X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0097名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd5f-IJdl [49.104.4.193])
垢版 |
2021/02/24(水) 08:08:12.05ID:EfSBHwv4d
音源が意図する音をリスニングポイントに届けるにあたり、ピュアダイレクトだとスピーカーや家具の位置などを調整する必要がある。そしてその調整結果が最適解であるかを数値で検証する事はできない。自動補正を使えば、部屋の物理条件に関わらず、音自体を変化させ最適解の音をリスニングポイントに届ける事ができる。音を変化させる過程で僅かな劣化があったとしても、その効果を考えると実際の運用で自動補正を使わないというのはあり得ない。
ただメーカーの責任として素の音を聞かせる選択肢は残しているのだろう。例えそれがプリアウト端子無しの機種だとしても。
僅かな音質劣化を嫌ってピュアダイレクトで聴く人は、ツユをつけずに蕎麦だけ食って香りを楽しむ自分に酔ってる様なものだろう。
0099名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf02-Rptd [121.105.121.12])
垢版 |
2021/02/24(水) 08:25:29.26ID:oEs9p6jM0
ピュアダイレクトは買った時に聴いてみてそれから一回も使ってないや 音の感じ方ってひとそれぞれなのねってホント感じる
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf02-Rptd [121.105.121.12])
垢版 |
2021/02/24(水) 10:49:21.14ID:oEs9p6jM0
スピーカーの設定ってスピーカーの選択も含みます?でなければ置き場所とか壁なんかの音反射対策とか?
スピーカーは好きなの選んだけど設置は全然やり切れてないから実はピュアダイレクトの良さをわかってないだけなのかなってとも感じてます
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-QclQ [153.173.20.14])
垢版 |
2021/02/24(水) 11:50:49.69ID:ZGnYEbWE0
使ってるのはほぼストレートデコードだな。
スピーカーの下に何か敷くとかそういう意味でのセッティングは
詰められるけど置いてるのはリビングだしそういう点では詰めるのも限界があるので。
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3301-kZeX [126.163.146.36])
垢版 |
2021/02/24(水) 15:18:45.10ID:oN3Xevtw0
>>96
サウンドバーの新しいのが4月末に出るみたいだからその後だと思うよ
0111名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1301-tzTb [60.108.94.32])
垢版 |
2021/02/24(水) 22:20:47.00ID:3pag8hpR0
Bluetooth(AirPlay)よく途切れる
なんで?
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f7d-XJcm [1.33.246.167])
垢版 |
2021/02/24(水) 23:21:51.87ID:rhogItNM0
転スラ最新話のヒナタのDisintegration (分解)はサラウンドAI で見ると、トップスピーカーもよく鳴るのだw
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f7d-XJcm [1.33.246.167])
垢版 |
2021/02/25(木) 01:18:01.74ID:P5sndXSX0
うん
0120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee02-vQxt [121.105.121.12])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:43:18.33ID:WrDRDZru0
HDMI2.1いらなきゃ3080で正解ですね プロジェクター使いならなおさらいらないね
お買い得だと思います
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee33-wasZ [121.87.82.7])
垢版 |
2021/02/27(土) 06:25:44.69ID:x5RHv32O0
>>118
アンプのコンセント抜き差し。これでどうや?
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f710-xgFv [202.215.193.92])
垢版 |
2021/02/27(土) 07:25:42.91ID:lJLtmZgB0
>>120
hdmi2.1の機器はTVに直繋ぎ、もしくそのうち出ると思われる対応スプリッタでなんとかするわw

というか、AVアンプにレコーダーとゲーム機を繫げても、テレビはAVアンプまでしか判別してくれなかった
映像モードにシネマとゲームがあったとしても、結局この切り替えを手動でやる事になるならどっちもどっちだと思ったわ
0125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0705-fyPA [58.3.122.143])
垢版 |
2021/02/28(日) 05:50:23.78ID:UibuwBRG0
YAMAHA マランツ デノン パイオニアオンキョー
から選ぶことになるよね
どこが一番いいんだろうか
パイオニアオンキョーはもう駄目だろうしろくなのつくれてなさそう
YAMAHAかマランツと思うがマランツは海外製だし大雑把なことなってそうでこわい
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bada-jB1a [125.204.128.154])
垢版 |
2021/02/28(日) 11:28:12.22ID:kRBjh8OO0
ヤマハのミドルクラスavアンプが出たとしたら
マランツのSR6015とかが比較対象になるのかな?
DENONの4700はワンクラス上だよね?
0130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e10-6N+C [153.173.20.14])
垢版 |
2021/02/28(日) 23:31:43.30ID:Cr4w8hXD0
>>125
以前デノンかマランツも考えた事はあるのだが
HEOSであまりいい評判を聞かないので結局ヤマハにした。
オンキョーとパイオニアも製品自体は悪くないんだろうが会社自体がアレじゃねえ。
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0705-fyPA [58.3.122.143])
垢版 |
2021/03/01(月) 02:42:10.87ID:/s67Hjaj0
>>130
YAMAHAはDSP目当てで買うもの、みたいな評価あるけどAVアンプそのものとしては大して良くないの?
パイオニア使ってたけどそろそろ買い替えたいけどみたところYAMAHAしかなさそう

パイオニアはスマホアプリのバグ(フレームレートなどの入力されている映像の情報が正確じゃない)があったり、使ってて不安定な感じがあるし会社が潰れそうなので安心できない(サポートとかじゃなくて潰れかけの会社が作ったといわれると不安)
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5332-CIDx [60.236.78.236])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:37:38.43ID:KmvNlf820
>>132
YAMAHA(居間)とDENON(シアタールーム)の両方使っていますけど、
AVアンプそのものとしては大して良くないということは、決してないですよ。

ただ同価格帯の製品同士で比較すると、パワーアンプch数とか、スピーカーセッティングの
自由度ではDENONのほうが上だと思う。

映画鑑賞に使うのに限れば、音質の違いは感じられないよ。
0142136 (ワッチョイ c732-CIDx [122.133.66.126])
垢版 |
2021/03/02(火) 08:26:02.24ID:o6FXnZk/0
>>137
DENONは、5.2ch・7.2ch・9.2ch・11.2ch・13.2chのラインアップを揃えているけど、
YAMAHAは9.2chまでしかない。

15万くらいの予算では、DENONでは9.2chで最新モデルの4700Hがギリギリ買えるくらいだけど、
YAMAHAでは同じ9.2chだけど2018年モデルの2080がやはりギリギリ買えるくらい。

10万くらいの予算では、DENONでは7.2chで最新モデルの2700Hが余裕で買える。
YAMAHAでは同じく最新モデルのV6Aがほぼ同じ値段だけど、7.1ch機だ。
YAMAHAの1080はややグレードが上がるが、やはり7.1chで2018年モデルだ。

さらに、DENONはサラウンドバックが2本でなく1本だけにも対応している。
フロント3、サラウンド2+1の6.1ch再生ってこと。
自分はDENONで6.1ch環境にしてる。

こういうことをまとめて、アンプch数やスピーカーセッティングに自由度がある
と表現しました。

仰るように、DSPなどに金がかかってる分どこかにしわ寄せがくることになるでしょう。
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee02-vQxt [121.105.121.12])
垢版 |
2021/03/02(火) 08:39:44.07ID:7VRzEfjb0
トリガーコントロールってメーカー違うと使えなくなっちゃうのかな 今ヤマハのプリアンプと電源連動させてるんだけどavアンプかプリアンプかどちらかを今後別メーカーにしたら使えなくなら不便なのです
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 10:47:23.64ID:3dXhiCuK0
>>146
D&Mなんだが…
https://www.phileweb.com/review/article/201506/26/1700.html
https://www.phileweb.com/review/article/201803/29/2971.html

>>144
12Vトリガーはメーカー関係なく使える、国内海外メーカーも関係ない

>>142
パワーアンプch数よりプリアンプch数が重要
D&Mはエントリー機は5.1ch/7.1chプリ、ミドル機以上は11.2ch/13.2chプリ
ONKYO&PIONEERはエントリー機は5.1ch/7.1ch/9.1chプリ、ミドル機以上は11.2chプリ
YAMAHAはエントリー機は5.1ch/7.1chプリ、ミドル機は7.1ch/9.2chプリ、ハイ機は11.2chプリ

なおSWプリアウトが2個でも音場補正で個別制御可能なのはYAMAHAはRX-A2080以上
D&MはAVR-X3700H/SR6015以上、ONKYO&PIONEERはTX-RZ920/SC-LX701以上
これら以外は単純に分岐してるだけ
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee02-vQxt [121.105.121.12])
垢版 |
2021/03/02(火) 11:45:18.37ID:7VRzEfjb0
>>147
使えるんだ!ありがとさまです 選択肢が広がった!
0151名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxeb-gBqI [126.198.56.62])
垢版 |
2021/03/02(火) 14:36:08.39ID:Gz8EdQGIx
>>150
それやるならCX-A5200だな
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 15:40:21.42ID:QpjetdN+0
>>150
7.1chプリ/7chパワー機→5.1.2/7.1がそのまま可能
RX-A1080($1300)

9.2chプリ/9chパワー機→5.2.4/7.2.2がそのまま可能
RX-A2080($1700)、TX-NR797($700)、VSX-LX304($800)

11.2chプリ/9chパワー機→5.2.4/7.2.2がそのまま可能、7.2.4は2chパワーアンプ増設で可能
RX-A3080($2200)、TX-RZ740($1000)、VSX-LX504($1000)、AVR-X3700H($1200)、SR6015($1600)

11.2chプリ/11chパワー機→7.2.4がそのまま可能
AVC-X6500H($2200)、SR8012($3000)、SC-LX904($3000)、TX-RZ3100($3200)

13.2chプリ/11chパワー機→7.2.4がそのまま可能、7.2.6/9.2.4は2chパワーアンプ増設で可能
AVC-X6700H($2500)、SR8015($3200)

13.2chプリ/13chパワー機→7.2.6/9.2.4がそのまま可能
AVC-X8500H($4000)
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0705-fyPA [58.3.122.143])
垢版 |
2021/03/02(火) 15:42:02.82ID:lNpgpw690
プリアウトでパワーアンプに繋いでも特に効果はない、そんな金あるならスピーカーに金かけろとかいわれてるけどどうなんだろう
10万程度のAVアンプに10万程度のパワーアンプつないでも誤差なんだろうか
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c732-CIDx [122.133.64.125])
垢版 |
2021/03/03(水) 01:59:39.10ID:ysNCnSLg0
>>152
補足

11.2chプリ/9chパワー機→5.2.4/7.2.2がそのまま可能、7.2.4は2chパワーアンプ増設で可能
RX-A3080($2200)、TX-RZ740($1000)、VSX-LX504($1000)、AVR-X4700H($1800)、AVR-X3700H($1200)、SR6015($1600)
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a4b-NI4Q [27.133.48.69])
垢版 |
2021/03/03(水) 23:08:26.33ID:rDmfcYCp0
>>168
PCの電源におけるファンレスのレスは『より少ない』という意味ではなく、『無い』という意味と同義です
温度でファン回転数が可変する静音の方式はセミファンレスと言います
そのファンが無いファンレス電源は現在だと700Wまであります
0171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f710-xgFv [202.215.193.92])
垢版 |
2021/03/04(木) 00:27:39.56ID:GUEVeY1t0
PC用のファンレス電源調べてみたが既にデカいなw
ヒートシンク入ってるんだろうけど、静音と引き換えにサイズは犠牲になってるね

まあ小型ファン積んだ薄型ハイパワーってラインナップあっても良いとは思うけどね
設置場所によっては生活音があるから、アンプが無音である利点ってあんま無いし
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3768-r5bj [112.70.176.103])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:14:24.31ID:R0fp+u2r0
高いアンプは最大出力が大きいだけ
低格出力を超えないなら最大出力が小さい方が歪は少ない
聴いて判別できる差では無いがね
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3768-r5bj [112.70.176.103])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:51:28.18ID:R0fp+u2r0
今のアンプで音圧が足りないなら高い奴に買い換えろ
違うなら今のアンプでOK
出力を持て余してるならむしろ安いやつに換えろ
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3732-kkZq [122.135.232.251])
垢版 |
2021/03/05(金) 23:03:24.77ID:Vc0/ydUB0
プリアンプ部とパワーアンプ部が別々の筐体になることが、一番大きな差。

電源も別回路になることもそうだし、デジタル部とアナログ部、高周波部と低周波部が分離されることで、悪影響を受けにくくなる。

スピーカーだって、バイワイヤリングで高周波部と低周波部を分けたほうが良いとされるだろ。
0190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-W2tv [126.159.80.96])
垢版 |
2021/03/06(土) 00:00:36.05ID:PavN2q+o0
rx-v585って評判良いの?
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3768-r5bj [112.70.176.103])
垢版 |
2021/03/06(土) 04:12:04.56ID:GTwpqcS40
下手に分けたってノイズが増えるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況