X



【初級中級】ホームシアターAudio 10【10万〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 01:47:18.11ID:3tIH+3EH0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9【10万〜】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1571232793/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1581924186/
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 09:36:51.24ID:K+HGI9e90
パイン集成材かワンバイ材
左右はガムテで2枚合わせてしっかりヤスリで削って合わせる。やすり番手は60とか80ぐらい
角度は固定してしまうけど斜面はMにカットするより一直線に切ってから小さい木材をビス打ちしてストッパーにした方が楽
真ん中の木材はしっかり直角に切る
最後に240ぐらいのヤスリで仕上げて塗装すれば綺麗に仕上がるよ
角度が不明な場合はダンボールか何か切ってみてそれを参考にやれば確実
100均のゴム足で後から調整できるしそれ程シビアに合わせなくても良い
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 09:45:22.80ID:yXLzNTAJ0
>>93
家庭用のパワーアンプを導入しても狭い部屋では音質アップには繋がらないということでしょうか?
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 11:34:34.42ID:vDW9zg+Z0
>>102
93はいかにも知ったようなツラで適当な事言っているだけなので気にすんな

今のシステムは知らんけど、パワーアンプ追加で音は変わるよ
それが良い方向か悪い方向かは、使っているスピーカーとの相性や部屋の状態の他に、お前の好みも関係するので一概には言えない
0105名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:43:12.67ID:/DCgDpr50
>>102
103が書いてる通り良くなるか悪くなるかは判らんけど、
自分が外部パワーアンプを追加した時のメリットは音量下げてもしっかり音が聞こえたり、音量を無駄に上げなくてもしっかり音が聞こえるとか。
デメリットは買ったアンプが気にいらない場合、次に気に入るアンプが見つかるか、見つかっても予算が折り合うかどうかで悩みまくるとこ(でもここが一番楽しい時期かも)かな?
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 20:22:44.97ID:qmqY0BNw0
自作っても材料費もかかれば組んだ品もそれなりに剛性が求められる物なんだし素直に1万払ってスタンド買えばいいじゃん
個人的には上手くいく未来像が質問主のレスからは微塵も感じられない
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 20:46:17.76ID:qmqY0BNw0
>>110
ハヤミでええやん
ヤマハのアンプ使ってるなら床にセンター置いても音声位置の上方補正とかあるよ
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 21:00:43.12ID:N1uFZbhP0
センター何使ってるか知らんけど、ショボいセンターのスタンドに1万使うなら、1万でバブル期の30cm大型ブックシェルフsp買ってセンターに使った方がいいよ多分
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 00:21:32.63ID:6wCg3X2H0
塗っただけで音が良くなるらしいと噂の
ナノダイヤモンド接点改善剤とかいう商品を見つけて
スピーカーケーブルから電源から、AVアンプの内部まで細かく全部塗りたくったものの
塗った直後から、映画も音楽も中域が奥の彼方にに引っ込み
全体的に、超ハイ上がりな音になってしまい絶望
今日一日、システム全体を無水エタノールでちまちま洗浄するとかいう
無駄な一日を過ごしたわ・・・本当酷い目にあった・・・
ただ、電源プラグに塗っただけでプロジェクターの発色が良くなったりするなど
確実になんらかの変化はある面白い商品ではあった
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 12:36:22.47ID:uDVCRvBH0
皆様のアドバイスをもとにパワーアンプ購入してみました。今のところ効果を感じられていい感じです。
ありがとうございました!
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 13:19:51.97ID:jwcR1jQz0
ここいらに生息している人はどんな部屋なんだろう?防音はバッチリな感じですか?
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 21:24:20.95ID:LXqgcJ1n0
>>121
リビングシアター100インチ
フロントトールボーイ、センターはラック置き
サラウンドは全て天吊
天井、壁面白色クロス、遮光カーテン柄付き
床フローリング並品
二階階段あり
子供小学生2人、嫁AB型

全くと言って良いほどシアタールームには適してないがまぁまぁです。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 21:59:02.31ID:4+fJopCT0
>>121
うちは実家の二階リビングに110インチスクリーン+5.1.2ch
防音は普通のリビングだけど繁華街にあるのと隣の建物と少し離れてるので真夜中アンプを8くらいにあげても全然大丈夫だよ
前のマンションの時はヘッドホンだったから全然違う
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 23:27:51.91ID:j5Of2Gsp0
AVアンプ初めて導入したんだけど、部屋の電化製品増え過ぎたせいか、ひかりTVのチューナーに上手く電気が行ってないのかチューナーがエラー吐く様になった('A`)
AVアンプの無い部屋なら大丈夫なんだけど、これって電気系のトラブルなのかな?
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 03:24:29.93ID:NZi3uY5g0
mcacc proって定在波やなんやも補正してくれるみたいなんですが
それだと吸音材とかカーテンとか気にしなくても余計な反射しなくなるということですか?
例えばフローリングむき出しでもカーペットしいたみたいにキンキンならないとか
0128名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:15:41.03ID:Oq5kAUfa0
>>126
気になるならAmaで千円ちょいぐらいのデジタルテスター買って、ひかりTVチューナーがエラー吐いた直後の電圧測ってみたら?
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 19:18:44.28ID:dzwiwKQv0
>>126
AVアンプの背面に角(つの)が生えているヤツは、そっから電波が出てる。
off設定にしてみたら?
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 20:09:50.58ID:ZLc9+g0I0
>>128
ありがとうございます。とりあえず最新のチューナーに変えてもらってそれでもダメなら試します。

>>129
AVR-X1500H使ってます。アンテナあって電波出るやつです。

他の部屋と自分の部屋でチューナー本体から出る機械内部の音が若干違うんですよね。
何か起動する時のカチって音が動く時は聞こえるけど、自分の部屋だと聞こえない。だから電力なのかなーっと。
長々とすいません。ありがとうございました。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 10:33:12.32ID:12ADx0W70
>>127
さすがに部屋の反射は変化しないでしょ
mcaccの効果は知らないけど、音場補正は使ってる機材の性能がなるべく
損なわれないように調整する機能
劣悪な環境でも良い方向に近づけてくれるってだけ
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 19:13:07.92ID:7L/jTvkG0
>>131
変化ないことはないでしょ
反響測定してそれがでないようにSPから音出すようにしてるんだから

単なる補正じゃないからMCACCが評価されてるところだろうしMCACC知らないのにレスしちゃだめじゃない?
実際MCACC PROでやるようになってから吸音材とかカーテンいらなくなった
メーカーも定在波の補正とうたってるからな
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 02:50:05.90ID:3Zmi2dAy0
壁の反射率が変化するわけないじゃんw

サラウンドに限らず音響機器関連の宣伝文句はインチキ臭いの多すぎ
バーチャルスピーカーとかサラウンドヘッドホンとか子供騙しもいいとこ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 03:52:08.00ID:D0/LGU6R0
並行面だらけの部屋の固有周波数で増幅される部分をイコライザで下げるだけやぞ
MCACCだけじゃなくてYPAORSCでもやってる。

部屋の定在波は扉の開け閉めだけでも変わるから聞き比べてみると良いぞ。
多分すぐわかる。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 09:35:51.38ID:yzvhKHRe0
>>126です。
新しいチューナーで無事に解決しました。
BS4Kもアンプ経由で楽しむことができました。
映画も音楽も良い音です。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 10:07:25.45ID:lE4LhZl40
リアスピーカーって同じメーカー、同じシリーズ使ってますか?
やっぱり揃えた方が違和感ないのだろうか
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 11:38:03.30ID:cWwGVMIR0
>>139
そりゃ精神衛生上揃えた方が落ち着くんじゃない?
うちは2chソースも楽しみたいからフロントだけメーカーもスペックも上にしてるけど
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 17:56:02.16ID:A9kgRlDi0
マイク測定で距離測ったあと調整とかしてる?
例えば2mで計測されて実際には2.1mなら変更したほうがいいの?
壁やソファの影響で2.1かわ2と測定されてのなら2mのほうがいいんだろうか?
測定したマイクとスピーカーの位置をはかるのも大変ですよね
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 19:26:06.75ID:3q1FM2rw0
>>136
定在波の影響っていうのは周波数特性上、特定の周波数が音量小さくなったり大きくなりすぎたりすることで現れる。
定在波の影響で出が悪い周波数をブーストして、ブーミングが起きてる周波数の音量を下げてるんだよ。
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 19:29:49.62ID:3q1FM2rw0
>>144
結局定在波の影響受けてる周波数は位相が変わってしまってるので、イコライザーかけて平らにしただけでは駄目とも言われてるから、
定在波の無い部屋の方が補正よりも優れてる
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 19:42:10.00ID:A9kgRlDi0
>>145
なるほど
素人レベルの俺にはあると助かる、くらいの機能なのかな
マニュアルでMCACCやイコライザいじるのはまったく何をやっていいかわからないからなあ
手を叩いてフラッターでまくる、とかはないから
部屋がいいのかいけないのかもわからない
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 19:55:12.18ID:zCzr8Afw0
>>146
そもそも定在波を民家レベルの居室で完全になくせたケースなんてほぼ無いから、ペストでは無いにしろ補正使ってもいいと思うけどね
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 11:43:16.33ID:94mMb+d20
ホワイトノイズには全周波数が含まれてるから
それをスピーカーから出してリスニング位置のマイクで拾う

そうして拾ったアナログ音声をフーリエ展開すれば
周波数ごとの振幅=音量が取れる

元々出した音量は分かってんだから、
増幅されてる部分、減衰してる部分を戻すように
イコライザ=各周波数ごとの音量、を自動補正する

仕組み的にこれくらいしかできないだろどうせ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 13:50:56.84ID:+xvNZEzo0
定在波の問題はマイクの設置位置で結果がぜんぜんちがってしまうことでしょ
仮にある補正値やフィルターで対策できたとしても、隣りに座った人には意味のない
補正になってしまう
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 14:01:48.90ID:ByOM0jT00
反射する周波数の音量を減らすんだから吸音材つけたのと誤差になると思うんだよね
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 17:43:17.32ID:fse92OfM0
そーいえばみなはアンプ、スピーカーどこで勝ってる?ヨド?アバック?
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 20:01:11.03ID:rhiI9tq30
Daliのイーネブルスピーカー買おうかと思っているんですけど
どなたか使ってる方いますか?
できればレビューお願いします。
今構成はセンソールの5chです。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 21:01:32.06ID:jOIla3VV0
>>156
DALIのイネーブルドをゼンソールと組み合わせてるけどちゃんと頭上から音が聞こえる感じがしていいよ
atmosのソフトをいっぱい見れば充分元はとれる
部屋の環境によって違うと思うけど少なくとも俺は買って良かった
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 13:04:14.92ID:piJbWqnd0
プロジェクターでUHD観たいのだけど4kプロジェクター!とか書いてある2〜3万のはネイティブ4kじゃないのよね?
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 13:10:14.64ID:q5S0sTnY0
>>161
家庭用のネイティブ4KはソニーとJVCケンウッドだけ
あとはHDパネルを光学的に動かしてたり時分割してる疑似4K
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 15:44:42.41ID:Kh7BxJLK0
>>164
4Kを2K+2Kに分割して、2Kを写した後に、半画素ずらして残りの2Kを写すんです。
2Kだって点滅しているし、4Kでも点滅しています。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:30:47.30ID:FYGAkRMm0
>>161
一番安くてもsonyの255だから50万弱するよ
ただ見比べるとなんちゃって4Kとの差はデカい
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 18:03:59.33ID:4iq7xfwp0
プロジェクタの4kって意味あんの?
そもそもぼけぼけってイメージしかないが
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 18:13:48.94ID:4iq7xfwp0
へー最近のはそうなんか
意外だなあ
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 18:43:49.46ID:KCWhOWT10
>>172
俺もそれでテレビに逃げた
65インチにしたけどま100インチプロジェクターのデメリットよりはメリットが多いかな、といった印象
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 19:45:57.03ID:dKqyMwF00
去年、疑似4KのTW8400買ったけど少なくともフルHD以上の解像感はあるので満足してる
弱点は解像度よりもHDR

がしかし大画面は正義
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 20:04:29.46ID:TaHgqsaR0
>>169
昔のプロジェクターのイメージとは全然違うよ
ある程度暗く出来るのならテレビと変わらん
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 22:05:47.57ID:TaHgqsaR0
>>176
いいプロジェクターだと有機ELとかとそんな変わらんよ
100インチ超え経験すると小さいテレビでちまちま映画見る気なくなるよ
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 22:14:17.96ID:4iq7xfwp0
そっか昔のプロジェクタがぼけぼけなのはソースがSD画質だからかw
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 22:52:51.94ID:+JbZHR830
昔はテレビの画面の小さかったからクッキリ見えてただけだよ
細かい文字(映倫の番号とか)で比べると一見ボケて見えるプロジェクターの方が実は解像度が高かったぞ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 23:10:03.80ID:dKqyMwF00
>>179
最近でも中華の安価なヤツはかなり残念な画質ではある

大画面にこだわらず画質求めるなら有機ELの方が安上がり
プロジェクターは上を見ると金がいくらあっても足りない

機材IYH→迷光対策→専用部屋→家IYH!!
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 23:41:30.83ID:O/jzs3UU0
>>179
昔がいつかによるが2003年発売のG90とかで既にフルHD以上の解像度と液晶テレビを凌駕するコントラストを持っていたよ
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 00:41:12.96ID:0HhzqwKQ0
>>181
確かに手軽に60インチ程度で画質をなら有機だろうね
ただそれ以上の大画面だと価格も大きさも重さもネックになるからプロジェクターの方がいいと思う
ソニーの85インチの8Kテレビとか70キロ越えだから普通の家じゃ無理だろ
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 01:14:25.04ID:xgmSM7BU0
つーか70Kgとか人一人分じゃねーか余裕だわ
大画面ブラウン管は300Kgとかなってた
ブラウン管は一辺の3乗倍で重量が増えるので
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 03:29:32.20ID:xgmSM7BU0
そのクラスは普通ショップが設置するのでは?
さらに言うと30Kgの米袋を2袋余裕
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 08:30:24.42ID:UoXjIa0P0
重さはともかくその85インチテレビの設置スペースとどこから搬入するか
一人で設置は破損させる可能性がかなり高い

日本の狭い住宅事情だと部屋に設置可能でも物理的に搬入できない可能性も


昔パナの103インチのプラズマテレビがあったけど
購入前にパナの人が家に来て重さに床が耐えられるか、設置&搬入可能かを確認してから生産するって流れだった記憶
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 10:55:09.71ID:paKIo98a0
>>188
冷蔵庫や洗濯機でも設置場所には置けるけど、そこまで搬入できない事例がちょこちょこあるらしいな
85インチだと畳より大きいから廊下から部屋のカーブや階段の折り返し、エレベーターなんかがネックになる場合があるだろう
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 15:07:13.46ID:0HhzqwKQ0
ソニーの85インチは専用のテレビ台も確かなかったと思うので壁掛けか床に直置きをするか自分で合う台を探すしかない
それと店舗にもよるけど搬入できるか要下見だったと思う
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 22:38:19.76ID:U0BWWk4v0
ちゃんとしたテレビボードなら耐荷重80キロくらいはあるはず!

ところで映画鑑賞、ゲームメインの場合で2.1chで組む予定ならavアンプよりプリメインアンプで考えた方が予算安く済む?
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 00:34:15.78ID:FQ7jy8NP0
マランツNR1200ですね笑

プリメインアンプだとバーチャルサラウンド機能とかは無いんですよね?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 01:06:22.60ID:5Jc+6o2E0
プリメインにはバーチャルサラウンドは無いっぽいねぇ
ヤマハのRX-S602でバイアンプ使用すれば1ch分しかアンプが余らないから
プリメインに近いかも?w
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 20:26:01.81ID:ERK7JkoV0
映画とゲームならスペースの問題なかったら絶対5.1ch以上にしたほうがいいと思う
映画も凄いけどゲームで後ろから物音がしたりするとすげーって思うよ
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 22:07:00.59ID:FQ7jy8NP0
avアンプって思った以上にデカいなw
ヤマハのrx-1080のサイズでテレビボードの内寸法ギリギリ!
って事はケーブル繋ぐスペース考えたらテレビボードを壁から離さないと入らないなー

みなさんAVアンプどうやって設置してますか?
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 23:26:05.71ID:t0aVMG5M0
ヤマハの上位モデルはやたらデカイ
特に奥行き
RX-A2010からAVR-X4300Hに買い替えたら一回りコンパクトになってスッキリした

スリムタイプAVアンプの選択肢は今だとNR1710ぐらいか
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 23:48:28.77ID:FQ7jy8NP0
NR1700のサイズ感いいですよね!
RX-A780.880かNR1700で迷ってます!
設置性はNR1700で音質はヤマハ という考えで合ってますかね?

ヤマハは今年、後継機が発売される年なのでコンパクト機種も出ないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています