X



アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part22

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 04:00:43.01ID:QqlQeHVg0
※前スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503655458/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立ては>>980を踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 >>2のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/

■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/

※以下のページは閉鎖されて見る事ができません。
アンテナ施工 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 15:53:08.54ID:yYeWyGT+0
分配器やコンセントのユニットは要注意だな
特にユニットの方なんかは直付け多そう
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 18:58:40.69ID:IAz2X/oi0
旧型の混合器でU/U混合してて、その下段でF栓仕様の混合器でU/BC混合してる場合って、U/U混合器も替えたほうがいいの?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 19:35:09.40ID:faO0PU+N0
>>804
そこは関係ない
というか、そっちはどっちみちUHFアンテナの給電部がF型だろうと直付けだろうと電波を受ける為にシールドされてない部分だし
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 19:39:45.73ID:faO0PU+N0
ただ、F型タイプのUU混合器はシールド性が高い物が多く、アンテナ以外からのノイズには強いだろうから、UHFで映りが悪いチャンネルがあれば若干C/N改善がされる可能性はある
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 00:27:05.23ID:GuHfFTBk0
テレビは2Kだけど4KレコーダーのSUZ2060買ったわ
自動的にダウコンしてくれるのと、UHD-BD再生できるのがが決め手だった
同じ受信料払ってるのに4K見れないのは損だし
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 18:02:21.03ID:QrPpvS+U0
BS4Kの電波が漏れている場合、他人の家のBS2Kに影響は出るのだろうか?
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 18:42:49.93ID:hsi5Q02b0
東芝やシャープのデモ映像は女性の鼻毛や腕毛ハッキリ見えたな


現行の設備でどこまで見れるか試したくてチューナー買いに行ったらどこも売り切れ
入荷未定や今月中旬以降入荷予定と言われた
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 18:48:04.97ID:ieQGduYf0
>>809
他人の家の2Kには影響がない
例として隣の家の配線の何処かに手捻りとか直付け箇所があって、そこから漏れてる場合は、Wi-Fiとかに影響してくる
今は新築以外ではそんなに普及してないから大丈夫だけど、左旋対応のアンテナが広く普及してくると色々問題が出てくるだろうね
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 18:54:45.55ID:g6InH4aM0
高い周波数の通らない古い配線にブースターかまして無理やり
通そうとしたら電波漏洩しまくりだろうww
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 21:01:00.89ID:2eMdEUbT0
電気屋の4Kや8Kの配線どうなってるのか気になって見てきたけど
普通の分配器や市販のケーブルで繋がってた

4K8K対応なら確実なんだろうけど
地デジに移行し始めた頃の部材なら問題なさそうな気がしてきた

築数十年の電気屋の場合はどうなってるのかも気になる
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 06:15:56.47ID:7k82srU80
>>815
普通ってどんくらいだった?
3CFBくらい?
F接栓は使ってた?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 08:13:30.33ID:fBPDuf8E0
地デジは4K化しないのかという問いには二つの理由が挙げられているようだね
1. そもそも帯域が1chあたり6MHzしかなく、現行の地デジでもフルHDじゃなくて横方向を圧縮した1440x1080で送っているくらい。いくらMPEG-2をHEVCにしたところで4Kは無理
2. 動画エンコードが変わるとまた全世帯テレビ買い換えになりますが?

なんだけど、2についてはBS 4Kも同じこと、地デジ4K見たい奴だけ買い換えればいい。
1については圧縮方式の進化で対応できなきゃ1chあたり6MHzという縛りを解き放つのもあり。衛星でも1トラポン1チャンネルなんてことはしてないわけだし、地上波に7MHz割当ててる国もある
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 08:24:26.95ID:C2+dqBEu0
>>819
我家は築28年の一戸建て、5CFBで3分配、接栓は全てF型だけど
アンテナだけの交換で8Kを除く左旋全て視聴出来ているよ。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 11:28:32.21ID:L0ouYPEi0
ここ最近の設備なら、アンテナ交換だけで左旋は写るとは思ってたけど
28年前の設備でも大丈夫なんだね、
電波漏洩をちらつかせる、総務省と業界の(以下省略)
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 11:57:48.66ID:uaey+zVA0
うちは築20年くらいだが場合屋根裏のブースター変えないと左旋は全く映らなかったわ
宅内配線は5cfbのまま、コンセントもそのままで問題なし
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 13:24:45.62ID:DAlcsozx0
ブースタは必要でない帯域を増幅しないようにフィルタが入ってるはずだから、交換しないと駄目なはず
分配器はF型で2602MHz対応品なら、それより上の左旋帯域が大きく減衰することはないかと
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 16:02:53.38ID:yWqPYuGS0
>>829
知ってる
壁のTVコンセントは見えるとこが接線しきでも
その年式なら裏はビス止めだから交換した方がいいよ
Wifiが遅くなったりするかも
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 19:39:19.49ID:7k82srU80
ウチは4K非対応ブースター入ってるけど左右とも大丈夫でした
まあ、去年新調したブースターなんだけど
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/03(月) 22:07:56.50ID:BnDjIbSm0
左旋受信するにはアンテナを4K対応にしないとダメみたいだけど
ブースターや分波器などはDHマーク付いてれば問題なさそうだね
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/04(火) 07:21:43.76ID:bWOEEgh/0
どーせ地デジ4Kなんて東名阪しかやんないから糞田舎広島県民の俺は関係ないわ
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/04(火) 19:33:01.86ID:AGKEC6tu0
元が地デジとBS CSに分かれてる場合、
地デジをブーストしてBS CSをブーストして混合するのと
最初から地デジ BS CSを混合してからブーストするのと
どちらが良いのでしょうか?
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/04(火) 20:30:11.01ID:foCp8T+h0
混合してからだと機器の選択技がかなり少ないと思うんだが。
UBCBW35とかでいっぺんにした方が安上がりじゃないか。
地デジのアンテナが100m単位で離れているなら先に増幅した方がいいけど
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/04(火) 22:02:00.90ID:o9jp/3Z10
アンテナで受信しただけの地上波と違って、BS/CSアンテナはコンバータで周波数変換してるし、方角さえ合っていれば全国どこでもそれなりの利得が得られる。
よほどの多分配でない限りBS/CSはブースター不要。
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/04(火) 22:26:03.98ID:wqCuUjC90
二幸電気工業がU/BS混合器とLNBへの電源供給を兼ねたUHFブースタを出してるな
2.6GHzまでだけど
混合器使うより、あれが一番安上がり
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:06.38ID:wqCuUjC90
>>849
アンテナを大きくしない限り駄目
しかも豪雨なら雨雲が原因だから、75cmとか設置したところで見えないものが見えるレベルにはならない
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 06:37:31.59ID:aeTgE5Zm0
>>835
GCU433D1
です

まあ、今なら4k品も安いのでそっち買うけど、昨年は高かったのです
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 13:08:21.00ID:fgIwF8go0
>>834
そうでもないよ、BSアナログ開始まもなくの90年代前半には
主要各社からINやOUT(送り側)がF座の直列ユニットやテレビ端子あった

でも、当初のF型仕様は制約が多かった
大角形連用に対応したモジュールが、1コ用(ワンピース構造)は
まだ存在してなくて、2コ用キャップもなくて半ば強制的に3コ用だから
連用配線としては難ありで、見た目も良くない
・1だろうと2端子だろうと3コ用プレートしか使えない
・TVとモジュラーやLANが同じ1連接には組めない

1コや2コ用プレート使えたり、キャップの色を変えられるのは
BSや地上波がデジタル化された2000年代入ってからで
IN/OUT端子が首飾りするのはここ10年ぐらいだけど
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 13:46:14.99ID:YWKoSaDN0
その頃のオールF型仕様の機器は戸建て用というより、マンションなどの共聴用がメインだったね(所謂BL認定品)
値段も高かったので戸建てでは殆ど使われなかった
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 19:10:16.73ID:maufIpHg0
近所にやたらとBSアンテナつけてる家が多いのは富裕層が多いってことでいいのかね?
うちは親が認知症でNHK受信料免除だからつけてるだけだけど
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 19:15:54.52ID:OQEnuddo0
>>856
BS見てるのは富裕層って寧ろ乏人の発想じゃねえの?
衛星契約ってそこまで高額なわけじゃないし、アンテナも高くなくチューナーも殆どのTVでついてるから地デジ化と同時についでに付けたって人が多いだけじゃね?
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 19:15:57.18ID:dCWN2mQc0
富裕層ってw
BSアンテナなんて高校生のバイト代でちょっと働いただけで余裕で付けられる
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 20:28:32.77ID:omKRVXL50
BSアンテナは付けててもNHKに受信料を払ってないやつはかなり多いだろうな
払わないと中途半端なスクランブルをかけられるけど…
あれは何で画面全体に掛けないんだろう?しかも20分くらいで消えるし
ホントに中途半端だ
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 17:43:40.68ID:QHCBCQ020
2分配器出力を2個の2分配器で4分配するのと
最初から4分配器するのと数字ではどちらも1/4になるが
差って有りますか?それとも誤差範囲
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 17:58:44.02ID:lpjuSpta0
>>863
接続点が増える分、2段の方が1dBぐらい落ちるんじゃね
1dBを大きいと見るか誤差と見るかはマージン次第
正確にはデータシートを見て
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 08:07:29.35ID:8Xq+qZn50
2分配器で4分配しようと思ったら
2分配器は2つじゃなくて3つ必要だってことは>>863には絶対に知られてはならんことだ
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 08:38:08.04ID:kKEhu+Zx0
既に2分配されている出力のそれぞれに、さらに2分配器を追加して4分配にする、って意味だろ
確かに紛らわしい書き方ではあるが
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 14:30:56.54ID:qzKiuOsN0
4K見たいわけではないけど、今の家の環境で4K映るのかが気になるから、4Kチューナー買おうか迷う今日この頃
4K映らなかったら映るまで部材交換してしまいそう
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 22:38:41.00ID:yrcQb41A0
5Cの同軸ケーブルに自分でF型コネクタを付ける予定です
F型コネクタって商品によって4Kに非対応の場合もあるの?
それとも安いやつでも基本的に対応してると思っていい?
0873872
垢版 |
2018/12/07(金) 22:48:37.00ID:yrcQb41A0
書き忘れてたけど
BS/CS4K放送を見るためのケーブルに使うコネクタの話です
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 23:49:28.50ID:qzKiuOsN0
>>871
4K対応テレビは持ってない
テレビを見るというより、改修して映るようにするのが楽しい
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 02:22:34.21ID:jmD/maiT0
>>872
F型でアルミリングでかしめる一般的なコネクタなら4K対応非対応に違いはないです
プラスチックケースに覆われてるテレビプラグと言われるタイプならシールドが甘くて非対応の物がありますけど
あと、室内の配線用に考えてるのなら4Cで十分です
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 07:03:12.45ID:lLfdNSbX0
>>875
ありがとう
室外から20mくらい引っ張ろうと思うんですが
その場合は4Cと5Cどちらがいいでしょうか?
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 15:37:07.18ID:VlL0uI7T0
アマチュア無線のUHF帯は8D〜10D、SHF帯は12Dとか使うが
テレビの世界ではそんな太いやつ売ってないな
不要だからだろうけど
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 16:10:31.10ID:ZDosM9x30
>>880
俺、離れの倉庫にアンテナを設置したので、本家まで引っ張るのに10Cを使ったよ。コネクタが無いのと、兎に角引き回しが大変。
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 23:19:14.39ID:1N/Yefdo0
あんまり太くて黒いのは壁を貫通するときが大変
長持ちしすぎてもどうかなと思うし
何事もほどほどがいいのよ
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 07:26:19.60ID:0TMV/2JA0
私は太いほうがスキ。多少短くても太いほうを選ぶわ。色にはこだわらないけど。皮を剥いて奥まで挿し込むね。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 08:21:01.87ID:H55NrCPu0
分配でゲインが落ちるので、20素子2段のアンテナを買おうと思っているんだが2つだけゲインの高い放送局がある
こういう場合どうするの?現在でTVの数値で54と92ッテ感じ
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 10:18:24.73ID:0TMV/2JA0
>>884
アッテネータってのがあってね。
レベルの高いチャンネル(帯域)を減衰させて出力レベルを揃えるって方法が良いね。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 11:32:19.11ID:3ZLoFLca0
>>884
一般的なテレビで見れるのはCN比だから
高さや方向の調整で高いのが下がっても低いのが上がるように
調整すればおk
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 14:36:32.81ID:NYcdY1fp0
ゲインの高い放送局と低い放送局を別々のアンテナで受けているなら楽。強いほうのアンテナから来てる線にアッテネーターを当ててやればいい
アンテナひとつで強い局と弱い局がある場合はそれなりの機器が要る
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/10(月) 08:50:05.85ID:pMN+gCjB0
同じ電波塔から同じ空中戦電力で送出してるのに受信ゲインが違うのは周波数特性?
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 08:12:34.90ID:kqZ/mT/50
同じ電波塔からなら周波数特性か、
そもそもその局がこちら側に向けて放射していないか(県境に多い)
顕著にレベル差が生じるのは、2つの電波塔が同じ向きにあってそこそこ距離が離れている場合。
手前側の塔から全局じゅしんできないからこそ奥の塔からの電波も必要になるわけだけど、レベル差が激しい場合は最寄りじゃなくてもいいので全局発信してる別の塔を狙った方がよほど楽。
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 16:39:03.76ID:dRTnPBbB0
>>889
特性というか、実際には複雑な要因が絡み合ってそうなる
混信や障害物の影響だとか、アンテナの利得もchで幅があるし
送信所から近い場合はハイトパターンの影響も顕著に表れるし
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 08:25:38.69ID:9O5oDfiL0
8Kテレビを買うほど家が広くない
寝室は四畳半で一番広いリビングも6畳しかないしさ
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 12:39:58.64ID:yTLo9hBs0
台風で壊れたLowch専用20素子の代わりに物置で眠ってた
オールチャンネル用20素子パラスタックを上げたが
結果は全然ダメだった。見た目は凄いが性能は糞だった。
また5000円出して新しいアンテナ買うのが鬱だ。
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 17:23:55.85ID:yTLo9hBs0
目的のチャンネルが映らない。Lowch専用20素子でないと見れない。
注文しても年内は無理だろうし、ホムセンのアンテナより高いし、
見たい番組があるのに見れないからストレスたまる。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 17:40:33.25ID:dHVpTvdX0
UHFアンテナをポン付けで受信できるのは電波の強い地域だけ
電波の弱い地域ではアンテナの設置場所や高さを色々変えて
電波の強いポイント探してにアンテナを設置しないとだめ
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 19:57:27.21ID:yTLo9hBs0
現行品ならそうだろうけど1〜62ch仕様のアナログ時代の製品?だから
Lowchの利得は10dBしかないのに、廃止されてる57chで15dBと意味のない高利得になってる

地元局の受信には不要なデカさの上に県外局も映らない全く役立たずだった
見た目の凄さで県外局も映るんんじゃないかと期待させられた

U206TMH買います
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況