X



【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/07(日) 02:36:03.44ID:Ga1LNxnV0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です

◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1490970183/

◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【主な用途】 (使用割合は2chと5.1/7.1ch合わせて100%にして下さい)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 3【10万〜】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462376493/
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/31(水) 00:37:14.13ID:6fjaqiTD0
>>100
>>14 >>21
一般的に低いラックにセンターを入れるとフロントと高低差が付く
耳の高さからの俯角が大きくなる、音が悪くなるのでおすすめしない

ラックの上にセンターを置いてTVを何かで少し上げるとか
TVを壁寄せスタンドで上げるとか、高さのあるラックを使うとかをおすすめする
また安く使い勝手の良いものなら2×4材とシェルフリンクスで丁度良いのを作るとか
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/01(木) 01:41:35.85ID:DDrKYdbv0
KEF Q350 2-Way Uni-Q Bookshelf Speakers Review
http://www.avsforum.com/kef-q350-2-way-2017-uni-q-bookshelf-speakers-review/

KEF Q350 review
https://www.cnet.com/products/kef-q350/review/

NEWS : Monitor Audio Silver
http://www.hfc.com.pl/news/2749,monitor-audio-silver.html

DENONとMarantzの2017年モデルはAVR-X4400H(9月)とSR7012(10月)から
Auro-3Dが標準搭載(エントリー機は使用不可)、なお、これまでの製品は
従来通り有料でファームを提供(海外での話)
http://surround-sound.info/news/denon-und-marantz-av-receiver-kuenftig-mit-auro-3d-dekodierung-ab-werk-9575/

DENONのAVR-X6400HとAVR-X4400Hの速報
https://www.modernhifi.de/denon-av-receiver-2017/
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/02(金) 02:13:16.06ID:1p3R0Ywa0
DENONがAVR-X6400H、AVR-X4400Hを、MarantzがAV7704、SR7012、SR6012、SR5012を発表
また両ブラントとも今年中にフラグシップを出す予定
http://www.trustedreviews.com/news/denon-and-marantz-s-2017-av-receivers-all-have-heos-multiroom-skills-prices-and-dates

https://www.homecinemamagazine.nl/2017/06/denon-toont-nieuwe-avr-x6400-en-avr-x4400-receivers/
https://www.modernhifi.de/denon-av-receiver-2017/
https://www.homecinemamagazine.nl/2017/06/marantz-sr7012-sr6012-en-sr5012-receivers/
https://www.modernhifi.de/marantz-av-receiver-2017/

2500 EUR AVR-X6400H
2100 EUR AV7704
1800 EUR SR7012
1600 EUR AVR-X4400H
1400 EUR SR6012
1000 EUR AVR-X3400H
900 EUR SR5012
750 EUR NR1608
700 EUR AVR-X2400H
580 EUR NR1508
550 EUR AVR-X1400H
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/03(土) 07:12:56.25ID:s1IAlhv60
トールボーイ使うなら最低でどれくらい視聴距離取った方がいいのでしょう?
一応12畳はあるのですが完全専用室にはできないので迷ってるのですが
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/03(土) 14:35:19.85ID:TrsNxZIz0
ありがとうございます
壁から2.5mならなんとか取れそうです
あとはリアに対してサラウンドバックが1.5倍くらいになりそうなのがネックですね
専用室じゃない人はどうしてるんだろう
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/03(土) 14:55:15.00ID:gsuI7hyI0
>>108
角度がちゃんとしてるならリアとSBの距離が違ってもアンプの補正で大丈夫だよ
但しスピーカーはシリーズで揃えないと違和感出るだろうけど
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/06(火) 02:30:52.88ID:BfK2SwmI0
HiFi Systemを構築する初心者のためのガイド
http://novo.press/beginners-guide-to-building-a-hifi-system/

AVR-X3400HとSR6012以上でeARCをサポート?
https://www.avforums.com/news/denon-launch-new-x6400-x4400-and-x3400-av-receivers.13647
https://www.avforums.com/news/marantz-launch-new-range-of-av-receivers-with-heos-multiroom-built-in.13648

TEST : KEF Q950
http://www.lowbeats.de/exklusivtest-kef-q950-koax-standbox-fuer-1550-euro/
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 13:47:16.37ID:52+YyNSf0
ヤマハ、「RX-A870」「RX-A770」を7月下旬と6月下旬に発売
今年はRX-V700番の発売は無し
http://www.phileweb.com/news/d-av/201706/07/41374.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063445.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/06/07/57346.html

RX-A870
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a870_j/
RX-A770
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a770_j/
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/08(木) 17:21:59.75ID:9QyKabhB0
今年のエントリーモデルのクラス分けは大体こんな感じかな

NR1608、AVR-X2400H、TX-NR676E≒(VSX-LX302)、RX-A870

STR-DN1080、RX-A770≒(RX-V683)、(TX-NR575E)≒(VSX-932)≒(VSX-LX102)、(AVR-S930H)

RX-V583、AVR-X1400H、(NR1508)

RX-V483、VSX-832≒(TX-NR474)、(AVR-S730H)

RX-V383、(TX-SR373)≒(VSX-532)、(AVR-S530BT)

YAMAHAのRX-VとRX-A3桁の関係は主にシャーシとフロントパネル
入出力端子、保証期間の違い

RX-V583 $550≒RX-A670 $600
RX-V683 $650≒RX-A770 $700、YPAO-R.S.C.
2017は700無し≒RX-A870 $1000、YPAO-R.S.C.

RX-V581 $550≒RX-A660 $650
RX-V681 $650≒RX-A760 $750、YPAO-R.S.C.
RX-V781 $850≒RX-A860 $1000、YPAO-R.S.C.

RX-V479 $450≒RX-A550 $550
RX-V579 $550
RX-V679 $650→RX-A750 $700、YPAO-R.S.C.
RX-V779 $850→RX-A850 $1000、YPAO-R.S.C.
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/10(土) 00:51:25.63ID:lE+xxqCN0
エラック FS U5 SLIM / BS U5 SLIMレビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/06/09/57473.html
ELAC プリメインアンプ EA101EQ-GをBS U5 SLIMとSUB2030でレビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/06/08/57340.html

5.1・5.0chスピーカーテスト
https://www.av-online.hu/teszt/hangfal/5.1-hangfalszett-teszt

Sonus faber Chameleon T / Chameleon C / Chameleon B
Tannoy Revolution XT 6F / XT C / XT Mini
DALI OPTICON 6 / OPTICON VOKAL / OPTICON 2 / SUB K-14 F
Revel Concerta2 F36 / C25 / S16
ELAC Uni-Fi Slim FS U5 / CC U5 / BS U5
ELAC Debut F5 / C5 / B5 / S10EQ
ELAC FS 78 / CC 71 / BS 73
Focal Chorus 726 / CC 700 / 706 / Sub 300P
KEF Q700 / Q600c / Q300 / Q400b
Wharfedale Diamond 230 / 220C / 210
DALI SPEKTOR 6 / SPEKTOR VOKAL / SPEKTOR 1 / SUB E-9 F
JBL Arena 170 / 125C / 120 / SUB 100P
Pioneer S31-LR / S-31C / S-31B-LR / S-51W
Cambridge Audio Minx Min 21 / Min 21 / Min 11 / X300

ステレオスピーカーテスト
https://www.av-online.hu/teszt/hangfal/2.1-hangfalszett-teszt

DALI RUBICON 5 , OPTICON 2 , ZENSOR 3 , ZENSOR 1 , ZENSOR PICO
B&W CM6 S2 , 683 S2 , 685 S2、Tannoy Revolution XT 8F , Mercury 7.2
ELAC FS 409 , BS403 , BS 263 , Uni-Fi BS U5 Slim
Revel Performa3 F208 , Performa3 F206 , Concerta2 M16
Monitor Audio Bronze 2、Focal Aria 906、Sonus faber Venere 1.5
KEF Q300、Cambridge Audio SX-60、Wharfedale Diamond 220、JBL Arena 130

サブウーファーテスト
https://www.av-online.hu/teszt/hangfal/melysugarzo

KEF Q400b、Yamaha NS-SW300 , NS-SW100、DALI SUB K-14 F , SUB E-12 F
ELAC SUB 2090 , SUB 2070
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 17:11:11.89ID:1YSgZJVG0
【予  算】 40万前後から60万前後(AVアンプ・フロント・センター・SW)
【予定ch数】 5.1.4ch ドルビーアトモス
【主な用途】映画60% ゲーム30% TV10% 
      完成したらスポーツを大画面で楽しんだり、音楽を聴いたり徐々に楽しみを増やせていけたら。
      
【部屋環境】LDK28畳の長方形でLが12、3畳 視聴距離 3m〜3m30cm
【接続器機】予定アンプ YAMAHA RX-A3060 or DENON AVR-X4300H
     確定    トップスピーカー ONKYO ICS-10×4本 リアスピーカー ONKYO ICS-10×2本

【現在のシステム】 現在新築中なので何もなし、今のマンションでは18万くらいのBOSEのバー型+ウーハーのセット。
         音量でかくすれば低音の迫力はあるが反射型のスピーカーの恩恵はあまり感じない。

【相談内容】フロント・センター・SWについて教えを請いたいです。
      リアは埋め込みで残念ですがその分?RX-A3060で補えるのであれば高いですが3060かなと。
      逆にそんな違いが出ないのであれば金額的にも4300Hで予算を抑えようかなと考えております。
      初めはヨドバシでzensor7がいいと言われ試聴しましたが、周りもうるさくそこまでアトモス感がわからず。
      シマムセンではKEF Q750 と YAMAHA FS-700 を3060でアトモス試聴しました。
      FS-700は高い音が良く鳴っていた感じでアクションのリアルさはありましたが、静かに包まれていく感じの雰囲気はそこまでアトモス感ありませんでした。
      Q750は逆に静かに包まれていく方はいい感じでしたが、アクションの派手な場面では少しおとなしいというか迫力には劣るといった感じでした。
      店員の説明に洗脳されてる可能性は否定できません。。
      その後さらにヨドバシでOPTICON6を聴きましたがなかなかいい感じだったような。。(やはり周りがうるさい)
      こんな感じで全く決めきれておりません。
      オススメの組み合わせ等教えて頂ければと思い投稿しました。よろしくお願いします!
      
      長々と失礼しました。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 17:39:25.04ID:1YSgZJVG0
天井埋め込みにすることがシアター組む条件になっておりまして。。。
嫁が新築でスピーカーがあちこちにあるのは絶対嫌とのことです。。。
ちょうど左のリアの位置がめちゃめちゃ導線になることもあるためそうなってしまいました。
埋め込みの中でなら変更できるんですが。。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 17:59:06.36ID:ONaM6g530
と思ったが新築中なら天井補強してもらって
もうちょい良いスピーカーを天井埋め込み風に
してもらえば良いんじゃない?
特にリアスピーカーだけでも
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 18:03:59.66ID:ONaM6g530
もう1つだけ
やっぱアトモスで天井4個スピーカーなら
リアはやっぱ耳の高さぐらいが良いと思う
壁に埋め込みw出来ない?
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 18:09:39.40ID:7HhlE3RY0
埋め込みスピーカーショボすぎでは?特にリアスピーカーがそれでは絶対後悔する。ましてや新築という絶好の機会で...
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 18:17:00.58ID:fzvBR6KL0
リビングに設置する必要あったのかね
6〜8畳でいいから別途部屋を設けて好きなようにすればよかったのでは
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 18:45:35.25ID:1YSgZJVG0
壁に埋め込みが片方は可能ですが、やはり左のリアの位置が完全に引き戸の位置
とかぶりまして。。
そうですよね、勿体無いですよね。。
間取りが決定して補助金申請したので間取り変えれずなんです。。
シアタールームは家族の大反対でリビンシアターが落とし所となりました。
埋め込み風にできるかどうかか埋め込みスピーカーをより良いものにかまずは交渉します。
3060の64bit 3D測定でリアの位置の悪さ少しはカバーできないかなと妄想してます。。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 19:14:41.81ID:QO1S8ICw0
>>122
トップスピーカー4chを天井埋め込みにして、リアは壁埋め込みかブラケットで壁掛けにする
そもそも高さを表現するためにトップスピーカーを使う方法を開発したのが
Dolby AtmosやDTS:Xであり、物理的に高低差がない場合正しい表現が出来ない
AVアンプでの補正ではこれはどうにもならない

なお埋め込み(天井や壁)にするならB&W・KEF・Monitor Audio・DALI・JBLなど
各社インストール用スピーカーをラインナップしてるのでそれで揃えるといい

ドルビーアトモスで、知っておきたい事を整理する
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/17/33003.html
ドルビーアトモスインストールガイド(P8の図参照)
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
https://www.dolby.com/uploadedImages/wwwdolbycom/Content/Editorial_Pages/Speaker_Setup_Guide/Dolby_Atmos_Speaker_Setup/514_Setups/dolby_SpeakerPlacement_514_Mounted-Flat-2560x1280.jpg

http://manuals.denon.com/AVRX6300H/JP/JA/fig/Pict%20SP%20Layout%2011.1%20Side_JPLKILhngqnjug.png
http://manuals.denon.com/AVRX6300H/JP/JA/fig/Pict%20SP%20Layout%20Top%20X4200_DNTXILhjrburdj.png
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 20:57:18.85ID:1YSgZJVG0
やはりリアの天井埋め込みは論外なんですね。。。
床置き等検討させて頂きます。
天井埋め込みトップスピーカーのあるB&W・KEF・Monitor Audio・DALI・JBL
教えて頂きましたが、オススメの組み合わせなんかありますでしょうか?
まずはフロントを最重要視していきたいのですが。
トップに金かけるならその分フロントに、、とかのご意見も聞きたいです。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 21:30:03.45ID:QO1S8ICw0
>>124
ドアが邪魔ならリアはその上に壁掛けしたらいいんじゃない
ベストじゃないけど天井埋め込みのトップと多少の高低差は出る
https://lh3.googleusercontent.com/-nS4w5LAgNSo/Vw-NfzThGqI/AAAAAAAA-fs/r2UmiPO9d_oYkkJbRDZmnb732UowX_kCwCCo/s1152-Ic42/Monitor%2BAudio%2BBronze%2BFX.jpg
http://images2.static-bluray.com/htgallery/36168_full.jpg

スピーカーやアンプは >>1 のテンプレで以下を具体的に埋めないと何とも言えない

【主な用途】 (使用割合は2chと5.1/7.1ch合わせて100%にして下さい)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 22:43:29.84ID:1YSgZJVG0
用途だけ再投稿します。
【主な用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 0%、TV 70%、音楽 20%、ゲーム 10% など  
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 70%、TV 5%、音楽 5%、ゲーム 20% など
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する  
Atomos作品集めていきたいですが、対応していない作品も5.1.4で包まれたいです。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 22:46:12.98ID:1YSgZJVG0
壁掛けでも高低差が少し出たらまだマシなんですね!
それは一番実現の可能性が高くなってきました。
早速HMに連絡します。
アドバイス有難うございます。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 23:11:38.41ID:ONaM6g530
サラウンドはだいぶ厳しい感じだね
フロント2chで能率のいいスピーカー
クリプシュとかにすると良いかもね
音が前に出て来る 音は癖あるけどね
逆にヨーロッパ系は音は綺麗だけど
引っ込んだ感じになる
ヤマハのアンプも綺麗な音だけど
ちょっと線が細い感じ
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 00:25:23.31ID:HihYZnw80
HMに聞いたところONKYOが扱えれば採用できる
みたいで、cabasseのEOLE3あたりを
壁付けor天井付けにすれば高低差も少し出るし、スピーカー自体も良いからとのことでした。
cabasseあまり知らないですが、トールボーイもあるんですね。
フロントJERSEY センターSOCOA
サラウンドバックEOLE3 トップはONKYO
SW?みたいな組合せも同系統でありですかね?
情報少ないメーカーですが…。
ご存知でしたら教えて下さい。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 00:49:46.02ID:u6fPHGJx0
>>123
おまいはスピーカーに支配されている?
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 00:51:59.78ID:lJqqbrv10
>>126
> 【主な用途】 (使用割合は2chと5.1/7.1ch合わせて100%にして下さい)

こんな感じ?それとも5.1ch映画が多い?
・(2chステレオ音源) 映画 0%、TV 35%、音楽 10%、ゲーム 5%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 35%、TV 3%、音楽 2%、ゲーム 10%

あと7.1ch映画は観る?観るならサラウンドバックあった方が良いよ
特に部屋が広いならおすすめ、Atmos/DTS:Xもサラウンドバックを使う
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 01:02:33.67ID:u6fPHGJx0
地震でスピーカーが落ちてくる?
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 01:44:04.99ID:lJqqbrv10
>>129
計算してないけどこんな感じでどうだろう

AVアンプ:AVR-X4300H(とりあえず5.1.4で使う)
フロント:B&W 683 S2、センター:HTM61 S2、サラウンド:686 S2(壁掛け)
サブウーファー:NS-SW700

もし7.1.4にするなら、サラウンドバック:686 S2(壁掛け)と
パワーアンプダイレクトIN付きのプリメインアンプと連動タップ

トップの埋め込みは予算があるならCCM6シリーズ
http://www.bowers-wilkins.co.uk/Speakers/Installation-Speakers/In-Wall-In-Ceiling/In-Ceiling.html
予算がないなら他社の15cm以上で適当なやつを使う
http://www.avbox.co.jp/speaker-umekomi/umekomi-b_w.html

もう少し安くなら5ch/7chにはこんなのもおすすめ
Bronze 6 + Bronze Centre + Bronze 1(壁掛け) or Bronze FX(壁掛け)

Cabasseはいくつかレビュー読んだことあるがあまりおすすめしないかな
https://www.whathifi.com/cabasse/jersey-mt32/review
EOLE3はトップに使えるけど低音出ないのでコスパも悪くいまいち
https://www.whathifi.com/cabasse/eole-3/review
レビューは >>23 にも載ってる
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 09:54:45.69ID:jiUEaGEF0
一般論を言わせてもらうと、スピーカは「数よりも質」
あと現状のソフトの状況からすると、6ch(7ch)のexですら1〜2割だけで
ほとんどが5.1chでしょ。だからatomos規格は3Dテレビのように
普及するどころか淘汰される可能性のほうが高いと思うんだよね

だから、最新規格に対応させたい気持ちもわかるのだけど、
まずは基本の5.1chのに注力したほうが、結果的に満足度は高くなると思うよ。
少なくとも、おまけのSBやトップSPを設置するために、超重要な
フロント3chの質を犠牲にしないほうがいい、と言いたい感じ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 12:06:32.29ID:5tU2u7kc0
賃貸なので埋め込みできないので手軽なイネーブルドスピーカーを検討してます
これって評判はいかがでしょうか?
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 12:17:10.28ID:olIcIywD0
>>134
> 6ch(7ch)のexですら1〜2割だけで

いつの時代の話だ?今の7.1chは殆どDTS-HD MA 7.1でたまにDolby TrueHD 7.1
なおDolby AtmosやDTS:Xも7.1ch+オブジェクト

Sony PicturesのBDが7.1chやAtmos採用だったのがUHDを売るために
BDは格下げで5.1chに、逆にUHD BDは積極的にAtmos採用とかあるけど
7.1chのBDは結構増えてるよ、Atmos/DTS:XもUHD BDを中心に増えてきている
http://www.blu-raystats.com/Stats/Stats.php

ただメインは今でも5.1chだし、スピーカーは数より質なのは尤もな話
自分は7.2.4chだけど、アップミックスは嫌いなので5.1chは5.1ch、7.1chは7.1chで見る
SBは7.1chやAtmos/DTS:Xの時だけで、トップもAtmos/DTS:X以外は滅多に使わないけどね

でも7.1chやAtmos/DTS:X作品をちゃんと揃えたスピーカーシステムで見るのは楽しいよ
特にリアやSBをフロントとシリーズで揃えてある程度低域の出るやつ(55Hz位〜)を使う
トップは揃えられなくても60Hz位〜出るやつにするとスケール感が出る
予算と設置場所があって下記のような作品を沢山見るなら設置しても損はしない
予算のために全体のスピーカーランクを落とすのは本末転倒だけどね

最近だと7.1chは「ドクター・ストレンジ」「ローグ・ワン」「X-MEN: アポカリプス」
Atmos/DTS:Xは「ファンタスティック・ビースト」「グランド・イリュージョン 見破られたトリック」
「スター・トレック BEYOND」「ジェイソン・ボーン」「ジャック・リーチャー NEVER GO BACK」
北米盤で確認した「The Great Wall」「XXx: Return Of Xander Cage」とか面白いよ

>>135
イネーブルドはかなりの妥協案、無いよりはあった方がいいけど本来の音場にはならない
フロントハイト/リアハイトが設置可能ならそっちをおすすめする
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 16:37:27.81ID:N/mRSbv70
>>135
イネーブルは止めといたら?
壁美人だのディアウォールだので検索してみ。DIY嫌いじゃないなら閃くはず。
賃貸でも出来ることは結構ある。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/14(水) 12:03:40.78ID:V7q/knfV0
>>136 >>137
ありがとうございます
イネーブルドスピーカーはしばらく様子をみてみます

ぐぐってみるとなかには突っ張り棒にスピーカーブラケットを取り付けて
ハイトスピーカー設置してる人もおられるみたいですね
凄い
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 02:06:28.25ID:3ToOlrUw0
【予  算】 25万円前後
【予定ch数】 5.1ch(将来的に5.1.2or7.1も?)
【主な用途】ゲーム40%(ps4,swich)
パソコン60%(CD、BD、Prime、動画サイト等)
【部屋環境】約8畳、視聴距離1.5m、重量鉄骨造3階
【接続器機】予定 フロントzensor3、センターzensor vocal、ウーファー未定、リア未定、
アンプ AVENTAGE RX-A1060
【現在のシステム】fostex pm0.3のみ
【相談内容】
念願の一人暮らしが叶ったので、ボーナスを使って5.1chを組んでみたいと考えています。
ネット等で調べ、上記のものを選んでみました。
相談としては、心地よい位の低音が得られれば十分なのですが、騒音の関係でサブウーファーを付けるか悩んでいます。防音対策をしていれば、ある程度大丈夫なものでしょうか?
リアについて、スピーカーの高さを稼げないため、トールボーイで考えています。(スタンドは高いのでやめました。)また、リアスピーカーは指向性が穏やかなものがいいとあったので、この条件にあったものがあれば教えて頂きたいです。(できれば3万前後)
よろしくお願いします。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 19:11:06.25ID:QMNiU2W00
現在、4,1ch環境、リアは横壁面の後ろやや上部だけどF Top2ch追加でもAtmosの意味あるの?
戸建だけど天井Sp、SB追加は家人との交渉が難しい。
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 19:20:11.85ID:QMNiU2W00

FTopと言っても 前面壁の上部、カーテンレールの上に 小型Spを設置を想定です。
メインSpはB&W 804、リアSpはMinx min12。FTopもリアと揃えるつもりだが、そもそもRTopなしで成り立つのかな。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 21:33:52.13ID:u+Ei4EkW0
>>147
FTopってトップフロントの事?
5.1.2の場合、Atmosの基本はトップミドル80度(65〜100度)
DTS:Xはトップミドルで90度、又はフロントハイトで45度も可能
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/DTSX_SpeakerLayouts_2015-09-23-POST76_013.jpg

5.1.4の場合、Atmosの基本はトップフロント45度(45〜55度)/トップリア135度(125〜135度)
又はフロントハイト30度(30〜45度)/リアハイト150度(135〜150度)
DTS:Xはトップフロント60度/トップリア120度、又はフロントハイト45度/リアハイト135度
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/DTSX_SpeakerLayouts_2015-09-23-POST76_012.jpg

AtmosとDTS:Xのレイアウト
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/Dolby-Atmos-Post76-005.jpg
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/DTSX_SpeakerLayouts_2015-09-23-POST76_003.jpg
https://www.post76.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/DTSX_SpeakerLayouts_2015-09-23-POST76_014.jpg

音源はこんな感じで作ってる、配置した位置に近いスピーカーから出力される
https://www.youtube.com/watch?v=WZ7hirFv-WI
DTS:Xでの音源とスピーカーのイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=OUZv4B9cvaM&;t=16

例えばDolby Atmos Test Tone 9.1.6のトップ前/中/後は
http://www.highdefdigest.com/blog/wp-content/uploads/2016/09/Atmos-9-1-6-test-tones.jpg
https://www.dolby.com/us/en/guide/test-tones.html
トップ4chの場合、前/後はそのまま鳴る、中は前後を鳴らして中に定位するが
トップ2chの場合、前/中/後どれもトップ2chに出力するらしいので(自分では未確認)
極力「中」に設置しないと前後が正しく表現されない
だから5.1.2(4.1.2)でトップフロントやフロントハイトでも可能だが正しい音にはならない

それよりリアをもう少し大きいのにしないの?低域出ると音場が全く変わるよ
Minx min12をトップにしてリアを13cmぐらいのに替えたら?
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 23:46:27.38ID:DFSGm4pD0
>>149
早速ありがと。
トップフロントというのですね。
引越し前の賃貸マンションではSR SpはB&W705 (φ16.5cm)を理想位置に配置できていたのですが現在の狭い戸建ではMin12程度がギリ。代わりにSWを25cm対向にアップグレード笑。
サラウンド感の劣化は私的には許せる範囲。

Atmosではトップリア無しの場合、前後の表現がかなり厳しそうですね。正しい再生にならないのはしかたないけど実用になるか、試した人いますかね。
しかし、トップフロント、トップリア双方必要ならかなりハードルが高いなあ。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 00:35:39.26ID:n30tQtOZ0
その環境からまずセンターSP入れたほうがいいと思うよ
結局さ、サラウンド再生って「センターSPが発する基音に対して、サラウンドSPが
ディレイをともなった反射音を返す」から、狭い部屋が広大な空間のように錯覚できるんだよ
(反対に基音をリアSPが発して、センターが反射音を返すこともある)
フロント2chのみのサラウンドは、その基点となる中央のSPがない状態

これはアトモスも同じだと思うよ
「基音を発するセンターSPの音に対して、トップSPがディレイ(遅れ)をともなった反射音を返す」
だから、目前にある天井よりも遠くにある天井や物体が再現され、方向性も生まれる
これは同時に「センターSPが(遅れのある)床の反射音をトップSPへ返してる」状態でもあるんだな
もしセンター側からの反射音なかったら、単に天井SPが奥行き感のない音でボソボソ鳴るだけに
聴こえるだろうね。ちょうど商業施設の館内放送のように
逆説的にいうと、ペアとなる床用SPがない天井SPサラウンドは片手落ちなんだな
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 01:21:50.05ID:YghKucoZ0
>>151

2ch音楽ならボーカルが空間中央にぽっかり浮かんでベースやピアノが少し奥にあるのがきちんと感じれる。
リビングシアターならセリフ定位のためのセンターSpは要らない、と思うけどセンター・リアの遅延、反射などによる奥行き感、空間表現は 言われる通りかもしれませんね。

ただセンターには55"TVが、、笑
以前、小型センターSpも試したけど全体の品位が下がるのが顕著でした。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 04:48:03.39ID:puPZNjjo0
説明上手いな
前面はテレビにブックシェルフとセンターから、プロジェクターとトールボーイのみに変えるつもりだったのに決意がぶれた
視覚的な先入観もあると思うけどどうしても下から声出てるように感じるんだよなぁ
サウンドスクリーンは予算が…
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 07:00:48.75ID:Ucuc5YeE0
スピーカーとかサブウーファーを日本で使うには何か電圧を変換する必要ありますか?
115から110にも対応してます?
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 10:51:08.11ID:T1GbqtUi0
>>158
パッシブスピーカーなら電圧は関係ない、アンプのインピーダンスと出力に合ってれば良い
アクティブスピーカーなら正規品(代理店が入ってる)なら基本的に大丈夫、平行や直輸入は知らん
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 00:16:57.63ID:6XKcTrat0
「防音工事をすると音がよくなる」理由とは? プロが明かした部屋づくりのポイント
http://www.phileweb.com/review/column/201706/21/557.html

CAMBRIDGE AUDIOの取扱、ナスペックからバリュートレードへ移管
http://www.phileweb.com/news/audio/201706/21/18842.html

B&W、スピーカー「683S2/684S2」購入者へのプレゼントキャンペーン
http://www.phileweb.com/news/audio/201706/21/18840.html
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 14:32:52.99ID:H4ybPs7W0
質問です。
フロントトップの5.1.2chで音場補正を済ませたAVアンプで、7.1chのソースをドルビーサラウンドやニューラルXで再生すれば、サラウンドバックの音源もサラウンドなどに合成して鳴らしてくれますよね?
同じ環境でアトモスのソースをダイレクト再生すると、トップリアの音源は全く無くなるので、アトモス感を出す為には、AVアンプをドルビーサラウンドに切り替えないといけない、という解釈で合っていますか?
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 17:11:38.58ID:qGLhfFcQ0
>>163
【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/

5.1ch環境で7.1chソースを再生する場合
サラウンドバックchの音はサラウンドchにミックスされる
5.1.2〜5.1.4環境で7.1chソースを再生する場合
同様にサラウンドバックchの音はサラウンドchにミックスされるので
Dolby SurroundやDTS Neural:Xでのアップミックスは5.1chの音をアップミックス

Dolby Atmosはフロアーベースの7.1ch+オブジェクトで作られている
DTS:Xは7.1ch+オブジェクト又は7.1.4ch、又は全てオブジェクトで作られている

オブジェクトはchに割り当ててあるわけではなく、音情報と位置情報のメタデータ
(XYZの座標と半径や方向)で作られており、使用しているスピーカー構成によって
AVアンプが計算して最適なスピーカーに割り当てて鳴らす

だから5.1.2でAtmos/DTS:Xをストレートデコードなら
まずSBをサラウンドchにミックス、その後5.1.2でオブジェクトをレンダリングする

なおAVアンプをオブジェクトモードで使わない場合はAtmos/DTS:Xソフトでも
同時収録してある7.1や5.1chで作られたDolby TrueHDやDTS-HD Master Audioが再生される
なのでAtmos/DTS:XソフトをDolby SurroundやDTS Neural:Xでのアップミックスは
最初に書いたDolby TrueHDやDTS-HD MAの7.1chをアップミックスするのと同じ事
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 18:56:04.10ID:H4ybPs7W0
>>164
ご丁寧にありがとうございます。

AVアンプ側でスピーカーアサインと音場補正の設定が完了していれば、それ以上のチャンネルの入力があっても、致命的な音声の欠落はない、と考えて良いわけですよね?
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 21:31:24.44ID:6XKcTrat0
素朴な疑問にお答えします!「値段で違う?」スピーカー聞き比ベフェア
6月24日(土)〜25日(日)
https://www.avac.co.jp/contents/2615

モニターオーディオ Platinumシリーズ、GOLDシリーズ、BRONZEシリーズを
マルチチャンネルでセッティングを行い、それぞれの音質の違いを比較
残念ながらモデルチェンジ直前のSILVERシリーズはなし

>>165
致命的な音声の欠落はないよ、表現方法が減るのでリアリティーは減るけど
あとAtmosの場合トップが2chで、本来のトップミドルに配置しない場合
オブジェクトがどういう風にレンダリングされるかは知らない

7.2.4(トップフロント/トップリア)で使ってるが、以前試しにスピーカーはそのままで
アンプモードを7.2.2(トップミドル)に変更して、これのHelicopter Demoを再生したら
http://www.demo-world.eu/2016/11/22/dolby-atmos-blu-ray-demo-disc-sep-2016/
http://www.demo-world.eu/wp-content/uploads/2016/11/dolby-atmos-blu-ray-demo-disc-sep-2016-42.jpg

4chでは上空全体をへりがグルグル旋回するけど
2chの場合は上空で左右に行ったり来たりするだけだった(トップミドルでのレンダリング)
スピーカーはトップフロント位置なので少し前方上空で行ったり来たり
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 10:27:53.25ID:UikXgyYx0
>>166
なるほど。お陰様で今知りたいことは理解出来たと思います。
次のステップはトップリアを加えて5.1.4にしたいと思います。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 02:49:37.32ID:bPHiDO7u0
Which AV Receiver Should I Buy? Ask the Editors(AVアンプの買い替え相談)
http://www.avsforum.com/av-receiver-buy-ask-editors/

TEST ; Elac Uni-Fi FS U5
http://www.connect.de/testbericht/elac-uni-fi-fs-u5-test-3197261.html

TEST ; Denon AVR-X6300H
http://www.digitalvideoht.it/prove/audio/sorgenti-ht/sintoamplificatori/denon-avr-x6300h.html

Marantz SR8012(現時点での情報)
http://www.avcesar.com/actu/id-22220/marantz-sr8012-amplificateur-112-upscaling-ultra-hd-multiroom-heos-hdr-dolby-atmos-714-et-dtsx-112.html
http://www.avcesar.com/source/actualites/00/00/56/CC/Marantz%20SR8012%20inside.jpg
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/26(月) 02:22:41.84ID:dHFoKWOJ0
やっとこさ中古でLINNのクラシックユニーク揃った。ショップ店員のイチオシだったから試しに1組入れたらコスパいいのなんの。大概のメーカーのメインスピーカーにすんなり合わせてくれるから素晴らしい。
好みのメイン+クラシックユニーク4台〜8台を壁や天井付けマジおすすめ。
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/27(火) 01:38:34.56ID:DsE9kjH10
マランツ「NR1608」レビュー
http://www.phileweb.com/review/article/201706/26/2577.html

Review : Sony STR-DN1080
https://www.homecinemamagazine.nl/2017/06/review-sony-str-dn1080-av-receiver-met-dolby-atmos/

AVR-X7200WAとAV-8802AもDolby VisionとHLGへ対応予定と表明
http://denon-uk.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4723/
http://denon-uk.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4725/

パイオニアの全てが分かる特設サイト
「PIONEER encyclopedia」リニューアルオープン!
http://www.phileweb.com/pioneer/
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/27(火) 17:15:15.10ID:TQB7523U0
相談です。
現在スピーカーがフロント、センター、サラウンド、フロントトップ、サブウーファーの計7.1chです。
今回サラウンドバックを後方壁の天井付近に取り付け、5.1.4と7.1.2の兼用配置を試そうと思います。
AVアンプ裏のスピーカー端子の接続を変えることなく、本体の操作だけで切り替え出来る機種はありますでしょうか?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/27(火) 17:32:47.48ID:iyawuINs0
ヤマハ、「RX-A3070」「RX-A2070」「RX-A1070」を7月中旬〜下旬に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201706/27/41495.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1067006.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/06/27/58022.html
http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504509/

RX-A1070
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a1070_j/
RX-A2070
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a2070_j/
RX-A3070
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a3070_j/

>>171
無理じゃないかな
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/30(金) 19:32:52.73ID:RFtNu7ge0
【予  算】210000円
【予定ch数】5.1ch
【主な用途】
・(2chステレオ音源) 映画5%、音楽10%、ゲーム35%
・(5.1/7.1ch音源) 映画5%、ゲーム45%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約10畳、視聴距離 約2m、一戸建て
【接続器機】確定 Nintendo Switch、ノートパソコン
【現在のシステム】無し
【相談内容】
フロントはブックシェルフ、サブウーファーは使うならパッシブラジエーターで考えています

去年の10万円以下ベストバイで2位、アメリカだとサブウーファー含めて安いDebutシリーズの
B6、B4、C5、S10EQをアマゾングローバルで輸入して予算内で5.1ch一式揃えるか、
エントリークラスでは細かい音を出してくれる方らしいBRONZEシリーズを
フロントバスレフの2、1、CENTREで買ってSWは後に回すかで悩んでます

フロント、センターを壁から離せる距離は35cm程の環境でリアバスレフを使って大丈夫かどうか、
また個人輸入のリスクについての判断もつかないのでアドバイスを頂きたいです

それと、センターはフロントとウーファー径を合わせるのが理想、とありますが
具体的にどのような効果がありますか?
エントリーかつフロントがブックシェルフの場合、フロントはウーファー15cm以上云々とは
両立は無理な様ですがどちらがより重要でしょうか?
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/30(金) 22:02:48.88ID:s9HYoBRq0
>>175
壁から35cm余裕があるならリアバスレフでも問題無い
BronzeとDebutの違いはここに書かれてるので参考に
https://www.whathifi.com/elac/debut-b6/review

SWはゲームメインなら別にバスレフでもいいと思うよNS-SW300やSL-D500とか
音楽性を重視するならパッシブラジエーターや密閉を推奨するが
AVアンプはAVR-X1300WやAVR-X2200W辺りかな

あとAmazonが販売者なら特にトラブルはないと思うよ責任は持てないけど

位相についてはスピーカーユニットが異なると波形のズレが起こる
シリーズ内で全く同じユニットを使えばこのズレは起こらないので
位相の事を考えるとフロントとセンターは同じユニットを使うのが理想
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/193.html

なおPIONEERやSONYの自動音場補正ではこれを補正可能
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/06/news086.html
http://kanaimaru.com/da5500es/0101.htm
http://kanaimaru.com/da5500es/0102.htm
http://kanaimaru.com/da5500es/0103.htm
http://kanaimaru.com/da5500es/0104.htm

音をシビアに追求するなら位相に拘っても良いが、通常はあまり拘らなくてもいいかな
なお考え方は2通りある

1. 周波数レンジを優先する、2. 位相特性を優先する

通常は1を優先する、フロントはなるべく低域が出た方がいいし、センターは
フロントの代りなのでフロント同様に低域レンジは広い方がスケール感も出る
なおセンターを複数ラインナップしてるシリーズで、フロントにブックシェルフを
使うなら1と2同時にクリア出来る場合がある

例えばエントリーシリーズでもB&W 685 S2とHTM61 S2(16.5cm)とか
KEF Q350と650c(16.5cm)や旧モデルQ300とQ600cなど
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/02(日) 19:22:06.60ID:a9QG0Fz80
>>176
そちらのレビューだとBronzeの方が評価高い感じですね

センターについて挙げて頂いた2シリーズは5 .0ch分でも予算的に厳しいですけど
Qシリーズなら4.0chで始めて徐々にステップアップしていくのも選択肢に入りそうです

サブウーファーも30日に新機種の発表があったみたいだし悩ましいです
ともあれNS-SW300も悪くなさそうなので含めてもう少し検討してみます、レスありがとうございました
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/05(水) 02:29:53.34ID:L21uGV3m0
Monitor Audio Launches Updated Silver Series Lineup
http://hometheaterreview.com/monitor-audio-launches-updated-silver-series-lineup/

Silver 50 Bookshelf, $875/pr ($975/pr for gloss black)
Silver 100 Bookshelf, $1,050/pr ($1,150/pr for gloss black)
Silver 200 Tower, $1,500/pr ($1,650/pr for gloss black)
Silver 300 Tower, $2,000/pr ($2,200/pr for gloss black)
Silver 500 Tower, $2,500/pr ($2,800/pr for gloss black)
Silver C150 Center, $725 ea ($800 ea for gloss black)
Silver C350 Center, $875 ea ($975 ea for gloss black)
Silver FX Surround, $875/pr ($975/pr for gloss black)
Silver W-12 Subwoofer, $1,650 ea ($1,850 ea for gloss black)
0183147
垢版 |
2017/07/09(日) 17:45:41.02ID:I9ziZMmm0
サラウンドSpのアップグレード検討中です。
現在、MINX min12 (φ5.7cmフルレンジ平面1発)からDALI fazon mikro (φ10cm+ソフトドームツィーター)への置き換えだけど交換する意味はあるかな。
リビングなのでリアにあまり大きいものは設置したくないの白色限定で探してますが、サラウンドSpではこれくらいの差ではあまり意味がないようにも思い迷ってます。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 21:36:31.94ID:VWCjoPW90
ホームシアターにも影響出てくるのかな?

【オンキヨーの株価を一時2.3倍に押し上げた「新潮流」とは】
https://zuuonline.com/archives/161068

■衰退期を生き延びた「オーディオ業界のマンモス」

オーディオメーカー各社の「その後」も様々だ。御三家の山水電気は
2012年に経営破綻して上場廃止、トリオは1986年に社名をケンウッドに変更、
2008年には日本ビクターと合併しJVCケンウッド <6632> となった。
パイオニアはAV機器から撤退、AV部門はオンキヨーに引き継がれることとなる。

オンキヨーも苦難の道を歩んできた。2006年3月期に最終赤字に転じ、
その後2017年3月期までの12期で8期もの最終赤字を計上している。
今期は最終益の黒字化を予想しているが、決して素晴らしい業績とは言えない。
それでも、衰退期を生き延びてきた「オーディオ業界のマンモス」とも呼べる存在だ。

そんなオンキヨーの株価に「変化」が見られたのは先月下旬のこと。
6月21日、22日の2日連続でストップ高を付けたのだ。さらに26日には
324円の高値を記録、たった4日で2.3倍の急騰を演じたのである。

■スピーカーの「新潮流」が私たちの生活を変える?

オンキヨーの株価が上昇したきっかけは、Appleの音声認識技術「Siri」に対応した
スピーカーをアップルストアで発売したとの情報である。ライトニング・コネクターで
iPhone、iPadなどに接続し、音声認識に対応可能な会議用スピーカーとして売り出す
というものだ。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/14(金) 19:07:01.31ID:F0F7/R4u0
【予  算】 円
【予定ch数】 5.1.4ch
【主な用途】 (使用割合は2chと5.1/7.1ch合わせて100%にして下さい)
 ・(2chステレオ音源) 音楽 60%、テレビ 40% など
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約10畳(LDK24畳)、視聴距離2.5m、一戸建て http://i.imgur.com/wP0Opf6.jpg
【接続器機】確定 PS3
【現在のシステム】AVアンプ:AVR-X6300H フロント:B&W 802Matrix ウーファー:ONKYO SL-D501
リア:B&W 685 トップ:JBL Control 1 pro
【相談内容】 1 センターはまだ購入しておりません、フロントにあわせてB&Wにする予定ですが何かおすすめはありますか。
       2 これが相談内容のメインになるのですが、リビングシアターですので部屋が不整形となっており、音場に不安があります。
        画像下部分の窓は吸音カーテンを設置予定、天井には100mmのグラスウールを詰めてもらっています。
         他に何か有効な対策はあるでしょうか。田舎で隣家まで距離があるので防音は不要です。
         フロント、リア、天井部分に下記のような吸音材を設置したほうがいいのかなあと漠然と考えております。
         http://www.yamayuu.net/SHOP/567442/569524/list.html
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/14(金) 21:10:27.30ID:2+Ua5x860
>>188
センターは800シリーズの中古でしょ、どの辺なら音が近いのかはB&Wスレで聞いたらいい
http://audiof.zouri.jp/hi-sp-02.htm

BSPってサラウンドSPの事かな、視聴位置がどこか分からないが位置(角度)は
ちゃんと合わせた方がいいよ、なんとなく後ろ過ぎる気がする120(110)度以内ならいいけど
あとトップは位置や角度も計算して設置した方がいいよ
フロントのラインで視聴位置から前後等角度が基本

ドルビーアトモス5.1.4のスピーカー配置
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-4-setups.html
ドルビーアトモスインストールガイド
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf

音響対策はその部屋の音が分からないので何とも言えない
設置してから考えればいいんじゃない
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/15(土) 02:01:46.32ID:/gYm3kzj0
YAMAHA 2015年/2016年発売 AVプリアンプ/AVレシーバーの
Dolby Vision、HLGファームウェアアップデート対象製品、予定時期を発表
http://jp.yamaha.com/news_events/audio-visual/av_receiver_firmware/

・対象製品
「RX-V781」「RX-A860」「RX-A1060」「RX-A2060」「RX-A3060」「CX-A5100」
・ファーム公開時期
 2017年末頃予定

デノンとマランツのHi-Fi/AVアンプ全機種の比較試聴イベント
ヨドバシAkibaで22日・23日に開催
http://www.phileweb.com/news/audio/201707/14/18910.html
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/15(土) 19:06:01.56ID:auHZrvZJ0
>>178
FOCALをやめて(付帯音がでるという感想があったので)
逸品館のkai3でサラウンド環境組んだのは失敗だったかな。
低音がまったく出ないし、音場感がどうにも乏しい。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 01:12:08.19ID:EbOV/bpi0
>>191
80Hz以下は出ないと書いてあるだろう。
低域はサブウーファー任せ。
4オームだから負荷の高いのだが安いAVアンプで鳴るのかな?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:47.78ID:TY3bbXSh0
11cm、密閉、4Ω、88dB、2.4kg、80Hz〜20kHz
こういうのでサラウンドを組むなら小型サテライト+SWのシステムなので
クロスオーバーが高くなるからSWの音質が大きく影響するし
音場や定位を考えるならSWが2台必要

ELAC BS301.2(BS302)とSUB2030のシステム
http://www.connect.de/testbericht/test-surroundset-elac-301-2-sub-2030-1165208.html
http://www.connect.de/bilder/68783063/500x300-c2/Elac-301-2-SUB-2030.jpg
78mm×108mm、密閉、4Ω、86dB、1.6kg、80Hz〜35kHz
クロスオーバーは120〜150Hzかな、密閉SWで音質を確保してできれば2台使用かな
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 07:30:57.13ID:uM4p6YSX0
>>192
スペック見ないで購入してしまった。
逸品館のセールストークに乗せられてしまったよ。
初めはセンタースピーカーにkai3を勧められただけでしたが、
5スピーカー全てを同じ機種で揃えたほうがいいとこのスレッドで見たので購入
に踏み切りました。
でも音質は割と気にいっている。
サブウーファーをいれると家じゅうに響くので導入は難しいですね。
アンプはパイオニアのVSX-S510廉価アンプ。
(これを変えれば少しは解決するかな?)
0195147=183
垢版 |
2017/07/16(日) 11:14:07.17ID:ql/aJKUO0
サラウンドSpをMINX min12 (φ5.7cmフルレンジ平面1発)からDALI fazon mikro (φ10cm+ソフトドームツィーター)へ置き換えの質問したものです。

結局Fazon mikro買ってみたのでレポ。
音場感、サラウンド感の改善は正直分からない。前のSpとの差はあるけど、この程度の変化では体感できない。

リア設置場所は後方120度高さ2m、fc 100Hz、設置場所は悪くないハズなのでFSpトールボーイ、リア小型ではそれなりの妥協が必要なようです。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 13:15:29.98ID:Ahe5zUZD0
>DALI fazon mikro

アルミで1.5kgしかないようだけど、音質はどうでした?
板厚が足りなくてボディが鳴きそうにも思うのだけど、中高音のカッチリ感とかありました?
0198147=183
垢版 |
2017/07/16(日) 15:40:39.97ID:reBl6lHX0
>>196
Fazon microの感想ですがほとんど聞き込まずに壁掛けしたので、、
壁掛け状態での感想は低域はやはり出ないのですが -3dB 95Hzという数字よりも腰の高い音の印象です。
正直、マルチチャンネルFSpとしては役不足かと思います。

筐体はコンパクトですが重さとサイズから凝縮感がありアルミボディがなくような感じやキンキン感は感じません。
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 16:36:54.69ID:VBg2328d0
7.5畳で5.1chを天吊で構築したいのですが、おすすめのスピーカーはありますか?
KEFの丸みを帯びたデザインが好みですが、天吊には対応してないようです。
予算はSW別で10万円ほどに抑えたいです。
諸兄のアドバイス、よろしくお願い致します。
0200>>194
垢版 |
2017/07/16(日) 18:28:54.78ID:uM4p6YSX0
>>197
すいません。ドスーンドシーンな本当の重低音は必要が無いって事です。
ボーカルの低音の厚みがでるとかそういうレベルで満足です。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/16(日) 19:02:57.62ID:oVQ0fWJi0
LINNのCLASSIK UNIK。オクで1本あたり5000から12000円で入手。ブラケットはONKYOが安くておすすめ。
低音弱めなのでFOSTEXあたりのSWを組み合わせると万人ウケする音の完成。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況