X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー 05006010164036_nz)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:50:29.68ID:oHAuuEVtK
■BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/
■ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!
■BRAVIA A9G
KJ-77A9G
KJ-65A9G
KJ-55A9G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181356.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47186.html
■KJ-48A9S
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1244487.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202004/02/50026.html
■KJ-48A9S/BZ
4K有機ELテレビ 法人向けブラビア A9S/BZシリーズ
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/KJ-A9S_BZ/

■BRAVIA A8H
KJ-65A8H
KJ-55A8H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1244486.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202004/02/50025.html
■BRAVIA A8G
KJ-65A8G
KJ-55A8G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181368.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47187.html
※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587543114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 118.106.137.29)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:36:06.41ID:nPKrfhuR0
55型が発売直後インチ当たり6300円程度(現在は4200円弱)
77型は100万でインチ当たり約1.3万、
60万の現在でさえ7800円と55型の初値より割高
インチ当たりだと面積比とは異なってくるけど
やっぱり個人的には1インチ5000円以下が目安かな、77型なら38万以下
現在だとやっぱり55型がお買い得
因みに現在LGの88型8kはインチ当たり4万近くするよw
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 14.12.80.129)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:29:16.72ID:hC40fS0I0
ff7リメイクをA9G-77でやるとド迫力!
0254名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ 1.79.84.237)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:56:14.45ID:rGdp54Qsd
>>246
中華の格安TVメーカーが苦肉の策で放熱板入れてるけど
BRAVIAより10度も温度上昇、重量も重くなってる
いくら簡単だからって今さら旧方式の放熱板なんて採用しないと思うよ

>>258
A9GとA8Hはほぼ同じ
別途スピーカー買わないなら多少高くてもA9Gがいいよ
0259名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ 1.79.87.228)
垢版 |
2020/06/05(金) 15:32:57.85ID:oDSnm7hLd
安い77A9Gは魅力的だけど今から買うなら迷う所やね

4Kなら65以下が良さげなのよね
77以上は今後8Kにシフトするし解像度と大画面のバランスを考えても77は微妙

既に買ってる人は良いけど今からだとね
0264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 14.13.78.128)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:33:22.71ID:QU4R3oyG0
>>253
価格コムの実機見た人の話だけど、A8Hの方が2倍ほど早いって書いてあったよ。
あんまりここの書き込みだけ信用しない方がいいw
まああっちも価格コムだし、現物見て確認した方がいいと思うよ
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 147.192.180.84)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:36:46.94ID:DE+YCf7/0
>>259
特に70インチ以上はZ8Hが秋ごろに発売されるから難しいだろうね
Z9Hを使うといかに有機ELの輝度が低いことの画質上のデメリットが大きいか理解できたからなおさら
有機ELの長所を考慮しても75Z8Hと77A9GならZ8Hの方が総合的にかなり上になるとお申込み
0269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 153.227.147.52)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:00:22.17ID:IvVy5V+J0
>>268
もう1年待てるならJ型番?(Iはないらしいので)待つのもありじゃね?
海外のX900Hが新SoCらしいからそれの評価を見て、待つのが得策なら来年にかけた方がいいかと
今のところHDMI2.1以外に大きく変わった特徴はなさそうだけどさ
0285名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 113.158.117.208)
垢版 |
2020/06/06(土) 12:04:10.20ID:OEC49WTx00606
4年前に買ったREGZAの55型液晶が電源入れると毎回画面半分が暗くなる現象(電源をオンオフすると一応直る...)が起きて
A9Gの55型が気になってるんですが、今は買わず新型待った方がいいでしょうか?
もうすぐラストオブアス2が発売するのですごく買いたい衝動があるのですが...
あとひとつ聞きたいのですが、用途は基本的にPS4で鉄拳7やアクションゲームですが、液晶と比べて有機ELの遅延はどうでしょうか?
0286名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス 153.140.217.227)
垢版 |
2020/06/06(土) 12:14:23.87ID:417ChFssM0606
他社に比べて暗い映像はA8Hで解消されるんだろか
CQ1とA9G見比べて明らかな輝度の違いに愕然としてる
これ見てしまうとA9Gを今買うのは得策ではないと思ってA8Hに期待してる
0296名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 60.100.110.193)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:30:25.21ID:P451Bg4M00606
>>276
同じなんですね。秋にはA9Hが付加価値付けてでそうだが、X1 Ultimateの次世代チップかパナと同じでパネルの内製か、イネーブルドスピーカー付き、HDMI2.1対応等、どんな付加価値かなー?
0297名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 14.13.78.128)
垢版 |
2020/06/06(土) 18:46:57.78ID:lnhgCcIn00606
A9GとA8Hは、行けるならソニーストアで自分で見てから決めた方が。地方でも、A8Hも後20日くらいで発売だから、それまで待って店頭で見て決めた方が良いと思うよ。
見比べたら結局別の機種が気に入ったりすることあるし。
0298名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス 49.98.144.227)
垢版 |
2020/06/06(土) 19:18:20.03ID:4o/pS8bGd0606
>>285
有機の方が遅延は圧倒的に少ない

REGZAは東芝が中国の格安テレビメーカーのハイセンスに売却したから東芝は設計や製造やってなくて日本での販売やサポート窓口だけなんだが
そのせいか4Kになってからは遅延も多いし品質微妙なのよな…

新型も今年出る予定無いし迷わず買って良いと思うよ
0308名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ 1.79.86.28)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:00:34.54ID:kmBuTDPvd
>>307
パネルは一緒だよ
エアフローの造りが全然違うから
同じ環境で10度も温度が低くなるってだけでしょ

熱くなると寿命が急激に縮む
だからアチチパネルは選択肢にすら入らない
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 118.106.137.29)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:12:23.26ID:yJP7fnCX0
エアフローが良かろうと消費電力分は熱が発生するんだから
その熱がどこかから外部に出てないといけない
そのデータはあるんだろうか
消えて無くなってしまうとかいうなら
価格コムのあの御仁と同じ理論になってしまうw
0318名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 27.82.226.167)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:33:32.08ID:P0fspZGF0
>>313
z9のリアは、あるとないじゃ雲泥の差。
むしろリア付けないなら他のサウンドバーでも良いってくらい
0322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 101.1.128.16)
垢版 |
2020/06/07(日) 06:48:50.15ID:+l3kC76L0
>>321
どちらの画質が優れているかは一概に言えないと思います。
液晶にも有機ELにもメリット・デメリットはあるので。
家電量販店で見る直下型の明るさのインパクトはもの凄いんだけど。でも自分の場合は夜の視聴が多いのと、現状の有機ELの明るさで十分且つ黒が黒であることが最終的に購入の決め手になりましたよ。画質設定でも画が変わるし。納得行くまで見比べたほうがいいですよ。
0326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 153.227.147.52)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:16:53.80ID:hd8kd93Y0
>>325
PS4とかだと自動的に切り替わる

>>324
信頼性高いのは↓のInput Lagの項目
有機ELや倍速液晶は必ず遅延発生するので実は安いモデル(海外では800H、国内では8000Hの型番)の方が遅延は少ない
つまり遅延は8000H<9500G<A9G 0.6フレは約10msなので8000Hと同じ
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a9g-oled
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x800h
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 123.218.136.178)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:21:10.79ID:wViuZNqF0
635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d68-KoMo)2020/02/04(火) 14:21:18.56ID:QwFhHK2U0
>>626
515に出てるがBRAVIAの液晶テレビだと
Z9Fなら1440p120Hzまで対応してるよ

ちなみにBRAVIAの有機ELはrtingsの情報によると
そもそものゲームモードが少々難ありなので選択肢に入れるには厳しいと思うよ

A8Gのゲームモードの場合60Hz時は4K/1440pで約1.8フレ・1080pで約2.7フレ遅延
120Hz時は4K非対応・1440p/1080pで約1.2フレ遅延
A9Gのゲームモードの場合60Hz時は4K/1440p/1080pで約1.8フレ
120Hz時は4K非対応・1440pで約2.5フレ・1080pで約1.1フレ遅延
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 153.227.147.52)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:37:28.11ID:tByguD4g0
>>327
A9Gのページにこう書いてある
4k @ 60 Hz + 10 bit HDR
27.1 ms
だから1フレとかじゃない?フレーム計算よくわからんから自分で計算して

もう少し向いてるスレは↓だけど遅延減らしたいなら有機はやめろってなるかもね
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584104746/
0340名無しさん┃】【┃Dolby (スププ 49.96.14.196)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:40:25.38ID:OfCNAasBd
>>339
お前、モミラーか
0344名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ 49.98.148.140)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:56:21.90ID:kuLkcSrCd
中華ハイセンスREGZAって…
日本での販売は東芝だけども…
チップもハイセンスに権利移ってる…

フルHD時代の超解像に東芝のロゴ
中身はハイセンスの格安テレビ

>>343は時代に取り残されてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況