X



護衛艦総合スレ Part.164
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 17:35:03.31ID:HGa2jeNp
暇つぶしにオススメ軍事情報サイト

航空万能論GF(軍事ニュース)
https://grandfleet.info/

航空宇宙ビジネス短信(軍事ニュース)
https://aviation-space-business.blogspot.com/

海国防衛ジャーナル(軍事ニュース)
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/

東京の郊外より(米国官公庁、シンクタンクの翻訳)
https://holyland.blog.ss-blog.jp/

世界のニュース トトメス5世(国内外の経済解説中心)
https://www.thutmosev.com/
0003名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 19:18:52.97ID:wDD306Me
たいげい型(かその後継)にVLS搭載とか言う噂が流れてきたんだがマ?
0005名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 19:24:33.73ID:c2EVkErY
>>3
これだな
ttps://i.imgur.com/NmbCHJu.jpg
【独自】海自潜水艦に長射程巡航ミサイル搭載…政府検討、地上目標も攻撃可能 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20211229-OYT1T50258/

まあVLSになるのか大型魚雷発射管になるのかはまだ分からんな
0006名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 20:36:04.03ID:EGi5ov7O
前に生徒出で仲良かったやつに国産DDも新しいやつなら古いごんごう型より性能良いんじゃないの?ってきいたら
イージス艦は別格って言われた。
詳しいことは聞かないし教えてもくれないけどイージスシステムっていうパッケージが発揮する能力はやっぱり凄いんだろうなあ。
船体延命を続ければ2045年くらいまで使えるかもしれんね。
0007名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:47.87ID:Mo01mHU9
>>5
当たり前のように原子力化されそう

SSN16隻、SSGN8隻の原潜24隻体制
0008名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 22:15:21.52ID:Mo01mHU9
ほー



410 名無し三等兵 (ワンミングク MM92-W0Yj) sage 2021/04/13(火) 15:53:49.29 ID:+lVIclszM
しかし自動車を見ても韓国というのは所詮この程度の三流国なんで
日本と違いまともな戦闘機を作れないのは当然ではあるんだわ


932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AzeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値(万台)はこんな感じで中々エグい

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)

しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
0009名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 22:44:28.86ID:Te4GxEBw
>>4
軍国主義だな
危険国家だ
0010名無し三等兵
垢版 |
2021/12/30(木) 23:24:50.73ID:a+BRAnRG
>>4
130 名無し三等兵 (ワッチョイ 21da-e50p) 2021/12/30(木) 16:51:41.58 ID:MvcfZRHP0
韓国の武器輸出額が武器輸入額を上回る、2021年受注額は50億ドル突破が濃厚
韓国防衛産業界が2021年に受注した契約額が累計50億ドル/5,700億円を突破すると見込まれており、韓国は初めて武器輸出額が武器輸入額を上回ることになるらしい。
参考:?? ?? ‘??? > ???’ ??… K-??, ??? ???
参考:?? ??? ?? ? ??…????, ????? ??
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-koreas-arms-exports-exceed-arms-imports-with-orders-in-2021-surpassing-5-billion/

もう韓国に政治力で圧倒的な差をつけられたな。

日本はF-3のみでホルホルするしかない。

135 名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9a-t0J7) sage 2021/12/30(木) 23:22:30.82 ID:oHw54ji00
130は日本語OSではないのかな
0011名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 01:49:28.89ID:nu0RD73u
2月号の軍研でもバンブーが「韓国の兵器について情報のアップデートをしなくてはいけない(ドヤ)」ってやってたけど、
一体全体どこまで追い込まれているの?あの国。
スレ立てた直後にととめす5とか、ドヤ顔で万能論貼ってまぁなんつーか。
0013名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 02:41:47.33ID:NJpU32X+
やっぱりファランクスとシーラムだけで睨み効かすためにはここまで接近しないと・・
って理由でもないか
0014名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 02:43:46.76ID:KLEvPJdU
単に向こうの練度が隊列に入るのを防げない程度なだけ
前にもあったろ
0015名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 07:15:27.26ID:Jq3AjAeS
>>11
海軍がボロ負けやし空軍もKFX(笑)vs. F-3なんでどうにかして武器輸出で息巻くことでしか自尊心を保てない
もっとも日本のODA巡視船によって韓国はアジア向けOPV市場からは駆逐されたし
今後は防衛装備品にも同様の低金利融資の提供が始まるんでそれも時間の問題ではある
0016名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 08:33:05.48ID:Ro6/qjW4
>>14
並走してるだけで、隊列がどうのこうのなんて話では無い
0018名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 11:56:14.23ID:NJpU32X+
>>17
前にテレビに出てた女性海曹による撮影かな
0020名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 12:28:49.13ID:ErxGBUjp
>>16
隊列を作って写真撮影会をしたのは間違いない。

綿密な連絡して並ばなきゃ、中国のヘリといずもからほぼ同時に撮った写真がアップされるわけない
0021名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 12:30:52.73ID:ErxGBUjp
>>19
>>17の2枚目は防衛省がアップした。
(1枚目のいずもを撮ったヘリが映ってる)
0022名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 12:42:10.33ID:fxaLvOZQ
流石にコレ中国艦隊の駆逐艦は怒られただろうな
せめて間には入れよ
中国駆逐艦だってそんな遅くなかっただろ?
加速性が悪いんかね?
0023名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 12:42:32.27ID:Jq3AjAeS
>>17
このアングルだとやっぱワリヤーグはちょっと間抜けに見えるな
一緒に写ってるいずもの方がずっと精悍で強そうだ
0024名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 12:44:51.30ID:Jq3AjAeS
>>22
写真に写ってるのは駆逐艦っつーか054Aフリゲートなんで27ノットが限界
発艦作業中ってことは空母は全力に近い速度を出してるはずなんでついていくのがやっとだろう
052D以降が近くにいたかどうかは知らない
0025名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 13:16:49.61ID:tgn74hYj
ヘリ空母で何が出来るんだよw
牽制にも何にもならんぞ。
0026名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 13:27:45.39ID:/10qjYCT
中国海軍ザマァ ってのより
海自 いずもを単艦でって方が海自まわせる余裕が無いんだなって悲観てきになる
いずもやかがにはせめて護衛に1隻は常時つけるべきだと思うけどもできないのだな
0027名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 13:58:28.63ID:eei0nJ6e
んなわきゃーない
DDを5、6隻回すよりもDDH1隻引き抜かれる方が遥かに負担はでかい
今回は単に司令がシーフランカーしか載せていない中国空母にご挨拶かましたくて単騎駆けしたんだろ
0028名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 14:02:25.34ID:2tuz8wFz
>>26
「あめ」型DDは忙しすぎて目一杯使われてるからな。
長期修理でほとんど活動してない「いずも」ぐらいしか余裕ある艦がいない。
そもそも今後も艦艇による監視やってたらいずれ疲弊しすぎてしまうがな。
0030名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 14:11:31.92ID:CtCQ9Bon
DDHなら単艦行動だってあり得るよなぁ?
0031名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 14:28:59.69ID:eei0nJ6e
>>29
理解したくないの言い換えがそれか
可哀想な奴
0032名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 14:41:39.45ID:zBh5M423
>>31
キチガイw

司令がフランカーに挨拶かましたいから単騎駆けとかw

DDH1隻の方がDD5~6隻より負担がデカイとか全く意味不明
0033名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 14:44:37.64ID:zBh5M423
>>29
そのキチガイは面白いと思って書いたらジョークにも何にもなってなく、ただ恥ずかしいだけの書き込みを指摘されて逆ギレしてるだけよw
0034名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 14:47:38.67ID:Jq3AjAeS
シナ人必死にハゲ散らかしてて草
駆逐艦に続いていずもにすらあっさり陣形内に侵入されたのがそんなに屈辱だったのか
0036名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 16:48:42.51ID:zpaGHo2R
これが中華空母側が単艦だったらくっそ馬鹿にしてたよな
0037名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 16:49:56.77ID:eei0nJ6e
そう思いたいなら勝手に思ってればいいって話よな
0038名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 16:51:32.79ID:NJpU32X+
>>22
衝突したら小さい方のダメージがでかい


>>26
2年前の日、米、インド合同演習に中国が派遣して来たのは情報収集艦1隻だけだったんで、
そこまで悲観する必要もないかと
0039名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 16:54:28.53ID:zcjbNnt6
中国が馬鹿にされたのて潜水艦の位置バレが殆どでそれ以外てあったか?
0040名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 16:57:46.09ID:NJpU32X+
>>17
よく見ると、いずもの針路がやや手前側に向いてて、054Aの真ん前に出ようとしてる風にも見える

>>24
各艦の波の立ち方からすると15ノット出てるかどうかぐらいに思える
0041名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 16:58:02.85ID:eei0nJ6e
日本は3万トン近い軽空母でここまで入り込む一方で中国の護衛艦艇はそれを阻止することすらできなかった
という事実を以ってどっちかっつーと操船能力の違いを見せつけてる
0043名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 17:12:24.62ID:NJpU32X+
弾道ミサイル原潜が浮上航行してたのも最近だね
0044名無し三等兵
垢版 |
2021/12/31(金) 22:24:36.72ID:Xw8Yu4mb
>>39
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2021/04/20210419133700-1.jpg

「遼寧」を監視する米海軍駆逐艦「マスティン」(DDG−89)の艦長と副艦長の写真が話題になったね
余りの舐めた態度に中国人は発狂(笑)

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/obiekt/00233248/title-1618682771595.jpeg?pri=l&;w=800&h=450&order=c2r&cx=0&cy=0&cw=1920&ch=1080&exp=10800&fmt=webp

海自も舐め腐った監視で、これも中国人が発狂した
0045名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 00:10:07.89ID:J6p6xyyx
中国は大艦隊派(目標600隻)と中艦隊派(400隻程度維持)で割れてて
習近平は艦艇は400隻程度にしておいて中長距離ミサイルを倍増させる中規模艦隊派寄りになりつつある。
0047名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 02:52:01.64ID:rEBTaYrB
>>41
根本的な練度や艦の運動性の差なんだろうか
0048名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 02:52:42.61ID:rEBTaYrB
>>46
寝言は寝て言うものやで
0049名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 04:53:51.12ID:fr+sUYb7
はぐろとまやが年次修理に入ったね
数か月前から長崎で修理に入ったあしがらもまだSPQ-9Bは装備されず
0050名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 05:55:06.86ID:Pzd8FjnV
>>49
自衛隊で急いでないならそれで問題ないんでないの
0051名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 07:43:49.40ID:HdlFdMAr
>>45
最近の米イージス(+海自DD)や今回のいずもでの挑発が効いて
艦隊ではどれだけ増やしても日米に対抗できないと意識が変わってきてるんかね
0052名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 07:44:27.78ID:HdlFdMAr
独裁者に対しても分かりやすいパフォーマンス
0053名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 07:52:28.48ID:zgrgQJXg
あまりからかうとヘボで頭がおかしい奴がぶつけてくると思う。
何時ぞやの米軍の哨戒機にぶつかった時みたいに。
0054名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 10:08:36.68ID:JZuqXo5i
https://www.thedrive.com/the-war-zone/43685/china-releases-image-of-japanese-carrier-sailing-right-alongside-its-own-carrier
これらの緊張が高まる中、日本の防衛省は12月28日、潜在的な危機を打開するためのチャネルを提供するために、中国軍当局者とのホットラインを設置することに合意したと発表した。中国政府は、岸信夫国防相と魏鳳河中国国防相との月曜日の電話で明らかになったこれらの計画を直接確認しなかった。中国国防部は魏に帰属する声明を発表し、二人は「紛争の拡大を防ぎ、防衛協力のレベルを継続的に改善する」方法やその他の問題について話し合ったと述べた。
0055名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 12:01:58.71ID:bwgQCzdM
日中合同軍事演習とかするのかな?
0056名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:05.30ID:79asU9Mq
>>49
やっぱ米のイージス生産に回されてんのかね
幸いOPS-48で将来対空モード付与がうたわれてるのはDDにまでSPQ-9B未納問題が波及しないって意味でデカいね
0057名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 17:59:41.79ID:ouqgZlUa
こんな調子じゃSPY-6なんてもっと回ってこないだろうしSPY-7の有効活用を考えるのはある意味当然か
0059名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:04:57.27ID:ouqgZlUa
はじめからそう言ってるだろ?
イージス向けにはSM-6調達してんだからわざわざA-SAM積む理由がない
0060名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:07:39.02ID:/y1+ytYD
いやここだとFFMにA-SAM積むって考えてる人が一定数いるじゃん
0062名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:11:34.36ID:vJBHdv6H
ここに居たって何の関係も無いだろ
0063名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:16:17.48ID:PEJNPJLA
元々FCS-3系での開発だし
OPY適合試験は別にやるだろ
0065名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:36:34.98ID:Qz9F6ndY
>>58
レーダーがFCS-3AだろうとOPY-1だろうとOPY-2だろうと
その後ろに控えてる処理装置次第なんで見た目じゃなんとも
センサがSPY-1だろうとSPY-6だろうと裏のイージスシステムが対応してればって話と一緒や
0066名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:38:32.35ID:nO6+qzmy
sm6=長sam
a-sam=中sam
で役割自体ちがうしね
0068名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 20:03:52.19ID:+lt+U2eK
まぁ中間誘導の電波何使うんやろなぁ>A-SAM
0069名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 23:21:46.32ID:xruIc7QX
FFMとかA-SAMの誘導が出来るのか?
0070名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 23:29:05.58ID:zm9+YxLT
ARHだからイルミネーターとか要らんし、例え単艦で全能力発揮できなくてもA-SAMの射程ならASM発射母機を牽制できる
DDやDDGとデータリンク連接すれば能力さらにドンと
進化したペリー級FFGみたいなもんさ
0071名無し三等兵
垢版 |
2022/01/02(日) 00:01:32.10ID:8KX3yJpX
>>58
A-SAMに対応するはレーダーそのもより見えないところの問題でしょ
0072名無し三等兵
垢版 |
2022/01/02(日) 00:04:31.18ID:8KX3yJpX
>>69
ATECSはFCNバックフィット出きるのたから問題ないかと
0076名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 17:37:08.74ID:76vaQiXI
>>75
内容が……なんだこれ
>また、レールガン発射に必要な電力は、日本の家庭約7000世帯の年間使用量にあたる約25メガワットと膨大で、電源をどう確保するのかは大きな課題だ。発射の際に高熱が発生するため、連射にはレールの摩耗などの損傷も壁となる

MT30クラスを発電用に使えば十分賄えるしエロージョン問題は解決したと昨年発表してただろに……

>防衛省は22年度から、エネルギー効率化や高速連射技術の確立へ研究を進め、28年度以降に配備を始めたいとしている。だが省内には「きちんと作動するかは分からない。超高速で動く物体にちゃんと当てられるのか」と懸念の声も出ている。

これは有益な情報だな、2028年度以降に「配備」始めるのか、よいぞよいぞ
その後は誰の話なのかだな、Mk45の関係者とかでないだろな?当てられるかどうかは砲自体の問題より管制や砲弾側の話になるだろしな
0077名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 17:56:12.01ID:RcHwUxf7
ワットっとワットアワーを混同している時点でゆるく見ていると思いますよ、子細についてはは、毎日だし。
試作だと5MJのコンデンサバンクなので、家庭での平均電力使用量を1KWとしたら、だいたい半年分の電力を賄える、と。
25MWなら、0.2秒で発射するイメージかな。
電力系統が持つならMT30の電力を直結したら良いんだけど、流石に無茶ではある。
0078名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 17:56:46.23ID:z1tRlgEG
もがみ型のSSM区画を16セルVLS化
両舷にスペースが出来るので、そこに中口径レールガン2門設置
0079名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:12:00.12ID:aAOd/HdP
あと5年じゃねーか早いなぁ

ってことはそろそろDDXの設計始められるなぁ
0080名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:19:55.87ID:ckOTg2Ls
米海軍が長SAMの長距離交戦能力よりESSMたくさん乗せてASMD継戦能力重視する方向に舵切ってるしなあ
ブロック2ならCECで輪形陣の対角線上の船を掩護したりもできるだろうし 日本のDD以下の船に適用できるかは知らんが
0081名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:35:46.33ID:ICDvXbiu
28年度以降なあ
事前評価だとレールガン研究終了予定が2028年度だけど早めるのか?
0082名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:36:24.65ID:Cs9H9Imc
レールガンはDDXに初めから装備するのかな?
FFMのレーザーみたいに後日装備?
0083名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:41:42.67ID:ZuUu0FQw
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★

高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし 
週刊新潮2020年3月5日号
どうもこの人の周りではよく逮捕者がでるらしい。
女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
元内縁の夫が詐欺の疑いで逮捕されてから2年たらずだ。
「高岡兄は実質的に経営している会社を舞台に、架空発注を繰り返す手口で2億4000万円の所得を隠していた。本人は容疑を否定しているが、国税局査察部、いわゆるマル査が約2年も調べを進めてきた肝煎り案件。悪質性が高ければ、実刑判決の可能性もありますね」(全国誌社会部記者)
高岡兄は、ホストクラブや飲食店の経営アドバイザーをしていたが、ここ数年はインターネット掲示板『爆サイ』の運営が主な収入源になっていた。
「『爆サイ』は全国の地域コミュニティの掲示板で、月に7億PVを超えるほどの人気サイトです。国税は、広告収入だけで月に約4000万円は稼いでいたと見ている。高岡兄はプロデューサーのような肩書きで、関連会社を通じて、少なくとも月額200万円の報酬を手に入れていた」(同)
昨年5月にマル査が自宅や事務所にガサ入れした際には、約2億円の現金が見つかっているとの情報も。
「彼はとにかく会社を私物化していましたよ」とは高岡兄の知人。
「家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
兄の逮捕について高岡本人からの言及はないが、「高岡は一時期、兄の会社にブログの運営を任せていましたし、会社に子供を連れてきたこともありました。何も触れないのは不自然ですよね」(同)
魔性の女の身辺にはやはり魔が棲むようだ。
0084名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:42:05.13ID:ZuUu0FQw
私はネカフェ(a)を拠点にしてネカフェ(b)を使って爆サイのパチンコ店スレにパチンコ店を批判する書き込みをしていました。
ネカフェ(a)からは書き込んでないです。
「爆サイ」と「したらば」の管理人をしてる女優の高岡早紀の兄(高岡賢太郎)(脱税で逮捕)が人を使ってストーカーしてネカフェ(a)までやってきました。
そして私が利用してる部屋のカギをこじ開けて私のフールー(Hulu)の1000円分のカードを2枚も盗んでいきました。
だから高岡賢太郎は私の名前も知ってます。
高岡賢太郎は私が利用してるネカフェの隣の部屋からどんどんと蹴ってきました。
それで私が部屋から出たらすぐにドアを開けて私の姿を確認しましたよ。
その男は髪の毛の長さは1センチ以下の短髪でした。
それが高岡賢太郎でしょ。
したらば、爆サイ、5chはパチンコ業界の資金で運営されてるパチンコ業界のためのステマ掲示板なのでパチンコ店を批判する書き込みをしすぎると、管理人から嫌がらせをされるんです。
0085名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:42:20.32ID:ZuUu0FQw
したらば、爆サイ、5ちゃん(2ちゃん)は企業(パチンコ店など)と提携してる可能性が高い。
掲示板は企業がステマするためのサイトになってる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーをハッキングして個人情報を覗き見してる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーを特定しようと自宅やネカフェまで探しに来る。
管理人はユーザーが掲示板を見てるだけでも今どこを見てるか分かります。
掲示板を見るだけのときも必ず匿名性の高いプロキシを使ってください(低いのは意味ないです)。

爆サイ管理人=したらば管理人=ネット工作会社ピットクルー=パチンコ店(パチンコ業界)。
爆サイ管理人(したらば管理人)、ネット工作会社ピットクルー、パチンコ店社員は連絡取り合いながら連携してパチンコ店スレに書き込んでるようです。
「客の悪口荒らし」「長文荒らし」をしてるのは爆サイ管理人(したらば管理人)やピットクルーやパチンコ店社員です。
それを削除してるのも同じ爆サイ管理人です。
ニコニコは5ちゃん管理人と情報を交換していたから安全ではない。

ピットクルーなどが爆サイ管理人もしてます。
爆サイ、したらば、5ちゃんはパチンコ業界などの資金で運営されてるようです。

パチンコ店は無抽選台に遠隔大当たり信号を送って大当たりさせてるだけです。
大当たり確率は嘘です。
パチンコ店は営業中に確率を自由に変えています。
パチンコ、スロットは詐欺です。
そして店は暴力団配下のサクラ軍団の台に遠隔大当たりをさせ、サクラ軍団は違法に年間数億円、数10億円を稼いでいます。
大手パチンコ店でも大勝ちしてるのはこのサクラ軍団ばかりです。

マルハン、楽園などの大手パチンコ店は顔認証データを交換していて、勝たせた客が他店で勝てないようにしてます(最後は全員負けるようになってる)。
嫌がらせ対象に選ばれた客の顔認証データも交換していて、その客が来店して席に着いた瞬間に隣や後ろの台を大当たりさせる嫌がらせをしてきます。
この客は他の席に移動してもすぐに隣や後ろの台を大当たりさせる。
これはパチンコ店の違法行為、犯罪です
パチンコ店の社員は偏差値40くらいしかないです。
0086名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:42:34.71ID:ZuUu0FQw
つまり神田うのの夫(パチンコ店経営者)は詐欺師で泥棒だってことです。
公然と詐欺、泥棒が行われてます、日本中で。
パチンコ、スロットは無抽選台に遠隔大当たり信号を送って大当たりさせてるだけです。
これ犯罪です。
神田うのは泥棒して稼いだ金でエルメスを買ってる糞野郎です。

日本を代表する高級住宅地、兵庫県の六麓荘町にパチンコ店マルハンの創業者の韓国人が豪邸を作って住んでるけど、そいつは詐欺師、犯罪者ですよ。
六麓荘町の皆さん、良いんですか?
そいつ泥棒ですよ。
0087名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 18:42:48.41ID:ZuUu0FQw
>>85
これが稲川会の資金源、サクラ派遣。
違法に年間20億円は稼いでいます(大手パチンコ店も積極的にこの犯罪に加担しています)。

日本中このような誰も止めることができない違法な産業、税金を使った無意味な公共事業がたくさんあります。
例えばメタンハイドレート詐欺があります。
東大の理系の教授が新潮で「メタンハイドレートは実用化は科学的に不可能」だと発言しています(3ぺージに及ぶ記事で)。
メタンハイドレートの研究に年間200億円の税金が使われています。
青山繁晴は夫婦でメタンハイドレートを利用して税金泥棒をしています。

こーゆう無意味な利権の公共事業が日本中にある。
心理学、精神医学もデタラメなのにデタラメ薬物を販売して金儲けしてる。

誰も止めることができないです。
止めたら何万人の生活に支障がでるからです。
あと馬鹿な人のプライドです。
メタンハイドレート利権で利益を得ているのは政治家と大学教授です。
0088名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 19:01:36.66ID:78LDaP8E
艦載長距離samってラムエアジェット動力じゃ駄目なんかな 
0089名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 19:30:17.40ID:aPOkBNE6
>>76
そもそも、レールガンの熱に耐えられる物質なんて無いわけで、数発もしくは1発で銃身はボロボロになるんじゃないかと思うが何か解決策でもあるんだろうか?
0092名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 19:36:40.94ID:TAs6QWmU
>>82
30年代、あめなみ更新DDXは初期から搭載だろうね
0093名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 20:03:36.80ID:aPOkBNE6
>>91
そうなんや、100発撃てるだとしたら問題ないな

もし使えない装備やっても、海自なら直ぐに通常の127mmに置き換えするやろし
0094名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 20:05:25.99ID:76vaQiXI
>>93
100発以上は前々年前で昨年の話ではエロージョン問題は解決とされてるの、より多くの弾撃てるんでね
0095名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 20:10:48.00ID:EWHJ6HDY
>>89
せめて今公式発表されてる情報くらいは確認しとこうよ
0096名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 20:10:48.14ID:EWHJ6HDY
>>89
せめて今公式発表されてる情報くらいは確認しとこうよ
0097名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 20:51:44.69ID:z1tRlgEG
>>93
中口径レールガンでノウハウ蓄積してから主砲のレールガン化でしょう
0099名無し三等兵
垢版 |
2022/01/03(月) 23:57:37.52ID:m1exj8kv
乗っけるにしても30年代のDDからだろうなあ。
次期DDはステルス船体のあきづき発展型っぽい感じになるんじゃね。
0100名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 00:12:26.24ID:FGV9ZpmG
よくわからんけどレールガンの弾丸にロケットモーターつけたら1000kmぐらい飛ばないの?
0101名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 01:09:15.39ID:XWkGtx+O
>>99
意外とマジでこんごう型とほぼ同規模になるかも
0102名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 01:37:33.99ID:8Crpw/8y
>>101
レールガン・レーザー・HPMで大電力必要でA-SAM・VLA。ここから滑空弾とか無人機積み増すとその可能性が無いとは言えないね
0103名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 07:59:08.15ID:c7MjQBeb
>>99
FFMも新規開発装備品を開発中に建造を計画・開始しているから、レールガン開発と並行して
新DDも計画・建造するかと、クイーン・エリザベス級戦艦方式ですな
0104名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 08:40:53.01ID:XAV5cL6p
>>90
なるほど、と思いかけたけどミーティアみたいなラムジェットAAMもあるじゃん?航空の弾道弾迎撃は無理かもしれないがロケットオンリーよりは射程伸ばせる気するんだけどなあ 
0105名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 09:00:13.82ID:T1LJGQq8
次期DDgは
超電導モーターで発電し、
超電導フライホイール積んで蓄電する
0106名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 09:10:58.12ID:7VXdqTsA
>>81
新聞屋が研究試作終了イコール即配備と勘違いしているいつものパターンかと。

実際には、各幕からの要求がついていない装備庁独自分だろうからまずは嫁入り先を見つけないといけない。
0107名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 09:13:15.36ID:DN0XoJfL
やってんのは陸装研だし海も食指伸ばしてる
忌み子にはならんでしょ
0109名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 09:22:09.40ID:T1LJGQq8
エネルギーに指向性と量を与える要素技術だから進めば良いんだよ
0110名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 09:22:11.49ID:x7lN0Gyi
>>100
飛ぶがレールガンの弾丸が安い利点がなくなる
200km以上は普通にミサイル撃てばいい
0111名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 09:33:59.96ID:XAV5cL6p
オリバーハザードペリー級ちゃんが前線から後退中、敵ASM攻撃や潜水艦におしっこ漏らしてビビり散らかしながら、
触雷して中破してしまった敬愛する先輩巡洋艦娘を守りぬくため深海バックファイアに向けてスタンダードミサイルを泣きながらぶっ放すみたいなアニメが見たいなあ
0113名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 10:00:24.15ID:Zks95R4M
>>100
電力増やしてレールの耐久力上げれば1000kmどころか3000kmでも10000kmでもロケット無しで飛ぶよ
それこそ理論的には地球の海から月面を砲撃することすらできる
0114名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 10:10:20.86ID:Zks95R4M
>>106
滑空弾みたいにイケイケで進めてるんじゃね?

>>107
艦載型配備されたらいよいよ艦砲も舶来卒業かね
0115名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 10:39:56.14ID:XAV5cL6p
F-35の米軍内非公式愛称はパンサーだそうだが、バイパーやライノやウォートホッグと違ってなんかダサくてやだな…
0116名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 11:25:32.56ID:x7lN0Gyi
ライトニングUって名前があるのになんでまた別の愛称つけるんだ・・・
0117名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 11:39:56.33ID:+oKtNOx9
>>113
3000kmって初速どのくらいで飛ばすつもりなの?
0118名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 11:40:55.40ID:lKWX46ml
空母に乗っけるならやっぱネコ科じゃねーと
0119名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 11:41:02.20ID:cmeDF8Q7
>>106
新聞屋どころかここにもそんな馬鹿が住み着いてるけどな
0120名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 12:03:14.17ID:T1LJGQq8
最終的には
口径120mm以上砲身長10m以上のレールガン式長距離榴弾砲に仕立てて、ラムジェット砲弾を超高空までレールガンで打ち上げ射程数百km以上を狙いたい
600km以上なら戦略性を持つようになるだろう
0121名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 12:04:54.58ID:T1LJGQq8
水平射で装備化するより高射の方が砲身が痛まないような気がする
0122名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 12:23:25.24ID:Zks95R4M
超高空じゃ大気薄すぎてラムジェットは効率悪いぞ
そこは滑空させるべきところ
0123名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 13:00:37.87ID:gCtItA0X
navalnews にて LRHWの揚陸艦ヘリ甲板から発射のポンチ絵が載ってるけども
滑空弾も コンテナ キャニスターを哨戒艇甲板から撃てるような構想をしておいた方が良くないかな?
0124名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 13:26:07.85ID:rd+0Wu1q
>>116
公式の名前はダサくて使いたくないとかでは?

ゴッドハンマーとかライトタイガーとか使ってないようなもんだろ、疾風ですらいるんだろか?
0125名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 13:35:00.55ID:qMvFJ6B6
初代ライトニングは全面的に敵だったしなw
0126名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 13:39:17.95ID:lKWX46ml
初代ライトニングが敵? 米軍の?
0127名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 13:39:31.61ID:XAV5cL6p
長すぎる公式愛称は使われない傾向があるらしい
ファイティングファルコンやスーパーホーネットとは本職は誰も呼ばないらしい
0128名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 13:42:07.26ID:qMvFJ6B6
>>126
そそ 断ってなかったのでマズかったが日本限定の話ねw
0129名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 14:02:49.11ID:lKWX46ml
>>128
日本人にとってのライトニングつうとペロハチじゃなくて英国面の権化のほうだろうな
0131名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 19:13:55.07ID:rd+0Wu1q
ポンチ絵は船からのミサイルを船が落とす絵になってたのでここに

対中抑止へ次世代迎撃技術 防衛省がレールガン開発計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA131H30T11C21A2000000/
>防衛省はミサイル防衛の立て直しに乗り出す。電磁力で砲弾を発射してミサイルを迎撃する技術を中核に据える。中国などが研究を進める変則軌道で飛ぶ極超音速兵器を打ち落とせるようにする。相手の発射基地まで届く長射程ミサイルなどの開発とあわせ、2030年までに体制を刷新する。
>レールガンと呼ぶ技術を20年代後半に実用化する計画だ。
0132名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 20:14:10.82ID:aU23X8F8
>>89
電流を流すタイミングを工夫して克服したらしいよ
0133名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 20:49:01.97ID:x7lN0Gyi
当然素材も変えている
銅合金としか発表はされていないが。
0134名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 07:51:27.22ID:OBxnB/9r
>>131
レールガンを将来使えるかもしれない未来技術じゃなくて明確にBMDの中核にすると防衛戦略に組み込んで発表したのは何気に日本が世界で最初か
0135名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 08:55:17.44ID:9PCPusRw
127mm砲の即応弾2回分の寿命は確保できた訳だ
連射速度によっては足りなくなるかもしれないがレールだけ交換できるようにしたり連装砲にしたりすれば実用の域に達したと言えるんじゃないかな
0136名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 09:14:49.54ID:rrJWCjLG
レールガンじゃなきゃならない必要性がない限り実用化は先だろ
まだまだ既存砲と改良弾頭で十分
0137名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 09:27:22.12ID:sqsgdWsS
>>135
それ二年前の話で昨年の話ではエロージョン問題は解決したとなってるぞ
0138名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 09:29:12.39ID:sqsgdWsS
>>136
>>98みても分かるが射程が違うのでな、火薬砲は既存の船はともかくDDX以降の2030年代からは載せなくなるんでないかな
0139名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 09:29:15.84ID:T5ehyb++
レールガンは要素技術だからどんどん進めればいい
中口径砲で実績とノウハウを積み上げるのはコストが掛からないから良い選択
0140名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 10:07:15.82ID:i3JBvD7E
>>136
ESSMクラスでは極超音速誘導弾の迎撃は困難として、長SAMとの組み合わせで多層的な防空を行うとある
0141名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 11:32:42.85ID:IxNQ0CVJ
これって無誘導で迎撃目標に当てる感じ?
0142名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 11:58:21.04ID:eDcNp6kz
電子パルスに耐えられる誘導装置作れてんのかなあぁ?
0143名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:10:55.29ID:NdpbPlVX
>>138
中口径程度のレールガンでは200km先の移動目標への命中と破壊力には全く期待できんのでな
コストとの兼ね合いで研究完了しても装備として採用されないこともあるだろ
0144名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:29:42.20ID:PeR24/6R
レールガンは電力をレーダーやHPMと食い合うのよな
極超音速弾等脅威度の高い目標をミサイル、
ドローンのような脅威度は低いが数
0145名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:32:34.09ID:PeR24/6R
途中で書き込んだ
ドローンのような脅威度の低いが数が多い目標にはHPMという住み分けがレールガンにはできんのよな
0147名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:41:08.85ID:R2r1hfOx
レールガンの電力はフライホイールかSMESに蓄電しておけばいいだろう
艦の運動性能にも影響するからSMESが有力かな
0148名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:41:31.61ID:9PCPusRw
>>137
だから解決した結果寿命120発以上を達成したって話だぞ
シンポジウムの動画をよく見ろ
0149名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:56:48.05ID:0grlYFkk
対地用途でも未だに既存の艦載砲の方が強力なのに
あえてレールガンに固執する必要性がないな
初速がちょっと速いだけならコスパ悪いだけで終わり
https://youtu.be/qFLortOOhsw
https://youtu.be/mfqqsv7oinU
0150名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:59:29.53ID:0grlYFkk
>>134
SDI計画すら知らないのかよ
0151名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 12:59:59.72ID:OBxnB/9r
またもや日本に置いてけぼりにされそうな五毛が必死の発狂中
0152名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 13:02:51.17ID:0grlYFkk
>>151
中国はすでに艦載レールガン実用化してるからな
アメリカも中国も辞めた理由を日本も再現するんじゃないかな?
車輪の再発明ってやつw
0153名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 13:06:25.08ID:0grlYFkk
レールガン笑
超射程化を図ると砲弾とミサイルの中間みたいな
ロケット補助推進弾になるんだよね
こうなると初速だけが速く他の性能を全て犠牲にしたレールガンと違ってより使い勝手が良くコストも既存砲の焼き直しで済むので安価
0154名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 13:07:41.82ID:0grlYFkk
軍板が普段マスゴミって馬鹿にしてる記事に
レールガンが描かれた時点で食いついちゃうんだからお笑いよね
ここまで落ちぶれたんだねw
0155名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 13:11:14.65ID:qbzQTh5l
敵艦を蜂の巣にして撃破するのが目的って
自衛隊強気だな、惚れちゃうわ
0156名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 13:36:48.96ID:i3JBvD7E
>>153
初速だけでなく連射能力やコストもレールガンが上ですが
0157名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 13:41:26.63ID:JGnTIdKF
>>149
アメリカ軍の試算では砲弾なら1/10ミサイルなら1/100の価格で一発の砲弾が撃てる
妄想と思い込みだけでコスパとか語るな
0159名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 14:19:36.83ID:0grlYFkk
>>158
2014年の時点で爆笑
2022年だから結果がどうなったかは誰でも知ってる
0160名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 14:20:26.22ID:0grlYFkk
>>157
じゃあ今頃
既存砲を採用するところは無くなるはずなんですがねえ
0161名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 14:46:42.29ID:OBxnB/9r
またもや日本に置いてけぼりにされそうな五毛が必死の発狂中
0162名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 14:51:20.82ID:0grlYFkk
ネトウヨの断末魔が気持ちいいな
0163名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 15:11:13.14ID:i3JBvD7E
>>160
現状で技術的課題を解決したのが日本だけだからでは
なお米中は恐らく対地を主眼とした大口径化を目標としたから手こずっている
0166名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 17:29:57.41ID:kYfyl7Yt
>>154
マスコミで書いたから騒いでるのは君では?

ここの連中は政府が公式に出したもので散々レールガンの実現が見えてるって数年前から言ってるだろうに
0167名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 17:33:28.55ID:kYfyl7Yt
>>163
中はよく解らんが、米は間違いなく大口径目指したのがてこずってる理由だな
0168名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 17:36:37.45ID:q4kAPTSw
>>166
それな

まあ毎日(>>75)と日経(>>131)に共通してるのは2020年代後半に実用化して配備する話となってる事よな
かつて高速滑空弾がシンポジウムでは2040年代装備化という話が2020年代に配備になったように予定が変わるというのも変革期にはあることなのよな
12式能力向上型みたく試験しながら後半に実用化試験を並行で行うとかになるのかもな
0169名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 17:38:19.18ID:n7aRs/7h
>>167
ズムウォルトに搭載して格安トマホークにするつもりだったみたいだよね
0170名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 17:46:09.13ID:OBxnB/9r
必死こいて宣伝した極超音速ミサイルを無力化される上にレールガンの連射は対地攻撃に転用された場合同じレールガンでしか迎撃不可能なので狂乱状態になってるんだろう
0171名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 17:49:04.54ID:P7ilAowX
しかしBMDの中核にするなんて表現を見るかぎり先の図の射程200kmはどうやら対空射程(しかも対極超音速弾)だったみたいだな
ってことは対地ではもっと出るか
…これ中国が何の対策も取らなかった(取れなかった)場合ひどいことになるぞ
0172名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 18:01:00.59ID:0B3Li2pa
>>171
百万発単位の弾道ミサイル攻撃を一方的に浴びることを想像してみてくれ
それが2030年代に中国が日本から受ける可能性のある攻撃
しかも滑空させたり通常の弾道軌道と滑空軌道(軌道じゃないが)を無数に織り交ぜてくる可能性すらあるからな
0173名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 18:04:24.40ID:i3JBvD7E
>>167
例の揚陸艦に搭載したレールガンと思しき代物も大口径ぽいし
米をそのまま真似たか、台湾侵攻時に対地火力が要求されたか
0174名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 18:13:53.61ID:0B3Li2pa
>>173
ハッキングした資料をそのままパクって失敗もそっくりなぞってそうだな
0175名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 18:17:15.76ID:R8n3zG4y
エロージョン解決した素材の一端を明かすだけでも後発にはかなり有利になるからやめてほしいな
嘘流すほどの甲斐性はないだろうし
まあ、出しても問題ないと判断してるんだろうが
0176名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 18:31:04.71ID:0B3Li2pa
レールガンという概念を見て
米(中)はそれを超すごい大砲だと思った
日本はそれを数百kmの射程を持つ機関砲だと思った
新技術を前にして既存組織が起こしがちなソフト面の硬直性を前者はそのまま発揮してしまったみたいね
0177名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 18:34:35.81ID:i3JBvD7E
>>175
純銅から効率は悪いが耐久性のある銅合金に変更したとしか触れていないし、
分割放電の変更は砲身を長くする必要があるし、レール配置の変更も詳細は不明

大口径化に不利な要素を発表した感がある
0179名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 19:34:21.80ID:+eSggHDu
hpm、レーザー、レールガンの新世代の多段階対システムか
vls何に使うのか
0180名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 19:39:30.75ID:q4kAPTSw
>>179
https://i.imgur.com/wwfdGOT.jpg
これだとSAMで迎撃してそこを突破されたら電磁砲で迎撃という形なのでVLSには意味あるかと、その他にも対地対艦でもより遠距離に攻撃するためにはSSM使わないといけないだろしな
0181名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 23:20:11.66ID:P5gyeHdL
とりあえず全部のお舟にSEARAM乗っけてくれ。
0182名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 23:35:27.55ID:7KWk5f3F
>>181
新基地防空誘導弾を艦載化して欲しい
0184名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 02:53:32.32ID:S9ILn9/M
宇宙人が人類が核兵器を使うことを許してないので人類は核兵器を使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い軍事転用して最新の兵器を作り宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
米国ロシア中国は尻に火が付てる状態。
日本人は尻に火が付てる事に気が付いてない状態。
0185名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 02:54:10.91ID:S9ILn9/M
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
人類は2000年間に及ぶテストで不合格になった。
宇宙人(神)は人類に失望して怒ってます。
0186名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 02:54:31.27ID:S9ILn9/M
ガッツ石松
「マイク・タイソンに勝てるのは宇宙人だけ」

アポロ11号のアームストロング船長
「すぐ先に君たちには未曽有の世界が横たわっている」(講義で学生たちを前にして)

--------------------------

まさか自分たち日本人が2031年にノアの大洪水で死ぬとは想像できないな
0187名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 02:55:51.47ID:S9ILn9/M
UFOの詳細メールを世界中の政府、軍、理系の教授や化学者ら3000ヵ所以上に1万通以上もメールを送信してある。
このスレのために作ったものではない。
イランの政府機関、科学者ら300ヵ所以上に何度も送信したら送信できないようにされた。

だから2031年に人類が滅びることはアメリカ政府、ロシア政府、中国政府、自衛隊、公安、日本政府・・・も知ってるはず。
自衛隊からは返信があった。
宮内庁にも送信した。

神=宇宙人が311を起こして原発を破壊したが、UFOを使って原発の被害を抑えた。
加害者が被害が大きくならないようにしてたってわけ。
チェルノブイリでもUFOが現れて放射能の被害を抑える活動をした。
日本には救世主がいるから守られているが救世主が死んだら日本も自動的に終わる可能性が高い。
君たちが知らないとこでこのような事になっている。
0188名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 03:00:26.28ID:S9ILn9/M
ポール・ヘリヤー(カナダの元国防相)
「レーガン大統領が提唱したスターウォーズ計画とよばれる戦略防衛構想は地球外生命体からの攻撃に備えることができる規模だと思います。地球のならず者国家からの攻撃に対処するものではないでしょう。入手できる全ての情報を読み解くと他の国のミサイルではなくUFOの攻撃からの防御が目的だと分かります」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スターウォーズ計画で計画されていた兵器はすでに開発されて配備されている。
レールガンや隕石を打ち落とすのも宇宙人からの攻撃を防ぐためのもの。
米国ロシア中国で共同で兵器開発してて金は日本に払わせるつもり。
だから日本は貧しくなる。
0189名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 05:44:52.96ID:ViYw6AcT
>>176
米中はその攻撃的な性質的から打撃兵器が欲しくて、日本は専守防衛の観点から応戦兵器が欲しいって基本背景か影響有るんだと思う
0190名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 05:47:22.60ID:ViYw6AcT
>>170
しかも、日本はHPMとレーザーまで同時期に実用化の流れだからな
0191名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 06:58:52.04ID:6Mwq2suh
射程数百キロの機関砲で敵艦蜂の巣にして沈めますってのも割と攻撃的だがな
0192名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 09:31:30.49ID:goqm8+5Y
先端装備を色々積むとなると、基準は最低7000tは無いと無理だよな
0193名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 10:11:12.96ID:Azt0gX6W
超電導モーターが船体サイズの鍵
0194名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 13:27:50.16ID:5LJITztq
レールガンって誘導弾なの?
数百キロ先の極超音速ミサイルにどうやって当てるの?
0195名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 13:35:08.03ID:s1JkzWNq
>>194
現在の砲でも数十km当たるんだからより弾道が安定するレールガンは100kmぐらい当たるだろうな
0196名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 13:42:09.57ID:TUwJiMTu
>現在の砲でも数十km当たるんだから

妄想w
0197名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 13:45:54.93ID:Du72ZD0F
そもそも極超音速に対して誘導でちんたらやってたら超長距離以外は迎撃できないって現実が先にある
結果、より応答速度の早いレールガン・HPMとかが優位になる
0198名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 13:48:59.75ID:Du72ZD0F
レールガンとにかく貶めだけの荒らしとか無視した方がいいと思うよ

某国の人とかルサンチマンとかヤクザみたいに嫌がらせして喜ぶような可哀想な奴なんだから
0199名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 13:53:28.89ID:/Y5FxwwN
>>195
直線的に飛んでくれるなら出来るだろうな
0200名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 14:20:51.80ID:PQS2NZpG
非常に興味深いが、それはそれとして長SAMを32発積んでほしいし、トマホーク級対地誘導弾も16発はほしい
アスロックももちろん16発だ
VLS64発級の船体に、大型発電機と先進装備の余裕を作って…何トンになるんだろう
ほしいけれど
0201名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 14:41:52.35ID:rl9dJ4C9
レールガンによる極超音速兵器迎撃は突入段階だから、それ程遠くない
遠距離射撃は対地・対艦が想定されている
0202名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 14:44:51.98ID:MxhbpCs1
「BMDの中核」という表現からするとTHAADぐらいの防護範囲ありそうだけどな
0203名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 15:12:11.23ID:yEZA48sk
あるわけねーだろ
物理法則的に
どうやって当てるのか教えてほしいわ
0205名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 15:31:53.90ID:/Y5FxwwN
>>200
あきづき型を考えると基準6500くらいかな
0206名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 15:46:39.14ID:MMdCM4DC
>>203
このスレだとレールガンは、轟天号なみの万能兵器w

敵衛星すら撃墜可能です
0207名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 16:57:18.35ID:Zh0uZINs
まあMDも飛んでる鉄砲玉に鉄砲玉当てるようなもんで無理だといわれてたしなあ
RGDとでもいうのか
ブースターの問題もないし実現すれば弾代も安価でいうことなし
少なくとも防衛省はできると踏んでるようだしね
0208名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 17:01:01.46ID:GUnQkXQJ
レールガンの開発も必要だが中国海軍の大幅な増強、中露海軍による連携強化を鑑みれば早急に12式地対艦誘導弾の射程を1500kmに延伸し各地対艦ミサイル連隊に配備し、奄美大島・九州に2個連隊、東北に1個連隊を駐留させ、奄美大島の地形を
活かし難攻不落の要塞とし東シナ海・日本海の制海権確保を確固たるものにすべきでは。
0209名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 17:14:28.36ID:gMY6VfiF
短距離対空ミサイルという物は
数十秒ほど燃焼加速して着弾までの数分惰性と翼で飛んでるだけ
仮に対空ミサイルと対空レールガンのウォーヘッドが同じサイズなら
最初の数十秒の加速がコンマゼロゼロ何秒になっただけこと

艦砲の規模(ジュール)の大本営発表もないのに当たらないと断言するのは
実は論理的にはおかしい
0210名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 17:17:01.21ID:8Xr7lG7F
>>205
>>146では基準6000トン級とあるのでFFMや哨戒艦の前例から考えると基準6900トンでないかな?
0211名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 17:26:44.81ID:8Xr7lG7F
>>117
砲身をひたすら長くして加速度を緩やかに上げるようにすれば砲口初速が速くても問題なくなるかと、艦載での場合は艦首砲だろなあ
0212名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 17:47:34.10ID:MMdCM4DC
>>211
そこでムカデ砲ですよ!

艦尾から艦首まで砲身を通す(笑)
0214名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 18:07:19.76ID:bqFKPN1U
>>206
ミサイルは滑空しないと思ってる人と同じでしょ
ひたすらレールガン貶したいだけのアホだからあまり相手にしないほうがいい
0215名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 20:55:17.59ID:L8aZPMep
>>210
計画6,900トン、1番艦完成時7050トン、2番艦以降7100トンになる悪寒
 
まやの発電形式を強化するのか、LM2500IEC×4基として半分を発電機とするか
MT30を使用したを統合電気推進とするのか・・・
0216名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 22:00:50.55ID:yk/+5nIp
6000t級DDXはもはや古い話になるだろう
大綱・中期防改定と防衛費大幅増の動きが加味されるから、さらに大型化しそう
0217名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 22:07:04.45ID:6Mwq2suh
4門ぐらい載せるかもな>レールガン
背負い式砲塔の復活や
0218名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 22:24:48.68ID:bqFKPN1U
>>217
120発+αなら4門は必要そうだね。レールの交換は船上で出来る様にするだろうけど手動かな?
ズムウォルトみたいに二つ並べるのでは?そして連装砲塔にする
0219名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 22:43:08.87ID:YkqBKfnD
>>208

>奄美大島の地形を選び難攻不落

???意味不明

何馬鹿な事を言ってるの?
沖縄本島に近いとこを支那が攻めてどうすんの?
そりゃ牽制でミサイルは落ちてくるが?被害は出ないとは言わない。

全然守っていない西表島(西表島)占領だよ。
戦略がまるで分かってないね

Wikipediaから。
面積は日本で第12位、沖縄県内では沖縄本島に次いで第2位である。竹富町地区別人口動態票に基づく人口は2,407人、世帯数は1,336世帯

だよ。

戦略核ミサイル潜水艦の補給、休養基地を作れば良いだけだから、奄美大島なんて遠いとこを攻めなくても良い。
そして、広大な山林に対空ミサイルを配備すれば良いだけ。
対艦ミサイルは大量の船が有るしね。

奄美大島攻めて取れるなら、すでに台湾占領しててもおかしくないが?
キングダムの五国合従軍の函谷関(かんこくかん)攻め知らないの?
落として占領しなければ意味ないの。
落とせなければ敗けなの。

400メートル以上の海溝で、絶対に見つからずに潜むことの出来る、戦略核ミサイル潜水艦だけが持つ『相互確証破壊能力』について勉強しましょう。

https://i.imgur.com/CSIT0mQ.jpg
0220名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 22:59:00.96ID:YkqBKfnD
>>208

尖閣諸島なんて、ヘリコプターへの給油、整備、乗員の休養さえも出来ない
そんな狭い面積の土地を取っても意味がない。
MLRSみたいな奴で届くとこから全弾せいしゃで方がつく。

沖縄海溝のほんの先っちょの部分だけでも戦略核ミサイル潜水艦の聖地として確保。
で、アメリカと対等のテーブルについて、台湾問題を話し合いたいだけ。
なぜなら、アメリカは民主主義国家だから核戦争は絶対に起こさない!
と言う、無能な確信が習近平の馬鹿にあるから。

台湾や沖縄や尖閣諸島よりも、本命は西表島(いりおもてじま)。
そのために、パリオリンピックの年の2024.12.7に横浜沖の米空母ジョージワシントンとロナルドレーガンを対艦弾道ミサイルが襲うぞ。
何故横浜沖で?
日本人になるべく被害を与えないために。
日本を完全に敵に回したら支那は不利。
で、商船が一杯の東京湾横浜沖では得意の高速回避機動が出来ないから。
https://i.imgur.com/6zV5ulF.jpg
https://i.imgur.com/JvrsM51.jpg
0221名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 23:15:06.44ID:YkqBKfnD
マンパワーで対応出来ない機関砲式?のレールガン。

大穴一発なら対処できても、無数は言いすぎだけど、そもそも人を『かつかつ』で動かしてる船にはかなり効くかな?

で、話は変わって支那の対艦弾道ミサイルだけど、空中爆発で艦橋を吹っ飛ばせばそれで目的を達成できる。
何も沈める必要はない。
風上に向かって高速機動出来なければ、爆弾関係も少ししか積めない。
着艦支援も出来ないかも。

で、衝突覚悟で高速回避機動して、横浜沖のタンカーやクルーズ船やコンテナー船と衝突して沈まなくても大破。
あるいは無茶な自殺願望?と言うか
『大きな船の前を横切ることが出来たら大漁!!』という観光船を沈めて日本国民激オコ!

なら、支那に取っても都合が良いですな。
0222名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 23:21:26.64ID:YkqBKfnD
皆さん
支那の戦略がまるで分かってない

アメリカに一方的に核攻撃されないためには、先ずは日本海溝を戦略核ミサイル潜水艦の聖地にしなければならないの!!

ロシアがオホーツク海を唯一の潜水艦の聖地としてるように。

映画レッドオクトーバーを追えぐらい知ってるでしょ。

ソ連崩壊でEUなりNATOなりアメリカなり、ロシア侵攻出来たのにそれをしなかった理由を考えましょう。
0223名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 23:31:44.46ID:YkqBKfnD
あ、悪い
例えが悪かったかな

ロシアみたいな小国が現在ウクライナ侵攻をキトしてる様に見えるのに、なんでNATOもアメリカも強硬な態度に出ないの?

人命も有るけど、大都市には富裕家の資産始め、会社の株などたくさんの権利があるよね。
人の住んでない、基地もない荒れ地に核ミサイルって落ちるの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E7%A0%82%E6%BC%A0
0224名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 23:37:09.45ID:YkqBKfnD
これが人類の常識なんだけど

ところが、ジョージアガイドストーンで検索してみて。
今この世界は基地がいが動かしている。
78億の人類を五億人までワクチンと核戦争で削減しようとしている。

元ビートルズのジョン・レノン
世界は狂人によって支配されている
https://youtu.be/gxPKz6dZUeM

https://lrandcom.com/articles/us_election_2016
0225名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 23:53:17.48ID:mGm7NTWZ
>>213
いつもさあ、画像無駄にでかすぎて見づらいからもうすこしサイズ考えてくれんか
0226名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 23:59:39.15ID:YkqBKfnD
一応貼っとこう

アメリカはロシアに比べて北極海の潜水艦の聖地には早く着ける

バルト海、バレンツ海のロシア潜水艦は入り江を出たとたんに撃沈される可能性が高い。
ロシアにとっての潜水艦の聖地はオホーツク海だけ。
https://i.imgur.com/NsRxfsO.jpg
0227名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 02:49:17.32ID:mZsGryvc
台湾の東北部の海底絶壁度は高いよね

海の中に潜水艦基地を作れば絶対に探知されない出撃港になる。

が、簡単には落とせないので、いりおもてじまを狙ってくる

https://i.imgur.com/aWuwqGB.jpg
0228名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 05:14:29.81ID:iorUdWTA
>>219
奄美は沖縄への海上の物質輸送の経由地だから先に抑えられたら空輸に頼るしか無くなるよ
防衛省もそれが判ってるから対艦ミサイル部隊を新設したんじゃないか?
0229名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 08:01:59.68ID:y+isLhon
>>228
そいつ最後にはトンデモに誘導してくる狂人なんで触らないほうがよさげ
0231名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 08:39:14.80ID:XXz5+uM2
>>217
レールガンを積極的に(むしろ主力兵器として?)対空戦闘に使うつもりである以上
昔のDDGみたいに艦の前後に同数の砲を置くのは確実だろうが
その場合ヘリ甲板のレイアウトをどうするかだな
やっぱ船体の左右にアウトリガーでサイドデッキ構築して
格納庫にも横からアクセスするのかな

>>218
これから実用化までにまた耐久性は上がるでそ
0232名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 09:42:37.20ID:X2MavjBP
レールガンによる長射程対艦・対地攻撃も移動目標でなく、泊地に遊弋する揚陸艦艇とか、
海岸の物資集積所が目標だと思われる
0233名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 09:44:03.14ID:9J9QKnlF
>レールガンの配置
艦後方に関してはズムやデラペンヌみたいにヘリ格納庫上に置くんじゃないかな?
0234名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 09:48:11.20ID:ipyADkgi
SSM区画を16セルVLS化し両舷にできたスペースにレールガン2基設置
0235名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 09:49:42.47ID:sSPazsQF
>>229

と、自分こそトンデモだと気付かないキチガイが申しております
0236名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 09:51:32.15ID:sSPazsQF
>>229
で、
他所でやって来れ

と、直ぐに書き込みさせないスレ主かお前は?

永遠の地獄に堕ちろ
この糞が
0237名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:00:01.16ID:sSPazsQF
>>229

お前
体よく軍いたで情報収集してる支那のスパイだな

10行以上の書き込みは自動規制?
0238名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:02:56.72ID:sSPazsQF
>>228
長いと自動規制されるみたいだ。

要するに防衛関係者も政治かも支那の狙いがまるで分かってない
と言うこと
0239名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:12:59.90ID:iorUdWTA
>>238
奴らの最終的な狙いは西日本全域だから当然南西諸島は全部狙われてる
防衛省よりも解ってないな
0240名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:13:39.35ID:0OVCbhTq
>>228
他所でやれ
と長いと書き込みできないからね
端的に言うと
艦栽機や空母の重要性は分かっていたが、軍縮条約さえなければ戦艦や水雷こそが主役!!あくまでも条約回避の奇策!
という保守本流に空母側が負けてた、
が、今の潜水艦側
0241名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:23:14.95ID:y+isLhon
>>239
ID変えてるけど奴だよ、不毛だからやめとけやめとけ
ガチになった狂人は人の話なんて聞きやしない
0242名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:32:05.10ID:9J9QKnlF
>>234
船体中央両舷に中口径砲を置くとイタリア感が漂って結構好みw
まぁ船体中央でSSMのVLS化はしないと思うけど。万が一誘爆したら船体真っ二つだし
0243名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:34:44.71ID:kfY+3Md/
>>233
よく考えたらレールガンのコンデンサとかはレールガン本体とは離れたとこにあってもいいんだよな
それなら背負式や格納庫の上も可能か?
0244名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:40:52.16ID:L8W2OTYu
>>239
アホやろ

>>228
いやいや
経済が全く分かってないね
米空母二隻を沈めても、支那はアメリカと貿易をしたい
もちろん日本ともだ
あくまでも、台湾問題を対等の立場で解決して併合したい
0245名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:43:35.93ID:L8W2OTYu
>>239

何も性急に進める必要はない

君こそ軍事がまるで分かってない
戦わずに勝つことこそが正道
先ずは西表島を落として相互確証破壊能力の構築

それから台湾を平和的に併合
で、それから日本も併合
政治もまるで分かってない軍事オタクは迷惑だな
0246名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:45:12.39ID:L8W2OTYu
10時50分から仕事なんで、質問は早くね
0248名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:48:17.15ID:L8W2OTYu
アメリカと中国の貿易はどちらにとってもドル箱なんだよ

経済もまるで分かってない軍事オタクは迷惑

君らに任せていたら、そのうち陸上自衛隊も戦略爆撃機や戦闘機を!!

と、かっての亡国の道のりの再現だ。
君ら軍事スペックオタクはまるで戦争が分かっていない
0249名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 10:50:27.62ID:L8W2OTYu
で、低能の癖に
オカルトだ!!

と、直ぐに書き込み規制

言論統制した大日本帝国はどうなった?

お前ら、ツイッターやFacebookか?
それともなりすましの支那人

この言論弾圧魔め!
0252名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 11:39:08.83ID:iorUdWTA
>>245

性急に進めるなんて言ってないけど 話にならないから終了
0253名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 12:26:02.86ID:UTOm7jF7
>>231
タイコンデロガ級のようなスタイル、長船首楼型船延長型か本格オランダ坂復活とかね。

砲塔重量を格納庫上部に置ける程度に収める事ができるかどうか、
バ−ク級のように艦尾先端、水面上3mていどの場所にヘリ甲板を設ける設計を海自が許容
するかどうかも鍵だけど、タイコンデロガ級のように一段下げて後部砲っていうのが一番
良い気がする。
0254名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 13:07:03.08ID:iNuWUiek
>>243
理屈の上ではできそうだね

格納庫上に設置出来るとかなりレイアウトの融通効く
0255名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 13:08:44.05ID:iNuWUiek
荒らしが暴れてるから議論は正しい方向に進んでるみたいだなw
0256名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 13:13:55.70ID:iNuWUiek
載せるものはHPMにレールガンとかエライことになってきてるけど、船体の方もステンレス複合船体とか色々研究してたよな
0257名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 15:22:25.66ID:9J9QKnlF
>タイコンデロガ級のように一段下げて後部砲

レールガンが海水に浸かりまくるのは怖いなぁ
0258名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 15:53:21.59ID:lFx6Ic6Y
もがみ型護衛艦の前身の30DEXのポンチ絵にあった、二丁拳銃の構えみたいな
配置はどうでしょう
0259名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 16:08:55.83ID:S/dPMZwH
後方には積まないんじゃないか?
前方二基あれば十分だと思う
0260名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 16:10:31.95ID:Q5QIfeGH
レイアウトとしてはしらね型?
後部にはヘリやドローン
0262名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 17:26:16.25ID:UTOm7jF7
>>260
それで格納庫上のシースパロー発射機の位置に後部砲載せれたら最高
0263名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 17:41:10.37ID:XXz5+uM2
レールガン2基を背負式に艦の前後に合計4基
さらにその後ろ(艦中央寄り)にファランクスないし国産SeaRAMを1基ずつ
みたいなレイアウトがいい(昔の戦艦の主砲塔と副砲塔みたく)
0264名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 17:42:07.53ID:Uh7vANbF
シミュレーターだとあきづき型1隻でたかなみ型3隻分くらい迎撃してくれるからやべえ。

MODであきづき型にSEARAM追加して10回シミュレートを繰り返すとたまに単艦でハープーン16発の飽和に耐える時がある。ランダム要素があるのであっさりやられるパターンもあるけど。
0265名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 17:46:10.92ID:PXNlSt0w
>>263
国産ファランクスというか中口径電磁砲とは別に小口径電磁砲になるんでないの、そんな感じのを高機動車に搭載した絵もあるしな>>98
0266名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 18:47:18.42ID:HDN/m0hb
ステルス性を考慮して、ケースメイト式の舷側砲が復活せんかな。あれは上に仰角はとれるのかしら。
0267名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 20:04:44.53ID:Tm/rPd6p
>>266
設計次第だとは思うが、昔のだと30~45度くらいが限界だった気がする
それより旋回角の小ささの方が問題じゃない?
0268名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 21:50:30.92ID:UTOm7jF7
>>266
旧海軍の戦艦の場合は改装後でも最大35度
対空戦闘では雷撃機への妨害射撃が主で効果は限定的とされた
0269名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 22:56:31.30ID:mZsGryvc
>>252
兵器オタクの限界だね

サヨナラするよ

馬の耳に念仏

豚に真珠を与えるな、かえって噛みつかれる

だ。

今後、他のスレで私に出会っても二度とレスするな
ゴキブリ低能ども。
しっかり無視してくれ。
何一つ論理的に返せない


あ、ゴキブリ特定アジア人かwww
サヨナラ
0270名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 01:22:53.00ID:on54FfBQ
まや型の船体デザインをベースに
艦首からレールガン1番、VLS64セル、レールガン2番(ファランクスの位置)、艦橋ウイング後方付近にHPM(はつゆき型のCIWS装備方式)
ヘリ格納庫SH60Ⅼ2機収容化(右舷側の搭乗員待機所や整備員区画などは船体内に)、ヘリ格納庫上にレールガン3番(まや型で32セルVLSがある部分)
、ヘリ格納庫側壁両舷にスポンソンを設けてシーラムかファランクス

とかね
0271名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 02:26:44.79ID:UrJSTIt+
>>270
FFMにレーザー積むんだから次期DDにはレーザーとレールガンとHPM全部積むのでは
0272名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 02:40:28.87ID:G05hmpGN
運用実績のある火薬式の主砲Mk.45は残しておいてほしい
運用実績ゼロな、新技術のレールガンを主砲の座に据えるには、時期尚早だと思う
0273名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 02:43:04.09ID:b88KTzRJ
艦首の前にレイアウトするなら砲はVLSの後ろだ
0275名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 04:22:01.62ID:on54FfBQ
>>271
ではSPG62イルミネータの位置にレーザーを

>>272
ではレールガン1番は51番砲に
0276名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 05:19:25.95ID:ARNU6sYc
>>274
横からだが、くだらない突っ込みして、それで満足か?
「ぼくちゃん、間違え指摘したもんね!エッヘン」

謝:艦首の前
正:艦首の前方

この程度の誤字・脱字は脳内で直せよ
0277名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 06:23:24.38ID:YBuvdioY
>>272
第二次大戦から艦の砲は対空目的として発達していったのよな(戦艦はのぞく)、むしろ水上や対地目標を重視した今のMk45が特異とも言えるわ
そして極超音速誘導弾や超音速シースキマーなどへの対処が必要になってくるであろう未来においてMk45では無理だろからなあ
その意味では残す必要性はないんでなかろか?既存のDDやDDGやFFM(後で換装とかあるんかな?)で使い続けるから後30年位は使われてくだろけどな
0278名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 09:41:47.95ID:on54FfBQ
アメリカ海軍はレールガンあきらめてMk45からGLGP弾発射する方向に行くようなので
今世紀一杯5インチ砲残りそうな希ガス
0279名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 09:48:20.12ID:84+78cRn
>>277
米海軍は太平洋戦争における上陸作戦の火力支援から、今も大口径による施設破壊を企図した
対地火力を重視している

なお日本は同じ太平洋戦争でも対上陸作戦時の集積所への擾乱射撃(所謂「ピストルピート」)を
重視している
0280名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 10:18:12.90ID:YBuvdioY
>>278
日米、防衛の最新技術開発で協定 極超音速兵器へ対処
2プラス2で共同文書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0667C0W2A100C2000000/
>日米両政府は7日、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)をオンラインで開き共同文書をまとめた。迎撃が難しい「極超音速ミサイル」への対応を視野に最新技術に関する研究開発協定を結んだ。攻撃を受けた際に相手拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有を念頭に抑止力拡大を確認した。

これに電磁砲も含まれるならば米海軍でも採用されるかもしれんぞ
0281名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 10:21:03.91ID:YBuvdioY
>>279
Mk45の先代であるMk42やその原型であるMk39は対空目的が重視されてたかと、Mk45で意図してるのはその通りだと思うがな
0282名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 10:42:04.19ID:rxBSd+mm
メララの127/64なら火力支援云々にもう少し説得力が出るんだけど、最大発射レートが分20発のMk45だとなんつーか、中途半端さが否めない。
0285名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 11:38:21.77ID:YBuvdioY
>>283
あれは戦艦砲や重巡砲からの流れなんでないの?将来戦艦が復活するにしても火薬砲による復活はないと思うしの
0286名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 11:42:54.60ID:84+78cRn
>>285
一応、AGSがある
米海軍が何度も挑戦して負け続けた大口径砲開発
Mk45は対地火力を求めつつ、SAMによる対空砲の価値低下による妥協の産物だと思っている
0287名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 11:49:48.83ID:6Ctu5JxE
>>286
Mk45って運用するのに6人必要だとか
結構な人数だよね
0288名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 11:52:44.63ID:YBuvdioY
>>287
このBAEの自動揚弾機構の導入が行われていけばCICで操作する2人だけでよくなるけどな、FFMとかで採用されるかもしれん
ttps://www.baesystems.com/en-media/uploadFile/20210404054741/1434622937203.pdf
0289名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:05:08.74ID:ARNU6sYc
人を減らすと人件費が節約できるが、人間を代替するような機械は複雑になりやすくて、故障の原因になることだね
その故障を直すのは簡単ではなく、トータルとして費用が嵩んでしまうことも多い

https://worldtanknews.info/news/u-s-army-abolishes-m1128-striker-mgs/
−−−米陸軍は2022年にM1128 ストライカーMGSを廃止する−−−
> しかし時間の経過とともに維持に費用がかかるようになる

陸自の16式機動戦闘車は手動装填式を採用したのも故なしではない
0290名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:08:17.10ID:rxBSd+mm
整備の手間が半端ない、がオチになりそうでな、BAEの半自動化127mmシステムは。
あと、複雑化した機械は調子が悪くなった時の回復が得てして無茶苦茶な手間になる。
艦船用のガスタービンWR-21はその罠に落ちたんじゃないの?とか思っているので。
0291名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:09:58.52ID:YBuvdioY
>>289
MGSの場合は元々想定してた任務と違う事に使われてく上に防御力上げるためにどんどん重くなって足回りに負担がかかりすぎたのがあるんでな、本来ならもっと大型な車体に変えるべきだったんだがC-130に合わせて作ってるので車体を大きくできないのだ
0292名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:30:32.68ID:lcoMLEct
MGSは何で手動装填にしなかったんだろう?
0293名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:31:03.74ID:Nj7ziy3G
>>276
横からだがそれでもおかしいぞ。艦首って基本は船の先っちょの方だから、艦の舳先近くになっちまう。

それを言いたいなら前甲板の中央とか前とかだな・・・
0294名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:42:11.34ID:rxBSd+mm
護衛艦スレで言うのも何だけど、MGSって砲システムそのものも問題が起きていなかったか?
割と複雑化したシステムが故の脆弱性の証左だと思うぞ。
0295名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:45:34.12ID:lcoMLEct
>>264
Xバンド4面AESAの最上型もESSM積めば同程度の防空能力になる
本当に何でESSM載せないんだろう?
これからSM-2等の艦隊防空能力の有効性低下して個艦防空能力が問われる時代になっていくのに
0296名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:48:22.51ID:YBuvdioY
>>295
新艦対空載せるからでは?RAMとのシナジー効果がより大きいからな
0297名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:48:24.07ID:UrJSTIt+
>>293
たぶん艦橋の前と言いたかったんだろうこれでもまだ間違ってるけどな
船楼の前と書くのが多分一番正しい
知識が無いなら無理に反論しないほうがいいね
0298名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:52:23.35ID:I6T5nwNZ
うーん、レールガンでMDって事なら現行のSM-3搭載艦みたいに一部の艦だけが装備するのかも…
それとも極超音速の変則軌道だと一艦の防御範囲が狭くなるとして汎用DDにも載せるのかな?
0299名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:55:14.40ID:YBuvdioY
>>298
広域防空でなく自艦防衛用や僚艦防衛用として使うのであれば普通に新型DDに載せるのでは?
0300名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:56:10.41ID:fnWqkY0j
限定的MDなら迎撃体の弾速重視してるって事でしょ
0302名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 13:10:17.22ID:I6T5nwNZ
>レールガンでMD
報道に出てた関係者の話だと、
「極超音速ミサイルの迎撃するには弾速の速いレールガンに賭けるしかない」
みたいな感じを受けたけどなぁ
0303名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 13:33:28.15ID:UrJSTIt+
別にMDに限った話では無いということ
極超音速対艦ミサイル迎撃に必要と考えているという事だろう
0304名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 13:40:13.29ID:YBuvdioY
>>302
護衛艦に載せてるのでMDする場合は>>146にあるように沿岸部の重要施設防御とかでね、陸上MD用は車両に載せるなり基地に置くなりになるんでないかな
0305名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 14:22:14.97ID:2+Ku7cbx
レールガンの運用構想図に極超音対艦ミサイル対処があるので汎用護衛艦にも積むでしょう
MDの中核に〜はごく最近出た新聞記事の話でそこはまた別問題では
0309名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 15:33:45.19ID:lcoMLEct
国産戦術データリンクである洋上無線ルーターあるから大丈夫
0311名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 15:43:13.96ID:BMgsaR6d
>>304
弾に自爆機能がないと陸上には置けないと思うけれど、レールガンの弾にも炸薬は入れられるのかしら
0312名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 15:44:34.95ID:fnWqkY0j
IFCの時代に単艦運用でしか語れないのはどうだろ
0313名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 15:48:30.63ID:YBuvdioY
>>312
こんな話も出てるしな

令和3年度 無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-043.pdf
> 本件の履行に必要な遠距離探知センサシステム(その2)の研究試作(1)、遠距 離探知センサシステム(その3)の研究試作(1)及び遠距離探知センサシステム (その4)の研究試作に関する知識、技術を有していること。
ttps://i.imgur.com/L2O5NDm.jpg
0314名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 15:52:21.42ID:TfnkgWUn
>>308
単艦のレーダー性能でモノを語る時代は終わってる定期
0315名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 16:07:19.22ID:YBuvdioY
>>311
ミサイル防衛スレから引用だが砲弾に電子部品や炸薬入れるのは考えてるという話だな、40mmCTAで研究されてた調整破片弾とか載せるかもしれんし誘導砲弾化するかもしれん

295 名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-Fu3+) sage 2022/01/07(金) 05:29:06.51 ID:LdXdT8wG0
>>276
昨年のシンポジウムでは、誘導弾そのものに言及は無いの。
https://www.youtube.com/watch?v=-bIRgH2ZCiM&;t=10316s

このセッション最後で加速度の質問があって、そこで
破片弾などの対空用途の弾丸を将来的に研究する際、電子部品の搭載が考えられる
との話はあった。
0316名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 14:47:53.85ID:FxVdq127
せとゆき退役した後に新たな練習艦出てきてないけど、今後ははたかぜ型2隻で行くの?
0317名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 14:48:11.47ID:JQ213bGG
>>313
無人AEWヘリか
護衛艦に根こそぎ載せるとか言い出しそう
0318名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:25.05ID:JQ213bGG
>>316
一時的なものでないかな?
護衛艦増勢で人の遣り繰り面倒なことになってるだろうし
0320名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 15:00:01.52ID:aUcjqTAi
>>319
まあだからこそ陸上や航空機発射ミサイルに注力してるんだろなロシアは
0321名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 15:18:05.60ID:yu+vufHz
>>302 >>303
横だが、極超音速兵器の迎撃が難しいのは迎撃弾の弾速が不足だからではない
突入してくる速度そのもので言えば、むしろ在来の弾道弾のが速いくらいなんで
ターミナルフェイズで「待ち構えて迎撃弾当てる」ことに限って言えば、従来と
特に変化はなかったりする

あいつらの嫌なところは飛翔高度が低くかつコースの自由度が高いせいで
ミッドコースでの発見、迎撃、キューイングが難しいこと。ターミナル迎撃でも
この最後のキューイング困難(とコースの自由度)のせいで「待ち構えて」の前提が
厳しくなるためその結果として迎撃難度が増している

迎撃弾の速度と到達高度に対しての要求自体は、むしろ弾道弾に対するそれより
下がってるんだけど、探知手段とそれとセットになる迎撃手段を広範囲に偏在させる
ことが求められてて、それが現実的なコストの面で難しい(かつ性格が異なりすぎて
アリモノの流用ができない)ってのが極超音速兵器対処の問題なわけで

ただ一点、たとえば東京だけ守る、ってんならターミナル対処弾を東京に集中配備して
広範囲にキューイング用のレーダ網構築(含海上)すれば対処は可能。でも政治的に
そんな真似はできないし、全国規模でそんな態勢整備したら国が潰れる
0322名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 16:38:06.09ID:lxUE6XJS
>>319
P-800とSSM-1Bが同等扱いされる意味の無い記事だわ
0327名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 17:00:29.93ID:pJUwXwEi
>>313
SH-60Lが代わり映えしないのはこっちが本命だからだろうな
0328名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 17:20:53.30ID:g0YDUNcB
>>323
フォースユーザーとフォースプロバイダーの区別して
0329名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 17:33:05.95ID:ZaPj/I/h
>>327
バイ/マルチスタティック戦術に対応するのが目的だから
0330名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 17:38:11.10ID:pJUwXwEi
海自は対空監視用の無人機配備する計画無いのかな
今のままだと新艦対空誘導弾が宝の持ち腐れになりそうだが
0331名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 17:46:17.53ID:Go4Dnchv
>>330
海保のを海自基地で運用ってのにあわせてか導入話はあったぞ
0333名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 17:55:08.62ID:pJUwXwEi
>>332
いやだからこれは対潜ヘリの無人機化でしょ…
対空用に使うにはセンサも行動半径も狭すぎる
0334名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 18:12:28.71ID:jP0pIRhA
>>333
そうは言うが>>313は遠距離探知システムの研究を反映するのが前提なので対潜哨戒より(それもするだろけど)早期警戒用なんでないかな
無人機であれば与圧する必要もなく高度上げられるので高度6000mまで上がって艦前方200km辺りを飛行させれば約500km先まで見通しできるのでは?
0335名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 18:14:47.75ID:yu+vufHz
>>333
この「遠距離探知センサシステムの研究」って、P-3に載せて試験してたガチガチのハイエンド対空用やぞ……
0336名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 18:19:49.48ID:fwLkt5aR
>>313
これ見て対空用って言っちゃう人ってどういう頭してんだろ
書いてある内容見れば対空用途に使うんじゃないってのはわかると思うんだけど
日本人じゃないのかな?
0337名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 18:22:59.99ID:f0N3IxhT
>>333
> いやだからこれは対潜ヘリの無人機化でしょ…

いや、>>313に貼られた「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」の公告と、「研究開発ビジョン」の画像には具体的な関連性はないからね
というか何より「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」ではNEC製の音響系システムでも三菱電機製のSH-60J/K搭載対水上レーダでも、東芝が国産AEW目指して研試にあたった遠距離探知センサの応用が明言されてる
だから件の公告は、対潜システムというよりむしろ対空捜索システムの無人機搭載を目指したものであると考えられる訳だけど…
0338名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 18:30:11.92ID:nyKjCgKC
>>336
どれだけ曲解して、自分の言いたい方向に持っていくかを競っている感すらある
話が通じないのがやばい
0339名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 18:56:40.24ID:/UVxWIaM
フォースプロパイダとフォースユーザーの概念を知らず有事に〇〇護衛隊群みたいな編成でそのまま戦うと思ってるっぽい子がいますね…
かわぐちかいじじゃないんだからさ…
0340名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 19:07:19.89ID:fRiS1Sap
データリンクして対空ミサイルを照準できるレベルだと大掛かりなUAVになるだろな
そもそも対水上AESAでは縦解像度の関係で対空検知できても照準できない予感

今ならステルス目標にも対応してないとだめだし
戦闘機サイズ以上のAESAを搭載して場合によってはオマケでLバンドアレイも必要かも
発電容量も入れるとかなり大型機で
作っても多分専用機だろう
0341名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 19:12:21.22ID:nyKjCgKC
そこまでは別に望んでない・・・ってなりそう
目的と運用を考えないとね
0342名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 19:19:42.40ID:f0N3IxhT
>>336
むしろ313の画像(水中防衛に関する研究開発ビジョンのスライド)をみて、全く別件の「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」の内容を決めつける方がどうかしてるわ

あと国産装備が好きで多少知識がある人なら、
「無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業」でHPS-104/105/106といった対潜レーダの技術が求められず、むしろSバンドの早期警戒レーダシステムである「遠距離探知センサシステム」の技術が求められているという時点で、この案件は対空メイン(少なくとも対潜を想定したものではない)ってのは分かるもんなのよ

そしてさらに言うと、次期中期防策定を前にした年度末に超短納期の検討役務が出ているということは、この案件は実用化に向けた検討というよりむしろ次期中期防での新規研究事業の立ち上げ・予算枠獲得を確実化するための布石であり、
それを受けた次期中期防ではかなりチャレンジングかつ大規模な開発が見込まれているというのも推測できる訳
0343名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 19:24:25.55ID:jP0pIRhA
>>342
チャレンジングかつ大規模となると無人機自体の開発から始まるかもなあ……有人機の改修でなく専用機になるんかしら
0344名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 19:29:00.30ID:lcTjAt45
正直いって対地、対水上目的ならレールガンに乗り換える意義自体薄くねっていう
0345名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 19:31:51.43ID:jP0pIRhA
>>344
射程と弾速だけでも意味があるのでは?対空用途が主になるのはその通りだと思うが
0346名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 19:41:59.08ID:lcTjAt45
>>345
超音速のミサイルに対処できる陸上兵器ってほとんどなくね?
ここら辺がアメリカが匙投げた理由だと思うが、対空なら非常に合理的になるけど
0349名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 20:30:44.57ID:b1iX/3wb
>>344
レールガンはエネルギーに指向性と量を与える新しい要素技術
0350名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 20:35:43.51ID:sMcojeJW
レールガンって海自的には76mm砲後継枠じゃないの?
主として対空に使用し次に対水上においても使うみたいな
0351名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 20:42:07.62ID:1LdSKfnZ
次世代艦は戦車並みの装甲を持つようになるのかな
0352名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 20:44:09.44ID:xNiE5bpB
AICICで重要区画を集約する方向であれば全体じゃなくそこだけ硬く多重に護るんじゃないか
0353名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 21:38:42.36ID:gM5rIPHY
戦車も自分の弾が当たって耐えられる装甲を与えられているのは正面(車体、砲塔とも)だけだしね。
幾らバイタルパートを守ると言っても1000m/sを超える速度のAPFSDSだと抜かれる時は抜かれるから、船らしく指令所の多重化とかで切り抜ける気がする。

レールガンはエネルギー供給が続くなら、事実上弾が無制限なので、76oクラスの砲から発射される弾をCIWSのように撃ち続けれるとか彼側にはそれなりに厄介なんじゃない?
GKBRの裏返しの罵倒が酷いも。
0354名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 22:44:24.81ID:28hoCseU
命数を解決してから言ってねとしか言いようがない
根本的な欠点に目を瞑ってもバカ踊りにしかならんのだ
0355名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 23:08:48.63ID:aH0ONz+D
もがみ型は船体サイズが小さいので居住性やダメージコントロールが悪そう
FFMは、船体サイズを汎用護衛艦並みの150mクラスに拡大した方が良さそうだが
0356名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:42.35ID:4ktunJVl
戦闘区画の集約と定員の少なさがあるから居住性はゆききりあぶくま以上と思われる
ダメコンはマンパワー減をどこまで新システムでカバーできるか
0357名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 23:20:54.58ID:4TNho/pE
もがみは艦尾にデカいハッチがあるし、そのハッチ海面付近だし、ハッチの裏側は広いデッキだし、、、でダメコン駄目そう
0358名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 23:21:30.16ID:otFREF3a
船はすぐ捨てられるけど水兵は死なせる訳には行かないからダメコン含めた抗堪性強化して今より更に沈みにくい船になって行くだろうね
0359名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 00:31:42.68ID:VAkWU9xJ
もがみ型はウエルドックが水没しても区画閉鎖でバランス保つ位の設計はしているんじゃない?
ウエルドックを備えた船はそもそも排水能力はかなり強力ではあるけど。
0360名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 08:27:02.35ID:HZaqzfEe
>>354
エロージョンの問題は目途がついたって防衛省が資料出してるやん
0361名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 09:04:03.87ID:URYLCyL6
近未来の防空能力は、AEWサポートがない限り艦隊防空能力は敵ミサイルの回避行動で低下して、個艦防空能力に近くなる

だから、Xバンド4面AESAの最上型が最強の防空艦になるだろう
次にサンプソンのような高い位置にある2面回転式AESA
その次が高性能低空レーダーと多数のFCSの組合せ

近未来の防空艦は、この3類型だけだろう
0362名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 09:15:13.99ID:URYLCyL6
あさぎり後期艦〜たかなみ型は
(1)戦術リンク搭載
(2)OPS-28改善化高性能化
(3)FCS-2の搭載数増かSeaRAM搭載
で近未来防空艦の要件を達成する

もともと艦隊防空能力を削って個艦防空能力に振っている艦型なのが幸いしている
(但し20mmCIWSの有効性が低下している)
0363名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 10:03:15.93ID:pnc1rh4Y
>>356
居住性は低下してる、定員少ないからその分居住スペースは削減された。
休憩用のレストスペースすら無い。
0365名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 10:30:54.87ID:b444y3YQ
もがみ型のはウェルドックではないだろ
スリップウェイならまだしも
0366名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:00:20.12ID:EQsTu9VX
>>360
命数10倍になった後の数値が120発じゃちょっとな…
主砲のMk45の命数に比べて数十分の一じゃないか
0368名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:29:07.31ID:EQsTu9VX
>>367
このスレの>>148でそう書かれてるのを受けていってるんだが
まあ、希望は捨てた
0369名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:34:47.39ID:HZaqzfEe
>>368
無いんかい
まぁどっちみち戦艦の砲身命数が200発せいぜいだったことを思えばそれでも十分使い物になるがな
たった一門でSSMの15倍も撃てるのは悪くない
0370名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:39:32.76ID:EQsTu9VX
>>369
探せば多分すぐ出る、シンポジウムの話だし
まあ、もう出てるも同然だからそこまでしないってだけだしな

Mk45と比べると60分の1になるのはきつい大激減だよ、せっかく火薬不要になるメリット死ぬじゃないか、まあ意味のある装備じゃなかった
0371名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:40:17.37ID:HZaqzfEe
対艦では蜂の巣にするために何発も当てる必要があるとは言え
常識的に考えて現代の命中精度で一隻の味方艦が120発も撃つ
機会なんて対空考慮してもそうあるわけない
バーク級でさえミサイルの搭載数はESSMをクアッドしなければ
たったの104発だ
それがレールガンは1門で120発、2門載せれば240発、4門なら
480発、圧倒的に弾数は多い
さらに実戦配備までにまだまだ命数が上がる可能性もある
そりゃエロージョンはもう問題じゃない、という話にもなるわな
0373名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:47:11.11ID:EQsTu9VX
逆なんだよ
それではせっかく高速連射するというレールガンのメリットが生きない
120発も撃つ、じゃなく、たった120発しか撃てない、なんだ

誘導弾は自分から向かっていくので少なくてもいいが、艦砲は散布界もあるし修正による無誘導射撃だ
これは多数撃てないと意味が無い、だからMk45ですら7000発や8000発もの命数を持つ

第二次大戦期の対空砲だって、1000発も命数を持たせていたのはそういうことなんだよ
4門乗せたって前後乗せになるだろうし、そうなると1象限に2門じゃ結局240発だ

現実的に考えてくれ、足りない
まあ、命数があがるのを期待はしたいが、飛躍的に60倍になるとは考えづらいな…そうなるまでは希望は捨てよう
0374名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:49:04.03ID:7rdNyoVz
120撃てりゃ一回の防空戦闘には間に合うな
ってかあくまでレールガン一本槍じゃなく新型対空レイヤーの一つにしかすぎないんだが
0375名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:50:05.46ID:7rdNyoVz
>>373
落ち着いて現代の駆逐艦は高度なシステムの集合体であることを思い出そう
0376名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:50:15.80ID:EQsTu9VX
>>372
3年以上前じゃないか、まあ米の10倍の命数を達成して浮かれるのは分かるが、まだ120発でしかない
てーか、シンポジウムの話がソースのはずなのに、なぜ1ツイッタラーをソースに

それと2段落目以下はおかしな話だな、何故中国に日本が遅れを取るって話になるんだ?
とおもってググったが、あー…
あいつら艦載試験にまで持ち込んでるっぽいのか、先んじられたか…
0377名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:52:12.50ID:EQsTu9VX
>>375
まあ、だったらレールガンにこだわる必要もないって話しになるが
しかしそれすら中国に先行されてるってのはちょっとショックだったな…
0378名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:53:28.62ID:7rdNyoVz
次世代の駆逐艦競争には勝つとおもうけど
0379名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:56:17.86ID:EQsTu9VX
要素技術で先行されてるんじゃ話にもならん、日本が防衛にかける予算が少ないのがいけない
完全に抜かされてる、腹立つな

3年前の報道ですでにこれ、当時レールガンに興味なかったから見逃していたのが痛い

2019/1/31 09:56
中国が今月、艦船搭載レールガンの試験 2025年に実戦配備へ 米報道
https://www.sankei.com/article/20190131-A2SOEJGJWZM2TH57BRXNTUOJKE/
0380名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:56:41.07ID:VAkWU9xJ
ホントに涙目なんだな。今の所装備庁で作っているレールガンはそこまで大きく無いので複数装備も大した問題じゃ無いし、電極交換も艦上で行けるだろ、あの構造なら。
0381名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 11:59:03.80ID:7rdNyoVz
つか次世代駆逐艦で1番重要なのaiドローンとキャビテーション魚雷だろ
0382名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:00:01.22ID:V//GNUiP
>>378
装備庁の実態を知ってれば、そういう妄想は出来ないな。
0383名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:01:20.81ID:EQsTu9VX
>>380
中国に先行されて涙目だよ、どうしようもねえ
せっかくアドバンテージ取れるかと思ったら周回遅れじゃたまんねえわ

あと、海上での電極だけならともかく砲身の交換は精度考えるとやめとき、としか
0384名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:01:28.51ID:7rdNyoVz
取り敢えず中国海軍最強!
満足したか?
0386名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:02:42.68ID:7rdNyoVz
>>385
やっぱこれに反応するのってそっち系かww
0388名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:06:15.00ID:7rdNyoVz
次世代戦だと対潜能力が今以上に重要になりそうだけど、なんがしかのジョーカーみたいなテクノロジーってあんのかな?
0389名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:10:00.46ID:HZaqzfEe
>>380
120発も撃てれば寄港した時に弾薬補給と一緒に砲身も交換で間に合うしな
VLSのキャニスター入れ替えるのと似たようなもん

>>388
LDUUVと掃海UUV
まぁ機雷でぼこぼこ沈没するのが目に見えてるんで
こっちも中国は遅れに遅れてるがな
0390名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:12:07.82ID:7rdNyoVz
1番重要になりそうなのが、対潜における目なんだよなあ
0391名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:28:30.72ID:URYLCyL6
>>379
中国のレールガンは半分ハッタリだよ
海軍だって中華イージスは半分ハッタリで054A型が主力だし(何故かと言うと、054A型を4面AESA化した054B型に踏み切れず054A型外洋艦にした054AL型を大量生産したから)
054B型はハッタリ中華イージス艦055型に予定レーダーを載せてテストを繰り返してから採用だろう
0392名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:44:12.19ID:7rdNyoVz
レールガンてどうあがいても最終的にはアメが目指してた方向性に行き着くんだろうなあ
0393名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:50:40.11ID:HZaqzfEe
連装砲塔4基で1隻合計960発でも良い
1000発近い極超音速弾を浴びせられたらだいたいの水上部隊は壊滅する
0394名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 12:56:37.50ID:3opGWd4B
>>393
未来的には水上型の軍船はなくなるかもな
0396名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 13:03:13.15ID:HZaqzfEe
>>394
レールガンでレールガンを迎撃すれば良い
逆にそうでもしないと防御不可能
0399名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 13:35:07.43ID:URYLCyL6
中SAMで日本の対空ミサイルは米軍の評価システムで検証されてる
さらに海自イージス艦とOPY-1とOPY-2の高さは一緒でレーダー性能の比較が可能

ハッタリではないよ
ESSMではなく国産の艦載短SAMなら更に性能が上がるだろう
0400名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 13:38:28.98ID:URYLCyL6
中国政府は海軍に
全艦のガスタービン化・イージス化・外洋化を要求してるのに054A型はイージス化を一旦断念して外洋化を優先した
中華イージスは信頼性で054A型に劣るんだよ
0401名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 14:55:24.40ID:14LVxt14
日本の防衛研究費は韓国以下だから過大評価は禁物
ちなみに民生分野のGDP比研究開発費も韓国以下
宇宙開発でも一部分野はあっと言う間に中国に抜かれてるし、とにかく日本は研究開発に金掛けなさすぎ
0402名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 15:02:45.86ID:14LVxt14
なお日本の文化財予算も国際的に圧倒的に低額で、神社仏閣や民家の漆塗装の修繕すらできずボロボロになって修復不能になったり取り壊されたりしてる
オーパーツレベルの凄まじく美しい漆工や金工の美術品や工芸品の優品も海外に流出していって海外個人コレクターの下に入って行方不明になってる

それでもきちんと英語で日本のすばらしさの情報発信できてればいいが、英語版wikiは日本人がほぼいないため中韓のやりたい放題で
日本の伝統文化・美術は中韓の模倣をしつこく記述されて、逆に韓国文化関係なんて日本へ影響を与えたばかりで歴史的文化大国扱い。
しかも韓国人学者の論文とかを基にして全部出典ついてて修正不可能。
0403名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 15:10:13.56ID:HZaqzfEe
日本より圧倒的に巨額な研究開発費をつけている韓国がなぜかKFX()みたいな戦闘機しか作れない時点でなんかおかしいと気づけない奴がアホなコンサルに騙されるのやで
0404名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 15:15:24.76ID:3opGWd4B
レールガンにはhpm、レーザーというライバルがいるし
やっぱり高出力な戦略兵器化にいきつく
0406名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 15:50:52.37ID:URYLCyL6
>>401
日本と同様に漢字使ってる中国はともかく、韓国は母語が科学技術を記述して蓄積伝承する高級言語として機能してないから、研究開発の成果は英語圏に吸収されていくだけ
高級人材は国外に流出して失業者やニートや母子家庭等の貧困層が国内に増大していくことになる
0407名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 16:55:36.90ID:WVu1qrSz
また、韓国系が荒らし始めたのかよ

ホントにうんざりするな
0408名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 16:59:15.16ID:djH0EMlK
>>407
正真正銘の異常民族だって自ら証明していくスタイルだからな
0409名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:01:48.64ID:Ryov0AVF
>>401
ハイハイ、デタラメ書き込み乙
0410名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:05:10.39ID:vz0ESXph
>>404
その3つはライバルではなく補完関係だろ

最終的に全部載せるでしょ
0411名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:06:28.25ID:vz0ESXph
>>408
やっぱり変な連中だよな

変な風に関わってくるなら滅ぼすつもりでやってしまうべきだと思う
0412名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:47:54.47ID:UOqENCHT
>>410
艦艇のレーザ/HPMは主としてASCM対処用で、それぞれIIR/RHシーカ潰しに特効で
対空でのレールガンがちょーすごいファランクスとして物理破壊担当し、この三者で
相互補完すれば守りについては黄金トリオと言っていい。レールガンは将来的に
破片弾や誘導弾導入して短SAMや中SAMのレンジまで担当することになる

レールガンには対艦の仕事もあるけど、無誘導徹甲弾のみの段階では基本的に水平線内
程度の有効射程になるかと。弾自体はもっとずっと遠くまで届くから条件揃えば浪漫溢れる
超水平線射撃も可能だけど、それが主な用法となるのは将来的な弾の誘導化と、砲や艦の
スケールで収まらない自衛隊全体のネットワーク戦対応が進んでからの話になるやろね
0413名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:53:24.40ID:UOqENCHT
追記
HPMのほうが十分発達すればレーザは省けるかもだけど、レーザはレーザで
単に防御火器としてだけでなくいろいろ便利に使えそうだから多分省かれない
0414名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:54:35.56ID:d1NQ3rr4
>>412
いやその将来ってそう遠くなくない?
0415名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:55:04.04ID:d1NQ3rr4
誘導弾の研究やってなかった?
0416名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 17:58:16.00ID:UOqENCHT
>>414
そんなに遠い話とは思ってないけど、ATLAの発表見る限りでは
まずは無誘導徹甲弾から始めるつもりみたいだから、段階的に
開発していくその何段階目か、という意味で「将来」と書いた
0417名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:04:49.03ID:d1NQ3rr4
どうでもいいけど、新型対空レイヤー、メンツ見ると小資源国の悲哀が出てるなあ
0418名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:14:49.73ID:0LnwOZA+
>>413
小型船とか水平線内での小型目標とかだとレーザーで穴空けるのが早くて安くすみそうでもあるしな、機関砲や機銃はレーザーが後継になってくかもしれん
0419名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:15:25.92ID:UOqENCHT
Step.1 無誘導徹甲弾
 近接ASMD、水平線内対空(限定的)、水平線内対艦
 対地(距離だけなら超水平線までいけるが条件と目標次第で極めて限定的)

Step.2 調整破片弾
 水平線内対空、対地(条件と目標が上より緩むけど、やっぱりかなり限定的)

Step.3 誘導弾化
 エリア防空(破片弾)、超水平線対艦(徹甲弾)

こんな感じにだんだんできること広げていく感じなんじゃないかな
本邦の中口径レールガン(弾体の実サイズは実質大口径機関砲程度)路線だと
どこまでいっても対地用途では限定的にならざるを得ないよね
0420名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:41:02.01ID:14LVxt14
現実を指摘して憂う書き込みしたら朝鮮人扱いって本当にお前ら15年前から一つも変わってないのな
15年前、サムスンがどれだけ伸びてるか第1次安倍政権の慰安婦関係の「歴史戦」がどれだけ失敗してるか、現実を指摘して憂う書き込みをしただけで
「サムスンは粉飾」「安倍ちゃん大勝利!」で朝鮮人扱いだったからなw
0421名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:58:14.99ID:/PvSyryp
スレタイ読めない荒らし復活してたのか
0422名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:59:29.12ID:URYLCyL6
いいから日韓断交しろよ
そうすりゃあ結論が出るから
0423名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:01:07.09ID:PrgQmEFJ
>>421
韓国系はスレちがいが理解でいない程度の知恵しか持ち合わせてないのだろうな
0424名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:02:51.00ID:PrgQmEFJ
>>422
ほんとそれ
0425名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:05:55.75ID:PrgQmEFJ
>>413
30年待たずにレールガン・HPM・レーザーは出揃うタイムテーブルが公表されてるからそんなに遠い話ではない
そもそもこの3つの研究はかれこれ10年どころではない時間費やしてる
0426名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:06:04.28ID:14LVxt14
スレの流れに合致した話題で研究開発費が韓国以下って言っただけで「韓国」に脊髄反射して嘘・朝鮮人扱いしてるのがどれだけ異常かわからんのだろうな
チョン嫌いなのはまともな日本人として当然だが、せめて現実は見ろよなw
0428名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:09:00.64ID:NUwpikjo
>>426
はらな
スレ違いが理解できない奴だろw
0429名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:12:13.74ID:NUwpikjo
>>425
技術的にレーダーと共通するHPMとか日本の得意な分野だしな。HPM前提にしたマイクロTWTとかもう何年も前の話だし
0432名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:17:27.02ID:xb1FNTxl
>>426
貿易収支が赤字に転落した貿易立国の韓国とかお呼びじゃないよ
現実直視しな
0433名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:18:08.51ID:0LnwOZA+
そして来年度は2911億円、再来年度には7%増えるとして3100億以上になるのでな
そのまま中期防の間増やしたとして令和9年には4000億超えるな
0434名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:18:29.80ID:14LVxt14
>>431
お前らの論理は、江戸時代前期まで日本の陶磁器技術が朝鮮に遅れてたけで、当時の日本を未開視してる朝鮮人と同じなんだよw
チェリーピッキングして他国を貶めて自国礼賛のオナニーするだけの無能w
0435名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:18:43.53ID:xb1FNTxl
>>430
>>432
0436名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:21:41.18ID:xb1FNTxl
>>434
それいまの韓国がやってることだろ

日本は中国やアメリカ見てるんだわ
韓国程度にかまってる暇は無い。もう韓国は貿易収支が赤字転落したから自滅していくだけ
0437名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:21:44.64ID:14LVxt14
で、研究開発費の件で嘘って言った>>409>>430を見て「僕がバカだから脊髄反射で愛国オナニーしてしまいました。ごめんなさい。」っていう勇気出た?
0438名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:24:15.52ID:ZFz1J3n0
荒らしはいい加減にできのかね
0439名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:30:03.85ID:dtQT5XJi
>>425
時期DDで出揃いそうな感じ
0440名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:35:32.08ID:mI9RYf0w
韓国擁護厨は、韓国の軍事開発で成功したやつ
3つ挙げられてから、書き込みすること。
いまのところ、うんこ製造機だから。
0441名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:36:53.38ID:6mJTpK9x
>>440
それ以前に韓国はこれから破滅確定だろ
0442名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:41:31.13ID:14LVxt14
上記の書き込みで「韓国擁護」という言葉が出てくる時点で、典型的な知的劣等か精神病のバカウヨだわw
まともな愛国者になれよ
0443名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:41:59.06ID:dqAmF0N4
世論工作やってるつもりならいい加減にしろよ
やり方が不味すぎて逆効果だ
0444名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:44:24.07ID:R0QVcSxY
>>442
差別用語平気て使うお前は真人間になれよ
0445名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:47:40.50ID:14LVxt14
>>443
すぐに工作員認定するお前も典型的なバカウヨだなw
こんな影響力ゼロの場所で工作も何もあったもんじゃねえだろうがw
やるなら英語版wikipedia、Youtube英語圏動画、英語圏reddit、日本ではせめてツイッターだわw
0446名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:50:43.43ID:+ORVpX4m
>>433
そもそも防衛費2%って話が明確に出てきてるし
0447名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:51:55.31ID:0LnwOZA+
>>446
まあそれな
それに比例して装備庁予算も増えるわな
0448名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:52:34.60ID:+ORVpX4m
>>445
荒らしですって自白してどうすんだ
0449名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:54:47.77ID:+ORVpX4m
>>447
まあ、そうなるな
0450名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:55:55.36ID:d1NQ3rr4
アメリカが以外と新型対空レイヤーに乗り切 気でないのって、やっぱり資源国にはミサイルのほうが合理的なのか
0451名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:58:18.99ID:+ORVpX4m
まあ、韓国とかどうでもいいけど中国は無視できんから今後ガンガン防衛予算とか取るべきだな
0452名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:04:57.13ID:+ORVpX4m
>>450
レーザーは米でも問題なく進んでなかった?F-15に搭載なんて話もあるし
HPMはよくわからんがレーダー技術持ってる国なら時間の問題かと
レールガンは迷走してるな。目標高くし過ぎて大口径に行ってしまったのが仇になってそう
0453名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:07:37.23ID:d1NQ3rr4
またフォード級やlcs、ズムウォルトみたいな奇形児作らなきゃいいがなあ
0454名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:13:02.18ID:sxsbO4Od
LCSは国際環境の変化の問題もあるから多少擁護したいな
ズムウォルトは……目標設定完全に間違えた上に見切り発車だから目も当てられない
0455名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:22:30.56ID:d1NQ3rr4
lcsは本当にカタログ通りなら対中でもかなり出番あったろうけど
0456名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:26:57.02ID:d1NQ3rr4
機関部のトラブルはあかんでしょ
0457名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:29:55.65ID:IWvi/2BN
LCSが高強度脅威下ではあくまでズムウォルトとセットなんで片方が死んだ現状では中々厳しいと思うぞ
ズムウォルトに代わるステルス砲艦が存在しないからな
バークやFFGXでも掩護自体はできるけどやはりステルス性に欠けるから沿海域での共同作戦には難がある
0458名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:32:18.27ID:d1NQ3rr4
でも最前線ではなくとも後方の哨戒には適してそうだが
0459名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:33:44.53ID:d1NQ3rr4
最悪、ネットワーク戦、無人機運用がこけてもミサイルフリゲートととして十分なffmは慎重なコンセプトなのよなあ
0460名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:34:02.41ID:fW4ZHAb6
防衛の研究開発費が少ないのは事実だが、日本の場合は他の研究開発の成果を転用することが多い
海自装備に関しては海洋研究開発機構の成果が転用されている

例えば低周波合成開口ソナー、例えばAUV(UUV)、最近だと水中音響通信システムがそれ
0461名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:37:45.30ID:pnc1rh4Y
>>446
馬鹿が勝手に妄想してるだけだわw
絶対にならないからw
0462名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 21:08:57.67ID:yv0E9cud
>>460
レールガンもそうだね
初めはJAXAでマッハ21だったかな?出すまで研究が進んだんだけど打ち切りになって自衛隊が引き継いだ
0463名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 21:27:41.18ID:fW4ZHAb6
>>462
JAXAのはスペースデブリ再現のためだから打ち切りというよりは、所定の成果を得て終了ですね
やっぱり日本のレールガン開発はスタート地点が違うなぁ
0464名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 21:52:12.21ID:/PvSyryp
2000年頃に模擬スペースデブリ衝突実験映像見たけど電磁加速でやってたんかな
0465名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 22:07:57.74ID:Iip93imk
アメリカ+同盟国の国防費は110兆円を超える。
一方、中国の軍事費は国内軍などを表に出てこない数字を含めても40兆円ほど。
アメリカの優位は揺るがない。
0466名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 22:43:52.08ID:yv0E9cud
>>463
そうだね。打ち切りというか研究完了。
そのあとマッハ50を目指して、地上からブースターを使わずに宇宙船を打ち上げるためのデータを取りたかったらしいがそれは認められなかったみたい
0467名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 22:47:48.56ID:4ZoaX+8I
>>466
大質量だし熱やG対策はどうするつもりだったのかな
人間がヒラメになってそうだ
0468名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 22:56:01.72ID:RjCXSH8G
このまま緊縮続けるとさすがに国民が耐えられないから二、三年のうちに積極財政に転じるでしょ
そうなれば防衛費も大幅に増額されるってか、せざるを得ないからそこまで悲観することも無い
0469名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 23:03:43.85ID:yv0E9cud
>>467
仮に鉄球を宇宙まで運べても人間はヒラメになるし衛星の機械も壊れるわで実用化に繋がらない研究だから認められなかったのかもね
0470名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 23:45:49.27ID:14LVxt14
今が緊縮って認知の歪みも甚だしいな
財政出動は必要だが、研究開発や教育とかの乗数効果がないコロナ対策バラマキだからいつまでたっても経済成長しないし
最低賃金が低いうえに解雇規制が厳しく人材の流動性が低いから、人材の適材適所が進まず、所得も上がらず、モチベも低く、結果経済成長しない
0471名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 23:46:23.94ID:UOqENCHT
>>467
どう考えても、リニアカタパルトの仕事であってレールガンでやるこっちゃないからなぁ >衛星打ち上げ

「目標にぶち当たるだけの極小ビークル」なら確かにレールガンでの「打ち上げ」対象だけど、それJAXAの管轄じゃねーしw
0472名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 23:48:41.46ID:14LVxt14
右翼と左翼がそろって経済成長しないのを小泉・竹中・安倍のせいにしてるだけじゃ日本の低成長はずっと続き、結果として防衛費と防衛力の増大も対して期待できないだろうな
経済力なくして本当の意味での積極財政と軍事力なしなので
0473名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 00:10:05.81ID:VB9CIRwm
>>468
政府にも財務省にも財政拡大なんて考えは皆無よ。
まして防衛費に10兆円なんて財務省は絶対に許さないだろうし、政府が財務官僚とそんな事で敵対する気など全く無し。
0474名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 00:36:51.27ID:UdX5HOjD
砲身命数とか、どれくらいの安全率を見込んで決めてるんだろうね
0475名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 04:12:15.40ID:YiAVxfB2
>>473
妄想語ってるだけだな
岸田が2%は選挙公約として通ったと明言してるだろうに
だいたい、防衛費増は米からの圧力掛かってるのも無視してるし
0476名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 04:13:13.39ID:YiAVxfB2
>>474
工業品としての一般的なマージン取ってるのでは?
0477名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 06:54:27.06ID:5BdWpw6l
【独自】海自護衛艦、南シナ海で日本版「航行の自由作戦」…昨春から複数回
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220110-OYT1T50151/

21年8月には、別の護衛艦が、スプラトリー諸島周辺で同じように航行した。
3月、8月のいずれも、中国の主張に基づく「領海」は航行していないという。

( ´,_ゝ`)ヘタレカ
0478名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 07:01:02.68ID:Qzt6+xnZ
エスカレーションラダーを一気に上がる馬鹿はいない
0480名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 10:26:30.12ID:FXfTlvGG
>>474
砲身命数は安全性で決めているのではありません。
規定の散布界以上に弾丸がバラけるようになったら交換しているだけです。
砲弾は知りませんがライフルなら100mで2ー3mmのズレになったら交換です
安全性という意味ではおそらく命数の数百倍は耐えられると思います
0481名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 10:52:51.52ID:3bqjKHSu
慢性的なデフレで需給ギャップが45兆円も開いてるんだから鋭意緊縮財政実行中でしょ
一般会計で150兆円の予算を毎年組んでもインフレに転じない程の需要不足供給過多なのに
0482名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 10:53:53.00ID:mEJ1LWu0
>>475
そういう流れだな
0483名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 10:55:27.81ID:mEJ1LWu0
>>481
拡大路線に舵切らんとな
0484名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 11:17:05.84ID:yRrhUuJc
>>470
モチベーション低いのは糞教育のせいだろ。競争すんなって教えるんだからどうにもならん

受験戦争も何でも全部昔に戻せばいい
0485名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 11:20:03.43ID:oqy0eN2L
「二位じゃダメなんですか?」なんて言うバカが国会議員やってる国だからな
一位と二位では天と地ほどの差があるのにな
0488名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 11:53:14.26ID:6u+8qjbB
早く富岳より高性能なスパコン作ってよ中国さん
0489名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 11:53:27.81ID:tsnU8DK9
>>484
>>486
スレタイも読めないのに教育を語るってまさに日本教育の敗北やな
0490名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 11:54:36.43ID:3bqjKHSu
てか研究開発や教育に金突っ込んでも乗数効果が無いならそれこそ金を湯水の如く突っ込むべきだわな。インフレ気にせずに金が使えるって事なんだから
0491名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 12:50:55.60ID:OHx5MfXG
>>490
いやインフレはむしろ起こさんといかんだろ
デフレは話にならん
0492名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 18:17:09.68ID:NZE2pks2
>>491
急激なインフレ懸念を理由に予算を絞る方向に持って行かれるのではないかと思いこう書いた
研究開発費でのインフレ効果については心配は無いから予算を沢山付けても問題ないよって意味でね
経済全体としてはデフレから脱する方向に持って行かないといけないのはその通りで経済政策としてちゃんとやって欲しいなと
0493名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 19:43:12.18ID:Nt9ldLIC
個人的には中国が民主化して30倍大きい韓国みたいになられる方が怖い。
多分韓国人より中国人のほうが資本主義経済では強い。

こっち側に来てほしくない。このまま共産党独裁で世界の悪役として居て欲しい。
みんな内心では同じ考えじゃないか。
0494名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 20:16:26.86ID:DYgunu7g
>>478
厳密に言うと憲法9条違反な気もするが、最近の動きはよくやってる
0495名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 21:03:09.52ID:fJJXgV8R
>>493
今でもゲームなんかを必死に規制してる中国に民主化なんてまだ無理やろ
0496名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 21:44:07.93ID:8pI1KM3z
次のDDX20隻にはレールガンは途中から載せる方向かなぁ?むらさめベースにFCS-3を載せてあきづきを作った感じで
むらさめ自体にFCS-3は無理だったけど、今度は初期型DDXにもレールガンを後日搭載出来るだけの余裕が欲しいな
0497名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:06:33.95ID:FXfTlvGG
FFMはかなり成功しそうなので次期DDもスパイラルモデルにするでしょ
後から積む可能性は高い
0498名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:13:22.81ID:9QX64Hxf
もがみ型のVLSみたいにDDXもレールガン出来るまでしばらく主砲無しで過ごすのか…
0499名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:17:36.19ID:l/b9rR4T
あめなみ更新頃には出来てるだろ
0500名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 23:47:43.63ID:lLP+odvU
>>493
中国人は漢字使ってるからデタラメの馬鹿じゃないよ
0501名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 01:12:28.12ID:gHpNYAey
>>493
世界各国を脅かした罰といて莫大な額の賠償金+二度と覇権の野望を抱かないように分割統治では?
もはや史上最悪の極悪独裁国家なんだし。
人民の粛清数もダントツでしょ。
0502名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 01:20:52.89ID:1/WAjRjh
>>501
中国製品に囲まれて暮らしてるアホが何を言ってるんだ?
0503名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 01:38:47.94ID:wTiLECUo
試作レールガンが口径40mmで全長6mの重量8t
54口径127mmで6.8mだからそれより少し短い位で、オトメの76mmと同じ位の重さ
まぁヘリ格納庫の上に置けなくはない。実際の開発物がどうなるかは分からないけど
0504名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 02:45:48.02ID:TBgfH5eI
キーロフ級、南昌級、ズムウォルト級は無駄に大柄で不格好だな
海自のまや型みたいにコンパクトに纏っている水上戦闘艦の方が格好良い
0505名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 05:41:47.61ID:qznRpLWl
>>496
そもそも建造時期によるのでは?
噂の07DDなら今やってるレールガンの研究終了と艤装のタイミング合うスケジュールだったような
0506名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 05:42:43.64ID:qznRpLWl
>>504
どうでもいい話だな
0507名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 07:40:55.93ID:cH50fsTM
現代の艦艇は装甲ないので20mmファランクス1掃射数百発でもダメコンが飽和して沈む。
40mmレールガンなら2〜3発当たれば撃沈は無理でもミッションキルは出来る。
0508名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 08:59:43.11ID:3hFbQ9Bu
>>505
研究終了した後に実際の装備品の開発に入るわけだから、研究完了のタイミングが同じでも意味がないような
0509名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 09:01:18.93ID:r6mmOjrB
滑空弾ぐらい急ぐなら分からんがな
0510名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 09:36:29.68ID:qtaWxYQ0
レールガンの記事にはどれも電源が課題と書いてある通り、
艦艇搭載時の電源問題(40MW)をどのように解決するかが鍵なんだろうね

もがみ型へ搭載する想定なら主機のMT30をレールガン用に追加するレベル
の電源供給が必要なんだろ?どう解決するんだろうね?
もしかして推進系統電動機にリチウムイオン電池使ったりするのかなw
0511名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 09:41:45.35ID:r6mmOjrB
速射砲をレールガンにすれば弾薬管理はずっと楽になるから
ガスタービン一基追加するぐらいの容積は案外捻出しやすいのでは
0512名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 09:43:02.42ID:r6mmOjrB
単純な体積として火薬が無くなり高速化で同じ運動エネルギーなら弾頭も小さくなる
そして火薬じゃないのでゴツい防爆壁の弾薬庫にする必要もなくなる
0513名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 09:58:21.39ID:DyVt/3uF
レールガンは陸上型が先になると思う
0514名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 10:05:19.11ID:TPw7ffYw
電源部の高密度化・高効率化は民間からのフィードバックが期待できるから、
モジュール化して性能向上を用意にするとはある
0517名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 10:42:40.60ID:ml62shPe
電力の潤沢な原発敷地内に、原発防護のためレールガン砲台の設置を義務づけるよう
法改正が望まれる
0518名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 11:18:10.49ID:TIruAnmc
原発なんか攻撃してどうすんだよ
311以後やたら言われるようになったが、はっきり言ってナンセンスだ
一種の放射脳だ
0519名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 11:42:06.69ID:ArY5KSCf
それ原発空爆しれっとやってるイスラエルさんのまえでいえんの
0521名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 11:44:03.48ID:r6mmOjrB
ありゃ核開発阻止目的だから日本には当てはまらんだろ
0523名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 12:40:05.51ID:zm6V5aTL
>>518
敵を攻撃する時、その目標として主権者は有効だが、政体によって異なる

君主国:君主
独裁国:独裁者
共産国:党幹部
民主国:国民

原発を攻撃して国民を不安に陥れるのは有効

イラク戦争ではフセインがイスラエルの都市部(≒国民)を攻撃した
0524名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 12:43:24.86ID:zm6V5aTL
>>518
スカッドミサイルで都市部を攻撃されたイスラエル国民は激昂した

イスラエル国民を宥めるため、米軍機はスカッド狩りのため、多くの戦力を割かれた
0525名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 15:32:54.12ID:gHpNYAey
>>502
俺個人はずっと前からチャイナフリ―だよ。
やろうと思えばできる。
0526名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 15:49:52.25ID:V+1+2fLt
中国製はさておき中国メーカー製に囲まれてる奴はそう多くないやろ
その中国製ももうだいぶベトナム製やインドネシア製に置き換わってるし
いつまで過去の栄光に縋り付いてるんですかねと
0527名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 16:11:44.18ID:F1q1EQhM
極超音速対艦兵器が出てくるようになったからDDの形も中身もだいぶ今とは違って来るだろうね
迎撃用のレールガンについてもそうだし船の抗堪性からソフトに至るまで
0529名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 17:33:06.30ID:gHpNYAey
シャツやパンツなんかの下着類でも日本製は生き残ってるし、
安いのが欲しければ特ア製以外の選択肢もある。
靴や靴下、防寒着は米軍放出品やアメリカ製のも色々通販とかで入手できるからね
0530名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 17:44:54.15ID:zm6V5aTL
>>527
軍板もSFっぽくなってきたなぁ

ウン、次の話題は荷電粒子砲!
0531名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 17:51:28.53ID:V+1+2fLt
レールガンのレールが百発少々で交換なのは将来の性能向上を考えればむしろ好都合かも
発電能力に余裕を持たせておけば交換のたびに新型レールに換装して
就役当初M7だった最大初速が10年後にM11、20年後にはM15みたいに艦の能力を発展させ続けられるかも
0532名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 18:09:31.31ID:5e2buppn
>>510
リチウムイオン電池では使いにくいので超電導コイルかキャパシタになるだろ
>>530
荷電粒子砲か分からないがこんなのも出てるな
211117
防衛装備庁次世代装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第37号 令和3年度 誘導弾に対するレーザ励起プラズマの有効性基礎検討役務
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-037.pdf
>B本件の履行に必要なレーザ励起プラズマ及び赤外線シーカに関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和4年3月25日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所
0533名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 18:28:31.28ID:3hFbQ9Bu
どんどんSFじみてくるな
ステルス機や無人機は予想の範囲内だがレーザーやレールガンに日本が先鞭をつける事になるとは思わなかった
0535名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:00:37.89ID:qtaWxYQ0
>>532
レールガンへの電源供給ではなく、艦艇を推進させる電力確保の為のリチウムイオン電池ね
あさひ型まや型で得た電気推進の技術と、たいげい型のリチウムイオン電池技術による電源の確保と共に、
ズムウォルトや自衛隊観測船のように主機のMT30を統合電気推進に使用して、
レールガン使用時の負荷を軽減させることができれば、電源問題の課題解決に繋がるかなと思ってね
0536名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:06:00.10ID:DivU2dS+
パワー足りなさすぎる
Li-ionより普通にSMESとかフライホイールのが良いだろ
0537名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:26:08.10ID:4YikcRMx
>>533
実現するか、実装されても実用に足るかは未知数だけどね
防衛省の発表の仕方やレールガン防空に米国も相乗りする気満々なあたり、かなり成算がありそうだが
核開発が不可能かつ、専守防衛といういままでのくびきがここらを発展させたような
素材に強いのもありそうだし
0538名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:28:55.11ID:5e2buppn
>>533
レーザーについては米軍の方が進んでるぞ
>>537
こういう話も出てるので少なくとも今は大いに推進してくつもりなんでないの
敵基地攻撃能力の保有が先になりそうだが

松野博一官房長官は12日の記者会見で、北朝鮮が極超音速ミサイルなど核ミサイル技術の開発を加速させていることを受け、
極超音速兵器も迎撃可能とされる「レールガン」(電磁砲)をはじめとする最先端技術の導入も含め、防衛力の強化を急ぐ考えを示した。

また「敵基地攻撃能力の保有を含め、あらゆる選択肢を検討する」と述べた。

政府の分析では、11日に北朝鮮が発射したミサイルは変則軌道を描き、最高速度マッハ10で飛行。
松野氏は「核ミサイル関連技術の著しい発展はわが国および地域の安全保障にとって看過できない」と指摘した。

極超音速ミサイルは現状のミサイル防衛を無力化するともされ、
松野氏は「レールガンなどの最先端技術も選択肢に入れ、防衛省においてしっかりと検討していく」と説明した。
https://www.sankei.com/article/20220112-UI5TEAAYDBMUVISK77XZULQNWY/
0539名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:31:02.96ID:d0O3BeBZ
今回の銅合金もそうだけど結局日本は材料技術かな

AESAの両面ダイヤGaNは世界最先端を飛ばしまくり
航空機のカーボンFRP構造とステルス材料は得意分野
戦闘機エンジンのNi材料はアメリカに追いついたし
耐熱SiC繊維は独走
たぶんブリテンはNi単結晶技術持ってない(?)

次世代はレールガンのパワーソース候補?の
超電導材料とリニア車両の低温運用技術もしくは
スーパキャパシタとかになってくるかな
0540名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:32:45.49ID:5e2buppn
>>539
それに関してはこんなのも出てるな

送電ロスなし「超電導」実用へ JR系、脱炭素を後押し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC164JB0W1A211C2000000/

送電時の損失がほぼない技術「超電導送電」が実用段階に入った。JR系の研究機関がコストを大幅に減らした送電線を開発し、
鉄道会社が採用の検討を始めた。欧州や中国でも開発が進む。送電ロスを減らしエネルギーの利用効率を高められれば地球温暖化対策につながる
0541名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:44:44.10ID:4YikcRMx
>>538
先行している衛星コンステレーションなんかと連動させて日本版イージスアショアを構築できればイージス艦の負担も軽減するね
いつになるか分からんけど
0542名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 19:46:58.64ID:5e2buppn
>>541
アショアみたいなミッドコース用施設でなく高高度迎撃飛翔体や電磁砲などでのターミナルコンプレックスになるんでないの、それを各方面単位位で配備するとかかね
0543名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 20:16:38.71ID:9O1z5/Lu
防衛省はレーザーよりHPMのが本命でしょ
レーザー弱点多すぎだし
0544名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 20:27:18.15ID:3hFbQ9Bu
>>543
HPMとレールガンをレーザーより重視してるのはその通りだとは思うが
レーザーはFFMに積む話ニュアンスでは反津田令の関係でレールガンを積めないからレーザーを代わりに積むみたいな書き方に読めなくもない
どちらにせよciwsのように独立した兵器にするならどの船にでも積めるのでDDにも積むのでは
そんなに電気も食わないし
https://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
0546名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 20:31:23.76ID:gHpNYAey
中東派遣の海自護衛艦「さみだれ中東派遣の海自護衛艦「さみだれ」引き返す
1人が新型コロナ感染 呉」引き返す 20代の男性隊員1人が新型コロナ感染 呉

https://news.yahoo.co.jp/articles/e733952d134390c08f2e138ad96c2957153dcbb4

感染者ふくめて4名退艦。代わりの人間どうするのか、こんな事もあろうかと余分に人を集めといたので
このまま感染者が出なければ中東に向かうのか
0547名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 20:39:36.65ID:eN570tsk
4人で終わりならそのままだな
追加で出るなら様子見期間がさらに延びるからょそから集めるかも
0548名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 20:42:56.29ID:wy6SKXG5
オミクロンなら空気感染だからもっと増える
0549名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 21:00:29.43ID:ljlwY0cF
>>543
そもそもその二つは対立するものではなく両立するものでしょ
0550名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 21:08:18.50ID:ljlwY0cF
>>530
SFと言うけど、レールガンなんて戦前から基礎理論は完成していたんだけどね

因みに荷電粒子砲って実用性問わなければ現段階でも作れるよ
原理としての基礎理論はとっくに完成してるから。問題は威力や取り回しが兵器としての水準にまだ達していないこと
0551名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 21:16:04.45ID:eN570tsk
FFMのMT30は推進力に使われてるから
レールガン使うのは将来DDでジェネレータにしてIEP化してからの話だな
0552名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 21:24:15.16ID:mizBD3IK
>>550
そりゃあガンの重粒子線治療の設備はまんま低出力の荷電粒子砲だからな
0553名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 21:26:04.61ID:mizBD3IK
>>551
そもそもFFMはMT30一基しか積んでないよね。DDならシフト配置するのでは
0555名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 00:42:30.00ID:gYYPOJfY
FFMはVLS積むならもう完成度高いのであまり大きな改造はしないような。
折角の省人、運用コストを圧縮したのが無駄になってしまう。
真正面でやりあうフルスペックが欲しいなら新規にDD、DDGを増勢したほうがいいし。
0556名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 04:39:54.08ID:YsOQBpaM
>>523-524
ねえよ
北朝鮮にしろ中国にしろ、敵はお前らみたいなバカじゃない
0558名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 06:26:45.26ID:XhowQJh+
>>557
AMDRの配置は「あきづき」型と通じるものがあるね。
0560名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:16:16.92ID:gYYPOJfY
アーレイバーク→重駆逐艦の間の繋ぎっぽい気がする。
今の米海軍は数を欲しがってるので。
0561名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:19:34.38ID:wLoo4nOz
32 Mk.41 cells → 12 Large Missile Launcher Cells

何ぞこれ?
あと、Destroyer Payload Module Optionちうのを
追加可能か
0562名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:27:30.95ID:LHu+xnbW
>>559
絵だと全部に64セルある

32セル分を大型VLS12セルに換装可能ってことじゃね?
0563名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:28:41.66ID:StO9ze9j
>>562
艦首VLSは全部セルサイズ同じに見えるし煙突の間の昔はSSM置いてたところが大型VLSってことじゃないの?
0564名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:29:48.89ID:StO9ze9j
いやtoだからやっぱ換装化でいいのか
RAM/レーザーもそういう記述だしな
ってことは(おそらく)通常セルで64セルなのか?うーん…?
0565名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:31:33.68ID:StO9ze9j
しかしステルス性の観点からはやっぱ旧態依然やなぁ
米議会は軍事費たくさんつけてくれたけど結局バイデンが署名しないとその予算額にはならないし
0567名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:38:16.46ID:LHu+xnbW
中央のペイロードモジュールにみVLS入れられるやろ

でもまぁ初期型はアーレイバークフライトIIIとあんまり差が無さそうだな
格納庫広がるくらいか?
0568名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:40:24.77ID:LHu+xnbW
>>566
確か米海軍は議会から「SSBN(X)かF/A-XXかDDG(X)か、どれかひとつ諦めろ」とかなんとか言われてたはず
0569名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:43:47.78ID:UTHurJez
>>560
バーク後継とFFG(x)の中間サイズの艦艇にも見える

ところでこれは出典は何で何時のものなのだろう
0570名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:44:55.24ID:4qDrVZNh
>>568
だから?
既に80兆円以上の国防予算
これ以上増やせと?
0571名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 07:46:31.62ID:UTHurJez
>>568
他にも巡洋艦とか有るんだよな
まあ、流石にそれだけ要求すればどこか妥協しろと言われるのはわからんでもない
0577名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 08:32:31.96ID:Tj8fZ6HG
>>557
メインレーダーを45度の2*2で分離すると調整に難航する傾向がある
1万トン以上の幅広大型艦なら緩和されるだろうけど
0578名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 08:35:16.46ID:Tj8fZ6HG
>>574
こういう意見は開発妨害の意図があるよね
レールガンて要素技術だもの
原発開発妨害と同じで外国の利害を背景にしたスパイ行為だよ
0579名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 09:12:46.23ID:tRoa4kRl
武器分散コンセプトでddgのセル数も抑えてその分隻数を増やすって事なんじゃね 知らんけど
それが繋ぎの船なのかもしれないけど
0580名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 09:13:41.80ID:tRoa4kRl
レールガンは仮に失敗してもその研究成果は軍事以外の分野でも比較的応用可能だろうしやるべきなんじゃね
電磁気力で物を動かす研究はそんな無駄にはならなそう
0581名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 09:24:23.55ID:GH3axlGw
タイトルで煽ってるけど結論としては超音速ASMの迎撃には絶対必要
極超音速ミサイルの迎撃にはさらなる速度向上なしに使えるかは疑問って記事やぞ
タイトル煽りしてる時点であんま質のいい記事じゃねーけど
0582名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 09:48:19.94ID:UTHurJez
>>573
なるほどね
まだ叩き台レベルのモノなんだね
VLSは全部32セルで将来的に大型VLSに換装想定。ペイロード部分にもVLS有るみたいに見えるね

大筋でのところは理解できるけど、このコンセプトにHPM無いのか……
うーん、想定される次期汎用護衛艦よりVLSに由来する対空ミサイル以外は対空防御弱くないかコレ
0583名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 09:49:53.84ID:UTHurJez
>>575
そう見えるね
0584名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 09:51:54.77ID:UTHurJez
>>581
タイトルで煽ってくるスポーツ新聞みたいなことやってる時点で内容もお察しじゃない?
0585名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:07:10.03ID:XY2qYBMy
失敗する連呼してる奴らは何やっても失敗だって言うだろうから相手にしてる必要無いだろ
邪魔するなら黙らせる必要有るけどな

そもそも今作ろうとしてるものと、長期的な目標は別だしな。はっきり言って5インチ置き換えられだけでも大成功だし
海外装備買わなくてよくなるとか利点だらけ
0586名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:15:59.77ID:XY2qYBMy
はっきり言って今公式に言ってる40mmのレールガンは成功すると思うぜ
0587名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:38:06.29ID:Um+a01WH
ramとレーザーのハイブリッドciws?
0588名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:38:27.07ID:P76gV1q8
日経だけかと思ったら記者会見でもレールガンで新型ミサイル対処とか普通に言ってるんで
なんか外野が気づいてないか表に出てない勝算があるんだろうね
0589名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:39:44.17ID:P76gV1q8
ひょっとしたら内部的には5年後の試作品配備時点でもうマッハ10超えが見えてるとかかもね
0590名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:43:01.12ID:XY2qYBMy
>>589
今までの実験でなんか掴んでいても不思議ではない
0591名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 11:25:49.31ID:W++PjQVT
そもそも迎撃弾って、相手ミサイルを後ろから追いかけるわけじゃないから
相手がマッハ10だからこっちもマッハ10必要ってわけじゃないのよな

極論、HGVのコースがほぼ自艦に向かってるなら、迎撃弾はHGVの直上到達までに
目標高度に到達すればいいわけだし、彼我の弾速の比率って横行目標を自艦センサ
情報のみでインターセプトしなさいって縛りプレイで特に輝くファクターだけど
ミッドコースのHGV迎撃なんて高難度の課題を縛り前提で考えるのもどうよ?

もちろんどんな状況でもこちらの弾が速いに越したことはないし、あんまり遅かったり
そもそも目標高度や距離に到達できない弾では話が始まらないけど、レールガンは
現時点でもそのラインは十分クリアしてるわけで
0592名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 11:36:28.18ID:YsOQBpaM
HGVの迎撃が困難だという事を誤解してる奴が多すぎるのは、そもそもミサイル迎撃の仕組み自体を理解してないからだろう
MDってのは基本的に置き石で、決まった軌道で走ってくる列車にはほぼ確実に踏ませられるが、タイヤがどこを通るかわからん自動車に踏んでもらうのは難しい
HGVや終末段階のMaRVを迎撃しづらいというのは、それらが自動車だから
逆説で、コースがわかってるのなら迎撃は十分に可能だ
0593名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 11:41:16.79ID:W++PjQVT
追記
そも、今のところレールガンの(対超高空)射程は100kmもあれば御の字なので
HGV滑空高度に対するレーダ見通し距離を1000km程度と見積もれば、探知した
目標のうち物理的に迎撃可能なのは「おおむね自分に向かってくるコースの奴」
に限られちゃう罠。彼我の弾速比率なんて気にするのは射程1000kmクラスに
なってから言えったて話だし、そこまで射程伸びるってのはそんだけ弾速が伸びた
ってことだから、まああんまし心配するこっちゃなさげ >HGV迎撃用途でのレールガンの弾速

弾速よりもむしろ、艦艇に限らずレールガンを適切に分散配置して対空長城線を築く
体制構築のが重要なんじゃないかな、HGVをミッドコース迎撃したいのなら
0594名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 11:56:10.71ID:FqnNvjNE
だからレールガンで置き石を増やすこという事でしょ
ミサイルでは数に限界がある
速度が足りないから迎撃できないみたいなこと書いてるこの記事>>574とか根本的なことを理解してないよな
0595名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 12:09:43.89ID:P76gV1q8
まぁあくまで>>574の論に立脚すればという話やから
0596名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 12:15:00.35ID:er2Wu9BL
将来は普通の汎用護衛艦もmd対応しそうだな
0597名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 12:44:00.46ID:Tj8fZ6HG
超電導モーターと超電導フライホイールが鍵か
0598名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 12:46:43.66ID:828ebOoL
>>597
フライホイールはどうかなあ?超電導コイルかキャパシタだと思うけどね
今は理論だけだがCNTフライホイールが作られたらそれが主になるかもしれんが
0599名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 12:47:25.35ID:Tj8fZ6HG
>>582
前部32セルじゃなくて8*8=64セルだと思う
そして、その内32セルを将来的に12セルの大型VLSに交換していく
0600名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 12:51:10.21ID:bocM6DAX
レールガンよりもレーザー兵器の方が効果的なんじゃないかな
YAL-1の開発では数百kmの目標を撃破したそうだし
艦艇に搭載すれば実用化できそうな気もするけど
でもABLは開発ストップしちゃったんだよな
0604名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 15:20:34.48ID:RNlxyf1l
米海軍はいつまでAN/SPG-62を使い続ける気なんだ
いくら防空縦深に余裕があるCVSGとはいえ
AMDR-Xはどうした
そんなにレーダー開発苦手なんか米は
0605名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 15:23:31.60ID:dqqxhpWP
以前は747サイズのレーザーで
弾道弾のタンクの数ミリのアルミ合金が抜けなくて
液体燃料沸騰させる破壊する原理だった
ブーストフェーズで効果期待できるもののコストかかり過ぎだったかな

今、コスト面で解決しても原理的同じだし小型化してるし
露出センサーを機能不全するか上手く当てて動翼を焦がす程度の破壊力では?
極超音速ガーとか言い出すともう手がでない気がする
ドローン用にレーザーCIWS?
0606名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 15:30:07.90ID:3qymglhi
レールガンの給電は
砲への給電→キャパシタ、キャパシタの充電→超電導コイルでやれば応答性は十分
電力不足を懸念するのはレールガンくらいでレーザーやHPM程度の電力は問題にならない
超電導コイルはフライホイールより応答性が高いからそっちになる可能性は高い

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/32/12/32_873/_pdf/-char/ja
0608名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 16:05:05.67ID:TYTu64KR
>>603
それは発電量が足りないだけだからもっと発電させれば宜しい
0609名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 16:25:56.80ID:UVq4/EzP
>>604
そもそもAESA素子開発は日本の方が上回ってないか?
0610名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 16:26:37.47ID:UVq4/EzP
>>608
基本はそうだな
0611名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 16:28:51.11ID:UVq4/EzP
>>605
両方使うのが良いかと
0612名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 16:39:14.50ID:ZeiJVvFL
>以前は747サイズのレーザーで
弾道弾のタンクの数ミリのアルミ合金が抜けなくて
液体燃料沸騰させる破壊する原理だった

頓珍漢だなw
熱で外板が弱くなって、加速や空力による応力に耐えられなくなって破壊する
が本当
0614名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 17:28:42.21ID:3K3f7SFU
米海軍 次世代イージス艦「DDG(X)」のコンセプトを発表 2028年建造開始を予定
https://trafficnews.jp/post/114433
>このような意欲的な内容のDDG(X)、予定では1番艦(ネームシップ)は2028年に建造を開始するとしています。

ふーん?
0615名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 17:34:36.81ID:vjCt+mt+
意欲的な内容と聞いて嫌な予感しかしない
0616名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 17:54:16.96ID:x+zb9Ht2
>>613
艦載AESAもganも日本が先
素子開発は日本が先行してる
HPMを前提にしたMicroTWTもビーム制御とかとっくに成功してる。パワー半導体は日本の十八番
0618名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 17:57:46.46ID:x+zb9Ht2
>>614
まだコンセプトでフワフワしすぎてて特に言うこと無いな

それでもあえて言うなら、レーダー回りは見る限り古くさい。枯れた技術のイージスだから信頼性は有るけど統合アンテナが日本や欧州で出てきてること考えるとどうもな
0620名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 18:36:41.20ID:YOKyDjfE
今回のDDG(X)、日本のDD(X)に多数のVLSを搭載する意見を持つ者に冷水を浴びせたな
0621名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:02:21.10ID:RMGOi7ms
VLSを大きくして何を載せるつもりなんでしょうか
0624名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:32:31.07ID:x+zb9Ht2
>>620
別に浴びとらんだろ
0625名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:35:26.26ID:LHu+xnbW
>>623
記事読もうよ

アーレイバークと同等のVLSセルが要件だってさ
0626名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:35:55.56ID:x+zb9Ht2
>>623
船体中央にもVLSあるし全部も64セル有るみたいだぞ
0627名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:36:26.59ID:JJFRDkaQ
船体中央にVLS区画を設けるのが主流になるっぽい流れだね

FMF-AAWではヘリ格納庫中央部に後部VLSを設ける
既存の主流(後部にもVLSを設ける艦船のね)をって事だったけども
どうも各国は船体中央に独立区画のVLSを設ける事になりそうね

FMF-AAWでは前部VLSに64セル? 後部ヘリ格納庫に16セルと
前部に結構無理くり? でやろうとのポンチ絵でしたね
海自も中央VLSを採用せんもんかいな?って聞いたら無いでしょと答えた方居て
理由は中央部にVLSを設置すると艦強度が落ちるからやらん
中国や韓国はそれを無視してやってる感じ みたいな事を書いた方居たけども

主流になる感じじゃん
0628名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:40:21.41ID:5vvBNfcv
>>623
艦橋前に横4ユニット縦2ユニットだから64セルだろ
中央部にも同様の配置なら128セルになる

冷や水浴びせるどころか増やす流れ
0629名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:40:51.60ID:fLrACfqB
どうだろ?
もがみ型で大きく他国と違う方向に舵切ったように見える
0631名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:43:28.30ID:5vvBNfcv
>>627
そもそも、あのコンセプト15000tぐらい有りそうじゃない?
全体からみて格納庫のサイズがやたら小さい
0632名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:46:34.44ID:5vvBNfcv
>>630
そうなんだよなFMF-AAWも中央にVLS配置してる
0633名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:52:44.67ID:uxWMyOqu
アメちゃんのコンセプトは艦尾にほVLSらしきもの有るように見えるが
0634名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:53:35.57ID:fLrACfqB
aawの方はssmランチャーなくね?
0635名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:53:55.94ID:Tj8fZ6HG
>>627
米国DDGXは統合電機推進だから船体に入るけど
FFMは上構物に埋め込んでる
0636名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:56:01.01ID:YOKyDjfE
そっか、船体中央にVLS埋め込むのか…
止めたほうが良いと思うけどなぁ
0637名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 19:56:08.47ID:fLrACfqB
日本の将来戦闘艦も電気推進になるんかな?
0638名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:00:05.53ID:R4TvwUTD
>>619
18ft SPY-6とか書いてあるな
現行イージスより明らかに大型艦だぞこれ
0639名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:00:22.61ID:5cgO4Qgh
仮に武器分散コンセプトで一隻あたりのセル数抑えるんだと来てもDDGクラスで日本がそれに準じるのは無理でしょ
0640名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:07:02.16ID:fLrACfqB
中央部って記載ないけどvls?
0641名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:09:29.56ID:R4TvwUTD
>>639
分散コンセプトならそれこそ日本の場合はDDXのセル数増えそう
DDGXが減ってFFMは16セルなんだからDDXがセル増やさないと数が合わない
0642名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:18:16.54ID:R4TvwUTD
>>640
ソース読んでくれば分かるんだけどさ、バーク級96セルと同程度は維持って明確に書いてあるんだが
0643名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:20:23.60ID:XhowQJh+
>>627
MK.41なら64セルで空虚重量120トン+ミサイル重量、32セルでも60トン+同
という重量による重心や船体重量分布のバランス等の問題。
これに加えて船体に大きな開口部を設ける事による強度低下に対する補強の必要性等も
装備位置には関係ある。

キーロフ級ぐらいの船体規模でない限り一か所に設置できるのは上記の理由から64セルが
ひとつの限界と思われるので、これ以上のセル数になる場合、被害極限上からも分散となるのは
自然な流れかと
0644名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:26:56.19ID:/t+aZQbX
>>643
言われてみれば一ヶ所にmk.41を64セル越える配置をしてる船は記憶にないな
0645名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:35:55.84ID:YOKyDjfE
>>627
船体中央にVLS埋め込むと、誘爆した場合に真っ二つに折れる
前後なら艦首か艦尾が吹き飛ぶで済む

要するにヘリ甲板を何処に置くかと言う話
いっそ昔の戦艦みたいに船体中央にヘリ甲板を置くべきなのだろうか
0646名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:54:00.84ID:Ianhquib
>>645
そんなところでヘリの発着やるのかよ

VLS以上に事故る未来が見えるだろ
0647名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 20:56:10.51ID:JJFRDkaQ
>>630 俺の書き方が悪かったんだけども
>>635 さんが書かれてる通り 格納庫に埋め込んでる
今回のDDG(X)や他の中央VLS配置は 船体内に埋め込んで搭載してる
FMF-AAWは船体上に置いてる感じで船体内部を貫通して通しているって事では無いと思う
0648名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 21:12:32.33ID:YOKyDjfE
>>646
ヘリ甲板以降にでかい構造物なければ問題無い
後部マスト廃して中央のヘリ甲板以降はVLSと一段下げて砲やCIWS置くとか

イメージ的には大鯨?
0649名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 21:21:17.50ID:StO9ze9j
ズムウォルトみたいに船体側面に配置すればええやん
0650名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 21:35:37.42ID:YOKyDjfE
>>649
あれはタンブルホーム船体じゃないと無理かと
0651名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 22:12:10.34ID:aC+eZ6D4
今後建造するDDやDDGをFFMのような形状にする予定はないの?
0652名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 23:05:29.96ID:FqnNvjNE
>>651
当然そうなるでしょ
NORA-50複合通信空中線は採用するだろうし
0653名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 23:10:42.35ID:W++PjQVT
>>650
PVLSに必須なのはタンブルホームじゃなくて二重船殻

タンブルホームでも在来船型でも舷側が斜めになってるぶん空間が無駄になるのは同じ
むしろFFMみたく舷側が低めの位置で内向きに切り替わる形状がデッドスペース最小
(真の最小は昔のような垂直の舷側だけど今時それはさすがにねw)
0654名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 23:12:45.25ID:3qymglhi
DDはさらに新機軸投入しそうな予感
0655名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 23:25:47.36ID:LDBfzPq6
宇宙人が人類が核兵器を使うことを許してないので人類は核兵器を使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い軍事転用して最新の兵器を作り宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
米国ロシア中国は尻に火が付てる状態。
日本人は尻に火が付てる事に気が付いてない状態。
0656名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 23:51:48.54ID:JL29xwew
レールガンをミサイル防衛に組み込むことを目指すと記者会見で言っちゃてるくらいだし、思ってるよりも内部ではレールガン実現の手応えあるのかも
5年後以降に試験運用目指すってから、ワンチャンDDXに搭載あるかも
0657名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 23:58:51.01ID:JJFRDkaQ
万能論ブログより 兵装部のみ抜粋コピペさせて頂く
>アーレイ・バーク級の正統な後継艦、米海軍が次期駆逐艦DDG-Xを発表

>ミサイル発射セル(MK.41)の数はアーレイ・バーク級と同じ水準を維持するが
>船首方向に搭載されるMK.41×32セルは
>開発中の極超音速グライド・ビークル(HGV)を搭載した極超音速兵器を12発収納した発射セル(MK.41とは互換性のない新しいVLS)
>に交換できる。
0658名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 00:06:00.42ID:gY8B83wn
電気推進だとシフト配置の機関の間のスペースが便利に使えるんだな
0659名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 00:13:51.45ID:CYYKOYA/
レールガンは砲身が数発でダメになるって聞いたけどその辺は解決できそうってことかね
0661名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 01:25:28.82ID:Ly/xGCh2
>>659
現在の技術で既に百二十発以上は連続発射できる
0662名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 02:12:26.30ID:sM6ky0zE
DDG-Xは電気推進になるようだけど考えてみると不思議だ
レーザー兵器やらHPMやらで増々電力が必要になるのに
推進に電気食われるのはマイナスにならんのだろうか
0663名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 03:36:50.72ID:FyWrPY/Y
夜空を一瞬で横切る流れ星が、だいたいマッハ180だから、レールガンの初速はそれの
18分の1程度から上、って事になるか。速いな。
0664名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 03:43:55.52ID:U2HPfVCN
数字の認識が頭おかしくなりそうな領域だな
早すぎて実感がまったくできん
0665名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 03:46:01.50ID:7rwGgSE5
アメリカのDDG(X)、どんな仕様になるかは別として
予算が超過して納期が遅れることだけは間違いないな。

なぜか、それだけは不思議と確信を持てる。
0666名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 03:48:26.82ID:U2HPfVCN
やめろや!やめ……やめろや!
絶対本当にそうなっちゃうだろ!
0667名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 05:26:52.97ID:obevdv2b
>>662

燃料の持つエネルギーを搾り取るまたは使い切るための最も効率の良い手法が、クルマの世界ではシリーズハイブリッドと呼ばれるこの形態
ポルシェ博士の頃からわかってたこと
ようやく技術的な目処が立って兵器にも使えるようになってきた
0668名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 06:23:39.48ID:YecdGmo5
たった40mmの弾丸を発射するのに大掛かりな装置が必要って微妙だよな
0669名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 06:30:17.54ID:t1GftrDK
意外と実装自体はコンパクトになりそうではある、ではあるんだが
使い勝手とか砲身以外の耐久性はわからないのでなんとも
0670名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 07:15:06.49ID:Bk6QrdbY
>>668
だからアメリカは大口径レールガンに走って頓挫した
0671名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 07:46:58.65ID:YWOFVvHM
>>668
それでも実用化するだけの価値があると判断されたんだろう。
0672名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 07:51:07.38ID:5QtcIZbW
大口径レールガンなんてアイオワを形を変えて復活させるのと同じで単なるロマン枠だろ常考
それとも弾代の超安価なSRBMとしての位置付けか?
0673名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 08:28:20.00ID:sg5sFIvj
>>665>>666

(前略)
上院議員は米海軍のDDG(X)について「実証された技術のみでまとめるとされた当初の説明と異なり、現在でも規格が決まっていない将来VLSへの互換性をもたせようとした結果喫水が深くなり、使用できる港湾がA.バーク級より限られ、展開可能なエリアが制限されている」
米海軍は既存の海軍基地での運用にはほとんど影響はないか僅かな港湾改修で対応可能と説明しているが、GAOの報告によれば民間や外国海軍基地や民間で利用可能な港湾数は減少している。また、将来VLSへの搭載が期待された極超音速兵器はJHGV(統合極超音速兵器)からの海兵隊の離脱や空軍と陸軍の要求の違いから開発が遅延している状況だ。
米海軍は中露のHGVに対抗する為に将来的なHGVの搭載は欠かせないと主張するが、DDG(X)のHGV搭載は汎用性、米海軍の世界展開とのトレード・オフとなる。
「米海軍はHGV搭載をより大型のCG(X)に集約させ、DDG(X)への将来VLS装備は諦める事を検討しているが、目の前の問題を放置してより大きなリスク犯そうとしている」と上院議員は批判している。


↑ワイ渾身の嘘ニュースだがレビューよろ

(なお、CG(X)は構想だけでその後中止、DDG(X)は将来VLSの換装を諦めて喫水を浅くしようとした結果、重心バランスが崩れてさらに炎上。護衛艦スレでは米海軍の水上艦からのHGV運用能力がないことを理由に海自DDのHGV運用能力獲得の是非について国産HGV搭載が報道される日まで激論が交わされる想定)
0675名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 08:50:28.57ID:YXq+yG9J
>>672
SRBMではないけど、自分でほぼ答え書いてるな

ズムウォルトで米レールガンがAGSからの換装を目指したもので有ることからも明らかなように安価な巡航ミサイルみたいな使い方考えてた

同じレールガンでも日本とは別の方向向いててしかも難易度かやたら上がる方向目指してたのが米
0676名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 08:51:14.86ID:YXq+yG9J
>>673
単なる妄想過ぎて論外
0677名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 08:55:49.90ID:5Cbg9rXC
レールガンが40mmだから威力低いと思ってる人いるみたいだけどさ、既存砲弾より弾速が早いから威力は既存の40mmより上だぞ
0678名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 09:20:44.76ID:P7ya1Di5
砲熕兵器というよりミサイル防衛兵器だから、
既存の概念に縛られていては見誤るだろう
0679名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 09:41:18.54ID:augnUdHj
対地、対艦も普通に主要目的よ
そして米中のレールガンと違って明らかに「滅茶苦茶射程の長い機関砲」のような使い方を目指してる
0681名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 10:18:23.59ID:9Zix3BLc
横山信義の架空戦記が好きな人が開発にいそう
0682名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 10:34:20.38ID:jJi0+eCA
レールガンの記事色々見てみたけど極超音速弾の迎撃用には懐疑的なのが多かったな
実現するには初速を今より大幅に速くした上で誘導砲弾の開発も必要になるだろうっていう
0683名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 10:34:54.01ID:0eRZ5ijW
誘導砲弾はATLAも今後の課題としてる
0684名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 10:38:18.29ID:NCVbiY8J
海上の高度0mから分厚い対流圏1万mを突破してなおかつミサイルを破壊するだけのエネルギー、存速度を保持するにはタングステン、劣化ウランなど密度が高い素材でL/B比の大きな飛翔体を
レールガンで飛ばすわけで直径40mmの弾丸の長さは1mぐらいにするのかいな?
0685名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 10:57:32.01ID:xmpkT36J
自爆機能がないと、下手すると市街地に弾が落下してくる恐れはないのかな
0689名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 11:52:18.58ID:vZOyZ/I1
この試作40mmレールガンって無誘導で目標に当てようとしてるの?
0690名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:24:47.07ID:1b+rIYxz
BMDや極超音速対処とか予算獲得のために雰囲気で言ってるだけでしょ
そもそも研究段階で実用型レールガンの仕様すらはっきりしない上、陸装研とJSWじゃ真面目に実現性検討をすることすらできないだろうし

EMPや40mmCTA機関砲、軽量戦闘車両システムなんかと一緒で、とりあえず言ってとりあえず作ってる感じでは?
0691名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:28:17.40ID:lCabC0gI
実用弾で40mmなら発射器にレーダ付けるか艦のFCS連動して効力射するかないだろな
そもそも実用弾ではないんだが
0692名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:36:14.45ID:Ly/xGCh2
>>682
初速に関しては記者がアホなだけ初速とBMDに使えるかどうかは関係がない
もちろん早いとより遠くで複数回迎撃しやすくなるという効果はあるけども

命中制度に関しては散々F-3などで虚偽報道を繰り返してきたマスコミなので信用できない
誘導砲弾が必要かどうかは命中精度や飛翔特性に関して何のデータも出ていない以上誘導砲弾が必要などと断定した論調はむしろ信用できない
必要かどうか不明と書いてあるなら信用できるが
0693名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:40:44.76ID:2Wpy274p
機関砲として使うとしてもciwsは弾をレーダーで追って修正するけど
レールガンは連射できないから長射程の更に精密な計算を数発で修正するんでしょ?
使い物にならなさそうなんだよ
0694名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:44:59.60ID:augnUdHj
連射性能の研究が始まってるのに連射できないとかどんな幻覚見てるんだ
0695名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:47:21.72ID:kzjoSXsK
最低限、過去のATLA発表と今年の防衛技術シンポジウムの動画くらい見てから話そうず

前提の情報もなしに勝手なイメージで「〜そうだから〜でしょ」なんて、評論家()様や
マスコミ様みたいなこと言ってて恥ずかしくないの?(煽り
0697名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:49:30.36ID:9Zix3BLc
突入段階の極超音速兵器なら、近いし回避もしないので無誘導でも問題ない
また、尾栓が不要なため従来火砲より速射性がある
0698名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:53:19.74ID:augnUdHj
あとはBMDの中核にするという表現からどれぐらいの交戦距離を見込んでるか次第だな
0699名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 12:56:53.07ID:lH9Yy6zK
>>692
兵器調達関連でマスコミはやらかしまくってるからな
軍事関係ではマシな世艦でさえあさひ型のVLSでやらかしてる
0700名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 13:02:15.67ID:lH9Yy6zK
>>690
その段階はもう過ぎてるな
その段階のレールガンは持つ存在してる。テスト射撃してる動画が有るからyoutubeてま見てくればいい
今回予算くのは明らかにその次の段階
0701名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 13:07:16.13ID:2oyVFvPq
>連射できないから
CIWSのレーダでレールガン弾道を精密に記録すれば
効力射の誤差修正は対象の未来予想地点と記録した弾道の最近防地点から割り出せる

対象は必ずこちらに向かって来るので
多くても1発でも計算精度は同じ

そもそもレールガンは薬量が超精密に一定な砲弾と考えらる
0702名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 13:08:09.35ID:e/kpnHis
40mmCTA機関砲は40mmレールガンと競合するし
要素技術的には弾薬技術レベルの前者に対し砲システム全般にわたる後者の方が重要性は高い
40mmCTA機関砲はお蔵入りしても妥当だと思う
0703名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 13:19:20.71ID:1b+rIYxz
>>700
次の段階とかフワフワしたこと言うのは勝手だけど未だに開発は始まらず研究の段階にすぎないし、ましてや陸装研やJSWじゃBMDやHGV対処に使えるかどうかの検討なんてできないんだわ
0704名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 13:20:52.61ID:1b+rIYxz
>>702
規模的に全く競合しないが
40mmCTAは装甲車に載るサイズだが、40mmレールガンは少なくとも重装輪3台分
0706名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 15:25:50.86ID:j6FPf8/Q
>>703
レールガン開発が嫌なんだろうけどもう「開発」の段階
0707名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 15:26:24.50ID:9Zix3BLc
>>703
FFMの建造前に海上幕僚監部が日本防衛装備工業会へ「次期護衛艦(DD)に関する調査研究」を依頼・作成させ、
そこで現状装備だけで試算を行ったことがコスト超過の一因とされた

その後に次期護衛艦用装備の新規開発が多数行われている

なので今現在の研究開発の多くはDD(X)用の研究開発と見るべきで、なればこそレールガン開発も海自の意思が
反映されていると見るべき
0708名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 15:29:09.12ID:JsdBD74b
>>704
レールガンが車両3台のソースは?
0709名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:08:50.17ID:oMQdA9qv
>>703
加速装置の研究は終わって、レールガンという「砲システム」の開発・研究がR4から始まるんですけど・・・
0710名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:19:03.58ID:hueslCuT
>>706
レールガン自体の研究試作が来年度からようやく始まるところでは?
そしてHGV対処システムとしての研究開発まだまだ先の話かと

>>708
電源装置が20ftコンテナ3台分だって公開されてる
だから厳密に言えば電源だけで重装輪(10トントラック)3台分で、約8トンとされる砲本体や制御用シェルターを考慮すると車両5,6台から構成されることになる

40mmレールガンを今後小型化したところで、40mmCTAのように装輪装甲車1台に収めるのは到底無理だし、規模や威力や価格を考えても、>>702がいうように40mmレールガンと40mmCTAが競合するだなんていうのはあり得ない

40mmCTAは単に海外製従来型機関砲にとって代われるようなモノじゃなかったってだけだと思われ
0711名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:26:42.87ID:9Zix3BLc
>>710
これから始めるのはFCSや装填装置、弾丸形状、電源部の開発・改良だから周辺機器の開発が主となる
レールガン本体の問題は大体解決している
0712名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:30:52.37ID:nCghi6f7
実は反物質砲も極秘で開発されているらしい

そうしたらレールガンなんぞゴミ
0713名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:34:26.20ID:hueslCuT
>>711
だから今は電源も弾も装填システム(連射性能)も定まっておらず研究されてる段階で、実用型の開発試作はまだ先の話でしょ?
0714名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:49:25.75ID:JSnudMyK
>>710
ソースを聞かれたのでは?
0715名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:50:06.40ID:JSnudMyK
>>713
それが来年からって話でしょ
0716名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 16:54:55.20ID:BL5v0qZb
開発って報道が複数ルートから出てる状況で開発の部分で絡んでいってるのはなんなん
一社ならアホなマスコミの糞ムーブと言うのも解るけど流石にそういう状況ではないだろ
0717名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:03:15.49ID:B9Oaxxmi
>>712
お、よく知ってるね

東大のグループも参加してる日米欧の共同研究で一定の成果が出始めてる超最先端分野だな。カミオカンデでよく知られてるニュートリノなんかも絡んでくるから日本は先行できる可能性のある分野だしガンガン資金投入すべきだよね
0718名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:13:33.48ID:nCghi6f7
>>717
反物質砲弾が命中すると、一発で地球なんぞ消滅する
0719名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:18:52.91ID:FMvJShPV
核武装の選択肢が事実上封じられた我が国が中露と対等の発言力を得るためにはもはや反物質兵器しかない
0720名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:19:57.21ID:BwI/8ZS+
>>711
一番問題のレールガン本体は試験用現物があるからな
電源部は発電量の問題は船ならクリア出来るしキャパシタは日本が優位な分野。FCSも元々自前で作れてらか大きく躓く部分ではないな
磨耗問題クリアしたのは本当に大きい
0721名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:21:38.16ID:BwI/8ZS+
>>718
反物質ではしゃぎ始めたのお前だろ
0722名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:28:48.33ID:9Zix3BLc
平成28年度から令和4年度まで行われる「電磁加速システムの研究」と
令和元年度から同3年度まで行われる「極超音速飛しょう対応軽量サボ技術の研究」
ここまでレールガン本体の問題は大体解決

令和4年度から同10年度まで行われる「将来レールガンの研究」
これで周辺技術を開発して実用化に向けた技術を確立する

その後に艦載化・車載化するための装備開発を新たに時間をかけて行うか否かか
「将来レールガンの研究」で陸海空の細部の運用ニーズとの整合化を行うとあるが
0723名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:28:56.51ID:gSK0LGKO
>>711
よく指摘する人がいる連射なんか砲本体より電源部の方だから問題にならんだろうしな
0724名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:33:07.84ID:FMOExn8b
レールガンで40mmのタングステン・フィレシェット弾を発射したら
原理的に世界中の主力戦車の前面装甲軽く抜くことができるよな

その意味ではゲームチェンジャの「ポテンシャル」だけあるかな

超電導デバイス一式を車両の台車サイズに実装する技術は民間企業が持ってる
逆に言うと防衛装備庁でなく日本の民間企業なら持ってる
ちなみにリニアL0系の初期番台のメイン動力はガスタービン(意外な笑い)

まぁ対MBTとして使って数キロまで接敵するから前面に
120mmに耐える装甲要るし、電源要るし
装輪では当然駄目だろうし、キャタピラでも沈むだろうな
実用車両とは言えないかな

最後にJR東海は
中国嫌いなので安心てくださいw
0725名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:35:33.51ID:w65Fly8/
>>722
10年迄に実用砲が出来上がって、ここから艦載や車載用になるってことでしょ

実用砲が出か上がってしまえば船なんかすぐに載るぞ。車載と違って制限少ないからな
0726名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:35:45.08ID:hueslCuT
>>715
うん、だから来年から電源や弾や装填システム、それらのインテグレーションに関連した研究試作が始まるわけ

>>716
報道よりまず事業評価でも見なよ
0727名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:39:50.60ID:hueslCuT
>>714
シンポジウムの資料すら読まない乞食は知らんよ
まあこのスレみると、事業評価すら読まずに報道記事だけをみて開発事業だと勘違いしている人もいるようだけど
0728名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:42:43.77ID:9Zix3BLc
>>725
「あすか」もそろそろ寿命だから、「たいげい」みたいにDD(X)の1番艦は事実上の試験艦として
レールガンを含む新規装備の試験・改修に専念するかもしれない
0729名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:43:53.92ID:frTTfpMO
>>727
まあ高速滑空弾みたく2040年代実用化といわれてたのが2020年代に制式化へなんて話もあるので変わらないというのもないんだけどな、最近は特にそういう話多いし
中期防や大綱の改編が2022年度に予定されてるのでそこで盛り込まれるかもしれんのでな
0730名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:44:49.56ID:yC7iBxKu
>>727
言いたいことはわからんでもないが、出典要求事態は普通のことだと思うぞ
引用明記要求さるるとか当たり前だろ
0731名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:47:30.05ID:hueslCuT
今後の研究開発が流動的なのはわかるけど
少なくとも既に開発事業が始まっていると勘違いしたり、来年度からの研究試作事業によって10年度に実用型ができると理解するのは明らかな間違いだからな…
0732名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:50:02.61ID:yC7iBxKu
>>728
電源の都合上既存艦での試験は無理だからそういうシナリオはあり得るね
ただ、RWSみたいに洋上試験要らない可能性もあるけどね
0733名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:53:17.90ID:CLzQMNJG
来年度からやるのは装備化の研究開発
だから事業名「将来レールガン」
0734名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:54:21.68ID:Q7+60Vf2
>>731
いや、砲そのものは10でほぼ形になるだろ
0735名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:56:44.94ID:D4/+DGNP
>>733
F-3も将来戦闘機だけどな
0736名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 17:58:14.33ID:frTTfpMO
>>735
今は「次期戦闘機」な、正確には将来戦闘機でもF-3でもない
0738名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:00:33.20ID:HlvGD2mV
>>728
あすかは元々予備護衛艦としての側面もあるし、今後の装備品の消費電力考えれば新規に建造は必要かもな
0739名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:03:01.40ID:HlvGD2mV
>>736
将来戦闘機から次期戦闘機になったのか河野が大臣の時だっけ?
0741名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:04:27.62ID:CLzQMNJG
07DD(仮)あたりに新試験艦なくもないか
0742名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:05:24.10ID:Yln0fknS
>>733
射出できる技術などはめどが立ったから、武器としてインテグレートしようという段階よな
連射性や狙ったところに当てるFCS、安定してかつ威力もある弾体
ただ、弾道のルート上に待ち構えるのと違って滑空弾の迎撃は相当難しそうだけどな
引き付けようとするなら射点は増やさないといけないし、交戦時間も減る
終末でグルグル回って突っ込んでくるかもしれない
まずは艦砲兼CIWSみたいな役割が妥当では
0743名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:08:31.43ID:frTTfpMO
>>742
ミッドコース迎撃とか言い出したら大変だが自艦防御であれば向こうがこちらにつっこんで来る形だから迎撃は比較的しやすいんでね
0744名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:08:32.15ID:Yln0fknS
>>738
カーボンニュートラル試験艦として三菱の小型原子炉
まずは洋上でお試しあれ
0745名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:12:20.78ID:FNdpvHQh
そもそもさ、5インチ置き換えられるレベルのレールガンでも成功だろう
射撃システムの部分ならあとからアップデートすりゃいいし
0746名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:12:43.62ID:Yln0fknS
>>743
さらに先に誘導弾開発するみたいだからMDに使うならそこからだよね
0747名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:14:21.50ID:FNdpvHQh
>>744
とりあえず自衛隊の艦で原子炉は止めとけ
先に民間で実用化してからの方がおかしな奴らに絡まれんから待った方がいい
0748名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:23:31.82ID:FhaAgv18
次期ddに関しては変数が多すぎて予想が成り立たないな
0749名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:24:08.14ID:FhaAgv18
ミサイル駆逐艦かどうかさえ分からん
0751名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:25:07.52ID:CLzQMNJG
30年代に投入されるであろうあめなみ代替は本当に予測がつかない
IEP化、レールガン、レーザー、HPMは備えているだろうけど
0752名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:27:38.09ID:E4QvR1dy
>>749
今の編成が維持されるのかすら疑問だし
0753名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:27:54.49ID:frTTfpMO
>>751
>>750にあるのは6000トン級とされてるが機関がズムウォルトと同じという話もあるしな
こんごう型と同じ位の大きさとかなっても不思議でないんでね
0754名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:28:23.43ID:FhaAgv18
ddの原子力化に関しても大電力必要とした兵装群で搭載ありうるかもしれんし
0755名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:30:04.01ID:FhaAgv18
所謂対潜ヘリとの連携もずっと高速化するだろうし
0757名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:32:13.71ID:9Zix3BLc
レールガンの艦載化・車載化は「将来レールガンの研究」でシステムインテグレーションにも触れているから、
シュミレーションの手法で実機の作成は部分的に留めるかもしれない
0758名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:32:31.45ID:frTTfpMO
>>754
常に大電力必要なのでなければガスタービンで間に合うからなあ……給油船が多く必用になりそうだが
むしろ巡航用としてメンテナンス必要ない小型モジュール炉積むとかならまだ分かるかもな
0759名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:32:42.53ID:FhaAgv18
質の面で先進国基準のミサイル駆逐艦に優位に立てる戦闘艦てなんだろ?
0760名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:33:45.80ID:frTTfpMO
>>759
ミサイルをより多く積めるミサイル巡洋艦かミサイル以外のミサイルより強力な武装もった船かだなそれは
0761名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:34:23.73ID:apSLM+i5
レーザーが海外で実用レベルの開発してるからそっちのが優先されるだろう
0762名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:36:44.10ID:Yln0fknS
>>750
装備庁だかのグラフでも交戦レンジが長くかつ手前まで伸びているのが長所みたいのあったしね
しかし、対地で使うとどうなんだろう
はるか彼方から安い砲弾で攻撃されるのは相手はいやだろうが
0763名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:38:21.42ID:9Zix3BLc
上陸作戦で集積地や揚陸艦艇にハラスメント射撃されるのは嫌だろう
0764名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:39:14.69ID:frTTfpMO
>>762
対地に関しては射程がすごくある機関砲掃射みたくなるんでね
0765名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:41:49.26ID:E4QvR1dy
>>761
日本の場合HPMの方が……
レーザーはレーザーでやってるけど
0766名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 18:56:29.23ID:Yln0fknS
間に合うかはともかく
あそこが離島に侵攻したら滑空弾などとレールガンの同時弾着に次期戦闘機と無人機のコンビネーション、F-35ABもおって敵機や上陸地点を攻撃
さらにF-2、F-15JSI、P-1が空母を狩りにくる
ついでにUUVがうようよして機雷まいたりするのか
もちろん敵策源地も狙いますよと
衛星コンステレーションなど監視も忘れません

構想だけはすさまじいな、隔世の感がある
0767名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 19:00:28.67ID:e/kpnHis
40M超電導モーターの試作もやって欲しい
0768名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 19:03:18.91ID:e/kpnHis
MT30に20MW超電導モーター*2でも良いかな
0769名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 19:26:11.93ID:8QnkNotf
リチウム艦に超電導モーター&ベアリング採用したら
超低エミッションになる(予言)
0770名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 19:36:01.09ID:yr6ED+fP
レーザーと違って物理的な弾薬は見通し線外から曲射できるのがよいね。
0771名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 19:54:21.85ID:lNZIInUq
リチウム積む意味が
戦闘力は確保できなさそうだし
0772名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 20:33:25.34ID:Ly/xGCh2
アメリカでレーザーに備えて飛行機を銀ピカにした実験やってたよね
未来の戦闘機やミサイルは全部ギンギラギンになるのかな?
0773名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 20:34:54.40ID:frTTfpMO
>>772
そうなると今度はレーダーや映像ですぐ見つけられてミサイル撃ち込まれるのでは?
0774名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 21:04:21.52ID:YWOFVvHM
もがみ型のVLSが2隻分84億円で予算計上されたんだっけね?
結構前に25DDの建造予算内訳ってのが2chにアップされてたじゃん、それには「Mk41VLS 36億円」ってあるのな。
2隻分84億ってことは、1隻分42億。
インフレ分(主にアメリカの)考慮したら、もがみ型のVLSは32セルになるのか?
0776名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 22:58:05.79ID:Bk6QrdbY
>>594
極超音速ミサイルがレールガンの接近を探知して回避行動を取るわけではない以上
アルゴリズム的に敵ミサイルの未来位置を予測して可能性の高い場所に撃ちまくれば
どれかは当たる(敵ミサイルがぶつかってくる)という話になるな
従来の戦力でそれをやるにはミサイルは高価過ぎ火薬砲は一発が安くても射程が
短くすぎて現実的ではなかったがレールガンの実用化でその戦術が可能になった
という感じだろうか
0777名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 23:05:50.46ID:Bk6QrdbY
連射性能を気にしてるのも同じ文脈かね
敵ミサイルが存在する可能性が高い場所により短時間で大量の砲弾を送り込めば
それだけ弾幕の密度と効果が高まる
将来的に誘導砲弾が実現できればより便利になるにしても実はそこまで重視しては
いないとも考えられるな
むしろ問題は短時間に大量の砲弾を撃つことによる砲弾相互の干渉の方で
だから飛翔経路の最適化アルゴリズムの開発を先に進めているのかも
0779名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 02:00:14.23ID:hdCtfMV1
>>710
砲システムの重量的には127mmコンパット砲(37.5t)の倍近く、って感じか。大きいな。
露天甲板上の砲塔部をどれだけ小さく出来るか
0780名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 02:18:55.40ID:p8tK367e
>>779
ただ、上記のシステム構成の話は発電機含んでるけど、艦砲の場合は
車載でサイズ縛られる発電機より余裕のある給電を艦から受けられるし
車載のためコンテナ規格にユニット化する際に生じる無駄もあるわけで

艦砲として弾庫含めたトータルではおおむね5インチ互換程度のブツとして
パッケージングしてくるんでないかと見るかな
0781名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 02:27:17.03ID:p8tK367e
あうっち

×無駄もあるわけで
〇無駄もないわけで

×コンテナ規格にユニット化
〇コンポーネント毎にコンテナサイズにユニット化

酒入ってるとどうもいかんね(反省したようなこと言いつつ更にワンショットぐびり
0782名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 02:45:32.82ID:HsGh/kPz
5インチ砲よりも有効射程距離が長いレールガンが実用化すれば、
高価なSAMが無くても遠方から敵の対艦ミサイルや航空機を艦艇の主砲で撃墜可能となり、
海戦の様相が激変する
0784名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 04:32:30.17ID:bJmYV/xP
>>783
しかしこれだけレールガンに言及するってことは本当に実用化の目処が立ってきてるんだろうね
アメリカのDDG(X)はレーザーを積むだろうし日本のDDXもレールガンを搭載ってなったら本当に未来の世界だな
0785名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 08:22:37.45ID:oEQBb5hD
連装4基背負い式で8門搭載してほしいなぁ
0786名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 08:23:23.42ID:oEQBb5hD
なんなら連装5基合計10門でもいいぞ
前部3基、後部2基
0787名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 08:44:56.88ID:8bozBZAu
船体を少しストレッチして20MW超電導モーター載せればFFMでもレールガン搭載可能
船体ストレッチ分は上構にSSM増設で二重にウマー
0788名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 08:58:43.79ID:8bozBZAu
川崎の3MW超電導モーターは20年耐久性能があるそうだし
たいげい型潜水艦とかFFMで試験運用すべきだ
0789名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 10:28:24.96ID:wANYLadf
今の、護衛隊群のDD20隻を更新した後にFFMを量産してるのって、
ゆききりを20隻造った後であぶくま型を量産してる状況に似てる、のかな
まぁあぶくま型は6隻で量産終わったけど、当時も中止するまでは「あぶくま強化案」とかで盛り上がってたんだろうか?(RAMの後日搭載以外で!)
0790名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 11:19:25.72ID:33FI1XUM
>>789
まさにその通りだけど
しかしそのDD20隻更新に色々あって時間がかかりすぎて
第二世代汎用DDの最初の方の陳腐化が深刻にってきてるのも事実だからなあ はたしてFFMと次期DDはどうなるだろうか
0791名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 12:02:47.60ID:Hd7GWZGZ
>>789
割と早くから、あぶくま型DE打ち切って新DDをって構想は出てたようだよ。
内局とか各方面を説得して回ってコンセンサスを得るまでに時間を要したんだね

ゆきクラスには自艦の騒音にソーナー探知性能を妨害されてしまうとかリンク11に対応
してないとか問題点が目立ってたし。

今は隻数不足と人不足が当時より深刻
海自の実任務も増えた

なので、DD更新を当面置いといてでも少人数で動かせる平時の任務に軸足を置いた艦が多数必要と
考えられた。海賊対処や警戒監視をなるべくFFMで構成される二けた部隊にやらせ、護群は
ハイエンドな戦闘に備えた訓練を優先できるようにする、と

当時と違うのはこういう点。地方隊も無くなったしね
0792名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 12:10:45.54ID:wANYLadf
>第二世代汎用DDの最初の方の陳腐化が深刻

いやぁ、むらさめ以降を「第二世代汎用DD」って呼ぶのはどうもね。DDの世代は自分の感覚だと
・オランダ坂
・くも(たかつきも?)
・ゆききり
・あめなみ
・つきひ
ぐらいかなぁ。海自にとって豪華版だった160番台のたかつきの位置付けに悩むぐらい

そもそも、今のむらさめより当時のはつゆきの方が陳腐化してたんじゃないかなぁ
0793名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 12:26:26.20ID:8bozBZAu
>>790
第二世代あめなみ型は言われてるほど陳腐化してない

理由
(1)対艦ミサイルの高性能化で個艦防空能力の重要性が増した
(2)あめなみ型のFCS-2とOPS-28は国産で機能的寿命は結構長く維持できる
(3)あめなみ型は両舷に4つのFCSを向けることが出来て強力
0794名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 12:27:33.09ID:wANYLadf
>>791
あの頃は、いしかり1隻、ゆうばり2隻、とDEは打ち切り続きだったからねぇ。あぶくまの6隻も続いた方と見るべきか…
その分FFMでは今度こそ打ち切りにならないように力が入ってたんだろうなぁ…え?民間に丸投げ?
いやいや、投げる前の全体構想とか要求性能の策定が大事なんですよ(汗)
0795名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 12:31:13.64ID:nouaUJTF
お前の中ではそうなんだろうけど皆で話す時ぼくのかんがえたさいりょうのぶんるい!では問題が出るわけ
そこで世艦の元将官達も使う世代分けが使われる訳で
0796名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 12:56:57.10ID:dS5Van14
そもそも汎用DDって語自体DDKとDDAのハイローをゆき型で統合して出てきた物でしょ
0797名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 13:13:15.75ID:uc57SDRd
FFMを後方に置くのは宝の持ち腐れだな
対潜ソナーとか
0798名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 13:26:54.56ID:33FI1XUM
>>793
世艦で複数の海自OBが言ってることなんでまあ
実際は知らん
0799名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 13:36:24.92ID:Hd7GWZGZ
>>796
いわゆる88艦隊構想で汎用DDにはヘリ1機を搭載する事になり、当時の予算と技術で
最小限にまとめたのが「ゆき」型
当時の水準でも防空能力は近距離、個艦防空に限定されてたのでポジション的にはDDK寄りと言えるかも
0800名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 13:47:43.76ID:Hd7GWZGZ
>>794
ちくご型の後はDDH、DDGの大型艦の連続的な建造もあって、DEは大型艦の計画の合い間にって
感じでもあったけど、FFMは現在の海自の窮状を救う艦で、早急に数をそろえる事に存在意義がある艦。
打ち切りでもされたら護群もふくめ、護衛艦隊が回らない
0801名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 13:49:43.26ID:8bozBZAu
あめなみ型に対する不満危惧は、攻勢的能力の不足と艦齢に伴う更新計画の遅れ

戦闘システムは更新したし、20年経ってもFCS-2もOPS-24/28もメンテされてるし
長射程SSM
SeaRAM
新型戦術リンク
を載せれば最新の他国艦に全く引けをとらない
0802名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 14:07:16.07ID:n+ZZ7KMT
>>801
メンテされても元の性能が低いんじゃね・・・
0803名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 14:44:03.93ID:r3hC4opd
052D型と055型だけで海自DDHDDGDDの数超えそうな情勢であめなみ型に働かせるのは酷
だが到底退役なんかさせられる余裕も無いな
0804名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 14:45:04.49ID:31+vR6ee
>>802
データリンクで多のユニットからの情報を共有する時代なので
0805名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 14:50:21.19ID:Er2beXZz
そのうちまた分厚い装甲の戦艦の時代が来るんだろうか
0806名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 14:53:34.64ID:8bozBZAu
>>803
知能型SSMに対しては052D型も055型もあめなみ型以下だと思う
OPS-28は40年継続開発してる水上レーダーだけど中華イージスの水上レーダーはまだ国産化して間も無い

055型はXバンドレーダーがモノになれば、あめなみ型の個艦防空能力を超えてくるけど、米国でさえ避けてるから開発は難航すると思う
0807名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 15:24:49.89ID:on4twduB
アメリカの艦載レーダー保守的というか遅れてるよな
DDGXもコンセプトモデルなのにAN/SPG-62やSPQ-9B載ってるし
0808名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 15:30:22.99ID:+nIbGgZ6
>>805
アメリカ辺りが重装甲化に舵を切ったら世界の趨勢も変わるかも知れん
ただそれにしてもコストの問題がなあ
戦艦はただでさえお金かかるのに現在は電子装備でも莫大な費用が必要だし
0810名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 15:36:36.96ID:apAatnDp
>>807
SM-6とESSM block2がメインになったらイルミネーターも要らんから、高性能なSPY-6あれば急いでXバンドを積む必要はないって判断なのでは?

実際日本のFCS-3だって元はCバンド一本で、XRIM-4ポシャってイルミネーター専用にXバンドアンテナを追加したくらいだし
0812名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 15:41:34.26ID:BsMbwPQb
>>811
更に所内試験と、予算と改修にどんどん時間がかかるんでな
それに情報提供元になれる強力なレーダーを持つ艦は限られる
まあFFMの調達終わったら、あめなみも置き換えが来るだろ、多分
0813名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 15:42:53.71ID:BTd2MleZ
FCネット適用はひゅうが以降の護衛艦だな
イージスCECとも連接するみたいだがゲートウェイはまや型か
0814名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 15:48:37.33ID:oEQBb5hD
F-35B登場で052Dや055は護衛艦隊に手も足も出なくなったんで
あめ・なみ型は対潜にステ振って正解というか
結果的に一番効率のいいタイプの割り当てになってるな
0815名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 16:26:04.96ID:wANYLadf
>>800
以前は二線級のDEは日本周辺で警戒監視がせいぜいだったのに、今や二線級のFFMを海外派遣させようとするんだから
海自が立派になったと言うべきか、周辺環境が厳しくなったと言うべきか…
何れにせよもがみ型には早く22隻そろえる事に注力して貰って、海自の本命たるDDX20隻に昨今の防衛費増額分を充てて欲しいわ
0817名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 16:32:57.67ID:oEQBb5hD
昔はDDもDEも基本日本の周りで作戦だったのに今はFFMを遠隔地に派遣してる余裕がある
ということだからどっちかっつーと前者だろうな
0818名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 17:15:13.92ID:TBqMZEoB
04FFMでFCN対応するやろ
既存護衛艦にも整備期間使って順次対応させてくるだろうし
0819名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:30.42ID:uc57SDRd
>>806
JSMで完封出来るなら発射母機の危険性が高いASM-3を開発する意味は無いな
0820名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:42.29ID:/0glgC4i
>>815
中国のドローン軍団大襲来に対応できる艦になってほしいね
レールガンやレーザーは間に合わなくても後日搭載可能な環境を整えて
堅実な今ある装備で一番効果的なのって何になるんだろうね
0821名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 17:53:56.05ID:n1PjeTJ1
>>820
そんなもの相手であれば三年か五年後には制式化されるだろ
0824名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 18:31:27.87ID:wANYLadf
>>820
取り敢えず大きめ船体の発電量多めで
※但し同系船体で20隻造れるサイズ。将来余裕を見過ぎて米ズムウォルトみたいなやらかしは勘弁
0827名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 19:38:49.60ID:HHZOpBxO
とりあえず、今時彼我の艦隊vs艦隊でどっちが強いのなんの言うてる奴らは半年ROMれと(古

第二次大戦じゃあるまいし、艦隊同士で水上決戦とかよっぽど特異な状況でなきゃ発生せんぞw
0828名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 19:40:34.84ID:HHZOpBxO
あー、でも中共指導部ってわりとそんな認識してるっぽいよーな気もするな >艦隊決戦
0829名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 19:43:57.44ID:/0glgC4i
>>824
電気を大量に必要とする装備がこの先いっぱい出てくるのは確定だよね

統合電気推進と現状のハイブリッド型
最大速力を得る事を考えると統合電気推進は不利だっていうことだけど
構造としてシンプルなのも統合電気推進だよね
必要な人員という点で見ると差はあるのかな
0830名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 19:55:44.43ID:20lwhwvx
>>827
艦隊決戦でも
航空作戦でも
全ての領域で日本側が中国に対して有位な項目ってどこにもないけどなw
航空機の数と質、船の質と数で負け投射能力でも負け
向こうは弾道ミサイルバンバカ投げるわ対艦ミサイルぶち込んでくるわ上陸してくるわで
0831名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 20:01:46.02ID:S43CJS3e
また変なの出てきてるな
0832名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 20:05:52.39ID:S43CJS3e
>>829
人員での差はでないんでないかな
0833名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 20:09:45.03ID:HHZOpBxO
まあ内容やら反応の仕方やら見ればお察し案件ではある >変なの
0834名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 20:14:44.86ID:Hd7GWZGZ
>>817
現代戦に使える艦、という要求性能で設計すれば必然的に大型化する運命。
DEはあぶくま型の時点で旧DDくも型と同規模の艦になり、戦力的にも上回った。

今だとSH60L1機+予備機かドローン分の余裕が必須という事なら必然的にゆき、
きり型よりも大きくなるという
0835名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 20:24:28.79ID:8bozBZAu
中国の漸進A2AD戦略の延長として対艦ミサイルによる艦隊戦の可能性が出てくる訳で
他のバリエーションとして自爆型の長距離無人潜水艇や無人機というのもあり得る

沿海域での艦隊決戦であった日本海海戦の艦砲が対艦ミサイルや長距離自爆型無人機無人艇や対艦弾道弾に変わるだけ

太平洋なら空母も重要だけど沿海域だから
0836名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 20:31:42.37ID:uc57SDRd
裏庭だった南シナ海もフィリピンがブラモス導入する事によって活動し難くなっちゃったな
0837名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 21:06:35.41ID:oEQBb5hD
レールガン連装5基10門搭載した海自DDXの攻撃で中国空母は蜂の巣になるかも?
0838名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 21:15:13.31ID:hLjlPE38
まや型をベースにして電気足りないってことはほぼ無さそうだから統合電気推進に拘らなくても良さそうだけど……
今のままでも6MW発電機×2積んでおいて600kWレーザー動かせないことはないだろうし。
レールガン使うにしても毎日の報道だと25MW必要って話だが、まや型の発電力が合計15MWくらいでそこまで遠くもないわけで。
DDGを20kt+で電気推進するならどのみち20MW程度の電力が必要だし、
まや型のCOGLAGをパワーアップさせた将来のCOGLAGで将来想定される負荷は賄えるように思えるが。
0839名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 21:45:21.38ID:Hd7GWZGZ
>>838
まや型の場合、真夏とか赤道付近でない限りLM2500IECだけで30ノット出せそうだし、
GT発電機は改良型なら8MW出せる話もあったような・・・
予想しうる範囲内では仰るとおりだと思うけど、電力需要の増加ペースが予想以上になる事態も
あり得ないとは言い切れない面もあるなあと

個人的にはとりあえず次期DD前期建造分や「こんごう」代艦が形態管理上から「まや」型の機関構成踏襲&
発電強化バージョンになる可能性の方が高く、統合電気推進になるのは次の建造分かなと思ってます
0840名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 22:06:24.94ID:S43CJS3e
>>838
レーザー・レールガン・HPMだときつそうでない?
0841名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 22:22:53.07ID:zDQlENFb
レールガンが行けるならほか2つは余裕
0842名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 22:43:23.09ID:0drXhPdj
イタリアのPPAが採用してる推進用モーター兼軸発電機使えば25MWは難しくない。
電気推進時はモーターとして使い、機械推進時は発電機として機能する。
まや型と同じ6MWのものを使えばガスタービンが軸を回すパワーを軸発電機として電力に変換してくれるから、
軸発電機の6MW×2とガスタービン発電機の6MW×2で合計24MWも稼げる。
0843名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 23:43:44.41ID:td/0PJbI
ズムウォルト級でも電力足りないとかどうなんだろ?
0844名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 23:47:25.46ID:P3wv7RfA
そろそろ日本も艦船用原子炉の研究を再開するべきだよな
0845名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 23:51:59.69ID:zi3TqHZM
電力そのものよりも、ガスタービン単体では電力変動負荷に耐えられないから、何らかの貯蓄が必要。
0847名無し三等兵
垢版 |
2022/01/15(土) 23:54:04.60ID:yDwCK+WZ
>>845
そこで超電導コイル
フライホイールより取り出しに要する時間も短いし
フライホイールは運動性能を落とす可能性もある
0849名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 00:01:15.23ID:cjHLeYAO
直径3m高さ3m級のが実用化済み
DDクラスなら置き場には困らない
0850名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 00:03:21.09ID:HH0F+lef
蓄電技術もいつの間にか進んでるんだな
リチウムイオンバッテリーより効率いいのかは知らんけど
0852名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 00:07:18.10ID:Ht5Uh5Nv
超電導コイルでの直流蓄電は周囲に与える磁気の影響がエグすぎて遮蔽がだな……
現在の技術ではキャパシタかフライホイールなのが現状。
0853名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 00:08:21.05ID:cjHLeYAO
電力会社が普通に使ってるだろ
DD搭載の場合の問題は電機員に要求される知識とスキル
0854名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 00:14:46.03ID:aWjpm3Ca
MRIめがけて点滴架台が突っ込んでいくアレか
0855名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 04:31:32.12ID:/MxgAO7M
>>844
ウラン235やプルトニウム239を使用しなくても動かせて発電できる原子炉の研究を始めて欲しいが
0857名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 04:41:15.87ID:/MxgAO7M
>>856
船舶用核融合炉が実現できれば良いけど中々厳しそうだな
0858名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 06:04:34.18ID:TpINz44/
トリチウム使えば燃えるのはウラン233なので235やPu239は使わずに済む
0859名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 06:41:03.04ID:p6cHuPbl
>>807
そもそもそういう構想。
ズムやLCSなど立て続いた失敗の反省から、搭載するシステムは冒険を避けて既存のモノで揃え、
船体のみ将来の発展性を踏まえた設計とするという計画なんだよ。
0861名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 06:45:15.26ID:TpINz44/
緊急避難的な意味合いの強かったFFGXはともかく(それでもあんま褒められた姿勢とは言えんけど)
2028年一番艦の主力駆逐艦がそんなで本当に大丈夫か?
0862名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 06:49:55.04ID:TpINz44/
DDXやこんごう代艦は今度のAA艦でトリマラン船体(高速性よりも搭載量と甲板面積にステ振った奴)を試して
それになるんじゃないか?
左右に突き出たアウトリガーにヘリ甲板をかければ格納庫を船体中央に配置できてレールガンの前後砲塔が
配置しやすくなるな
0863名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 07:10:48.07ID:p6cHuPbl
>>860
>>861
システムは載せ替えが出来るんだよ。でも船体は大幅な変更が難しいんだ。
世代の切替で船体設計を重視したというのは賢明な選択だと思うよ。
海自もむらさめ型で似たような事をしたよね(動機は違うけど)。
0864名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 07:15:20.26ID:p6cHuPbl
ちなみに船体というのはHM&Eのことを言ってます。
0867名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 08:26:46.23ID:p6cHuPbl
>>866
軍備って最後に勝てるものになればそれでいいんだよ。
0869名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 08:34:42.43ID:pBbpv1qb
>>861
LCSとズムウォルトで立て続けにやらかした反動だから仕方ない部分はある
古臭い感は有るけど発展性考慮したプラットホームにするみたいだしアップデートして使っていくんだろうね
0870名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 08:40:36.18ID:pBbpv1qb
>>862
あー、そういうやり方なら船体中央に格納庫配置して船体左右にヘリ甲板配置出来るか
ヘリ甲板二つになるからヘリや無人機なんかの運用効率はやたらいい配置になるな
VLSや砲の前後配置もできてかなり面白いレイアウト
0871名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 09:00:22.45ID:1R95tiBn
レールガンで問題になるのは電力需要が急変動することだから出力応答性の悪い原子力は相性良くないけど
0872名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 09:20:42.40ID:K+jnks6A
>>865
今でも海自の船って感じがしないな
欧州の海軍の船って感じする
0873名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 09:38:31.01ID:bmIrKqla
>>865
全くだ、日本のフネとは思えないくらい。
既存艦のデザインを参考に、ステルス性と使い勝手のバランスを考えてこうなったと思う
それでも乗員さんにとってやりにくいところはあるだろうけど
0874名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 09:42:21.23ID:wR3VQvNy
荒らしさん下手くそだなw
0875名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:01:47.61ID:TpINz44/
ステルスでもかなり日本みがあると思うけどな
もっと言うと欧州艦でもがみほどステルシーな外観の船はまだ存在しない
0876名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:22:55.03ID:WowcZdH0
>>871
レールガンの特性だとガスタービンでも追従出来ないのでどちらにせよ蓄電装置が
必要になるので動力が原子力でも問題は無い。
0877名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:34:33.32ID:cjHLeYAO
レールへの給電は応答性からキャパシタじゃないと無理
キャパシタへの給電も直結だとブラックアウトしかねない
だからフライホイールかSMESを挟む必要がある
0878名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:38:05.36ID:CTPsHlyp
>>862
トリマランって空間効率はいいんだろうけど港湾内での取り回し悪そう
0879名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:42:41.01ID:E+1NiEKn
日本のDDGXは航空機運用能力も付けた
改ひゅうが型が良い
1500億円
スキージャンプ台
F-35B数機
各種ヘリ数機
VLS48~64
OPY-1-X
0880名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:43:42.84ID:xYbc6+hr
>>875
フランスの「アキテーヌ」級の丸パクりにしか見えんがな。
0881名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:44:29.59ID:1r7/GODG
レールガンって米軍は実用化諦めたと聞いたけど日本はやるのか
0883名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:47:37.66ID:QjGfikzs
>>880
「ジムニーはジープのパクリ」並みの言説だな
0884名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:50:57.11ID:hkFZieS+
気の大きなこと言い出すと大体ポシャるからレールガンもそもつもりで聞いてる
0885名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 10:53:46.05ID:gcex3OBJ
海自は基本的に欧州のパクりだろ
側だけだから別に問題ないと思うけどな
0886名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:03:07.23ID:+APN6gnR
あとは開発出来たけどその頃には優位性無くなってるパターンとか
0887名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:12:05.94ID:dEJU7fzK
>>876
レールガンを使うと指揮官が決意してから発射準備完了までの分単位から秒単位の大規模な出力変更需要にすら応答できない危険がある件>原子力
ガスタービン発電機なら最悪停止してたとしても敵の攻撃がありそうだと分かったときに起動しても間に合う可能性すらあるが原子力は無理。
CVNくらいの大型艦なら速力をちょっと落としただけでひねりだせる電力はかなりになるから問題にならないが、
普通の水上戦闘艦だとレールガンに必要な電力は機関出力の50%とか控えめでも20〜30%になり、
30kt艦では50%も使わない対潜警戒の速力くらいだと普通の水上戦闘艦で原子力推進では発電機に電力回すのに速力を10kt未満にまで落とさないと賄いきれない。
レールガン発射準備になった段階で原子炉を高出力でずっと運転し続ける場合ならレールガン需要分の数十MWの膨大なあまったエネルギーをどう処理するかの問題が出てくるし。
熱として処理すれば赤外線ばら撒くことになる。
速力として消費すれば騒音になる。

原子力艦艇ではよっぽどの大型艦でもないとすぐに数十MWを発揮できる体制が用意できない。
めちゃくちゃ巨大な蓄電池とかそういうのがあれば原子力機関が出力上がってくれるまで凌いでくれるかもしれないが
そんな潜水艦レベルの蓄電池積むよりはガスタービン発電機を起動直後に最大出力させたほうが楽だし簡単。
0888名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:12:52.03ID:dEJU7fzK
>>885
欧州のパクリとして言えるくらい近いのはイタリアだけだろ
米国の後追いならわからなくもないが
0889名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:22:26.19ID:E+1NiEKn
FFMカッコいいけど
VLS24セルでESSM運用出来ないと戦闘艦としては使い物にならないと思う
0890名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:35:20.35ID:ev/VRUMD
まあ外国の艦のデザインを参考にするのは悪い事じゃない。
海自の国産護衛艦も無定見にモノマネに終始してきたわけでもないし。
必要とあれば「はるな」しらね」「はたかぜ」のような独創的な設計もしてきたからね。

今はステルスとヘリ格納庫必須、ミサイル発射機はVLSが当たり前、となれば必然的に
似通ったデザインになるんだろうと
0892名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:43:24.30ID:ev/VRUMD
ある意味で日露戦争の時代の前ド級戦艦みたいなもの。
煙突の数とかの違いはあっても基本は衝角つき艦首に旋回主砲塔が前後中心線上に1基ずつ、
副砲は舷側配置ってのが当時は合理的デザインで世界共通になってた
0893名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:52:29.34ID:E+1NiEKn
もがみ型の原型はフリチョフナンセン級だよ
0894名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 11:59:14.20ID:ijlQrDD3
横一直線の艦橋はフランス艦っぽいけど、出力7万馬力なのはイタリアのPPAに近い
欧州艦も各国特徴あるけど、共同開発した艦はどうしてもその国の味が薄くなる。だからか、共同開発後に自国だけで造るフネのはっちゃけ振りがスゴい…
0895名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:28:29.39ID:1WHQ4qGT
どーでもいいこと話してるな

横の国はそんなFFMパクろうとしてるらしいぜ
0896名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:35:02.06ID:NioILtRa
>>893
そいつと違ってLADなんか構成してないけどな
0897名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:37:43.14ID:2RsPMJfv
AICICみたいなもん持ってる船なんかFFM以外にあったか?
0898名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:39:18.32ID:b8L4yL2E
WW2の戦闘機を見せたら全部「ゼロ戦!」と言う中国人なのやろ
0899名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:40:39.08ID:UF7XOr9y
>>898
多分韓国人やで
中国はいちいちパクりで騒がないから
0900名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:45:59.47ID:dDLSNSh2
>>881
予算きっちりつけるぜ
0901名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:46:00.06ID:dDLSNSh2
>>881
予算きっちりつけるぜ
0902名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:46:49.10ID:dDLSNSh2
あれれ?
なんか二重に
0903名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:49:52.14ID:b8L4yL2E
>>899
自分のコンプレックスが原因で日本のことで騒ぎ立てるの止めてほしいよね
ろくに植民地闘争しなかった劣等感で今頃独立運動してるのもそうだけど
0904名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:50:34.75ID:cQ65HckP
>>870
面白いけど問題も多そう
全幅とかどうなるんだろうとか
0905名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:52:35.15ID:cQ65HckP
>>871
原子力の場合出力調整なんかしないだろ
原子炉は定格で回しぱなし
0906名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:54:08.10ID:iNFz9dRw
同時2機離着艦できるな
問題が大きいなら同じようにVLSとレールガンを艦尾に置いてその分だけ全長を伸ばす感じか
0911名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 12:59:32.94ID:CeK4V2oI
>>906
前にも出てるけどレールガンは格納庫上がいいかも
0913名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:03:28.44ID:uPo5Wc5e
>>912
電磁砲載せる頃だと格納庫上にはレーザーガンシステムの方でないかな
0914名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:04:50.87ID:H9PDYYu9
レールガンでミサイルを落とせるなら、ramはいらないんじゃないの
0915名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:05:18.13ID:p6cHuPbl
>>911
レールガンはマズルエナジーを考えると反動が相応にデカイ筈なので、格納庫上に置くのは危うい気が。
0916名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:08:46.46ID:uPo5Wc5e
>>914
DDX以降ではそうかもしれんがFFMでは電磁砲搭載には発電量が足りないだろからなあ、RAMは載せ続けるんでなかろか、レーザーガンシステムと併用とかかね
0917名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:10:51.07ID:uPo5Wc5e
>>915
16式の105mmみたくマズルブレーキで軽減とかするんかな?
0918名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:11:51.76ID:iNFz9dRw
>>913
>>914
瞬発火力的には依然有用なんじゃないの
レールガンよりは軽いだろうから
0919名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:13:02.14ID:rE0Cz1wP
台湾有事に際してあぶくま型にRAMが載る日が
0920名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:14:09.57ID:uPo5Wc5e
>>919
退役寸前に載せてすぐ他の船に載せかえされる未来しか見えねえ……
0921名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:38:04.76ID:iSB2Kb10
>>905
原子炉を定格で回しっぱなしでレールガン運用やると
レールガン使うかもしれないけど使わない間(原子炉をレールガン使える出力で運転継続)は、
レールガン動かせるくらいのあまったエネルギーを熱とかにして放出し続けることになるから赤外線ステルス性能は最悪になるな。
数十MWのエネルギーを垂れ流してるわけだから熱い冷却水で遠くからもよく見えるだろう。

そんなのよりレールガンのためにガスタービン発電機回したほうがいいのでは?
0922名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:41:58.60ID:+jB9KCDk
>>916
レールガンをCIWS的視点で見た場合、普通に前甲板に置いてたら後方に死角が
生じるから、そこをカバーする形で載せると予想 >SeaRAM

死角無くすためにレールガンを前後に積むより艦全体のレイアウトに無理がない
レールガン二基積みするにしてもダブルエンダーよりか背負い式にしたいし
0923名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:54:25.48ID:Vu3pw5/Q
通常動力だと燃料をどうするのかって問題も出てくるしね
レールガン使ったら航続距離や交戦可能な時間が大幅に減りますじゃ困るわけだし
0924名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:54:59.90ID:aWjpm3Ca
電力まわりの装備強化とか船体の大型化とかで、レールガン搭載艦の建造費が
高騰化しそう

1隊群につき1艦まで、とか財務省から注文つけられるかも
0925名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 13:58:40.93ID:uPo5Wc5e
>>924
当然高くはなるだろ、FFMですら550億位するわけなのでな、FFMの倍位と見ておけばよいのでは?自分としてはDDXはこんごう型と同程度の予算になるんでないかとは思うが
0926名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:02:12.82ID:6IApVJxk
>>923
レールガン使う時間なんて大して長くもないんだから問題がならないだろう。
沖合いに停泊して日夜レールガン発射し続けるみたいな真似でもしないかぎり。
0929名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:09:16.95ID:6IApVJxk
レールガンの燃料消費といってもエンジン側にとってやってることは30ktで走るのと大して変わらないからな。
多分空母にくっついてたまに発艦のために速度上げて走り続けてるほうが燃料食うよ。
レールガン発射する時間なんてそんな長くもないし。
0930名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:11:28.22ID:iNFz9dRw
>>928
まずは連装砲塔5基10門で昔の重巡っぽいのから作ってほしい
0931名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:12:55.78ID:iNFz9dRw
レールガン副砲群を舷側にも並べたらまんま昔の水上艦やな(ちょっと口径と初速と連射速度は変わってる)
0932名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:13:16.29ID:uPo5Wc5e
>>930
単装七基とか三連装五基とかの軽巡仕様ではいかんのか?
0933名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:15:29.48ID:PGtVcLFH
レールガン搭載艦は防空のみで艦載機を搭載しない説
対潜ヘリは他の護衛艦に(主にDDH)増備
ちょっと無理してヘリ着艦だけできるようにする(格納庫ナシ)
電力はCOGLAGとかでも捻り出せるだろうけど、燃費改善するなら統合電磁推進にするだろう。お金無いし、原油高いし。
0934名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:16:13.47ID:iNFz9dRw
艦載機なかったら水平線下の目標撃てへんやんけ
0935名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:17:23.94ID:0vHTxhAC
レールガンって理論上はミサイルも打ち出せるんでしょ?
速度と距離を稼げるから射程がめちゃくちゃ伸びそう
0936名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:20:25.68ID:uPo5Wc5e
>>935
ミサイル打ち上げに使うならリニアカタパルトの方になるんでないかな?
>>933
>>862みたいな方法で両方達成するというのもあるな
0937名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:20:48.79ID:iNFz9dRw
レールガンに限らず在来砲のロケットアシスト砲弾も見方を変えれば砲アシストロケット弾やし
0938名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:22:55.54ID:iNFz9dRw
>>936
将来的に滑走離陸型の自爆ドローンをリニアカタパルトで飛ばしまくる(上空で編隊組んでから同時着弾する)ような構造も水上戦闘艦に組み込まれるかもな
0939名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 14:24:26.59ID:uPo5Wc5e
>>938
そっちは専用船(空母と呼ぶのか無人機母艦と呼ぶかは知らぬ)のお仕事になるんでないの
0941名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 15:35:12.49ID:awnsJhgR
91式携SAMの直径が80mmだから、これくらいならレールガンで撃ち出せそう
0942名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 18:03:20.49ID:S1PSKI3y
>>865
艦橋上部にあるアンテナが、ミサイルとして発射されても不思議ではない。
0943名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 18:26:00.33ID:QjGfikzs
もがみ型はセンサーの統合という観点では現状、最高峰だと思う
0945名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 18:31:24.51ID:TpINz44/
ステルス性という観点でも計画停止されたズム以外では最高峰だぞ
0946名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 18:36:55.33ID:Q5vPtSUH
ズムのTSCEに近い艦内の管制システムもあるな
0947名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 18:52:02.84ID:H9PDYYu9
RWSが12.7mmというのが心もとない
ブッシュマスター30mmぐらい積んでほしい
0949名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 18:54:34.76ID:uPo5Wc5e
>>947
20mmチェーンガンになるんでないの、レーザーガンシステムと併用とかなるかもしれんが
0951名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 19:00:27.30ID:ArmmTFCd
FFMのRCSは500tクラスになるのかな?
0955名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 19:19:03.91ID:CUjylE3E
>>865
クソダサい
これが好きな奴はD型駆逐艦とか好きそう

能力は別にしてたかなみ型の雄々しさよさ
0956名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 19:20:25.64ID:WowcZdH0
OPY-2ならHPM的に使えるんじゃね。
RWS使うくらいの距離ならマイクロ波でチンとな。
0957名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:13:01.88ID:CeK4V2oI
>>944
ならんと思うぞ
0958名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:14:18.31ID:Q5vPtSUH
レーダーの干渉はソフト側でどうにでもなるやろ
0959名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:23:33.17ID:zf0oyziO
>>947
もの知らんのも程々にな
その二つは用とが違う
0960名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:30:30.38ID:m+HCj6/J
>>956
流石にHPMとはいかんがOPY-2は電子戦が統合されてるからチープなドローン程度だと無力化は出来るだろうな
0961名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:33:13.18ID:m+HCj6/J
>>934
FCNでも撃てそうでないか?
0962名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:34:37.85ID:rMF9XPHE
>>956
TWTなりダイヤモンド半導体なりが使われないとHPMは厳しいのでは?
逆に言えばそれらがレーダーに採用されればHPMの普及は進んでくだろな
0964名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:44:20.84ID:KX4yD+Dj
>>865
そんなかっこいいか?
あまり優美さを感じないんやが
0965名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:45:05.03ID:H9PDYYu9
>>959
艦砲と12.7mm機銃の隙間が空きすぎでないのかな?
0966名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:46:34.69ID:gigAyAb0
FFMはこれまでの護衛艦に比べたらスマートだとは思うけどカッコいいかと言われるとな
0967名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:53:09.03ID:KX4yD+Dj
細かな運用哲学に関して防衛省がかなり頑張って頭を柔らかくしたな、というのは伺えるし、褒めるとしたらむしろそこだな
カッコはそんなでもない
0968名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 21:53:35.96ID:mZhaceoL
>>966
人それぞれだろ
違法建築でお馴染みの扶桑がカッコいいと盛り上がる人とそうでない人がいるように
0971名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:15:40.02ID:v9q+t3C9
>>862
遅レスだけど、DDX等の大型艦をトリマラン船体にするのはメリット
小さいような気がするんだがどうなんだろ?
今後導入予定の哨戒艦とかであれば小さい船体に比較的大きな甲板
面積を確保できるようにしたいというのはわかるんだけど、全通甲板の
DDHが整備された今、ヘリ運用能力にリソースはあまり振らなくても
いいのではないかなと思って。
0972名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:19:25.62ID:uPo5Wc5e
>>971
DDHが固定翼機運用に軸足を移す(要するに空母だな)形になってくとなれば有人無人かは分からんがヘリ運用をDDやDDGに回せられればより固定翼機運用に注力できるんでね?
後は無人ヘリAEWなんて作られるようなんでそれらを載せて置ける船は一隻でも多い方が良くなるのでな
0973名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:31:10.23ID:mmzf9Ocl
武器分散コンセプトのように空母無しの任務部隊を編成して広く分散し、この間ネタが出てきた無人機警戒ヘリを常時展開し、さらに哨戒ヘリも必要十分な数揃えるなら、大きな格納庫と飛行甲板必要になるやろう
0974名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:34:43.03ID:KX4yD+Dj
>>971
どうしても広いヘリコプター格納庫と甲板が欲しければマストだろうけど、DDHもあるしどうかなと思う
そこが哨戒艦と違うところで、俺は哨戒艦はトリマランにすべきだと思ってるけどDDXはうーんって感じ
ただ艦上構造物を広くとれる(≒低くできる?)というのは変わらない魅力だとも思う
ただモノハルのほうが優美さでは勝るのでできれば…
0975名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:39:01.51ID:uPo5Wc5e
>>973
無人ヘリAEWの場合撃ち落とされるのもある程度見込む(見込まないといけない)であろうからそれだけでも一機でなく複数機必要になるわな
0976名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:45:52.20ID:KX4yD+Dj
AEWは将来的にはカタパルトで射出しアームで回収する固定翼になっていかんかな
そうなれば全通甲板でなくとも運用が可能になる
何より燃費が格段に良くなる
0977名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:50:31.95ID:+jB9KCDk
>>972
現行DDHやその後継が空母路線に行けば、「ASWに走り回るヘリ搭載艦」がまたあらためて必要になるのは同意
でもそれはDDサイズのトリマランじゃなく、より大型化するDDGと共通の船体を用いた艦になるかと
その名称が(空母化した奴に別の名前振って)DDHになるのかどうかは不知火
0978名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:52:30.02ID:xYbc6+hr
>>966
19DDスレの頃はステルス設計など無用、甲板作業が出来ないとか散々文句言ってた奴等が今やFFMの姿を絶賛w
0979名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:55:29.10ID:v9q+t3C9
というかトリマラン船体の場合だと大型バウソナー搭載が難しい
or制約が大きくなるのではというとこもあるし。
FFMでは入港可能な港湾等もあって妥協したけど、潜水艦狩りを
重要視してる海自としてはDDXでは従来通りマストな要求性能だろし。
むしろ研究でも上がったりポンチ絵でも使われてるタンブルホームの
方を推すんじゃない?
0980名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 22:55:29.53ID:xYbc6+hr
>>977
妄想するのは自由だが、人員がいないのを考慮しないのはアホ
0981名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 23:00:09.20ID:uPo5Wc5e
>>979
タンブルホームトリマランではいかんのか?
副船体にもバウソナー付ける(受信専用とかな)とかすれば探知能力上がるかもしれん
0982名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 23:06:14.82ID:v9q+t3C9
>>981
容積的な問題もあるけど、砕波による雑音の影響も出てこない?
ソナー等に詳しくないからなんとも言えないが。
0983名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 23:09:17.94ID:mmzf9Ocl
>>979
過去にこんな模型もかくにんされてたりするのよ

・DDクラスの大型艦
・タンブルホームウェーブピアサーに大型バウソナー搭載
・トリマラン
https://i.imgur.com/5RbNPdK.jpg
0984名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 23:33:26.07ID:v9q+t3C9
>>983
おーこんなのあるんですね。ちなみにコレって
いつ頃お披露目された模型なんです?
0987名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 00:23:04.35ID:KuI8Q7j2
>>984
30FFMのための模型だったかと
0989名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 00:40:35.46ID:2s6an7hD
>>983
ここまでやっても結局は…
まあちょっと見てみたさはあったけど、しょうがないかな
0990名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 01:47:22.28ID:CVheEqYa
DDG-Xのイラスト見たが
こんごう級って艦齢延伸措置して
後継艦はこのDDG-Xをベースにした艦になるのかね?
0991名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 01:49:21.17ID:CWR9ukqG
>>983
じつはこの共同研究の文脈はインディペンデント級の運用からフィードバックを引き出すというかたちで結構続いてる
0992名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 06:06:31.84ID:VjR56ls0
>>989
ATLAトリマランはアレの延長上にあるコンセプト
0993名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 08:11:36.74ID:pHuu9rSr
>>990
ならんでしょ
日本はDDGと言ってもCGに近い運用だし船体は昔から独自設計よ
そして船体設計以外米DDG-XはバークIIIと変わらん
0994名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 08:18:57.11ID:57pvt7uX
>>978
そもそもDDと役割が違うから全くおかしい事では無いんだよなあ
そんな事も知らずパクリだの言って恥ずかしくないのかな
0995名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 13:08:18.23ID:ssQFIz3V
お前らアホの相手はしたく無かったが

結局お前らの主張は
『大艦巨砲主義』なんだよ。

猿ども
0996名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 13:23:38.73ID:SRqsaSEA
護衛艦の個艦防空能力
20mmCIWS2基*7~8回=16発相当
ESSM16発
合計32発
諸外国の個艦防空も30~40発相当が多い

FFMはSeaRAM11発で短SAM20発は不足している

従って、VLS+8の24セルとして6~7セルをESSMクワッド搭載しないと戦闘艦としてまともに機能はしないだろう
0997名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 13:30:54.34ID:pHuu9rSr
リンクス程度の対潜ヘリしか載せられない方が戦闘艦として致命傷だぞ
実戦では潜水艦を恐れて行動できずまともに機能しないだろう
0998名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 13:51:28.14ID:R2Os4d4C
>>996
二桁部隊は警戒監視や海賊対処など平時任務に軸足置く、という事で「割り切る」のだそう。
定められた予算内で数揃えるほうが優先されてもいるので
0999名無し三等兵
垢版 |
2022/01/17(月) 14:09:03.14ID:q37NYcM3
そもそも想定戦場もなしに諸外国の基準なる摩訶不思議なもん出されても…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 2時間 40分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況