X



【HMD】Pimax 総合 Part3【4K/8K/8KX】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMde-o/BQ)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:27:00.08ID:Pf9yD1uYM
Pimax専用スレです。
4K/8K/8KXの話題にどうぞ。

Pimax 8K/8KX kickstarter:https://www.kickstarter.com/projects/pimax8kvr/pimax-the-worlds-first-8k-vr-headset/description

Pimax フォーラム:http://forum.pimaxvr.com/

■前スレ
【HMD】Pimax 総合 Part2【4K/8K/8KX】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516400252/

・関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part93【VIVE/Rift/OSVR/FOVE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1514618892/
【VR/HMD】VRエロ総合 49【Oculus/HTCVive/PSVR】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1515945993/
【HMD】Windows MR 総合 Part7 【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516273452/
【HMD】HTC VIVE Part3【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515462901/
【HMD】Oculus Rift 86【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515225523/
【HMD】PlayStationVR 305【PSVR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516247294/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0383名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd9f-/w+O)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:59:16.60ID:yiL6hjCk0
4月のクローズドβ発表してテスター決まったらすぐ配ると思いきや
実はM1がまだ出来てなくてさらに1ヶ月かかるとは思わなかったな

しかし、80Hzで決まったらがっかりだなぁ。
酔いやすいんじゃないかな
0384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/18(金) 01:09:53.75ID:Ar8NULQb0
>>382
5Kって有機ELなの?
0387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/18(金) 02:37:11.71ID:+2sAx1B30
とりあえず今はFOV200をちゃんと破綻なく達成してくれてればそれだけでいい
それが可能なレンズの設計が完了して量産体制取れれば後はもう既存の技術の延長だから時間の問題で心配無い
0388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5a1b-HRP5)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:25:03.98ID:xqNZSKhn0
最初OLEDみたいだったから5Kバックしてたけど途中コメントで8Kと同じ液晶(CLPL)なのを見てならば8Kでいいかと5Kから変更したけど結局OLEDにしたのかよヒデーな
0392名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/18(金) 10:53:14.25ID:Ar8NULQb0
ツイッターで8Kより5Kの方がきれいだったって言ってた人がいたね。8Kはレンズにモワッと輪っかみたいな影があったって。そうか、5Kは有機ELなのかー
0393名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7660-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 11:00:13.28ID:8gYPTBb90
それはどう考えてもレンズ起因だけどな
有機ELと液晶の違いでパネル起因なら主にコントラストじゃね
逆にサブピクセルの関係で格子感は液晶のほうが良くなる
パネルサイズとかネイティブ解像度同じなのに5Kのレンズと8Kのレンズ別々に設計するとは思えないが
0394名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMea-xeGO)
垢版 |
2018/05/18(金) 16:12:48.06ID:o0tyca9oM
5Kバッカーこのスレに俺の他にもう一人いたよな
0395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/18(金) 16:48:53.31ID:Ar8NULQb0
5Kが正解っぽいよね
0398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7660-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:48:41.61ID:8gYPTBb90
2560*1440*2で200度・・・Pimax5K
1440*1600*2で110度・・・VivePro
1920*2160*2で110度・・・Pimax4K

何気にPimax4Kが一番きれいなんだよね
実際に画質に関してはかなり評判良い
Pimax8Kはアプコン次第だからPimax5Kと並べて見比べてみたいところ
0399名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:21:02.13ID:Ar8NULQb0
>>396
あ、そうなんだ。でもAcerみたいに液晶の暗いのは嫌だなぁ。4Kも暗いみたいだし
0404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:51:56.51ID:YEQUvrLF0
Pro、そんな粒状感あったかな…
んーMRよりはきれいな気がするなーでもドットが全く見えないわけではないなーとしか思わなかった
0409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7d2d-WRmm)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:52:03.48ID:uTfA7sKY0
>>406
サブピクセル数は縦も横も解像度に対して2/3
RGB配列の総サブピクセル数は縦x横(x3)に対して
ペンタイル配列の総サブピクセル数は赤と青が縦x横x2/3 (x2)、緑は縦x横(x1)
つまり960x1067+960x1067++1440x1600
RGB配列に対して約63%
0411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 411a-S/df)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:20:46.29ID:XArfg5ko0
体感画質ほぼ変わらず視野角は上とか上位互換やんけ
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:19:05.53ID:/CGUuIB30
>>412
これはうまく撮れすぎ
0417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7660-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:54.74ID:DYVf72pS0
ViveProとPimax8Kのスペック比較だと視野角解像度はほぼ同等だけど
LCDのサブピクセル配列とアプコンによる優位性で単純な画質はPimax8Kが上だろうな
逆にOLEDのViveProはコントラストで優位だけど

まあ視野角が全然違うからVR体験の方向性が変わってくるだろうし画質比べても求められてるポイントが違うだろうけど
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b623-XPAD)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:33:23.00ID:IWGKJhrB0
楽しみだ
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:40:52.71ID:YEQUvrLF0
>>422
まともにリンクも貼れないのか
0434名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:55.37ID:R8xoRSl5M
8Kと言っても液晶だし視野角広いから結果的にProと網目感は同じだし無線は厳しいしフレームレートも80fpsだし
しかもアップスケーリングで引き延ばしだから多少なりともボケは発生するしネイティブな8Kは次世代グラボでも対応しきれないし
結局HTCが言っていたように、VRはハードの進化に合わせて高性能化していくのがビジネスとして正しいのだろうな
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:00:51.75ID:oWki5Omq0
ぽっと出の中華企業がOculusやViveの安定したシェアを奪おうとするには
スペック的なインパクトを出してドカーンと宣伝しなきゃならないってところはあるからな
ただ、そのスペックも一長一短で、いくら高解像度広視野角でも所詮は液晶
デバイスコントラストは有機ELとは雲泥の差があるし、そのコントラストによる絵の
奥行き感の違いも大きく差が生じる。さらにただでさえ低いフレームレートに液晶の
宿命ともいえる動画応答性の低さによる残像

これら画質に本当に拘りがある者なら分かる要素がダメダメなんで
8KのVR?スゲー!!!PIMAX最高!!ってならない可能性がある
0436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0519-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:05:07.06ID:XU0Q2UXJ0
妄想はいいからとりあえず出てからネガティブなこと書こうね。ホントに糞だったらバックしてる俺らも叩く流れになると思うし
年末来るかすら怪しいけど
0437名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:15:34.15ID:R8xoRSl5M
VRのHMDに使われる液晶は当然ながら高額な液晶テレビのような高度なバックライト制御による
コントラストの向上が見込めない以上、純粋なデバイスコントラストの差がテレビ以上に広がる
つまり、PIMAX8Kが、UHDBDを低コントラストな84型の8K液晶テレビにアップコンバートで表示
したものだとすると、、VIVE Proは55型の4K有機ELテレビにUHDBDをネイティブ表示するようなもの


確かにどっちが良いかどうか好みであり一長一短ではあるな
0445名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:29:18.44ID:R8xoRSl5M
>>442
これを見ると、解像度ではない要因から現れる網目感の有無だけがそのまま画質の差として表れるとは限らない事がよくわかる
撮影の影響もあるかもしれないが、この写真を見る限り、真ん中のVive Proが輪郭線がしっかりと描きられていてシャープで綺麗だ
なにせ、内部解像度は上げると綺麗になるはずのなのに網目がより目立つからね。もちろん網目はない方がいいに越したことはないが
網目が無くても輪郭線がボヤけていればピンボケ感が目につくだけで画質として綺麗とは言い難い
つまり、網目はパネルの解像度を上げることで無くしていくことが望ましいと言える
0450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:45:42.29ID:g6X40y3k0
俺は没入感には視野角命派だから解像度とか網目とか二の次三の次でいいわ
メガネ民がメガネ外したらボヤけるけど、だからと言ってそれで現実感が無くなるわけじゃない、逆にいくらクッキリ見えても覗き穴から見てるような狭視野角じゃ現実味は無い
pimaxのインパクト(売り)は「8k」の所じゃなく「FOV200」の所だろjk
0452名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:57:56.18ID:R8xoRSl5M
視線移動をあまり必要としない
動き回るルームスケールなゲームは
視野角のメリットはあまりなかったりする
0455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1dc-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:19:11.47ID:7SMUcNQQ0
>>450
すごいわかる
Pimax8Kが4K×2枚で110度だったら画質を求めてバックされるんだろうけど
実際には画質をPimax4Kから維持しつつ視野角広げるアプローチだから200度体験が求められてのバック
だからM1前後でレンズ変わって視野角広げてたりスイートスポットを広げてくれてたりって情報の方が気になる
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:30:55.09ID:g6X40y3k0
>>452
>>454
いやそういう事じゃないんだよね…
別に目だけを動かして端っこの景色を見たいなんて思ってない(そもそもそれをやろうと思うと可変焦点が無いといくら視野角広くても無理だと思うんで)
求めてるのは>>453の通りだねー
眼球だけを動かして済ませられる範囲なんてのは視野角90も110も200も大差無いと思ってる
ただ実際に90と110では「本当にその場に居るみたい」感が全然違ったから、注視しないにしても端が見切れているかボンヤリ何かが動いているのが視野に入るかで没入感が全然違うんじゃないかなっていう期待。pimaxにはそれを求めてる
0458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:47:45.55ID:pcPN8zQX0
いや視野角が広がれば広がるほど視線移動が必要になるから
視線移動しないならメリットないだろ
人間の目が鮮明に見える範囲なんてかなり狭いんだから
それ以外はボケボケの世界
0459名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-cspu)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:55:49.59ID:7QjDGt24a
被って正面見たときに仮想世界を切り取る枠が邪魔って話ね
顔を動かさずに横のものを見たり視界端を明確に認識したいわけじゃなく
ワッチョイ 95b3-NEzoが視野角110度の世界で生きてる人間だと伝わらないかもしれないけど
0460名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:23:00.81ID:R8xoRSl5M
人は現実では常に首を動かしたりすることで周囲を把握するので
そういうゲームには必要以上の視野角はあまりメリットが無かったりする
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 059a-osgQ)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:35:16.92ID:ytBE+6tj0
人間が二つの目の視差で立体視できるのは100〜120度だからな
そこから外は片目でしか見えない範囲なので動き認識で脳内補完されている
現状のVRの場合は没入感のためにあるといって過言ではない。
0466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:14.21ID:p9JDYK+B0
ヘルメットかぶったままでいいって人間がこんなにいるとは思わなんだ
0469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/21(月) 00:24:30.49ID:sTKSgNgE0
まあヘルメット好きなだけ被ってればいいんじゃないのwww
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM0d-pjnr)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:28:53.17ID:svwzBnAgM
>>450
>俺は没入感には視野角命派だから解像度とか網目とか二の次三の次でいいわ

全く同感だ
ヘッドセットをかぶるたびに視界のまわりに黒い縁が見えて残念感が出る
オキュラスの視野角140度を早く製品化して欲しい
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM0d-rRYs)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:06:11.08ID:svwzBnAgM
結局、何が問題なのかと言えば、視界の周りの黒い縁なんだよ
普通の生活では視界の周りに黒い縁は無いから違和感が出るんだよ
だから視野角を広げると言っても視界の隅までクリアに表示させる必要はない
視野角200度全てをクリアに表示させる必要はない
ボヤけててもいいから何かあるなくらいの表示をさせるだけでいい
黒い縁が問題なんだよ
つまり、結論は黒い縁を取り除けだ
0473名無しさん┃】【┃Dolby (イモイモ Seee-Kmkj)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:29:27.37ID:KhLBadC4e
>>467
このスレ1の馬鹿はお前に決定だわw
鮮明に見えてない視野の中でも動いているものそうでないものの識別、音を発しているものの位置の特定などは常に行っている
これは生きるうえで重要な情報なんだよ馬鹿タレ
直視するまでこういう情報が得られないということはより死のリスクが高まる
それくらい知っとけ
0474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 059a-osgQ)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:48:19.09ID:3EBS8Np40
広視野になった時
片目でしか見えない範囲の立体/時系列(動き)認識は
頭を振ってもう片方の目に入る情報との差で判断してる。
だから、広視野角HMDでは110度系のHMDより
リフレッシュレートの高さと安定性が重要になる。

pimaxが90hzにこだわってるのはそういう理由もある
でも80になりそうなんだよなぁ
0477名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-o0mf)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:27:11.36ID:8yIhK/Usd
とりあえず夏までに不完全でもゲームができる状態でバッカーに届けば一応成功だろうな
それで曲がりなりにも市販品没入感No1の座を引っさげて一般販売すれば資金的にはどうとでもなるんじゃね?
あとは世界初のナックルズ販売まで行ければハイエンドVRHMDの一角としてのポジション得られるっしょ

まあ、そんなにうまく行かないかもだけど
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMc2-pjnr)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:09:28.42ID:nANTXbvXM
まあ、来年だろうな

・6月・・・10台のベータテスト開始
・8月・・・ベータテストの結果を受けての改善開始
・11月・・・改善終了
・12月・・・バッカー向けの生産開始
・2月・・・バッカーへ配布開始
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況