X



【HMD】HTC VIVE Part29【HTCvive】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-+dxW)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:37:28.55ID:8kTv153id
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part28【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585391575/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0368-EVMN)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:03:28.71ID:Ejf5dkdu0
【超大悲報】10万円のCPU(Ryzen 3950X)と2万円のCPU(Ryzen 3600)のゲームでのフレームレートの差がたった0.6fpsであることが判明ww [411361542]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591521428/39

39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5dc7-IGdD)[] 投稿日:2020/06/07(日) 18:54:23.60 ID:gdYLkjz60
単純な話アプリの仕様によるってだけな気がするけど、いくら高性能CPU積んでても
元のアプリが4コアまでしか対応してなきゃ16積んでても無意味でしょ。
使うアプリの仕様に適したパソコン選定しなきゃコスパ悪くなるのはゲーム以外でも
変わらんわな。

79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 867c-OCZ4)[sage] 投稿日:2020/06/07(日) 19:44:25.52 ID:k8RS/G+s0 [1/4]
>>39
複数のソフトを同時に使う場合はいるぞ
ゲームで例えればビートセイバーでVMCとLIV使ってOBSで録画しつつwirelessアダプタで無線使ってると12〜16のマルチコアが効いてくる

82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa11-8n/5)[] 投稿日:2020/06/07(日) 19:53:13.32 ID:fDSyZmNaa [4/4]
>>79
言ってることはわかるんだけどI/oがネックになってあんま効果ないって事にはならんの
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0368-EVMN)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:06:39.07ID:8viwHsEU0
90
>>82
言ってる意味が良くわからねえ
無線とかのリアルタイムエンコードはコアが少ないと処理が間に合わなくて絵がボケるんだよ

121
>>90
VRの無線機のエンコードは、普通の動画のエンコードみたいな特殊なエンコードじゃなくて
単純なエンコードだから12スレッド以上も使わんだろ
VRスレでも無駄にコア数高くても画質なんて殆ど変わらんって報告出てるしな

127 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 867c-OCZ4)[sage] 投稿日:2020/06/07(日) 21:32:28.95 ID:k8RS/G+s0
>>121
本当かよ。俺は8コアじゃ足りんと聞いて3900x買ったわ
https://youtu.be/CNvMcZROctQ
とりあえずこの動画が参考になるが無線使ってるとかなりcpu使うぞ
そもそもVMCもOBSも単体で結構cpu使うけど
0017名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e5-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:28:48.64ID:XBO2WNtb0
解像度マシマシってのが数値がわかんないけど100%がチョンマゲの公式推奨値だよ
上げすぎるとカクついたり不安定になったり異常発熱の原因になると思われる
0019名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff00-HcSD)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:08:15.97ID:tUe9iDSf0
スーパーサンプリング上げても送信する画像サイズは変わらんからCPU使用率にはあんまり影響しないよ
ただ物理演算の多いゲームはフレームレートにかなり影響するね
0020名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff00-HcSD)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:11:05.25ID:tUe9iDSf0
>>13
シングルスレッド性能がそこまで向上してる訳じゃないしな
AMD向けパッチが出たとはいえIntelの方がチョンマゲには向いてるとは昔から海外フォーラムで言われてた
3900Xは安すぎるし今はもうIntel選ぶ理由はないと思う
0022名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0368-EVMN)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:55:58.78ID:rRJXfmVf0
そりゃ公式推奨値のCPU使ってればカクツクわな
0034名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3f0-ohzC)
垢版 |
2020/06/13(土) 12:47:34.42ID:7lLshnkI0
steamvrを起動すると勝手に電源プランが高パフォーマンスに変えられるんですけどみなさんはどうなってます?ちなみにryzen balancedから高パフォーマンスになります。
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f3ba-EVMN)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:23:22.70ID:28Qt7yRt0
VIVEProチョンマゲでfpsも落ちず画質も落ちなCPUを教えてくれよ
やっぱり16コアの3950X必要なのかね?
配信とかしないから3900Xと悩んでる
0048名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f1b-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 07:17:45.76ID:rBrGJCA40
>>47
できるぞ
一番手前側のレンズ部分の外形が一致してたら装着可能で
初代の無印Viveから現行発売してる全機種対応

ただしプログラム側がどのHMD接続してるか判定してPROEYEみたいなネイティブに視線追跡対応のやつだけ視線追跡対応のプロセス走らせるようなやつだと
たとえばVivePRO+視線追跡モジュールみたいな性能的にはほぼProEyeでも視線のデータを拾わないので実質使えないみたいなのある

まあまだ製品化されてないからそういう対応なだけで
プログラム側が対応して更新するか
Vive側がダミーでProEyeだと誤認させるようなフラグ立てる互換モードでも作ってくれればいいが
0057名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 235b-+Do1)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:13:09.36ID:BNm1+8140
cosmosとeliteの開発費でもっと別のことできたんじゃないの
というかお前らpro発売後から今まで何してたのってレベル
0060名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM87-AxAy)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:53:50.39ID:qTqGWVBWM
pro後はインサイドアウトは売れる!って頑張って開発してたんじゃね
んでアウトサイドインも需要は無い訳じゃないしゆっくりでもいいから開発しよう
って思ったらcosmosが予想以上に売れなくて大急ぎでelite,lighthouse modを開発
こんな流れでは?
0062名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff89-NjyN)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:00:42.70ID:kMtcXhhj0
HTCは本業が上手く行ってないから新規の技術なんてそうそう開発できなさそう
その点電磁波トラッキングのコントローラとかCosmos Eliteとかはけっこう頑張ってると思う
0063名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf02-AxAy)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:11:19.77ID:fI5NKmGi0
>>61
questが売れまくってて焦ってcosmosの開発を最優先にしただけって話じゃねーの?
カメラでのトラッキングなんて初めての技術でノウハウ無いし開発時間掛かったんでしょ
それでelite開発のリソース減ってそっちは少し遅れて発売
0064名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e5-+Do1)
垢版 |
2020/06/15(月) 02:27:00.23ID:rsKV1bRb0
questは完全なスタンドアロン機だから土壌が違う
cosmosは発売日まで全然情報出さなかったから開発難航してたんだろうね
んで製品は未成熟なのは承知の上だけど膨らんだ開発費回収のために発売した
購入者を有料デバッガーとして使うことでデータを集めて多少は改善して現在に至る
0068名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-jp12)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:35:35.17ID:W0oPDUQyd
>>67
オートフォーカスってなんだ?
フォービエイテッドレンダリングなら既にあってGPUでのハードウェアで対応してる
問題はアイトラの精度とサンプリング速度
今の需要としてはアバターの目を動かしたり瞬きしたりに活用するぐらいかな
0070名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f4b-QxaR)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:31:42.52ID:7FMf+nAZ0
アイトラは前より安くなったけど、まだコストが高くてエントリー機に標準装備じゃないから仕方ない
安くなれば標準装備になって活用するゲームとかも出てくる
現状では活用アイデアがあっても実装が割に合わない
0071名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f305-UI7y)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:13:29.70ID:vuEzrkWo0
アイトラッキングもいいだろうけど日本でも使える新型ワイヤレスアダプタ来てください
技適がもうちょっと柔軟になってくれたら従来品でも通っただろうに
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fba-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:59:05.32ID:4xNRERHz0
アイトラの視線操作はめっちゃ快適で便利だろ
リアリティが無くなる人間の銃撃ちゲーのエイムはともかくただの選択操作をレーザーポインターみたいに
手で動かしてやるより
視線だけでポインティングしてボタン押すだけだと快適
あと、ロボゲーとかだと視線エイムは快適っつーか最先端でむしろアイトラこそできる楽しみになる
歩兵での銃撃戦では通常のエイムでロボ操作では視線エイムになるとか
そういうのが混合されたゲームができたらそれこそAlyx超えるわな
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM27-hXqJ)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:02:59.71ID:VmNC1C3yM
本当に形態だけの問題なら、自作のボックスにボードとアンテナを収めてTB3接続にすれば数万円で認可を取れるかもしれない

ケーブルも光のを使えば数十mの長さに対応だから、TB3外付けは技適関係無く取り回しやすくなるかもね
0093名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM27-Fne/)
垢版 |
2020/06/16(火) 19:06:31.93ID:d5DZ1051M
次期NVIDIAのグラボRTX3000シリーズは90番台まであって
内部SLIでFP32性能は30TFLOPSを超えるとかそういう噂が出てるらしいけど

それに合わせて次世代VIVE Proは片目4KのOLEDパネルを採用で標準で無線機付きのモデルも搭載
コントローラーはIndex方式の改良版になるとか



という妄想をしてみた
0094名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-jp12)
垢版 |
2020/06/16(火) 19:39:38.52ID:SY7rmfPFd
>>91
色弱は見やすい色と見にくい色が人によって違うから人毎の調整になるんよ
だからこれって色はなく決め打ち出来ないから網膜に直接描画しても変わらないよってこと
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e5-+Do1)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:44:33.96ID:7pNlAI6l0
>>73
FPSで視線エイムはゲーム的なチートだから嫌い派だったけど
両手が塞がる操作になるロボやメカに乗った時だと
視線操作やロックオンできればかっこいい演出だし実用的でもあって夢があるな
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-HKig)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:55:04.51ID:Q4X0hK+R0
>>101
操作がvrのコントローラのみで出来てそこそこリアルで面白いよ
DCSとかx-planeみたいなフライトシミュなんかはキーボードやコントローラ操作が主だからそれに比べるとお手軽。
F-35に似せた戦闘機(カナード付いてるからJ-20っぽいけど)modでカナード消したらまんまF-35になる
巡航ミサイルとかも経路設定して山を超低空で飛行してレーダーを避けたり、ダイレクトモードとかホップアップモードとか選べる
機体は架空だけど武装類は全て現実の兵器。
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b370-vDLO)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:14:13.04ID:I54g4iVf0
vive コスモスエリート使っています。グラボはMsiの2080tiゲーミングx Trioです。出力はHDMIが一つ。DPが三つあります(内一つはVRゴーグルに繋げています)

このグラボは画面同時出力が最大四つとなっていますが、ゴーグルの方はモニタ何個扱いになっているのでしょうか?

HDMI入力しかないモニタを三つ配置した上でも、VRゴーグルは稼働できますか?よろしくお願いします。
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73c9-h8Ug)
垢版 |
2020/06/18(木) 21:58:39.87ID:WQdkWJCz0
>>101
個人の嗜好によるだろうけど
VTOL VRはスイッチ類操作できるから楽しい
https://i.imgur.com/XeTLtsr.jpg
https://i.imgur.com/dryvtej.mp4

難しい手順は無いのでとっつきやすい方だけど
日本語対応ではないので、初めての人はyoutubeのチュートリアル動画見ないと難しいかも
https://www.youtube.com/channel/UCo5gd2x96EvsigAj_RQWyZg
ちなみに「椅子に座って」「モーションコントローラーをひじ掛けに置いて」プレイするのが推奨
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e301-uq3r)
垢版 |
2020/06/20(土) 05:45:32.07ID:OJuOknQ70
cosmos(eliteじゃないほう)持ってるんだけど、vive対応のゲームでもcosmosコントローラ全然対応してなくてつらい・・・
binding自分でぽちぽち設定すればcosmos対応してないゲームでもできるようになるの?
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e301-uq3r)
垢版 |
2020/06/20(土) 08:30:54.03ID:OJuOknQ70
>>113
そうなんだ、俺がやってるソフトがあかんのかな
ゲームか微妙だけど狼と香辛料のVRとか、ジョイスティック倒すとメニューボタン決定されてしまってひたすら決定することしかできない
0115名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H12-G+Zz)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:38:56.91ID:CMme8DwxH
>>105
動くと思う、1080でデュアルディスプレイ+Reverb+vive pro 接続しっぱなしでつかってるけど全部問題なく動く
ちなみにHMD はパネル2枚はいってても1画面扱いかと
0117名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H12-G+Zz)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:52:03.30ID:CMme8DwxH
即買い替え!
ですから、最初っから3080ti(3090?)をですね...
ご祝儀価格でも気にせず買いますんで!
もう1080は辛いよ、でもAlexは1080でも問題なく高画質を楽しめたのは流石だなって思いました!(日記
0120名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H12-G+Zz)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:59:31.17ID:CMme8DwxH
SS 100%なら確かに大体のゲーム高設定(最高は無理)90fps 維持できる感じですけど
実際はSS 150%位までは目に見えて画質あがるし
高解像度テクスチャmod とか使うゲームだとVRAM も8Gじゃ足りないですしね
ここらが辛い理由でした
0121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b64b-8pDf)
垢版 |
2020/06/20(土) 15:36:07.91ID:tfVN3Guk0
前に1080でProだったけどSkyrimとFO4はヴァニラのソコソコ画質でもキツかった
今は2080TiだけどDirt rallyと高画質系のデスクトップ版をまんまVR化したようなのはまだ重い
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-vaZG)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:26:58.89ID:wM1/DWaCM
チョンマゲ使いに教えて欲しいんだが
有線完全未使用最初から無線でSteamVRのセッティングってできる?
0125名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-R8pT)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:11:43.42ID:2FGzCOnsM
>>124
映像のHDMIかDPはいらない
リンクボックスはBluetoothでベースステーションと通信してるけど、
BluetoothでBSの電源操作とかアップデートしないならリンクボックス自体いらない
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b38f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 08:32:52.90ID:jV/Frdga0
VRの機器って使わない時ってどういう風に保管してます?
専用のBOXに入れてたんだけど出し入れがめんどくさいのでそのままメタルラックにフックつけて
ひっかけようかな
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dbba-1/Nl)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:10:30.44ID:HwdXHVzz0
>>127
無線化する前ペット用リールを使った天吊りで無線感を追及してたけど、ペットの気持ちが分かったわ
毎日あんなリールで引っ張られたりしてんだなって
束縛感が半端ないし、何より天吊りにしたところで肝心な縺れは解消できないからな
実際のゲームにおいてProの解像度とフレームレートでイラつく事はなかったけど、有線であることに
イラついたことは何度もあった
特に天吊り前なんかは、動くたびに鬱陶しいケーブルが足に纏わりついて、何度ケーブルをハサミで
ちょん切ってやろうかと思ったことか
それだけ、有線であることはVRの体験においてとてつもないボトルネックになってるんだと思うわ
勿論ゲームにもよるが、着席を前提としたゲームなら有線でもなんら問題はないと思うが、立位
とくにルームスケールで動き回るゲームなんかは、有線であることが何よりもネックになってる
解像度、フレームレート。これらの課題をクリアしていくことは大いに歓迎だが、まずそれ以前に
VRにおいて最大のボトルネックになっている有線を断ち切るべき
VIVEはここがしっかりしてるから、未だにコントローラー以外でIndexに行けないんだよな
Indexが今でも無線化すればすぐにIndexに行くのだが、高解像度・高フレームレートを両立させた
ハイエンドPCVRの無線化は難しいのかねぇ
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-Epcz)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:57:55.85ID:6aXekCE80
>>132
俺もまさに犬の散歩状態だったんだがシューティングゲームは没入感削がれるけどボタンでターンする機能使うか回った分だけ時々逆回転しないといけないのがね...
しゃがんだら引っ張られる感あるしめちゃくちゃ鬱陶しかった
0137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a00-pH1j)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:43:16.28ID:PLjD+qwh0
Proチョンマゲ使用で2700X→3900Xに換装
結論から言うとAlyxのフレームレートが40→50に改善して物理演算が暴れたり視界がビヨンビヨンしなくなりました
他にはVRChatで鏡ありの30人ワールドとかでも10fps出なかったのが25fpsは出るようになって
視界がビヨビヨになる頻度が減ってかなり快適になった

ただAlyxで90fps維持できなかったのは意外だし残念
3900Xはスムージング特有の視界の歪みがかなり軽減されるのは大きなメリットだと思うけど
Indexとかで無線化するにはやっぱりあと2世代ぐらい待つ必要があると思いました
0141名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-cuFM)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:04:42.04ID:KfmFGcMWM
3900Xと3700Xの差が気になる
まぁ買うとしても次世代になってからだけど

殻割りとかで自作PC的に楽しいのはintelだけど流石に今は買う気がしない
ダイ直水冷とかしてみたかった
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a75f-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:48:29.75ID:e+T9e8K20
解像度が高いのはわかるけど、なんでちょんまげでそんなFPS下がるんだよって思っちゃうな
ノーマルVIVEとTPCastとかでは(左右に緑が入るとはいえ)90出せてたが
0163名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hbf-7bx0)
垢版 |
2020/06/27(土) 03:02:47.01ID:dMNhc05RH
>>145
2700xからの載せ替えみたいですけどOCメモリとか使ってました?

動画のエンコードとかだとメモリのOCは結構効果大きかったりするのでwirelessのエンコにも効果あるんじゃないかなーって思いまして
0164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff44-XJnI)
垢版 |
2020/06/27(土) 05:12:35.51ID:f9/97cMU0
>>162
ゲームは結局使用できる物理コア数限られているのがほとんどだからねプログラム的に
コアが多いと有利に働けると言えるのがようやくDX12になってからだし
それでも結局ゲームや場面によるけど
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff44-XJnI)
垢版 |
2020/06/27(土) 07:49:46.63ID:f9/97cMU0
>>165
いやそらそうよ
だからその実質使えるスレッドが限られてしまうからコアを増やしても意味がない状態なんだよ
ネトゲなんかで人が多いような所でGPUは遊んでいるのにフレームレートが頭打ちする場面は
CPUが使えるスレッドが上限になっている事が多いのよ
GPU強化してもフレームレートが上昇しないっていうのは大体これだ
0168名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddf-GjiV)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:44:41.38ID:sJo6qfbod
>>167
スレッド限られたりしないしスレッド数を意識して作ったりしない
4コア8スレッドなら敵の数が8人までしか出ないのかよ
敵なり弾なり動くもの全てのオブジェクトはそれぞれ独自のスレッドで動いている
スレッド制限されるってことはそれら数がCPUコア数で制限されるってことやぞ??
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff44-XJnI)
垢版 |
2020/06/27(土) 09:13:15.01ID:f9/97cMU0
>>168
なんか根本を変に勘違いされてないか?そもそも使う事ができるCPUのコア(スレッド)数を言ってるだけでプログラムが制限されているなんてつもりでも言っとらんし
そんな深い話をしているわけでもない
ゲームでGPUが遊んでいるような場面でタスマネなんかでゲームに使うCPUコアを順に減らしていくとリニアにFPSが低下していく数があるんだよ
それが例えば8個だったり4個だったりするゲームならその数より多く割り当ててもFPSの上昇がほとんどないわけだ
CPUのコア数によって検証しているようなサイトあるじゃない
そんな単純な事を言ってるようなだけだよ
0172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f00-5fXH)
垢版 |
2020/06/27(土) 10:27:59.03ID:WZc1VoUO0
3900X+ワイヤレスアダプタは価格性能比で今のところ最善策かな
大抵のVRゲーなら90fps余裕だしAlyxでも45fps以上で踏ん張ってくれるんで物理演算が暴れる事も少ない
0173名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM53-PIQW)
垢版 |
2020/06/27(土) 11:51:38.25ID:+559nm4qM
欲を言えば3950Xとかコア数やスレッド数は多ければ多いほど良いのかね
まぁこれからはゲーム自体がよりスレッド数を使う方向になって行くだろうし、多コア多スレッドは損にならないだろうけど
0174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f00-5fXH)
垢版 |
2020/06/27(土) 11:56:53.23ID:WZc1VoUO0
3900Xでチョンマゲ使ってCPU使用率35%ぐらいに抑えられてるのになぜかALyxのfpsが出ないんだよね
有線ならちゃんと90fps出る
物理演算はちょっとでもCPUが別のタスクに割り振られてると、使用率の低さに関係なく遅延が発生するのかも
0175名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0He3-Hdi2)
垢版 |
2020/06/27(土) 12:16:37.33ID:mtAx7W7OH
メモリ2chのSocketAM4では物理8コアを超えるとメモリ帯域がボトルネックになってくる、ってベンチマークで見かけた。
3950にするくらいならスリッパだな
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff4b-Hdi2)
垢版 |
2020/06/27(土) 14:05:13.10ID:ZQcSGqeN0
他のVRゲーは分からないけどAlyxは8コア使うとか書いてたのを見たな
タスクマネージャーからワイヤレスとalyxの使用コアが被らないように指定すると安定するかもしれない
そな場合だとコア数が大正義になる
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f00-Y6Ug)
垢版 |
2020/06/27(土) 16:50:46.75ID:WZc1VoUO0
3900Xチョンマゲに変えてからVRChatで鏡の前に大勢集まってもカクつかなくなったのが嬉しすぎる
25fpsしか出ないけど安定して25fps出るのとしょっちゅうフリーズするのとでは大違いよ
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 13:15:59.06ID:3uol9/g+0
3900X+チョンマゲで他ソフト同時起動させてもAlyx90fps張り付き検証出てるやんけ
45fpsだの言ってる奴はオマ環で他に問題あるとかじゃね

【HMD】HTC VIVE Part29【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591868248/102

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a00-/9vq)[sage] 投稿日:2020/06/18(木) 15:17:08.51 ID:0O+cEU++0
3900X(12コア)でAlyx遊んで検証してくれた人がいる
https://youtu.be/FtNtDntQfDo
ばもきゃとキャプチャーソフト同時起動で90fps貼り付きらしいから
チョンマゲ用CPUとして3900Xに買い換えるのはアリっぽいね
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:04:35.60ID:B7NlCEg90
いや普通に>>181出てるんだが
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f94-NJGG)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:48:10.38ID:vFChV9rn0
あああ・・なんかヘッドフォンの音が途切れると思ったら今度はディスプレイにノイズが入ってついに真っ暗に・・
その症状も途切れ途切れだったのが完全にブラックアウトしたままだわ

交換ケーブルって7145円もするのね

まあ3年持ったから仕方ないか
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb3-OxKM)
垢版 |
2020/06/28(日) 17:46:43.87ID:P+SX00wgM
それフレームレート低下とかCPUの性能どこうじゃなくて単純に同期不安定
ようするに無線の欠陥
どうしようもないから、この辺は諦めるしかない
この辺の安定性は有線にはやはり適わないし、敵わない事を分かってるValve
が未だにIndexで無線機出せないでいる
高解像度化高フレームレート化するほど電波の帯域が必要で、動作はしても
安定まで考慮すると民生として使うのは難しいのだろう
ちなみにちょんまげのCPU要件は意外とショボくてCore i5-4590
ようするに、4コア4スレ。3.7GHzあれば動作するということ
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 21:37:22.62ID:SSagvggY0
じゃあ物理12コアですら50%食うRyzen9じゃなくて
物理64コアのスリッパ最新が最強ってこと?w
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 21:38:52.23ID:SSagvggY0
物理64コアはOS自体が対応してないから物理32コアのスリッパ3970Xが事実上最強ってことやん?w
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 22:03:09.20ID:SSagvggY0
でも、>>174の通り、CPU使用率35%なのにAlyxではfps出ないって時点で
CPUそのものは関係ないんじゃないのかね?
ようするに、ソフト的な、最適化の問題じゃないのかと
初期ちょんまげにRyzen不具合があったようにやっぱりソフト的な最適化の問題だよ
Win10OSが64コアを使い切れてないように
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:12.17ID:SSagvggY0
ストレージでも、爆速Nvmeのように、ハード側がどんだけ性能アップしても
ソフト側がそれに適応しなければボトルネックになってロード速度に貢献しないと
まさにちょんまげfps低下は、CPUがどんだけ凄くてもソフト側がショボいから
fps出てないだけかと
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 22:07:01.53ID:SSagvggY0
つまるところ、物理12コア以上ならどんなCPU使おうが一緒ってことやん?
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f00-Y6Ug)
垢版 |
2020/06/29(月) 05:01:23.17ID:E17sIooA0
IntelCPUにはエンコードしながらゲーム動かしても重くならない仕組みがあるのかもしれん
HTCはRyzen向けパッチでいちおう動くようにはしたけどそれでもどこかで不利になってるのかもな
これは10900Kで比較してくれる人が現れるまでどうにもならないな
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 3f32-pPzt)
垢版 |
2020/06/29(月) 18:02:14.56ID:mrOFUUVZ0NIKU
>>203
windowsならユーザーをもう1つ作ってそっちで動かしてみて
多分正常に動くと思う
いつもメインでエラー出た時はサブでやって正常なフォルダをメインにコピーして復元してる
0205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f10-VvjA)
垢版 |
2020/06/30(火) 19:01:05.02ID:pRYHq3Ug0
Viveトラッカーってまだ品薄なのな
2年前からずっとじゃねえかなんで増やさないの
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0edb-Ufsi)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:34:19.86ID:hV1SsIKZ0
初代ReverbもってるけどPROのOLEDからの買い増しだったからあの液晶のコントラストに耐えれず...全然使ってない

他の機種の液晶はまだましなのかも知れないけど、正直液晶ってだけで怖くて手を出す気にならないんだよなぁ
(といいつつPicoの無線買いそうw)
0217名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H42-Ufsi)
垢版 |
2020/07/01(水) 10:09:40.85ID:EXcHT3uqH
物はあるけど船便の手配などの準備中ってことですかね?
英語読めないと微妙なニュアンスがわからず、ドキドキしてしまう
コロナと暴動でもう訳わからんw
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a00-c9XW)
垢版 |
2020/07/01(水) 10:42:34.80ID:XzffEOkU0
>>217
5日も出荷できてないってことはおかしいから一度メールで問い合わせた方がいいと思う
ちゃんと出荷先は日本にした?送料無料とか選ぶとアメリカの店頭受取になっちゃうよ?
0220名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H42-Ufsi)
垢版 |
2020/07/01(水) 12:11:10.63ID:EXcHT3uqH
無事発送メールきました、お騒がせしてすみません
日本のAmazon感覚で運送がおくれるのがあっても発送自体が遅いってのはあまり経験なくて焦ってしまいました...
0228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ff0-VQge)
垢版 |
2020/07/01(水) 21:10:28.47ID:GbWz55Fv0
最近うちのviveproがトラッキングの調子悪くてちょくちょくHMDがグレーアウトするんだけど修理に出すべきかindexに乗り換えるべきか…。あ〜、原因がわかればそれだけ替えたらいいんだけどね。
0241名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp23-tfIU)
垢版 |
2020/07/03(金) 07:01:00.93ID:4I4J9R7fp
viveコン充電中コード引っ掛けて落としてからタッチパッド押した際時々反応しなくなったわ
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ed2-VQSO)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:04:31.56ID:Ka64IGg70
VRできるレベルのPCを複数持つ奴は少ないだろう。
起動用ストレージもう一個用意して確認用環境作るのが楽だと思う。
うまくいったらそっちに環境移行させると。
0266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0adb-Ufsi)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:30:14.67ID:1JdLYBXE0
ちょんまげでfpsでないって話ありましたけど
普通に90fpsでたわ
ただしどこで負荷が増えてるかしらないが1080使用で高設定だと平均50〜60位に落ち込んでしまった有線だと80以上くらいだった
でも、中設定にすれば普通に90張り付いたのでGPUアプグレしたら問題なさそう
良し!3000シリーズ買う理由ができたな
3900xで使用率は全体20%シングル70〜くらいだったかなGPU足引っ張ってるけどCPU的には
まだ余裕ありそう
0272名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Saeb-aBdg)
垢版 |
2020/07/07(火) 01:56:31.21ID:ZX5S/I3Ca
今グラボが1070でノーマルviveなんだけどRTX3070まで待ってグラボ買い換えてノーマルviveでしばらく頑張って金貯めてcosmosエリート買うか胃ーム今安くなったRTX2070superを買って差額でHMDをノーマルviveからcosmosエリートに買い換えるかどっちにしようか迷う
0278名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ 73a5-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:38:26.35ID:AtmVQ/iy00707
>>276
元々が廉価版ではないが導入の簡素化や使用感の改善に重点を置きに行ってた製品だし
単純に流通量と開発上で既製品と今後合流がしやすい方を選択したのでは
まあ結果は置いといて
0280名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ 6b01-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:53:52.82ID:drNRQrIr00707
cosmos買ったんだけどやりたいゲームがcosmosコンに対応してなかった・・・
cosmos eliteのフェイスプレート+ベースステーション1.0+viveコン の3点セット買えばviveコン対応してるゲームならできる?
0293名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2b-Xz0G)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:09:28.38ID:S7niMrg+H
無線といっても全てのゲームに恩恵がある訳じゃないしね
beatsaber とかはほぼ恩恵ないし(でも無線で遅延ほぼないのはスゴイと思いました。
alyxとかも基本は前に進むわけで、ちょっと我慢すればいいだけだし
アリサンのホードモード見たいに四方八方から押し寄せてくるゲームはめっちゃ楽しくなるけど
0294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a58f-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:46:26.31ID:Jyn8T4ql0
いろいろ悩んだけどやっぱり今HMDもグラボも買い替えなくちゃプレイできないゲームがあるわけじゃないし
RTX3XXX出るまで今の1070と初代Vive状態でがんばってお金貯めてRTX3070とcosmosEliteを一気に買って
新世界VRに行くぜ
0298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a58f-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:06:47.81ID:Jyn8T4ql0
調べたらPimax5kとかよさげだね・・・視野角広いし
値段も適度だしViveコンとベースステーション流用できるし

なんかこうなるとグラボはRTX3070買うと決まってもHMDどれを買うか迷うな・・・
0300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a58f-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 16:24:51.71ID:Jyn8T4ql0
>>299
とりあえずRTX3070買うときに改めてHMDをどれを買うか決めますわ
どのみちPimax5kも8kもcosmosEliteですら今の1070じゃ性能が足りないし
HMDは今買わなくても値段が上がったり在庫なくなるってことはないだろうし
もしかしたらHMDの値段が下がったり新しいのが出てるかもしれない

っていうかいいかげんRTX3xxxシリーズの発売モデルと発売日と値段の発表しておくんなまし
0302名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMa3-d1qf)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:22:21.46ID:ExzRBexzM
ViveCEからならindex行ってもいいんじゃないとは思う
indexコン気に入らないならviveのそのまま使えるし
ベースステーション1でもindexのHMDは動くからHMDだけ買ってもいいしな

在庫がタイミング次第なのが問題なんだよな
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa1-lYWT)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:21:28.99ID:XDOWWZhip
無印VIVEを2016年に買って適当に放置してたけど、ステアリングコントローラー買ったから
昔買ってたアセットコルサ始めたら、あーなんで俺はVR買っておいて今までハンコン買わなかったのかアホや、とオモタ
ヤベェわ、F1マシン怖すぎてヤバイ面白い

やってて遠くの文字とかラップタイムとか潰れて読めないのが気になるんだが、
流行りのpimaxやindexならモニターに映ってるくらいの画質になる?
0312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b4b-qy4B)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:34:58.73ID:nhUvmJq40
視野角でSummer Funlandのモグラ叩きとか如実に変わるな
FPS系だとやっぱ索敵が有利
まぁ発色やコントラストはどの液晶系も有機ELに勝てないけど

てかそもそも初代からだとグラボがスペック不足の可能性が高い
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a58f-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:49:47.37ID:Jyn8T4ql0
先にViveproのHMDだけ購入してRTX3070が出たらそっちを買うのが一番安く済むかな
ベースステーションやコントローラーとかの予備パーツって考えたらVivepro一式買った方がいいかもしれないけど
0317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e377-ucCN)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:57:21.53ID:WA8oaNmz0
SS200%はないとな
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0501-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:19:12.42ID:JW5eO3fF0
とりあえず今後の予定は

最優先 HMDをノーマルViveからViveProに変える
次    グラボ1070をRTX3000シリーズが出たら買い替える

そのあとに無線化は考えることにしよう
無線なら快適なんだろうけど有線でも遊べないわけじゃないし
0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b44-dhi7)
垢版 |
2020/07/10(金) 23:20:23.79ID:VFi9Kzhd0
無線できるのに越したことはないが本当の快適さになるのにまだまだ課題が多すぎるんだよな
ガチダンスしたいくらいでないとメリットより色々とデメリットを抱えることが増えてしまう
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0501-mXGD)
垢版 |
2020/07/11(土) 01:05:22.07ID:XsnxDnhF0
>>335
9000台かマザボごとCPU交換するのめんどくさいから
無線化はいいか。
viveproのHMDだけ買って、RTXの3xxxシリーズ待ちするかな
でもせっかくviveproにするなら2070superに1070から買い替えたいけど
今買ったら絶対に3xxxシリーズ出たときに後悔すんだろうな
0343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 25c9-Ngob)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:25:07.86ID:N6Bt/qYx0
・4台まで増やせてトラッキングの死角が減らせる
・水平の照射角度が120度から150度へ広がる
・垂直の照射角度が120度から110度へ狭まる
・一部の1.0用デバイスが使えなくなる
https://i.imgur.com/hQSnvkw.png
モーター音に関しては色々論争になるので不問にする

今更のベースステーション設置話だけど
ベースステーションはモーターで微振動するけど
これ結構酔う要因になるかもね

振動のせいでベースステーションの角度が0.5度ブレると
ベースステーション2m先のレーザー照射点が
近似値 d=2*sin(0.5°)=0.01745=約1.75cmのズレが出るから
HMDの視界が微振動とか酔いの原因になりそう
0353名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H93-Xz0G)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:51:35.79ID:CIVC2/MEH
もっちょい詳しく書くと

先に付ける両面テープは1枚ではなく3重以上くらいで巻いて指でこねて肉厚になるように丸くしてやるとツンツンした時に接地面が増えてゴミとりやすい
粘着力も程好く落ちて使いやすくなるし
0355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2300-cbtq)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:06:49.59ID:QTGd7mTw0
チョンマゲがゲーム開始後3分ぐらいでブラックアウトするようになった
バッテリーケーブル指し直して再起動すれば治るけどSteamVRのオーディオが無音になって結局SteamVRを再起動しなきゃならんのがめんどくさい
0358名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa91-1RNA)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:14:40.98ID:jZu69Idta
グラボ1070で初代Vive使いなんだが今後どういうハード面でのバージョンアップすれば幸せになれるんでしょうか
グラボ買い換えたくてもRTX3000シリーズ出るし
HMDだけでも買い替えようと思ってもVive proのHMDもvalve indexも売ってない
0364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0501-1RNA)
垢版 |
2020/07/13(月) 07:09:30.99ID:XmlPStWF0
VRやるなら1番優先するのはどんどん出てくるHMDよりまず末長くVRライフを快適にできるグラボの用意な気がしてきた
初代Viveでもとりあえず2080tiでもまず買ったほうが今もこれからもいいのかもしれない
3000シリーズは知らんけど
0381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd5f-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:14:45.42ID:FMg7vVqV0
>>376
そんなこともないが、現世代でアーキテクチャがガラッと変わったから一部のシェーダかなんかが対応してなかったりするらしい
まぁそこまで不具合の話も聞かんし普通に使う分には十分
0382名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM21-Rhpp)
垢版 |
2020/07/14(火) 07:22:59.45ID:5cP7ZmHFM
ここで聞いて良いのか悩んだけど、質問させて下され。

PCルームとして使ってるのが二畳ほどの部屋でPCやらで一畳ほど使ってて、実質動けるのは一畳ほどなんだけど、
この度旧型VIVE一式譲り受けたんだけど、設置は無理かな?
0386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a58f-mXGD)
垢版 |
2020/07/14(火) 08:04:52.80ID:8NRY5Bhe0
>>385
じゃあVivepro買いますね
Valveはメガネが入らないってことなので残念ながら見送りました
ViveProなら無線化できるしいいですね
1070初代Viveから2070SuperのViveProでどれだけ変わるか楽しみです
0388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad10-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:16:23.60ID:aTExcYM20
eliteを無線化する場合は「for VIVE Cosmos」のほうで良いの?
0393名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a58f-mXGD)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:41:41.07ID:8NRY5Bhe0
ViveProの中古注文してどすぱらで2070SUPER買ってきました
明日VivePro届く予定なので今日は2070SUPERとりつけてベンチマークでもやって1070との違いを感じてます
今まで世話になった初代Viveとも今日でお別れです

余った1070けっこうなお値段でまだ売れるから今度またどすぱら行って売ってこようかな
0395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a58f-mXGD)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:46:16.02ID:8NRY5Bhe0
indexはコントローラーだけ買おうと思ったけど売ってないのと売ってても4万円なのと
スティックが壊れやすいって聞いてコントローラーを買う金で無線キット買おうかなって思う
0401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da00-toZM)
垢版 |
2020/07/15(水) 04:21:44.77ID:LOwXDD1u0
Indexの無線用コードがSteamVRのパッチにじってたとか解析されてたから
開発ではこっそりチョンマゲ繋げてつかってるのかもしれんけどね
Pro以上のCosmosの解像度に耐えられるってことはけっこうやるじゃんHTC
0409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa32-aTVc)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:59:55.57ID:q+GrPj1O0
>>408
手数料高いから自分で出品者から購入した方が安いぞ
ebayで検索したら分かるが同じものが出品されてるよセカイモンはここの仲介業者だから
B&Hだと本体とアタッチメントで送料とか税金込みで総額4.5万円(勿論新品)で買えるで
0415名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp75-Z1I7)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:51:50.04ID:Ps8tGqx8p
>>410
業者出品の即決なら英語でやり取りすることなんかなかったと思ったけどな
代金はpaypalで払うし、落札したら自分の住所書くだけ
不良品摑まされて返品のやり取りしなきゃいけないような物は買わないか、勉強代として割り切る
それが嫌ならセカイモンに仲介してもらえば?
仲介してもらったところで上手くいくとは限らんがな
0416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 058f-hHzd)
垢版 |
2020/07/16(木) 01:05:28.18ID:jWWz+ev+0
RTX2070SuperとViveProがそろって試しました
皆さんの言う通り最初はこんなもんかあ、から色々試したらGTX1070とViveと全然違うって実感がすごいですね
これでまた数年は快適VRライフが遅れます
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 058f-hHzd)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:13:38.56ID:jWWz+ev+0
INDEXコントローラーは値段が高すぎな上にスティックが壊れやすいってのと
INDEXのヘッドセットってメガネがきついって聞いてViveProから乗り換えできないでいる
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b6da-BnN3)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:52:31.56ID:UwMCOPB60
チョンマゲのVIVE pro環境で負荷がかかると映像がブラックアウトして音だけが流れるようになった
一度ブラックアウトするとsteamVRを再起動するまで復帰なし
CPU corei7-7700無印じゃ高負荷の無線は厳しいかなー
0436名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7e-q0nI)
垢版 |
2020/07/17(金) 12:14:07.60ID:CwItLFCqH
あのちょんまげとバッテリーを繋ぐケーブルってどっかで代替え品市販してる?
QC 3.0対応でオスーオスのtypeAって見つけられんかった
0440名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7e-q0nI)
垢版 |
2020/07/17(金) 14:57:55.34ID:CwItLFCqH
>>437-438
QCの対応必要なかったのか
スマホの急速充電とかだとケーブルによって充電速度変わるから、てっきり対応品じゃなきゃ駄目だと思ってたよ

断線するまえに適当に1本買って使えるか試して見ます
0441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da00-AorJ)
垢版 |
2020/07/17(金) 15:02:36.09ID:94BIiWmo0
経験上ぶっといUSB3.0対応ケーブルのほうがねじれに弱くてすぐ接触不良起こす
細いから電圧降下するかなと思ったけどずっと普通に使えてるから問題ないと思うよ
0445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da00-toZM)
垢版 |
2020/07/17(金) 16:29:23.44ID:94BIiWmo0
USBファンでチョンマゲ冷やしながら遊んだらやっぱり調子いいな
前面の無印Vive用DC12Vの丸穴から電源取り出せるっぽいけどDC12V→USB5Vとかいう変換ケーブルは無かったんで諦めた
腰にバッテリーパック2個ぶら下げて片方はUSBファンに繋いで遊んでるよ
0449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 058f-hHzd)
垢版 |
2020/07/18(土) 21:49:34.88ID:TUjzZ65H0
>>448
自分は結局Proにしてグラボも2070SUPERに買い替えたけど大満足
でも今だったら新品で買えるcosmos elite や HMD買い替えで同じく新品買えるValve indexでもよかったと思うけど
正直その3つだったらどれでもいいんじゃないかな
無線化してかったらproとかだろうけど部屋がそこまで広くないし無線化もけっこうお金かかるから無線化には踏み切ってない
海外輸入になるし
0450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a7c-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 00:46:55.11ID:WV33J/Yz0
>>448
私はスレ的に邪道だけど悩んだ挙句にHMDだけPimax 8K+に交換しました、多少手間はかかるけどあまりの違いにめっちゃテンション上がりましたね
ただ発色はVIVEの方が良いと感じます

ところで初代VIVEコンの電池劣化してるから変えたいんですが自分で交換された方いらっしゃいますか?
品番やショップ情報あればお願いします
0461名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H42-q0nI)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:57:30.23ID:HdHK4ZppH
>>457
そろそろ買うだけ買って放置してたバッテリーを交換するかな
片っぽだけ大体2時間くらいで電池切れになるし

電池へたるくらい使ってるvive ユーザーなら分解はトラックパッドの修理(調整)で慣れてるだろw
0465名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d10-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:33:47.86ID:SzsbBMWi0
インフィニティにあるFront Defense Heroesをよくやっているんだけど、
名前に飾り枠がある人がいるんだけど、この飾り枠はどうすればもらえるの?
0476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b940-fOmF)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:14:14.68ID:I7y7R81T0
現在の構成
VIVE PRO + レンズMOD + ちょんまげ + INDEXコントローラー

VIVE 無印からのアップグレードだから未だにベースステーションが1.0だわ
INDEXコントローラーが1.0で使用可能で良かった。

ワイヤレスが快適過ぎてINDEXやPIMAXに引っ越し出来ない…
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f1f0-NnwK)
垢版 |
2020/07/22(水) 13:12:38.79ID:LxINbKmj0
最近OculusQUESTで無線にしてゲームやったけどなんか有線の時の癖で視点操作をコントローラーでやってしまう。あとプレイエリアがある程度広くないと危険だわ。自分が今何処にいるのか分からなくなる場合があった。まぁ慣れの問題だろうけどね。
0479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5963-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 15:23:14.86ID:m0dOub/i0
>>473
2016 Vive
2017 Tracker
2018 Vive Pro、Trackerマイチェン
2019 Vive Pro Eye、Cosmos
2020 Cosmos Elite、Cosmos XR(発表済み)、Project Proton(コンセプトモデル)

今までの流れからすると来年の今頃にはProject Protonが発売しててVive Proゴミって可能性も普通にあるのがVive
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/02/proton_aio_1.jpg
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c908-fOmF)
垢版 |
2020/07/22(水) 17:02:15.87ID:mp1e0vq70
そもそもpro以降ハイエンド商品出てないし
コスエリもネガポジトレードオフで同等あるかないかだし。
結局はPC側の問題でちょっと解像度がいいとか
ちょっと視野角が上がった程度のものしか出んよ
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b4b-wwwP)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:05:48.43ID:eQvAY4Wn0
普通にPro解像度据え置きでストライプRGBのOLEDでも買い変える価値が有るんだけどね
やっぱOLEDを知ると液晶の色やコントラストが不満
スピーカーでもだけど比較って良くなるより悪くなる方が分かりやすい
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b332-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:05:08.06ID:fSfi1Rf00
VIVEトラッカー追加で買おうと思ったら何処も売り切れなんだけど
2020年度版でも出す予定なのかな? 何か情報入ってます?
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b4b-wwwP)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:57:43.94ID:qaFfRuPj0
TrackerはVR用途以外でも売れるしね

前にソニーが環境光をリアルタイムレイトレーシングした画像をリアルタイム合成する研究の記事でTrackerやviveコントローラーを使ってて笑った
環境オブジェクトにはPSを置いてたけど
0496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bb5-MTLp)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:43:28.29ID:lwrEAMVZ0
先日cosmosElite買ったんだけど、イマイチ顔にフィットしなくて困ってた。
それで前無印VIVE用に手作りした薄めのフェイスパットに代えてみたら、かなりいい具合にフィットして快適になった
しかし無印もcosmosもなんで付属のフェイスパットはこうもクソなんだろう

革製で売ってるやつでいいフェイスパッドのおススメ無いっすかね?
0507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1300-fjk6)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:29:28.44ID:meuRFvgO0
やっぱりチョンマゲの接続が不安定だな
バッテリーの電圧とか問題ないと思うけどゲーム開始時に必ず1回ブラックアウト
ゲーム中盤にも1回ブラックアウトする
一旦電源入れ直すとコントローラーがSteamhomeに表示されなくなるけどSteamVR再起動するのはトラッカーの電源入れ直さなきゃならなくなるんでやりたくない
SteamVRの修正はよ来てくれ〜
0510名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! b15f-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 03:08:02.07ID:FusuRxOj0FOX
こんなご時世だし新商品でても買えないと再生産に時間もかかるし
安定するまで半年ぐらいはかかりそうだしVIVE Pro Eye買うかな
ちょと値段が高杉なのがなー
0519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b44-pn3k)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:32:45.42ID:CAY7h0fm0
>>517
ビーセイくらいならそこそこあればいいやと思ってたけどいざ慣れてきだしてから他の近い家具が気になって
どうしても集中力削がれるから結局模様替えまでやったわ・・・
気になるかならないかだけで全然違った
0537名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM05-7phL)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:08:35.07ID:Q0bxbAHzM
顔にべったりだしほぼ声出すことになるからね
しばらく体験とかは無理だろうな
vive ceは今なら中古で買って微妙だったらすぐメルカリで売れば5千円ぐらいの出費で済む
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1300-fjk6)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:50:21.86ID:q3e6BhZj0
チョンマゲはファンないと場合によっては90℃に達するらしい
それでもチップ焼けとかせず壊れないのは素直に凄いと思う
いやいつまで壊れないかはわからんけどね?
0557名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf1-gQbI)
垢版 |
2020/07/29(水) 02:17:57.26ID:5sgNrd2LM
>>556
Proはカブトムシだけが対応


自分もチョンマゲってよりカブトムシのツノっぽいよなーと思うけど
ユーザーに多い都会の人はカブトムシを知らないんだろうなーってずっと思ってる
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d58f-UD9X)
垢版 |
2020/07/30(木) 09:03:10.24ID:xdbBu/YY0
グラボを2070SuperにしたからCPUが6700kなのが気になる
マザボごと最新のCPUにしてメモリも16X2で32にしたいけど
5万円ぐらい出してそれをやっても現状と体感差はたぶんないんだろうな
0573名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H62-Qe4c)
垢版 |
2020/07/30(木) 10:10:49.72ID:inWj+8TAH
>>571
前3770k使ってたけどゲームで4コア使いきることも多かったし8コア以上に乗り換えるんだったら普段使いも大分よくなるから別に悪くないと思います
0589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d58f-UD9X)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:55:45.14ID:xdbBu/YY0
HMDだけはvalve indexにしてベースステーションとコントローラーはviveでもいいんじゃないかな
indexコンはスティックぶっ壊れやすいっていうしなんだかんだでviveコンの方がやりやすいゲームも多いし
海外輸入の無線が必要ないならHMDとしてはindexでも問題ないかと
0596名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H62-Qe4c)
垢版 |
2020/07/31(金) 10:11:47.66ID:COxHU4QAH
>>574
カメラはいじるまでもなくコントローラーの自動電源オフを5分からなしにしただけでブラックアウトはおきませんでした
ありがとう!
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa3c-u1Cs)
垢版 |
2020/08/01(土) 04:54:05.73ID:DdfhT+iS0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0604名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa09-1TqB)
垢版 |
2020/08/01(土) 07:57:13.29ID:iL6NJSGsa
無線とか別処理が同時進行なら8コアとかあった方がいいけど普通にVRするなら特に6700k でもCPUがボトルネックになるってことはない感じかな
メモリもVRチャットやらなければ16GBでまだおk
ただ将来的には3700xとか32GBは必要になるから今切り替えても損にはならない
0605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a00-97Ff)
垢版 |
2020/08/01(土) 08:22:36.12ID:A5nvJSed0
コントローラー自動オフ無効にしてからチョンマゲがほんとに調子いいですね
冷却ファン付けてるのもあると思うけどブラックアウトが無くなった
教えてくれた人ありがとう
0607名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa09-1TqB)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:18:50.01ID:iL6NJSGsa
>>606
もうVRはvive pro あるしグラボは2070 superだけどいかんせんvive ceから同じマザボのPCで特に現状VRゲーでも問題ないけどいかんせんCPUも古いし最近はRYZENも安いからマザボごと交換してついでにメモリも16GBから32GBにしようかなってところかな?
VRチャットでもやらなければメモリは16GBでもいいけどCPUは8コアの恩恵ってVRどうなんだろ
0608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65ad-BrrW)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:48:22.36ID:IVQ3Cq+Q0
いまだに同じメーカーの他機種ごとにネガティブキャンペーンやって
親会社が社員整理始めたんで生産がほぼ在庫掃きシステムのバージョンアップ作業も
まったく人がついてない状態

喧嘩してた連中は本当に反省して欲しい

って書くと俺とまた機種叩きが始まる・・・ 終わってるよもう・・・
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e4b-NlHL)
垢版 |
2020/08/01(土) 20:41:16.30ID:3OJGeJUD0
Pimaxは座位や立位、特にシム系で使う事が多い
ルームスケールでも周辺視野で有利な場合が有るけどやっぱケーブルが煩わしくてPro使う

OLEDと液晶で使い分けの欠点は液晶の色に慣れない
だから暗所が有ってグラフィックのリッチなゲームもPro
まぁ液晶だけ使ってると慣れるみたいだけど
0625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e44-+iE7)
垢版 |
2020/08/02(日) 19:08:54.89ID:0nlD+2aR0
Ryzenが良いものなのは分かるんだけどコア数以外の最高性能なんてまだようやくintelに並ぶ程度しか無いからなぁ
どっちでもいいからシネベンのシングル300,400くらい出るような世界さっさと来てほしいわ
0626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 257d-ANno)
垢版 |
2020/08/02(日) 19:17:19.67ID:zUw86jXj0
>コア数以外の最高性能なんてまだようやくintelに並ぶ程度しか無いからなぁ

コア数違えば性能は全然ちがうだろ
お前の理論でいうとi3の方がi5より性能が良いって言ってるようなもんだぞ
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e44-+iE7)
垢版 |
2020/08/02(日) 19:35:58.50ID:0nlD+2aR0
>>626
いや言いたいことは分かるがそうじゃなくて単純にシングルがようやく並んだなっていいたかっただけだよすまんな
自作板でもないからこんなとこであんまり細かいことぐだぐだ書きたくもないんだわ
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-1TqB)
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:23.75ID:8NQ4odgm0
ゲハのゲーム機戦争は宗教と言っていきながら金がないとかそういう理由で一機種にこだわるけどCPUはガチで宗教的理由でインテルやAMDにこだわるヤバさ
インテルからRYZENに改宗したらインテル神の罰で自作PC起動しないんじゃないかって今回ちょっと思ったわ
0639名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9a-33//)
垢版 |
2020/08/03(月) 12:07:07.17ID:jjNu7Qxmd
おまいら、個人宅でやる限り今のところBS2.0にするメリットなんてほぼ無いぞ?
3つ以上使えば広範囲かつ方形以外の形にも対応可能というだけで
逆に1.0の機器が使えなくなるって言う明確なデメリットが存在する
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8eea-Xvfy)
垢版 |
2020/08/03(月) 13:20:42.61ID:C90JYSak0
>>633
AMD Ryzen 4900U(15〜25W):ブースト4.4GHz
Intel Core i9 10980HK(45W):ブースト5.3GHz

出荷時設定クロックが20%も上(冷却・バッテリー寿命が求められるノートPCとしては有り得ない設定)
なのに

https://www.cpu-monkey.com/en/cpu-intel_core_i9_10980hk-1329
Cinebench R20シングル
4900U:501
10980HK:507

となんと1%しかシングルで勝ててない。
今のCore i製品はRyzenをちょっとOCするだけで消し飛ぶタダのゴミ。
デスクトップはもっと酷くて200W超え爆熱の10900K(5.3G)が3800XT(4.7G)と同じCinebenchスコア
0644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9963-MCEK)
垢版 |
2020/08/03(月) 14:19:43.88ID:3XtIk46Z0
スミマセン。vive cosmos買ったのですがyoutubeVR入れたまでは良いのですがメニューの平面がでっぱなしでVRにならないのですがどなたか解決方法ご存知ないですか?
0648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8eea-Xvfy)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:38:58.35ID:C90JYSak0
>>647
VRベンチを出せと言うからGPUを揃えたVRMarkを貼ったらその言い草とか、
お前が単なるAMDアンチな事を自己紹介してくれて有り難うな

GPUがボトルネックになってないOrangeRoomで3700X>9900K>2700XだからCPU性能で差が出てるのは明らかで、
今のIntel CPUはVRでもそれ以外でも買う価値無いんだわ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g16_o.png
0651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fadb-Qe4c)
垢版 |
2020/08/04(火) 17:12:05.37ID:Gtac+hgR0
>>650
別に壊れたりするわけじゃないけど、リテールクーラーはゲームしたりするとすぐ温度あがってうるさくなるから交換すすめるかなー
ガチ水冷にでもしなきゃ性能自体にはそこまで寄与しないと思う60℃以下位に抑えれれば自動OC が上限まで上がって気持ちいいけどw
0652名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d58f-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 17:55:08.22ID:rLhDId2H0
>>651
なんかCINEベンチやったら温度が90度超えるし普段も60度なんで変だなあっておもって
でも3700Xのリテールクーラーってすげー優秀でメーカー公式なのにレインボーに光って糞ダサいって
サイトで見てとりあえずグリス塗りなおすかってダイヤモンドグリス買ってきてつけようとおもったら
CPUファンが固定されてなかった・・・・ダイヤモンドグリス塗ったら普段は40度、CINEベンチでも70度以下で
安定したのでよかったです
危うく糞高い別売りクーラー買うところだった・・・・だけどこのレインボーに光るっていうかLED光る
PCパーツってどんだけ頭のおかしいセンスなんだ・・・・
0664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 937c-1Ivh)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:07:58.22ID:4HsGQwD/0
>>662
VRベンチ時の消費電力とは違うが、9900Kを全コア5GHzで回したら爆熱なのはその通りだぜ
なので、VRアプリで少しでもフレームレートを稼ぎたいならインテルなんだよな〜やっぱ
0667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 937c-1Ivh)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:24:36.81ID:4HsGQwD/0
>>665
BeatSaberとかUnityゲーはもろにOCで早く回すとフレームレートの差が出ちゃうのよ
インデックススレのPart12でちょうどそんな話してたね
壁譜面曲でフレームレート出したいならコア数よりOCという話
https://i.imgur.com/1fo74cO.jpg

AAAなゲームとかを普通にプレイする分には差が実感できないと思うよ
普通の人に勧めるならライゼンでいいと思う
0668名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 517d-HICl)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:36:24.53ID:hDvhqezX0
ごく限られたシーンで少しの差がでるシングル性能差はわかったが、Intelはマルチ性能が比較にならん程糞じゃん
消費電力も話にならんし
ノートもRyzen4000系出てからIntel爆死だしもう終わりだよ
大差すぎるわ
0669名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa55-RXr9)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:44:02.01ID:p4oYugM7a
いやRyzenだろうがインテルだろうがほとんど体感差がないんだしどっちが良い悪いじゃなくてそれ以前にそんなもんどっちでもいいでしょ
そんなことを論ずるだけ無意味
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 517d-HICl)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:50:35.76ID:hDvhqezX0
1.ゲームの体感差はほどんどない(ケースが多い)
2.エンコードやクリエイティブなどのマルチ用途だと話にならない程の大差

どっちでもいいの?
既にIntel使ってるやつは「どっちでもいい」の自己暗示するしかないだろうが、これから新調するやつにIntel勧めるとかただの悪意レベルだよ
0671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 937c-1Ivh)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:07:41.34ID:4HsGQwD/0
Unityゲー(BeatSaberとかエロゲー)とかでCPUのOC性能がフレームレートに影響するケース(MOD使用時に多い)ではちゃんとした冷却前提でインテル勧めるけど、
そうじゃ無いならライゼン勧めるわ

「どっちが絶対良い!」とはならんのだよな…消費者としては嬉しく無いが、自分で取捨選択しないとな
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5d-QZCj)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:19:34.79ID:+sqlDZxxp
なんかこの流れ、アフィブロガーが記事作る為にわざと焚き付けるような口調で書き込んで
無理やり論争続けさせてるように見えるな
あ、記事載せる時は俺の発言はゲーミングレインボーで頼むわ
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8902-Ea0s)
垢版 |
2020/08/07(金) 07:39:17.19ID:oBRxSu1R0
HTC VIVE COSMOS ELITEでHTC VIVE Wireless Adapterを
使用するときに付属のバッテリーじゃなくて
市販のQC3.0モバイルバッテリーを使用できるか
ご存じの方いますか?
0677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8902-Ea0s)
垢版 |
2020/08/07(金) 10:05:14.27ID:oBRxSu1R0
>>676
ありがとうございます。
早速市販品を入手します。
0679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8902-Ea0s)
垢版 |
2020/08/07(金) 12:41:19.74ID:oBRxSu1R0
>>678
モバイルバッテリー
【Platinum(プラチナ)】
10000mAh
Quick Charge3.0
USB PD対応
3E-MB7-WH

これを買いました。
0682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6154-Rnd1)
垢版 |
2020/08/07(金) 12:59:15.06ID:NEqvtNyQ0
>>679

これだと純正とほぼ同じ大きさで
ホルダーにはめるにはピッタリだよ

Anker PowerCore Speed 10000 QC (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済 / Quick Charge 3.0対応 / PowerIQ搭載】 iPhone / iPad / Android各種対応 (ブラック)
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8902-Ea0s)
垢版 |
2020/08/07(金) 14:12:13.01ID:oBRxSu1R0
>>682
純正ホルダーを使えるのは良いですね。
自分は、給電がUSB Type-Cの奴に絞って検索してしまいました。
Micro USBコネクタとかでもQC 3.0対応しているんですね。
0684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b4b-id6t)
垢版 |
2020/08/07(金) 15:27:52.76ID:h/4PP86o0
>>681
無線の自由度によるメリットが殆ど無いプレイ状況だと、残量管理や交換のあるバッテリーに拘泥する方がデメリットは大きいからね
自分は凡ゆる状況で何が何でも無線運用という不合理な拘りは特に無いし
バッテリーの充電忘れや交換が追い付かない時も取り敢えずはプレイが出来るし
0689名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hab-7RsG)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:56:33.48ID:1BL14a7EH
わからずに言うけど
バッテリーまで頭に乗っけると流石に重すぎない?
beatsaberとかで激しく動く譜面とかHMDがズレる訳じゃないけど揺れて大変だわ...
更に重くなったら勢いでずれそうかなって
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3332-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:54:29.80ID:U7DqyJ1n0
軍のヘルメットに暗視ゴーグル付ける時も後ろにカウンターウェイト付けるんだがよく考えたらVRも同じ理由だよな
家にあった余ったヘルメット装着用のカウンターウェイトをvive proに使ってみたらピッタリで草
0693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebb5-Hb9P)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:42:00.83ID:iFUQcR1U0
>>689
cosmosだけど、ちょんまげと後頭部ベルトの間にバッテリー挟んでるが結構安定してBOXVRとかで頭振ってもズレることは無いな
まあベルト締めるダイアルが回せなくなるのが難点だけど、自分だけしか使わないから回すことないからいいけど
0698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13db-7RsG)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:28:01.80ID:lSqgQB/P0
>>693
アンカーの20000mA買っちゃってたんだよなー
VRchat勢でもなきゃ...このデカさはいらんかったかも6時間近く動くのはいいけど一回のプレイは2時間以内位だし予備で純正バッテリーもあるしね
10000が安牌だったねぇ
0700名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hab-7RsG)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:55:19.27ID:gd3aCiqeH
最後に4kOLEDパネルHMD出してから撤退しろ!
最初から液晶慣れとけばここまで液晶嫌いにならなかったんだろうけど
大戦犯Reverbのせいで…G2なんか買わないんだからね!
0702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 133d-id6t)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:10:16.10ID:IGW/yMY10
VIVEアンバサダーつってVTuberを認定して機材レンタルしたりする活動してるが、あれ意味なくなるのか?
完全にエンタープライズ向けならそういうのやる必要なくない?
0710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2eb5-Y94U)
垢版 |
2020/08/12(水) 00:09:35.95ID:aOUmCMDl0
>>692
これ重心がチョンマゲの上にあるから首振った時相当グラグラしそうなんだけど大丈夫なんかな?
pro持ってないからわからんけど、チョンマゲってそんながっしり固定してあるわけじゃないよね
0714名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-VH7r)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:47:47.83ID:4IIbaLxda
網膜照射型だと視力に合わせた映像照射も可能らしいけどHMDではまだまだ難しいのかねえ
せっかくの広視野角にメガネのフレームがジャマだから使い捨てコンタクトを併用してるけど、寝落ちしたりすると大変なんだよな…
0720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd5f-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:47:40.05ID:y+o38Kli0
今の網膜投影なんて宙に浮くディスプレイでしかない
視線追跡してレンダリング〜なんてのは今のPCスペックだとオーバーヘッドがデカすぎて使いモンにならん
0725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ad-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 08:17:35.20ID:ryLPaWgc0
固定だと眼球が横向いたら見えないぞ
できるできないで言えばできるけどVRにはならない

720は「レンダリング」って言うから余計混乱させたと思う
照射って言えばわかりやすい
0727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ad-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 08:23:13.06ID:ryLPaWgc0
>>726
普通のHMDはそもそも映像が眼球の周り視野分を覆ってるでしょ

網膜投影は映像の照射元がピンポイントだから
眼球が動いたら照射元を動かす、複数搭載する、レンズで曲げるとかして
水晶体から入って網膜へ届くように操作する必要がある
0728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 424b-2X7V)
垢版 |
2020/08/13(木) 08:26:41.35ID:1Je0B0F80
ならばどうやって常に動く瞳孔を捉えて網膜に映像を投射し続けるのか分かりやすい説明をして欲しい
網膜投影のRETISSAも視線を動かすと映像が切れるのが弱点だから、説明できるのならQDレーザに就職すれば喜ばれると思う
0734名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-/T98)
垢版 |
2020/08/13(木) 11:30:20.36ID:AkYaMQh/a
>>733
視野が広がっても今のレベルじゃ開放感がそこまで増すほど広がらないし画質はこれ以上あげてもグラボが追いつかない
個人的には法改正して無線機器を販売可能にして欲しい(´・ω・`)
0736名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd61-fwTr)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:10:05.90ID:K3DYyMSmd
>>731
いまのレーザーはARが主目的
だから目の前にデバイスを持ってきたくないから投影位置が限られるために狭いだけ
HoloLensのように前から投影すれば広くなるしARを捨てれば今のHMDサイズまで拡大可能
0746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e95-68fl)
垢版 |
2020/08/14(金) 14:06:04.23ID:MkYKaNQ40
もう放っときゃ良いじゃん

真面目に理科の授業を受けた中学生でも理解の出来る範囲の基本ですら理解出来て無かろうが
見ず知らずな他人のそれを正す義務も義理も無い

まぁリアルではこんな思考パターンと絶対関わりたく無いけど
0749名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ad-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 14:29:02.35ID:Z5ri6icV0
>>746
まあね
ただ実際図とか見ても結像と網膜照射の違いとか混同しやすい気はするし
具体的に誤認してるポイントがわかれば解説してあげたいんだよな

>>748
なにか確認したいの?あるなら答えるぞ
0750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd5f-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 10:34:58.82ID:MU60xVYJ0
サッカードに追従できるくらいのアイトラッキング速度が出るのかなぁ
いい感じの全面鏡があれば静止状態の瞳孔には照射はできそうだけど
サッカード中も追従して照射するのかな
それともサッカード終わるまで照射しないのかな
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 12:06:41.46ID:LPKbBAz+0
>>751
CPUは、何を使用されているんですか?
問題が出るのは固有のソフト?それともソフトは関係ない?
自分は、i7-8700KでHYPER THREADINGをONにした方が調子が良い感じです。
あとCPU使用率が高くなってもフレームレートが落ちるだけで
ブルーアウトはしないです。
ブルーアウトしてもCPU使用率が低下したら問題なく描画されるんですか?
0762名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:56:30.72ID:LPKbBAz+0
ちょんまげは、熱暴走が困るね。→グレーアウト
エアコン温度1度の設定差で熱暴走するしないが変わる。(笑)
熱暴走したときは、バッテリーのUSB抜き差しで良いのかな?
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 424b-2X7V)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:52:28.92ID:QVBCRlSh0
チョンマゲは熱くなっても不調になった事が無いからマイナーチェンジがマジで有りそう
チョンマゲにファンを付けた画像を見た事が有るから悩んでいる人は探してみては
0766名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0644-jsL9)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:32:48.26ID:y0KzLwTs0
VRCはVRAMも食うから冗談抜きで20GBとか欲しくなるレベルなんだよな
そりゃまぁ一般ユーザーがUPした3Dデータが入るんだから当然っちゃ当然だけど
逆にソロやペアでワールド巡る程度ならミドル帯以上あればなんとかなる
0768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 08:08:50.37ID:+Iq1ihEN0
>>765
良いファンありますか?
自分は、COSMOS ELITEなんでHMDの拡張用USBコネクタがTYPE-Cなんで
困っています。
0771名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 10:38:13.36ID:+Iq1ihEN0
>>770
本当だ下記URLHTCのWireless Adapterの説明でも「6. USBポート」って
単なるUSBポートなんだね。
じゃぁ選択可能なUSBファンをものすごく多いね。
0777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b2e4-o4rM)
垢版 |
2020/08/18(火) 02:45:58.30ID:+WY03aj50
>>776
うんにゃ。ベースステーションを壁に取り付けるやつ
てか気になって公式調べたら付属品に入ってたわw

オクで1度開封しただけの欠品なしってやつを買ったんだけど思いっきり欠品してんじゃねーかww
0781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b2e4-o4rM)
垢版 |
2020/08/18(火) 10:34:47.65ID:+WY03aj50
>>780
お、これ良さげ!情報ありがとう。

色々事情あって壁に取り付ける一択なんだ。
そいや別々の箱に入ってたからもしかしたら>>779の言うセットだったのかも。
なんにせよちゃんと確認せず購入した自分バカすw
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-9CH9)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:55:24.83ID:1exbd4210
なんかオキュラス関係が色々ヤバいが、それ以上に会社がヤバいHTCはなんか手を打つだろうか
ここでプロトンを5万くらいで発表したら逆転できるかもしれんのに
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-9CH9)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:55:51.94ID:wf9r7kfX0
cosmos最大の利点はちょんまげ装備の時はHMD付けっぱなしでトイレに行けることだな
フリップアップはやっぱ便利
Indexとかあれ急に腹痛くなったときとか漏らしそうで怖いわ
0791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f7d-qjQY)
垢版 |
2020/08/20(木) 22:56:40.48ID:NgX0rz8l0
無理やり上げようとしてる時点で惨めすぎる存在だよな>Cosmos
0792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f7c-qjQY)
垢版 |
2020/08/20(木) 23:45:17.65ID:09+eAsPb0
初代VIVE持ってるんだけど最新のコスモスで2880×1700ってスクリーンドアはあんまproと変わんない感じかな?
おとなしく3080tiだか3090発売してからの新機種を期待待ちしたほうがいいかなー
0797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f02-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:31:09.19ID:SAT7SFC50
>>794
VIVE PRO/VALVE INDEX/VIVE COSMOS ELITE全部使用経験ありです。

発色なら
VIVE PRO>有機の壁>VIVE COSMOS ELITE>>VALVE INDEX
VIVE INDEXは、白飛び、黒潰れがあります。
フレネルレンズの同心円状の縞模様なら
VIVE COSMOS系>VIVE PROとVALVE INDEXは、似たようなもの。
視野角なら
VALVE INDEXが広いけど何かVIVE系と比較すると見え方に
違和感を感じるソフトもある。

VALVE INDEXの選択は、1,2年早い?
既存VRゲームが動かないものがあります。
多分既存ゲームなのでゲーム側で対応してくれないと動かないままです。
もちろん既存ゲームでも動く物の方が多いです。
120Hzとか現状のグラボだとなかなか活かせない。
120Hzを考慮していないソフトもある。
視野角が広いのは良いけど現状のグラボだと負荷が高い。

逆にVIVE COSMOS ELITEは、1年遅い?
ベースステーションが1.0なのに値付けが、、、、
でもフリップアップは便利ですよ。
あと何よりも平べったい顔族に優しいフィット感です。→VIVE系
VALVE INDEXは、平べったい顔族は対象外ですね。
0798名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffea-n+O8)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:47:52.53ID:M/jAw9LE0
>ベースステーションが1.0なのに値付けが、、、、

元々BS2.0はコストが下がるという触れ込みだったのと、
BS2.0の耳障りな高周波ノイズを聴いた後だとむしろ「希少な1.0」だから高いという気がする
いまのところ4台構成にしないなら1.0で何のデメリットも無いしな
0806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f02-9OQ/)
垢版 |
2020/08/22(土) 17:13:24.04ID:45LGvgY60
詳しい方どなたかお助けください。

先日VIVE PROを中古で買ったんですが、セットアップしてみたところ、以下のメッセージが出ている状態です。

「このベースステーションに製造エラーがあります。ベースステーションを交換するには、製造元にお問い合わせください。(10001)」

この状態でも一応遊べたので何かの間違いかと思っていたのですが、ふと調べると過去スレに「サポセン送り」という書き込みを見つけました。
直せるなら直したいと思うのですが、何かの設定ミスではなく、機械的に何かがおかしいのでしょうか?

何か情報があれば教えていただけると幸いです。
0807名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f32-n+O8)
垢版 |
2020/08/22(土) 17:53:48.43ID:grmiJuL90
>>806
問題がでているBSはトラッキング機能が死んでて
もう片方だけのBSだけで動作してる状況なんですかね?

レスキュー用ファームウェアを利用することで直ったとの報告はあるけど
どうなのやら
ttps://steamcommunity.com/app/250820/discussions/2/1470841629666343447/
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f02-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:06:58.14ID:VB6H0Z4s0
>806
https://www.vive.com/jp/support/vive/category_howto/about-the-base-stations.html
https://www.vive.com/jp/support/vive/category_howto/what-do-the-base-station-status-lights-mean.html
ベースステーションは、普通2個ある。
2個ともベースステーションのLEDステータスライトの状態が同じなのか?
LEDステータスライトが緑点灯ではない方が問題あり。
問題がある方のベースステーションの電源アダプタを壁のコンセントに差してみる。
あるいは問題がないベースステーションの電源アダプタを交換したりしてみる。
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f02-9OQ/)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:04:53.05ID:45LGvgY60
レスくれた皆さんありがとうございます。

ベースステーションの状態ですが、2台とも緑のランプが点灯していました。
アダプターを入れ替えても状況変わらずなので、教えていただいた記事の手順を試しているところです。

ですが、レスキューファームを入れる手順のところでランプがつかず、仕方なしにその先の手順に進めてみています。
今はランプが点かず、覗き込むと奥の方で黄色いランプが点滅している状態です。

記事と状況が違いますので、これはこの手順で救えないか、壊してしまったかのどちらかと思います。

いずれにしてもこれでダメならサポート行きなので、試すだけ試してみたいと思います。

ありがとうございました。
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f02-RTUg)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:07:59.89ID:c4j81nIF0
>>810
エラー
「このベースステーションに製造エラーがあります。ベースステーションを交換するには、製造元にお問い合わせください。(10001)」
は、まだ出ているんですか?
LEDステータスライトが緑点灯ならベースステーションのハード的には問題がなさそうです。

https://www.vive.com/jp/support/vive-pro/category_howto/configuring-the-base-station-channels.html
2台のベースステーションのバージョンとチャンネルは?

https://www.vive.com/jp/support/vive-pro/category_howto/how-to-check-which-base-stations-are-in-use.html
https://www.vive.com/jp/support/vive-pro/category_howto/what-to-do-if-base-stations-not-detected.html
2台共ちゃんと動作している?

https://www.vive.com/jp/support/vive-pro/category_howto/cleaning-the-base-stations.html
中古なのでクリーニングとか?

https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=8566-SDZC-9326&;l=japanese

https://www.vive.com/filer/sharing/1517451993/7151/
これがどういう状態ですか?
できればスクリーンショットがあると良いです。
0822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d10-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 06:17:47.25ID:A9Sf4joK0
EliteでProject Cars 3をカクツキなしでプレイできてるひとっている?
PCのスペックは十分足りているのにグラフィックの設定を低&オフにしてもほぼウルトラにしても
車が密集する前後で酔いそうになる程度の微妙なカクツキが発生してつらい…
0826名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 4d10-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:28:54.95ID:A9Sf4joK0NIKU
>>825
タスクマネージャーで見れるCPUとGPUの負荷はかなり余裕あったけど、
フレームタイム?ってのを見てみたらハーフライフの8倍くらい負荷かかってた…。
CPUはRyzen9 3950XでグラボはRTX 2080Ti、メモリは32GBなんだけど
このゲームをやるにはスペック低すぎるのかなぁ。
0828名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 0200-H1Ev)
垢版 |
2020/08/29(土) 19:57:30.86ID:00SxRRAW0NIKU
なんか起動してから30分ぐらいしたらコントローラーやHMDがグイッてベースステーションに引っ張られるのよね
これ買った頃からずっとなんだけど発熱で同期が狂うのが原因な気がする
0832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0200-H1Ev)
垢版 |
2020/08/30(日) 16:47:02.21ID:CNFuvZ9p0
チョンマゲのUSBポートにL字延長ケーブルと80mmUSBファン付けて使ってたら頻繁に接続が切れるようになった
ファンのみだと良かったのが延長ケーブル分の電気抵抗で電圧が足りなくなったらしい
40mmファン買うかなぁ
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59a5-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 02:03:32.31ID:taPl/M5j0
新しく増設したベースステーション2.0がうるさくてたまらん
PCファン程度ではあるけど苦手な音で頭痛がしてくるわ
当たり外れとは言うけど4台全部がそこそこのノイズがあって困る
0838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-yRqa)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:37:54.50ID:ZTOmUvY/0
>>828
ゲームの種類に関係なく時間だけで現象が発生するなら熱暴走の可能性が高いですね。
もしかしてHTC VIVE CONTROLLERは、初代ですか?
初代のHTC VIVE HMDやHTC VIVE CONTROLLERは、熱暴走しやすかったと思います。
ベースステーション2.0対応したHTC VIVE CONTROLLERは、対策されているのかもしれないですね。
あるいは最新ファームで古いHTC VIVE CONTROLLERも改善されているかも?
0839名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-yRqa)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:44:47.00ID:ZTOmUvY/0
>>834
多分当たり外れじゃなくて人間の方の性能の問題だと思います。
個人差で特定の高周波ノイズが苦手なんだと思います。

俺のベースステーション2.0は静かだって人とうるさいって人でスマホの周波数別音量計測アプリで計測してみると白黒決着がつきそう。
まぁ白黒ついても問題解決にはならないけど、、、

問題解決的には固有周波数の吸音材でベースステーション2.0をおおうとかすれば改善できるかもです。
0843名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2163-xiBb)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:41:21.85ID:bQ+XjUhs0
>>841
旧Rift:赤外線カメラでHMDとコントローラが発する赤外線パターンを画像処理する。そこそこ軽いが僅かな遅延あり
Rift S:カメラで周りの環境を画像認識して推定する。軽いが遅延や範囲内でも誤差やトラッキングエラーの可能性あり
ベースステーション:BSが発する赤外線をHMDとコントローラーが受信してその結果で位置を測定する。最も遅延が少なく範囲内なら現実との位置ズレも現行最小
0844名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd82-zfbF)
垢版 |
2020/08/31(月) 15:14:38.20ID:EUU7IV/Md
>>841
riftに対してならケーブルの引回し
コンセントさえあれば良い
PCから引き回すよりも数倍楽

riftsに対してならトラッキングの精度
WinMRよりは良いとはいえLighthouseには負ける
設置が楽なのは利点だと思う


そして何よりもトラッカーの存在
フルトラはLighthouseの特権
0849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59a5-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 17:24:26.96ID:taPl/M5j0
>>839
そういったタイプの高周波音なんだろうとは経験則で考えてる
苦手な人にとっちゃ地獄ですね
そのうち買い換えるなりゴーグル自体を吸音材で囲うなりすることにします
0853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2163-xiBb)
垢版 |
2020/08/31(月) 18:00:07.36ID:bQ+XjUhs0
>>852
発売時799ドルから定価599ドルに下がってそのセールだから価格としては別に普通だったんだよな。
今だともうすぐ出るHP Reverb G2がLighthouseじゃないけど位置付け的には後継
0855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 217d-ifKp)
垢版 |
2020/08/31(月) 18:04:29.86ID:AV4IUfrT0
ReverbG2ってVALVEと共同開発だっけ?
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2163-xiBb)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:23:37.28ID:bQ+XjUhs0
>>863
日本向け公式価格の事ならそりゃASK税分があるからだよ。
本来の定価は799ドルだから日本は180ドル分も余計にボラれてたってわけ。
その後599ドルに値下げしたからHP Reverb G2が599ドル→59800(税抜き)みたいに)>>852みたいな適正値付けがスポットで出て来た
0868名無しさん┃】【┃Dolby (ワイモマー MM22-M74e)
垢版 |
2020/09/01(火) 03:00:08.35ID:+fYGM8C8M
>>861
2週間くらいでビニールに巻かれたレンズ付き3Dプリンタ整形のアダプターが硬めの小箱に入ったビニールの封筒で届き、あとは自分のVRHMDのレンズを細めのマイナスでこじってレンズを外して届いたアダプターを嵌め込むだけ
フレネルレンズじゃなくなるから真っ暗いシーンに明るめのオブジェがあるようなシーンで余計な輪っかが出なくなってOLEDパネルがより活きる
簡単に元にも戻せるから余裕あってもなくても買う方が良い品
発送されたら届くまでトラッキングも出来る
0869名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8202-dtPr)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:59:33.68ID:Gorrrflt0
lens modで気になるのは、
3dプリントデータの方はシステムの樽型補正ファイル書き換えが必要とあり、etsyで取り扱ってるのは不用と書かれている点。本当なら両者は全くの別設計なのだろうか。

補正ファイルの書き換えはケアレスミスでオリジナル上書きしてしまうと終わるので、心配ならetsyの方かな。
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:57:04.88ID:wPugG2T10
>>868
>>871
ポチりました。
レンズを外すのが今から恐怖です。^^;
0877名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H1f-hy/h)
垢版 |
2020/09/02(水) 02:57:41.14ID:JktKljEmH
>>875
おもっくそコジッたので縁に傷付けました…
最初マイナスドライバー突っ込んでてこの原理で取ろうとしてなかなか取れなくて
途中で気付いたけどアレ、マイナスドライバー突っ込んで ー⤵I みたいに回転させて両面テープの粘着を浮かせて取るのが正解だったみたい
てこの原理でコジッても縁が柔らかくて上手く浮かない
0878名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H1f-hy/h)
垢版 |
2020/09/02(水) 03:05:02.29ID:JktKljEmH
あ、文字化けした
ドライバーを ー 向きで差し込んでそのまま縁の所で回転させて I の向きにしてドライバー先端の高さ分浮かせて粘着を剥がす感じです

同じ失敗はして欲しくないからちょっとしつこく書きました
分かり辛いかな?
0879名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H1f-hy/h)
垢版 |
2020/09/02(水) 03:17:08.34ID:JktKljEmH
>>876
今、1080使っててSSも殆ど上げれてないからvram8Gで足りなくなることないけど(足りなくなる様な使い方したらどうせまともなfpsでない)

2080以上使ってる人たちならSSかなり上げれるだろうしvram足りなくなったりするの?もし足りない状況とかあったなら教えて欲しかったです

3080行くつもりだけど、VRでSS上げて使う前提だと10Gのvram容量がちょっと心配
0880名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa8b-/1tI)
垢版 |
2020/09/02(水) 03:33:29.39ID:JbG2VzqXa
VRは現状90hzぐらいだからRTX3080にした場合は
ゲーム内解像度を8xにして遊ぶとかリアル彼女を最高画質で楽しむとかかな
HMD側の限界が90hzだからそれを超えるフレームレートは出せないし
今後RTX3080以上を想定した120hzや視野角を広げたVR機器が出るかも知れんけど
0882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c77d-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 03:48:19.85ID:DBPWe4pW0
>>880
Reverbが再評価されるとおもうよ
現時点で解像度ぶっちぎり最強なのに激安だし
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07a5-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:42:23.68ID:wULNRd2z0
>>882
視野角については顔の形状も大きく関わるから仕方ないんだろう
自分もVR体感レベルではCosmosElite≧valve index=ViveProだし
頭を締め上げる必要がある時点で閉塞感と映像そのものの画質の粗さが目立つからだと思うが
SSを最大限上げても綺麗な双眼鏡止まりであまり効果を感じないんだよな
目一杯8Kテレビに近寄った方が臨場感あるっつーか
0897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6778-bo7u)
垢版 |
2020/09/04(金) 01:06:08.94ID:DR0jeU1s0
この前ビートセイバーやっててフー疲れた休憩と思ってゴーグル脱いだら汗臭くて吐きそうになった
防臭とか脱臭って何がいい? 剣道用ファブリーズとか?
0898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07a5-XrX+)
垢版 |
2020/09/04(金) 01:37:27.39ID:JJurGqoo0
使い終わったら毎回柔らかい布系で擦らず優しく叩いて汗取ってから送風機や乾燥機使って即乾かす
これサボると乾いても臭うからティッシュにでも消臭剤含ませてから揉み込んで風通しのいいところで乾かす
脂が染み出るタイプの体臭対策は知らない
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0701-1j+w)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:24:43.42ID:m4vNn9UW0
3080の噂の20Gが出たら即買いする
さすがに3090は高い
0911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c763-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:51:14.39ID:EyNygfOG0
>>908
4K出すだけだったらスーパーサンプリング分を考慮してもVRAM100MBも要らんよ。

1ピクセル32bit(RGBA)=4byte
FHD:4byte×1920×1080=8MB
4K:4byte×3840×2160=32MB

全テクスチャ解像度を雑に4倍にすればVRAM消費量も4倍になるけど今のVRは解像度不足だからそこまで要らない
0915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f10-jGtA)
垢版 |
2020/09/06(日) 01:03:24.28ID:TYP6wXPE0
VIVE PROワイヤレス化しようと思っていろいろ買いそろえてたら、
モバイルバッテリーが20000mAh級x2、トラッカーとIndexコントローラ用に10000mAh級x3、予備に3000mAh級x3
携帯用USBオーディオインターフェース、ヘッドセット型コンデンサマイク、バイノーラル向けイヤホン
さらにそれぞれを収納するポーチと、ポーチを固定するベルト、各ケーブルやらなんやらで超重装備になってしまった
ワイヤレスとはなんなのか
0917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c77d-yOpk)
垢版 |
2020/09/06(日) 08:21:57.82ID:BC8zHLYj0
OculusQuestだと本体とPCさえあればセンサーの設置すら要らずで無線VR
値段は5万円 そりゃ売れるわけだ
0926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07a5-yOpk)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:16:19.81ID:tMA18a+i0
>>925
ありがとう
なんかクオリティが高いのか低いのかわからないゲームだな
まあ何でも検証取れればいい
前蹴りとローリングソバットやってみる
ARKよりはなじみ深い恐竜が多いみたいね
それにしても非追跡モーションコントローラ(トラッカー)使ったゲーム少ないね
俺もゲームのために買ったのではないのだけど
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f0a-SLfk)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:44:11.18ID:dQUd6mdD0
Blade & sorceryは
U7の頃は腰と足にトラッカー使えたけど
U8になって使えなくなっている(自分の環境だけかもしれん)
※steamのBlade & sorceryをプロパティ開いて ベータタブで「Previousversion_7 -」すればU7には戻せる

あとトラッカーの動作なら
・バーチャルモーションキャプチャー
 …VRMモデルを頭・手・足・腰・肘・膝のトラッカーで動かせる
・LIV対応ゲーム
 …カメラの選択にトラッカー使用可能。(トラッカーを動かせばVR空間を映しているカメラも動くよ)
0951名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW ea3d-feNO)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:29:17.13ID:hAZh3zhL00909
個人ではなんとかできるけど、こりゃあ営利企業では難あるトラッキングシステムやな。やっぱ。

...そもそもボディトラッキング用に開発されたものじゃないのに、もっぱらボディトラッキングにばかり使われてるチグハグ状態なんだけど
0953名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 5eea-7JDO)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:48:49.19ID:WKC3kiAb00909
>>952
ウン千万するボディトラッカーも結局はタマタマ付けたスーツをカメラでトラッキングする方式だから
精度的にはちゃんと組んだViveトラッカーと大差無いよ。

むしろハードよりソフトが重要で、Viveトラッカーに対応してた有力キャプチャーソフトのIKINEMAがAppleに買われてしまったから法人でViveトラッカー使うのは廃れつつあるけど
0954名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 15a5-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:53:55.06ID:qJV/r5UV00909
>>953
でもあれって
ポチポチついてるほかに
全身スーツ(タイツ)着てるじゃん
あれはクロマキーのような背景のために必要なのか?
カメラだって何十台でやってるし
それにアクションシーンで投げ飛ばすとかの複数人は無理だろ
0955名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 5eea-7JDO)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:58:33.13ID:WKC3kiAb00909
>>954
あれはクロマキー関係無くて白黒カメラが正確にマーカーを認識するための黒タイツ。
なので方式的にはVive Trackerの方が遥かに先進的なんだよね。
Valveがゲーマーしか向いてないからそういう用途に対応してないだけで
0956名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW 7dda-P4fJ)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:33:09.58ID:YoCy49Ux00909
>>955
んな訳あるかアホNEURONとか何十万すると思ってんねん
と思ったけどこの比較動画見たらなかなかどうしてVIVEもやりおる
https://youtu.be/VwXG3DZX4hQ

ただVIVEトラッカーは16個までしか認識できなくて動画ではトラッカー10個使ってやっとこの再現度だから
複数人を同時にトラッキングするとなるとやっぱり最大5人まで対応できるNEURONに軍配が上がるな
0957名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 15a5-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:56:41.14ID:qJV/r5UV00909
>>956
どっちもリズム感がないというかキレがないな
これはやってる人がしかたないのか

腕を振って脚を曲げ伸ばす運動というのか
膝を開いて又と腰を突き出すポーズが
VIVEだけできていなかった
膝を外に開くというのが認識されないんだな
トラッカーを膝につけるわけにもいかないし
あとは全部両方とも合格だな
0960名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 5eea-7JDO)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:36:26.16ID:WKC3kiAb00909
>>956
これ素のViveトラッカーの動画じゃん。しかもNeuronって磁気式だから日本の環境だとここまでのクオリティ出すための部屋が必要になるぞ

プロ向けモーキャプソフトのIKINEMA Orionを使うとVive Tracker3つ(頭と手はHMDとコントローラで代用可)で
カメラ式のVICONやOptiTrackにも負けないクオリティでキャプチャできたんだけど、
Appleが買収したせいで今は購入者すら使えない状況になってしまった
https://www.youtube.com/watch?v=Khoer5DpQkE
0961名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ MM8e-4T9l)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:05:33.42ID:XxvilNyEM0909
まぁそもそも企業と言っても規模も用途もピンキリなので
Trackerは比較的ローコストで簡単に導入出来るから小さなスタジオや細かい修正や手付け前提のキャプチャには向く
0962名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 15a5-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:45:28.11ID:qJV/r5UV00909
実は私も車のゲームに使いたくて
四つん這いになって
手が前方車輪、足が後方車輪で
これでモーションを作ろうかと思って
ちゃんとバックの時には前進とは逆のほうに車輪が回る所なんかを…
0964名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Srbd-bL/7)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:53:41.38ID:XZXs0wLrr
瞳孔間距離の設定って常に数字が表示されるわけじゃないんだな
適当な感じの調整で止めちゃったから現在の設定距離わからんし
ハードウェアの調整だから何だか壊しそうで触るの億劫だなぁ
0967名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Srbd-bL/7)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:11:53.19ID:XZXs0wLrr
>>966
ありがとう 目を定規で図った距離に大体合わせたつもりなんだけど
設定している時に少し映像が途切れたのが気になってね
本当はもっとガチャガチャ合わせたいんだけど
0972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa7d-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:17:19.72ID:B9zGO1Ho0
充電周りなんか良いまとめかたしてる人いない?
充電だけで6ポートとかどうしてもごちゃごちゃしてくる
とりあえずエレコムの6ポートのやつ使ってるけど
0976名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM81-4T9l)
垢版 |
2020/09/10(木) 11:47:09.95ID:JYsuLAgcM
前にマグネットケーブルと3Dプリンターでトラッカーの充電スタンドの試作を作ったけど、結局はバンドを付けっぱなしにするなって思った


6つなら3ポートの充電器に100均の分配着けて30cm 以下のマグネットケーブルかな
ケーブルが長いと鬱陶しいし、マグネットなら脱着が楽
場所によってはコンセントから充電器までは1口延長コードで
0979名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM81-4T9l)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:25:22.73ID:JYsuLAgcM
>>978
トラッカーはACアダプタの充電は最大が5V/1000mAだから1ポート2A以上有れば2分配できるよ

PCとの接続だと500mAになるから100均の充電用分配じゃない普通のハブだとソッチになる可能性が有るし
0983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea4b-feNO)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:25:58.76ID:j35mGDsg0
チョンマゲと同じようにお役所仕事の『前例が無かった』なApple Watchの心電図機能がジャンルを新設してまで認可されたのは販売規模が違うからなんだろうな
厚労省と総務省でのフットワークも違うかもだけど
0985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e71-UviC)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:23:10.81ID:cICEwgOC0
>>972
サンワサプライが運営している直販サイト“サンワダイレクト”では、2.4A×20ポートのUSBポートを搭載し、
最大48A出力に対応したUSB-AC充電器“700-AC030”を発売しました。

USB出力は1ポートあたり最大2.4Aまで対応しており、最大20台のUSB充電対応機器を同時に充電することができます。
https://dengekionline.com/articles/49979/

https://dengekionline.com/images/uGFr/uChE/GfsA/BLXL/URySLEfeyoBL8fdOHekKTpQzu0O2KPax4ChbkVE8hltIpXiqakMpMg1p000ool0QqwocWcRakPp7fEBM_main.jpg
https://dengekionline.com/images/i4IL/6pNq/Ke72/YtMc/WlbtwlawDe5IfLXIGVhiMJm1ODcA4UpUWz4UW2OowA6r8B62bg8pdOL6D4KbRCr4PKwIOUwal37tA7j9_main.jpg
https://dengekionline.com/images/VmdV/j5HT/bJXU/JD0E/Ik3NX0DKi7NzAPso9tZQ5Qwy0Nu7euwmiVFR36YzEA7A3tqz0oF5igqeCClLe4ktOTpdPoZUyfprcLZq_main.jpg
0989名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 15a5-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:15:15.52ID:2whHNlqw0
まあ指を開いたりするからoculus用だから
変換ソフトを使うしかないんだろうけど
そこまでしてやるかというと…
しかもoculusストアの会員にならなきゃいけないし、
しかもこれパッドでもできるのかよ
雰囲気は登っていく感じで面白そうなんだけどな
ま気分次第だな
おしえてくれてありがとうよ
0990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eadb-RYRj)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:57:13.11ID:+aHCFEXc0
RTX3000番台に向けてちょっと重めのゲームでもやってみるかって思ってFO4VRやってみたけど1080じゃ設定落としてもfps30とかなってゲロゲロ酔った…
チョンマゲ環境だからかもしれんが重すぎだろw
0995名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa7d-lS7V)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:14:14.57ID:2gouSDIw0
色々とごちゃごちゃ入れてガクガクになっても
全く酔わないからVR酔いってのがよくわからないな
何が違うのかわからないけど、三半規管が強いのか、その逆に極端に弱いのか
0997名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hdf-2FG+)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:09:09.53ID:4F6+kqWDH
ガクガクなっちゃうとすぐ酔うから基本fps最優先だわモーションスムージング効いてる状態も結構違和感感じるし
あと、fpsでても同人VRゲーのパースの狂ったた空間歩いてたら即酔ったw
0998名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f4b-9G3N)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:13:53.84ID:Ch2kPhFo0
VRは三半規管の直接的な感度より学習とフィードバックの差異で酔ってそう
この視界の動きなら加速度で重心がこう動く、と無意識で想定するのと実際の体感に対する誤差が大きいほど酔う感じで
酔わない人は重心移動の激しい運動に対する経験の違いとか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 16時間 38分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況