JVC D-ILAプロジェクター Part22 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0598名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMeb-xzvC)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:00:50.79ID:2GmR5su2M
>>596
https://www.tvspecialists.com/optoma-uhd65-projector-comparison-sony-vpl-vw365es/
>黒、精細度ともにVW365の勝ち

リンク先の Detail の項の機械翻訳

60p 4K UHDと24p 4K UHDの両方の素材を比較した結果、
このOptoma UHD65が実際に800万画素を画面に表示していることは疑いありません。
ディテールは鮮明で、シャープで、ソニーに匹敵します。 しかし、ソニーはコントラストと黒レベルを改善しました。
これは全体的なイメージの認識に影響を与えます。深みが増し、ディテールのポップをもう少し深くする傾向があるからです。
結局のところ、ソニーは約3倍の価格で、より良いが、Optomaは非常に近い秒であり、価格にとっては全く驚くべきものである。
0601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b58e-Jug0)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:23:32.77ID:80MsR99A0
>>592
価格のレビュー読んだわ
HT8050買ったのにわざわざVW535買って比較する熱心な人もいるね
4kDLPはコスパ面では良さそうだね
0602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2390-J7KC)
垢版 |
2018/09/03(月) 10:21:33.57ID:7IpBamPw0
JVC、18,000ユーロの8K対応プロジェクタ。暗い映像も観やすい自動トーンマップ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141135.html

反射型液晶のD-ILAデバイスと、筐体デザインなども含めて新規開発。
3機種ともパネルは0.69型で解像度は4,096×2,160ドット。NX9のみ、
画素を対角線上に0.5ピクセルずらして2倍の解像度を表示できる
e-shift機能により、8,192×4,320ドット表示に対応する。
ただし、8K映像の入力には対応せず、入力はいずれも最大4K。

・・・えーと、解散!!
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e38d-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:23:01.14ID:4YNs+F0c0
オートトーンマッピング機能ってこれHDR10+意識してるんじゃないかな
プロジェクターは原則ロゴの仕様は認められないそうだけど
要件を満たして認証されればHDR10+のメタデータを受け取れるらしい
それとパナの出すUB9000のHDRオプティマイザーにもプロジェクター専用モードが用意されている
0619名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa19-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:59:28.19ID:ij7vJr2ra
>>618
オートトーンマッピング機能は、例えばシンゴジみたいにMaxCLLが低い場合、
ピクチャートーンを上げるとグッと改善するけど、その辺の調整を自動でやる機能だろ。
HDR10+と違って、あくまでスタティック処理。
0620名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-XpOW)
垢版 |
2018/09/05(水) 08:37:26.33ID:QBDdUP+6d
オートトーンマッピングについては今後のJVC発表の詳細情報に期待。
HDR10の静的メタデータから情報を得て内部パラメータとし、プロジェクターでシーン先読み、パラメータと先読みした輝度情報をもとに動的に輝度調整とかだと面白いのだが。
0621名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-IYD6)
垢版 |
2018/09/05(水) 09:30:48.78ID:B9FcbqdQd
残念ながら作品ごとの静的メタデータに合わせるだけです。
0623名無しさん┃】【┃Dolby (エーイモ SE03-9qY9)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:04:10.60ID:1/pU5aSTE
シークレット視聴内覧会のハガキ来た
9月15日 横浜市 先着30名 2部式
0627名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 17:43:14.18ID:MSkYUps1a
NX9は、写真を見る限りではレンズ筐体の先端がボディのツラ面より飛び出てるっぽいから
電動シャッターじゃなさそうだな。
Z1もレンズキャップだっけ。

IFAでの某評論家のレポによれば(どこまで信用できるか分からんが)、空気感や遠近感などの
映像表現は4Kプロジェクターとは明確に違う、らしい。
0628名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3b-sJ5p)
垢版 |
2018/09/06(木) 18:05:06.52ID:lAt1eRmdd
買うタイミングはいいかもしれないけど
来年のモデルは、Dolby VisionやHDR10+に対応するかもしれないし
中級機もe-shiftの8KになってHDMI2.1対応になるかもしれないし
コントラスト比も大幅に上がるかもしれないし
プロジェクターの進化が速すぎて次の年に後悔しそうなんだよな
そんなこと言ったらいつまでも買えないんだけど
0629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 969d-Rn+S)
垢版 |
2018/09/06(木) 18:36:15.84ID:+sT2KMcZ0
コントラストはZ1から大幅改善されたけど、それは元が低かったからで
既に80000:1 に達したN7からだと、今後の向上は少しずつだろう。
他社比だとN7でも圧倒的な独走だからな

X7 70000:1
X70R 80000:1
X75R 90000:1
X700R 120000:1
X750R 120000:1
X770R 130000:1
X790R 130000:1
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e351-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 22:59:42.87ID:zhMjMvvw0
上はどんどん上がるけど、下は据え置きなんだよね。それとも数値は変わらなくても実際には上がっているのだろうか。
そろそろ4万:1から上げてもいいと思うんだけどなあ。
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebc3-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:56.63ID:a54yx5uj0
4Kのネイティブコントラスト向上に苦戦していたJVCだけど、
今年のモデルで一気にネイティブコントラストが向上したのは、
なにか大きなブレイクスルーが有ったのだろうか?
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e38e-YS/f)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:35:42.06ID:hKR/+vQE0
どんな規格に対応しようが結局本体の性能に依存するから
気に入ったのを買えばいい
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a7d-zgsb)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:52:09.26ID:JVMeChr80
SONYは値段下げないとNX9に勝てないね。
優れているのはレーザーのコンパクト化だけでは
NX9のe-shift 8Kは5年以上前からNHKと組んで
練り上げて来た技術、業務用で2500万
こんなに早く民生品に下ろすとは思わなかった。
0643名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa33-IiwP)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:03:34.74ID:kkVgBv15a
おいくら万円になるの?
0649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 179f-wm5g)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:36:30.67ID:I/SvC8hI0
そんな感じですか・・・
同じような売値で新品のNS9か中古のZ1なら・・Z1は中古でもNS9より高いか
なんか買い換える毎に予算が上がってくなあ スタートは10万だったのに
0655名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:06:39.80ID:0Z/n1BYfa
俺も昨年990R買ってしまったから、今年は見送りだな。
まあ大きな不満はないし、買った人のレビュー覗きながら来年に向けて金貯めるわ。
AVACあたりがイベントやるだろうし、e-shift 8Kの画を見たらどうなるか分からんが。
0657名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdda-w63v)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:58:14.74ID:sU7g8bgfd
>>656
これでJVC評論家ヅラが加速するな。工学的には無知なくせにムカつく奴だ。
0658名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e38e-c09r)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:22:58.15ID:sMes9oNa0
Z1とNX9は立ち位置違う気がするが…
まあレーザー機は長寿命だし頻繁に買い替えるもんでもない
Z1のしっかりした光学系なら基板交換で対応して欲しいもんだけどな
0664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae8a-5ixi)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:08:53.52ID:gDWSwSE+0
>659
Z1はネイティブコントラスト20000:1でしたっけ。
・・D-ILAパネル自体のネイティブコントラストは2万:1。
これはVW1100ESと同等。
違いはワイヤーグリッドの精度。

100インチては、4K(DLA-Z1)では100mmレンズはあまりにも良すぎでたが
8K(DLA-NX9)ならばベストかも。
0666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 969d-Rn+S)
垢版 |
2018/09/09(日) 05:05:21.79ID:7BUPQB480
作り方のどこか一部を変えないと2万が10万にはならないだろう。
同質であるべきものが5倍もばらつくような製造方法、管理方法に
ゴーサインが出るとは思えない。野菜工場でももっと揃う
0667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 879e-kGpO)
垢版 |
2018/09/09(日) 06:29:32.09ID:+xoGLcn50
でも、昔からJVC自身が上位機種になるほどコントラストが高い物を選別して搭載してるって言ってるよな。
凄いバラツキがあるんだなって皆思ってたよ。
0670名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 13b3-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:17:30.31ID:D1O74cvf00909
店員が言ってたけど、THX認証を受けてると、一気に製品が安定する。
そうじゃないと上位機種でも結構個体差が目で見てはっきりわかるレベルであると。
0676名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW eb9f-R8Ed)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:12:44.66ID:dGpHVSYD00909
買い替え時が来てるのは間違いないな。
ただし今までが買い時ではなかっただけで、以後どのタイミングで買うかは人それぞれ。
俺は4kソースという意味ではまず4kBSの立ち上がりとコンテンツ量を見てからでいいかな。
UHD-BDはレンタルないし単価高いからそこまで見る機会ないし。
0682名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ Sdda-w63v)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:29:48.60ID:ASnn6i+Pd0909
今週にも新プロジェクター正式発表みたい。
0684名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW eaeb-5U+4)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:33:15.78ID:ibG5aqw800909
UHD BDが単価高いって、そもそも4Kプロジェクターを買う人が、そんな事言ったらお終いなような・・
0685名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW 7a23-zgsb)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:08.76ID:D1ZgTT0V00909
麻倉怜士氏のIFAリポート最終行のコメントが引っ掛かる。
「今後、さらなる研鑽を期待・・」?
個人的にも、東京2020五輪のBS8KをPJのHDMI2.1に入力可能
となる進化を期待している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況