を見れば分かるけど爆撃機みたいに動きの単調な相手を定点旋回で2秒ほど
追尾してないと設定作業もできない

戦闘機同士の格闘や敵機が照準器に入らないような大きい見越し角では役に立たないシロモノ
0166名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:22.03ID:zPQiEiCr
偏向補正は上手いパイロットは自然にやってる事で下手なパイロットでも同等の操作ができる
という利点はあるよ

古いGスーツも個人差の大きい耐G耐性を1〜2G底上げできるって事でチャンと意味がある
これもベテランは力んで耐えるのが普通だったのをコツが分からないパイロットの底上げ
もしくは力まなくても大丈夫な時間延長で操縦操作に支障が出ない利点がある
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 17:56:03.02ID:f0Tz7E0c
>>162
これ打つ方は双発機だけど
何を想定した絵なんだろ?

ミティアかモスキートか・・・
ホワールウィンドやボーファイターじゃないよなぁ
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 18:56:38.17ID:zPQiEiCr
>>163
英軍が鹵獲したドイツのジャイロ照準器を連合軍の物と比較した時はドイツのが精度が上で
ずっと遠距離の1,000〜1,500mでも有効だったらしい

勘よりずっと正確かと言えばパーリングみたいに天才の勘には遥かに及ばないとしか・・・
0169名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 22:45:50.93ID:wPT6h4on
ジャイロレティクルは上の公式トレーニング動画で言われてる通り
ただ真っ直ぐ分飛ぶ分には、固定レティクルと全く同じ位置に来るのであまり効果はない

戦闘機相手にどう使うかはこの人が、IL2シュミレターでわりと分かりやすくチュートリアルを作ってくれてる。

この時間位から距離ダイヤルをちょいちょい弄りながら照準調整してる。
https://youtu.be/ea2IB48lOuo?t=723

偏差量を見れば分かるが真っ直ぐ飛んでいない限り、中央の固定レティクルは目安にもならない。
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:09:18.96ID:RUFI0i/+
IL2は見た目はリアルだけどフライトモデル糞で挙動は設定で全然変わる
シムをやった奴なら分かるけど動画のNPC機なんか固定レティクルで余裕で狙えるぞ
0171名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:15:38.50ID:rboaUeW3
確かに、前から思ってたけど零戦とかサッチウィーブくらいの機動でも当てれなくなるからな

達人レベルのガ島時代でも
やっぱ真っ直ぐ飛んでもいないと当てれなかったのだろうか?
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:24:14.27ID:hj0VcMGB
だったら坂井三郎はサザーランドを撃墜できなかったろうな
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:38:39.71ID:RUFI0i/+
サッチウィーブは二機でシザースをやってるだけ
シザースをやればわかるが相手がリード射撃の射線に入る直前に反転するから
射撃の機会が凄く短い交差時を狙うしかなくなるので十分当て難い

不慣れな奴は撃ち続ければいつか落とせると思っていつまでも付き合うから
もう一機に撃たれる
慣れた奴なら敵機がシザースに入ったらハイヨーヨーで相手だけエネルギーを
捨てさせて反転前に銃弾を叩き込めるけどな
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:55:42.57ID:rboaUeW3
その理屈だと逆のパターンもできるはずで
零戦が同じような機動で有利に戦った例とかあるのだろうか?
0175名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 23:57:00.65ID:zPQiEiCr
現実はフライトシムと違ってちょっと目を離すと目の前の敵機がどこに行ったか分からなくなるので
よほどのベテランか天才じゃないと闇雲に目の前の敵機を追い回すのが普通なんだけどね
0176名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:01:07.06ID:37NKyUnk
>>174
逆は有名な話だろ
零戦が小回りが効くI-15に手こずって上昇離脱に見せかけて吊り上げた所を始末してた

ロールが早けりゃシザースするし上昇力が優秀なら吊り上げる
機体の特性に合った戦法を使うのは当たり前の話
0177名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:13:56.37ID:5L69vs9y
生き残った人は、こっちが狙っている時は敵もこっちを狙っているとよく言ってる
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:15:18.87ID:EkS+U7Lk
シザースを繰り返してたらどんどん速度が落ちるし零戦は低速だとむしろロールが早い
普通に一緒にシザースしてたら勝てると思うんじゃないかね
0179名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:16:48.34ID:dtEKfDlK
「源田の剣」でも、F6F にせよ F4U にせよ、
機数にまさる紫電改隊が高度優位で奇襲をかけたにもかかわらず、
第一撃があまり当たっておらず被弾数機、そのあと乱戦になるも交叉機動で防禦反撃され、
結局トータルでは紫電改の損失数が多いということが繰り返し目に付く。

かなり当たる第一撃でこれだからなぁ。
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:25:54.97ID:61o+WT0X
WW2最後の空戦となった、47戦隊の疾風とP-38の場合も、日本側が奇襲をかけたのに初撃で失敗、
お互いに自分たちの方が勝ったと主張していたが、実際は日本側の負け越しだったし
0181名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:26:38.81ID:5L69vs9y
米軍は低位に囮を置いて、食いつかせて別部隊で上から被せる戦術をよく取るらしい

315 名無し三等兵 sage 2020/03/03(火) 20:51:51.57 ID:Ijez7JDq
『遥かなる蒼穹の戦記』 891円
雷電パイロット工藤稔上飛曹の証言が掲載
(赤松中尉の二番機)

これに書いてあった 
0182名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:27:07.84ID:XMedpYQ3
パイロットの練度の半分は射撃やねぇ
つまりジャイロ照準器ある時点で練度5割近くハンデを負ってる
ドイツの15.1mmやソ連の14.5mmといった900m/s代の実包使っていたら着弾までの時間減らせて良かったのかな
0183名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:30:17.09ID:XMedpYQ3
>>180
射撃当てさえすれば紫電改や疾風の勝ちだったんだよな
ホ5とか99式とかは連合軍の20mmFFS弾(イスパノも使う弾)に比べて低伸性が劣ってるし
初速950m/s欲しかった
さすれば射撃練度のカバーになって実質的に練度上がった状態と等しくなる
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:30:59.84ID:37NKyUnk
>>179
上から攻撃しようが奇襲じゃなければそうそう当たるもんでもない
末期は集団機動戦になって戦闘機100機が戦っても落ちるのは数機なんてのが多かった
0185名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:34:21.24ID:5L69vs9y
奇襲をかけたつもりが罠だったということもあるでしょう

あと、冷戦乗りも紫電改乗りも雷電の感想はカッコ悪い
マグロに羽が生えたようだと言うけど、雷マークの雷電は結構カッコいいのに
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:37:28.42ID:XMedpYQ3
ドイツのMG151/15の初速は弾にもよるが1030m/sで戦後のAPDS並みに高い。
これなら当て易くなるだろう
14.5mm弾より更に威力あるので米軍機の装甲も貫徹出来るし
0187名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:39:24.33ID:BbmYTTUU
シャーク・ティースが世界一似合う機体がP-40なら、稲妻マークが世界一似合う機体は雷電かな
あの太い胴体は稲妻マーク以外にも特別なマークを描くキャンバスとして実に向いている
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:40:42.93ID:XMedpYQ3
>>185
そうだとしたらしゃーないが奇襲かけといて全部外すのはダセーだろ。当人らのせいではなく機材のせいだけどな。
奇襲で確実に始末して貰いたいね。
良い照準器と良い機銃が有れば待ち構える日本側のスコアが爆増してたかもしれん。
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:43:57.09ID:EkS+U7Lk
>>182
ベテランの話だと操縦がいくら上手くても弾を当てられないパイロットは駄目
だから死角に潜り込んで外れようのないほど近くから撃つのが王道だったわけで
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:49:49.91ID:XMedpYQ3
>>185
ファンの人には申し訳無いがナメクジみたいで嫌い

疾風が適度にマッチョかつスマートで一番カッコいい
紫電改はみんなが言うフィレットのデカさは気にならないむしろかっこいいと思うが顔がダメ
F6Fもだけど気化器インテークとオイルクーラーの配置で損してる
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:50:15.40ID:xcGc55ZB
>>180
その8月14日の豊後水道の空戦は「日本陸軍」最後の空戦だぞ
正真正銘WW2最後の空戦は8月15日10時頃に起きた、
302空の零戦8機・雷電4機の混成部隊とF6Fの
関東平野上空の空戦で
零戦が2機、雷電が2機、F6Fが4機失われた
ちなみに、この時の302空の搭乗員は
降伏の事を知った上で出撃していた
0192名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:57:37.96ID:dtEKfDlK
8月15日は
米軍側が日本の降伏の報告を受けわざわざ
攻撃第二波を取りやめてくれた後の話だからなぁ

単なる卑怯な腐れ外道者の話
0193名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 01:01:18.84ID:XMedpYQ3
>>191
そもそも何しに来やがったコイツら?>8月15日10時頃
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 01:10:23.84ID:xcGc55ZB
なんか豊後水道での空戦ばかりが話題になるけど
性能でも錬度でも何もかも劣る零戦・雷電で
五分に持ち込んだ302空はもっと知られて良いと思う

あと、太平洋戦争って零戦で始まって零戦で終わった形なのよね
最初から最後まで大して出力の上がってない零戦を引っ張らざるを得なかった所に
日本の限界があったと思う
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 01:16:24.82ID:XMedpYQ3
>>194
地味に五分五分って快挙じゃねぇのかコレ?
しかも紫電改より劣る零戦&雷電で…
0197名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 01:21:29.60ID:Fhn5N0K2
アメリカ版wikiのJ2Mの項にも載ってるくらい
そこそこ有名な戦いではある
0199名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 01:25:45.71ID:XMedpYQ3
まぁ、第47戦隊は7月に離陸直後にP-47に被られて戦隊壊滅してるから…
本領発揮とは行かなかったんだろうな
最後っ屁の武勲は海軍に持って行かれたな。
陸軍は本分の陸戦で最後に占守島で善戦したけどね。
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 01:29:42.17ID:XMedpYQ3
まぁ末期零戦は剛性上がってるからな
リプロの22型も外板を分厚いものに変えたお陰で機動性上がってるらしい
通称スーパーゼロ
0201名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:02:22.12ID:EkS+U7Lk
雷電で高度10,000mでIAS160kt出たんだなTAS510km/hくらいにもなるんだが
それだけ出ててエンジン全開でアップアップ状態でないと高度維持できないとか・・・

零戦や隼が高高度性能良かったのが翼面荷重のおかげだとよく分かる話だた
0202名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:17:49.61ID:h3eh7aXf
>>200
そのスーパーゼロはプレーンオブフェイムの52型に全くついていけない運動性らしいけど
0203名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:25:34.33ID:XMedpYQ3
9千以上じゃF6Fが翼面荷重184kg/m^2あっても流石に零戦周り負けるけどな
二段式にした栄のハ315エンジンなるものが企画されていたようで、低翼面荷重と高空エンジンが組み合わされば最高の高高度戦闘機が出来上がるな
0204名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:27:43.24ID:XMedpYQ3
>>202
そうなのか?それは初耳だなぁ
まぁでも、52型はロールレートがまともになってるからな
0205名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:31:03.06ID:XMedpYQ3
宙返り→22型
それ以外の機動→52型って感じやろね

リプロの22型はエンジンもR1830(1200馬力)に換装してるからパワーもちょっと高い
全力出せる機会がそもそも限られるんであまり意味無いけど…
0206名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:36:31.10ID:XMedpYQ3
200ノット以上または9千以上で周り負ける

200ノット以上の領域はリプロ22型みたいに剛性上げれば解決
高空ではまず過給機

これで低空高空低速高速いかなる時に於いても周り負けない ってこれ限り無く22型スーパーゼロじゃねぇか!
(いやこのR1830はF4Fの二段式のとは違うタイプだろうけどな)
0207名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:37:22.63ID:xcGc55ZB
>>203
全開高度8000mと聞くとロマンに胸踊るが
フルカン二段過給と言う段階でロマンを突破して絶望しかない

なぜ戦時にそんな身の丈に合わない仕様で作ろうと思ったのか
0208名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 02:50:42.78ID:XMedpYQ3
>>207
思うんだがハ43とか全く新規のエンジンを上手く回る様にするのと、既存の栄に補機類をペッてやるのじゃ後者の方がまだ出来たんじゃねぇかなって思う
実際はそのハ43にまた排気タービンとか、誉にフルカンや二段三速とかやるつもりだったわけだからアレなんだけど…
0209名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 03:00:21.69ID:h3eh7aXf
栄31型が成功してたら最強の零戦ができたと思うんだ
0210名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 03:04:03.33ID:XMedpYQ3
碇先生の本だったか、誉エンジンの軸受けの開発者で、散々改良加えた後で軸受けが壊れたで担当者はすげぇ疑われて遺憾だったらしい
んで他部位の剛性不足で撓んだ軸がガリガリ削ってたのが原因って判明した話というオチとか見ると、どっかが壊れてもその部品が悪いとは限らないんだよな 

撓んだ他の部品に破壊された可能性まで考える→キリが無くねる
エンジンの設計難しすぎる
二千馬力の回転に耐えるエンジン作るよりかはまだ二段二速とかフルカンやった方がマシじゃねって気がしてきたぐらい
0211名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 04:46:43.96ID:PijhMbP5
>>179
戦闘407の本田稔さんは6月2日の対コルセア戦(空母シャング
リラ)を
三四三空で体験した唯一の典型的優位戦だったと言ってる
(本田さんが全ての戦闘に出たわけではないけど)
この時紫電改21機対コルセア16機の戦いで撃墜報告18機(隊誌。防衛省戦史公刊で13機撃墜)未帰還2機
実際のコルセア損失4機、要修理2機
やはり最初の一撃でイマイチ成功してないっぽい
約半数が経験不足のパイロットなのもあるけど
先頭で引っ張る指揮官が本田さんほど百戦錬磨ではないのが大きいのかも
兵学校出の指揮官は大事にされてて凄腕のパイロットを護衛役に着けたりしたから余計戦闘力が落ちる傾向
0212名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 04:57:56.99ID:XMedpYQ3
なんだ普通に勝ってるのもあるじゃん
源剣でミソが付いたけどそれでもやっぱり十分強かった方でFA?
0213名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 05:22:27.35ID:37NKyUnk
>>206
またデタラメ書いてるじゃねぇか
米軍のテストだと零戦とF6Fの旋回は9,000mで逆転するが
200kt以上で逆転するのはロールだけ

ロールも零戦に急降下でもさせないと逆転できないし
0214名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 08:26:00.43ID:SOR+Ya5l
空中戦で一番重要なのは早期警戒が出来るかどうかだよな
シンガポールのバッファローはほぼ負け続けていたが全期間中に有利位置から戦えたのは1942年の1月18日のみ
この日ニニ航戦の零戦を1機の損失で2機撃墜している
本土防空戦とは真逆で開戦初期のフィリピンやシンガポールでは奇襲と数の優勢で押しつぶしている
0215名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 09:22:16.49ID:PijhMbP5
https://i.redd.it/mwz74m56heq31.jpg
こんななっても帰ってくるんだぞFG-1Dコルセア
しかも胴体着陸じゃなく脚出して着陸
6月22日奄美大島付近で三四三空紫電改に撃たれたVMF-113アルソン・C・フレーザー機
落下タンクが落ちない状態で空戦
0216名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 09:50:02.93ID:xcGc55ZB
>>215
このアルソンさん、その後どんな人生を歩んだのか知らんが
ちゃんと生きて戦後を暮らしたなら
孫や子にこの写真を見せてすっげー自慢とかしてたんだろうな
0217名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 10:02:41.07ID:TqoUqMyQ
>>215
火災起きなきゃ米軍機なかなか落ちねぇもんな…
陸軍のホ5は炸薬のうち大半が焼夷剤で着弾したらアチアチに燃えて火災起こす
ベトナム戦争でもアルミ装甲の米軍装甲兵員輸送車が焼夷徹甲弾で黒く燃えて、修理を請け負った国内の業者が「アルミはアカンな・・・」って思ったらしい
0218名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 10:24:56.61ID:EkS+U7Lk
これは・・・
撃墜に誤認しても責めてはいけませんな
0219名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 10:25:49.44ID:uQY1n3Ag
302空は有名は有名でしょ
8/15日の空戦のあと厚木航空隊事件を起こす
こいつらのせいで終戦が変に伸びた
0220名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 11:01:19.13ID:EkS+U7Lk
俺たちの戦いはまた終わらない
小園指令とドゴール将軍どこで差がついたのか
0221名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 11:09:50.43ID:pAUg67rd
どこに亡命政権作るんだよ、支援してくれる国が皆無なのに
0222名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 11:22:12.83ID:EkS+U7Lk
スターリンなら朝鮮半島全部占領して本土に進攻する口実ができたと喜ぶ(ry
0224名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 11:49:34.61ID:7GMfhMA9
少数対少数とはいえ、末期の連合軍戦闘機と互角にやり合ったって普通に凄いわ302空
しかも零戦っていう
0225名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 11:52:43.87ID:dtEKfDlK
さっさと降伏しなかった為に、逆にスターリンはこれを利用して
樺太・北方領土等の占領口実になったからなw
8/15までだったら大陸の支配地域やいらない戦闘損失も結構差があっただろう。
かなり国賊
0226名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 11:58:42.58ID:7GMfhMA9
コイツらが反乱したのってよほど活躍に自信があったのか?
それよりもこれだけ増長するほど武勲立ててたのかも
戦中の302空キルレシオが気になる
0227名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:07:19.66ID:6qLKYLgF
首相官邸占拠して停戦派を粛清して阿南をトップに据えて戦争継続するつもりだった陸軍将校らに比べりゃビラ撒いただけの海軍302空なんて可愛いもんだ

実際に決起で攻撃してるからな陸軍は
0228名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:54.35ID:tmKo9BTD
>>181
沖縄戦だと特攻対策で低中高の三段でファイタースイープさせて
どれかが日本機と交戦したら別高度の編隊が応援に来てたから
無線で応援呼ばれたのをそう感じたんじゃなかろうか
0229名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:33:20.61ID:tmKo9BTD
>>202
ちょっと眉唾だな
POFの零戦はオリジナル度が高いから栄の出力を8割以下に制限されてるから全力機動できない
再生産22型は補強で翼面荷重がかなり高くなって低速での運動性が落ちたんだろうか
0230名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:39:30.84ID:tmKo9BTD
>>215
343空の初陣でも増槽落ちないのにそのまま空戦して紫電改を撃破までしたF6Fがいたけどすごいよな
機体性能が明らかに落ちて撃墜される危険が高まってるのに引き返さない
日本機をナメプしてたのかそれだけスコアあげたかったのか
0231名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:40:42.91ID:EkS+U7Lk
ロシアンゼロは所属アビエーターが他の大戦機と乗り比べて機動性が良いと口を揃えてるね
特に上昇力とロール性能は圧倒してるそうだ
速度が高くなるとエルロンが重くなるのもオリジナルと共通
0232名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:41:18.71ID:tmKo9BTD
>>225
戦闘行動の完全停止が何日か調べてみればさっさと降伏しようが関係ないとわかるぞ
無知は罪
0233名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:47:48.70ID:xcGc55ZB
>>230
皆が必死に戦ってるのに
「あ、自分増槽落ちないんで定時ッス。あとよろっ~」
とは行かなかったんじゃないかな・・・
マクガイアが増槽を落とさなかった理由は判然としないけど
こっちも落ちなかったのかも
0234名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 12:55:00.51ID:h3eh7aXf
>>229
エンジンが150kg位重くなって出力が200馬力位上がってるだけなんだから劣っててもさほど不思議じゃないと思うけど
0235名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 13:19:16.40ID:dtEKfDlK
本土空襲時は基本、あくまで爆撃任務中の自己防衛だから
増槽と爆弾すら捨てない状況も多い

増槽は特に捨てると帰れなくなる範囲である事も多い

爆弾捨てさせたら十分任務こなしてる
0236名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:59.06ID:EkS+U7Lk
ジェームズジャバラみたいに故障でタンクが落ちなくても運が良ければ助かってエースになれる
空で運が良くても地上では運が悪くてポックリ死んだりするが・・・
0237名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 21:12:54.75ID:xcGc55ZB
マリオン=カールの死に方ほど悲しいものは無い
母国の未来のために命を掛けて戦って
その母国に訪れた未来の申し子に殺されるとか
0238名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 21:48:19.14ID:bU968KlL
そうなんだよな、結局爆弾と増槽抱えて防戦してるだけだから
必然的にダイブアンドズームくらいしかできない
0239名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 22:34:34.21ID:xcGc55ZB
同日のもっと早い時間帯で起きた252空vs第37任務部隊の空戦では、
F6Fより遥かに航続力が短いシーファイアが
自身の1/3以下の零戦相手に増槽を投棄して戦ってるのに
自らの倍の機数に襲われたF6Fが爆弾も増槽も投棄せずに空戦やってるとは思えんな

あ、ちなみに252空の方は当たり前だけど惨敗してる
0240名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 22:47:14.23ID:tmKo9BTD
シーファイアと252空は引き分けてなかったか
0241名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 23:59:04.29ID:pSEs0oFK
ポツダム宣言受諾通告後に来襲した176機の米軍機

昭和20年7月26日、アメリカ、イギリス、中華民国の首脳が日本に向け、降伏を呼びかける

「ポツダム宣言」を発した。日本政府は、日ソ不可侵条約を結ぶソ連の仲介による和平に

一縷の望みを託し、またポツダム宣言が日本の国体、すなわち天皇を中心とする国家体制の

維持について不確定な内容であったため、いったんは黙殺を決めた。

ところが、B-29が8月6日広島に、8月9日長崎に原子爆弾を投下、9日にはソ連が日ソ不可侵条約を

一方的に破棄して対日戦に加わり、ポツダム宣言にも名をつらねる事態になると、もはや日本には、

本土に敵大兵力を迎えての本土決戦か、ポツダム宣言を受諾して降伏するか、いずれかの道しか

残されていなかった。

日本政府は8月9日の御前会議で、「国体の護持」を条件にポツダム宣言の受諾を決定、

10日、中立国スイス、スウェーデン経由で連合国に伝えられた。
0242名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 00:01:12.31ID:pkrj0+gi
8月14日、日本政府は改めて御前会議を開き、ここで天皇自らの意思でポツダム宣言受諾が

決定され、終戦の詔書が発せられた。

そして8月15日正午、天皇が国民にラジオを通じて終戦を告げた。「玉音放送」である。

日本がポツダム宣言を受諾したことは連合軍にも伝わっている。だが、玉音放送に先立つ

8月15日午前5時30分、敵艦上機176機が、二波に分かれ、ダメ押しをするかのように

関東上空に来襲、日本側の航空基地を爆撃した。霧の濃い早朝だった。
0243名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 09:09:01.01ID:7QwuCuiv
タングミーア基地No.145スコードロンの整備員だったエリック・マースデン氏の言によると、
1940年にスピットファイアだけだったら敗けていたろう、
燃料再補給と再給弾の「ターンアラウンド」時間が、スピットファイアは26分もかかるが、
ハリケーンはたった9分で済んだ。
https://twitter.com/Mossie633/status/1264539638628114434
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0244名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 10:43:04.22ID:pkrj0+gi
「千葉県の茂原基地を発進した日高盛康少佐率いる第二五二海軍航空隊(二五二空)戦闘三〇四飛行隊の零戦15機、

神奈川県の厚木基地を発進した森岡寛(ゆたか)大尉率いる第三〇二海軍航空隊(三〇二空)の零戦8機、

局地戦闘機雷電(らいでん)4機がこれを迎え撃ち、三〇二空がグラマンF6Fヘルキャット戦闘機を4機、

戦闘三〇四飛行隊が英海軍のスーパーマリン・シーファイア(スピットファイアの艦上機型)戦闘機1機、

グラマンTBFアベンジャー雷撃機1機、フェアリー・ファイアフライ複座戦闘機1機を撃墜した。

この空戦で三〇二空は零戦1機、雷電2機を失い、搭乗員3名が戦死、戦闘三〇四飛行隊は零戦7機を失い、

5名が戦死している」
0245名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 10:49:47.75ID:pkrj0+gi
「8月14日の晩、太平洋を北上してきた敵機動部隊の接近の情報がもたらされ、

邀撃(ようげき)態勢をとることを命じられました。

それと同時に、明日15日正午、天皇陛下の重要放送があるから必ず聴くように、

と言われましたが、出撃準備しながらですから、まさかそれが終戦を告げるもの

だとは思わなかったですね」

と、この日、戦闘三〇四飛行隊零戦隊を指揮した飛行隊長・日高盛康少佐

(故人・1917年−2010年)は、筆者のインタビューに答えている。
0246名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 10:56:52.99ID:pkrj0+gi
午前3時半、総員起床。ほどなく、索敵機による敵機発見の報告が入る。

これは、午前4時半に房総半島沖のアメリカ、イギリス両海軍の空母を発艦した第一波の103機だった。

「茂原基地を発進したのは5時半でした。高度を6000メートルにとり、編隊を組み終わったところで、

東から敵機の大群が一つにかたまって向かってくるのが見えた。

その数、100機以上。こちらは15機。編隊空戦では、先頭を飛ぶ指揮官機が敵の指揮官機をまず狙うのが

定石ですが、これだけ機数に差があると、まともに先頭を狙っても後続機にやられてしまう。それに、

正面からぶつかれば太陽がまぶしくて不利。

そう考えて、敵編隊の最後尾を狙い、太陽を背にして後上方から突っ込みました」
0247名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 11:04:07.05ID:pkrj0+gi
「零戦隊の襲撃に気づいた敵機は、すかさず反撃してきた。たちまち乱戦となり、

早稲田大学出身の本間忠彦中尉機は、アベンジャー雷撃機に命中弾を与えたところで

英海軍のシーファイア戦闘機に燃料タンクを撃ち抜かれ、炎に包まれた。

本間中尉はからくも落下傘降下するが、顔に大火傷を負った。阿部三郎中尉機も

潤滑油タンクを撃ち抜かれ、不時着。

田村薫上飛曹機はシーファイア1機を撃墜したが、自らも被弾、墜落した。」
0248名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 11:06:35.69ID:pkrj0+gi
吉田勝義飛曹長は、鹿島灘方面から侵入してくる敵機を房総半島の久留里上空、

高度5000メートルで捕捉。1機を追尾して、敵機が機首を上げて反撃しようとした瞬間、

20ミリ機銃2挺、13ミリ機銃3挺の機銃弾を撃ち込んだ。

「とたんに敵機の右主翼の3分の1と左水平尾翼が吹っ飛びました。墜落する敵機をかわして

右下方に抜けたとき、後席の敵搭乗員が脱出し、黄色い落下傘が開くのがチラッと見えた。

昭和18(1943)年、豪州本土上空で何度も戦いましたが、イギリス軍の落下傘は黄色だったんです。

敵機は、富津岬のあたりに墜ちていきました」
0249名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 12:48:34.81ID:pkrj0+gi
「厚木の三〇二空では、終戦をめぐって叛乱事件も起きていた。

正午の玉音放送が終るやいなや、徹底抗戦を主張する三〇二空司令・小園安名大佐は、

準備していた檄文を全航空部隊に向け、無線で発信させた。

次に国民向けにも抗戦を呼びかける大量のビラを用意し、8月16日から18日にかけ、

飛行機を飛ばせて、北は北海道の函館から、南は九州の福岡、長崎までの日本各地に撒く。

陸海軍のおもだった航空部隊には直接、飛行機を差し向けて、決起への参加を呼びかけた。

厚木の叛乱は、海軍の他部隊の賛同を得られなかった。

私がインタビューした限りでは、長崎県の大村基地に展開していた第三四三海軍航空隊飛行長

志賀淑雄少佐は、厚木からの使者を、「わが隊は行動をともにしない。余計なことをするな、帰れ!」

と一喝して追い返し、福知山基地にいた筑波海軍航空隊飛行長 進藤三郎少佐も、

厚木から、降伏の軍使を乗せた飛行機を撃墜しろとの要請を、味方機を撃てるか! と断った」
0250名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 12:49:41.68ID:pkrj0+gi
「だが、玉音放送は国民に終戦を告げるものではあっても、陸海軍に対する

「停戦命令」ではない。

大本営が陸海軍に、

〈停戦交渉成立ニ至ル間 敵ノ來攻ニ當リテハ止ムヲ得ザル自衛ノ為ノ戰闘行動ハ之ヲ妨ゲズ〉

(要約:停戦交渉が成立するまでの間、自衛のための戦闘は妨げない)

との条件付きで停戦の命令を出したのは、玉音放送の翌8月16日午後のことである。

8月19日、海軍軍令部は、支那方面艦隊をのぞく全部隊にいっさいの戦闘行動を

停止することを命じるが、その期限は8月22日午前零時であった。」
0251名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 13:10:21.00ID:e8WaQZQD
要するに単なる通常任務として迎撃は当日以後も続いてたわけで
厚木の反乱事件で八月十五日の空戦が起きたと勘違いした恥晒しが居ただけの話だな
0252名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 15:40:21.62ID:ZfZ+HBO3
>>243
ルフトバッフェが戦略ミスをしている以上その程度のことで勝敗が変わるわけないだろ、というのは野暮か
0254名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 15:46:31.29ID:ZfZ+HBO3
>>234
それは互いに全力運転を出した場合でしょ
POFと同様にロシア22も8割制限かけた対等な条件ならありえなくもないが
0255名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 16:39:58.40ID:X+Ap4QsW
実際の空戦なら20,000ftとかの上空だから全開運転できるかもだけど航空ショーなんか
地上から何やってるか見えるような低空飛行だから大してブーストしてないのでは

スピット担当のアビエーターはスロットル半分も開けた事無いって言ってたし
0256名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 16:56:36.57ID:0XmbEl5O
>>252
実際、ロンドンへの夜間爆撃に切り替わる直前までの基地攻撃で、英空軍はギリギリまで追い詰められていたわけで、そのことじゃないのか
0257名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 16:57:03.34ID:Ch02BOpg
再生機の評価はパイロットによって全然違うからな。復元機のパイロット曰く、
POFの機体は運動性面でかなり高評価。一般に言われるロールも軽快な上左右で大して変わらんと。
「機動についていけない」の定性的な解説が欲しいな。ロールなのか宙返りなのか。もし超低速でくるくるするだけの話をパイロットがしていたなら軽量な52型の評価有利になる。
件の剛性の話では機体剛性を語るべき高速域の話題においてそれを引っ張ってくるのは不適切ではないかな?
0258名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 17:12:33.92ID:e8WaQZQD
当時の戦闘機の空戦速度が超低速とかありえん
エアレースの軽量機でも350km/hで旋回時10G超えて失格するレベルの速度出てる

500km/hも出てたら今のタービン機と変わらん高速飛行
0259名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 17:36:31.54ID:ZfZ+HBO3
>>256
実はそのとき、追い詰められていたのはロンドン防空担当の第11戦闘機集団だけで
イギリス本土に実戦配備されていたスピットファイアやハリケーンの半数以上が他地域で暇してたっていうオチ
0260名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 18:09:05.80ID:X+Ap4QsW
ロシアンゼロは特集DVDでアビエーターが欧米機よりロールが早いと証言してるし
主翼幅の2/3を閉める長い補助翼のおかげだと紹介してたな

彗星艦爆は小さい主翼で離着陸の揚力を稼ぐために主翼幅の2/3がフラップで補助翼が
1/3しかないので戦闘機に転用された時に最低限のロールをこなせなくて不満が出た話も
0261名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 19:02:01.88ID:NwjvKtbK
フラッペロンってあの時代は無理なんかな
無理だからどうしようもなかったんだろうけど
0262名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 19:24:44.70ID:X+Ap4QsW
Bf109はフラップを下げるとエルロンが両方一定量下がる機構がついてたし
最近発見された烈風改の図面は二分割エルロンの内側がフラップ作動時に同調する機構付き
0263名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 19:31:58.10ID:X+Ap4QsW
あと彩雲もBf109と同じエルロンフラップになってたね
探せばいっぱい出てきそう
0264名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 19:41:59.24ID:pkrj0+gi
「グラマンF4Fは「マートレット」の名で4型までに四三〇機以上送られたことになるが、

ヨーロッパ戦線で使われた戦訓を取入れられることは、アメリカにとって大きな利点であった。

しかし、名にし負うドイツ空軍相手のものだから、なかなか要求は手厳しい。

「メッサーシュミットなどにくらべ、スピードが物足りない。せめて最高五五〇キロ以上ないと……」

「余剰馬力が少ないから上昇率がわるい。毎分九〇〇メートルくらい必要だ」(F4Fは約八〇〇メートル)

「火力不足だ。銃をふやすか携行弾数を増量してもらいたい」
0265名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 20:14:09.58ID:pkrj0+gi
「この軽快で高速の戦闘機、その勇敢なパイロットたちは、

すべての相手を撃破してあばれまわった。

“奴らはただのネズミではなかった。奴らは操縦桿(かん)をにぎった空の鬼だ”

と米英のパイロットは、くやしがった。

そして太平洋戦争開戦以来、零戦による大損害の報告は前線から殺到したが、

首脳たちは信じようとはしなかった。

その間、零戦は太平洋の大空を支配した。」
0266名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 20:26:42.15ID:7QwuCuiv
>>259
戦争に負ける時はそうやって負ける。
フランス空軍を見てみろ
0267名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 20:32:43.44ID:dwAmnblL
よっぽど悔しかったのは伝った
平日の昼から長文連投とは無職は暇でいい
302空も長文コピペIDの戦いも終わっていない
0269名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 20:59:31.11ID:pkrj0+gi
「米軍が、零戦を過小評価したという許しがたい過ちは、

古くさくなったブルースターF2A『バッファロ』戦闘機に大きく依存していたことで

説明できるであろう。

この飛行機は、アメリカのパイロットたちが“東洋において最も強力な戦闘機”であり

“日本の航空部隊のどれよりもはるかにすぐれた戦闘機”と誇ったものであった。

零戦と対戦する『バッフアロ』のパイロットは、文字どおり、自殺的飛行に飛びたつことになった」
0270名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:00:11.90ID:H2zbQZ16
エルロンがフラップに同調して下がる機体は揚力中心の後ろズレが大きいから機首下げが強く出る
特にファウラーとかWスロテッドとか翼弦長/翼面積増を当て込んだフラップだと強烈
迎え角が取れないと揚力が増えないし操縦桿引き続けるのも大変だから
水平尾翼の取付角度を切り替えられる機構を着けている機体も多い

ついでに言えば脚を出すだけで機首下げを起こす機体も多くて
F6FやP40の後方引込機が分かりやすいけど内外引込機も程度の差はあれ同じ傾向
引込む時は主翼前縁より後ろに納めるのに降ろした時は前縁より前に突き出すから重心が前に移動する
0271名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:16:36.84ID:ZfZ+HBO3
>>266
ドーバーの制海権を獲れない以上イギリスの勝ち確なんだが
0272名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:25:56.04ID:7QwuCuiv
>>271
イギリス本土の防空体制なんてどうだろうが勝敗に関係なし、と。
0273名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:29:14.66ID:X+Ap4QsW
>>270
Bf109や彩雲は前縁スラットとセットになってるからそういうのは釈迦に説法って話じゃないかね
0274名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:42:54.61ID:Ch02BOpg
>>272
逆に大半の航空隊が健在なのに降伏とか国民にどう説明付けるんだよ…。
0275名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:55:51.35ID:ZfZ+HBO3
>>272
ifの話ならそうだし、史実でのバトルオブブリテンでも
期間中イギリス空軍は常にドイツ空軍よりも戦闘機パイロットも戦闘機も数的有利だったけどな
ドイツがイギリス上空の制空権を獲る可能性はまったくなかった。
戦闘機の生産数も戦車の生産数もドイツの2倍以上あったのが1940年のイギリス
0276名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:02:52.02ID:iI9OT4ON
第10、第11、第12、第13戦闘集団相手に第3航空艦隊(と第5航空艦隊)が勝利するのか
無理ゲーやん
そもそも第11戦闘集団相手に苦戦してる時点で
0277名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:03:30.50ID:N5wustmQ
とはいえファイタースイープに絞ってやられてたらやばかったのよねん
ドイツが余計な爆撃しだしたおかげで助かってるけど
0278名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:16:38.32ID:e8WaQZQD
>>270の説明がデタラメだろw
スタビライザートリムは別にフラップ作動時にピッチコントロールできなくなるから
付いてるわけじゃないぞ

迎え角が増えないと揚力が増えないとか飛行機の飛ぶ理屈が分かってないんじゃないの
なんのためにフラップ出してるのかとw
0279名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:17:55.25ID:iI9OT4ON
まさかロンドン爆撃しなかったらドイツ軍は勝ってたって伝説を本気で信じている奴居るの?
0280名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:24:43.11ID:X+Ap4QsW
BoBの始まった頃はドイツ側が3倍だかの戦力だったんじゃなかったっけ
0281名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:37:01.19ID:pkrj0+gi
「多くの戦史家は、もしドイツ空軍が、そのすぐれた「Me一〇九」に、さらに航続力をつけたなら、

防御する「スピットファイア」のうけた損害は、もっと大きくなっていたであろうと信じている。

歴史は、明らかに、これを実証している。

メッサー・シュミットに搭乗して英国上空に侵攻したドイツ空軍の護衛戦闘機隊のパイロットたちは、

大空中戦の最中に、燃料不足から戦闘を中止しなければならないことが、しばしばあった。

こうしてドイツ爆軍機隊はハリケーンとスピットファイアの銃火にさらされることになったのである。

これにくらべて、零戦は、そうした弱点はもっていなかった。

零式艦上戦闘機は、世界中のいかなる戦闘機にくらべても、空戦性能がすぐれていたばかりでなく、

航続力においてまさっていた――航続力は非常に大きく、当時、航空戦略家で、この戦闘機が、

このような性能をもっていたと信じたものはすくなかった。

零戦にとって二二〇〇キロの飛行〔補助燃料タンクつき〕は日常のことだったが、当時、

連合軍の戦闘機がイギリスの基地からベルリン〔ロンドン〜ベルリンは約九〇〇キロ〕に飛んで、

かえってくることなど、全くの夢物語と考えられていたのである。」
0282名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 22:59:10.58ID:Z+SztLD6
バトルオブブリテンレベルで降伏とか
日本の本土防空戦とかどうなるんよ
他の国の基準なら何十回降伏してんねんってレベルだよな

爆撃機絶望的に落とせてないもんな
機数の差はもっと絶望的
0283名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 23:06:23.67ID:e8WaQZQD
アホか
バトルオブブリテンでナチがバーミンガムに原爆落としてたらチャーチルでも小便漏らして降伏してるわw
0284名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 23:27:28.55ID:pkrj0+gi
「小林氏は後に、B29爆撃機10機を含む、敵機12機を撃墜した「本土防空戦のエース」となる。

B29の大編隊を迎え撃ち、6機撃墜・2機撃破の大戦果を上げた。

このとき、四宮徹中尉は、B29への体当たり攻撃で片翼をもぎ取られながらも無事帰還した。

中野松美伍長は、B29の真上に張り付く“馬乗り”の姿勢で、B29の胴体をプロペラで切り裂いて撃墜し、

生還した。板垣政雄伍長も、最後尾を飛んでいたB29に体当たりして帰還した。

B29は11人の搭乗員を乗せている。従って、1人乗りの「飛燕」が体当たりして撃墜すれば、

11倍の敵と刺し違うことになる。

当時言われていた「一人十殺」は単なる掛け声ではなかった。

先の戦争におけるB29の被害機数はあまり知られていない。

本土空襲にきた約3万機のうち、何と、陸海軍の本土防空部隊によって485機が撃墜され、

2707機が撃破されていたのだ。」
0285名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 23:30:58.53ID:ZqVUaee1
妄想は架空戦記のスレでも立ててやってくれ
スピットファイアとハリケーンが勝者だってのは揺るがない
Me109は駄作ではないがスピットファイアを圧倒するような機体でもない
スピットファイアの航続力はイギリス用インターセプターだと思えば納得出来るし、正にその任を全うした
0286名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 23:36:34.84ID:X68NxETc
BoBを見てなおかつ双発戦闘機の夢を見てるやつはバカ丸出しだ
特に生産力で劣る側が双発戦闘機なんて作ってんじゃねえという結論になるし
遠距離戦闘機も戦兼爆も十三試戦兼爆ではだめで十二試艦戦ベースしかあるめえとは思わなかったのかな?
ドイツの敗因は戦闘機に使える高性能エンジンを双発戦闘機のMe110に回したことだ
いわんや陸攻なんかに名発の生産力を全部割り振ってる場合じゃない
中島の戦兼爆に栄二一型を回すのもヤバそうな話だ

あるいは源田少佐も彼のレポートを受けた航空本部も機体の技術的なことは分かっても
英独の生産力や生産機種の差とかそういうところまで頭が回らなかったのか
ともあれ雷電が早期に大成してたら海軍は戦闘機第一主義に移行できたのだろうか。陸攻の生産数を絞り込んで
0287名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 23:39:14.48ID:pkrj0+gi
「英空軍は、零戦の猛攻を、これまで「バッファロ」と「ハリケーン」戦闘機で食い止めようとしていたが、

ヨーロッパの空戦で経験十分な「スピットファィア」の部隊をイギリス本土から急派した。

「スピットファィア」はすでに、史上最も優秀な近接戦の戦闘機として折り紙がつけられていた。

確かにそれは、ドイツ空軍の強力なメッサーシユミットー○九E型戦闘機に格闘戦では勝つことができた。

しかし、太平洋戦域でのルールは明らかであった。 零戦と格闘戦をするな。

「スピットファィア」のパイロットたちは、このルールを書きなおそうと意気込んでやってきたのである。

彼らは「スピットファイア」こそ世界最良の戦闘機であると思っていた。

わずか二回の戦闘で、零戦は二七機の「スピットファイア」のうち一七機を撃墜、

自軍はわずか二機を失っただけであった。

「英空軍のパイロットたちの戦術は、ドイツ軍やイタリア軍にたいしては、

すぐれた実績をあげたが、カルワザ的な日本軍にたいしては自殺行為であったのだ」
0288名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 23:41:55.54ID:Z+SztLD6
Me109は航続範囲内なら爆撃機をキチンと護衛できてるけど
ゼロ戦なんか航続範囲内でボコボコに爆撃機落とされまくってるから
いい戦闘機だよ
0289名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 23:52:17.09ID:pkrj0+gi
「零戦は、ミッドウェーにおいても、日本軍が希望した通りに、威力があったのである。

ミッドウェー島にたいする日本軍の第一回の攻撃のあいだ、三六機の零戦は

七二機の急降下爆撃機と雷撃機の護衛をした。

ミッドウェー島から約五五キロ離れたところで、二七機の米軍戦闘機

(そのうち二〇機はブルースターF2A「バッファロ」、七機はグラマンF4F「ワイルドキャット」)が

日本軍の編隊に突っ込んできた。

零戦は、余りにも速く、余りにも効果的で、米軍戦闘機はたいしたことはできなかった。

二七機の米軍戦闘機のうち、少なくとも一七機はたちまち空から姿を消し(米軍もこの損失を認めている)

そのほか七機以上が大破、生残ったパイロットの大部分も負傷していた。
0290名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 00:10:56.26ID:YQQ4wB2L
零戦もMe109もP-51も対空砲火から爆撃機を守ってやることは出来てないわけで
さらに言えば援護してる爆撃機の機種が違うからそんなこと言い出してもしょうがない
0292名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 00:23:09.64ID:cU1DvSb8
>>288は前スレのコイツだろ

>>723 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/05/11(月) 00:23:52.52 ID:OwLTGUsL [2/2]
俺がゼロ戦擁護必死マンのロジックをまとめよう
0293名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 00:31:12.26ID:WBjvD0JU
>Me109は航続範囲内なら爆撃機をキチンと護衛できてるけど
そんなにMe109はキチンと護衛出来てたっけ?
0294名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 00:33:37.55ID:/+tD/jjO
グロスター岬の飛行場からラエなんて
200kmぐらいしかないのに

ラエ・サラモアの戦いでは爆撃機どころかダコタで空輸して
その後も目と鼻の先の上陸作戦を許しまくり
空挺部隊の大量降下までされる有様

上陸部隊と空挺部隊に囲まれた第51師団は
サラワケット越えしないといけない有様

目と鼻の先の見方すらまともに護衛できないのがゼロ戦の痛い所
0295名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 00:40:17.00ID:cU1DvSb8
ラエが空襲されてたことも知らないド素人が何か?
0296名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 00:44:57.45ID:kk30nI2E
「空母部隊の防護のためにも、零戦はよく戦った。零戦は空母部隊の対空砲火による防御と協同して、

米軍の航空攻撃阻止に大きな威力を示した。最後の瞬間、そして運命的な瞬間、六機のグラマンTBF

[アベンジャー」雷撃機が銃火の洗礼を受けながら日本軍空母部隊に突進した。五機は撃墜された。

マーチンB26「マローダー」四機が低空を高速度で飛込んでいった。零戦と高角砲がその二機を撃墜した。

二八機の海兵隊急降下爆撃機、チャンスボートSB2U「ビンディケータ」とダグラスSBD「ドーントレス」が

激しく襲いかかった。一二機は火を噴いて落ちた。

第一波の攻撃で、米軍の一九機は日本の軍艦にかすり傷も与えないうちに空から消え去った。

一七機の海兵隊戦闘機は、零戦によって空中で吹き飛ばされてしまった。

零戦は一機を失っただけであった。攻撃は続けられ、被害はひろがった。

空母「ホーネット」から発進した第十五雷撃隊のダグラスTBD「デバステーター」の一五機は、

低空を低速で進んでいった。日本軍は、この雷撃機をことごとく撃退し、自軍には一機の損失も出させなかった。

他の二六機の雷撃機が襲いかかった。日本軍の戦闘機と対空砲火はこの攻撃を粉砕した。

二六機の雷撃機のうち二〇機は海中に叩きこまれた。このときも日本軍には、なんの損害もなかった。」
0297名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 00:53:38.31ID:WBjvD0JU
>>294
200kmしかないってヨーロッパの航空戦にとって200qはしかないといえる距離なのかとか
1943年のニューギニア航空戦の戦況はどうなのかとか
その辺の事情は一切無視な有様

まるでBf109があればラエ・サラモアの戦いでは輸送も上陸も許さないとでも思っているのかな
0298名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 10:04:22.91ID:MS9BIVcK
ドイツの爆撃隊のパイロットが「護衛機が自分たちほったらかして戦闘機追っかけて行きやがる」
って文句いっとったな
蜂の巣になるまで撃ちまくられてなんとか帰投したなんて話もよくある
0300名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 10:30:23.06ID:6E1Ne1Wt
>>278
機首下げ=迎え角が減る=揚力が減る
という話なんだが難しかったかな?
0301名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 11:52:41.84ID:cU1DvSb8
>>288
Bf109が爆撃機を護衛できずに損害がでたから
ゲーリングが爆撃機のそばを離れるなとガーランドら戦闘機パイロットに厳命して反発されたんだろ
この程度も知らないとかゴミか
0302名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 12:02:12.99ID:nywtkyHH
>>300
>機首下げ=迎え角が減る=揚力が減る
それは同じ揚力を発生するキャンパーの場合でフラップを下げるとキャンパーが大きくなる
結果ダウンピッチが起きても揚力が減ってるとは限らないという事に・・・
0303名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 13:53:39.60ID:sVrU8r7e
キャンパーって(笑)
キャンバーだろ
0304名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 16:30:57.56ID:OFU2+VG/
用語も知らん奴に突っ込まれる方も恥ずかしいけどなw
0305名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 17:41:16.35ID:5/o6WYFc
しかし前縁スラットって本当に便利だけど
格闘命の帝国海軍戦闘機が採用してないところから考えて
何か欠点はあるんやろな
0306名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 18:14:21.17ID:aQK/3aHL
特許を持っているのが英国ハンドレ−・ページ社
構造上、これが付いてるところには翼内武装がつけられない
Bf109では、離陸滑走中に片側が開いてスピンに入ってしまうトラブルが発生したことがある
0307名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 19:09:16.42ID:6E1Ne1Wt
>>302
普通はフラップを下げると水平尾翼への吹き下ろし角が深まって機首上げに働き、ある程度はピッチバランスが取れる
でも上で話してるのはエルロンがフラップと同調して下がる機体の事だから同列には語れない
機首下げが強くて迎え角が減ってもキャンバーで揚力を稼ぐからそのままでいいじゃん
という機体なら
そもそもエルロン同調機構は不要
彩雲がフラップ(&エルロン)下げに同調して水平安定板の角度を変えるのも迎え角を増して揚力を稼ぎたいから
0309名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 21:10:52.96ID:MS9BIVcK
まさに「限らないじゃん」で終了だわなー
0310名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 21:55:42.94ID:jwmHalL4
1943年のニューギニアの航空戦か
この辺はP40ぐらいしか戦闘機ないから
やはり零戦ではP40にはかなわなかったのだろう
0311名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 21:56:38.30ID:nywtkyHH
>>307
彩雲の翼の設計をした内藤子生て人が尾翼の角度変更機構は着艦の三点姿勢のためて書いてる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvs1990/13/Supplement1/13_Supplement1_3/_pdf/-char/ja

高速機は低速飛行してると舵の利きが鈍いから単に補助してるだけでしょ
フラップ下げたら勝手に機首が下がって困るなんて回想も見当たらないし妄想だね
0312名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 22:32:29.70ID:kk30nI2E
「オーストラリア北部のポートダーウインで、一二機のP40は、

零戦の援護する爆撃機の大編隊に、高空から突っ込んでいった。

零戦隊は格闘戦にもちこみ、たちまちこのP40を引き裂いてしまった。

一一機のP40は数秒のうちに燃えあがり、撃墜されてしまった。」
0313名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 22:59:02.26ID:/+tD/jjO
なるほどBF109もうまくできてないのか

確かにラエでは連日ゼロ戦を寄せ付けず
見事ラエ近辺の飛行場を守り抜き
数々の上陸作戦を成功
爆撃機どころか輸送機の護衛任務をこなし、連日の空輸や空挺部隊作戦を成功
更に連日の近接支援

フィンシュハーフェンに至っては相手飛行場とわずか100km超位の距離の
海岸線を長期侵攻する作戦でも地上軍を守り抜く

こうやって並べるとゼロ戦にもBF109にもできない事を
数々こなしてるP40って凄いな
0314名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:08:28.11ID:Gxu2NZGr
>>313
だから機体性能の話じゃねぇって
メッサーに出来てP-40に出来ない時点で気付け
使う側の問題なんだよ
優秀な爆撃機と連携の練度・戦術含む運用体制によるところが大きい
0315名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:09:09.59ID:Gxu2NZGr
誤字った
P-40に出来てメッサーに出来ない時点で気付け
0316名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:13:26.55ID:kk30nI2E
米軍側からの話を一つ取上げてみよう。

「フィリピン、イバの飛行場で、P40Eの一隊は着陸態勢に入ろうとしていた。

パイロットたちは、燃料が少なくなっていたが、日本機に遭遇できなかったのをくやしがっていた。

そのとき、日本軍が攻撃をかけてきた。爆弾は米軍戦闘機のまわりで爆発した。

「キティホーク」のパイロットたちは、エンジンを全開にして必死になって上昇し、日本機のなかに飛込もうとした。

しかし加速、上昇しきらないうちに、零戦が襲いかかってきた。

ジャック・ドナルソン中尉は、急激に旋回し、二機の零戦の後方から突っこんで奇襲攻撃をくわえ、この二機に損傷をあたえた。

この二機という数字は、のちに日本軍の記録によって確認して合計したものである。

実際にはドナルソンだけが反撃したのだが、この戦闘で五機の「キティホーク」が撃墜された。

他の三機の「キティホーク」はのちに墜落破壊した。

クラークフィールドでは、ここは坂井編隊機が上空を旋回していたところだが、四機のP40が飛びたった。

そのあとの日本軍の行動――激しい爆撃、破壊的な銃撃は米軍側もその通り確認している。

米軍側の記録によると、ランダル・キーター中尉は、クラークフィールド飛行場上空で二機の零戦を撃墜している。

日本軍の記録は全くこれと違って、零戦一機がこの攻撃で失われ、あと四機が基地への長途の飛行中に墜落した。」
0317名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:18:38.25ID:gIwNfLpd
P-40は高性能機ではないが駄作という訳でもないからね
必要とされる時に必ずしも優勢にはならなくとも堅実に任務を果たした機体ではないかな(そういう意味ではハリケーンも同じかな)
ところでスラットの話だとMiG-3は生産途中から外翼前縁に自動スラットが付けられて失速速度が下がり、予めスピンに入りそうな兆候が感じられるようになり操縦がかなり楽になったそうな(世界の傑作機シリーズの「第二次大戦ミグ戦闘機」(No.156)に記載)
0318名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:25:18.58ID:Gxu2NZGr
あとメッサーや月光はスラットの搭載で、捻り下げ角ゼロにしてるよな
これでいくらか最高速度には違いが出た筈
あんまり意味無いか?
0319名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:28:57.20ID:cU1DvSb8
戦略ミスを一戦闘機に責任転嫁するバカ
組織の問題を一個人に責任転嫁する日本のアホ組織だな
0320名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:29:34.21ID:9XutD2jQ
BoBて航続距離の話よく出てくるけどE‐7だったかで増槽ついて一応なんとかなったんじゃなかったん?
0321名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:55:38.94ID:kk30nI2E
「日本軍が、この圧倒的な威力をもつ零戦を使っているかぎりは、勝利は続いていくのであった。

十二月十日、迎撃するP40のパイロットたちは、必死になって日本軍の爆撃機編隊を攻撃した。

だが、零戦はその攻撃をことごとく撃破した。

このパイロットたちの失敗を、公式記録は、「P40による日本軍の爆撃機編隊を阻止しよう

とする努力は圧倒された」と記している。 他の戦闘機隊も同じようなみじめさを味わされた。

第十七中隊のP40戦闘機一〇機は、約四〇機の零戦に護衛された爆撃機の編隊に突っこんだ。

しかし、この米軍パイロットたちも、この空のカベをつきやぶれなかった。

「零戦によって、殆どすべての反撃が阻止された」と米軍の公式記録はのべており、日本の爆撃機隊は

その破壊的な打撃を続けた。

わずか二機のP40が、爆撃機への射程距離内に入ったが、零戦がすぐに飛込んで、

追っぱらわれてしまった。

飛上がった一〇機のP40のうち三機は撃墜され、零戦は一機も失わなかったばかりか、

“目につくような損傷”もなかった。」
0322名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 23:56:59.54ID:kk30nI2E
「十二月十日の夜までに、フィリピンを守る米軍戦闘機の大部分は失われた。

米軍の迎撃航空隊司令部は、全フィリピンの防衛は、わずかに残った二二機のP40と

八機のP35に頼るだけになった。しかも、これらの多くは、やっと飛べるだけであった。

アメリカ軍に、もはや防衛する戦闘機が残されていないことは、マッカーサーの司令部が、

ただちにすべての戦闘機の戦闘行動を中止するように命令したことで明らかであった。

残ったわずかの戦闘機は、偵察の目的にだけ使われることになった。

日本軍は、こうして抵抗をうけることなく、フィリピンの主要な目標にたいして、組織的破壊を続けたのであった。

日本軍がいたるところで反撃を蹴ちらしてまわった一方的なショーであった。
0323名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 00:08:00.66ID:aEUovtDv
>>318
捻り下げは主翼の付け根で先に剥離流が発生するようにしてバフェッティングを起こし
失速の予兆を知らせる目的があるわけで
スラットが付いてる部分で剥離流の発生が遅れるなら目的を果たしてるからね
0324苺 ◇ichigo.pEE
垢版 |
2020/05/27(水) 00:08:48.91ID:zb4VHbTX
局地?千スケジュールハ?篤熱借金世界ゴト潰レルショ?闇ダンパーソノ他急速ヴェノム物件・コロナ銀行問題汚倒産業界ゴト潰レル?職員イル?誤ジョーカー長ジョーク根滅ボス理由イラナイ
グループマイナス経常ケタチガイJ&J大損稔朗災熱湯薬害玉毒山死多繋ガル看後死博闇若害テロ社会原death
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境城殺ッテマス100オツムオムツ臭借金漬ケ棺桶型谷国家パーデュー山Death翔
森友ノロウイルス焼肉嘔吐大虐待スイッチ押死耶手ゲローン糸穴田戦争ソンポ部死テルン盗難斗
老害林本ユウ燃ヤシテa大爆発葬儀熱公害学麻薬王振戦徹重々地溝油政毒山炉ウドモヤンキー泉ノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
0325名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 00:14:38.49ID:CzWkBIae
>>320
E-7は40年8月生産開始、9月に実戦配備。
9月7日から始まったロンドン空襲とほぼ時期は同じだが初期生産機はパッキンの不具合で燃料漏れが起こって戦力化が遅れている
そしてロンドン空襲のピークはその9月中で
9月17日にあしか作戦の無期延期が決定。9月下旬にはロンドン昼間爆撃を中止。
ロンドン空襲にはほぼ間にあってない
0326名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 00:36:25.77ID:R9+Q7fhj
たぶんキルレシオでいけばB-17がいちばん零戦やMe109をやっつけてるのではないか
0327名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 01:01:18.00ID:gfLMlbf8
フィンシュハーフェンの戦いってホントに直ぐ近くなんだな
何でこんな東京と群馬ぐらいの距離を守れなかったんだろう
0328名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 01:18:22.77ID:CzWkBIae
ドーバーなんて河だろってレベルの暴論
0329名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 01:34:14.97ID:aEUovtDv
ドーバー海峡、最も幅の広い西端約180km、最も狭い東端約34km
アマゾン川、河口300〜400km
うーむ
0330名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 08:44:44.58ID:SU1y9y2F
>>311
妄想かどうか
養賢堂の飛行機設計論という本を読んで確かめてみよう
靖国神社附属の図書館にあるよ

pdfも良く読んでほしい
「(全備重量ほぼ同一である天山の)3分の2の主翼面積で離着艦時に同等の揚力を得るため、親子式ファウラーフラップを全翼幅の50%に付けた。前縁スラット・エルロンフラップも採用。着艦三点姿勢を確保のため水平安定板に油圧変角装置をつけ、前縁をフラップ連動で下げた」
明らかなのは彩雲が高揚力装置に依存していた事、人力で三点姿勢を確保するのが困難だった事
設計側が先に手を打ったからパイロットが困ったという回想も当然残らないという事

>高速機は低速飛行してると舵の利きが鈍いから単に補助してるだけでしょ
高速/低速で舵を両立する努力が払われるのは戦闘機だけ
偵察機である彩雲は離着陸/艦にフォーカスされた舵と言っていい

http://get.secret.jp/pt/file/1590535535.jpeg
単純フラップを下げた時の揚力分布変化
エルロンも下げるという事は全幅に渡ってこれが起きる
0331名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 10:43:26.52ID:Sm0fBIrY
>>330
また的ハズレな事書いてるな
そりゃフラップ下げたら多少機首は下がるけど揚力が減るわけじゃないから問題にならないって事よ

それに戦闘機みたいに低速と高速で舵が効く必要がないって?
高速で操縦し易い必要があるのに極低速で舵が効かないと困る艦載機なんですけど?
低速で効き良い過敏な舵で高速飛行したらどうなると思うのかね

零戦は解決するのに剛性低下索をエレベーターに使ったけど彩雲は水平安定版を動かして
着艦直前だけ舵の効く範囲をズラせたってだけの話
設計した人がそう言ってるのに何妄想してるんだか
0332名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 10:46:27.72ID:qFDORcbg
まーた議論ごっこの自演バカか
指摘されるとコソコソ引っ込むんだよな
0333名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 12:26:17.41ID:aEUovtDv
フラップを下げた時のピッチ変化は機種になって違うから機体のマニュアル読めば分かるよ
高翼式なら逆にピッチアップの傾向になるし尾翼位置が高いとダウンピッチが大きくなる

単発プロペラ機の場合はファイナルレグで必要な量フラップを出しておいてトリムダウンで
機首下げてアプローチするんでフラップ下げた時点で起きるピッチ変化は特に意識しない
その後でどうせトリムグルグル回して必要なピッチにしちゃうので
0334名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 12:27:04.62ID:SU1y9y2F
>>331
話をすり替えてる?
エルロンがフラップに同調して下がる機体の話をしてるんだが?
偵察機が戦闘機張りに高速で舵を多用すると思ってるの?
直線飛行が大半で変針に舵を使うだけだよ
高/低速で舵を両立させる苦労があるのは戦闘機だけ
というのは確か本庄さんが実際に書いてる事

>低速で効き良い過敏な舵で高速飛行したらどうなると思うのかね
「高速飛行した」だけでどうにかなる?の?
>零戦は解決するのに剛性低下索をエレベーターに使ったけど彩雲は水平安定版を動かして
両者が同一の効果を産むと言いたい?
>着艦直前だけ
フラップ下げと連動してるのに着艦直前だけ?
>舵の効く範囲をズラせた
とは何の目的で、どっちに、どうズラせたの?
傾けた水平安定板が産む機首上げモーメントは何と相殺されるの?
0335名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 12:45:33.08ID:IIS1ue8r
濃縮された基地外が2、3人でまわす軍板大戦機系スレ
限界集落内の骨肉の争いw
0336名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 12:53:57.32ID:Sm0fBIrY
>>334
実際に零戦くらいの速度でもエレベーターの効きに差を付けたくて工夫してるんだが?
戦闘機のように高速で舵の効きをよくする必要は無いから彩雲だと操縦桿を動かした時の
操舵量が少なくていい

だから低速の時に三点姿勢にできるように水平安定版を連動にしたというだけの話
設計者がそう書いてるのに素人が妄想でそんな事はないとか言っててワロタ
0337名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 13:46:25.79ID:24/1mcAo
>>313
何故か機体性能や距離ばかり気にしてるけど、両軍の展開している航空機数を気にした方がいいぞ
0338名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 17:01:37.46ID:irJoXDt1
航空力学のこの字も知らん奴がwebで聞きかじった浅知恵で珍説吹くのがブームなのかw
0339名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 17:13:20.70ID:Zi10cFVC
彩雲のこれでもかとフラップ下がってる状態の写真を見てると今のジェット旅客機みたいだよな
結局堀越の悩んだ発艦距離とは何だったんだよという。同じ十七試でも発想のレベルが違う
0340名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 17:36:44.37ID:Zi10cFVC
結局疾風のフラップを改良してクソデカ親子ファウラーフラップにすればどうとでもなるだろ発艦距離
これで艦戦と局戦統合でええじゃんか
無理に翼面積広げまくった根っからの艦戦は遅い
陸上機に不利だし零戦が異端なだけ
0341名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 17:46:19.37ID:YuL8802Y
>>340
四式な、離着陸時の視界が雷電よりも悪いらしいが
脚も弱いし艦戦化は難しいやろ
0342名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 17:59:36.79ID:aEUovtDv
普通の離陸の時にフルフラップにする事なんか無いけどね
ショートフィールドテイクオフで開度半分が普通
0343名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 18:08:11.57ID:Zi10cFVC
>>341
海軍で採用されたら疾風の愛称がそのまま艦戦に使える むしろ積極的に海軍機スレでは疾風というべき。
雷電はシートポジション上げて胴体削ぎ落としてから視界だいぶ良くなってる
脚は土砂降りの続いたフィリピンの飛行場で折っただけらしいから多少補強すれば問題無い
あと140km/h超えてる速すぎる着陸速度も下げられるから脚折れは心配しなくて良い
0344名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 18:20:43.91ID:4BRPiuqg
>>322
B-17は太平洋戦争では性能不足ということで使われなくなった。
0345名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 18:22:18.23ID:Sm0fBIrY
そういえば四式戦の脚が折れ易い説の検証されてて某航空雑誌に載った回想で書かれてただけで
関係者に聞いてもそんな事は無かったで終ってたな
0346名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 18:23:16.60ID:Zi10cFVC
まぁ、疾風の読み方はHAYATEだけどね
四式戦を採用するメリットは他にもある
まずやっつけでガンポッド付けたり性能の悪かった紫電が要らなくなる
よって川西は紫電改の改良に集中できる。

更に四式戦は250kg爆弾架×2が標準装備
両翼に詰むと増槽使えなくなるがこの状態で緩降下爆撃も可能で強力な艦爆としても使える
250kg爆弾架は速度低下がとても大きいので、これを付けた状態でフォッケウルフと同程度のスピードが出せるのはやっぱり主翼面積をコンパクトに纏めたおかげ
他の機体が真似しても600km/h超えられなくなる恐れすらある(隼ですら25km/h近く低下したという話)
0347名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 18:42:11.74ID:24/1mcAo
>>346
>他の機体が真似しても600km/h超えられなくなる恐れすらある
両翼250kg爆弾2発懸架の疾風は600km/h超えない恐れないに聞こえるけど、その状態だと何キロ出るの?
0348名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 18:48:26.23ID:YuL8802Y
横空で打ち捨てられたのが
海軍の疾風に対する評価の全てだし
なかなか難しいんじゃね?

何が気にくわなかったのかは知らんが
0349名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 19:21:36.93ID:Zi10cFVC
>>347
爆弾搭載状態なんていってないよ
爆弾架の話
爆弾架自体が爆弾一個分くらいの抵抗持ってるんだよ

250kg海軍機は爆弾架抜きであのスピード
単純計算で30km/h引けば、四式の真似したら海軍戦闘機で600km/h超えられなくなる

裏を返せばそれだけ四式が速いという事。
0350名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 19:54:35.82ID:p8VZVeGK
>>348
横空じゃなくて追浜じゃないの?
集合排気管の初期型だよね
割と早くに供与されてたことが分かる
0351名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:12:39.33ID:Sm0fBIrY
>>349
>爆弾架自体が爆弾一個分くらいの抵抗持ってるんだよ
デタラメにもほどがあるだろ
どうやったら同じ抵抗になるのか根拠出してみ
0352名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:23:56.34ID:Zi10cFVC
>>351
いや一式戦隼で250kg爆弾架追加したら25km/h近く低下したのよ
もちろん爆弾搭載せずこれだから、爆弾搭載時はもっと落ちる
0353名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:30:31.83ID:Zi10cFVC
まぁつまり、四式戦闘機と同じように日本海軍機例えば烈風が250kg爆弾架×2を追加したら、どう良く見積もっても25km/h低下して600km/h行くか行かないかぐらいまで落ちる

疾風は爆弾架込みで速いから、どれだけ優れているよという話
艦戦も局戦も疾風を弄って転用で十分なのよね
ちと旋回はケチ付けられそうではあるが
0354名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:31:58.67ID:Sm0fBIrY
>>352
>もちろん爆弾搭載せずこれだから、爆弾搭載時はもっと落ちる
何そのデータも何も無いそう思った()とか?

それだけの話で爆弾架と250kg爆弾が等価の抵抗だなんて言いきったとか冗談だよね?
0356名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:34:40.68ID:Zi10cFVC
>>354
あぁ、別にそこは拘りないから構わんよ。撤回する。
隼にして25km/hの速度低下という事が本旨だからそこさえ異論無いのであれば問題無い。
0357名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:45:22.07ID:Sm0fBIrY
>>356
そんなのは隼に爆弾架をつけた時は25km/h速度が落ちた以外の何のデータにもならないんだが?
他の機種でまして爆弾搭載時の速度低下なんか参考にもならんよ?

記録に当たりもしないでホラ吹いていい事にはならん
0358名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:49:57.31ID:CzWkBIae
飛燕でも増槽架つけて速度落ちてるし、共通化で陸軍単座戦闘機は大戦後半以降増槽架がデフォなんだけど
ID:Sm0fBIrYはそれを知らないんだね
0359名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:50:05.88ID:Zi10cFVC
>>357
なんか誤解があるみたいだけど、爆弾搭載時の話は言っていないんだよ。上でも説明してるけど。
25km/h低下ってのは勿論爆弾非搭載時のものだから。

疾風と同様の250kg爆弾×2まで運用できる機能を与えようと思ったら、少なくとも25km/h分は素の速度低下を覚悟しなくちゃいけないという意味。
爆弾搭載時の速度低下を参考にしているわけじゃないよ。爆弾搭載しない時での速度低下が25km/hなんだ。

それだけの抵抗を背負いながら四式戦はあれだけの速度を出した、って事ね。
0360名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:56:23.36ID:Sm0fBIrY
デタラメ吹いて突っ込まれたら今度は爆弾架付けたら速度が落ちるのは当たり前なの知らないのかとか
そんな話をしてないのは見てれば分かるんだが?
爆弾架が250kg爆弾と同じ抵抗だというのがデタラメなんだろ?
0361名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 20:56:43.30ID:p8VZVeGK
この件広まったの、俺のせいなんやけど… 某所で。

丸2019年6月号にも記録が残ってるんだけど、統一懸吊架といって250kgの爆弾と増槽を吊せるラックで速度低下が大きいのが難点

むしろ海軍はそういうのを求めてないんで(そういうのは旧式化した戦闘機の役目)、海軍向け新型機となるとこれを外す方向でいく方がもうちょっとスピード出たんでないかね。
戦闘機重点したからヤーボの役割求めた陸軍と違って、海軍は攻撃機も充実してるからその必要がないんじゃないかな
0362名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 21:04:02.11ID:Zi10cFVC
>>360
爆弾架が250kg爆弾一個分といった事は重ねて謝るよ。俺が言いたかったのは四式戦爆弾架自体が大きな抵抗を生んでいるという事。
爆弾架も無い状態の速度は四式戦がうんと速いんだ。
0363名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 21:12:21.63ID:Sm0fBIrY
>>362
>爆弾架も無い状態の速度は四式戦がうんと速いんだ。
だから資料も出せないのに適当な事吹くなと言ってるんだが

四式戦の爆弾架有り無しでの比較データを見つけてからドヤればいいだろ
だいたい実戦じゃプロペラ回転最大で飛んでるからカタログスペックの水平速度なんか
絶対出ないけどな
0365名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 21:37:35.88ID:YuL8802Y
ドイツや帝国陸軍は、
爆撃機の旧式化や量産が楽だからとか言う理由で
積極的にヤーボを採用してるけど

帝国海軍のヤーボは揃わない爆撃機の代替とか
軽空母での運用の都合上とかで寧ろかなり消極的だよな
彗星や銀河が傑作機だったからもあるんだろうけど
0366名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 21:38:33.49ID:SU1y9y2F
>>336
傾けた水平安定板が産む機首上げモーメントは何と相殺されるのかを答えられないかな?
答えられないと↓こういう話になる
「フラップ他が下りたら水平安定板が産む機首上げを修正するために操縦桿を押し続けた状態でアプローチ、接地直前のフレアは操舵が軽く舵効きも良いです」
そんな馬鹿な設計はありえない
設計者が書いてるとかマジ設計者に失礼
水平安定板の角度が、フラップ&エルロン下げと同時変更である時点で答えは出てる
0367名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:03:38.61ID:Sm0fBIrY
>>366
いい加減に珍説吹くのはアキラメロン
着陸する時に操縦桿を押して降下するのは当たり前だろ
高速域で安定した操縦のできる操舵量だと水平安定版が動かなかったら着陸直前に
引き起こす操舵量に足りなくて三点着陸できないだけ

当たり前の設計がありえないとかお前が設計者に失礼すぎるわ
0368名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:17:09.00ID:p8VZVeGK
>>365
航法上の都合や後方機銃座とウェポンベイの有無はデカいよね
爆弾搭載時とで速力低下を防げるし、敵機への牽制も出来る
まぁマリアナ沖海戦の戦訓でも言われている様に、海軍では本業の艦爆の彗星と比べられて割を食ったんだろうなぁ
九九艦爆と比べりゃまだマシなのにね
ただ戦爆は搭載機数が限られる母艦航空隊においては理に叶っていたりする 甲板長の制約だけじゃなくて戦闘機に転用出来るメリットが大きいからね(なおパイロットは艦爆乗りな模様)
0369名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:28:27.37ID:CzWkBIae
海軍のカテゴリーでは爆撃機=急降下爆撃可能だったからそれに該当しない機種を作るのには懐疑的だったんだろう。
あくまで海軍としては対艦攻撃がメインだったわけで
地上直協が当たり前だったドイツ空軍や陸軍と同列に考えるのはどうだろう。
0370名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:30:51.11ID:Zi10cFVC
落ち着きなよ…これだからミリオタは…。
0371名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:35:28.31ID:9ch9nGib
零戦に25番で緩降下爆撃させるより、6番数発を低空ローパスでバラバラ落とす方が
マシだった希ガス
0372名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:51:39.67ID:gfLMlbf8
>>337

前スレから拾って来た

ちょっと前のい号作戦のようだが

4月14日
日本側資料で

Y1攻撃隊

直掩隊 二〇四空(零戦21機)、二五三空(零戦17機)、五八二空(零戦18機)
攻撃隊 七〇五空(陸攻26機)、七五一空(陸攻11機)
Y2攻撃隊

制空隊 瑞鶴隊(零戦23機)、瑞鳳隊(零戦15機)
攻撃隊 飛鷹隊(艦爆12機)、隼鷹隊(艦爆11機)
直掩隊 飛鷹隊(零戦20機)、隼鷹隊(零戦17機)

米軍側資料
24 機のカーチスキティホークMk 1As

損害

日本軍の損害 零戦4機、艦爆3機、陸攻4機[80]
連合軍の損害 戦闘機3機、貨客船1隻大破

航空殲滅計る
圧倒的多数の日本機から奪ったばかりのラエの飛行場を守れてるな
0373名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:53:51.35ID:CzWkBIae
ID:gfLMlbf8はいい加減表層の数字だけで妄想する悪癖を自覚して直した方がいい
内容まで調べないから頓珍漢で的外れなことしか書けない
0374名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 23:31:48.41ID:VGmJKO5R
ニューギニアの航空戦は間にある無数の飛行場のコマ取り
合戦

どの戦いも似たような距離間での戦いが多い
フィンシュハーフェンもラエもそれほど珍しい戦いではない
0375名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 23:34:15.09ID:85CUmnY9
>>326
太平洋方面でのB-17の実戦参加は短期間、しかもB-17Eだし
0376名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 01:18:24.83ID:P1pV2Cd0
ほんとだ、ラビの戦いも
ブナからだからあまり距離が無いな
1942年8月だからまだまだ機数もあっただろうに
この頃でもこういった戦いはゼロ戦ではダメだな
0377名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 01:30:51.68ID:wxEJjAVM
駄目だ、こりゃ
根本的に現地での2点間の距離しか見えていない。
ニューギニア方面の補給体制がどうなっていたのか
根拠地たる日本との距離と各飛行場間の3点以上を接続して距離を測るなら分かるが
航空基地と航空機への補充・維持するのにいったいどれだけの物資がいると考えているのか。
零戦もまたニューギニアの飢えた日本兵の一人でしかないという事。
それに典型的なスペック厨で戦闘の勝敗は全て機体性能で決まるから敗北は全て零戦の機体性能せいにおっかぶせる

スレを追っていけば分かるが、実はこの人だいぶ前から居るんだよ
そして今に見てろ、この人沸点低いからゴミとか屑とかまたすぐ切れるから
ここや他の日本軍の大戦機のスレでは大抵暴言吐いてる
最近は梅本本を屑本とか言ってたな
0378名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 02:00:52.95ID:wxEJjAVM
あぁ、少しでも日本機の有利だとか話されたりP-40やP-39とかが腐されたと思ったら、二言目には怒り狂ってソース出せよだからな
こうして予防線張るだけでも意味があるし、警戒されたと相手に伝われば自制するだろう。いや、してもらいたいものだ

試しに前スレで「ゼロ戦」とか「無能」「ポンコツ」「屑」「ゴミ」とかでレス抽出して貰えば彼の散々な態度は分かるだろうね。識別は容易だよ。
突っ込まれまくったものだからこのパートでは自重してるみたいだが、それでも根本での認識は全く変わってないからなぁ
0379名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 07:35:18.53ID:JMf57naS
ニューギニアだと部品供給も滞って稼働率激減だったからな
今でもほぼ原型留めてる日本機がいっぱい残ってて当時の整備が後部品一つあれば飛べたのに
と悔しがってた話が語られてる
0380名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 08:09:57.18ID:lffJ4WOm
限界集落の最後の一人になってもあいつはクズだゴミだとぶつぶつ言ってんだろうなw
0381名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 09:02:56.55ID:WyDgJNU0
>>367
さて、
君はその説明を2度繰り返したわけだが
戦闘機以外の舵は低速にフォーカスされると、すでに上で説明を終えている
理解力が高くない君のためにもうひとつ追加しよう
戦闘機のように特別に機体強度を高めた機種以外は
高速域で応答性の良い舵にしてしまうと最悪空中分解する
操縦桿を不用意に動かせば機体が傷み、繰り返せばそれが蓄積する
この高速域において

>操舵量(舵角と言うべき)が少なくて良い(>>336)

という説明は間違いで「操舵を重くする必要がある」が正しい
それはそのまま低速域にフォーカスするのと合致する

ところで君はソースを貼らない人だね
正否はともかく、その考えに至った論拠、文献、図表を貼れないのは何故だろう?
思い込みや希望的観測のたぐいでなければ貼れるはずだ
貼れないのであれば
根拠なき妄言を繰り返すだけの痛い人になってしまう
0382名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 09:29:02.94ID:7a+V2atr
何を今更
このスレは何とかが何とかだったらもっと何とかなったなったみたいなのが多数派

い号の頃は日本軍の方が機材は多かったので
だいぶ的外れな指摘だな
0383名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 10:14:28.40ID:FP8O2xWM
暗号とコーストウォッチャーで逐一把握されてんだから零戦の数が多かろうがそりゃ迎撃側有利だわな
B-29ですら八幡空襲では数時間前から把握されて割に合わない損害受けたんだし
0384名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 11:25:52.45ID:Jh82z1bZ
ラビの戦いの時に零戦隊が数回銃撃加えたぐらいだっけか
日中暇を持て余した米軍機が日本兵をバリバリ機銃掃射しまくったのは、そもそも活発に動き回れるだけの支援体制があったから。
完全な「制空権」なんて言葉なんて無くて、戦闘機は常に空中にとどまれないんだよ
別に燃料さえ無制限に使えれば敵機が居ない時はいつでも機銃掃射できるし
行動半径内だからと上陸を防いだり地上軍の制約をしたりってのは米軍「機」が凄かったとかじゃなくて活発に動き回った証拠
当時は航空機兵力がそもそも地上軍に対して優勢だから、本来の任務から外れて自由に動き回れた分だけ戦果は出る
零戦というか日本には、兵站が無いので機関銃の弾すら無駄撃ちは許されなかったんだよ
そんな背景を無視して言ってもダメ

見覚えあると思ったら「例の人」、という事で良いのかな、別の件で前も言ったけどP-40に出来てメッサーに出来ない時点で機体の話じゃないと気付け
0385名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 12:12:09.47ID:C5zCrr4k
>>375
ミッドウェー海戦でB-17が日本空母艦隊に水平爆撃したという記録がある
空母周辺にものすごい数の水柱が立ったが一発も当たらなかったという
「これは勝てる」と南雲長官は思ったらしい
0386名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 12:26:29.21ID:DBTqWNIk
い号作戦において米側の主力はガダルカナル島に集結した陸海の戦闘機隊(フロリダ沖海戦)

ニューギニアに対する空襲でも航空隊も24機のP-40のみによる迎撃を受けてるわけではない
P-38との共同の戦果だし、会敵した機数も40〜50機程度
P-40のみでの戦果というのは全くの事実誤認
0387名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 12:47:40.25ID:u3XrK5Ct
>>385
いやだから「短期間」って書いたじゃん
その後ラバウルで十三試双戦が斜銃でB-17を撃墜してるが、太平洋戦域ではより航続距離の長いB-24に置き換わっていった
0388名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 16:18:11.48ID:JMf57naS
>>381
ソース無しで妄想空力学を開陳してるのはお前も同じだろw
いい加減に恥ずかしい無知晒してないで消えたら?
0389名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 16:49:38.66ID:D1ZP0yXf
今更になって疾風の海軍運用を掘り返すようで悪いんだが、疾風って着陸時にケツが下がりにくいのが欠点じゃなかった?
0390名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 16:59:53.26ID:yHsINIMZ
最大の難点はプロペラ直径が3.1mで過小なこと
雷電や彩雲はプロペラ振動対策で効率落ちちゃったけど、短いのも短距離離陸には向いてない
0391名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 17:04:03.88ID:JXZ8Givu
99式襲撃機の爆弾架は爆弾を投下した後、引っ込むことができて抵抗減少に役立った
というような記事を見かけた記憶があるんだが
そういうのは戦闘機に装着できないの?
0393名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:14:25.61ID:dUSu7ek+
プロペラ効率は直径が大きいほど良くできるけど短距離離陸は高揚力装置と軽量化よ
シュトルヒなんか今の軽飛行機と変わらんちっこいプロペラでSTOL性能抜群だし
零戦だと走って空母の甲板100mも使わず離陸してた
0394名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:25:51.54ID:X0cC4YlD
ラビの戦いで米軍機?
はて?サポート程度の存在だったはず、交戦勢力の把握ができてないようですね

主力とか言ってる方も、連合軍側の指揮系統に誤解があるようで
0395名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:50:14.75ID:agXYXLN7
勝敗の原因を分析しないで結果から〜がダメだったから負けたんだ!とか全く理論的じゃないよな
ティーガーも初戦で対戦車陣地に縦列突撃して大損害出したわけだが
0396名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:02:40.95ID:naYeX0zO
>>389
試験飛行でフラップ下げたら浮いちゃうんで、とりあえず作動範囲を制限して試験を続行してるね
下げたフラップと地面の間から吹き出す気流を水平尾翼が拾っちゃったんじゃないかとのこと
0397名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:35:38.31ID:dUSu7ek+
着陸方法でかなり違うんじゃないのかね
主輪着陸だと速度も滑走距離も多くなるけど接地後も視界はいいので滑走中の補正も可能
接地直後にピッチアップ起こしてバウンドしないように操縦桿を押す操作が必要になる

三点着陸だとバウンド起こさないけど接地直後から前方視界が極端に悪くなるから怖い

空母への着艦となるとフルストールランディングなので三点姿勢だしそもそもテールが
浮き上がるなんて事は起きない
0398名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:45:45.49ID:yHsINIMZ
そういや四式戦で誰かのパイロットが、「舵が重くて、いくら引いても3点姿勢にならなかった」って書いてたなぁ…何だっけか思い出せん

海軍は陸上基地でも3点着陸が基本だし、この辺りが不採用の理由じゃないかね
0399名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:04:00.10ID:4vQOG2El
もし海軍が疾風を採用してたら
アメリカの軍事番組で、日本は最後まで零戦を
主力にしたなんてバカにされずに済んだ
特攻機も零戦よりかは疾風の方が突入成功率高かったろう

だが、大局にはたぶん影響無い
0400名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:23:09.08ID:agXYXLN7
零戦の代わりに疾風使えば成功し易いなんてないけどな
それなら海軍より陸軍の特攻の方が成功率が高かった事になるがそんな事は無い

突っ込まれる米軍の方が必死で対策考えてて高空から突入は艦の前後から低空からだと
艦の横からの方が命中率が高いつまり通常攻撃と同じで目標の投影面積が大きい方が当て易い

だから大型艦は上空に特攻機が来たら側面を向け低空なら艦首艦尾を向けろ
小型艦は回避するより直進して弾を当てろと勧告した
0401名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:28:28.67ID:yHsINIMZ
海軍版疾風を妄想すると、陸軍式懸吊架を撤去して防弾板も外すんだろうな。
フラップは鍾馗みたいに空戦フラップに戻すだろうね
鍾馗じゃあまり使わなかったから疾風じゃ普通のファウラーフラップに戻したって話だけど
>>399
大局に影響ないどころか、実際に海軍は紫電を千機生産してもそう言われてるんだからそのイメージすら覆らないよ
海軍が採用しても用意できる数はやっとこさ1500機が限界
0402名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:05:57.49ID:TO/QOnjc
>>401
紫電って戦う前にじゃんじゃん自滅していくし
流星、銀河、紫電、中島零戦、彩雲のラインを
全て疾風に振り向けりゃもっと数増やせるやろ
夜戦はキ102、偵察機はキ46に集中してさ
0403名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:15:19.17ID:agXYXLN7
中島の零戦減らしてどうするんだ
誉が余るわけじゃないし栄みたいなショボイエンジンで敵の一線機と戦える貴重な戦力だぞ
0404名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:40:02.84ID:yHsINIMZ
あと作戦遂行上彩雲は必要
陸軍のは二座で海軍は三座

切っていいとしたら小泉工場で作ってる銀河ぐらい
流星はそもそもカウントに入れられるほど生産体制が整ってない
0405名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:53:13.89ID:4vQOG2El
実戦投入から2年も経ってないのに
ラインが閉じられつつある天山・・・

なぜ彗星と差がついたのか
0406名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:06:28.53ID:FP8O2xWM
昼間雷撃という攻撃方法自体が有効でなくなってきたからでしょ
0407名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:12:43.69ID:dUSu7ek+
天山て最初に電波高度計使って夜間雷撃したんじゃなかったっけ
0408名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:20:00.69ID:FP8O2xWM
夜間雷撃なら九七艦攻や瑞雲で足りるし、昼間ならより高性能な流星でいい
0409名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:22:07.71ID:P1pV2Cd0
距離は単に連合軍側戦闘機の護衛範囲内ではうまく制空権を確保できてるなって話をしてるだけで

しかし、ラビの戦いもい号も日本側の攻勢なのに、弾不足で修理もままならない準備も碌にできてない状況で実行したとは
流石ににわかに信じらない話が多く、幾ら何でもラバウル航空隊をバカにし過ぎではないでしょうか?

つまり、皆さんの話を参考にすると
ゼロ戦は生産性が悪く、整備性が悪く、壊れやすく
そして制海権が確保できないので自らの補給もままならない

こんな感じでしょうか?
流石にそこまで酷い戦闘機ではないと思うのですが
0410名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:24:23.79ID:WyDgJNU0
>>392
そのpdfは>>307の否定のために>>311で貼られたものと同じだな

>着艦三点姿勢を確保のため水平安定板に油圧変角装置をつけ、

この一文に熱狂しちゃうのかな?
そちらのそもそもの主張である>>302とまったく噛み合わないんだけどね
「迎え角を増して揚力を稼ぐため」というのは否定するくせに「着艦三点姿勢を確保するため」だと主張する
三点姿勢を取っても揚力が増えないとでも思ってるのかね
再度>>330を読む事を勧めるよ
0411名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:32:40.32ID:agXYXLN7
>>410
全く飛行機を知らないのは分かった
三点着陸は揚力を増やすためにやってると思ってるとか・・・
着地後に尾部が下がって迎角が増えるとバルーニングしてしまう可能性があるから
三点着陸で接地後の姿勢変化を避けてるんだが

もう見てるだけで痛々しいから書き込まない方がいいよ?
0412名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:33:45.18ID:Jh82z1bZ
>>409
「ゼロ戦は生産性が悪く、整備性が悪く、壊れやすく
そして制海権が確保できないので自らの補給もままならない」

整備しなきゃいずれ壊れるのは当たり前だし燃料も爆弾の集積も少ないんじゃ活動は制限される
見方の護衛できなかったのも運用の話の一つで説明つくんだが、何が不満?
爆撃機の護衛は単に任務を放棄するパイロットの問題だし、敵の軍隊を攻撃したり敵の上陸や空挺降下を防ぐ為には飛び回るだけの燃料も必要でこれは攻勢とは違って受動的な話だから際限がない

結局のところお前さんが一番零戦を馬鹿にしているのよ
0413名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:34:50.76ID:WyDgJNU0
>>389
地面効果
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9D%A2%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>着陸する際には空気のクッションに乗って滑っていくような感覚となり、着陸しにくくなるという現象も起きる。
艦載機が航空母艦に着艦する際には、飛行甲板の地面効果を受けないよう叩きつけるように降りる。
翼が地面に近い低翼機やファウラーフラップ付きの翼は地面効果の影響が著しく、
着陸姿勢(フレア)の上げ舵に要する操縦力が大きくなり、昇降舵の面積を増さなければならないこともある


〜他に主翼からの吹き下ろしが地面で矯正されちゃって
水平尾翼が機首上げモーメントを発生しにくくなる
0414名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:42:30.47ID:yHsINIMZ
「日本側の攻勢だから不十分な状況でやったとは思えない」って…(笑)
短絡過ぎて笑える
全てにおいて万全の体制で始められた例なんてあるのかよ
ニューギニア作戦はハナから無茶を承知でやってた事も知らないとか
餓死した日本兵責めるのと同じぐらいお門違い
0415名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:55:00.22ID:9nsC8CAH
飛行機の燃料に関しては
日本は結構最後まで賄えている
ドイツよりははるかにマシ
0416名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:58:11.49ID:Jh82z1bZ
>>414
基本的に兵站不足から活動が低調だったからね
それに消耗品の塊である飛行機で補給部品も不足したら出撃ソーティは制限されざるを得ないし、前線では弾丸を撃つにも事欠いて慎重にならざるを得なかった状況だしね
そんな中でもブナ防衛戦とかはラエ基地から飛んできた零戦隊は機銃掃射行なって11月26日の米豪軍の攻撃を撃退してるし、この過酷な状況下でもやることはやったと思うよ
0417名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:00:07.66ID:jjvPEB3f
ガソリンはドラム缶に詰めて輸送船で運べるから足りないタンカー使う重油よりは運び易かった
0418名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:03:03.03ID:jjvPEB3f
よく見たら>>413が自分で自分の珍説全否定しててワロタ
0419名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:23:32.69ID:KeNzdYGP
同時期から燃料をバンバン使う
長期にわたってガダルカナル島の戦いをしてるのに
あれを活動が低調って言うのか.....
0420名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:39:46.21ID:5Zx10911
逆にガダルカナル方面の割りを食ったと言えるのでは。敵航空兵力撃滅に力を注いだ結果、そういった方面に回せるだけの余力を捻出できなかったんだとしたらおかしい話ではなかろ
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:46:14.79ID:5Zx10911
そういった方面ってのは地上攻撃とか上空哨戒の方面って事ね
零戦だから出来なかったとかBf109だから出来たとか典型的なミリオタスペック厨の戯言だよ
ほぼ全ての結果は運用する側の事情で決まる
0422名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:59:17.17ID:bAjh9SrT
流石にガダルカナルで使った燃料と弾薬を考えると
燃料と弾薬が足りないってのは無理がありすぎるな
アキラメロン
0423名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:16:26.61ID:Ey1kUatv
着陸時に危険だからと6番を捨てて帰ったら大目玉食らうレベルだから
本当にカツカツだったでしょ

話はズレるけど米空母の索敵爆撃って良くやったよなぁ
空振りなら空母上の貴重な爆弾を捨てる羽目になるわけなのに
0424名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:32:59.39ID:wDZybxd5
ラバウル-ガダルカナルの1000キロに往復8時間かけるのと、たった数十キロそこらの艦隊/拠点防空の8時間滞空することは同じ燃料消費量でっせ。
距離だけ見て近いから簡単じゃんとかいう事の愚かさよ
軍師様の脳内にある数十キロの範囲を無制限に飛べる補給と体制があれば、零戦は無限に出現できてオーストラリア軍を攻撃し放題だね そんな事にも気づかないほど海軍は馬鹿だったのかな?
0425名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:36:40.98ID:KeNzdYGP
と言うわけで燃料と弾薬のない話はこれで終わり
0426名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 12:43:44.78ID:9aCHgMct
ラバウルから遠くポートモレスビーに近い場所で地続きとなると近距離でも苦しい
むしろ補給条件が違うのによくそこまで進出できたものだ
ラエとポートモレスビーでは設備が違うから、単純な距離では測れない
0427名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:56.07ID:9aCHgMct
予定通りならJ2M2は速度349ノット、上昇力は高度6000mまで5分を切る高性能になるはずだったわけだが
火星の出力がそこに及ばなかったのはなんでだろう。陸軍からパレンバンの100オクタンガソリン貰えれば水メタ噴射をしないで済み、解決したのだろうか
海軍としては何とかして昭和19年に発揮できるよう追求したと思うんだけどそういった記録を見たことがない
まさか漠然とした楽観だけで零戦の改良や増産をやめて雷電に賭けたとかじゃないだろうな
0428名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:23:10.32ID:jvty5Ot7
17年秋の海軍の見通しだと火星二三型装備の戦闘機を18年4月から量産可能と
火星二〇型シリーズに過剰な期待をかけて失敗した後、誉でもやらかすんだよな海軍は
期待のJ2M2の影もない頃から零戦の生産絞って、雷電できたらこれまた実機のできてない烈風改を本命として
いつまでもドリーミー
0429名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:35:05.70ID:kp+oB+pX
>>428
海軍は早い段階から紫電に目を付けてる
実際紫電の初飛行は
0430名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:41:47.81ID:kp+oB+pX
やべ途中送信しちまった

紫電の初飛行は四式戦より4ヶ月早い
それに十七試烈風は零戦の後継であって、そもそも雷電や紫電/紫電改の後継機ではない
あと烈風改は関係無い 微妙な扱いなった烈風を高高度用にリファインした程度で、その時点で想定された主力機はあくまで紫電改
海軍は紫電を紫電改までの繋ぎで生産する計画を立て、そして紫電改1万機という途方もない数字に発展する
0431名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:57:15.25ID:jjvPEB3f
紫電改は紫電の欠点をほぼ全て解消してるから優先生産に指定されるのは当たり前だが
海軍が火星2xに期待し過ぎたというのは現実のエンジンラインナップを知らないアホ発言

当時1,500hpをコンスタントに出せる国産エンジンは稀で水メタ噴射が付いてから緊急
1,800hpoverでダブルワスプより遥かに軽い有力量産エンジンだったのも知らないのか
0432名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:22:14.35ID:YiUcGM0x
雷電はF6Fより速くて、翼面荷重は五式と同等だからなぁ
マトモに作ってりゃ高校度性能以外
F6Fに対して全優でもおかしくはなかった
0433名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:30:07.57ID:CxQ8rrl9
>>431
それは火星二〇型の公称出力でしょ?
本当に高高度性能が発揮されるの確かめてから期待するならともかく
実機が散々な結果だったり、まだ飛んでないのに三菱の零戦のライン絞ったりするのは賢くないね
幻に過ぎないものを有力量産エンジン扱いしてるのが痛い
水メタは不調続きで過給機の性能も公称出力を出せないのが問題になってる
それは雷電だけではなく天山や陸攻もなんだけどね
出力制限すれば動くだけ誉よりマシだけど、
どこが1800hpoverの有力量産エンジンなんだかw
0434名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:33:56.22ID:CxQ8rrl9
>>430
紫電二一型の弱点として高高度性能の不足が言われていて、機体の大きな烈風改が高高度戦闘機として期待されてた
というか烈風の開発が継続されたのも、烈風改の基礎研究のため。ハ四三搭載が許可されたのも別に堀越技師の熱意に負けたわけではない
0435名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:40:10.23ID:CxQ8rrl9
紫電二一型が主力なのはそうなんだけど、海軍としては高高度戦闘機として烈風改も欲しかったという
0436名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:43:51.28ID:kp+oB+pX
>>434
期待されてた、ってのは紫電改の生産を絞ってってレベルでかい?
三菱での零戦の生産を絞ったレベルのと同列に語るべきじゃない
紫電改の生産には何ら変わりない
紫電改は三菱も含めた1万機の量産計画が立てられたけど烈風改は名発の回復状況から極めて低調な生産見通ししか立ってない
それどころかハ43搭載計画の改五・改六なんて出てきて烈風及び烈風改が更に割りを食う可能性が大きい事態になってる。
海軍は紫電初飛行の段階から概ね単座戦闘機のビジョンは一貫してる様に思われる。
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:57:21.23ID:CxQ8rrl9
実際に飛ばしてみて不調続きだったりまだ完成して実機に搭載されてない発動機に対して
期待して開発を促進するのは良くても、既存の機種の生産絞る計画立てたりするのは愚かすぎる
陸攻なら同じG4で大した変化ないけど戦闘機の場合零戦と雷電で大きく違うからな
その混乱が三菱の機体の生産力を中島以下に落としてしまったし、発動機の生産計画も狂ってる
0438名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:58:32.22ID:CxQ8rrl9
>>436
烈風改への期待で抑制されたのは雷電の生産
紫電二一型は関係ない
0439名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:05:47.91ID:YiUcGM0x
>>433
だからその散々な状態の火星でも
F6Fより速く雷電を飛ばしてるんだよ
0440名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:09:55.90ID:6PXNywpD
>>437
どの大御所が言ったか簡単に想像が付く
実際に、一般に言われている様な中島のマスプロ技術云々とかは実は支配的じゃない、これは事実
そもそも生産計画自体が傾斜してる
特に名発の発動機の多くが爆撃機に向けられていたりな

問題なのはそこからの論の立て方なのよ
中島は開戦で最終的に10倍以上に膨れ上がってる
45年には国有化、実質軍工廠なわけよ
実際、海軍は昭和15年に小泉工場を大拡張していく計画を立ててその後の海軍機の柱の一つになってる
これ、どっからか湧いてきたと思うか?
別に三菱に生産「指示」するだけじゃダメなんよ

元から三菱にも中島にも、史実で発揮した様な生産力なんてどこにもないんだよ
軍の影響力ってのは絶大なんだよ
それこそ陸軍の装甲車の場合は敷地丸々買い上げて日野重工として独立させて軍用車両専門工場作ったりな?
三菱の生産力が上がったわけじゃない。
その分中島に回った分が三菱に行くだけで、パイは変わらんのよ、残念ながら。
それこそ量産自体海軍が監督したりもしてたし必要なライン拡張は海軍の負担(そのせいで、小泉工場と太田工場みたいに実質別企業みたいになった面もある)

史実では工作機械や人はもちろん、鍋からブナの木からなんまで根こそぎ集めた「日本自身の力」であって、中島も三菱も元はそこまで大きいわけじゃねぇんだ。
海軍が零戦の生産を絞った分中島小泉工場の生産力拡張に集中できたといっても過言じゃない
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:12:54.75ID:jjvPEB3f
>>433
火星は1xの世代からコンスタントの1,500ps出してますが何か?
水メタはむしろ低空での過給圧を上げて緊急出力を出すためだしエンジンの基礎も知らんアホか
0442名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:15:08.79ID:D8wvRZXU
火星エンジンは大型機だと実績十分なのに何で未完成エンジンみたいに吹聴してるの?
0443名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:33:25.66ID:wDZybxd5
実際海軍は三菱に零戦の減産を支持したけどその分をちゃんと中島で補ってる。中島の21型の生産が1944年まで続けられてしまったのもその影響
アルミも鋼も人も軍が与えたものでしかないから、違いは「どこが作るか」でしかない
でも三菱と海軍工廠でしか作ってなかった雷電という一機種にとってみれば他に作り手の代わりが居なかっただけでね
減らした分は当然他所に行く 三菱にやるはずだったリソーセスを川西に回したろ、という事もできる
なお川西は本来弱小水上機メーカーでしかなかった
0444名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:40:35.33ID:wDZybxd5
あと栄21型の不調もあったね
三菱の発注が減った分は他所にいく
一社の生産能力が増えても日本全体の生産力は増えなかったと思うよ あれが限界
ただ雷電という一機種にとってみれば残念だったねという話で

結果論から言うなら三菱の配分はゼロで良いんだよ
名古屋の工場一帯は爆撃で壊滅的な損害被るんだから(笑)
0445名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:59:37.36ID:hgHxnnsB
>>444
そこまでわかってるなら、雷電に割り振ったリソースが無駄になった痛手がわかるでしょ?
三菱に対する零戦の発注を減らしたのは雷電立ち上げのため
べつに減った分を中島で作るんじゃなくて、艦戦用の一号零戦を作らせようとしただけ
それが雷電の不調で急遽三菱と中島の両方で三号零戦を製造することになった
この混乱に伴う生産能力の低下は、設備投資とはまた別の限界によるものだろうよ
非現実的で夢想的な計画で戦闘機の生産を混乱させたのは事実
0446名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:01:48.04ID:wDZybxd5
やべ言い過ぎたね(笑) ともあれ、陸軍も中島での隼の生産切って立川に移管させてるし、宇都宮工場も「新設」した。勿論陸軍の金と権限でね
三菱のキャパを拡張しないならその分中島に充てようってなった結果が史実で、結局日本がひりだせる工業力以上の生産は見込めない
強いて言うなら、折角膨大な予算投じて拡張した小泉工場で銀河作ったのは勿体なかったね、ぐらいだな
てか言うならそっちじゃないのって気がするが
どんなに低く見積もって単発機二機分と考えても、三菱の伸び悩んだ分の戦闘機の生産は余裕で取り返せるレベルなんだが
0447名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:02:14.32ID:hgHxnnsB
>>441
雷電(十四試局戦)は火星一〇型の出力では性能不足と判定されている
そして火星二〇型は予定より全開高度も出力も低かった
大型機でもしばしば水メタを使わず、火星一〇型相当での全力まででしか運転してない
それに伴う離陸失敗の事故も起きてるし
もちろん、その高度は海面高度だ
0448名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:04:31.18ID:hgHxnnsB
雷電の不調(というか実用化の見通しの甘さ)に伴う混乱は、工場の規模や投資の限界と関係なく戦闘機の生産を阻害してる
関係ない話でごまかそうとしても無駄
0449名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:06:25.15ID:hgHxnnsB
>>446
雷電の不調に伴う混乱は生産設備の容量不足ではないからその話は関係ない
0450名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:09:55.83ID:hgHxnnsB
まず雷電の機体の生産が立ち上がることができないのは、製造能力の不足ゆえではなく機体が実用化できないから
火星二〇型は作れたし、むしろ雷電用のが余った
けれどもそれは1800hpoverの実用量産品とは程遠く、しばしば運転制限が必要
そして、その状態では雷電は性能不足だからな
運転制限でJ2M1相当の戦闘機として量産するという方法にはならなかったわけで
0451名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:10:41.97ID:hgHxnnsB
海軍の関係者なのか、海自の人なのか、とにかく必死だこと
0452名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:13:17.94ID:wDZybxd5
>>445
いやいや、中島の小泉工場大拡張ってのは先に決まってる事なんだよ。タイミング的に上手い感じに中島に流れた筈だよ
というか常に小泉工場には増強が注入されてる感じでね(これは太田工場も同じ)
中島での二号零戦生産が一旦見送られたのは栄21型の故障問題と重なったからで、本来なら零戦三二型が空母艦載機用として中島で生産される計画だった筈

もし三菱と中島が逆だったら言ってることはただしいね。イメージつき難いかもしれないけど、中島の取り合いそして陸海軍同士の干渉って本当に深刻だったんだよ
だから開戦前に中島を陸海軍で「分割」した
小泉工場自体が実質海軍が自由に動かせる専用工場みたいなものになってる
設備や機材も新しいし、何もかもが海軍が与えた「力」なんだよ
三菱にも中島にも本来あんな生産力はどこにもない
昭和19年の時期なんかまさに中島のピークだよ
海軍内においてはいくらかガタというか「遊び」があるんだよ

ただ、現場の混乱とか生産効率的な面では確かに仰る通りだね
つっても一気にパタンとライン閉じるのではなく徐々に引いていくイメージだからそこまで大きい影響ではないよ
少しづつラインやセルが減っていくイメージだから、雷電の生産も零戦の生産も激しい落ち込みという形では現れない 普通に生産自体は継続してる

これを問題にするなら、やっぱり銀河のほうがデカいんじゃないかなぁ
0453名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:14:40.10ID:jjvPEB3f
>>447
>大型機でもしばしば水メタを使わず、火星一〇型相当での全力まででしか運転してない
デタラメもほどほどにしろよ?
二式大艇は離水時水メタフルブーストが当たり前だしワザワザフルブーストのために使う
91オクタン燃料と巡航用の87オクタン燃料を積んで使い分けてるくらいなんだぞ
0454名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:16:39.11ID:hgHxnnsB
まずは火星が余り、次いで首なし零戦が現れ
雷電への非現実的な期待による弊害は生産設備のキャパの問題ではないんだなこれが
その醜態の行き着く先が名発が爆撃されて壊滅するという結末なわけだし
0455名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:47.41ID:hgHxnnsB
>>453
実際に起きた事故について色々言われてもなあ
0456名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:19:57.53ID:wDZybxd5
>>449
逆に言えば雷電の不調によって生産設備が与えられなかったって事でもあるんだが?
結局実績の多くは三菱の力では無い
0457名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:21:25.70ID:jjvPEB3f
>>455
お前は零戦が急降下テストで分解事故起こしたから零戦は急降下できなかった()
とか妄言を吐く馬鹿なんだなw
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:24:21.50ID:YiUcGM0x
零戦21型の生産が続くのはまぁ分かるけど
あれ、せめて推力排気管に変えようとかは思わなかったんだろうか?
そんな大した改造じゃないよね
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:38:56.99ID:hgHxnnsB
>>457
実戦において全力での離床運転が憚られるが故に起きた事故と、開発途上での事故はまた別の話だし
さらにいえば下川大尉の事故の後、急降下に制限が掛けられているでしょう
言ってる意味がわからないんだけど

火星二〇型は一応天山にも使われてるから、その頃には離床出力は出るようになってはいるのだろう
だけど、第二速の公称出力や全開高度は額面割れなのが雷電装備部隊で問題になってる
どのみち昭和18年度の主力戦闘機として計画を組むのは勇み足だ
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:51:06.54ID:jjvPEB3f
>>459
実際に大艇搭載の火星で水メタ使用は普通に行われてたし問題も起きてない
つまり水メタ付き火星エンジン全てで起きた問題じゃないというのが事実
理解できたか?
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:18:43.96ID:3oMPlNKl
カウリング形状はともかくとして、零戦の機首機銃収めるスペース、21型の方が32型
以降のより余裕あるのかな?
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:34:13.79ID:D8wvRZXU
栄11型と21型で全長が違うからカウルの長さが明らかに違うけど機銃のスペースだと
むしろ機銃を前に突き出せる分広いのでは?
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:52:07.67ID:YiUcGM0x
7.7mmも13.2mmもカウル一杯まで銃身は出してないから
カウルの長さは零戦21型の長さで充分でしょ
その上で機銃の機関部は零戦21型の方が余裕は有りそうに見えるな
ざっと見た感じだけど
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:11:01.22ID:3oMPlNKl
零戦の機首に13.2mm機銃、スッキリ収まったら良いなぁと思って
手前にはみ出した、コックピット内の写真見ると、何かモヤモヤするんだよ
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:15:51.59ID:n7Vn0fNP
>>458
中島での21型は44年3月までで43年12月には52型の生産が始まっている。
三菱の単排気管52の生産は秋以降なので設計変更してもほんの数ヶ月で生産縮小、半年で生産終了と考えると
手間かける価値を見出さなかったんじゃなかろうか。

隼なんてわざわざU型をV型(44年7月生産)のような推力式単排気管に改造する現地改修キット作ってたけど考え方の違いだろうか
興味深いね
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:19:14.82ID:n7Vn0fNP
零戦スレじゃないけど現地改修で21型の機首に片方7.7mm降ろして13mm積んでた零戦がラバウルにあったらしいね
カウリングの処理とか写真でも残ってないかなぁ
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:20:19.61ID:YiUcGM0x
>>466
ホ103ならだいぶマシになるんだけどなぁ

九七式七粍七固定機銃
全長 1054mm
銃身長 727mm

ホ103
全長 1267mm
銃身長 800mm


機関部の長さの差はだいたい140mmくらい

三式13mm
全長 1500mm
銃身長 900mm

コイツだと大雑把に270mmくらいの差になる
0470名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:25:39.71ID:jjvPEB3f
>>465
そんな恥ずかしい動画のリンク張って恥さらしも極まったなw
動画の説明見て吹くは
"零戦と同じ材質の超々ジュラルミンに軽量穴を開けて作ったマスバランスの模型に
振動を与え続けて折れる実験"

今どき零戦に使われてた超々ジュラルミンは主桁の一部だけなんてのは常識なんだが?
そりゃ東大の教授でもデタラメな資料を基に実験してまともな結果を出すのは無理だな

むしろそんな古臭い動画貼り付けてドヤッてるレベルの低さを恥じろよ
0471名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:39:33.98ID:YiUcGM0x
>>467
44年3月には三航戦の21型の爆戦隊の訓練始まってるやん
しかも瀬戸内海で・・・
爆装した21型の速度低下は明らかだったんだから
速度の補償として推力排気管装備すれば良かったのに
どのみち爆戦化に当たって燃料系統弄ってるんだから
改造する時間はあったろうに

まぁその時には「出来ない」決定的な理由があったのかも知れんけど
0472名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:44:05.20ID:jjvPEB3f
お前みたいな浅慮な馬鹿じゃなかったから実際には出ない最高速度が多少速くなるだけの
無意味な装備を付けるのが無駄だと分かってたんだろ
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:54:15.80ID:bAjh9SrT
>>470
ID:jjvPEB3f
相変わらず、誰でもゼロ戦でいろんな人に所かまわず噛みついてるな
ほんとバカみたいにスレ伸ばして迷惑な奴だ

そして相変わらず全然人の話を聞かないで罵倒しまくる

その後他にも幾らもでもいろいろ出てくるよ。

翼の薄さによる皺の方がデカい
この辺の強度不足はは設計者自身が認めてる所がでてくる
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:58:44.57ID:jjvPEB3f
>>472
翼が薄かったら皺ができる??それならスピットなんか皺だけらで大変だろ
お前みたいにまんまりデタラメばっかり書く奴が多いから突込みが忙しくて大変なんだが?
0475名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:59:30.32ID:YiUcGM0x
フィリピンに展開した爆戦21型も単排気管のままだな
敷島隊の写真から見ても確実
一機でも多くの機体を捻出しようと足掻いてる時に
多少の性能向上には気が配れなかったのか
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:59:30.33ID:73seBPtl
だめだこいつ
軽い機体は加速つかないとか基本的なことがわかってなさすぎる
あと揚力が高い機体は機首が上がっちゃって押さえつけるのは大変なんじゃないのかな
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:02:51.82ID:jjvPEB3f
ほらな?
>>476みたいに初歩の物理法則も知らないアホがデタラメ書きまくる
軽いと加速が悪いのかトンでも理論だな
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:06:36.62ID:bAjh9SrT
>>474

ほらよ、これ以外にも幾らでもあるよ

ゼロ戦の翼の皺
?t=1590

三菱設計者「翼の強度余裕が皆無」
?t=1590

米軍の試験者「強度不足で急降下からの引き押しができない」
?t=3317

マルチポストで遅れないからさっきの

?t=

以降を書き換えて診てくれ
0479名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:13:31.26ID:3oMPlNKl
単排気管って、巡航速度も自然増しないのかね?
ひいては航続距離も、その分伸びるとか
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:14:05.40ID:jjvPEB3f
>>478
アホらしい
丈夫で有名な三式戦や米軍機でも翼に皺くらい出るんだが?
米軍の試験者が空中分解を経験したとでも言うのか?

まったく客観的じゃない適当な話でワロタ
実際に零戦の急降下制限速度は出てるだろ
なんで急降下できないのに制限速度があるのかな?w
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:14:59.64ID:bAjh9SrT
ほらよ、日本軍自身のゼロ戦の爆戦実験

1943年(昭和18年)3月12日、戦爆の零式艦上戦闘機による降下爆撃研究の結果が報告された。
研究は零戦の両翼下に60kg爆弾を装備し、急降下爆撃と緩降下爆撃を行ったもので、
降下角度45度以上の急降下爆撃には不適であるが、緩降下爆撃を行った場合には35%から40%の命中率を記録した。
また6G以内であれば機体強度に問題なく引き起こしが可能だった。60kg爆弾装備の戦爆の零戦による出撃は、
艦爆隊の戦力が減少したソロモン戦線でしばしば行われた。
戦訓として、戦闘機用爆弾投下器が性能低下を少なからず起こすため、改善する必要のあることが指摘された[

五八二空において零戦による緩降下爆撃の研究を行った艦爆の操縦員の所見は、
点目標に対する攻撃は困難であるが面的な目標であれば攻撃可能であるというものだった


緩降下爆撃訓練は以下のようなものであった。零戦は1kg演習用爆弾を両翼に搭載し、
降下角度30度で突入した。速度は555km/hを軽く突破したが揚力がつきすぎて機体の頭が浮き、
操縦員が力で押さえ込むことが難しかった。降下角度をより浅くした場合には艦爆とほぼ同等の爆撃精度が得られた。
0482名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:17:54.80ID:D8wvRZXU
単排気管てカウルフラップ後方にできる空気の渦を排気パルスで吹き飛ばして抵抗減の効果があるから
巡航でも燃費向上や多少の速度増はあるんじゃないのかね
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:22:48.07ID:LRTYhTz/
1kgとかほぼ空戦状態とみていいかな
疾風ですら突っ込みが良くないって言うし
そりゃ零戦はもっとひどいよな
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:22:56.17ID:jjvPEB3f
>>481
またそれか
爆弾積んでたら水平飛行中でもアップトリムが大きいからマイナスGの降下に入ると
トリムの降下で機首上げ挙動が大きくなると教えてやっただろ

爆戦のマニュアル出して零戦は急降下できない!と珍説吹いて恥じかいたのもう忘れたのかよ
0485名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:29:38.15ID:bAjh9SrT
>>480
また見ないで適当な事を皺はそういうことではありません。
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:31:04.27ID:bAjh9SrT
>>484
勝手に勘違いするなや
突っ込みが利かんもんはきかんだろが
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:36:00.97ID:D8wvRZXU
エレベータートリムのせいで急降下するとアップトリムが抑えられない事は起きるけど
爆弾とか荷重が大きい場合だけじゃなくてレベルフライトの速度が遅い場合でも起きる現象

ハーフロールで機体を裏返して急降下する手法は一般的
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:40:56.06ID:jjvPEB3f
>>485
しつこうアホだなお前が見えない言ってるだけだろ
突込みが効かないとかプラシーボかよ
零戦の急降下制限速度で飛んでみろよ
血が逆流してお前みたいなヘナちょこなんか即失神だぞ
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:42:14.17ID:bAjh9SrT
ハーフロールって、高速域でのロールが遅いゼロ戦じゃ
降下に入る前にかなりの差がかなりつくだろ

相手はハーフロールせずにいきなりダイブするんだがから
絶対に急降下で勝負にならない
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:45:25.90ID:LRTYhTz/
零戦のWikiにのってる急降下制限速度は設計ギリギリの値で
パイロットが読むマニュアルにはもっと低い値が守るべき速度として記載されていたはず

52型でも670だったかな
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:49:43.31ID:1yps7EcS
>>481
空戦の急降下と爆撃の急降下は違う
ブレーキで速度落とさないと急角度で何千メートルと逆落としには行かないよ
例えばF-6Fも爆撃の時は45度以上では降下しない
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:50:36.74ID:jjvPEB3f
>>490
また適当なデタラメ書いてるな
マニュアルの指示速度は計器速度で書いてあるので高度によって全然変わってくるんだよ
例えば高度6000mだと350km/hが実際には500km/h以上になる

設計ギリギリとか書いてたらどんな機体でも簡単に空中分解する罠
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:02:18.33ID:zb1VOrxS
>>489
いやフェイントのためにロールせず逆G旋回する戦法もあるけどパイロットがレッドアウトして
そのまま墜落する可能性がある

特に水平巡航してる状態から逆G降下は舵が極端に効かないから逆Gの時間が長くなる
というかエンジンに燃料が送れなくなって逆G旋回できない機体もけっこうある
0494名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:08:43.45ID:1oF4c7qN
>>489
零戦に追従されたとき半横転で逃げては行けない
0495名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:10:56.75ID:NsEc3vx7
ホ103を採用すりゃ良かった話なんだけど
飛行船用に購入したビッカースの12.7ミリをうまく戦闘機用に改造できなかったのだろうか
機首に装備する以上、どうせ発射速度は600発毎分がいいとこなんだから
ある意味翼内武装を想定しない時代だからこそ、そういうことは無理だったのかな
ビッカースの12.7ミリを採用しなかった理由については、銃身の消耗の激しさを不採用の理由とする推測が唯一読んだことのある見解
あるいは飛行船が12.7ミリで打ち返してきても、戦闘機は7.7ミリで撃ち負けなかったとか?
一次大戦でどうだったんだろう
0496名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:11:31.04ID:HeYivMS/
>>494
そりゃ急降下して操縦桿がビクとも動かん速度にでもならんとロールは零戦の方が速いからな
0497名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:12:01.12ID:fTK1z5Gx
>>493
そういや、ゼロ戦って
-Gでそのまま降下するとエンジン切れるんじゃなかったけ
それで距離が広がるってアクタンゼロのリポートにもあった

連合軍側は対処済みだから、そのまま垂直パワーダイブしろと指示されてる
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:13:43.39ID:NsEc3vx7
火器の発達は遅いし、まだホチキスもビッカースも生産が少なくて弾薬の選択も自由な時代
13ミリが海軍航空隊の航空機銃として使えたかどうかはこの辺りの時代が結構鍵を握ってると思う
大正時代末期とか昭和初期
飛行船迎撃の任務、ついで沿海州のTB3から軍港を守る際に12.7ミリは考慮されたのか

TBはまだ航空機が工芸品みたいでガソリンの質もまちまちだったこの時代らしい話だけど
特別に質の良いガソリンと腕の良いパイロットによって爆装で2500km〜3000km以上も飛べたらしい
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:15:17.78ID:NsEc3vx7
または海軍は普通の状態ではTBは本土に来れないと、陸軍と違って見切っていたのかな
本土空襲を恐れてた陸軍もなぜ7.7ミリで良いと思ったんだろう
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:18:28.59ID:zb1VOrxS
>>497
零戦の0Gバルブは有名だと思うけど・・・
米軍は鹵獲した零戦を分解して調べた時に元に戻せなくて逆G旋回できないと思ったそうだ
キャブレター式で逆G作動するのを作ったのはイギリス人と日本人だけらしいから仕方ないのでは
0501名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:20:24.56ID:1oF4c7qN
>>497
マイナスGでのエンジン停止は
アクタンゼロの修理ミスによるものではないかとされている
日本で運用されてる零戦にはそのような報告はない
0502名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:25:23.37ID:fTK1z5Gx
しかし、では何故指示通り連合軍側パイロットがダイブしまくってるが
見事逃げ切ってる例しか無いのだ?
0503名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:28:41.98ID:91dpTsiA
それは普通に降下が早いだけでは
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:00.72ID:HeYivMS/
高度捨てた敵機は脅威にならないから追わない場合が多かった
撃たれて泡食った敵機がスロットル全開にすると加速ポンプで盛大に黒煙を吐くんで
撃墜したと勘違いしたパイロットも多い
0505名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:32:36.61ID:fTK1z5Gx
降下加速度がやっぱ遅いってこと?

そもそも多くの例では
ゼロ戦が急降下すると諦めて追って来ない例が多いので
勝負まで行った例を見たことない
0506名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:35:54.47ID:91dpTsiA
>>493
マーリンのマイナスGでは燃料が送れないんじゃなくてフロート室に燃料が溢れて息つきする
シリングオリフィスで改良した
0507名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:35:54.80ID:91dpTsiA
>>493
マーリンのマイナスGでは燃料が送れないんじゃなくてフロート室に燃料が溢れて息つきする
シリングオリフィスで改良した
0508名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:36:50.23ID:HeYivMS/
F4Fの降下加速は零戦と変わらないと評価されてる
制限速度が多少速いだけなんで零戦がその気になったら絶対に逃げられない正に天敵
そもそも制限速度の差で引き離せるほど高高度でないと降下するだけ無駄になる
0509名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:38:44.73ID:fTK1z5Gx
あれ?0Gバルブの説明は
アクタンゼロのものと一緒だ

> 持続的なマイナスG状態での飛行では米軍機同様のエンジンストールが
> 発生することが米軍の鹵獲機試験で判明しており

これ背面飛行専用みたいな奴じゃないの?
0510名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:43:17.85ID:I1yQoEfj
0gバルブは背面飛行対策用じゃないの?
名前の通り0gだしマイナスとは書いてない
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:44:13.46ID:HeYivMS/
>>509
米軍はダイヤフラムポンプ式のキャブレターで逆G対応してた
零戦と同じ持続的逆Gでエンジンストールを起こすと言うのならGの大きさじゃなくて
逆G用のインナーバッフルタンクの容量が小さいからどっちもすぐ空になるって事だろ
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:52:05.50ID:91dpTsiA
SU気化器を改良した女史は14才でバイクの免許取ってんだな、当時の日本でそんな女いたんか?
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:58:11.65ID:HeYivMS/
バイクどころか戦前から日本の女性パイロットは複数居たわけだが
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 01:57:26.37ID:STNiVL8/
もう次からは雷電スレではなくWWU戦闘機(または航空機)スレに改名すべきでは
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 07:19:08.90ID:HeYivMS/
>>515
こっちが言ってる事を書いてあるだけだな
フラップ連動スタビライザートリムだと機首下げ傾向が大きくなるのでCLmaxを達成できない可能性がある
彩雲の場合は三点着地を実現するために連動トリムにしたと設計者が書いてあるので的外れ
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 07:21:41.53ID:HeYivMS/
おっと書き間違えだな
>フラップ連動スタビライザートリムだと機首下げ傾向が大きくなるのでCLmaxを達成できない可能性がある
訂正
フラップ連動補助翼だと機首下げ傾向が大きくなるのでCLmaxを達成できない可能性がある
0518名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 08:58:15.35ID:kdi5wgwl
中島のキャブレターは有名な話かと思ってた
0519名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 09:15:51.94ID:I1yQoEfj
そもそも0gバルブだけうまく作動できないように
復元なんて器用なことできるのか?
ここの上で出てくるようなイキった奴が適当にでまかせを言った事をみんな間に受けただけなのではないだろうか?
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 09:24:50.36ID:HeYivMS/
むしろ器用に組み立てないと正常作動しない緻密な機構だから端からそんな仕組みだと
思ってない奴が組み立てたら政情作動しなくて当たり前
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 09:25:36.47ID:6Xl74vga
>>516
失礼、引用本を書くの忘れた
上が 飛行機設計論(山名正夫、中口博 共著)
下が 飛行力学の実際(内藤子生 彩雲の主翼設計者)

>こっちが言ってる事を書いてあるだけだな

嘘は良くない>>410にまとめたやり取りを再度読もう
妄想だ、珍説だ、と鼻で笑ってたでしょ?>>311とか真逆の事書いてるし

彩雲の試作機は水平尾翼の翼幅4.5mだったが、量産機では5.0mに伸ばしてる
昇降舵の可動角も25度から30度(上げ舵)に変更されてる
設計段階で織り込んでいただろうけど、試験飛行で不十分と解り
いっそう離着陸/艦にフォーカスされた舵(>>330)になったのは疑いようがない
0523名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 09:33:43.39ID:HeYivMS/
>>521
何が違うのかね
CLmax状態だと舵の効きが悪くなるから連動トリムになったと書いてあるだろ
揚力増のためにじゃなくて三点着地のためだと書いてる事と一致してる

理解力無さ杉だろ・・・
0524名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 09:40:19.01ID:zb1VOrxS
横だけど
BF109も彩雲と同じでエルロンフラップとスタビライザートリムが付いてるけど
フラップもトリムも手動ホイール操作でトリムが連動になってるとは書いて無いね

マニュアルだと着陸時は脚を出した時にトリム調整するだけだしフラップを
二段出すだけだとフレアできないほどダウントリムは起きないようだ

着艦想定でフルストール三点着陸を要求される艦載機だから今の後退翼の旅客機並みに
フラップ連動トリムなんかが付けられたんじゃないかね
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 09:58:20.71ID:fTK1z5Gx
>>520
流石にソース無しでそういい切られても信じられんな
連合軍側はアクタンゼロ以外にも大量のゼロ戦をまっさらな状態で大量に鹵獲してるので

組み立てなおしすら必要なかったわけで
0526名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:18:41.35ID:bD7ecfTp
suggested tacticsではマイナスGをかけて離脱しろってのは、後には削除されて、フルスロットルでハーブロールまたはループに追従するなに置き換わってる

http://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/ptr-1111.pdf
ただの米軍の早トチリでは。
栄の0gキャブレターの優位性はあまりにも有名過ぎて、米軍がまともに修理できたか眉唾…
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:19:33.28ID:bD7ecfTp
誤変換 ハーフロール
あいぽんの変換精度終わってんな…
0528名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:21:27.38ID:sJjfw2fg
>>525
シナ人がアクタンゼロ以前に鹵獲した機体もずっと後になってやっとアメリカ人が見れたくらいだぞ
ほかに飛べる機体なんか無いのに徹底的に調べなくてどうするんだよ

その大量のまっさならゼロ戦をいつ連合軍が入手したのか書いてみろ馬鹿
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:38:35.51ID:fTK1z5Gx
>>526
とりあえずFM-2とF4Uだけ見たのですが
どちらもゼロ戦よりダイブ性能が優れると書かれていますが.....

どちらにしても0gバルブ取付違いの確証のソースとは関係ないように見えますが
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:40:34.42ID:6Xl74vga
>>523
とぼけて誤魔化すタイプ?
他人の理解力うんぬん言う奴の理解力は・・・ お察し

>>524
彩雲は親子式ファウラーフラップだから揚力中心の移動が大きい
角度も着艦45度、離艦25度、子は親に対して20度

確かに流星も仲間
0531名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:45:40.67ID:I1yQoEfj
いつもの展開通りだなw
こうやってわーとっ、違う違う大騒ぎして
誰かが言った0gバルブ取り付けの適当な話が
そのまま定着してるだけっぽいな
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:47:11.02ID:91dpTsiA
0Gバルブというけれど作動するのは-0.6Gからで作動するのは背面飛行時、急降下時、およびエアポケットに入った時と栄の取説に書いてある
0533名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 10:56:20.48ID:eeWJwZdJ
ニューギニアブナ島で鹵獲された32型は戦闘で飛行不能になって破棄されたものを米軍が修理した
アクタンゼロの修復度合は「90%」としているから他にも色々切った貼ったしてる筈なんだが…まぁ他の飛行性能や各種機動特性には影響してないみたいだけどこういうメカ的な部分はどうしようもないんじゃないかな

マイナスG飛行出来ないに関しては眉唾と思われ

warthunderでも一回論争になってるっぽい
http://blog.livedoor.jp/sevendolls/archives/1003249817.html
結局日本側の説明が採用されて米軍の修理が誤りって事で決着付いて修正された

中島二連降流100甲型気化器の逆止弁機構は背面飛行専用というかループ時のものなんで、フロート室内の燃料が続く範囲に於いてはマイナスGがかかっても息つきしない
0534名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:01:48.35ID:91dpTsiA
アクタンゼロはフロート室への燃料の過剰流入を止めるマイナスGバルブが機能していなくて
アクタンゼロのテストをしたエディーRサンダースの報告でマイナスGがかかった時エンジンが止まるのが弱点なので
出来る限り̠̠マイナスGを利用しその間にスピードを得よとある
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:08:46.26ID:fTK1z5Gx
>>533
自分が知ってるのでは
サイパンで大量鹵獲された52型の24機かな
基地鹵獲なのでそのまま飛べる状態が多数
勿論入念なテストもしてる

有名な五二型61-120号機に関しては説明を見てる限り
バルブはそのままっぽいが
0536名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:13:13.00ID:91dpTsiA
零戦の気化器の図解にマイナスGとは違う背面飛行時の(要するにキャブレターがひっくり返った)燃料供給切り替え機構がある
俺が言うまでもなく丸メカとか図解軍用機とか大抵の零戦の本にのってるよねえ
0537名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:15:25.35ID:fTK1z5Gx
背面飛行とか一時的な-G対処ができてるのはわかってますよ
長時間のマイナスGは対処できてないのではという話をしています。
0538名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:16:29.68ID:91dpTsiA
サイパンゼロとか大戦末期のことじゃん
大戦初期の報告と違っても当然だろ
0539名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:18:47.17ID:fTK1z5Gx
その後、終戦までゼロ戦からダイブで逃げろという指示はそのままだったので
また、流石に戦後資料のどっかで修正が入るでしょ
0540名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:25:54.01ID:IkZgew7j
>>529
「どちらもゼロ戦よりダイブ性能が優れると書かれていますが..... 」
それこそ関係無いですが?
アクタンゼロにあったその記述が削除されてる、これで結論出てるだろ
拗れる話とも思えんが
他の項目はだいたい一緒なのにマイナスGかけて飛行できないから云々が削除されてる 
0541名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:27:52.29ID:HeYivMS/
>>530
まだ理解できないのか
CLmaxはそれ以上迎角が増えても揚力が増えない状態なんだよ
三点着地するためにはそれ以上ピッチアップしないといけないからスタビライザートリムを付けた

つまり揚力を増やすためじゃなくて三点着陸のために付けたと書いてる設計者の記述の通りで
お前の揚力を増やすためという珍説は論破されてる
0542名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:30:42.69ID:fTK1z5Gx
>>540
単に記述しなくなっただけで十分とは流石に

単に長時間の90度近いダイブと限界速度での引き起こし
実証実験が欲しいだけです。
0543名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:37:29.99ID:sJjfw2fg
>>542
記述しなくなったのは有効じゃないと気がついたからでそれ自体ゼロ戦に逆G機動は効果が無い
と証明してるだろ
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:44:46.85ID:fTK1z5Gx
>>543
流石にその資料に記述がないってのを広げ過ぎです。

フィリピン戦の頃でもゼロにはダイブって指示を守って戦っている記述は良く見てますし。
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:51:19.07ID:IkZgew7j
>>544
資料にはちゃんとダイブの項目はあるだろうが
話を広げ過ぎなのはお前な
マイナスGで息つきする件を言われてんだよ 流石に推敲の努力をしてくれ
0546名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 11:52:48.78ID:HeYivMS/
>>544
背後に付かれたら急降下なんて相手が零戦じゃなくても使う手だろ
逆G旋回は舵の効き自体悪いんだからエンジンが咳き込むような相手じゃないと有効じゃない
多少知識があれば単純な話なのに分からんとかオツムが残念な奴大杉
0547名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 12:26:03.87ID:k5Xpn07r
雷電は視界がどうのこうので改悪されていくのは愚策だな
格闘戦に拘る輩の問題だが

こんなデブはインターセプターしかないだろ
時間ないから試作のJ2M1をさっさと生産すれば良かったんだよ
ペラと武装ぐらいだろ改良の余地は
湾曲のガラスは平面で改善可能だ
胴体やコクピットはいじる必要無し

視界を考えるならスリム機体を一から設計するか延長軸切るだけだわ
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 12:31:37.37ID:I1yQoEfj
Wikiの0gバルブの説明は大戦後期鹵獲機の話っぽいから
サイパンゼロのテスト結果ではないだろうか?
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 12:32:31.57ID:k5Xpn07r
11試艦上爆撃機の廃止
金星零戦
首無し 彗星 飛燕
不具合 誉
二式単戦の低評価

戦時に遠回りしてばかり

何故か保険的な冒険しない設計の機体を並行して開発採用しないのが謎
0550名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 13:00:03.17ID:1oF4c7qN
いっぽうドイツは冒険しまくりの設計の機体を開発した
0551名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 13:04:37.12ID:6tUBIUwi
だから雷電で冒険して「コレジャナイ感」の大合唱で大ゴケしたんだと何度言えば・・・
その後は紫電が間に合うはずが合わず、しかも紫電改にしてたらもっともたつき、
その頃にゃもう迎撃以外やることなくなって秋水、そのリリーフに震電とこれまた大冒険やがな
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 13:12:40.59ID:6Xl74vga
>>541
https://www.youtube.com/watch?v=vWfB18iWYkE&;t=18s
彩雲と翼面荷重が近いF6Fで見ても着艦直前にフレアをかけて速度(下降&前進)を殺してるのが分かる
天山の3分の2の翼面積しかない彩雲が
「揚力は別に要りません、ただ三点姿勢を取りたいだけです」
というのであれば真っ先にエルロンフラップを廃止すべき
それだけで機首を上げやすくなるのは>>515に貼った通り
しかし設計主任の福田安雄さんは水平安定板の角度変更を選んだ
なぜ?
上のF6F同様、「高い揚力でフレアをかけたかったから」以外に何かあるの?

ま、別に納得してもらわなくて構わないよ
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 15:16:07.21ID:HeYivMS/
>>552
まだ分からないのかよ
着艦直前だとすでにCLmax状態だからフレアしても揚力は増えない
三点姿勢で接地するためにやってるんだが?

Bf109が連動のトリムになってなくても問題ないのを見れば分かるだろ
艦載機だからCLmaxを越える迎角が必要で連動トリムにしてるというのが正解
0554名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 16:06:27.46ID:zb1VOrxS
小型機の着陸をあんまり見た事無いのかな
普通の滑走路に降りる時も高度3〜5mでFLARE OUTするんだけど

着陸姿勢に引き起こしたらスロットルを開かない限りどんどん減速するんで
失速に近づいてダウンピッチが強くなるんでそれに合わせてさらに操縦桿を
引かないといけない

舵の効きも悪くなっていくので三点着地だと目いっぱいまで操縦桿を引いてる
高揚力装置の影響でピッチダウンの傾向がある機体ならトリムで対抗してないと
着陸姿勢を保てないでしょ
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 17:04:06.51ID:sJjfw2fg
資料探そうが専門書見ようが書いてある事を理解できないパンピー同士が議論しても
的外れな水掛け論にしかならない典型例だなw
0556名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 17:10:52.15ID:6Xl74vga
>>553
え?
フラップに連動して左右エルロンが15度下がろうが下がるまいがCLmaxは同じだと言いたいの?
わざわざエルロンをフラップに同調して下げる意味自体がないね

最大揚力係数も、それに至るまでの絶対揚力の差も厳然として有るよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160970.jpg

>>554
比較してるその小型機は彩雲他と比べちゃって大丈夫?
翼面荷重は?翼型は?フラップの種類は?エルロンも下がる?
0557名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 17:27:37.24ID:zb1VOrxS
>>556
着艦は滑走路で行うフルストールランディングと基本的に同じなのでFLARE OUT後の
挙動は変わらないのよ
舵は軽くていくらでも動かせるけど機体の挙動を遅くするくらいしか効かなくなる

軽飛行機だと大戦時の戦闘機の翼面積が2/3ほどで重量は1/3〜1/6くらいしかないけど
0558名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 18:20:28.53ID:HeYivMS/
>>556
お前の世界ではフラップ同調エルロンはエルロンの操作に関係なく揚力を生み出すのか

着陸前は横風やらアドバースヨーやらの影響でエンジンを絞っててもエルロン操作は必須で
左右のエルロン作動量をフラップに連動して下げ舵側に一定量変更するのがエルロンフラップ

当然着陸より前からフラップに同調してるエルロンフラップは左右均等に揚力増大してるわけで
着陸前にはCLmaxに貢献してるわけだが?
すでにCLmaxに達している接地直前のフレアで揚力を発生するというお前の珍説が破綻してるw
0559名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 19:38:02.99ID:6Xl74vga
>>558
そんな解り切った前提書かなくていいよ
彩雲の可動角は差動エルロンで上げ25度、下げ18度が通常
フラップと連動すると15度下がり上げ25度、下げ14度だよ

>着陸前にはCLmaxに貢献してるわけだが?
Clmaxは>>556の表の各曲線の頂点の事だから、この言い方は可笑しい
「Clmax」じゃなくて「揚力増加に貢献」と書くべきかな、着陸前だからね
>すでにCLmaxに達している接地直前のフレアで
フレア前にClmaxなのではなく、フレアの操作で失速(Clmax)させてるんだよ
アプローチ中はエルロンが使えないと修正できないでしょ
フラップ側の翼根だって失速させたら落下着陸になる
Clmaxそのものでアプローチするなんて言語道断、風に煽られたら失速だからね

ちなみに地上三点静止角と失速角度はどっちが大きいと思う?
0560名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 20:26:24.34ID:HeYivMS/
>>559
呆れて物も言えん
各揚力装置別のCLmaxを見て翼全体じゃないからCLmaxとは言わないとかw
当然着陸前の速度で揚力装置含めたCLmaxが存在するわけだが?

着艦前にはCLmaxの状態からフレアして三点着陸の姿勢にする
もしCLmaxの迎角より三点着陸つまり地上姿勢の迎角の方が小さければ
離陸の時に引き起こせば主輪の方が尾輪より先に浮かび上がってケツをこすりながら
上昇していくなw
0561名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 20:37:50.85ID:zb1VOrxS
>>560
離着陸での迎角は速度と操縦操作でいくらでも変わるんで普通にシリモチは起きるよ
だからテールスキッドてシリモチ防止装置が出るようになってる機体も多い

失速に近くなると揚力が増加しないだけで機体のピッチが変化しなくなるわけじゃないので
0562名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 20:47:18.28ID:HeYivMS/
>>561
それはCLmaxを超えて迎角を大きくし過ぎた
つまり誤操作で起きる事故だろ
0564名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 21:07:08.92ID:zb1VOrxS
>>563
スレチなのは分かってるけど自分の知ってる飛行機の話と違うので面白くて横してしまった
ちなみによく知ってる軽飛行機なんかはエンジン回転を下げずにフラップを下げると
ピッチが上がるんで操縦桿を押して高度を維持する操作をする
0565名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 21:46:14.94ID:6Xl74vga
>>560
もしかして
フラップ下げた時点からClmaxで飛んでると思ってる?
それとも>>556の表の見方を誤解してるのかな?
左の表、縦軸が揚力係数(Cl)横軸が迎え角、Clのmaxは山の頂点
BASIC SECTION がフラップ引込状態(同調しないエルロン部の翼に近い)
他は25%翼弦比のフラップを30度開いてる
ファウラーが一番浅い迎え角(約10度)でClmaxに届いて失速する
例えば迎え角5度で飛んでもClmaxには届いてない
>当然着陸前の速度で揚力装置含めたCLmaxが存在するわけだが?
確かに存在はするけど、maxより低いClで飛んでるから「Clmaxに貢献」とは言わない

>もしCLmaxの迎角より三点着陸つまり地上姿勢の迎角の方が小さければ
離陸の時に引き起こせば主輪の方が尾輪より先に浮かび上がってケツをこすりながら
上昇していくなw

飛行力学の実際(内藤子生)P69から引用
>後方接地角(地上三点静止角)は失速角度よりやや小さ目でよい。特に尾輪式の場合、失速角より大きいと三点接地着陸をやりずらく、バルーニングを生じやすい事に注意。
とある、F4Uも尾輪改修して地上接地角を浅くしたら着艦が楽になったとか
0566名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 22:26:20.71ID:zb1VOrxS
なんか根本的に勘違いしてるような・・・
ファイナルレグではフラップ開度に応じてピッチを変えるけどアプローチ中は
浮かび上がるのを抑えるために大気迎角はマイナスになっててグラフでいうピークとは
程遠いと思うんだけど

失速限界まで引き起こすのはフルストールランディングでFLARE OUTした後の話で
接地直前で着陸姿勢をいかに安定させるかって段階になってから
0567名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 22:55:10.78ID:HeYivMS/
>>566
いやいやw
それこそ高揚力装置なんか何で付けてるのよって話になるんだが?
0568名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 23:24:19.19ID:fTK1z5Gx
>>532
ありがとうございます、ご紹介の資料に、制限事項が書いてありました。
「スローロールステックスを押し乍らダイブする場合」
これで制限があることが確認できてよかったです。
0569名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 23:24:44.25ID:zb1VOrxS
高揚力なのは抵抗も大きいから減速が早いし着陸速度も遅くできるわけで失速ギリギリで
アプローチなんか恐ろしくてできないよ

着陸の時は高度捨ててるので速度が上がろうとするから浮かび上がらずにエネルギーを
捨てるのに抵抗を増やさないといけない
フルフラップで降下角3度くらいだと機体のダウンピッチは5度くらいはあるんで
大気迎角は翼に対してマイナスになってるね

後退翼の旅客機なんか逆にピッチアップして降りてくるから勘違いするけど
0570名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 07:24:07.69ID:whLQ3fNj
>>569
それは軽飛行機の話って事でおk?
天山艦攻は着艦時、風防を開け、操縦桿を継ぎ足し(or伸ばし)
座席高さを上げて頭を外に突き出し、風当たりが強いので風防の一部を立ててアプローチする
まあ97艦攻に比べて視界が悪化したのが主な理由みたいだけど
0571名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 09:11:06.58ID:Q9cUFs4k
>>570
単発小型機のアプローチは基本的に同じ
零戦でも風防空けて座席を持ち上げゴーグル付けて頭を突き出してたそうなんで
エンジンの大きい大戦機はみんな前下方が見えないのでは
0572名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 09:32:15.04ID:MGrMF+X0
結局0gバルブには制限があったってことなのか
0573名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 09:42:33.16ID:8aBExCm0
>>571
F6Fみたいなエンジンを下垂させて装備させるのって
どんだけ効果的なんだろ?
0574名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 10:29:13.40ID:52ptV0vv
そりゃエンジンが馬鹿デカ過ぎてコクピットまで高くしないといけなかった程度の効果だろ
それでもF4Uより何倍もマシだったから先に投入できたわけだが
0575名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 10:51:50.92ID:gd9AjoKM
0gバルブは結局、ここの何時もの住人が騒いだデマって感じか
まあゼロ戦が急降下でまともなら、上昇力はいいので
ズームアンドダイブで対抗できる事になってしまう。
ここの住人がよく言う一撃離脱で逃げられるとかと完全に矛盾してしまう。
0576名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 11:05:18.69ID:WJwzFAJB
駄目押しでプッシュダウン降下でマイナス何Gまでなのか書いてから勝利宣言した方が良いかと
0577名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 11:23:39.48ID:gd9AjoKM
いや、0gバルブをどうたら、急降下は問題ないと言うなら
一撃離脱で逃げられる事も同時に説明しなきゃいけないので
この二つの矛盾をキチンと説明できるのかみてみたい。

どっちか否定すれば片方の否定になるからね。
0581名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:05:54.01ID:MGrMF+X0
降下加速と降下制限は有速や位置エネルギーである程度相殺できるので
そこまでではないな
0582名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:15:38.69ID:52ptV0vv
むしろ急降下だと操縦桿が重くなるBf109は零戦と変わらない
同じ戦法も使ってるのに0Gバルブに欠点があるとか噴飯物の珍説だろ
0583名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:20:43.47ID:gd9AjoKM
>>582
そう言われても栄マニュアルに書いてあったからな
0584名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:24:27.41ID:52ptV0vv
>>583
実際の急降下ではそんな負荷はかからないという事だな
空騒ぎ乙
0585名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:30:15.79ID:gd9AjoKM
>>584
まあだいたいこんなやりとりで定着したデマって感じだね
0586名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:34:55.31ID:52ptV0vv
>>585
実戦では逆G旋回はおろか逆G降下が有効だったという報告が無いからな
スプリットSが有効だったという話はあるが逆Gが発生する機動じゃない

また珍説吹いてまた恥を晒すとか懲りない馬鹿だなw
0587名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:37:15.98ID:gd9AjoKM
>>583

に戻るだけ

まあ君の下らない主観は君が思う分には否定はしない
0588名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:38:45.98ID:gd9AjoKM
>>586
あとwikiの方には戦中後半には逆Gストールを応用した
戦術を開発ってかいてあるから
0589名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:42:35.87ID:52ptV0vv
>>588
面白いな逆Gストールというのはどうやったら起きるのか知ってるのか?w
0590名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 12:51:05.94ID:kN5Dhrh0
最近、誰も問題にしてない昔からの定説にいちゃもんつけて騒ぐのが流行ってるの?
0591名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 13:01:41.17ID:gd9AjoKM
>>589
君も栄のマニュアル読みたまえ、いろいろタメになるぞ
君の珍説を聞く暇が無くて申し訳ない。
0592名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 13:04:39.68ID:52ptV0vv
>>591
資料を見ても理解する能力がないと現実離れした珍説を吹いてしまうという典型だな
お前のピエロ振りは面白い
0593名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 13:07:47.07ID:gd9AjoKM
>>592
珍説さんに心配されて嬉しいですよ、ぜひ栄マニュアルを読んで
珍説をまたいろいろ書いてください
先生の次回作をお待ちしております。
0594名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 13:41:13.25ID:whBSTuO6
レスの応酬でわけわかんねーから自説の一覧でもまとめとけ
0595名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 14:16:36.08ID:52ptV0vv
資料見ても書いてある事を理解できない馬鹿だとID:gd9AjoKMのように珍説を開陳してしまう
くれぐれも資料は用法用量をお間違えなくという話w
0596名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 14:38:36.34ID:6AvFAvtl
議論してるフリでスレに寄生する自演ヴァカだよ
0597名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 17:41:08.44ID:6LQ9FThv
雷電は電気溶接とか足回りの電動を止めればたくさん生産できたかも
工数少なくしても特別な機械や技術が必要だと量産性は零戦に劣る
機体組み立てなんてそこそこの会社の製作所なら俄かごしらえの工場でも出来なくては困る
発動機生産より機体が隘路になってるのは改善の余地がありすぎた
まずは過早な実用化の見込み、ついで機体構造
振動問題と並行して翼の前縁と足回りをなんとか出来なかったのか
0598名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 18:15:12.13ID:52ptV0vv
零戦より生産性が悪い単発戦闘機って三式戦くらいしかないのでは
三式戦は主にエンジンだけど

工数だとP-51は零戦の1/3とか見たような
0599名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 18:29:10.82ID:lyJ1u6q7
>>597
それもあるけど陸軍の方が懸命じゃないか?
陸軍も雷電に期待かけててキ65として計画してる
発動機は不調がちな火星からハ42に変更してる
これならプロペラ効率上がるんで、要求性能だいたい満たせたろうに
疾風の陸海軍共通化待望論みたいなのはこのスレでもよく語られるけど、史実だとまさに雷電がペーパープランとしてはあったのよ。
0600名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 19:05:29.25ID:whBSTuO6
雷電の振動は試運転を観察していたベテラン整備員がプロペラの振れ幅が大きいのではないかと気づき振動解析をしたという
0601名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 20:10:49.54ID:ajVVq0kd
3式戦の生産性が悪いのがエンジンだけとか
こいつさっきからデマばっかりだな
下で同調してるやつとか自演くさい
0602名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 20:17:48.64ID:zU44sCpa
>>599
ハ42は4式重爆で問題になる位に振動がひどいから無理だよ
0603名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 20:18:30.17ID:Xj2L0ZMu
いやだから工数の多寡は実際の生産性と関係ないよね
隘路となるようなパーツがない方が大事では?
0604名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 20:30:39.07ID:bCJ3fYfp
複列星型エンジンは気筒数が多い方が振動は激しい。
0605名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 20:32:35.07ID:icqXRTZ9
>>602
四式重爆が問題になったという話をそもそも聞かんぞ
0606名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 20:43:42.12ID:zU44sCpa
>>605
エンジンの振動が問題なのにエンジンマウントのボルトの増し締めを行えという泥縄対応をしている
三菱はエンジンの振動に対する考えが甘くてハ43までまともな対策をしてない
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 20:52:26.37ID:zU44sCpa
まともなエンジンならそんな事しないでも済むんだよ
0609名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 21:02:01.37ID:icqXRTZ9
その程度で騒ぎ過ぎだろ…本来ならかくあるべきという理想論に意味はあるのか?実用上問題ないレベルなんだろ
0610名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 21:22:47.46ID:8aBExCm0
>>598
P-39は零戦より工数が多そう
ミッドシップに前輪型降着装置
37mm銃とてんこ盛り

P-47も怪しいな、あのバカでかい排気タービンが
簡単にお安く作れたとは思えぬ
0611名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:01:13.15ID:Q9cUFs4k
生産性と一言で言っても国によって違いそうだし零戦も三菱で作ってる時より中島の方が
早く作れたて話だね
0612名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:14:51.19ID:gd9AjoKM
珍説先生、この新作の珍説いい感じですよ

>>598
で何もソースなしで三式戦の機体は生産性がいいと言い切る

>>599
下の人が何故かこの何も根拠ないのを肯定する。

これで、三式戦の機体は生産性がいいというデマ、おっと珍説がこのスレで定着

これですよ、こうやってデマじゃなくかった珍説がこのスレで定着してる感じがよくでてて
いい流れだと思います。
0613名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:17:24.35ID:f4ja303W
生産性いうならBf109こそ至高 単桁は正義

でも雷電も一応単桁なんだよね…生産性が悪いってのは所詮憶測の域を出ないと思う
0615名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:22:26.52ID:DnnWRKjt
>>610
でもP-47の生産数は15,660機でアメリカ機としては最多
0616名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:39:07.59ID:AAiDBTyj
>>615
零戦だって日本機の中では最多だよ
工数と生産数の間に相関関係なんて無い

B-24なんてアホほど工数掛かってそうだけど
数時間おきに一機完成してたわけで
0617名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 22:50:13.13ID:gd9AjoKM
>>614
あなたは誰ですか?
私は ID:52ptV0vv の珍説先生にお礼を言いに来ただけです。

ID:52ptV0vv で珍説先生がこのまま返答しないと
まるでIDを変えて自作自演で議論ごっこしてて、もうID戻れなくなったように見えるじゃないですか
0618名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 23:00:14.75ID:f4ja303W
自演自演吠えてる奴が一匹いるから次スレはワッチョイだな
0619名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 23:02:21.27ID:52ptV0vv
>>598のどこに三式戦の機体の生産性がいいと書いてあるのかな
ID:gd9AjoKMは自分が恥ずかしい珍説書いて馬鹿にされたのがよほどショックだったようだw

書いてない事を捏造して珍説呼ばわりとかピエロにもほどがあるだろw
0620名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 23:05:52.13ID:kN5Dhrh0
工数減らしなら紫電が紫電改にして2/3にしていたが
プラモデルのように主翼を上下別に作ってたり、難しい工作機械をできるだけ使わなかったFw190のレベルの節減をしてたらどれぐらい効率化できたのかは気になるね
0621名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 23:21:15.65ID:Q9cUFs4k
Fw190は機体は簡素でもコマンドゲレートは量産が大変そう
手間をかける場所を工夫したって感じかね
0622名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 23:27:33.16ID:gd9AjoKM
>>619

先生何時も返事がお早い

ここです
> 主にエンジンだけど
0623名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 00:29:43.81ID:IW9pAXzG
アメリカの生産力は日本とは桁違いというか次元が違うというか、とにかく比較にならない
B-24を取り上げた世界の傑作機の中に同機の工場内の写真が載ってたが圧巻の一言しかない
なにしろ工場の端が分からない程広い所で大量産してる
0624名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 01:01:34.35ID:BX9VmzMh
>>622
発言の歪曲捏造だな
シナチョンや反日活動家の常套手段
0625名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 01:56:14.61ID:qi/AcdFh
はい珍説先生の珍説確定
多くはエンジンのソースもないしな
珍説先生のデマもとい珍説を引き続きお楽しみ下さい
0626名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 02:25:01.13ID:eNQglVde
いや雷電スレなんでスレ違い自覚して消えてくれない?
0627名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 08:30:56.80ID:lid27VZo
シナチョンwww
他スレでもホラ吹きまくってた奴か
0628名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 09:04:12.36ID:BX9VmzMh
在日がシナチョン言われて火病起こしたw
0629名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 10:52:23.04ID:3CHQi197
議論ごっこ嵐だかクソヴォケ自演だかは雷電のペラで頭ブチ割られて脳漿ブシャーされてこいって
なんべん言われたらわかるの?
それすらわからない池沼なの?
0632名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 23:44:05.16ID:r7yJ9cDs
>>631
たぶん勘違いではと
推進軸の機軸に対するオフセットは多くの飛行機で使われてて1〜2度下方が多いらいし
ヨー偏向に対してはエンジンをオフセットする方法と垂直安定版をオフセットする方法がある

F6Fの場合はプロペラ軸に対してエンジン軸が大きく下げられてて(減速器によって)
座席の高所化と合わせて前下方の視界が良くなってるという話

あと説明のwebに補足訂正があったけどプロペラの推力差による偏向はプロペラ後流による
偏向の1/7で大部分スリップストリームの影響だとか
まあP-ファクターには違いないんだけど
0633名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 02:02:27.63ID:vvIF/FTK
>F6Fの場合はプロペラ軸に対してエンジン軸が大きく下げられてて(減速器によって)

V型エンジンの勘違いじゃ
0634名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 05:46:07.25ID:87j3c0vO
推力線を下げている方法について
F6Fのダブルワスプは他の機体の物と同じで減速器も変速比が違うだけで同じ構造
エンジンのオフセットが3になってて他の機体よりかなり大きいという事でした
0635名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 07:04:17.54ID:r5YLYztf
>>632
高速でダイブするような機種は垂直尾翼をオフセットするにも限界がある(効きすぎ、空中分解)
いっぽうダウンスラストが効果を発揮するのは
大迎え角=低速
大馬力=離陸
の時で、高速飛行時のデメリットも少ない

http://richard.ferriere.free.fr/3vues/grumman_f6f3_3v.jpg
機首上面のラインは3度以上で登ってるし、断面Bを見てもエンジンの角度が視界におよぼした影響はわずかかと
0636名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 08:44:37.32ID:/cjtYV/b
>>635
垂直尾翼のオフセット量は1.5度程度で前縁が中心線から6〜7mmズレてる程度
それくらいで空中分解するならオフセットされてるP-40やF8Fも急降下不能ですな
0637名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 09:19:11.42ID:zo7zO0Rt
シナチョンは何処にいった
逃げたのか?
0638名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 19:43:50.60ID:pXh3+gpl
F6Fは縦長になった胴体下に燃料タンクを押し込めた訳だけど
もし同じレイアウトを日本海軍がやってたら追加で容赦なく
翼内タンクを装着するだろうから
航続距離凄いことになってたろうな
0639名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 19:59:33.14ID:giO+sfmG
グラマンと間違えられるくらい胴体太くて翼内タンクまで装備してた紫電の話する?
0640名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 20:21:16.28ID:FvbUxBY5
>>639
胴体太いだけじゃダメでしょ
それこそ雷電なんてあんだけデブいのに
0641名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 23:16:11.73ID:ezPEl075
雷電は太目の機体で知られてるが、他にもバッファロー、ワイルドキャット、ヘルキャット、サンダーボルトにI-16と太い機体は案外あるんだよな
0642名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 23:22:33.90ID:FvbUxBY5
>>641
プラモ作ったら実感沸くけど
雷電の太さは次元が少し違うぞ
F2A、P-47、F4F、雷電は揃えてたから良く分かる
0643名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 23:52:11.36ID:Cd6VEHVD
P-47は手に取って立体物で見るとスリムだぞ
側面図で見るとデブだが
遠目には疾風にもFw190にも誤認されるのが理解できる
0644名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 03:27:13.67ID:UB+AWj5t
海外の博物館で真後ろから見た印象では
P-47は胴体が縦に長く、F6Fも胴体後部は切り落とされてる感じで太いというイメージではなかったな
横からみると2階建てのでかさだが
0645名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 11:24:50.42ID:5oylOMwi
雷電のカウルを取ってエンジンむき出しにして防火壁より後ろの胴体と比較すると
AMAZON並みの過剰包装なんじゃね?
とは思った

どうせ胴体表面はハッチや凸凹だらけで代表長さが全長でレイノルズ数が大きくて
全表面が乱流境界層なんだし、表面積を少なくするのが抵抗減少のキモだろ!

といつものツッコミをしたくなる
0646名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 12:12:57.24ID:vmc4LxHC
陸攻がドイツ人も絶句するデブ胴体で大成功しちゃってましたからなぁ・・・
0647名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 12:53:16.13ID:nOLIWDgj
>>643
なんつーか、アジみたいな形よな
腹の下にダクト通して高さが増えてるだけなんで当然ちゃ当然だが
0648名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 12:57:21.16ID:QEWqduVF
>>645
Fw190みたいに排気吸い出しとプレッシャークーリング利用してカウル細めた方がよほど抵抗少ない
大直径エンジン積んでるのにそこまで頭でっかちに見えないのは、実際に頭でっかちではないから
シーフューリーもだけど機首を限界まで細くしてるからエンジンが大直径でもそこまで太くならない
0650名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 14:53:58.62ID:vmc4LxHC
限界まで絞るとなると、
いぼいぼカウリングなんてのもあったけど
あれは何で廃れたんだろ
0651名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 17:45:27.54ID:QXBZJMr8
昔は手作業でアルクラッド材を曲げて焼入れしてました
複雑な成型はとてつもなく面倒くさいです・・・・
0652名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 19:32:09.82ID:UB+AWj5t
イタリアは大戦中でもやってなかったか・・・
0653名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 20:17:44.92ID:gr0h/7xl
>>648
良く見ると、二単もキ84もエンジンカウルすかすかと言うか
もっと絞れそうな感じなんよなぁ
0654名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 20:35:56.84ID:QEWqduVF
>>653
鍾馗はスカスカだけど疾風はさほどでも無い
図面で測ったら幅1250mmぐらいなんで、左右3.5cmずつしか空いてない
縦にちょい隙間あるのは気化器インテークと胴体機銃の分のスペースだし
胴体銃を廃して気化器インテークを主翼付け根に移せば円形に近く絞れるけど…
0655名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 21:59:02.02ID:vmc4LxHC
胴体銃って結構空気抵抗になるんかな
0656名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 22:14:42.48ID:QEWqduVF
胴体銃が無くても戦闘機の場合コクピットを無闇に下げられないからあまり変わらない
それに胴体上部にちょこんとなってるだけなので楕円というより卵型上部分に盛った分はそこまで幅があるわけじゃ無いし、正面投影面積に与える影響は殆どない
0657名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 22:53:55.36ID:vmc4LxHC
なるほど、じゃやっぱり突き出す翼内銃の方が
空気抵抗的にはヨクナイのか
0658名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 23:55:13.95ID:VwQnOEba
イギリス戦闘機なんか、わざわざ翼内機関砲にシュラウド(保護兼整流カバー)付けてるもんな
0659名無し三等兵
垢版 |
2020/06/04(木) 00:39:31.27ID:7qMWzHlS
機銃口があったら層流翼の効果も期待出来ないよなあ
0660名無し三等兵
垢版 |
2020/06/04(木) 05:33:46.95ID:G6hvcQj0
>>650

イボイボはむしろ形状抵抗になるんじゃね?
0661名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 17:57:29.62ID:l3lP5qRQ
ワザと乱流を発生させるのは気流の剥離を抑制するのに効果があるのでジュラルミン波板や
ボルテックスジェルレーターといった小細工には効果があったらしい
0662名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 23:13:56.64ID:rsSe9zhf
>>636
ダウンスラストをやめ、垂直尾翼のオフセット角だけで同等の効果を得るには
オフセット角1.5度程度では全然足りないのは解るかな?
さらに忘れてはならないのが
オフセット角を持つ垂直尾翼は速度を増すほどモーメントが大きくなる事

「急降下時のプロペラ後流の捩れ角は小さいので、逆の当舵が重くなる。だから取付角は微小に止めておく」
飛行力学の実際P128
0663名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 08:40:17.55ID:SIg/pYmk
>>662
ダウンスラストと垂直安定板のオフセットは効果が全く同じなわけではないので
同等の効果などというものは端から得られないのだが?
0664名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 10:02:06.54ID:pXsJMd44
どっちが優れてるとかじゃなくて
普通のレシプロ機はエンジンのオフセットは低速大出力の時に偏向を抑える効果期待で
垂直尾翼のオフセットは巡航時のトリム量を減らす効果期待の違いかと
0665名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 11:32:37.12ID:A7IDvBs8
>>660
イボとかコブは空気抵抗が増えるよ
Me109のG型の機首のコブをK型でカウリングを大型化して無くしたら速度が上がった
0666名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 16:29:40.75ID:wt7InGQA
>>663
同等の効果は得られるぞ
高速/急降下での実害を度外視するならばな

俺は最初から大迎角&大馬力の話しかしてない
そこに>>636が垂直尾翼のオフセットをねじ込んできたから>>662を書いたまでだ

>同等の効果などというものは端から得られないのだが?
kwsk
0667名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 17:58:02.53ID:SIg/pYmk
>>666
エンジンを下向きオフセットすれば当然機体のピッチ変化でヨーアクシスが変わる
大気速度変化でヨーアクシスが変化する垂直安定板の働きと全く違う働きになるわけだが?

>オフセット角を持つ垂直尾翼は速度を増すほどモーメントが大きくなる事
まさかエンジンオフセットだと急降下でもヨーアクシスが変わらないなどと
ど素人丸出しの勘違いをしてたのかな
0668名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 20:03:12.49ID:wt7InGQA
>>667
エンジンを下向き?
理屈が分かってればプロペラと書くはず

>同等の効果などというものは端から得られないのだが?

単回転プロペラ起因の機首偏向を抑えるという目的が同じ
目的が同じである以上、効果も同じ
その効果を産むに至る現象の違いはあれど

>全く違う働き

にならない範囲で使われる

>エンジンオフセットだと急降下でもヨーアクシスが変わらないなどと

どう変わるかな?
あとaxisで語る意味は何?
ヨー軸の位置が変わる事がヨーモーメントより重要なの?
0669名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 21:03:14.40ID:SIg/pYmk
>>668
理屈てw
大抵の機はエンジンと変速機ハウジングは一体でエンジンをオフセットする事が
プロペラの回転面のオフセットなんだが?
そんな基本的な事も知らないとか

>単回転プロペラ起因の機首偏向を抑えるという目的が同じ
>目的が同じである以上、効果も同じ
全く的外れでお話にならない
すでに指摘されてるがエンジンのオフセットは低速時に偏向を抑えるのが目的で
垂直安定板のオフセットは巡航時の偏向を抑えるのが目的
起きる現象も違うのが分からないとか噴飯モノだろ

ヨー軸とヨーモーメントが違う事が分かってもまだ効果が同じとか言ってるのか
説明する価値もない知識だな・・・
0670名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 21:57:45.60ID:wt7InGQA
>>669
速度域によって切り分ければおっしゃる通り(+大馬力が抜けてるが)
もっともそこは>>666で触れたつもり

>ヨー軸とヨーモーメントが違う事が分かってもまだ効果が同じとか言ってるのか
説明する価値もない知識だな・・・

説明出来ない時いつもその反応するよね君


追伸
ダウンスラストにはまだ、ここで書かれていない効果があるんだけど何かわかるかな?
0671名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 22:14:00.61ID:SIg/pYmk
>>670
下らん誤魔化しだな
資料に書いてある事も理解できない知識の奴に説明するだけ時間の無駄だし

分かると言うのなら書いてみ?
0672名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 22:43:11.58ID:wt7InGQA
>>671
>大気速度変化でヨーアクシスが変化する垂直安定板の働きと全く違う働きになるわけだが?

>まさかエンジンオフセットだと急降下でもヨーアクシスが変わらないなどと
ど素人丸出しの勘違いをしてたのかな

解説どぞー
どんなこじつけするのか楽しみ
0673名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 22:51:36.17ID:SIg/pYmk
>>672
結局分からなくて投げ出したか
お前の限界だからアキラメロン
0674名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 05:57:05.75ID:KpKsccNn
>>673
飛行機の運動軸は機体重心を通ると定義されている
重心位置の変化が起こらない限りヨーアクシスも変化しようがない
かなり基本的な事だよ

根本的な間違いを元に書かれた>>667の説明をこっちに求め

>結局分からなくて投げ出したか

と書くのは
恥の上塗りになってしまうから、やめた方が自分のためだよ
飛行機のヨーアクシスを語る前に、君自身のヨーアクシスを心配しよう
0675名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 10:56:08.34ID:CLweUeHC
>>673
>飛行機の運動軸は機体重心を通ると定義されている
デタラメ過ぎてワロタw
航空力学をかじった事があるなら三軸はすべて機体特有で重心など通らないのを知っているw

基本てww最低の知識を身に付けてから出直してこいw
0676名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 11:22:28.10ID:KpKsccNn
>>675
自分から恥をかきに来るとは、さすが酔っ払い

http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p062.html
>飛行機の前後,左右,上下の方向に軸を定め,飛行機に作用する空気力モーメントを各方向に分けて調べるのが便利である。そこで重心点を通ってX軸,Y軸,Z軸を定める
http://www.cfijapan.com/study/html/to199/html-to125/107c_axis.htm
>飛行機は重心を中心に動いています。
https://pigeon-poppo.com/aircraft-axis-system/
>飛行機の運動軸は重心を通るように定義されます。

今後とも君は
「酔っ払いの、酔っ払いによる、酔っ払いのための航空力学」を極めてくれたまえ
0677名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 11:46:54.93ID:CLweUeHC
>>676
やはりド素人だなw
空力中心と風圧中心の違いが判らん奴はお子様向きの説明なのが分からないw

飛行機の姿勢が重心を中心に動いてるなら何で重心と空力中心が離れてて尾翼で
押し下げる事でバランスをとってるんだろうなw
天秤を思い浮かべればいい
空力中心で吊り下げられ片方の腕は重心で反対の腕は尾翼だ
尾翼を上げ下げすれば動かないのはどこだ?w

航空力学のこの字も知らん奴の限界だなww
0678名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 12:04:47.77ID:KpKsccNn
>>677
そっかー
空力中心で吊り下げられてると思ってるのか

しらふへの道は遠いな
0679名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 12:09:03.79ID:CLweUeHC
>>678
そんな基本的な事も知らないで書き込みしてたのかww
もう恥さらしてないで消えろよ
0680名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 13:03:55.88ID:KpKsccNn
>>679
酔いはさめたかな?
http://www.cfijapan.com/study/html/to199/html-to125/110b-stability_airplane-2.htm
仮に揚力中心で吊るとtail down forceは機体重量とのバランスとして働く事になる

しかし飛行中のつり合いは空力因子だけに整理して考えたいから重量と空力は分離される
つまり機体重心点で吊り、空力因子である揚力とtail down forceがバランスを取っているという考え方をする
よって>>676が正解、>>677は酔いどれ航空力学
0681名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 13:17:00.64ID:CLweUeHC
>>680
珍説キターーーーーーww
説明のwebには>>670の話が書いてあるのに全くソースなしのデタラメ書いててワロタ
>しかし飛行中のつり合いは空力因子だけに整理して考えたいから重量と空力は分離される
ナニコレ?ww

機体の重心で吊る?wwどういう理屈でそんな超現象が起きるんだ?ww
もう物理の法則から超越した珍説だなw
朝鮮人に理屈は無意味という事かw
0683名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:39.42ID:9Ja8O7Vb
いまだに自演荒らしがクソの投げ合いしてんのか
0684名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:10.77ID:KpKsccNn
>>681
>>680のリンクではnose downの理由を揚力による作用だと説明している
>飛行機はCGを中心として運動します
と明記されている通りの立場で説明されている

>>675で 
>三軸はすべて機体特有で重心など通らない
と書いた君は
リンクとは違う説明をしなければない
>>677の話がリンクに書いてあるなんて馬鹿丸出しだよ?
0685名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 14:33:37.46ID:w8kKVB4n
議論があまりに現実離れしててついていけません・・・
0686名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 14:41:58.11ID:CLweUeHC
>>684
航空力学を知らないパンピーの典型的な勘違いだなw
重心より後ろに空力中心があるんだから揚力で引き上げられる反作用で機首が下がるのは当たり前
>>677で説明したバランスの通りなんだが?w

ではお前の珍説の機体の重心で吊り下げられてるwという妄言はどこにあるのかな?w
空力中心で釣り上げられてるんだから当然ピッチの中心は重心などにはないわけだが?w
馬鹿丸出しなのはお前www
0688名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 15:44:54.64ID:KpKsccNn
>>686
だ・か・ら
揚力中心で吊られてるという君の説では
機体重量による機首下げをtail down forceでバランス取るという説明しか成り立たない
それ以外に機首下げの要因がなくなっちゃうんだよ揚力中心で吊られてると
リンクの解説とはそこが決定的に違う

>三軸はすべて機体特有で重心など通らない
という立場なら>>667を解説できるよね?
解説してみなよ
>>680に書いた
>飛行中のつり合いは空力因子だけに整理して考えたいから重量と空力は分離される
の意味が解るから

>ではお前の珍説の機体の重心で吊り下げられてるwという妄言はどこにあるのかな?w

これは簡単で揚力中心で産み出される揚力をtail down forceで機体重心点へズラしてつり合いを取っている
両者の合力が機体重心点に来てて、そこで吊られてるからこそ運動軸と重なるんだよ
0689名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 16:16:18.11ID:CLweUeHC
>>688
アホがお前の張ったwebに書いてある事だろw
珍説を吹いてるのはお前で俺は常識を書いてるだけw

機体の重心が揚力中心より前にあるんだから機首下げの力は機体重量によるに決まってるだろw
リンクの説明の通りじゃないかww
説明みて理解できないならもう失せろよw

何だその揚力中心で生み出される揚力を機体重心にずらして釣り合いとるwてのはw
揚力中心の意味も知らないのかよww
お前みたいに面倒くさい馬鹿は死ねばいいのにw
0690名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 16:25:55.88ID:CLweUeHC
>>709
>>710
アホも極まったなw
海外派遣で重機をヘリで輸送してたのも知らんのか
吊り下げて運ぶなんてのは当たり前w

なんのために航空運用重視の輸送艦作ると思ってるんだ?
輸送艦から揚陸地点まで10〜20kmも飛べばいいんだが?
燃料なんか少し積んでればいくらでも往復できるんだよw
シナチョンじゃ思いつかない運用だったかwww
0692名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 16:32:50.12ID:KpKsccNn
>>689
本当に馬鹿だなあ
リンク先に書いてあるだろうが

>CGを中心に回転を行おうとします。

重心点を軸にしてるのに機体重量が機首下げに働くわけがないだろ
0693名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 16:49:20.25ID:CLweUeHC
>>692
マジでオツムが残念なのかw
機体の重心なんだから中心として回転しようとする力が働くのは当たり前
だが現実では空力中心で吊られてるので動きが抑制されて揚力中心で回転が起きる
そのモーメントの変換が機体のピッチ方向の安定性になるんだよ

航空力学を理解してれば分かる話なのに馬鹿なパンピーにはいくら言っても無駄とはw
0695名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 18:35:09.53ID:KpKsccNn
>>693
ではその説を裏付けるソースを貼ってくれ
機体重心が運動軸だというソースは>>676に貼った通り幾らでもある

>三軸はすべて機体特有で重心など通らない
>空力中心で釣り上げられてるんだから当然ピッチの中心は重心などにはないわけだが?w

これらの説を明解に立証してくれ、信頼できるソースでな
0696名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 18:53:26.69ID:CLweUeHC
>>695
アホか
お前の張ったwebで図解されてるだろw
その図を見て重心を中心に運動すると思っちゃうくらい馬鹿なのかw
日本語の不自由な奴はこれだから困るw
0699名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 08:16:56.00ID:t8uozqQ6
つまらん議論してるなw もっと簡単に書けるよ
空力中心で吊ってると機尾を下げる力が不可欠だから2点2方向で支えてる、ただ1点で済むのが重心
http://www.cfijapan.com/study/html/to199/html-to125/107c_axis.htm
→重心点に紐を通して持ち上げると飛行機は傾かずに持ち上がります。少しでも、その点から外れると飛行機は傾きます。

最初っから議論の余地なんて無いんよw
0700名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 12:25:54.35ID:WIpXAhqK
>>699
お前のスレはコッチ>>694だろ
くだらん議論のする前にスレタイぐらい読め
0701名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 17:56:02.60ID:/oEvSYj6
>>699
フライトマニュアルの最初のほうに書いてある説明だけど理解を早くするために説明で
実際には違うよ
課程が進むとより具体的な話が出てきて教官から教えられる話になる

例えばロールアクシスが重心を貫通する軸で、飛行コースと平行って書いてるけど
実際の航法だと全然話が変わってくる
あくまで機体の子トンロール方法の基礎を理解する話
0702名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 21:38:49.12ID:t8uozqQ6
>>701
航法の話が出てくるとは唐突だなw
単に機体を吊るしてるのは空力中心か重心かって議論に割り込んだだけよ
その点で間違ってるなら正しく言い直してみてくれ
0703名無し三等兵
垢版 |
2020/06/09(火) 22:16:52.90ID:/oEvSYj6
>>702
フライトチェックで必ずしなければならないウエイトバランスは積載物による重心移動を
確認して運行制限を知るためにやってるわけだけど
もし重心で機体が吊られてるならどっちに偏ってても支障ない事になるからとても楽

実際は前過ぎても後ろ過ぎも運行制限がでるので許容範囲に収まるように計算して積む
重心位置で機体が吊られてるわけじゃないので
0705名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 13:32:11.44ID:O3USlA4e
こいつら、っていうか議論してるフリで荒らしたいだけの自演だよこれ
突然どこのスレにでも居着いて全く同じコンビでわーわー言い出すんだから
(指摘されるとビビって消えることもあるが、「ビビって消えるだろww」とか言われると
必死で耳塞いで居座ってたこともあるな)
0706名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 14:42:11.94ID:xSvlr34+
こんな過疎スレでガタガタ言うほどの事でも無い
0707名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 14:55:29.25ID:l4h69Spf
つーか議論してる二人が同じ文体だもんなぁ・・・
0708名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 16:04:21.63ID:iGNxvMr6
他の日本機スレみたいにIP出してレスバしろよ
それなら自演自演言われなくてお前ら(どーせ自演だろうが)も文句無いだろ?
次スレはIPだな
0709名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 22:38:57.74ID:AP7bxH/j
次スレワッチョイはほしい
ただでさえキチガイわきやすいし
0710名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 23:55:31.72ID:w4I3o134
もう人もいないのに律儀に次スレとかいらねーだろ依存症?
たまにスレ画伸びるときは大抵その二人のレスバトルw
0711名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 13:20:03.25ID:vrbbyD5v
試作のJ2M1
何が問題なのか分からない
ペラ大きくして即採用でしょ
インターセプターとして帝都防空と各基地に最適
0712名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 14:05:39.48ID:pt/n/D9d
もちろん視界、エアレーサーみたいなデザインでは爆撃機相手でも空戦が難しい
0713名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:11:38.04ID:XCDwpHhF
あのデブなら何やっても無駄
空気抵抗になるだけだ
視界を考えるなら彩雲みたいな指向にすればいいだけ
0715名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 22:47:59.08ID:r8Uo/OOS
大量生産考えてないなら堀越は九六艦戦でも液冷やってたし、それでいいかもね
0716名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 10:57:39.48ID:jOjGO2JG
視界がどうのこうので期待削ったりエアレーサーが駄目とか言うのは糞だろ
雷電の設計指向の全否定になる
それを言うならスリムな指向で設計やり直しでいいだろ
0717名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 11:30:48.02ID:uCsnMxY4
ただ速く飛ぶのを優先したくせに失敗してるというデザイン
0718名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 12:31:48.62ID:oJM7nvIJ
あの異常に太い胴体に燃料タンクと排気タービン積み込めるのは利点だったのだがそれも全く活かされず…
伽藍堂の蛞蝓野郎だな
0719名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 12:50:40.67ID:pYTSUTGo
プロペラ後流のせいで台無しな紡錘形理論、太い胴体は単に表面積が増え抵抗が増しただけ
(GBレーサーやI-16は太いが短い胴体にして少しでも表面積を減らしている)
結局、雷電という相撲取りめいた名前の通りにキャラが立っただけだったというオチ
0720名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 12:52:53.52ID:lFzIYfBr
ライディーンって名前なら、
尖ってて鳥に変形まで出来た
0721名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 13:13:38.11ID:qZSzVkWc
まーあの時はあれでいいハズだったんだ
ダメなんじゃないのという意見も日本でさえ出てはいたがな
ただ、現在の目で見てバーカバーカ言う奴はどうかと思う
0722名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 13:15:52.21ID:af4EitKt
P-47みたいにターボのために設計していたわけでもなし。
0723名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 14:09:37.42ID:JgHAe3zE
セバスキー/リパブリックはその前のP-43やXP-44はもちろん、ターボ関係ないP-35でも太かったけどね
0726名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 15:05:07.39ID:wAPySxmF
デブらせるのは良いけど
せめて強風くらいのちょいポチャで
抑えられなかったのかな・・・
0727名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 15:31:13.70ID:JfIdZWAh
I-16みたいな形は堀越さんのプライドが許さないし、
零戦パイロットも顔をしかめるだろうなw
0728名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 20:25:09.42ID:f8pZeD7E
出現時期を考えるとイ16は肩持ち単葉、引っ込み脚、20ミリ機関砲装備、防弾板有りという
実に先進的な戦闘機だったのにねえ
0729名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 20:29:16.78ID:QXM+4QIH
もっとも20mm装備型は空戦やるには重くなりすぎて、最初に持ち込まれたスペイン内戦では対地攻撃しかできなかったが
0731名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 23:18:05.03ID:aAyqkUC2
>>729
ポリカルポフ博士が天才であることは疑いの余地がないけど
I-185って着陸時の視界が無さそうで、
見ててとても不安にさせられる
0732名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 09:53:41.75ID:mdXev+nX
雷電はJ2M1で即採用
後はペラの改善でよい
J2M2
延長軸の廃止とエンジン換装で良い
0735名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 12:19:57.01ID:sXJu7QBv
量産化できなかった幻よりもキ100の方が現実的
0738名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 13:10:18.41ID:yS3CxU8g
結局は「求めていた性能を実現できるエンジンがなかった」なんだが
いじりまわさずに火星積んだ零戦みたいなもんでよかった、と言えばまあそうではある
0739名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 13:47:53.94ID:zL5JbkZf
栄20系が1130ミリ、1130馬力
火星10系が1340ミリ、1530馬力
なので火星を選んだら発動機の全面面積が1.41倍で馬力が1.35しかならないので
実質的な全面面積当たりの馬力が低くなるのがどうしても許せなかったんだろうなw
しかも栄が半球型燃焼室でストローク長めで燃費がいいのに
火星はストロークボア比が低め、前後列のバルブ駆動棒の傾きが違うから
で燃焼室を半球型にできないので燃費はよく無いから
燃料搭載量も増えて、機体重量の乗数法則からすると火星はあまり魅力的でなかったんだろう
9試単戦での発動機を取っ替え引っ替えした経験からも一番大馬力の光を積んでも
試作1号機の寿5より遅い速度しか出なかったとか、痛い経験してるし
0740名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 13:53:45.47ID:gVham4H1
堀越の軽量化の腕を以てすれば
かなり良いものを作れた筈なんだよな・・・

雷電21型
自重 2539kg
全備 3507kg
翼面積 20m2

キ100
自重 2525kg
全備 3495kg 
翼面積 20m2

クソ重い冷却ファン付きの火星を使ってなお
五式と大して重さ変わらん・・・
馬力荷重も翼面馬力もキ100より上、翼面荷重は同じくらい
シェイプアップをしても鬼の上昇力は健在だろう
普通にキ100より強い機体が出来るはずだだったのに
短足はどうにもならんが
0741名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 14:25:48.12ID:swX9xFa+
>>739
主翼、尾翼、コックピットの前面面積は無視するの?
0742名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 17:57:39.43ID:TuCEbHT+
ki-100は横から見たらカッコいいけど下から見たらオタマジャクシ
0743名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 18:12:41.20ID:xhsmV/G1
雷電にも防弾板・防漏タンク・防弾ガラスは付いてないんだっけ
0744名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 22:07:54.43ID:igvsmhx4
防弾ガラスは取り外し可能な感じでついてるね
1/48のプラモで別パーツになってるくらい目立つ
0745名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 00:30:34.60ID:bn0UXSLk
風防前面にオプションでつけられる
爆撃機に突っ込む用かね
0746名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 10:09:24.77ID:gUVobnq+
延長軸廃止が簡単な設計変更
戦時だから
火星零戦は一からやり直しだし
それか
海軍は二式単戦採用すればいいだけか
0747名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 10:26:05.59ID:gUVobnq+
二式単戦
に1号20ミリを装備して終了!
0748名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 10:31:41.15ID:+UwCxf7B
14試局戦にハ104を短くしたエンジン架に取り付けて
重心あわせたらどないなもんだろ?
0749名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 12:15:19.21ID:nwjQN5JN
二単はなあ・・・あれはあれでエンジンいまひとつ、いじくり回して本命の2型になる頃には雷電できてる、
とにかく速度出そうとしてかなり無理してる・・・とちょっと今ひとつなところも
あの脚を避けるためにひんまげた謎の桁にさらに20mm機銃通すのか? ってのも
0750名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 13:33:26.21ID:rpai9SHe
設計は2式単戦のほうが良作
0751名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 14:44:12.06ID:nwjQN5JN
翼面馬力で考えると実は雷電はそう悪くない
二式が(残念だが)妙に遅かったりする 推力排気管じゃないことを考えても、だ
0752名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 16:54:16.91ID:j9VJ1fh1
>>249
二式戦II型の量産開始は試製雷電の量産開始より9ヶ月も前だろ
武装もエリコンと同じAPIブローバックで、20mm砲より反動が大きい40mm砲のホ301が収まるんだから、問題ない
0753名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 18:24:39.80ID:wJoW8lJo
キ44Uのカウリングには余裕あるから
火星1xに積み替えとか出来なかったかね
性能はやや落ちるくらいで信頼性は向上する

ただでさえ短い足が更に短くなりそうだけど
0754名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 18:36:57.53ID:cHZZa0fN
そうだ墜落したヘルキャットのエンジン積もう
0755名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 23:12:43.32ID:j9VJ1fh1
ライトサイクロンに載せ替えた九九艦爆の復元機みたいに、重量が増した分主脚が耐えられず、着陸時にポッキリの可能性
0756名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 14:25:07.05ID:8aCT0fHP
>>752
で、その素敵な二式が「これじゃだめだ3型にしよう」になり「それって四式じゃん」で消えていくのはなぜか、という
0757名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 14:32:42.74ID:AG7PbKPM
フライングタイガースの戦記では大陸で一度交戦した二式戦を恐るべき相手として評価してるね
一方雷電は敵からも味方からも評価されてない
0758名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 14:45:11.30ID:AG7PbKPM
後に23rd FGになってから、第2中隊長のTex HillにはP-40では敵の恐るべき新型機(鍾馗の事)に勝てないと言わしめた。中国大陸では非常に活躍してる

カール・モールスワース著の「Sharks over China」にも急降下性能が傑出し手強い相手だったと評価されてるね
ていうか雷電は紫電とそう変わらん時期に初陣とかそもそも実績で話すならお話にならん
二式の生産が四式に以降で生産打ち切られたとかそういうレベルじゃない
0759名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 14:52:05.14ID:ywnBJlC7
>>758
世傑によると雷電の初陣が1944年9月のバリクパパンで、実戦参加期間が1年にも満たない
600機以上生産されたのに、日本側報告ベースで24機しか撃墜できていないのと、いちおう緒戦から一個試作機中隊が参戦し海外機との試験と改良を積み重ねてきた鍾馗とじゃ比較にならんわな
0760名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 16:43:48.42ID:JwSb/wi4
>>756
エンジンのせいだろ
47戦隊の整備の人は、誉の方が手がかからないと言っている
0761名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 18:12:43.30ID:ev5fkl27
あと四式戦の方が量産向きな設計になっているから、同じエンジンならあえて二式戦三型を戦時に優先する意味がない
0762名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 18:35:18.50ID:V/mS86vb
結論;火星四式戦が最適解
ちゃんちゃん♪
0763名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 18:43:21.37ID:jMy9yO2z
疾風と雷電の燃費は、少し疾風の方が良い程度だし
火星疾風なら火星と誉の重量差ぶん
機首に燃料積めるから
案外航続距離問題も起こらないかもね、火星疾風
0764名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 19:11:58.86ID:JBG9LSMn
主脚、機銃、防弾式タンクを収めるスペースが必要な戦闘機にとって大きな翼弦長は正義
特に単発戦闘機ならプロペラ半径付近の翼弦長が長いことは実用上のメリットが大きい
アメちゃんの低アスペクト比や楕円翼が羨ましい
0765名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 19:15:28.90ID:sefl3MjA
火星疾風じゃ馬力不足だと思ったが
ハ45でも結局制限かけてたから史実と同程度の性能は出せたかもな
0766名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 21:21:02.36ID:PjKwKgTn
神奈川県座間市の住宅の庭で見つかった、太平洋戦争の末期に地元の軍需工場で製造されていた戦闘機「雷電」の部品の展示が、23日から市役所で始まりました。

一般公開されたのは、太平洋戦争末期にアメリカ軍の爆撃機を迎え撃つために、座間市などにあった軍需工場「高座海軍工廠」で製造されていた新型戦闘機「雷電」の部品です。
部品は、操縦席の前に取り付けられる縦およそ1メートル、横およそ1メートル50センチの、ジュラルミンとアルミでできたアーチ型の板です。
軍需工場が建っていた場所の近くに住む住民が、庭でさつまいもの貯蔵庫のふたとして長年使っていましたが、歴史的価値があることがわかり、ことし1月座間市に寄贈しました。
23日からケースに入れられて市役所の1階で展示が始まり、訪れた市民らが興味深そうに見ていました。
寄贈した大矢隆男さんは「地元と戦争との関わりについてふだん考えることはほとんどないと思うので、展示が戦争の歴史や平和を考えるきっかけになるとうれしい」と話していました。
展示を見た77歳の男性は、「戦闘機の部品が最近まで市内に転がっていたことは感慨深いものがあります。こうした展示によって、戦争の記憶が若い人につながっていってほしい」と話していました。

ソース NHK
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200623/1000050496.html
0767名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 21:43:47.08ID:ev5fkl27
台湾少年工が作ってたけど実戦に耐えないレベルなので、飛行訓練専用になってたやつか
そういやアメリカでも、F3A(ブルースターが作ったF4U)はできが悪くてやっぱ訓練用、後に会社も倒産したんだっけ
0768名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 13:51:36.26ID:wrV8lzm0
>>765
でもね・・・ 火星は高度上げるとどんどん元気なくなるの・・・
0769名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 16:43:00.65ID:fkeP0LHg
三菱が雷電の排気タービン仕様量産してたろ
ターボ疾風っていう強そうなの作ってもらおう
0770名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 19:53:57.86ID:5SEatHVB
先に一〇〇式司偵で試したハ112-IIルを載せた、五式戦II型の方が実用化のメドが立っていたので、わざわざ疾風でやらんでも
0771名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 20:09:17.15ID:8wMRY1Yy
疾風はハ43を搭載する計画もあった
何ならハ44すら積む気でいた
それに比べて雷電は将来性もねぇなぁ
0773名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 21:16:56.12ID:2L373nu0
>>771
ハ42を積む案はあったんでしょ?>キ65

離着陸性能がヤバイことになりそうだな
0774名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 13:00:30.52ID:IU5T31Bv
1気筒あたり2Lしかないエンジンなら、
2.3でも2.6ー7でも拡大したくなるけど、
もともと3Lあるエンジンだとなあ。
火星自体が、将来性(発展性)を先取りするつもりの開発だし。
0775名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 13:22:16.55ID:jwjo+Np6
>>769
素直にインペラ拡大して高空仕様にした火星33が真打かもしれぬ
0776名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 13:22:52.98ID:jwjo+Np6
ああゴメン 火星26だ
33は積んだ機体の方だ
0777名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 21:15:54.43ID:kl8PzgSk
二式単戦
火星積んで
20ミリ2号を翼内に4丁積む改良でいいじゃない
0778名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 21:49:17.24ID:1WU3Z3Uf
>>777
エリコン片翼に一丁ならまだなんとかなるかもだが
二丁は絶対に無理だよ積む場所がない
0779名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 09:52:38.79ID:/HkirET0
翼設計変更で対応
0780名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 09:53:11.21ID:/HkirET0
もしくは13ミリ
0781名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 09:57:29.98ID:lR6oeqqp
方翼に機銃2丁はコスパ悪い
20mmクラスの反動だと、ジャムったらどうせ片翼発射出来ないから12.7mmみたいに故障対策にはならないし
主翼の機関銃は片翼1門ずつで構わん
その代わり口径を大きくする方向に努力すべき
機首に20mm移して、主翼には一撃で重爆も撃墜出来る30mmが一丁ずつあった方が、単に発射レート上がるより有用
0782名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 10:00:36.01ID:lR6oeqqp
つまるところ四式戦一型丙の計画みたいにした方が良いです
多重搭載はロマンがあるが対重爆との兼ね合いで使い分けした方が理にかなってる
あと搭載弾数の制約もあるからな?ふつうに20mm二丁にしても陸軍機みたいに弾数が150発とかしかないなら、機銃増やすよりその分を弾薬に当てた方が継戦能力高い
0783名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 10:14:14.77ID:MyU7DW5y
>>779
翼内構造ちゃんと確認してから言ってくれないか?
改修って君二式の桁が既にどれだけ限界の設計してるかご存知?前桁は脚避けて後桁はホ103をギリギリ避ける様に曲がってて精一杯の設計
これを改設計しようとしたら主翼面積を大幅に拡大しないと無理だから。
んで主翼がデカくなったら前面改修した方が良いって事になって結局疾風じゃん

単桁の雷電でも二号銃は二丁詰めないんだよ?
もっと主翼が狭い二式じゃ、もうそれは二式の体を成さなくなるよ
0784名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 11:34:55.56ID:/HkirET0
機首武装って同調故障が問答
欧米では機首武装廃止方向だったし
0785名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 11:35:50.00ID:/HkirET0
誉の馬力って怪しいから
火星疾風も有りだったと思う
0788名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 11:40:18.88ID:/HkirET0
火星の零戦54型は無理ですか?
0789名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 11:48:25.12ID:nqLDqLXz
>>783
雷電は一応2号銃4門も行けるんじゃなかったっけ?
翼の構造設計自体は日本機最優秀と言って良いくらいだし
0790名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 12:19:04.30ID:1XsdTsv2
鍾馗の主翼に20ミリ四門が積めないなら、雷電の主翼設計を流用すればいいじゃん
バランスが崩れる? なら胴体も流用
0792名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 12:55:06.23ID:/HkirET0
雷電の首を切って延長軸廃止のほうが早い
0793名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 12:56:38.35ID:/HkirET0
延長軸廃止
翼は雷電
胴体は可能な限り細く

これで再設計で成功
0795名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 13:45:21.77ID:1JtcjXQt
重心とか重量を考慮しなければハ50だってすんなり搭載できる胴体の太さだよな。

防火壁を2つくらい後退させればハ42やハ50は搭載できるんじゃね?
0796名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 13:53:46.59ID:lDEDwv78
いや重心とか重量とかめっちゃ考慮してくれ あと補機類とか燃料とかオイルの積み場所
0797名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 15:02:17.89ID:ZwQKpv72
>>784
米英軍だけだろ、ドイツ軍とソ連軍は相変わらずモーターカノンと機種武装、プロペラ圏内の主翼付け根武装を続けてるし
0798名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 17:31:43.56ID:1JtcjXQt
>>795

F4Uの場合、R2800からR4360に換装したのって
すごい重量変化とトルクや馬力向上で見た目より
強度部材の変更って大きかったんだろうねぇ
0799名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 19:03:13.70ID:EPSuz3pG
P-51の初期型みたいな、
機首下面の同調機銃って何で廃れたんだろ
0800名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 19:39:20.62ID:X8iwd5R5
機首上よりスペースがあったから下に回した程度の理由じゃないかね
I-15系やI-16 Type 29では、機首上下同時装備をやっているが

一方、複葉機時代に機首上にむき出しで装備した理由の一つは、弾づまりをおこした時などに操縦手が直すことができるから
レン・デイトン「宣戦布告」の一編「ヴィンターの朝」に、空戦中に機銃をハンマーで叩いて直そうとする描写があったな
0801名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 23:44:10.74ID:eGajD4WB
描写どころか機銃叩く用のハンマーつけてる複葉機があったような
0802名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 00:01:47.36ID:iP8LTtwy
モーターカノンの話で思ったこと
フィクション作品でモーターカノンを二重反転プロペラと組み合わせた機体があるが、実在機で試した例はあるのだろうか
複雑化して重量も嵩むだろうが、ギミックとしては面白い
0803名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 00:19:10.83ID:4Fm66sBC
なんで自分で調べないのか不思議。おまえがいじってるソレは検索機能もついてないのかと
0804名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 00:41:24.64ID:iP8LTtwy
検索しても、安全でない可能性があると表示されて繋がらないケースが多くてね
Wikipediaですら繋がらない
0805名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 01:09:26.24ID:4Fm66sBC
まともなウィルスバスターも入れてないと
0806名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 01:57:26.64ID:siWqZFSt
内側のプロペラシャフトが機関砲弾の通るサイズの中空であればいいわけで、
二重反転だとモーターカノン設置の構造が複雑になるとか無くね?
0807名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 05:00:38.91ID:iP8LTtwy
>>806
プロペラ軸と機関砲との何らかの干渉ではなく二重反転機構が増えた分の複雑化という意味で書いた
またF4Uで二重反転プロペラを試して諦めてたり、Bf109ではモーターカノンの実用化には振動防止とかで手間取ってるから、二重反転プロペラとモーターカノンの組み合わせだと、色々手間がかかりそうだと思った
ついでにモーターカノンと二重反転プロペラ(可変ピッチ)だとスピナーはかなり太くなって重たくなりそう
0808名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 05:58:06.86ID:siWqZFSt
モーターカノンの有無とスピナーのサイズにも関連性は無いと思うが?
Bf109Eまでのモーターカノンの実用化が上手くいかなかったのは、単に機関砲がMG151ではなくMG/FFだったからだが
0809名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 08:00:40.19ID:iP8LTtwy
単にモーターカノン搭載だけならスピナーのサイズには余り影響しないだろうけど、二重反転プロペラだと軸が二重になって、特に二重になった後部プロペラ側の軸には更に外側にピッチ可変の仕掛けが入るから、Bf109みたいな普通のプロペラにモーターカノンの組み合わせよりは太くて重くなるのでは、と思った
0810名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 08:58:10.67ID:8tP+EShT
モーターカノンって単にエンジンに固定された機銃ってこと。
0811名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 09:06:20.45ID:J7m4iuGq
なお油圧によるプロペラピッチ可変だとシャフトを中空化できず、モーターカノンは使えない模様
ドイツ戦闘機はみんな電動なので問題無いが
0812名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 10:36:44.59ID:SeCAEMJg
強風の試作機は二重反転なのに機首に同調7.7ミリ機銃を装備という変態
0813名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 11:06:00.26ID:5TxT7f/d
>>812
銃口前でペラが交差するようにすれば問題ないよん
0814名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 11:13:52.54ID:iP8LTtwy
二重反転だと同調装置も複雑化して整備にそれだけ手間がかかりそうだなあ
0815名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 11:45:26.53ID:P83p/Wxq
>>810
メッサーなんか機体に装備していてエンジン外しバルクヘッドから銃身突き出した写真ある
0816名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 11:50:53.65ID:slTKxe/s
大型9気筒エンジンを熟成させて、シリンダー間からホ‐5を通すぞ
九七戦スーパー改や、どうや?
0817名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 11:57:18.91ID:CZc9EOQU
引き込み脚九七戦は隼一型より多分速いだろう…、というのはここだけの内緒
キ43を固定脚にしてカバー付けたら443km/hしか出なかった
0818名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 13:04:09.14ID:4Fm66sBC
九七戦だと脚入れる容積が足りないから主翼を大幅設計変更でダメでしょ
隼の固定脚はむしろ無駄に主翼が空っぽ
0819名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 15:12:33.73ID:u9CkCbER
本当なら主翼の設計変更が間に合うはずだったんだよ
急に陸軍が長距離を飛行できる戦闘機がほしいっていうから一式戦一型になっちゃった
0820名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 18:31:07.05ID:f7WKqHv+
剣みたいに主脚はパージ式にして胴体着陸で帰還
0821名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 19:34:02.21ID:aW6vxOOR
日本戦闘機も長い航続距離さえ要求されなければ、ソ連戦闘機みたいに小さくまとめられたんだろうな
0822名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 19:42:14.04ID:S/QqCzJ9
日本の陸海軍機は離着陸性能への要求も高いので
翼面荷重を低く作る=翼が巨大化⇒機体が大型化、って黄金パターンは、
航続距離の要求を緩めても続いたでしょ

F8Fの翼面荷重や離着陸速度なんてヤベーもん
0823名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 23:46:17.72ID:iP8LTtwy
日本機の特徴の一つとして、安定性のためにテイルアームを長くしてることがある
二式単戦の尾翼配置みたいに安定性について特別な配慮をした機体もある
一方でI-16やF8Fはかなり意図的に寸胴にしてる
I-16に至っては横転速度向上の追求の余り主翼の上半角をつけないという特異な設計になってる
形には設計者が何を求めたのかがよく現れていて興味深い
0824名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 23:57:58.38ID:4Fm66sBC
I-16ってジービーレーサーまんまだよな
0825名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 05:44:56.63ID:LEHjn7Qw
堀越さんが雷電を設計する時に胴体を短くして空気抵抗を減らそうとしても実行は不可能だったろうな
鹵獲したI-16をテスト飛行した日本のパイロットは安定性が無いと叩いたそうだから
0826名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 06:14:57.52ID:qqNrTjTG
33年初飛行で、引きこみ脚と単排気管と機銃4丁と防弾板装備まで付加されたんだから
大したもんよ > I-16 
0827名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 07:52:30.67ID:T2IU4Bt8
「I-16とMiG(-1か3)を乗りこなせるものは、どんな戦闘機でも乗りこなせる」と語った元エースパイロットがいるくらい、操縦は難しかった
「このI-16ですが、1936年にはスペインで戦った機体です。I-16で「メッセル」に立ち向かうなんてことが想像できますか?自殺行為ですよ!」
とインタビューで語る元エースパイロットもいれば、後期のエンジンがパワーアップした型ならBf109Eに負けないと、語る元エースもいる
0828名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 10:05:07.80ID:rkIZgNQI
雷電の延長軸廃止の改修が簡単そうだが
何で検討しなかったのだろう?
0829名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 10:47:52.03ID:iNq8wuSN
はじめて雷電を見たパイロットは
「こんなん飛ぶのか?」って思ったそうだが

ほぼ複葉機しか乗ってなかったソ連パイロットが
最初にI-16を見たときの衝撃はその比じゃなかったろうな
0830名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 12:47:00.14ID:rHw9CvlI
>>828
烈風でも紡錘形にしたがってるから、そこはマストだったんじゃね
0831名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 15:24:02.84ID:/8CS4axw
雷電、上から見ると、本当は液冷エンジン使いたかったのかなと・・・
そう考えると、やっぱ無理やりな戦闘機だなと
0832名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 22:02:27.36ID:tqQDgWSb
イ16「ピーキーすぎて日本にゃ無理だよ」
0833名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 00:25:11.27ID:lpulCqPG
世界の傑作機の第二次大戦時ミグ戦闘機によるとMiG-3は同時期のソ連戦闘機と比べると事故率は低かったらしいので、巷で言われるほど危ない機体ではなかったようだ
0834名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 06:57:19.27ID:nPmsw4Zg
それは比較対象が酷すぎただけでは
0835名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 07:42:33.97ID:UjnBz8ZZ
LaGG-3は接着不良で外板が剥離して墜落したし、YaK-1にも強度不足なところがあるし
0836名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 12:05:56.92ID:+yqoJ49+
>>817
カバー付けたってソース有りなの?
1機や2機のために曲面の多い脚カバー造るの面倒臭そうやが
0837名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 12:16:44.70ID:LFIRHYWf
>>836
一式は「引き込み脚いらなくね」という意見があってカバーつけて脚だしたまま飛んでみる、
なんて実験もしてる
0838名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 17:23:14.23ID:oZ6HWHgC
主脚は兎も角、尾輪の引き込みってコスパ的にどうなんだろ・・・
0839名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 17:40:27.01ID:TpXOnyiu
Bf109Gでは引き込みを省略し固定にしたタイプもあるし、生産と整備の手間を省けるのはあるだろ
0840名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 18:13:25.45ID:iVCpJo1k
主脚に歩行機能つけて隠密性を高められないか
0842名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 20:21:26.34ID:nPmsw4Zg
隼は最後まで尾輪は固定だったね
尾そりがなくなったのは速度的に抵抗が大きくなって尾輪の方が効率よかったのかな
練習機なんかはずっと尾そりだし
0843名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 08:39:21.16ID:dLr+DcL/
雷電って延長軸廃止すれば傑作機になったのでは?
軽くなる・振動減る・視界良好
0844名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 08:56:01.87ID:QqEQlWGh
リパブリック社がデザインしたみたいな形になりそう
0845名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 11:35:38.21ID:P1gonZzB
エアラコブラ「そう言うなよ 延長軸もおつなもんだぜ?」
0846名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 17:08:02.01ID:j+KNQ3tW
空技廠で誉のミッドシップ配置も考えられたことはあったそうな
0847名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 22:57:05.86ID:NFAGk42D
延長軸と振動は関係ないから野原あたりのヨタかな
0848名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 02:09:51.10ID:I8EbBtin
胴体が太いから視界が悪い
スラントして絞られてるカウル先端は最初から見えなくね?
0849名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 06:01:20.75ID:CTe7+nVc
そんなに視界視覚いうならバブルキャノピーにすれば良かったのに
レーサーみたいに極限までスピードを求めるような性格のものでもなかろう
0850名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 06:50:14.36ID:/j7j58nX
なお鹵獲調査した米軍の試験では、コクピットが広いのが高評価で、視界についても文句を言ってない
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 10:07:11.93ID:QSVoLKN6
むしろ離着陸時の視界はfrankより良いとか言ってるよね
0852名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 11:56:39.65ID:eUr6F2kz
なんつーか、米軍機ってよっぽど視界悪くて着陸しにくかったんやろかと思わせるものが
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 12:15:14.58ID:WQW/E8V0
速度捨ててまでバブルキャノピー採用してるくらいだからなぁ
0854名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 12:54:49.99ID:zXG0p0Q6
米軍機の着陸速度は速いよね
鍾馗や雷電を殺人機呼ばわりする軽戦慣れしすぎの日本軍搭乗員からすれば、全部殺人機
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 14:59:42.21ID:QSVoLKN6
>>852
ただP-51に乗った黒江も坂井も、
その辺りは特に指摘してないのが違和感
0856名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 17:50:23.65ID:KUKy3fX0
日本側ではバカでも乗れるようにしてあると評されたマスタングェ
視界については、背の低い日本人が乗ると外が見えないというオチだったりして
0858名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 21:05:19.31ID:MeSZ5u9q
当時の日本人パイロットにとってはBf109のコクピットはジャストサイズだったりして
連合軍に捕獲されたBf109の中にはテストパイロットに狭すぎるという理由でキャノピー外した機体さえあったはず
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 21:21:45.86ID:WQW/E8V0
キャノピー外していったい戦闘で何の役に立つ性能試験ができるんだ・・・
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 21:29:26.06ID:jZAW1ho7
>>855
黒江は開戦時からキ44に乗っていたし、坂井は複座P-51で離着陸は同乗者がやってるだろうから
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 23:34:36.91ID:kGBz5qZM
キ60にアツタ32型と海軍機銃載せればいい
0862名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 12:23:47.60ID:CLp6ht1O
そんなに熱田がアッタら誰も苦労はしない
0863名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 12:47:02.68ID:SZPeGt1E
キ60って空力悪いから飛燕より30km/hも遅いんだぞ
0864名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 15:12:31.49ID:Swa+hbkl
パンジャンドラム

げしゅたぽ

チャカ

ほんとにAnsQが好きだなw
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 15:33:31.25ID:wcOjCNy8
>>842
他にも、飛行場がむき出しの土や草原の野戦飛行場だけでなく、舗装された物が増えていったからではないかと
0866名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 17:28:37.06ID:1ZaJ6opm
固定尾輪って結局どれぐらい抵抗になるんだろ
デカくて遅い隼クラスの機体ならまだしも、メッサーGとかの小さな機体規模と速度になると無視出来ないハズなんだが
0867名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 20:29:05.05ID:rfuA2vi0
天山は途中から固定尾輪
銀河・彗星は良く分からないけど
固定尾輪っぽく見える写真はある

零戦・雷電・紫電(改含む)は
最後まで引き込み尾輪だったのかな?
0868名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 21:17:05.78ID:iIRlnMSU
空冷で水冷並みの細い機首にするためにR-4360のように四列の星型28気筒にする。
同じ排気量の複列14気筒の約6割の全面投影面積になる。
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 22:25:13.39ID:ZjgA8nvF
ついでにラジエータ積んで水冷星形にした方がよさそうだな・・
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 22:31:28.08ID:Ry9+LKRp
Fw190の尾輪はB-17の主輪みたいにタイヤを半分埋めてるね
鍾馗は尾輪の引き込み機構がやたら凝ってたね
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 22:53:13.66ID:W6mYEHG/
>>868
R-2800ダブルワスプ(9気筒?2)が直径1,341mmに対し、R-4360ワスプメジャー(7気筒?4)は直径1,397 mm
むしろ太くなってるんですがこれは
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 23:39:54.73ID:lAVSYauw
んなもん、冷却で詰むわ、当邦では
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 23:44:05.78ID:CLp6ht1O
無理せず無難に複列22気筒で良いやん
ハ51はハ43と重さも大きさも余り変わらないし
そのまま烈風に乗っけられそうだ

マトモに動かない以外には、欠点らしい欠点も見当たらないし
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 01:08:37.45ID:B837cjMa
星形四列がよくも実用化出来たなと感心するな
素人考えだと強制冷却ファン付けても過熱しすぎてエンジンが駄目になりそうな気がするのだが
0876名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 07:20:00.74ID:XHFcf2xY
一応、シリンダーが重ならず空気が後ろまで行くような配置にされており、11年間に一万八千以上も作られ旅客機にも使われたのだから、性能は安定していたのだろう
0877名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 10:36:18.50ID:1A3TUmPG
>>876
何ならB-29の改良型のB-50に搭載された際は、「前より断然マシになった」って評価なくらいだからな
0878名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 12:21:43.98ID:1s7KAa/+
>>875
導風板やらものすごい工夫&苦労した気配はある
ほんとよく動いたなと思う
0879名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 16:51:42.30ID:xG69MH92
>マトモに動かない以外には、欠点らしい欠点も見当たらないし


意味がわからないよ!?
0880名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 17:49:49.66ID:1sBsUx5m
複列22気筒と言う構成自体には問題が無かったっぽいやん
ハ50もハ51もそこではつまづいて無い
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 22:17:31.61ID:TaunrQ2d
当時って、高圧シリンダーとか、高速砲とかの工作が一番遅遅としてたはず
多気筒にすれば、そのまま生産台数が減るんじゃね?
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 22:51:23.78ID:/QZ2qBGQ
ライトR3350って初号機は1937年完成でまともにB29で飛行試験可能になったのが1943年で
1943年に先行量産で、1944年に量産を本格化したけど加熱発火が多発して
安定した性能発揮は1945年でないの?

太平洋戦争が始まってから設計試作とか戦力化は無理やろw
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 08:44:40.77ID:wz9HhcWr
R-2800も1937年。振動問題や冷却問題があったが解決した。R-3350の方がかなり遅れた。
0884名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 10:46:21.08ID:T52H0q1w
ライト社は22気筒のR-4090を開発したが、これは量産されなかった。
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 11:46:47.49ID:MGJwuS/W
発動機 火星
急降下制限速度750キロ インターセプター指向
胴体 可能な限り細く
爆弾 翼下+胴体下=1000キロ
20ミリ×4

これで再設計お願いします
和製コルセア
0886名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 12:17:12.12ID:6eOHyMrK
理想ばかり追って零戦の後が作れなかった海軍と三菱
雷電は陸軍なら試作で終わらんか
0887名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 12:18:52.36ID:Fzg7nRCx
>>886
海軍は紫電改と言う零戦の後を作ったよ
三菱が紫電改の転換生産を渋って遅滞させなけりゃ・・・
0888名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 12:24:11.18ID:pzGZ9puj
それ以前になんで紫電て寄り道して、そこからほとんど新設計で「改」になったし、ってのが・・・
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 12:42:23.66ID:acq2Z/jx
紫電は寄り道ではなく、むしろ水上機の陸上化で早急に実用化できるつもりで作ったが、川西の工作力・量産能力の低さで失敗
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 14:03:57.03ID:YQtEj6pU
最初から誉に合わせて機体作る積もりが無かったんだろ > 劣風
身潰しの国家への裏切りである
0891名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:16:48.30ID:MGJwuS/W
火星疾風が無かったのは謎
0892名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:17:34.39ID:MGJwuS/W
烈風が巨体なのに
爆弾搭載能力が無いのは謎
0893名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:18:17.16ID:MGJwuS/W
99艦爆の22型が引込脚にならなかったのは謎
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:19:16.70ID:MGJwuS/W
雷電の延長軸が重量面で無駄と思わなかったのは謎
0895名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:21:30.57ID:MGJwuS/W
零戦で
迎撃用大型機局地戦用は20ミリ×2
艦上機用は7.7×6
で分けなかったのは謎
0896名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:22:23.72ID:MGJwuS/W
零戦32型で急降下制限速度750キロに引上げなかったのは謎
0897名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:23:09.65ID:MGJwuS/W
火星紫電改が無かったのは謎
0898名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:23:38.79ID:MGJwuS/W
火星流星が無かったのは謎
0899名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:24:45.67ID:MGJwuS/W
視界で不利だからと
雷電が後期型で胴体削ったのは本末転倒
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:26.49ID:pzGZ9puj
>>889
まあそりゃそうなんだが、中翼のわりに馬鹿でかいフィレットつけたり
不思議なオイルクーラー突き出したり断面形がみょんな逆おにぎり型だったり
(あれは強風時代の二重反転ペラ+機首銃同調のせいだろうケド)、
「いや・・・・それそんなお手軽なワケないやん・・・お手軽で済ますなら性能もっと控えめやん」感が
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 16:22:25.52ID:Qe1hkuk9
初めて作った陸上機だから仕方ないでしょ
他のメーカーから助けてもらったわけでもないし
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 18:39:05.41ID:Ss8Afmmp
川西は空技廠の指導は受けていたはず
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 18:42:48.08ID:SuBypo3q
川崎もそうだけど、機体表面がボコボコして仕上げが悪い印象
0905名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 11:51:28.37ID:I8a/cAcm
そういや野原茂が「紫電改は表面ボコボコでこれでは層流ガー それに比べてP-51は1500馬力級なのに速度ガー」とか書いてて
こいつマジに頭大丈夫かって思ったことあったな
紫電改の最高速は「最低保証値」だし計測条件違うしP-51も戦闘状態で6000mあたりまで降りればそんな出ないし1500馬力でもねえわ、っていう
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 12:11:47.94ID:SOyxOZ+x
紫電改のは最低保証じゃなくて、エンジンがまともに動いたときの期待値だろ

実質的にさ
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 12:29:56.96ID:Yv+t7eKk
紫電改の表面ボコボコなのはガチだろ
アレは何とかしろよと思ってまう
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 13:09:17.22ID:eJeNxX4n
>>905
P-51程度の仕上げじゃ層流翼は効果を発揮しないと不勉強な野原くんは知らなかっただろうし仕方ないね
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 13:36:44.60ID:uUnp268b
>>905は典型的な後知恵というか
昔の話に後から出てきた話でマウントとってるアホだなw
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 16:28:27.98ID:I8a/cAcm
>>906
違うよ
600kmいかないスペックは運転制限かけてもこれだけは出たって数字で、調子良ければもっと出てる

>>909
俺みたいなんでもちょいと探せばそういう情報が見つかる時代に、いまだに堂々とでまかせ書いてる野原某に言ってやんな
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 17:11:56.46ID:CSm6E1yn
当時の日本の追い詰められた状況で最低保証値なんてものは存在しない…
代用鋼の使用も始まっているし、工員の練度も低い整備兵の教育も不十分(芙蓉部隊等一部除いて)、再生潤滑油や規格を逸脱した補給部品すら混入する管理の始末…
しっかり飛べればそれだけで御の字だ
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 19:09:11.96ID:xp7tNus0
乱流境界層だからこそ
平滑にしないと摩擦抵抗ふえないか?
0914名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 20:08:45.31ID:oBP1GhDC
何だよ、やっぱ五式戦が、さいつよって話かよ?
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 23:26:50.56ID:Bs3tM5XF
本当にここは雷電スレなんだろうか
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 23:33:04.89ID:jw5oul3z
>>905
>1500馬力でもねえわ

離昇馬力は1490馬力とかになってるけど戦闘出力はもっとでるじゃん
V-1650の出力曲線ぐらいいくらでも見つかるだろ
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 23:34:33.17ID:xot3tIU6
戦争末期は栄でさえまともじゃなくなっているから
それ以上のエンジンの信頼性はどこまで信用できるやら
0921名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 12:43:27.97ID:ME/Ofu/g
>>917
よく読め
そのなんぼでも見つかる情報を無視して「P-51はしゅごい仕上げで1500馬力なのに704km出した!」
って書いてる野原茂の話だ
0922名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 12:53:07.10ID:R7a8EIXI
でねえわ、じゃなくてでもねえかすまんw
0923名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 12:54:54.47ID:0Z9ra5Ed
基準でものを考えてマウント取ってるのは無意味だろ
30年前どころか15年前ですら平気で零戦最強説がまかり通っていたからな
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 13:35:23.60ID:0Z9ra5Ed
誤字、今基準で、ね
それこそ80年代とか自分の足で調査しに行ってる訳で
今ネットで簡単に見れる情報だって本から情報が流れてきたからだしな
0925名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 13:36:33.40ID:JFJoL5VE
中国戦線では零戦は無敵だったし、緒戦のフィリッピン、ダーウイン空襲なんかでも
好調だだったし、その辺、褒めても良いだろ
0926名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 13:50:46.93ID:/quHp7O7
そういや永遠のゼロが書かれたのも2006年なんだよな
あの頃は平気でミッドウェー魔の5分間とか主流だった(笑)
世傑no.9の零戦も野原氏だけど翼端処理の件とか悪かったって評価してるが、20年後のNHKも成長してねぇし、初期の戦鳥とかも普通に程度低いからな
それなのに昔の記述に一々吠えてる方が意味ねぇだろw
0927名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 16:00:14.40ID:NzaFnMXw
2006年なら魔の五分間はとっくに過去の話になってたと思うが
少なくとも軍事板が出来て間もない時期に、
既に魔の五分なんて書いたら速攻で突っ込まれてた記憶があるぞ
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 16:27:27.81ID:0kxF4JdV
今でも計器速度と大気速度の区別もできない書き込みがあるレベルだけどなw
0929名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 16:53:49.41ID:IOkeD1T5
ミッドウェーと言えば運命の三秒間だよな
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 17:27:49.13ID:/quHp7O7
大震災〜2012参院選あたりで一挙に軍オタの人口増えてる
これは単に保守層が広がった事によるフィードバック
2006年どころか、ネットが完全に普及した8〜9年前でも昭和かよってレベルの風説が見れる
程度が低いというか単に初心者の頃に通った道が沢山転がってる
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 17:45:40.46ID:siQP/dJJ
恥ずかしながら、2007年かくらいにジパング見たとき、運命の5分間みたいなの出てきたけど当時は何とも思わなかった覚えが(笑)
あと映画だけど役所広司が56演じてた時も(笑)
したがって、確実にニワカだったな

勿論あの時は隼は零戦の劣化だし陸軍は足手纏いの雑魚だった(笑)
0932名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 17:49:36.12ID:u+Gd6y2X
永遠のゼロは今は日本でもまともなCG作れるのかと感心したのを覚えてる
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 17:55:32.44ID:/quHp7O7
>>931
連合艦隊司令長官か…懐かしい。
そういやアレもギリギリ武装整ってる事になってたな。それで思い出したがミッドウェー見ないとな
CG酷いらしいが動く日本軍機見れりゃ構わん
0934名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 19:36:14.99ID:NzaFnMXw
>>931
ん〜、隼は劣化零戦はそう間違ってないと思うけどな
V型で何とか逆転したかも程度

なんか零戦と違って隼は高速時の舵の利きが良いみたいな
勘違いしてる人結構見るけど
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 23:57:52.40ID:DO/+Migm
運命の5分間は源田の創作
戦史叢書を見ても時系列を追っていけば5分間なんてタイミングではないことはわかった。

大河ドラマで戦国時代の伝説がさも事実のように語られるのと同じレベルでしょ
0936名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 01:13:05.22ID:KLVnEofm
>>934
まーちょっと遅くてちょっと防弾ある零戦みたいなものではあるわなー
III型は水メタついて武装も強化されてるから (いや零戦用の栄30系ができてれば同等だろうが)
0937名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 01:55:35.01ID:5mzLT0DE
自重で言えば、メタボ52丙型と一式戦U型で同じくらいだからなぁ
流石に全備重量だとだいぶ違うが
0938名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 11:24:15.92ID:pIKAM3YG
金星五×で機首二丁の五式戦を43年中に出す
ブサより強いべ
0940名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 21:18:51.01ID:LM7Yg/kw
>>931
あの漫画は、1942年の夏に米機動部隊が内南洋まで思い付きで突如侵入してるトンデモ展開あるからなあ
空母はワスプ1隻だけの機動部隊(作中曰く米軍人曰く「11隻の大艦隊」”)がトラックから横須賀に航行中のみらいを狙った設定らしいけど
どういう経路で米機動部隊が入り込んだのか知らんが、日本の勢力圏ど真ん中にいきなり入り込むとか正気の沙汰じゃない

ジパング見たとき、運命の5分間みたいなの出てきたけど当時はコッチは何とも思わなかったのか?
0941名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 21:58:06.09ID:LXGug3aM
>>940
暗号解読で日本の機動部隊は出てこないと踏んでたんじゃないの?作中では表現してないだけで
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 22:24:28.41ID:LM7Yg/kw
>>941
どこからワスプが出航したのか知らんが、ガ島戦開始したのなら恐らくニューカレドニアから出航
で、地図を見ればわかると思うが、日本の哨戒網を掻い潜って侵入するとか蛮勇通り越して相当不自然
日本海軍機の索敵に引っかかるだけでなく、最悪空襲食らうこともありえるし、発見されたら日本艦隊による迎撃の危険性まであるヤバさ

どういう海路辿って機動部隊があんなど真ん中まで入り込んだのか考えると本当に謎
0943名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 22:49:08.72ID:LXGug3aM
というかジパングのツッコミどころは
タイムスリップして人工衛星が存在しないのにGPSが活きてるところじゃないの?
当時爆笑した覚えがある
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 23:38:22.98ID:LM7Yg/kw
>>943
一番の突っ込みどころはタイムスリップは存在しないのに船と乗員が突然平成の時代から昭和の時代に移動した所じゃね?
リアリティ捨ててる夢と魔法のファンタジー漫画だったのかもしれないな
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 00:00:19.15ID:RhY/KVXP
平行世界への過去への転移の結果、「みらい」乗組員が元いたのとは異なる歴史の世界線ができてしまった、よくあるSFのパターンじゃん
0946名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 00:25:06.87ID:r26e1Vfi
平行世界への過去への転移の結果、GPSが活きてる昭和の世界線に行ってしまったんだろう
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 12:21:12.19ID:L92FpGJc
ツイン雷電にすれば3600馬力のモンスターができる
0948名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 13:02:06.39ID:jmuA9J+L
隼は二型で一気に自重増えたよな
一型の頃は1580kgで零戦より全然軽かったのに

あと五二型丙は別に搭載物増えただけなんで自重は軽量だよ 飛燕みたいに機種延長とかバラスト追加とかしてないから当然
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 18:14:02.17ID:bq+6eLnw
言うてU型ではじめて零戦と肩を並べる戦闘機になったと言えるけどね
火力の無さゆえに二式複戦や三式戦と組み合わせて使わなければならなかったのが
一機種で完結した零戦との差(まぁ零戦も零観や二式水戦と併用はされてるが)

後はニューギニアとラバウルの差かな
奇襲され放題と、事前に感知できるのと
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 18:26:53.82ID:xYTU3C/K
I型の問題点は、P-40にくっついて急降下引き起こしすると翼が折れる虚弱すぎる作りだろ
長距離飛行してきた機体を見たら、外板のあちこちに亀裂が発生していたという話もあるし
0951名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 19:11:54.55ID:6QASLGqy
ホコリかぶってた設計古いの引っ張り出してきてそのまま使ったからね
0952名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 19:13:25.52ID:dStzCr/7
主桁の数が増えるほど弱くなる日本機の仕様
0953名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 19:16:23.61ID:xPMM8hBu
高G機動繰り返したなら兎も角、単なる長距離飛行じゃそれほどの負荷は受けないべな
シワになっても引っ張り荷重に耐えるのが外板、亀裂は致命的やで
0954名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 19:36:10.82ID:xYTU3C/K
続く鍾馗では時速850kmで引き起こしてもびくともしない、極端な設計の違いだな
なお隼I型では(同じ中島製の九七艦攻に類似、零戦と比べてぎこちない動きで)「ロボットの脚」と揶揄された
主脚引き込み機構も、輸入機体を参考にマシなものになっている
0955名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 22:45:24.42ID:kh11NzXT
零戦は片側ずつの収納だけど他の日本機って左右同時?それとも零戦と同じで片側ずつ?
0956名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 23:07:29.11ID:bq+6eLnw
>>955
いや零戦は左右同時だよ

復元機で片側づつ収納する奴は居るけど
あれは厳密には実物と違うとわざわざアナウンスされてた
0958名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 13:35:58.87ID:eFIBA4UD
単に油圧に余力がないから片側上がりだすとそっちがスーッと上がるだけなんよなー
0959名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 16:16:57.34ID:E6OTQcHk
実用上は特に問題ないんでしょ?
なんで雷電は不得手な電動にしたかね・・・
0963名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 09:30:36.18ID:8uOKmHWJ
米民主党の次期大統領候補はバイデン
0964名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 11:20:03.22ID:yWEzN+sn
太い胴体を利用してジェット雷電にすればB-29など
0965名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 12:27:44.40ID:xI7iWr0h
半分だけ層流翼にするという珍アイデアって、他国で採用例あるかな?
0966名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 15:31:34.51ID:7/WzaClf
>>964
カプロニ・カンピーニを思い出した、モータージェットも一応ジェットだじぇっと

>>965
翼端は失速特性を優先したと考えれば「珍」アイデアとまでは言えなくね?
0967名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 17:59:50.07ID:8Wvamfyb
内翼側だけ層流翼型にするのは日本だけがやってるわけじゃないし
0969名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 11:31:27.76ID:Ei8TH4Uo
鍾馗に火星
疾風に火星
紫電改に火星

これやっても良かった
誉は1500馬力発動機
0971名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 16:23:25.81ID:uRR17q6G
誉より排気量は多いし
基礎設計が古くなけりゃ
もっとずっと活躍できてたエンジンだったな

護がコケなけりゃなぁ
0972名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 18:34:41.75ID:9iCLLaG8
ハイオクガソリンがあれば問題なかった
0973名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:10:13.69ID:4FgnLBcH
気筒一本当りの容量、火星位ので限界なんだろうな
光や護は踏み外した感
日本に後期のライトサイクロン9みたいの、無理だったんだろ
0974名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:31:31.25ID:UDLDR4BD
ボア的にどうなんかなーとも思ったがライトサイクロンは155mmあんのよな・・
0975名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:44:45.64ID:uRR17q6G
ハ42を設計する時間で
火星の抜本改良すれば良かったのになァ
ハ42を使った機体は四式重爆くらいで
火星双発の銀河16型で充分代替できる
0976名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 06:47:46.04ID:EhmRaEGc
雷電はゆるキャラ系もしくは癒し系戦闘機
P51はイヤラシ系戦闘機(憎たらしいほど優秀)
グラマンは卑しい系戦闘機(大馬力凡作機が低馬力の日本機をイジメる構図、ジャイアンとのび太のよう)

グラマンさん御背中流しますよ
20mmでね!
0977名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 22:11:06.83ID:vepy8fo6
スタンリー・フーカーでも呼ばなきゃ無理だよ。
0978名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 22:24:43.13ID:P6Sf/bTw
同じエンジンのスピットのパイロットはP-51はキャディラックみたいにデカクくて重いんで
軽くひねれるとのたまってた
0979名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 08:27:43.38ID:rvtkdy+L
マスタングの中の人「ヘイそこのジョンブルスピットで硫黄島から東京まで往復してみろよ」
0980名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 08:53:36.77ID:U3hXh1hP
短い鎖に繋がれた犬は
猫よりも仕事ができない
byグラマン
0981名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 12:02:22.49ID:GPLdf8Hw
>>975

飛龍と銀河で同じ飛行場使ってた時、銀河は誉の整備で泣いていたそうだけど
火星積んだ銀河も整備で泣いたのかね?
火星20系だと水メタ噴射だから不均等配分で黒煙とか振動とかひどそうだし
0983名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 18:36:39.17ID:32Hwikg4
>>981
大戦末期の火星搭載機も悲惨なことになってるからな
万全の整備をしたはずの緑十字機さえ不時着する始末
ハ42はその点、無理をしてないから幾分マシだとは思うけど
開発に掛けたコストに対してリターン(馬力)がなぁ
0984名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 19:01:47.05ID:SLrIAFXr
>>983
その時期だと個体差も激しいから個々の例もアテにならんという…
残念ながらハ42も振動激しいとの評が。
0985名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 21:35:27.50ID:dabej7DN
オイルとかの石油製品の質の劣化が限界超えて、ノッキング起こしてたとかか?
0987名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 23:22:15.85ID:iFdC2DyP
栄も末期は整備兵からゴミ化していたと言われているしな
0988名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 13:15:57.62ID:Dag1acZ6
>>985
末期になるとありとあらゆるとこが、ありとあらゆる劣化してると思うよー
0989名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 23:05:01.00ID:UkH+l9hx
当時の航空エンジンは慎重に的確に操作しないとぶっ壊れるのが普通
パイロットが不慣れなら劣化して無くても頻繁に壊わす罠
0990名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 11:20:17.88ID:9HGvz8eH
誉の潤滑油フィルターを取り出すと、キラキラと金属片が見えてくると言うから
オイルの品質が悪いとか、軸加工の精度が悪いとか、そもそも設計時に摺動面の
面積を十分に取らずに小型化を優先したとか、高性能を目指して
摺動面のオイル層が受ける剪断速度差が大きいとか
ケルメットに使う組成や熱加工方法が適切でないとか
指定したオイル交換時期や部品の稼働許容時間を超えて使用してるとか

その辺?
0991名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 12:45:55.80ID:1lntJi4B
整備兵「最近の発動機は品質の低下が酷いなあ。ところで、オイルって軽油でも良いですか?」
0992名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 12:58:38.11ID:9HGvz8eH
せめてオリーブ油かココナツオイルかパーム油で頼む
0994名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 14:51:44.26ID:rPz78MlX
丸太の膏(ボソッ・・・
パットンも言ってたしぃ
0995名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 15:06:01.58ID:eUTXggiN
>>990
しかも高品質のオイルがないから、濾紙で濾して再利用してたらしいんでなあ・・
0996名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 16:45:13.41ID:TZI89IyF
まだカビの生えた昭和伝説を信じてる奴が居るのか
2回も飛んだら消費してタンクが空になるエンジンオイルをどうやって再利用するんだ・・・
0997名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 16:52:19.13ID:6txeGecW
航空エンジンは2サイクルエンジンみたいにオイルを燃焼するから交換じゃなくて追加補給するモノ
0999名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 22:10:50.91ID:RRP5ua8Z
トウゴマの種子から抽出したヒマシ油とかWW1ぐらいなら航空機に使っていたのか?
1000名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 22:24:07.29ID:RBlF0039
今でも模型飛行機のレシプロエンジンに使う燃料はひまし油ベースよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 2時間 31分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況