X



【初級中級】ホームシアターAudio 10【10万〜】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 01:47:18.11ID:3tIH+3EH0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9【10万〜】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1571232793/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1581924186/
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 00:27:09.78ID:wlmwInOo0
>>805
センターレス
ファントム
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 00:57:01.85ID:wlmwInOo0
>>807
そういうことなら、アンプのDレンジの調整しかないのかな。
視聴位置固定できないの?
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 00:59:10.39ID:AC4y4ua40
>>808
できるけど座り直すときなどに違和感出る
家族もみるからセンターないと片側からしかセリフ聞こえない、といわれる
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 00:59:41.06ID:wlmwInOo0
フロントスピーカーが内振りなのか、平行置きなのか
フロントスピーカーが平行置き推奨メーカーのものなのかとか、色々あるから
センターレス
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 01:01:04.22ID:wlmwInOo0
>>809
家族の視聴位置が、画面から近いのでは?
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 01:07:35.41ID:RHyVJ3As0
その辺を試行錯誤するのが楽しみなんじゃないの?
答えなんて自分にしかないんだから
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 01:12:41.75ID:AC4y4ua40
>>811
ファントムにするとそれぞれ目の前のスピーカーからばかりから声がして違和感ある
とのことです
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 01:18:02.70ID:wlmwInOo0
>>813
妻が真ん中に座ればいい。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 01:19:51.14ID:wlmwInOo0
家族でみるときは、妻を優先。
自分が見たいときは、1人で視聴。
妻の理解がこの趣味には必要かと思います。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 02:20:24.73ID:nb3RWZJ00
自分が真ん中に座って妻を後ろから抱っこして一緒に観るか
妻を真ん中にして、自分は妻に膝枕してもらったらどっちも真ん中になるんじゃね?
夫婦仲良くなけりゃできんが・・・
つうか仲が悪かったらこれで仲良くなるんじゃねw
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 03:41:49.55ID:vHRMboP/0
>>803
これやってバランスが壊れるなら、そもそもセリフ聞き取りにくいソフト側が悪い
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 03:47:44.68ID:fM5SkGxF0
>>817
いやバランス崩れるやろ
そもそもdolbyなりにDRC機能含まれてるんだからDRC使えば良いだけの話
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 03:58:21.01ID:3734VcwF0
パイオニアのだけど

DRC
音量の最も小さい部分と最も大きい部分の圧縮比率の調整。
(ダイナミックレンジを圧縮すると、音量を下げて映画などを楽しむ場合でも、微小な音が聴き取りやすくなりますが、大きい音量で楽しむときは、OFFにすることをお勧めします。)

Dolby Digital、DTS、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、
DTS-HD、DTS-HD Master Audio信号に有効です。

○DRC : AUTO
○DRC : MAX (最大圧縮)
○DRC : MID
●DRC : OFF(圧縮なし : 高音質再生)

アトモスいけるのかな?
セリフ小さくていきなりドカーンはあせる
オートがなにか不明だけど普通はオフだよね
圧縮だから汚くなるわけではなくあくまでも○デシベルさける、とかそんなんですよね?
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 04:00:17.60ID:vHRMboP/0
>>818
DRCなんて小音で聞かなければいけないアパートとかじゃ無いなら原音歪めるから使わないだろ
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 04:02:28.33ID:3734VcwF0
>>820
そんなんだMCACCやってるからでたらめではないと思うが
最近の映画に多い気がする
爆発だけ爆音
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 05:53:35.46ID:fM5SkGxF0
>>820
センターだけ上げるとかよりマシだろ

>>821
codecのダイナミックレンジが広がってるから映画館に近づいて行ってる>爆音
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 06:55:21.61ID:OsIuo9Hm0
マイク調整したあとに映像ソース流しながら各スピーカーの音量をマニュアルで更に弄るけど、うちもセンターは他より+5は上げてるな
余り上げすぎると逆に浮くから、そこのさじ加減だけだね
DRCは明らかに不自然で俺には合わなかったな
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 08:22:13.43ID:O0VuyZb00
TVやラジオを含めて放送&配信系はほぼすべてDRCかけてあるのに不自然とかw
そもそも生録の段階でDRCかけなきゃ録音すら困難なんですけどw
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 09:20:06.49ID:xGMGzBXe0
ホームシアターで相棒とかワイドショーでも見てるの?
映画にわざわざDRCかけてせっかくの醍醐味でもあるダイナミックレンジ潰すとか……
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 09:32:33.22ID:fM5SkGxF0
爆音で困ってる人の話してたはずだが。
セリフのためだけにセンター弄ってせっかく制作者が調整したバランスを崩すとか・・・
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 10:37:58.01ID:DUzB+DXp0
邦画の事かと思った
セリフぼそぼそでよく聞き取れないが効果音が異常に大きい
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 11:00:56.84ID:/f4B9b+b0
特定のソフトで問題がある→ソフトの仕様
ソフト全般で問題、テレビやVODでは問題なし→仕様なのでソフト再生時のみダイナミックレンジの調整
何を再生してもダメ→アンプ調整やスピーカーの設置調整、それかシステム買い替え

こんな感じかな
元発言の人はなぜかソフト以外に問題があると考えてるけど、多分ソフトの仕様だと思うわ
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 12:53:39.57ID:IuIBIdkN0
センタースピーカーのレベルだけ大きく上げると、センターに振られている環境音もつられて大きく聞こえるようになるから、
センターだけ上げる方法はイマイチかと。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 12:55:38.90ID:IuIBIdkN0
とくにフロントスピーカーとセンタースピーカーがちがうメーカーだったり、シリーズだったりすると目立つ。
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 14:07:40.41ID:/F/oj/WT0
逸品館なんか見てると
ホームシアターは、フロントに良いスピーカー使っとけば
センターなんて俺の所の安い密閉型スピーカー使って定位だけ出しとけばいい
フロントと同じもの使ったら、一般的な部屋だと音が飽和して悪くなるだけ
みたいな感じの事言ってるけど実際の所どうなん?
フロントセンターリア同じシリーズで使ってる身としては
音が飽和ってのは分からんでもない様な気がしないでもないような・・・
まぁ満足はしてるけども
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 14:28:10.89ID:hAehwnp00
ハリウッド映画はセリフをセンターだけで鳴らす場合が意外と多いんで
フロントSPとメーカーや口径を合わせるのは基本
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 16:06:49.22ID:ll9+4QM50
>>832
全部同じスピーカーの方が音のつながりが自然という説もあるね
5.1chとかATMOSとか重視しないなら関係無い説なのかも
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 16:19:24.41ID:NpZ0MwVM0
常に同じ位置で見るなら正直センターいらない位だから、
センターが増える事で、補正があっても音が多くなり過ぎるというのはあるにはあるかもしれないね。
かといって、他のスピーカーでバランス取るのも素人にはかなり難しそうだけど・・・
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 17:07:24.27ID:eI3Q6J8y0
なんや、俺は「センターはフロントと同等かそれ以上にしとけ!」って聞いたぞ
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 17:16:26.74ID:3734VcwF0
サウンドハウスでケーブル買うんだけど送料対策に1000円くらいで買っといたらいいものないかな?
マニアックなものとか高いのしかなくて困る
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 18:47:15.72ID:lhDsB3J30
やっぱり繋がり重視なら
可能な限り同じSPで揃えるのが良いかな

ピュアオーディオとは別枠で
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 19:30:46.24ID:0dcwYcRr0
そこからセンターだけ良くしてガッカリから脱却できるのだろうか……

結局センターは良いけどガッカリサラウンドな気がする
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 19:35:42.56ID:xGMGzBXe0
70%の音はセンターから出る
最低でもセンターの質だけは確保しないと70%!というかほぼ全てが台無しになる
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 20:29:26.94ID:9ldSVuXpO
遠すぎた橋とかパリは燃えているか、とか古い映画はセンターがこもってセリフが小さく聞こえたけど、
エネミーラインとかは普通に聞こえたからソフトの都合とかもあるんかいな?
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 23:31:21.01ID:OsIuo9Hm0
>>844
ソフトのパケ裏見れば良いのでは??
それか再生中にダイレクトとかストレート再生するとか
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 00:10:30.03ID:x7J4om6i0
>>845
遠すぎた橋はブルーレイ・ディスクがあるようだが
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 00:23:56.41ID:x7J4om6i0
チャップリンとか、DTS HD Master Audioで出せばいいのな
傑作と評判のやつ
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 00:29:04.98ID:91UqnKR+0
劇場はLCRのフロント3chは結構昔からあったはず。
むしろLRのステレオは劇場端で音場が崩れすぎるから普及しなかったとか。
マトリクスエンコードのサラウンドもスターウォーズの時期にはすでにあったよね?
フィルムからリマスターしたような物ならマルチチャンネル化して収録してるんじゃね
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 02:19:32.88ID:GH1yq0/S0
バナナプラグって抜くときめちゃくちゃ固くない?
たまに失敗してプラグ残ったままケーブルだけはずれてしまうことがある
イヤホンジャックほど楽ではないな
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 02:58:49.32ID:TEKCdJRy0
そんなことよりケーブルがごちゃごちゃになる
アマゾンにあるラベルみたいなのも怪しい日本語で買うの躊躇してしまう
やすい!というわけでもないし

付箋紙とホチキスでやったけどすぐ破れたりホールド力なくてすぐにとれる
どうやってる?
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 03:01:46.35ID:WGtQaZr70
色々見てたけどアマゾンのケーブル高すぎだろメートル100円ってカナレ4S6より高いじゃん
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 06:06:59.53ID:rIgn/bZ5O
見た目は悪いけど、ホームセンターの養生テープで所々巻いてる
スピーカーケーブルもホームセンターのが一番安いんとちゃうかな
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 08:03:48.17ID:FYcKUUk+0
昔やってたけどダイソーで売ってるPPシートを適当なサイズに切って穴開けて結束バンドでケーブルにぶら下げてた
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 08:11:37.83ID:ODe5iuPd0
ホームセンターの電工コーナーに普通に配線タグが売られてる。300円くらいだ。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 09:00:04.15ID:NRYPmReg0
AVアンプってブラックかシルバーの2色が多いと思うんだけど、ここの住人は何色使ってるの?
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 11:01:10.02ID:JkZxNKER0
>>842
俳優・声優によっても聞き取りやすさの違いもあるよね

子供と見るようになってから邦画や吹き替え見る機会増えたけど、俳優より声優の方がやっぱ聞き取りやすい気がする
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 11:04:48.80ID:JkZxNKER0
ところで視聴とか行くと良く見せてもらえるドルビーのデモディスク?っていうの?
あれってどこで手に入るの??一般流通はしてない?
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 16:21:46.90ID:UKL00pIs0
>>858
CESとかNABでのブースで頒布してるんだけど
一般人が入手するにはセカイモンで買うしかない
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 17:23:47.58ID:S53bZGI10
>>842
邦画は俳優のセリフがぼそぼそなのけっこう多いね
時代劇とかとくに
ただでさえ面白くないのに音響ぐらい頑張ってほしいよな
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 19:42:47.75ID:rIgn/bZ5O
>>857
遠すぎた橋で吹き替えも聞いたら、籠りはなくなったけどそもそもセンター音が小さい
アギーレのブルーレイはさすがに明瞭で音量もバランスが良かった
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 19:45:26.58ID:rIgn/bZ5O
>>863
邦画は円盤を持ってないからよくわからんけど
昔の七人の侍なんて聞き取れんと思うわ
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 00:08:40.69ID:IWN3NMs/0
フロントハイトってどうですか?今は3.1chなんだけど3.1.2chにならできそうなので
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 11:29:40.74ID:/IGZ9SmL0
みなさんの手持ちのAVアンプで、いまでも現役で一番古い機種は何ですか?
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 12:27:27.53ID:AUueY5wx0
>>867
フロントハイトの効果はけっこう微妙
たしかに音の広がり感が乏しい場合は一定の効果あると思う
セリフのリフトアップ効果も感じられる

でもフロントSPが十分ナイスな場合はあまり効果がない
あってもなくても普通に広大な音場が再現できてしまうので
あとセリフのリフトアップ機能使うとセンター定位感が乏しくなる

>>849
安物中華製のバナナプラグだとスカスカだったりするよ
太すぎる場合はペンチで軽く潰せば簡単に細くなると思うけど
0874367
垢版 |
2020/06/27(土) 12:38:23.04ID:vbdWhuPxO
>>871
デノンの1610
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 18:58:38.46ID:2QvgG8gO0
【現在のシステム】
アンプ:DENON X4500H
フロントスピーカー:DALI opticon5
CDプレーヤー:SONY 555ESJ
【相談内容】
2chの音をより良くしたいなと思っており、どの方法を取ろうか悩んでおります。
どれが一番効果が出るでしょうか?
@AVアンプを上位の物に変える
X6500HやマランツSR8012あたりを考えていますが予算的にキツい
Aダイレクトイン機能のあるプリメインアンプを買いCDはそちらに直接繋ぐ
中古でPMA2000シリーズやPM-15S2あたりを考えていますがこのクラスのものでグレードアップになるでしょうか?
Bパワーアンプを買う
中古でローテル、LINNあたりを考えていますがあまり情報がありません…
Cその他

よろしくお願いします。
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 20:05:27.76ID:4acUL/V60
>>876
スピーカーをRUBICONにするか
外部パワーアンプでバイアンプ接続する
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 21:02:55.87ID:VxYu28xw0
>>876
2でおk
俺はAVR-X4300HのフロントにA-1VL使っているけど
A-1VLの有り無しで音質差がかなりあるから候補の機器でも音質アップを実感できると思う

プリメイン直結CDプレーヤーでさらに沼に浸かれるので二度おいしい

難点としては電源オンが一つ増えるので使い勝手が多少悪くなる
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 21:10:11.54ID:x01gjK8t0
10万前後(ミドルクラス?)のAVアンプ用のプリアウトっていくらくらいのアンプなら効果あるんでしょうか?
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 11:52:05.13ID:v+AI2IwX0
オプティコン5は1本10万もするのか
このクラスになるとオーヲタの領域だから、自分で自分好みの音を探求するしか
ないと思うよ
たとえばボーカルをもっと生々しい声で聞きたいとか、金管やブラスをもっと冴えた音にしたいとか
てか音を良くしていくというより弱点を潰していく世界だと思う
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 13:22:48.07ID:7c7NLoLR0
>>881
こういうバーチャルサラウンドとかドルビーヘッドホンとか
色々買っては、うわすげえ!ここまでできるのか!とか毎度感心するんだけど
結局音を全身で浴びる方に戻ってくるんだよなぁ
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 16:07:19.36ID:n1eMu5Bb0
以前相談した>>689です。
ヨドバシakibaに行って視聴し、ヤマハ、マランツ、デノンの販売員3人と話をしてきました。
このうちの2人が私の視聴環境だとNR1710をおすすめしてきたので最終的にNR1710を購入しました。
毎度のことなのですが、商品が到着するまでの間、
「本当にこれを買ってよかったのか。もしかするともっといいのがあったのかもしれない」
と不安に駆られます。
実際に届いて使い始めると不安なんて消えるのですけどね笑。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 16:23:02.69ID:moLGoHpV0
>>879
単純に使う予定のスピーカーに見合うもので良いのでは?
そりゃAVアンプも上位のにした方がDACが違ったりとかで差はあるけど。
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 16:23:14.86ID:mFwQCrDl0
>>885
一番売れてる機種だしね。
感想よろしく?
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 16:29:38.10ID:mFwQCrDl0
>>885
あと、買ってしまうと全ての性能を使ってみたくなるのは人間のサガなので、
アトモス用のスピーカーとかこれから色々楽しみが増えますね。
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 17:41:51.96ID:4nYBqO+A0
>>886
その見合うものがわからなくて聞いてるんだが…
AVアンプ用のフロントは単体のいくらくらいに匹敵するのか、と
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 18:53:54.47ID:3BQY+71i0
>>889
以前からフラッグシップ機でも1ch当たり1万切るって言われてた(実際はもっと低額かも)。
数千円で買える中華アンプで試してみるのは如何?
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 21:05:23.49ID:4nYBqO+A0
>>890
>>891
単体アンプなら1万くらいのかえば確実によくなるってこと?
普通、DACはAAVアンプの使うものですよね?
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 21:24:47.83ID:n1eMu5Bb0
>>887,>>888
持ってたスピーカーをだいぶ手放したので、残ってるのがDALIのIKON1とモニオのBRONZE2だけなんですよね。
最初これらも使おうかなとも思ったのですがとりあえず2chで楽しむつもりです。
初めてのAVアンプなので色々試行錯誤しながら楽しんでいければと思います。
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 22:23:31.31ID:oQIMTHje0
リモートコマンダーでPCのMPC-BEを操作できませんか?
赤外線レシーバーみたいなのつけてもマウス操作に変換とかできませんよね?
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 22:23:38.09ID:UTMvLHOd0
>>882
いやー難しいですね
自分でも沼にハマってるのがよくわかります。
田舎なので試聴ができないのが残念です
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 23:51:45.78ID:6ebZcTH10
アンプはそこそこのか買ってAVアンプは安いのをちょくちょく買い直すのがいい、とかいうけど
ちょくちょく買えるようなアンプってフロントプリアウトしかついてなくないですか?
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 11:58:23.48ID:78J1py8k0
そもそもプリアウトの音質ってどうなの?
エントリークラスでもピュアダイレクト相当の音質になってるとか?
そんな都合のいい話とかあるわけ?
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 12:27:23.74ID:sylXAKm90
>>897
ちょっと何言ってるか分からない
エントリークラスでもピュアダイレクトモード使えば、当然エントリークラスのピュアダイレクトの音は出る。
当たり前だがハイクラスのピュアダイレクトの音は出ない
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 15:13:08.95ID:4FvRIABF0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 18:47:19.34ID:V7cOD84x0
ヤマハのAX1300からデノンの1600Hに買い替えて、BDのロスレス音源の再生には
大満足しているんだけど、これまで楽しんでいたDVDのドルビーデジタル5.1chの作品や、
地デジやケーブルテレビを録画したAAC2chの再生では、サラウンド感が低下した印象で、
正直がっかり。DTS収録作品ではそれほど問題ないと思う。

15年以上前のモデルなのに、こんなことあるのかな?
それともこれが、シネマDSPの威力なのか?

BD・DVD/HDDレコーダーやスピーカー構成は全く同じ。ヤマハのAVアンプは
光デジタル接続。デノンはHDMI接続。
せっかく配線したばかりだけど、今度の週末にアンプだけ変えて聴き比べてみるつもりだ。
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 19:35:20.04ID:99XdkTIx0
>>903
DVD時代はDTSが1.5MbpsでDolbyAC3が448kbpsだから如実に音質差があった
BDになってロスレスコーデックで理論上は非圧縮に戻せるから音質的には並んだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況