X



アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 04:00:43.01ID:QqlQeHVg0
※前スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503655458/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立ては>>980を踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 >>2のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/

■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/

※以下のページは閉鎖されて見る事ができません。
アンテナ施工 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:07:42.09ID:3jcnsUlL0
>>162
実際は分配器、分波器なんて地デジ時代に変えてる人は大抵大丈夫そうだけどなそれ以前のはアウトだろうけど
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:30:40.03ID:IteABmIs0
既存のBSアンテナや配線でもBS右旋の4Kチャンネルは受信できる
BSとCSの左旋の4Kチャンネルを受信するならまずはBSアンテナを
4K8K対応のに交換してないとダメだね
その上でブースター・分配器・壁面端子・分波器やケーブルを交換が
必要となる
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:38:32.92ID:RQCxUzs70
チューナーを見ると、普通のBSCSの入力とスカパープレミアムとの2つ入力があるのですが
アンテナからチューナーまで配線が2本必要ということですか?
もう1本配線しなおさないといけない?
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:52:17.86ID:mUaKCtgD0
>>166
両方見るなら2本になるねスカパー!プレミアムは基本的に混合不可で単独配線が必要
あと分配も出来ないからチューナー複数あると専用アンテナもその分増やす必要がある厄介な衛星
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 19:51:03.65ID:ADpTGb7A0
>>168
地デジ右旋BSCS(2k)左旋BSCS(4k)は混合できるから
それとスカパー!プレミアムの2本でいいよ
スカパー!プレミアムはアンテナからチューナーまで直でいってね
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 21:24:59.22ID:tnugfxVR0
共同住宅用の共聴アンテナってでかくて値段も高いですが
受信利得は家庭用の20素子と同じですか?
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 21:44:35.68ID:dn8pkAh50
>>172
マスプロとかDXとかのアンテナメーカーのカタログ見れば分かるけど受信性能は家庭用の奴と変わらんよ

ただ地デジ用の巨大パラボラのやつは例外だけどね
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 22:01:19.76ID:ADpTGb7A0
メーカーに電話して聞いたことがあるんだけど
マンションの上とかは戸建てより風圧がきついからそれなりのを使えってさ
2階建てコーポなんかは耐用年数気にしないのなら
家庭用でもいいって
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:30.59ID:+LduLo240
>>172
共聴用UHFは耐久性重視、20素子が標準で地デジ化以前はALL chでないことが多い
その上はかなり大掛かりで値段も張る
・26〜27素子パラスタック
・20素子リング(DX製、CATV・難視共聴受信点用)

超高層ビル用には?
・最大風速:100m/s(高層用)
・最大風速:90m/s(簡易高層用)
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 01:11:36.52ID:+LduLo240
>>175
グリットパラボラの75Ω共聴用って
八木が撤退した時に供給が途絶えたよな、後は既存施設のみだし
50Ω放送用なら今でもあるが

>>176
でも、実際には・・・
ビル、マンション、ホテル、病院などの屋上に家庭用とか
最近問題になった岐阜の病院もそうだし

下手すると高層なのにLS30とか危なっかしいケースも
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:12.30ID:pnIhVA6K0
導波素子がXになってる弱電界用のを着けたいな
ブースター要らなくなりそうだし
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 14:58:53.46ID:p/pZ6OkE0
>>179
人の発想っていろいろあるんだな。
弱電界用の多素子スタックを付ける人は弱電界なのでほぼほぼブースターはセットで使ってると。
でもブースターを使わない為にオーバースペックのアンテナに変えるとは理論的には合ってるけど、新発想だわ。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 15:41:16.15ID:dn2IPM1G0
個人的にはブースターでいくな
アンテナ巨大化すると立てるの大変だし
BSCSパラボラあるならブースターから常時給電が無難だし
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 15:43:42.77ID:8bGRYZJe0
ノイズも一緒に増幅するじゃん
それなら最初から良好な信号受信する方がいい
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 03:18:58.90ID:wel3s+1T0
>>179
下手にパラスタック使うと混信を誘発しかねないから何とも
こと27ないし30素子とかは、電波往来方向注意しないと
SFNやフェージングでえらい事になる
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 14:14:41.63ID:N8gYM3Yb0
4k対応の分配器と分波器を買ったんだけれど間にケーブル挟まないと接続できず。
宅内配線で使った5cケーブルが余っているので、5c用のF型接栓を買って工作するか
もしくはF型オスオスの中継コネクタを買ってそのまま接続するか

中継コネクタの方が減衰少なさそうな気がしますが
尼だとどれも4kや5cの記述がないのが気になっています
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 14:36:21.91ID:LVLv1NJT0
>>186
4k対応っても現状より少し高い周波数まで対応するかしないかだから、ケーブルやコネクターなんて現行品でまず問題ないかと。厳密には減衰率が関わるけど、4k対応に改良なんかしてないわな。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 15:05:01.70ID:N8gYM3Yb0
>>187
そうゆうもんなんですね thx〜
ニッケルメッキと金メッキとで迷っていますが中継コネクタを購入してみようと思います
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 15:06:52.82ID:qaMs5X8F0
中継コネクタってなんだろって調べたら接線が
二つくっ付いたのがあるんだな
ケーブルはシールドしてあれば特に4k対応ってなくてもいいよ
iPodが流行ってた頃デジタル対応イヤホンってのを見て笑ったの思い出した
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 15:57:04.56ID:LVLv1NJT0
そもそもアンテナ機材でもアナログから地デジになった過渡期、地デジ対応ってパッケージにシール貼っただけのものもおおかったわな。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:21:20.62ID:ViOty9oq0
まだ4K衛星放送始ってないしテレビやチューナーもこれからだから
実際に放送始まってからやってみないと分からないだろ!
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 19:12:51.78ID:p00gKp9j0
4Kテレビが低所得の庶民でも普通に見られるようになるまで
あと何年くらいですか?
うちは32型テレビですが、将来4K対応は発売されますか?
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 19:29:27.81ID:f7S3CwHB0
そのうちBSチューナーみたいに全機種対応になるだろ
モニターが4Kかどうかは別として
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:01.67ID:gS1ID04V0
4K放送ってもネイティブなのはQVCの通販だけだろ
他の民放は現行をアプコンしてサイマルし続けるだけ
NHKも4K素材そんなにもって無さそうだし

因みに圧縮方式(色信号は実は4ピクセル毎に1つだけ)的に4Kをダウコンして2Kで見ても画質はよくなるとは思う
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 22:21:43.44ID:JURO+b4+0
マスプロS-5C-FBケーブル 未開封100m 3240円 2個
DXアンテナ 色んな規格の未使用直列ユニット 108円 約20個
DXアンテナ 未使用5C接栓30個セット 1080円 3個
日本アンテナ 未使用アンテナプラグ 30個セット 524円
マスプロ DXアンテナ 日本アンテナの2分配や3分配などの色んな未使用分配器 216円 約20個
日本アンテナ 未使用分波器 216円 20個
マスプロ DXアンテナ 日本アンテナ 地デジBSCS対応中古ブースター 各2160円 3個
東芝 未使用BSアンテナ 2160円
マスプロ 中古BSアンテナ540円
マスプロ 未使用地デジ20素子アンテナ1080円
その他未使用アンテナ部材諸々
リサイクルショップで安かったから大量購入
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 22:26:59.04ID:JURO+b4+0
>>196
この3連休で各部屋に配線しただけでなく
洗面所や台所やトイレにまで壁内配線して直列ユニット取り付けてしまった

次の連休で物置にも配線しようかと考え中
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 00:38:01.18ID:qXkhv4+u0
>>198
台所なんかには20型前後のテレビ4台余ってるからそれを設置予定
悩んでるのは壁掛けにするか据え置きにするかってところ
壁掛けするにしても壁掛けユニットは高いから結束バンドとフックで吊り下げようと思う
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 23:36:30.35ID:nRRoKMM10
質問させてください。
テレビにて衛星放送のアンテナ電源をOFFにすると映らない場合は、ブースターによるパラボラへの電源供給はされていないと断定できる、としてよろしいでしょうか。

2台テレビを利用していますが片方の電源を切るとしばらくして片方のテレビでBSが映らない事象に遭遇しました。
素人の親族が設置したものでいま把握できている情報が少ないが聞き取ったところ、ブースターを利用していることは間違いないらしいとのことでした。しかし、先述の通りBSは片方の部屋で見られませんでしたので、地上波のみブースター利用の状況だろうと推測しての質問です。

また、この質問の回答がYESである場合は、混合器を全通電のものかを確認し、非対応の場合は交換することで解消されるでしょうか。あるいは壁から出ている同軸から分配器を噛ませるときの分配器が、全通電のものにすると解決されるでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 02:07:32.86ID:bBs3OcSn0
どのような配線になってるのか、その文章からは分からないのでなんとも答えようが無いけど、
現在、分波器無しでBSアンテナからの配線を直接、片側1端子電通の2分配器に繋いで使ってるなら、分配器を全端子電通型に交換すればいい
そうすると両方のテレビから電源が供給出来る、両方のテレビから電源を供給しても衝突はしない
おそらく混合器は使用されていないだろうが、電源供給器のOUTより下流でU/BS・CSを信号を混合していれば、BSアンテナへはブースター電源供給器によって供給されない
可能であれば混合器をブースタ本体〜電源供給器の間に変更する必要がある
そうするとテレビの電源供給を切っても常に電源は供給され、分配器を全電通型に買い替える必要も無い
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 05:26:37.88ID:EvasSn910
ひとつ目の答えがyesでも2つ目が正しいとは限らない。

最も簡単な解決策としては、パラボラに電力を供給している方の
テレビの電力供給設定を常時にすればいいと思うよ。
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 07:29:17.33ID:Dhn5/86i0
映らなくなる方のテレビは映る方のテレビの電源のオンオフに連動しているのかどうかだな。
0208200
垢版 |
2018/09/19(水) 21:20:05.98ID:ToFgxEi+0
皆さんありがとうございます。

テレビAの電源をつけていないとBSが映らないテレビBのアンテナ電源供給をONにし、テレビAの電源をOFFにした場合、やはりテレビBでBSは写りません。
(最初に質問した時点での設定は、両テレビとも電源供給ONでした。)

また、テレビAに常時電源供給機能はありません。

テレビAは
壁→マスプロ製2分配器(2D7A)
→(UHF)torne→テレビ背面UHF端子
→(BS)テレビ背面BS端子

テレビBは
壁→マスプロ製2分配器(2SPS)
→UHF/BS共にテレビ背面端子

という配線になっています。
ここで登場した配線の変更により解消されることはありますでしょうか。(普通に考えてそれよりもアンテナ側だとは思いますが一応…。)

アンテナ側の構成は週末でないと見られないため後日調べようと思います。
ポイントはBSアンテナからの配線がどこを通っているからですかね。
0210200
垢版 |
2018/09/19(水) 21:32:49.79ID:ToFgxEi+0
>>206
見落としてました。
電源供給されている側のケーブルの2分配器の手前に置けば良いということですよね。

ケーブルの加工が必要かもしれませんが分配器交換する手間と慣れない屋根に登っての作業に比べれば非常に楽にできそう…。
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 21:35:18.90ID:bBs3OcSn0
あと、その説明だと壁からの配線は1本だけ出ていて、2分配器でテレビのU/BS/CS端子に接続しているということでいいのかな
アンテナ〜ブースタやら混合器〜壁〜2D7A間ではテレビAからBSアンテナに電源供給出来ていることからそちらの系統に関しては電通系統になっており、問題はないことになる
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 21:39:30.59ID:bBs3OcSn0
そして問題のテレビB

壁〜2分配器(2SPS)の電通端子もおそらくBS側に接続されているだろうから、問題は壁より上流に分配器があってそこで電流がカットされている可能性が高い
テレビ端子があればそれの可能性もある
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 21:46:43.68ID:bBs3OcSn0
もう機器も古いですし、設置した親族に相談して根本的に構成を見直したほうが早いかと思います
0214200
垢版 |
2018/09/19(水) 22:40:25.48ID:ToFgxEi+0
>>211
ありがとうございます。
壁からは一本で来ているということで間違いないです。

212の"テレビ端子があればその可能性もある"というのは具体にどういう意味でしょう。。

やはり分配器の可能性が高いようなので、アンテナ周りの配線を週末調べてみようと思います。
2分配器が主流のF型端子(?)でなく被覆を剝いてネジ止めされている古いものであるので、ケーブルの加工等で端子付け替えもしなければいけないのかなとは思っていましたので、機器更新考えてみようと思います。
ありがとうございます。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 23:09:42.36ID:bBs3OcSn0
>>212
壁から直接ケーブルが生えているのではなく、壁に端子があってコンセントになっていれば、そこで電流がカットされている可能性もあるということです
つまり、テレビAの部屋とテレビBがある部屋では別の仕様のテレビコンセントが付いているかもしれないということ
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 23:15:44.14ID:bBs3OcSn0
一応、今までの解説は戸建てで多いDC15Vタイプの電源分離型のブースタを使用されているであろう前提で書いてます
解決策は電源供給器が使用されていると想定した場合、U/BS混合器をブースタ〜電源供給器間に挿入するのが一番金が掛からない解決策になると思います
屋根や屋根裏などに上がる必要は出てくると思いますが
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 23:18:37.26ID:bBs3OcSn0
あと、U/BSの分波器の代用として分配器を使うとチューナーによっては地デジ側のレベルがBS波の影響で低下してしまうことがあるのでご注意ください
0219200
垢版 |
2018/09/19(水) 23:48:15.09ID:ToFgxEi+0
>>215

テレビAの部屋に来ている線は壁を通してケーブルが来ており、いわゆるコンセントとは異なるルートで、テレビBの部屋はもともとあるコンセントから取り出してるのでおっしゃるとおり仕様が異なっているかもしれません。もうごちゃごちゃですね……。。

ブースターのアンテナ側の接続状況を今度の連休に調べたらまたこちらにお世話になるかもしれません。そのときもご教授いただけると幸甚です。

UHF/BSに分けるとき、分配器が使われているのは確かにおかしいなと思いました。分波器が使われるべき場所ですよね。そちらの改修もしたいと思います。
0220200
垢版 |
2018/09/20(木) 00:29:21.96ID:7hAZcn760
あ、テレビBの部屋の壁面も電通型じゃない可能性も捨てられないのか…。。
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 07:31:34.95ID:3GRc3oh/0
>>220
それだと全くBSが映らないはずだからそっちは電通タイプだと思います
先ほど返信した電源供給器ですが、現在テレビBに繋がってるBSのプラグを外して供給器に接続→供給器〜TV間をプラグ付アンテナケーブル一本買って繋げばアンテナケーブルの加工は必要ないかと
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 10:38:32.15ID:0wRQ7Z9I0
アンテナの支線4本の取り付けするとき
雨どいの固定金具を利用しても問題ないですか?
新たに釘を打つのは素人には困難ですし
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 12:10:14.16ID:6OTGoJeM0
>>225
そこにくくりつけるの?
強度的に駄目だろうしそのワイヤーは雨樋に引っかからないの?
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 12:33:51.80ID:aJyQXXty0
>>225
雨どいの金具の先端は強度がないからダメ
どうしても雨どいの金具に付けるなら根元した方が良い
ただし瓦の端でワイヤーが切れたり瓦がめくれたりする可能性がある
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 12:45:29.29ID:HXu2ay4I0
>>225
雨どいの金具は支線を保持できないよ
ステーアンカーやブランケットなど支線止め金具が必須
DXカタログ ※P47参照
ttp://www.dxantenna.co.jp/catalog/18spr_cata/top.html


SUN 建柱資材
ttp://www.sun-ele.co.jp/catalogue/2018/html/?p=35

ステーアンカー(ワイヤー付)
ttp://www.sun-ele.co.jp/products/draws-pdf/0811272-992.pdf
ttp://www.sun-ele.co.jp/products/draws-pdf/0812121-943.pdf

横どいを避けるブランケット
ttp://www.sun-ele.co.jp/products/draws-pdf/0812107-940.pdf
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 16:08:36.42ID:VAqxyCky0
>>166ですが、
パナソニックから4K対応レコーダーが発表されましたがBSCSの入力端子は1つしかありません。
どのアンテナを買って、どう接続すれば見られるのでしょうか。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 16:21:49.97ID:aJyQXXty0
>>230
4K8KのBSアンテナ接続すればBS/CSの右旋も左旋も受信できるだろ
従来のBSアンテナならBS/CSの右旋だけ
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 20:32:33.79ID:VAqxyCky0
スカパープレミアム2端子と普通の1つの3端子あるアンテナが出てますが
これのスカパープレミアムの部分をレコーダーのBSCS入力に繋げば
2KのBSCS、4KのBSCS両方映るということですかね
つまり配線は地デジと4KBSCSの2本あればいいのでしょうか?
1本に混合や分配、分波はできるのですか?
いまちょうど新築の配線工事中なので急いでいます
電気屋さんも良くわかってなさそうでした
どこに問い合わせればいいのでしょうか
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 21:05:41.60ID:VAqxyCky0
現状では地デジと普通のBSCSを1本に混合した配線を各部屋へ分配しています
もう1本必要とのことだったのでアンテナからリビングへ直接1本追加してもらいました
リビングでは映るのは間違いないと思いますが
最初から普通のBSCS配線をなしにして
4Kを混合、分配すればすべての部屋で4Kが見られると思うのですが
何が正解なのでしょうか
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 21:18:42.46ID:DR55aybW0
>>232
プレミアムの部分をレコーダーのBSCS入力に繋げても何も映らないです
配線は最低でも3本無いと駄目です
プレミアム用が2本、あとは地デジ+BSCS110を混合した1本です
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 21:23:45.11ID:VAqxyCky0
まだアンテナもチューナーも買っていません
本日発表されたパナソニックの4Kレコーダー
DMR -SUZ2060で4K放送を見るにはどのアンテナを買ってどう配線するかを教えてほしいです
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 21:40:58.48ID:VAqxyCky0
スカパープレミアムのページには分配できないと書いてあり
他の4K放送を見るにはのページには混合、分配ができ、すべての部屋で4Kが見られると書いてあり
混乱しています、別のものなのでしょうか
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 21:57:46.31ID:VAqxyCky0
とりあえずスカパープレミアムのことは忘れて
今後発売するであろう、4Kチューナー内臓テレビ、レコーダーは
4K対応アンテナを買って地デジと混合して1本にして各部屋へ分配
全部の部屋で地デジ、従来のBSCS、4KのBSCSすべて見られるというこのなのでしょうか
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 22:11:02.66ID:cNPXZjoy0
>>238
電波的にはそれであってる
当然有料放送は見たいチューナーの数だけ契約がいるが。
プレミアムも見るのならアンテナからリビングに線を
引っ張っとけばいい。
ダブルチューナーで使うには2本必要
見るかもしれないから保険でって事なら1本でもいい
最近はプライムビデオやNetflixなんかのオンデマンドも
充実してるからそこまで重要でもない気がする
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 22:46:30.73ID:VAqxyCky0
とりあえず、電気屋さんには混合器と分配器を4K対応のものを使ってくれってお願いすれば現状でなんとかなりそうですね
アンテナはSP-SHV100Dで問題ないですか
片方をスカパープレミアム、もう片方を4K放送の両方見られるということですか?
もう1つの従来のBSCSは必要なし?
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 22:57:47.69ID:YSVZ7x2U0
>>240
まあスカパープレミアムも通常のスカパーも4k8kも見れるアンテナならそれが無難だろな
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:44.79ID:YSVZ7x2U0
>>240
> 片方をスカパープレミアム、もう片方を4K放送の両方見られるということですか?
まああってるよ
公式サイトみりゃ分かるが
https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/shv100d/>; https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/shv100d/

https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/shv100d/img/function_img02.gif
の画像で言うBS・スカパー!出力端子(1系統)ってのが従来の奴+4k放送に対応してる
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 23:08:01.95ID:VAqxyCky0
あ、なるほど
ではスカパープレミアムは興味なければシングルのアンテナ買えばいいというわけですか
プレミアムは別物なんですね

別件質問ですが、レコーダーは古くて
テレビだけ4Kチューナー内臓みたいなパターンだと
レコーダー経由だと4Kは見られないとかありますか?
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 00:22:23.35ID:z2CuGuY70
通るかも知れんけどレコーダーのBSアンテナ出力は使わないで分配器で分けた方が無難ではあるね
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 01:06:55.17ID:DT71PrfV0
>>243
個別受信時にプレミアムは、ほかの放送と混合は難あり
その為、マルチアンテナの出力3端子の中、2端子はプレミアムの2分配という仕様
もう一つのBS/CS 110°用出力端子からでないと、BS4Kは映らないよ
4K/8Kフル対応には新形のマルチアンテナ必須だし

>>244
そういうこと、プレミアムにしかないchでもなければ、わざわざ導入する必要なし
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 01:08:08.09ID:DT71PrfV0
それに、スカパーが配布するマルチアンテナは受信環境によっては不向きなことも
性能的にBS/CS 110°、CS 124/128°共に
通常のBCアンテナ、CSアンテナに比べアンテナ利得などが劣るし
ttps://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/shv100d/specification.html

マスプロ BC45RL
ttps://www.maspro.co.jp/brochure/search.php?cat=pa&page=1293&dp=2
ttps://www.maspro.co.jp/pdfview/external_pdf/KE-9837.pdf

SUN CBD-K045(マスプロOEM)
ttp://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=CBD-K045
ttp://www.sun-ele.co.jp/products/draws-pdf/0612164-161.pdf

日アン 45SRL
ttps://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/tv/tv01/tv01_02.html
ttps://www.nippon-antenna.co.jp/ja/index/pickup/main/00/teaserItems1/0/link/45SRL.pdf
ttps://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/p-result/item-4/main/00/teaserItems1/0/tableContents/03/multiFileUpload6_3/link/2181680_45SRL_D.pdf

DX BC453S
ttp://www.dxantenna.co.jp/catalog/18spr_cata/top.html
ttp://www.dxantenna.co.jp/product/item/artImg/BC453S(39720).pdf

東芝 BCK-450
ttps://www.toshiba-tcm.co.jp/eng/eng/new/030.htm
ttps://www.toshiba-tcm.co.jp/eng/eng/catalog/pdf/spec/BCK-450.pdf

マスプロ CS45SP (CS 124/128°)
ttps://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5688.pdf
ttps://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5689.pdf
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 01:31:20.80ID:DT71PrfV0
マルチアンテナは仰角つけなきゃいけないから
BSみたいに軒下だと、多少制約がある
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 10:55:16.14ID:64S93dxp0
S5CFVケーブルなんだけど、4K見れますか?
壁の中なので引き替えできません…
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:13.33ID:WYu3wxgV0
>>250
S5CFVじゃ左旋は無理だから混合しないで別配線にすると良ろし!
0252200
垢版 |
2018/09/22(土) 10:42:48.11ID:etYxmp+Q0
通電しているテレビAと分配器の間に電源供給を入れれば良いということで解決しそうですが一応ブースター周りを見ました。

この2SPを全通電にすれば解決しそうですかね。
左上から分配器上部に差し込んでいるのがアンテナからのケーブルです。一本なので上に混合器があるかと
https://i.imgur.com/NvOkisq.jpg
https://i.imgur.com/M2nMmdU.jpg
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 11:35:45.74ID:yjlxdQD70
隣にあるのはブースターへの電源供給器?
ならそこを全電通にしても駄目
写真で配線を見る限り、その分配器に入る前に電源供給器が挿入されていてOUTが分配器に繋いであるように見える
但し、現在は意味をなしていないただの撤去し忘れの可能性も否定できないが・・・(本当の電源供給器は別に存在ということ)
考えられるのは、U/BSがそれより下流で混合されている可能性が高い
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 11:44:30.38ID:yjlxdQD70
良く見ると電源供給器のLEDランプは消えている?
写真の電源供給器が機能していると仮定した場合、正常な配線なら分配器や壁の端子は電通仕様に一切関係が無くBSは視聴可能
何故ならUHFブースターからの配線とBSアンテナを混合する時に両方に電源が電源供給器から供給されるから
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 12:51:07.55ID:5MYoL51O0
屋内用を屋外で使うのもよくないし、その分配器はF型じゃない直付けタイプだし交換推奨だなあ
ノイズ拾いやすいし
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 13:03:24.41ID:yjlxdQD70
そこは分かってるけど、あえて突っ込まなかった
各機器の接続構成を把握するのが先なので
0259200
垢版 |
2018/09/22(土) 14:03:05.35ID:etYxmp+Q0
皆さんありがとうございます…!
室内用を使ってるとか分配器を分波器の役目に使うとか適当にもほどがあります…。御指摘のとおり杜撰なので順次改修はしたいと思います。。

先程の写真の箱は確認したところブースターでした。(TCU15L1(DXアンテナ))

https://i.imgur.com/wTmwsfW.jpg
テレビへ、のほうが2SPのINへつながっています。

屋根上は大きなハシゴを借りてこないといけないので見られませんが一応撮影を試みました。恐らく○が混合器で、矢印の先がブースターにつながっています。

https://i.imgur.com/yFkaeiP.jpg
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 14:40:21.34ID:yjlxdQD70
あー、それがブースターだったか、しかも卓上用・・・
そのブースターにはアンテナへの電源供給機能は無いから、BSアンテナへの常時電源供給と混合器を兼ねてるUHF/BS/CSブースターに買い替えるのが
早いけど、ハシゴ掛けてその混合器と入れ替える必要が出てくるね(新規に配線ではなく今の配線経路を生かす場合)
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 14:44:23.24ID:yjlxdQD70
図面の通り、そのブースターはDC15Vを通過することは出来ます
解決策は、前述の通りブースターを買い替えるか、全電通分配器に買い替えか好きな方をお選びください
0263200
垢版 |
2018/09/22(土) 15:22:27.60ID:etYxmp+Q0
ありがとうございます。
電源供給していなかったのですね…。

一応図示してみました。
https://i.imgur.com/BmsaxWQ.jpg


アンテナ直下の混合器まで触らずに問題解決するには、ブースターTCU15L1を、お示しいただいたNSB26SUに変えるか、2分配器2SPを全電通(もちろん屋外用にします)の分配器に変えると良い、ということでしょうか。

ずいぶん解決に向けて道が開けてきました…。ありがとうございます。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 15:40:28.80ID:yjlxdQD70
そうです
NSB36SUは4Kには対応してませんが、将来的に4K対応に改修される予定があれば同じ日本アンテナから出ている4K対応品を選ばれると良いと思います
とりあえずそこのブースターを交換すれば分配器等は今すぐ弄らなくて済みます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況