X



ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 15:44:13.59ID:9T90vBwZ0
前スレ
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496579134/
過去スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 19:56:31.99ID:SoZA9Gc20
>>162
725も検討して試聴したんだけどモワモワ感の無いスッキリでクリアな音はかなり理想的だったけど、そこを維持したままもっと下まで伸びて振動感のある音が余裕で出てくるよなのが欲しかった
youtubeと海外サイトの感想とか見て、評判かなり良いし音についての皆の感想も理想に一番近そうと思って買ってみたら最高だった
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 20:41:47.23ID:q/lHn1ML0
>>163
なるほどねー
俺自身は725の自然な低音は気に入っているが、ボリュームはちと足りんから気持ちはわからなくもない
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 16:10:05.19ID:rx2mYkaK0
ちょっと初心者質問なんだが
AVアンプに2系統サブウーハー用のrcaあって
1台のサブウーハーに2本接続すると
パワーアップする?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 16:33:59.37ID:0svW0+u30
出力倍にはならんでしょ。
あれって結局同じ低音信号を送ってSW二台で0.2chにするためだから二つ一組にしても意味ないと思う
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 07:43:03.27ID:uUMLHv5N0
パワーアップするに決まってるじゃん
変わらないって書いてるやつはアホ
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 07:57:23.96ID:GhbJ+LdD0
アンプ側はサブウーハー2台って認識するのか?
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 13:37:07.60ID:eYb+dPWv0
メーカーによってはYスプリッターでSWのLR両方に接続すると入力レベルが6dB上がる
小音量使用時に入力レベルが低くオートスタンバイが掛かってしまう場合は
LR両方に接続すると解決する(AVアンプならSWレベルを上げればOK)
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 19:55:24.48ID:uH/DkV4J0
サブウーファーのLR入力に両方接続すればミックスされて音量は2倍になるよ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 23:04:54.64ID:uUMLHv5N0
理論的にはウーファー2台で1台の1.4142倍になるんじゃないかな?
2倍にはならないかと
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 11:47:01.71ID:QS4T705s0
一台のサブウーファーに2つのサブウーファー出力を突っ込むって話じゃなかったっけ?
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 18:53:29.78ID:9UdQFnxz0
LR入力について書いてある

Subwoofer Cable and LFE Channel FAQ
https://www.spacehifi.com.au/subwoofer-lfe-channel-faq

SWはAVアンプ/プリメインのプリ側ボリュームとSWのパワー側ボリュームで調整しているが
LR接続すればプリ側ボリュームを上げたのと同じ状態になるからパワー側ボリュームを下げる事になる
SWの最大出力は搭載アンプで決まっているので結局は同じ

なお同じSWを2台使えば最大出力を6dB上げる事が可能
1台の時と同じ音量で使うなら1台当たりの出力は下がる事になる

Why Go Dual Subwoofers?
https://www.svsound.com/blogs/svs/75040195-why-go-dual
The Pros and Cons of Multiple Subwoofers
https://hometheaterreview.com/the-pros-and-cons-of-multiple-subwoofers/
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 16:30:37.07ID:hv2NaLZk0
NS-SW300買ってなかなかの重低音を堪能してますが、
2階に設置してかなり床が揺れて1階ドドドと地鳴りのような音がするので制震したいです
床は板張りにカーペットを敷いている状態ですが、
その上にコーリアンボード→ソルボセイン→NS-SW300としようかなと思います
これでかなり収まりそうですかね?
0193191
垢版 |
2018/12/12(水) 22:11:27.16ID:hv2NaLZk0
>>192
すでに先人が、コーリアンボード+ソルボセインの組み合わせで制震してるのかなと思って聞いてみました
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 09:17:18.92ID:YOz30yb+0
コンクリートのドブ板が良いってのは聞いたことがある
スピーカーの下にゴム系を入れるのは音的には当然よくない
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 08:56:10.41ID:OGs4Y+q20
リビングに小型のサブウーファー置きたいんですが設置場所の関係で
奥行き20cmとかの超小型タイプが無いかを探しています
市販品でこんなのあるよってのがあれば教えてください
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 11:43:39.20ID:g1+rXm+U0
おれはソファーの後ろにSWを置いている ベストポジションだと思ってる
押入の中とかクローゼットの中とか いろんなところにお置いてみると良い
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 13:10:10.76ID:9Lh5bUgW0
サブウーファーをウェルフロートボードの類で浮かせて使ってる人おる?
フロントSPにウェルフロートつかってて好結果だったので使ってみたいんだが
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 20:47:04.63ID:aVneiir70
>>196
ほんとサブウーハーって大きすぎですよね
うちはonkyo SL-T300を部屋の両脇に設置しました
0202196
垢版 |
2018/12/21(金) 20:49:56.53ID:OGs4Y+q20
みなさんアドバイスありがとうございます
設置場所から見直すことに決めました
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 14:28:44.82ID:VkxvjZQu0
サブソニックフィルターなんて、もう使ってないでしょ
なんで代用できないのかな
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 14:41:40.33ID:VkxvjZQu0
サブウーファーでも高域伸びてるものもあるのに、何でだろう?

まぁ自分もやってみて、上手く繋がらなかったんだけど理由が分からん
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 15:00:07.91ID:Rt4DxDv70
サブウーハーはサブ領域特化で重〜い振動板を使っているから普通の低音では質が悪いのよ
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 15:03:45.46ID:VkxvjZQu0
サブウーファーのローパスフィルターが適当で、アクティブだから能率合わせも適当で
メインのハイパスフィルターも適当なんで
低域でも可聴帯域内ではつなぎ目の周波数特性がまともにならんからかな
結局、ウーファーならパッシブネットワークで能率とか位相とか周波数特性とか厳密に管理しないとダメなのかな
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 15:13:20.39ID:VkxvjZQu0
>>213
なるほどねぇ
アルテックの15インチなんか軽いけど、重低音は出ないって言うし
15インチでもサブウーファーが必要ってのは違和感を感じる
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 15:24:17.61ID:8n5cUWb60
>>211
言葉の意味を聞いたのに、明後日の方向の話を連レスだから、NGIDに叩き込んで放置するしかないね、こういう輩。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 13:46:56.20ID:fZPuPp3L0
ど素人なのでいびつで恥ずかしい構成なのですが

アンプ:NR-1607、フロント:SS-CS5、
センター:無し、サラウンド: ST-V30HDX(ONKYOのBASE V30HDXの付属品)
サブウーハー:PM-SUBn+SA-CS9

で映画8:音楽2で使っています。
PM-SUBnで基本満足なのですが映画視聴時の特定シーンで
ボトミングというんですかビビリ音みたいになってしまうのを何とかしたいのですが
ウーハーの買い替えも視野で予算10万前後でアドバイスいただけないでしょうか
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 14:03:18.27ID:fZPuPp3L0
>>221

説明が五月雨ですみません。
ためしにSA-CS9単体にしてやると発生しないので
PM-SUBn固有の問題ではないかと想定しています。
FOSTEX製のサブウーファーは基本音楽用で映画のLFEでは許容範囲が狭いという話もあったりするので
ハード側ではないかと思っているんですがソフトウェア側だとするとあきらめるしかないんですかね
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 14:06:30.75ID:mVgrb+6r0
>>220
SW2台をAVアンプ側で個別調整出来ない機種だよね
PM-SUBn本体の音量を下げてSA-CS9の音量を上げてみるぐらいかな
個別調整出来る機種ならアンプ側で音量レベルとSW-EQ調整でなんとかなるかもしれないが

買い替えるならDALI SUB E-12 Fとかバスレフなら問題ないだろう

CW250AとCW200Aのボトミング
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185-2.html
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 20:56:39.24ID:fZPuPp3L0
>>223

>>SW2台をAVアンプ側で個別調整出来ない機種だよね
出来ない機種なのでウーファー側での調整でやってみます。

だめだったら
DALIの検討してみようと思います。
0228227
垢版 |
2019/01/05(土) 16:00:05.50ID:oiO2OTXR0
補足でテストトーンでウーハー2台の方が
音大きくなるわ
0229227
垢版 |
2019/01/05(土) 16:02:21.11ID:oiO2OTXR0
間違い テストトーンで
ウーハー1台で2本線繋ぐと2台認識するので
2台の方が音が大きくなる
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/12(土) 16:41:03.09ID:MgpYT2u+0
専用アンプは正義
アンプ内蔵は残念要素
まあAV板の議論じゃないがw
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:42.92ID:KOBVMqCg0
安価なサブウーファーはアンプじゃなくってクロスオーバーが糞だから
メインと繋がりくいんじゃないかな

CW250Aとかパススルーが付いてるから、チャンデバできちんと帯域制限かければ
うまくいくのかもしれん
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/13(日) 02:58:37.78ID:/GBXnLTs0
>>233
それもあるだろうけど、電源に余裕がなかったり回路が簡略化されてたりで、
ウーファーに電流流れると信号部分の電源が揺さぶられやすくて音が濁るのもあると思う
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/13(日) 23:07:04.36ID:8FTqxp5w0
音楽用にSA-CS9検討してるんだけどサイン波実測で下どのぐらいまで出る?
30Hzでも-3dBぐらいで出る?
↓に書いたウーファーの代替を検討しているんだけど、、、買うメリットあるかな?

---
今使ってるのが2006年にBehringerがスタジオモニター用に出したB2092Aという奴で
スペック上の周波数特性は
32Hz 〜 80Hz(+-3dB)
28Hz 〜 100Hz (-10dB)
33Hzに(18dB/Octの)サブソニックフィルターが入ってる

さすがにスタジオ用だけあって、スペック詐欺はなしで、サイン波で計測してもスペックの周波数特性と、だいたい同じぐらい下まで出る。

さらにクロスオーバー回路も入ってて85Hzでクロスするようになってて一旦これを通してメインに出力すれば85Hzより下を切ってくれるのでスムーズにつながる。センター用の入出力もある。

パワーは360Wで、位相も0/90/180/240と4段階切替、入力もバランス入力可、フットスイッチでONOFFも可能、ユニットは20cmのものを2個搭載、バスレフ方式。

本来は実売5-6万ぐらい?するものだったのだが、あまりに巨大で売れなかったのか、2012年夏にサウンドハウスが在庫投げ売りセールをやって、たったの\15,800で手に入れた

・・・ここまで読んでよさそうじゃん?と思うでしょ?
でも、、、サイズがあまりに超巨大で62cm x 32cm x 58cmもあるのよ、、、、たとえるならNS-1000Mを2個合わせたみたいなサイズ感
巨大なんてもんじゃないでしょ?重さも33kgで、移動もしんどいわ、置き場所に困る。

つまり、もう少し普通サイズでいいものがあったらほしいんだわ
あと、ユニットが下向きに2個ついてて、バスレフポートは後ろなんだけど
SA-CS9みたいに正面についてる奴の方が、音がぼやけないのかなって思ったりして。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 00:26:06.49ID:AxUluHe/0
sa-cs9持ってるがボアボアの低音しか出ないぞ
30hzもギリ出てるのかわからんわ
まあ値段相応な音だわ
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 02:34:38.84ID:fDDNaF/t0
>>240
音楽用で30が欲しいなら最低でも密閉のSUB8買っとけって思う
出せるならもっと上位の機種
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 02:57:40.35ID:Hk0dWkVL0
なるほど、、、、
SUB8やSUBnの中古も気になってたんだけど
密閉でさらに20cmってのがどうも気になって、、、、
あのFostexの周波数特性表通りにちゃんと出る?
30Hzのサイン波出しても歪みで倍音が耳に付いたりとか30Hz出てるけどなんかいまいち弱弱しい感じとか全くない?
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 03:11:04.53ID:FuqNW34P0
てかこのての話になるといつも気になるのが、皆無視するけど部屋の影響
一般的な家庭の部屋の広さや造りだと、調音、吸音がよっぽど効いてて、room acousticが良くないと30前後の音の再生は難しい気がする
30出てても定住波の影響に依るものなのかが分かりにくい

 
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 04:34:19.01ID:lFa0CK4S0
>>245
ある。
測定すればわかるけど30Hz〜のセッティングは定常波対策につきる
245さんはちゃんと測定して言ってる?

>>240
予算が許すのであればNS-SW1000がベスト
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 04:50:28.60ID:SM1nVaTS0
定在波対策は部屋の寸法でバラけさせて誤魔化すか
あるいはいっそ低音が筒抜けなペラペラの壁にするしかない
room acousticとやらで何とかなれば誰も苦労しない
246さんはちゃんと測定して言ってる?
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 07:06:07.06ID:w7zXaD6t0
>>240
SA-CS9は>>241さんも言ってるが、芯はないボヤケた感じよ。

B2092A懷いな。わいも当時買っておけば良かったわ。2個くらい。
SONYがB2092Aの凝った構造の箱で出したら15万くらいするんちゃうか。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 09:18:14.38ID:PEKd2rGM0
60Hzぐらいでカットオフせんと、SWとメインスピーカーが干渉するぞ。

たとえメインスピーカーの低域再生がダメダメで干渉しなかったとしても、かなりしっかり方向感が出ちゃうから、SW 2つ欲しくなっちゃうし。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 12:37:33.10ID:xFMpTJMY0
スタジオモニター用はホームオーディオ用とは違って出力にHPF機能を持っている
通常のSWはクロスオーバーと書いてあってもSWへのLPFだけ
HPFを使うにはAVアンプやDSP、チャンデバが必要となるが >>240 のような
スタジオモニター用はLPF/HPFのクロスオーバーが可能

PreSonus Temblor T10
Low Pass Filter Frequency 50〜130 Hz (variable)
OUTPUTS
2-Balanced XLR (full range with 80 Hz HPF option)
2-Balanced TRS (full range with 80 Hz HPF option)

ADAM SUB12
可変 ローパスフィルター 50〜150Hz
サテライトアウト ハイパスフィルター 85Hz

Genelec 7370A SAM
ベースロールオフコントロール動作範囲(4dB単位) 0〜-12dB@20kHz
集中型ベースマネジメント
サブウーファー:ローパス85Hz、出力:ハイパス85Hz
分散型ベースマネジメント(GLMコントロールのみ)
サブウーファー:ローパス50Hz〜100Hz、出力:フィルターなし

Dynaudio SUB 250 II(Dynaudioはホーム用でもHPFがある)
Low Pass Filter: 50Hz〜150Hz
High Pass Filter: Flat, 60Hz, 80Hz
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 01:54:52.57ID:mdDu32ul0
>>243
聴き比べたことはないから何ともだけどメーカーの周波数特性表を信じるなら
SUB8よりSUBnだろうね
心配ならフォスに聞いてみたら?何度かやり取りしたことあるけど丁寧だったよ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 13:04:44.77ID:QW6wTxx30
20年ぐらい前の小型サブウーファーって
今の安物と雲泥の差だな。。。

いくつかヤフオクで落札したことがあるが
50Hzはだいたい出るのだが
それ以下はすげー歪で基音が全然出なくて倍音ばかりだわ
ちょっと離れると音が全然届いてこないわ散々だった

そんなサブでもメインで出ない下を支えるのはできないが
低音「強調」ができるから錯覚でそれなりに売れていたのかな?
確かに一緒に鳴らすと下が広がったような錯覚はある
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/21(月) 02:33:30.32ID:uM9NUwyf0
低価格帯で200ドルで買えるこれ
海外でこれめちゃめちゃ評価高い
https://www.amazon.com/gp/product/B000092TT0/
日本でも売ってたらいいのに

2225人のレビューで星が5点満点中4.5
すごすぎでしょ
デカイ以外に決定的に悪いこと書いてあるサイトがぜんぜんない

30cmウーファー
300W
23Hz - 160Hz
フロントローディング
クロスオーバー内蔵(出力はハイパス可能)
Amazonで199ドル
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/21(月) 08:25:55.63ID:1koUy6Lq0
>>256
アマレビュー読んでみたが、2018以降急にレビュー数増えているみたいなのが気になるなw

マイナス評価している人たちの反応読んでも音は価格以上っぽいが、トラブル発生率高そうだし、サービス部門の対応が悪いみたいなので、わざわざ海外から買いたいとは思えんなぁ
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/22(火) 02:15:25.51ID:topb4V2V0
adamは85でサテライトハイパスするとサイドに振ったギターの底が見えなくなるからサブウーファーのクロスオーバーで調節した方がいいよ。
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 18:19:21.70ID:tFKkbcW+0
BD/DVD/CDプレイヤーで音楽CDを再生すると
サブウーファーから音がでますか。
サブウーファー用のケーブル接続済みです。
質問上げ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 19:03:56.57ID:tFKkbcW+0
SWをいれると音楽もよくなるとみなさんが
おっしゃるので、CDからでもSWから音が
でるのは当たり前だと思っていたのですが
今日、CDにはSW用のチャネルはないことに
気がついて、疑問が生じました。
プレイヤーが左右チャネルの中の低音を
SWに分配するのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況