X



【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 01:01:59.13ID:FBoQDfde0
低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491094366/

◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?76【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
0780778
垢版 |
2018/10/21(日) 23:34:50.12ID:tclv/sOB0
合うか知らないけどw
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/21(日) 23:49:51.85ID:SDqpeceM0
>>778
響かないのは密閉型だね

SWはLFE(120Hz〜10Hz)の再生と、メインスピーカーでは音が小さくなってしまう低域
主に80Hz〜20Hz(D-109など超小型スピーカーなら150Hz以下)を代わりに再生するのが仕事

D-109は低域が出ないので、大きめのブックシェルフと同等まで
低域を補助する目的ならPM-SUBmini2とか

PM-SUBmini2 (13cm密閉、40Hz〜150Hz[-10dB]、50W)
https://prtimes.jp/i/6631/1/original/d6631-1-977548-8.jpg
Stuido 230/Bronze 2 (16.5cm、42Hz〜[-6dB])
https://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system-test-bench

トールボーイ程度まで出せるPM-SUB8とか
PM-SUB8(20cm密閉、30Hz〜250Hz[-10dB]、80W)

まあどちらも迫力や大音量といった事は無理だけど
音の質を確保しながら低域を伸ばす目的には十分使える
バスレフ型みたいにボワボワしないのでクッキリした低音が得られる
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 03:45:21.65ID:fYX9lIxd0
>>773
DIYなんだろうから見た目でひどいと言うのはいうべきじゃ無い
ちゃんと設置されてるのであればw
もう少し視聴位置方向に向けた方がいい と言うことは言ってもいいと思うがw
0785778
垢版 |
2018/10/22(月) 16:01:16.83ID:SDpQM47q0
>>782
ありがとうございます!密閉型で色々探してみます。バイブレーションがあると、どうも集中できないもので。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 16:37:09.90ID:l8Zh8QNR0
壁掛け・天吊りをする場合、ブラケット用のネジ穴がないスピーカーでも
自分で鬼目ナットを付ければ各種ブラケットが使えるよ

60mmピッチ各種ブラケット
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/speakersystems/asg10
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/accessories/spm-50s_black__j/index.html
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/accessories/mounting_bracket/index.html

鬼目ナット
http://murakoshishop.com/murako0330/9.3/59045/

背面/底面などに鬼目ナットを取り付ける
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercury7/img/photo04.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-6o4mqMS61KI/VzSU2Lqy9bI/AAAAAAAATDs/miQu3luV7RQ5YTSk74It5pqINUrFdpR_QCLcB/s1600/DALI%2BOPTICON1%2BUNDER%2BREAR.png

鬼目ナットの取り付け方はこんな感じ
http://www.nigi-rom.co.jp/trivia/onimenat.html
https://www.youtube.com/watch?v=JpIXWxjsagA
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 19:37:39.01ID:OYr159Dm0
>>786のデノンのブラケット使ってるけどあまり重いスピーカー付けられないから注意してね。
スピーカーの取付部と壁・天井への取付部は全く問題無いんだけど間接部分の固定力が弱くて
約3kgのスピーカー付けてると垂れてくる。レバーの強度もないから締めすぎにも注意。
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 00:43:42.00ID:m1sM9LjL0
NetflixのDolby Atmos配信リスト(オリジナル作品がメインで現在29本)
https://www.highdefdigest.com/news/show/everything-on-netflix-with-dolby-vision-hdr-andor-dolby-atmos/42751

Best stereo speakers 2018(What Hi-Fi? Awards 2018)
https://www.whathifi.com/awards/best-stereo-speakers-2018

Best speaker packages 2018(What Hi-Fi? Awards 2018)
https://www.whathifi.com/awards/best-speaker-packages-2018

The Best Bookshelf Speakers Under $1000
https://www.avsforum.com/the-best-bookshelf-speakers-under-1000/

Fyne Audio F302 AV review
(F302 / F300C / F300 / F3-8 subの5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/fyne-audio-f302-av
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
https://www.fyneaudio.com/f3-series/

ELAC Debut 2.0 F6.2 Floorstanding Speaker Reviewed
https://hometheaterreview.com/elac-debut-20-f62-floorstanding-speaker-reviewed/

Yamaha RX-V485 review
https://www.cnet.com/reviews/yamaha-rx-v485-review/

Answering Reader Email: Room Correction Is Not a Panacea
https://hometheaterreview.com/answering-reader-email-room-correction-is-not-a-panacea/
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 03:31:37.27ID:0b+27HQ40
同シリーズにセンタースピーカーがないスピーカーをフロントで使う場合、センタースピーカーは無理に付けなくていいの?
例えばオンキョーだとD-112EXTとか
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 08:03:40.41ID:826zoegp0
>>789
無くて大丈夫。2.1chや4.1chで楽しめばいい
たいていのアンプは対応しててセンターの音声はフロントの2つに振り分けられる
下手に変なセンタースピーカー置くと逆に違和感の元
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 08:33:24.20ID:YPaAw/Hd0
>>789
俺D112EXTにD309C置いてる
感想としては、あって悪いことは無いけど、別に無くても良かったなという感じ
高さを合わせられないなら置かないほうが良いかな
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 08:42:01.73ID:8LH1rXof0
センタースピーカーは一人で視聴しているならいらないと思う。
複数人で視聴しているときに端にいる人がセンターの音が
画面センターから聞こえるために必要と理解している。
間違ってるかもね。
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 09:11:30.67ID:lCN+BnEA0
ミュージカルとか見るなら、音が濁らない様にするためにも、なるべくフロント3chのソースそのまま再生したいのでセンターは欲しいな

ただし中途半端なセンターなら無くても良いというのは同意
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 09:53:05.98ID:gQUxyFt40
>>789
フロントと同じスピーカーをこんなふうに置けるならあった方がいいけど
https://www.kd-st.co.jp/pospro/maadr_more2_new.jpg.JPG
格下のセンターや明らかに音が違うセンターなら使わない方がいい
またちゃんとしたセッティングが出来ないなら使わない方が違和感なく聴ける

もし今後スピーカーをアップグレードしていく予定なら買おうと思っている
上位クラスのマルチchシリーズから先行してセンターを導入するのはあり
この場合今のフロントの倍額以上のシリーズを推奨
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 10:34:18.88ID:/tIHMT7H0
このスレで話題にもなっていないヤマハのNS-P350ってダメなヤツですか?
今NS-BP200を使っているのでコレとAVアンプを買えばメーカー揃えて5chに出来るんですが
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 11:16:48.32ID:YKt/UDrr0
BP200との組み合わせってのは分からないけど
モノとしては悪くないと思う
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 11:50:47.67ID:gQUxyFt40
>>796
価格なりの物なのでダメというわけではない
このNS-350シリーズの欠点はバラ売りしていない事とラインナップが少ない事
5ch/7ch揃えようとすればNS-P350を買ってセンターを捨てるかNS-F350しか選択肢がない

NS-F350は16cm×2のフロアスタンディングなので広い部屋じゃないと都合が悪い
またNS-F350にNS-PC350だとセンターが弱いのでセンターを替えたくなる

16cmと13cmのフロアスタンディング/ブックシェルフ/センターを
それぞれ出しているシリーズが理想的なマルチchシリーズ
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 12:13:05.45ID:P2kZNWxP0
【予  算】3万円(本体のみ)
【予定ch数】5.1 ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 50%:TV
 ・(5.1/7.1ch音源) 50%:映画、ゲーム
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約6畳、視聴距離1.8m、一戸建て/2階
【接続器機】
 確定
 スピーカー:ONKYO製 D-108E、D-108C、SA-205HD付属のスピーカー、サブウーファー
 テレビ:Panasonic製 TH-P46G1
 BDレコーダー:Panasonic製 DMR-BRZ
 ゲーム機:PS4
【現在のシステム】
 アンプ:SA-205HD
 後は上記と一緒です。
【相談内容】
 SA-205HDが故障した為、代わりのアンプが必要になりました。
 ラックの収納スペースが狭いので、高さが出来れば同じくらいの物(11cm程度)が良いです。
  ※最大でも高さ14cm程度の物しか入りません。
 現環境に特に不満はありませんでしたが、ボディカラーは欲を言えば黒が良いです。
 よろしくお願いします。
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 12:47:27.09ID:/tIHMT7H0
>>797-798
ありがとうございます
物として悪くはないけど話題になるほどでもないということですか
またラインナップに問題もあって揃えにくいと
トールボーイ(フロアスタンド)は部屋のサイズから考えてませんでしたけど、16cmのセンターがラインナップにあればもう少し話題にもなれたんでしょうかね
ただセットで2.5万は魅力なんですよね〜
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 13:10:42.67ID:P2kZNWxP0
>>800
回答ありがとうございます。
すみません、大事な事を書き忘れました。
故障の件で修理費や後続機等をONKYOに問い合わせた際
TX-L50に、SA-205HD付属のサブウーファーは対応押していないので使えないという回答を頂きました。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 13:33:59.58ID:Y9+Z057B0
>>802
セットもののSWは専用品と割り切ったほうがいい気がするなぁ。
予算オーバーするけどSWも付いたBASE-V60でいいんじゃないかな。
というかその予算では選択肢ないし。

ONKYOの直販で42000円
http://onkyodirect.jp/shop/g/gBASEV60B_DO/

ヤフーショッピングとか使ってるんならポイント換算でそれと同じくらいになる。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 14:22:36.92ID:gQUxyFt40
>>799
●BASE-V60
TX-L50(AVアンプ)
80W×6ch (非同時駆動、1kHz、4Ω、全高調波歪率 1%以下、JEITA)
スピーカー適応インピーダンス 4〜8Ω

サブウーファー(SWA-V60)
定格インピーダンス 4Ω、最大入力 80W、定格感度レベル 87dB/W/m
16cm、50Hz〜1kHz

●BASE-V20HD
SA-205HD(AVアンプ)
25W×5ch(1ch駆動、1kHz、6Ω、全高調波歪率 0.4%以下、JEITA)
50W(SW、100Hz、3Ω、全高調波歪率 0.4%以下、JEITA)
スピーカー適応インピーダンス 6〜16Ω(FL/FR/C/SL/SR)、3Ω(SW)

サブウーファー(SWA-V20HD)
定格インピーダンス 3Ω、最大入力 70W、定格感度レベル 83dB/w/m
16cm、32Hz〜1kHz

その条件に当てはまるAVアンプは無い、現在パッシブSWを使えるAVアンプは
TX-L50とVSX-S520(同じ仕様)だが今使っている付属のパッシブSWは対応しない
絶対使えないわけではないがやめた方が無難(アンプに負荷が掛かる)

選択肢としては
3.6万でTX-L50、SWは別途購入
4.3万でBASE-V60(パッシブSWとD-109XM付き)

アンプの設置方法を変更して
2.3万でSTR-DH590、2.2万でAVR-X550BT、2.8万でRX-V385、SWは別途購入

SWはSA-CS9なら1.5万
25cm、28〜200Hz、SWとしては絶対こっちの方が良いしどのアンプでも使える
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 14:22:44.47ID:P2kZNWxP0
>>803
なるほど。
プラグ?を着けて接続できるようにすれば使えるという事でしょうか?

>>804
ご提案ありがとうございます。
セット物のSWは潰しが利きづらいようなので、次に新調する際には気をつけます。
BASE-V60は、付属のスピーカー2つが不要になってしまうので割高感が拭えないですね;
急な出費で、あまり予算が無いのです…ごめんなさい。
とはいえ、テレビからの音だと今となっては聞き苦しくて早く代用品が欲しいという次第です。

高さ14cm以下で、予算に近いものを検索した所
STR-DH590、STR-DH790というSONYの機種があったのですが
TX-L50と比較検討の対象としてこれはどうでしょうか?
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 14:28:50.53ID:tJlgITd40
>>806
>>805が書いてくれてるように使えなくは無いがアンプに負担をかける可能性がある
余ったスピーカーはオクなどに流せばいい
僅かでも回収できるよ
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 15:06:07.92ID:P2kZNWxP0
>>805
詳しい解説ありがとうございます。

パッシブ型(アンプ非搭載型?)は潰しが利きづらいとういう認識で良いでしょうか?

であればですが
BASE-V60は将来買い替えの際、また同じ問題にぶつかりそうなので避けて
挙げて頂いたアンプの中で高さ14cm以下なのが
TX-L50とSTR-DH590なので、このどちらとアンプ内蔵のSWを別途購入するのが
素人目には正解な気がしました。

STR-DH590が、安い代わりに、現環境と比べて気になる問題や不便さがある商品でなければ
価格が安くてメーカーも統一出来る、STR-DH590とSA-CS9の組み合わせが魅力に見えます。

>>807
助言に従い、使い回しは止めておきます。
SWは使い道が無いので、もし売れるようなら処分する手間も省けて助かりますね。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 16:28:20.42ID:Y9+Z057B0
>>808
STR-DH590が置けるならそれでいいんじゃない?
SA-CS9は今の奴より一回りデカいからそっちの置き場所も確保してね。
まずはアンプだけ買って低音が寂しいならSW購入って流れがいいと思う。

あとセットもののパッシブSWはオークションに腐るほどあふれてるけど全然売れてない。
送料負担で引き取ってもらえたらラッキーくらいに思っといたほうがいい。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 17:21:26.71ID:8jA34jfx0
>>802
今あるのが3オームのサブウーファーで
TX-L50が想定してるのが4オームなので電流が流れすぎるということですね
設定でサブウーファーの音量を下げておけば多分大丈夫です
あくまでも多分ですが
大音量で聞くのなら許容量こえる可能性もあるのでやめたほうがいいでしょう

それよりもSTR-DH590をギリギリで入れて熱がこもり故障する可能性が高いです

サブウーファーはアンプとそろえるよりフロントスピーカーとそろえたほうがいいです
関係ないという人もいますが、ONKYOでそろえるならSL-A251ですね
TX-L50と合わせて買えば間違いはないです
ただし、電源連動はしません
アンプがソニーでサブウーファーがONKYOでもいいですし、逆でも問題ありません
どちらでも今よりは音質は向上します
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 17:51:19.68ID:gQUxyFt40
>>808
メーカーを統一する事は全く無意味だよ

SWは普通のスピーカーでは苦手な低い周波数を再生するために
大きなウーファーを大きく前後させる必要がある
https://www.youtube.com/watch?v=S9USsuHl0Z8

このためにはAVアンプに搭載するようなパワーアンプでは非力なので
普通はSWに専用の高出力パワーアンプを搭載している

だからAVアンプにSW用パワーアンプは搭載しておらず
専用パワーアンプ内蔵のアクティブSWを別途用意する
セット商品では価格を安くするために、非力なパワーアンプを
AVアンプに内蔵しそれでも使えるような非力なパッシブSWを付属させている

SA-205HD(H116mm)はデジタルアンプで発熱は少ないけど(消費電力 110W)
STR-DH590(H133mm)はアナログアンプなので発熱は大きい(消費電力 200W)
(TX-L50とVSX-S520、ONKYO/PIONEERの上級機以外は全てアナログアンプ)

SA-205HDは背面にファンが有り強制冷却が可能
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/sa205hd/img/sa205hd_rear_l.gif

STR-DH590は底面と側面から自然吸気し天面から廃熱(ファンは無し)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114707.html
https://review.u-audio.com.tw/reviewdetail.asp?reviewid=1513

高さは2cmアップ程だがラックに入れるなら両サイドに空間と上に5cmの空間は欲しい
14cmのラックに入れれば確実に故障する

STR-DH590は最新機種なのでHDMIがDolby Visionに対応している、TX-L50は非対応
逆にTX-L50はAtmos/DTS:X対応なので、最新アップミックスDolby SurroundとDTS Neural:Xが使える
STR-DH590は旧式のDolby PLIIのみ(メーカーオリジナルプログラムはある)
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 18:27:46.58ID:YiuTGaFq0
また知ったかコピペ基地外が妄想で嘘を吹聴してるなw
SWが独立電源なのは電源容量と駆動方式の都合だ
AVアンプに搭載するアンプが非力なわけないだろアホ
それに大口径ウーハーを使うのはストロークを小さくするだめだ

自分の承認欲求を満たすためにコピペと妄想で他をディスって
マウントとるだけのクズ、それがお前だ
指摘されても改心するつもりがないならもう消えろよ基地外
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 20:17:11.50ID:P2kZNWxP0
>>809
SWの置き場の方は、余裕があるので大丈夫そうです。
>>全然売れてない
あらら…潰しが効かなくて皆手放すのでしょうから
そう都合良くはいかないですよねー;

>>810
なるほど。
フロントスピーカーはONKYO製なので、SL-A251の方がより良いという事ですね。
価格もSA-CS9と殆ど同じですし、性能も同じようなものという認識で良いでしょうか?
電源連動に関しては、SWが連動しないのは残念ですが
レコーダー・アンプ・テレビ間で連動してくれれば大丈夫です。

>>811
>>810さんからもご指摘がありましたが、熱篭りが不味いですね。
知識不足で、デジタル/アナログや消費電力による発熱の違い等が全く念頭に無かったので助かります。
ファンって標準搭載されているものと勝手に思い込んでいました…
こう見ると、SA-205HDって私の環境にはかなり適した物だったのですね。
Dolby Visionに関しては、もしテレビが壊れて買い換えなくてはならなくなった場合には
有ったほうが良かったなと悔やむかもしれませんが、上を見たらきりが無くなってしまうので目をつぶります。
でも知れて良かったです。


そうすると、最初から皆様が勧めて下さっているTX-L50が私の予算/環境では正解という事ですかね。
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 20:42:48.78ID:wkLGy93G0
>>813
性能は似たようなものでしょう
D-109Eに対するメーカー推奨サブウーファーがSL-A251なので間違いはないですね
正確には108の時はSL-A250ですがマイナーチェンジなのであまり変わらないでしょう

アンプの発熱はすごいですよ
気を付けないとあっという間に故障します

どうしても連動させたいならUSB連動タップというのがあるので
アンプと連動させるか、テレビと連動させてもいいかもしれません
サブウーファーも連動してON、OFFします
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 23:55:45.09ID:m1sM9LjL0
>>813
>>99
SWの連動は3種類の方法がある、検討中の機種で使えるのは1と3の方法

なおSL-A251よりSA-CS9の方が音質的にも性能的にも高評価
但しSA-CS9はリアバスレフなので後ろにある程度空間が必要となる

SL-A251 20cm、30〜200Hz、最大出力75W
SA-CS9 25cm、28〜200Hz、最大出力115W
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 00:19:50.52ID:f20q8f8f0
嘘つき基地外野郎は気持ちわりーから消えろよ
お前は妄想で生み出した非力なパッシプSWでも聞いてろ
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 00:34:22.05ID:NuVsJcqE0
ストームオーディオのAVプリ「ISP 3D.16 ELITE」を
サウンドデザイナーさんのホームシアターに持ち込んでみた(後)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17212610

Wharfedale、ブックシェルフスピーカー「D310」「D320」を10月25日に発売
残念ながら現在のところマルチchでの販売は無いみたい
https://www.phileweb.com/news/audio/201810/23/20287.html

Wharfedale D300シリーズ
http://www.wharfedale.co.uk/product-list.php?cid=22

<ブックフェルフ>
D320 (65,000円/組)、2Way、13cm、56Hz〜20kHz(±3dB)、50Hz(-6dB)、6kg
D310 (55,000円/組)、2Way、10cm、65Hz〜20kHz(±3dB)、60Hz(-6dB)、4kg

日本未発売
<フロアスタンディング>
D330 2.5Way、13cm×2、40Hz〜20kHz(±3dB)、37Hz(-6dB)、18.2kg
<センター>
D300C 2Way、13cm×2、65Hz〜20kHz(±3dB)、55Hz(-6dB)、8kg
英国価格
D330 (499GBP)、D320 (199GBP)、D310 (159GBP)、D300C (179GBP)
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 14:20:05.38ID:J9RN0V2R0
>>810
そのへんのサブウーファーはONKYOだとBASE 60付属、SL-A250 SL-D501
あとフォステクスのPM-SUBmini 2 ヤマハのYST-FSW050 NS-SW210を使用しました
サブウーファーは環境によって合う合わないが極端にわかれますので、現状に不満がないならBASE V60が良さそうです

サブウーファーを別途購入する場合ですが、ONKYOのサブウーファーはセット物のパッシブタイプとA25&#9747;で結構性能差があるので、6畳だとパワー過剰かもしれません
かと言ってフォステクスだと逆にパワー不足の感もありますのでヤマハのほうがちょうどいいと思います。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 15:53:02.85ID:5dQvdprm0
251を6畳でパワー過剰ってことはないと思う
SL-D500を6畳で使ってたがほどよい感じだったけど
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 16:39:29.62ID:J9RN0V2R0
>>819
うちは16畳だけどD501はアウトだった
正確に言えばかみさんからのクレームだけど
価格.にもD501はパワーがありすぎてSW050にスペックダウンした人がいるしうちだけの話とは思えないんだけどね

あと、自分で使った事はないけどONKYOで揃えるならA251の下にT300 もあるよ
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 18:12:54.67ID:77x3flhe0
ELAC S10 POWERED SUBWOOFER使ってるけど、煩いから、出力抑えてる。
アメリカで企画された商品は、大出力、大音量でウーハーを鳴らすの一般的ぽいねw
映画とかはいいけど、音楽は煩いから消してる。
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 18:16:53.34ID:yYd0Jabr0
>>818
SWは低域周波数を、どの周波数まで同じ音量で再生できるかが一つのポイント
ウーファー径、キャビネットサイズ、構造、搭載アンプなどで変わる
https://i.imgur.com/UiHMpv0.jpg

上記図で90dBの周波数は収録してある音量で再生可能だが
減衰していく周波数の音は85dBなら5dB、80dBなら10dB、75dBなら15dB小さく再生される

映画のLFEに含まれる低音(緑が最大、赤が平均)
https://i.imgur.com/ejLjvEb.png
https://i.imgur.com/LgOM8zP.png

密閉SWはバスレフによる低域拡張を行わないのでウーファー径によって大きく差が出る
Kube 8b(20cm)
https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2018/04/KEF-Kube-8b-EQs.jpg
Kube 10b(25cm)
https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2018/04/KEF-Kube-10b-EQs.jpg
Kube 12b(30cm)
https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2018/04/KEF-Kube-12b-EQs.jpg

なおバスレフ型の場合、キャビネットサイズが大きくなるほどバスレフポートから出る
低音量が多くなるので、トールボーイの場合と同様に壁との距離や部屋のサイズが関係してくる
空気砲のダンボールサイズと同じ原理
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 19:05:55.96ID:CMHbwAQE0
置く場所は確保出来るのですが
SL-A251、SA-CS9共に奥行きが結構大きいので
後ろの空間は5cmくらいしかとれないです。
見栄えを悪くすれば最大で10〜15cmといったところでしょうか。
ぐぐってみると結構距離を空ける必要があるようなので
リアバスレフの特性を活かすのは残念ながら無理だと思います。

アンプはTX-L50でほぼ確定で
サブウーファーは、今後も潰しが効くアンプ搭載型?非パッシブ型?というのにするとして
SA-CS9
SL-A251
YST-FSW050
が挙げて頂いている有力候補だと思いますが、どれが良いでしょうか…
ご意見が色々あって迷います。
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 19:47:50.80ID:ZeddhMFs0
スピーカーがONKYOならサブウーファーもそろえておきたい
音量だせないのならONKYOのもう1つ下のやつでもいいかと
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 20:25:35.32ID:J9RN0V2R0
>>823
ONKYOのサブウーファーならスリムタイプのSL-T300もあります
TX-L50を使用する環境でしたらSL-A251よりはこちらのほうが合っているように思われます
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 20:53:21.81ID:f20q8f8f0
ちょっと失礼

>>
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな


これ↑知ったかコピペ基地外用に使い回していいから
こいつ真性粘着だから用意してみたw
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 20:59:50.19ID:NuVsJcqE0
>>823
>>753
後ろと横にスペースが取れないなら
正面向き、フロントポート
SL-A251、W255×H399×D443mm、20cm、30Hz〜200Hz

両サイドに空間が取れるなら
正面向き、サイドポート
NS-SW050、W291×H292×D341mm、20cm、28Hz〜200Hz(-10dB)
NS-SW200、W290×H306×D351mm、20cm、28Hz〜200Hz(-10dB)
https://www.youtube.com/watch?v=wJNQG21D0Q4

NS-SW050はオートスタンバイ無しなので連動タップで連動
http://kakaku.com/item/K0000941625/
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 21:21:34.12ID:FVhOc6HB0
>>830
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 21:32:18.34ID:O4JrUR/N0
なんでもいいけど、回答者に個人攻撃するほうが気分悪い
どれを採用するかなんて質問者の自由だ
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 22:20:24.50ID:f20q8f8f0
うっせーばーか
スレ違いの基地外を叩いてなにが悪い

回答者の俺を個人攻撃してるお前こそ何様だよw
知ったか基地外の自演じゃねーなら黙ってろ
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 22:38:03.10ID:gSY8YyrD0
自分は個人的な感想を書いただけ
きちがいっていうのは差別用語て言っても使ってもいけない言葉
人間として最低だよ
文句言うのはいいけど、ほどほどに
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 00:24:28.11ID:FJ3ntFCu0
新進スピーカーブランド「FYNE AUDIO」が日本初上陸
その哲学とサウンドを集中レポート
https://www.phileweb.com/review/article/201810/24/3174.html

多目的使用できるユニークなスピーカー「アルテコC1」と
130mm口径のウーファーを搭載したブックシェルフ型スピーカー「スペクター2」
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17215999

TEST : Q Acoustics 3020i
https://avmania.e15.cz/q-acoustics-3020i-vyborne-levne-a-male-hi-fi-reprobedny-test

TEST : Dali Oberon 7
http://www.areadvd.de/tests/test-standlautsprecher-dali-oberon-7-klangqualitaet-der-gehobenen-mittelklasse-fuer-499-eur-pro-stueck/

TEST : Mission QX-4
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1895-mission-qx-4
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 00:31:46.93ID:DONthcei0
>>835
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 08:37:21.68ID:1P5P6Xve0
廉価版にワザワザやってきて、買えないから嫉妬するなってw
良かったねパパに買ってもらえて(^o^)
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 08:52:24.84ID:UabCn9iI0
正式な名前わからんけど、狭い部屋だけどウーハーはオンキョーのD501みたいな名前のやつ使ってる
ちゃんと調整したら普段は鳴ってるんだか鳴ってないんだかわからん自然な感じになるから有り難み感じないけど、電源オフにすると明確に物足りなくなる
アンプはNR656なんだけど、いつもこいつらの力のほんの一割くらいしか使ってあげられてないだろうから、一度近所全体からクレームくるくらいの爆音出してあげたいなって気持ちになってくる
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 12:55:42.11ID:EsKpAOjk0
天井に設置するスピーカーは必然的に小さくて軽い物になると思うけどリアのスピーカーは置けるなら大きめの方がいい?
それとも天井と同じ物の方がバランス取れる?
候補としてはコスパ重視で天井がヤマハのNS-B210、リアが同じNS-B210かNS-BP200・NS-BP182辺り
フロントは今2chで使ってるオンキョーのスピーカーを流用して、いずれヤマハNS-B330かNS-B500辺りを考えてます(トールボーイは置き場所的に厳しい)
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 15:56:24.56ID:F6eW333W0
>>840
理想はフロントとリアが同じスピーカー
無理なら天井もそうだけどできるだけ大きめのもの
音量はアンプで調整できるからバランスの心配はいらないけど
音色の調整はできないのでなるべく同じシリーズのスピーカーでそろえたほうがいい
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 16:53:46.32ID:yMeWFXU70
>>840
フロントもセンターもサラウンドもトップもソースは20Hz〜の音を収録している
20Hz〜は無理だけど可能なら80Hzまではそれぞれのスピーカーから出力した方が音場が良くなる

なのでサラウンドにはフロントと同シリーズの13cmブックシェルフか
広い部屋で壁と距離が取れるなら16cmブックシェルフがよい
低予算ならとりあえず適当な12cmブックシェルフを使えばいい

サラウンド/サラウンドバックに13cmブックシェルフを使い、後方にもSWを設置した例
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17212610

NS-B210やNS-B500は壁掛で使えるように小型、軽量、密閉にしたもの
そのため低域再生を犠牲にしているのでなるべく避けたい
今あげた候補ならNS-BP200・NS-BP182を使った方がいい(NS-BP200は奥行きがあるので注意)

またフロントがONKYOなら適当なONKYOの12cm以上のスピーカーを中古で買うのもありだし
トップも中古で買って、余った予算は次スピーカーを買い替える時に使った方が賢い
ブラケット用のネジ穴がなくても >>786 のように加工すればいい、中古なら気兼ねなく出来る

4Ωは避ける
https://netmall.hardoff.co.jp/cate/000100010008/?p=2&;q=ONKYO&max=10000
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 19:16:03.48ID:H16EC4qR0
>>842
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 22:20:59.15ID:cp+HvuUe0
>>842
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 00:16:51.75ID:TnSumGc60
>>846
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 00:48:44.20ID:5EJy37S90
安物でも5.1chにすると4万ぐらい掛かるからなあ。廉価版なんだから、もう少し考えて欲しいとは思う。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 01:06:18.28ID:19qCJM1B0
ここのテンプレ改変したのもこいつなんだろ
独りで40連投とかどうみても正気じゃないだろw
こんなん誰が次スレ立てるんだよ
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 02:35:16.55ID:V69VvVrh0
よく分からないけど、文句あるなら荒らすんじゃなくてスルーするとか来ないとかしてくれないか?
どっちも邪魔なんだけど
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 03:32:17.70ID:gqPBEaut0
AVアンプは上30cm開けろとか書いてあるんだけどラックにいれようと思ったら無理だよね
ここの人はどんな形でAVアンプ設置してるの
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 04:08:57.53ID:4m6dY0ns0
メタルラックに置いてるけど重さ10kgあるから、ちょっと不安。
昔は、チューナーやらカセットデッキでいっぱいだったけど、チューナーはアンプに内臓されてるしBluetoothあるから、Blu-rayプレーヤー以外、何にもない。なんか寂しいわ。
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 20:14:35.38ID:et9ffZuY0
MEGACRAとかTaoTronicsってどうなの?

MEGACRA ST08
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FMFRS2J

MEGACRA S6520 (アップグレード版)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GV58DCY

MEGACRA S11PRO
https://www.amazon.co.jp/dp/B079NCPYHS

TaoTronics TT-SK15
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C782Z9W

TaoTronics TT-SK016
https://www.amazon.co.jp/dp/B078TD6XJQ

TaoTronics TT-SK017
https://www.amazon.co.jp/dp/B0746H7Z2R

TaoTronics TT-SK018
https://www.amazon.co.jp/dp/B079ND9NLC

TaoTronics TT-SK019
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DKCFM9Q
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/28(日) 11:23:11.62ID:LkY5tu230
テンプレのセンターのところ読んで、同一シリーズでもセンターのウーファー径はフロントより小さいのはダメなのか…と悩んでた
けどよくよく考えてみればフロントをトールボーイにしてる人からすればセンターの方が低音出ないのは普通なんだよな
気にしなくていい気がしてきた
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/28(日) 13:34:19.47ID:kREM6Yu00
>>856
減衰無しで80Hzが出るセンターが基準のライン
レベルが落ちる帯域はSWで再生するため、クロスオーバーが100Hzや120Hzなど
高くなるほどSWで再生する部分が多くなり安いSWだとセリフがモゴモゴしたり
音の分離が悪くはっきりしなくなる、10万ぐらいのSWを使うなら問題無いけど
またSWを左や右に置くならその位置に引っ張られるので音場も悪くなる

https://www.soundandvision.com/content/wharfedale-diamond-220-speaker-system-review-test-bench
https://www.soundandvision.com/content/dali-zensor-5-speaker-system-and-hsu-research-vtf-1-mk2-subwoofer-reviews-test-bench
https://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system-test-bench
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review-test-bench
https://www.soundandvision.com/content/elac-debut-f5-speaker-system-review-test-bench
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/28(日) 14:14:01.96ID:ttJCjOH50
スピーカー設定「小」を手動で「大」にすれば
SWから出ることによるモゴモゴとかは回避できる
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/28(日) 14:23:44.79ID:NsEZOGkh0
>>857
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/29(月) 23:34:18.90ID:qNilyN/z0
去年の春、初ホームシアター導入時に買った
ヤマハのNS-F210シリーズ(F+C+SW)、
物置に眠らせてたんだけど
甥っ子がもらってくれると言ってくれてめでたく輿入れの運びに
で、説明しようとググってみたら
サブウーファーのNS-SW210は製造終了してるっぽいね
DALIのSENSORに組み替えるまで
半年足らずだったけどお世話になりました
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 03:11:45.63ID:uaTIsLjC0
>>861
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 21:53:47.70ID:VCjX/pD40
このURL貼りまくる人は何なんだろうって質問すると
「俺は助かってるよ」とか擁護しだす人が必ず現れるんだけど
やっぱあれは自演なんだろうか
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 22:00:06.78ID:427Cafpo0
擁護したことあるけど俺は自演してないよ
勉強になること多いし、ありがたい
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 22:03:38.60ID:UHWcbRPH0
>>863
自演だよw
バレてないと思ってるのは本人だけ
基地外だから

迷惑甚だしい事も分からないんだよ
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 22:18:33.90ID:UJvaEZtK0
>>863
病気だと思うよ
スレ違いをごり押ししないと気が済まない病気
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 22:51:56.25ID:3zo8G8Rf0
機種毎の比較、特に価格.comなんかに載ってない部分のまとめみたいな
めんどくさいこと代行してくれて結構助かる
urlは踏まないがw
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 23:26:05.39ID:9U4/HzzW0
リンクだけで訳わからないコメントとかないだけいい
毎回どうでしょうとか言ってくる奴の方がキモい
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/31(水) 01:14:04.45ID:QAXSM93n0
まぁ俺は「TEST :」(:は半角)でNG入れてるから関係ないけど、レス番飛ぶのがうざい
新着レスがないのに新着レスがある表示になるから
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/31(水) 01:55:45.07ID:fLehWdf50
>>873
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/31(水) 08:02:23.45ID:cQDcKJ4C0
回答なくて流されるよりかはいいんだけど、初級中級スレと住み分けが出来てないのが問題だと思う
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/31(水) 10:59:37.66ID:1QEPRCe00
それはある
今話題の彼のいいところは、マメに回答していること、回答数でいったら一番多いんじゃない
文句言う人はその内容にも色々言うんだろうけど
リンクもそうだけど、「廉価版」の枠は考慮したほうがいいときもあるし、
逆に上の事情を知る機会にもなるから一長一短やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況