X



Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 17:31:37.43ID:mFxMD4sK0
本当は日本製らしさがまるで無いよね!って書くつもりだった。
高木ブーだよ〜んは高木ブー伝説って歌の歌詞なんだよ。全然面白くないよね!
若い人は知らないよね〜失礼しました\(_ _)
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 17:43:33.67ID:EMukcTnR0
この記事なんだけど。

JVCの“手の届く”リアル4Kプロジェクタ「DLA-V5」は高輝度&高コントラスト
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1165186.html

UB9000とVW745を接続した場合に、

> ちなみに、VW745ではHDRトーンマップの入/切で映像の見映えに大きな変化は起こらなかった。
> これはメタデータを参照せず、自前の映像エンジンでトーンマップを行なっているからと思われる。

って書いてあるんだけど、これってホントかな?
UB9000のメタデータを参照しなかったら、
UB9000の高画質の意味合いが半減してしまうと思うんだけど。
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 17:46:48.43ID:nIUn2JWk0
エンジニアのオナニー押し付け製品
日本製品が世界から相手にされなくなった理由のひとつ
プライド(価格)だけは高いけど品質が伴わない
だから安かろうの中国韓国製品に負けた
そんな中で出てきたOPPOが品質の向上で売れちゃったわけ
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 19:23:23.03ID:WuI9cb9m0
それってLX500みたいなのの事?
800まぁ擁護できる部分もあるけど、500は本当に世の中に存在してはいけないレベルのゴミよね。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 20:00:10.20ID:nvuqNq5D0
アンチがいるようだが某販売店に踊らされた800組?
それとも使いこなせてないのを棚に上げて八つ当たり?
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 20:14:13.11ID:0P03W7Rl0
>>753
アホか
中国、韓国の方が販売数が多いのは、品質なんかよりとにかく値段がやすければいいって層が多かっただけだ。
シェアが多い事と、品質は別問題だろ。
かろーらの販売台数とセルシオの販売台数だけ見て、セルシオへカローラに負けたって言ってるようなもんだ。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 21:10:29.25ID:nvuqNq5D0
>>746

アナログマルチはマニュアル通りで同時出力不可。
アナログ2chはHDMI詳細設定で音声出力「入」、音声設定でアナログマルチ出力設定「切」にすると同時出力可能。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 23:00:16.87ID:3xYulMqT0
>>758
その設定で出ないんだけど何で再生してるの?
メディアレンダラーでNASの音源再生しても音が出ないけど。HDMIを切るにすると出るけど。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 23:30:45.16ID:nvuqNq5D0
>>759
ごめん、同時出力ではなく切り替え出力だった。
瞬時に切り替えできていたので勘違いしていた。
ソースはUSB,NASどちらもOK。NASの再生はPanasonic music stream使用。
ヤマハAVアンプ側でシーン1にHDMI 入力を指定。シーン3にアナログ入力を指定で設定に戻らず切り替え可能です。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 23:55:56.45ID:3xYulMqT0
>>760
それってAVアンプ限定じゃね?
音声をHDMIでAVプリ、RCAをプリアンプに接続するとメニューに戻らないと
音が出ないけど映像と音声を分けていなかったりする?
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 00:09:25.62ID:d+tWMRU/0
>>761
RCAは使っていないので分らないけどXLRはAVプリとピュアプリでも瞬時切り替えOKだった。
HDMIは音声、映像分離で使用している。
ポイントはアナログ出力させたい時にAVプリ側で音声をHDMI以外に指定すること。
HDMIの相互通信で設定画面の「切」の状態になるんだと思う。
758に書いた設定で音声出力HDMIケーブルを音楽再生中に抜くとアナログ出力される。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 06:52:36.30ID:d+tWMRU/0
762だけど、最後の1行は試してみてヒントになったことで切り替え操作には不要です。
HDMI音声の受け側で遮断する設定にすれば良いってことに気付いた。
ホームに戻って設定入り切りは面倒だったので現在は快適。
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 16:26:17.62ID:sIDzmoBP0
>>763
色々試したけどRCAからは音が出なかったよ。
ただHDMIの接続先の状態で設定が変わるってのは確認出来た。
HDMIオフでもAVプリの電源を後から入れる設定切り替わったりした。
ただ動作が不安定になったから、辞めた。音が出たり出なかったりと。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 20:25:21.26ID:68cQDvKW0
パナソニック HDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード 1.5m ブラック RP-CHKX15-K
これを買ってみました!果たして違いがわかるのか・・・乞うご期待!
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 21:22:51.69ID:d+tWMRU/0
>>764
AVプリはどの機種?
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 22:36:35.64ID:sIDzmoBP0
av8805
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 09:08:21.97ID:hNPkADBl0
>>764
CX-A5200だけど、オプション画面のオーディオ入力の選択で、HDMI、アナログを切り替えれば、ちゃんと両方とも音が出るよ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 10:34:02.84ID:t2+eFlYs0
762です。

RCAでも同様にHDMIと排他的に切り替え出力されるのを確認。
映像、音声分離は、映像をTVまたはプロジェクターにAV8805を介さずに直接接続でもダメかな?
マニュアルを読むとアナログをCD等に入力してビデオセレクトの設定でも大丈夫そうだけど、試し済み?
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 12:58:45.85ID:fIF8p5A80
>>769
映像はav8805を経由させてません。TVに映像、音声をav8805という形です。
色々試して一瞬音が出るのは、ub9000の音声にav8805を合わせている状態で電源を
切ると一瞬だけ、プリアンプ経由で音が出ますが、プリアンプの電源が落ちてしまう
状態です。
ブチって音がする状態なので、アンプやスピーカーに良くないので辞めてます。
av8805側で入力を切り替えていると一瞬プリアンプ経由で音が出ることもあるけど、
一瞬なのでね。
リンクの有無、音声の入切の組み合わせで全部試したけど無理でした。
ヤマハのアンプは出来るという状況っぽいですね。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 13:54:44.73ID:t2+eFlYs0
>>770
残念ですね。
いちいちホームの設定まで戻るのはストレスですよね。

今回いろいろと比較してみたんですが、XLRよりRCAの方がわずかに高音がきらびやかになる感じでした。
ESS系の外部DAC経由でピュアプリでの音も確認しましたが、ネットワークトランスポートとしても音質に不足は感じませんね。音場は左右にも奥行き方向にも表現できていました。
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 14:21:08.92ID:fIF8p5A80
>>771

色々どうもありがとう。
OPPOで慣れてたから画面見ずに再生したかったんだけど、
音声切り替えだけはメニューから切り替えないといけないのは面倒。
そこさえなければ不満がないんだけどね。
専用アプリとかで機能付けてくれれば解決するんだけどね。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/30(水) 23:13:25.62ID:i3IXusdE0
盛り上がらんね〜
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/31(木) 00:28:38.54ID:HZ0L1fuo0
パナ専門のリーフリサイトあるよ。多分10ユーロぐらい寄付すると
macアドレスからリーフリファームを作ってくれる。
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/31(木) 02:32:40.15ID:6FQ2JMAJ0
そもそもリージョン気にした事ないけど、やたらこの手の機種でこだわるやついるよな。
正規品でリージョンフリー機種なんてメジャーメーカーはないんだから、
ファームウェアがあるかを探した方が良いのに、なぜ質問をするのかと思う。
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/31(木) 03:04:52.98ID:Ciz4HTiX0
リージョンフリーまで要らないが国コードは変えさせろorアメリカ固定でもいい
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/31(木) 17:56:20.63ID:oh2WWkFi0
UB9000ってまだ品切れなんだね
いつになるんだかね
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/31(木) 19:22:46.31ID:WG8To9op0
>>783
1月初旬購入組が2月中に手に入ればラッキー、ぐらいだからな。
客には春と言ってるし。

今取り寄せの形で買った人はそれなりに待たされそう。
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/31(木) 19:38:40.05ID:zWgF6Dm10
>>783
中国は春節で工場止まってるしなぁ
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 15:37:12.20ID:MTdanR6+0
アメリカからDP-UB820-K買ったで。6万円なりー。月曜日に到着。
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 16:17:44.90ID:9BfBbt9u0
価格コム見る限り
意外とリーズナブルな値段に落ち着いてるけど、品薄状態なのかね?
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 19:33:40.45ID:5hvlABlb0
>>788
入荷未定だらけで購入に二の足踏んでるんじゃないの。
需要が潤沢になってきたらまた上がりそう。
納期遅なってもいいなら今買うのもアリなんかもね。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 19:39:15.75ID:npI7mF7r0
>>787
トーンマッピングついてますかね?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 21:08:39.78ID:MTdanR6+0
>>791
ついてるみたいっすよ。
automatic tone mapping feature which tailors the hdr10 output to the TV you own
0794791
垢版 |
2019/02/01(金) 22:07:27.59ID:npI7mF7r0
>>793
日本でも出してくれないかな〜

UB900持ちなので
この価格帯のマシンが欲しいんですよね。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 22:17:28.52ID:X2mzM0cE0
この値段の機種にもトーンマップがついてきたって事は、次のパナの4kレコーダーにもトーンマッピング乗りそうだな
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 07:17:27.54ID:GoZp4LQW0
>>788
この価格って安いの?発売日に手に入れたけど価格.comの値段より安かったよ
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 07:50:50.40ID:UE8/H05D0
そう。
今は手に入らないから逆に値段上がってる。
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 08:30:27.51ID:UE8/H05D0
UHDは20枚程だけど、4k放送はコロンボとか色んな番組録画してたらあっという間に20枚超えた。
こうなるとやっぱり4k録画を再生できて、トーンマッピングがついてる機種が欲しくなる。
それだと秋くらいは出てくるだろうレコ待ちなのかね。
本当はUB9000がバージョンアップとかしてくれると一番いいんだけど
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 09:10:08.36ID:GoZp4LQW0
>>798
ユニフィエの能力を考えるとレコでUB9000と同じ性能は無理かと
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 23:08:00.55ID:UE8/H05D0
でも今までパナはレコーダー兼フラッグシップモデルだったよな。
レコーダーだからやらないってことはなないんじゃないの
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 08:04:19.82ID:uPBMpqGc0
>>800
わざわざレコのために金型起こして、チップの開発して作るの?それで儲かるの?
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 13:37:03.63ID:yWVbJz4L0
ハイエンドレコは要らないな。
UB9000だけで満足。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 13:38:32.08ID:PKifFUoU0
ハイエンドレコはいらないけと、4k放送も再生できる専用機は絶対に必要。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 14:45:17.79ID:PKifFUoU0
まあUB9000もあと数ヶ月発売を遅らせれば、4k放送の再生については、少なくともパナで録ったものについては再生できる機械に仕上げられたんだろう。
LX800の発売時期が決まってたから、高級専用機の需要自体が少ないと踏んで、そこは切り捨てて発売を早めるしかなかった。

今は格下の中級機のレコーダーが4k放送とUHDの両方を再生できると言う、おかしな状態になってる。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 15:14:23.63ID:yWVbJz4L0
4K放送よりも映像配信対応のほうが重要。
LX800は相手にしていないし、相手にもなっていない。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 15:27:59.96ID:UdcN1LET0
個人的な意見だけど、録画は地デジしかしないけどZ810Xで見ると
十分綺麗だから4K放送云々は大して気にしてないかな
アプデで出来るならお願いしたいけど、でもあまり使わないかな・・・
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 15:29:39.60ID:ZyM061+l0
配信より4k録画対応の方が重要。
配信は元々品質か低いから、アップルTVやファイアースティックTVみたいに変えがきく。
4k録画をもっといい品質で見たくても今はレコの自己再生しかできない。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 16:21:15.58ID:7jUfkelP0
4K番組を録画してまで見たい番組ってどんなのがあるの?
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 17:19:03.42ID:uAV8cUjh0
何この上から目線
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 17:37:45.29ID:IqopQP6V0
>>810
人の考え方、趣味嗜好は多岐にわたる
それを聞いて何とする
少なくとも私はあなたに自分の趣味嗜好を
教えたくないし、教える義務もない
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 18:33:22.47ID:PKifFUoU0
4k放送とUHDでは得意とするジャンルが全然違う。
片や紀行や芸術、コンサートなんかの知的好奇心を刺激するような番組、片や映画がメイン。
どっちが上とか下とかの話じゃない。
>>914みたいなのはただのアホ
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 18:37:51.49ID:uAV8cUjh0
4k録画の話なのに、WOWOWを持ち出す頭の悪さ
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 18:45:50.66ID:yWVbJz4L0
4K放送を録画したBD-Rに互換性がないのだから
プレーヤーで再生とか言われても無理なことぐらいわかるだろう。
レコをおとなしく買っとけ。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 18:55:00.91ID:uAV8cUjh0
このままずっと自己録再生しかできない状態のままなわけないだろ
バナソニックも今後再生できる機種を増やしていくって言ってるのに。
一体どんな頭してるんだか
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 19:03:41.55ID:yWVbJz4L0
>>819
>バナソニックも今後再生できる機種を増やしていくって言ってるのに。
ソースは?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 19:26:34.23ID:yWVbJz4L0
「今後の製品などで対応機種を増やしていく。」
次のレコにでも期待すればw
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:36.62ID:PKifFUoU0
自分の無知をごまかそうと、あまりにも見苦しい。
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 19:39:22.43ID:yWVbJz4L0
UB9000にあーだーこーだー言って
買えない理由を探している人はかわいそう。
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 20:00:16.48ID:uPBMpqGc0
そのうち4k録画ディスクもUB9000で再生出来るようになると思うけどね。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 20:01:38.59ID:PKifFUoU0
>>825
俺もそう思う。
そこまで技術的に難があるとも思えない。
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 12:25:25.72ID:lag8HwsH0
4k録画関係ない人はスルーしてほしい。

パッケージソフトだけでなく、放送録画ディスクもUB9000で高画質再生したい人も
ある程度はいるという事。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:26.47ID:Q9Aq9bo+0
レコーダーに対応したのもそのうちでるだろ
かなりの額になると思うけど
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 16:22:53.12ID:BpzoZ6Co0
UB9000のアマプラとかの配信の画質も良くなるのか?BDのアプコンは素晴らしいんだよね?
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 19:00:12.40ID:RaTz2+pZ0
4K放送は番組によってムラがあり過ぎ、4K8Kと欲張った結果、
UHDBrayの方がHDR効果もあって綺麗だね。
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 19:42:48.12ID:eapaMs4N0
>>828
ある程度じゃなくて結構いるだろ。
UB9000持ってるような人は、放送環境も整えてる率が高いと思うわ
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 22:08:29.80ID:cHRPtumn0
UB9000のUHD再生時のnitデータの確認ってどうやってやったっけ…?
前に見たのに忘れてしもた。
HDR設定の辺りだったと思うんだけど(´-ω-`)
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/05(火) 01:08:48.15ID:O/BmYVOK0
再生情報を2回押せばいいんじゃないの?
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 12:56:45.76ID:6glMjWQ40
UB9000はもっと配信増やしてほしいな
ParaviやFODとかFireTVやAppleTVみたいに豊富だと有難いんだよね
UB9000の性能で見たいんだな〜
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 20:10:02.83ID:gJI1hRC40
UBZ1って今から買う価値ある?
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 08:09:18.08ID:vUQU0D0K0
ハイエンドTVやプロジェクターじゃないとub9000使う意味ない?ミドルクラスTVなんだけどむしろトーンマップが効果的なのかな
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 08:20:18.06ID:vPoF7BED0
>>843
感じ方は人それぞれだが
4kテレビでhdr対応なら
明らかに他のプレイヤーとの違いに気づくと思う
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 23:08:59.79ID:6cLR0Vxx0
しかし未だに4月発送になってるな。
初めはそれくらいと言っといて、実は2月中旬頃には入ると思ったのに生産がバックオーダーに追いついてないのか
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 23:38:02.67ID:XgPOQ3Fh0
今更なんだけど、NASに置いたミュージックのランダム再生って出来んのよね?
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:40.50ID:xFY/7N3o0
ケーズで1月頭に予約して24日に入荷したから、目安として4月になってるだけで実際は定期入荷してると思う。
予約しとけば多分1、2週間で買えるんじゃねーの?
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:44.16ID:I/eyeHvH0
前まで無名の18GbpsのHDMIケーブル使ってたけど(UB9000とAVアンプ)ブラックアウトするので
パナソニック HDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード 1.5m ブラック RP-CHKX15-Kに変更した。
プロジェクターで殆ど見ててブラックアウトの原因はAVアンプとプロジェクター側の(光HDMI)問題だと思っていたけど、
Panasonicプレミア認証HDMIケーブルに変更してから約一か月位だけど、一回もブラックアウトしていないんだ。
これはUB9000とAVアンプのHDMIケーブルが原因だったのかな?
(出力をTV+PJにするとブラックアウトが結構起こるので、出力をプロジェクター固定にしてもたまにブラックアウトしてました。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況