X



Linuxでテレビ総合スレ 避難所 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0384名無しさん@編集中 (スププ Sdb2-+eGC)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:07:42.42ID:HTUeDiOvd
>>378
こんな報告いるかわかんないけど、OrangePi3じゃだめだったよ。
USB3x4にminiPCIeとGbEと凄くI/O周りが良さげだったけどOSが酷かった。
カーネルヘッダが見つからなかったり、あってもmakeが通らなかったりしたよ

カーネルヘッダを探したりするのが一番難しいから、最低でもソフトウェアが充実してるメーカーから探さないとだめだね
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797f-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:15:50.68ID:Ma8bsUfg0
AllWinnerとか情報もロクに出てこなさそう
ベンダーの連中がやっつけで書いたコードでそのまま動かしてるんだろうね

Realtekの古ーいコードを見たことがあるけど(あちこちさがすとSDKが落ちてる)
そりゃまぁきたないなんてもんじゃない
カーネルのコードも出来の良くない人が書くとそれなりにしかならんのだなぁ、と
0387名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-avEQ)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:50:38.87ID:3Bd+8bxHM
>>384
俺もTinker Boardで試してみて、カーネルヘッダの入手に苦労した後
コンパイルエラーに対応出来なくて、諦めた

使えてる人は居るらしいが、情報少なくて、素人には無理ゲー
0388378 (ワッチョイ 9227-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:17:17.78ID:5fb3RNfc0
実際に試した人の意見が聞けてありがたいです
ラズパイ以外でやるとしたらソフトウェアサポートが充実してる機種か
armbianの対応待ちしたほうが良さそうだと思っておきます
0389名無しさん@編集中 (ブーイモ MM79-n/r0)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:32:41.39ID:jIhvly5WM
>>388
RPi以外のSBCをわざわざ選ぶ嬉しさってなんだろう?
俺はRPiB3+にW3U4と2.5HDDをつないで4TS録画出来てるし
Winで試聴しても破綻してないから十分

Tinker Board試したのは、動くか試すことが目的だったかも
今はDeskMiniA300が欲しい
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2327-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:37:36.29ID:G/Mig78d0
>>389
録画だけであればx86マシンかラズパイが情報も多いし安定するだろうし最良だろうとは思っています
単なる興味と、どうせならNASとしても使いたいためUSBとLANの速度が欲しいのと
できればeSATAやminiPCIeのような安定したストレージ接続が見込める機能も欲しいため
他の選択肢がないか知りたかったためです
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231f-LQ4Y)
垢版 |
2019/04/25(木) 12:43:05.05ID:yGB9gkdB0
>>393
これ使ってる。
mini-itxと組み合わせたらpciライザーつけてpt2が二枚入る。最近のでかいmini-itxケースよりは小さいから、このケースとライザーの組み合わせはバランスいい気がする。
0398名無しさん@編集中 (ブーイモ MM79-n/r0)
垢版 |
2019/04/25(木) 14:23:07.95ID:uW1rTcf5M
>>397
RaspberryPi B3+のハードソフト環境は
・Plex W3U4
・ACR39
・WDの2TB 2.5HDD 14mm(笑)をDelockのケースに入れてる
・Mirakurun+EPGstation
WindowsからはBonDriver_MirakurunでTVTestでリアルタイム視聴とEDCBで録画もしてる

録画しながら視聴するケースは殆ど無いけど、RPiでもWinでも同じ番組録画してるんで、お察しください
Winでの録画はたまにドロップする程度なんだけど、TVTestで2S2T同時に開くと上手く再生されない
何でか分からん
あと、Winにもカードリーダ刺さってるんで、どっちでデコードするかは気分でw

もともと、WinでW3U4で録画環境構築してたんだけど、不安定すぎでついRPiで一式構築してみた
先週あたりからWinからW3U4をまともに開けなくなったんで、そのままRPiで受信したの録画するようにしたから
RPiとWinで同時に録画するとかアホなことになってる
0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457f-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:48:11.00ID:DKE2dW410
miniITX + PT3だが、マザーにmPCIeが付いているので
変換アダプタとPCIeエンチョでマザーのスロットの隣までひっぱってきて
銀石のHTPCケースでスロット増設させたいと、目論んではひっこめてる

マザーのスロットを10GbEにあてがって、ひっぱりだした方にPT3を、と思ってる
(DVBドライバが必要な環境なのでPLEX USBはチョイスできない)
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ba-KI0z)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:13:56.70ID:no/36rJG0
Windows+TvRockからLinux+EPGStationに引っ越して録画サーバ環境はかなり
満足してるんだけど、どうせならこの機にデスクトップ環境も移行してしまいたい。
TVTestと遜色ないLinuxアプリなんか無いですかねぇ。
0403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ba-KI0z)
垢版 |
2019/04/26(金) 20:20:34.17ID:no/36rJG0
ですよねー
どうしてもWindowsじゃなきゃいけないのがもうTVTestとAvisynthくらいしか
残って無いので開発環境とまとめようと思ったけど、なかなかそうもいかなそうだ。
0404名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp01-cRKu)
垢版 |
2019/04/26(金) 20:55:45.00ID:inpCLM4Jp
なる VMwareでCentOSやった方が強そうだな
0405名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-ZqJX)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:22:46.85ID:tu5toROL0
>>400
TVTestのおソース公開されてるから、Linuxに移植とか……
0406名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1b47-4fQl)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:12:35.94ID:14urYYbs0
linux録画機2台作って同じに設定したつもりがどうしても1台の録画の頭が不定期に切れる
でずっとタイムロケール疑ってたんだけど治らなくて、レジュームタイミング早めるやっつけ対応してたんだけど
ふと思ってボタン電池替えたら治った
誰もそんな事に引っかかる人いないと思うけど一応残しておきます
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1b47-4fQl)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:05:06.96ID:aPAm3U4Y0
レジューム時に同期させてますがS3中に時計が遅れるので
1時間後を指定しても1時間5分後にレジュームする感じで
そこで時計が補正されても対策になりませんでした
0416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457f-KxX0)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:06:37.33ID:BqYvBGk00
といいますかスリープさせる手前で同期させることにしといたらどない?
スリープさせるのって勝手になるわけじゃなく
何らかの条件を制御して「ええで」となったらスリープさせるわけでしょ
そしたらそちらはタイミングが分かりますよね
0418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457f-KxX0)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:12:15.50ID:BqYvBGk00
前後した...ダメなのか...

RTCは電池から電源供給受けてクロックも専用の32KHzとかで動いてるわけですよね
よくある話なのかよう分かりませんが

ウチはスリープじゃなくRTC alarm wakeupで起こしてるんですが
単なるブートアップ処理を通ってくるんで比較にならんな、これ
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1b47-4fQl)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:18:05.14ID:aPAm3U4Y0
>>418
うちはrtcwakeコマンドです。内部的に何か違うのかも知れません
あと駄目な方のハードがジャンクで買ったNECのデスクトップで本来Linux非対応?なので
BIOS的な何かが有るのかも知れませんが
今は一応動くようになったのでこれ以上追いません
0424名無しさん@編集中 (BYEHEYSAY a301-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:26:39.81ID:YfTjnpUh0BYE
そんな時刻遅れるポンコツ使うの止めたら?
それが無理だって言うんだったら、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/08/news003.html
をstepモードでつかえ。
時刻がどんどんズレていくのは、修正後のログの整合性を維持するために大幅に時刻を修正してないからかと。
0433名無しさん@編集中 (ワッチョイ a201-siGz)
垢版 |
2019/05/03(金) 02:51:18.15ID:RING4fc+0
ぶっちゃけおま環なんだよな。
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-QjK4)
垢版 |
2019/05/03(金) 08:40:28.36ID:3tlxoR8y0
こういう話で良いの?

* S3(スリープ),S4,S5 等で運用して録画開始まで長時間スリープ等している
* 電池がヘタって RTC の時刻保持に影響が出ている

そうだとすれば、電池交換するってのは正解だと思うし、だれでも起こるのでは?
24時間電源ONで ntp で同期させていたら RTC の影響はないはずなので
わざわざスリープさせて複雑な運用することもないんじゃないとは思うけど。
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1232-ml8k)
垢版 |
2019/05/03(金) 10:08:32.84ID:KTREUUnv0
スリープ運用はトラブルの元だから俺はやらないがそれは個人の選択だろう

事の本質はスリープ中のRTC維持でボタン電池は盲点になりがちって話
理解できないポンコツが暴れただけ
0440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-3Hdu)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:36:32.35ID:up7DGbfX0
さんぱくんをmirakurunで使っているひとにお願いです。mirakurunのバージョンを教えてもらえませんか?
atom機にセットアップ中なのですが、BS01,BS03,BS05,BS09,BS15の局情報が拾えません。recfsusb2nのコマンドを直接叩けば録画ができるので、mirakunの問題だと思っているのですが....
0443440 (ワッチョイ 375f-3Hdu)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:40:21.72ID:n9STyFgM0
一部解決しました。解決したところはBSのトラポン番号の書き方に問題があったようです。
今回はrecfsusb2n.confをそのまま使った(以前はchannel.hを自分で書き直していた)関係でrecfsusb2n.confのトラポンがBS1_0になっていたにもかかわらずchannels.ymlの方はBS01_0としていたため引っかかってしまったようです。
お知恵を貸していただいた441さん、442さんありがとうございました。

ですが、今度はBS11が拾えません。もう少し粘ります。
0445440 (ワッチョイ 375f-3Hdu)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:56:10.28ID:2wnQI+NZ0
>444
ありがとうございました。110のままでrecfsusb2nの直接録画でうまく行かなかったので、てっきり電波が弱いのかと思っていました。
ご指摘の通り書き換えたところきちんと局の情報を受信できました。

さんぱくんには必須なアプリなのですがいかんせんトラップ多すぎ(笑)

自分でrecfsusb2n.confを書き換えたほうがストレスなさそうです


皆さん、ありがとうございました
0447名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1701-ryPg)
垢版 |
2019/05/15(水) 22:28:53.98ID:LQgQ7uad0
>>446
いや、添付されてる設定の一部が間違ってるのは十分にトラップでいいんじゃないかと
recpt1等と一部のBSチャンネルの表記が異なる仕様とかも気付かなければつまづくと思う
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイW d964-Bot+)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:46:02.64ID:YcH4zkrb0
質問なんですが、mirakurunのマージン設定とやらの項目はどれかわかるのですが、終了時の値をマイナス値に設定できるんですかね?
頭切れをちょこちょこ起こすので開始を数秒早めるようにしたいのと、録画終了を5秒ぐらい前にしたいのです。

ただ終了マージンの方が、整数値指定なのでしがマイナス値を入れてもどうもその通りに動いてくれないんです。

環境はラズパイ3B+にraspbian、W3PE4です。
よろしくお願いします
0463名無しさん@編集中 (ワッチョイW d964-Bot+)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:47:34.88ID:YcH4zkrb0
>>462
Pcieのライザーカードに電源だけ供給して、USBをピンヘッダに変換するケーブルを使ってます。
録画データはNASへ保存してます。かつてはラズパイにUSBHDDをつけてそのまま録画してましたが症状変わらずといった感じです。

あとソフト周り書いてなかったんですが、Chinachu+Mirakurunにstz版のrecpt1です
0465名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-XFVx)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:40:05.12ID:BLsDHdJ+a
ソース読んでないから想像だが
mirakurunは番組のevent idが切り替わった事を検知してストリームを止めるから、終了マージンをマイナスに設定しても無意味だと思う
0468名無しさん@編集中 (ワッチョイW d964-Bot+)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:28:00.33ID:YcH4zkrb0
>>464
そうです、そんな感じのときに起きるやつです。

Chinachuじゃ回避できないんですね…
EPGStationがよくわかってないんですが確かチューナー管理にMirakurun使ってたと思うんですけど、
そういった設定ができるってことで間違いばいですか?

>>465
確かにevent idで管理を行ってるならマイナス値は設定できなそうですね…

ただそうなるとEPGStationは本体の時計を参照してるってことになるんですかね?それともストリーム?(テレビ放送のデータ)にも時間に関する情報があった気がするのですがそっちを参照してるんですかね?
NTPで時間は合わせてますけど、本体の時計に左右されるならそれもそれで怖いです

>>467
後番組優先の設定できるんですか!?よろしければ教えていただければ助かります。
0469名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-XFVx)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:27:37.84ID:jayto9uIa
>>468
> そういった設定ができるってことで間違いばいですか?

yes

> ただそうなるとEPGStationは本体の時計を参照してるってことになるんですかね?それともストリーム?

chinachuと同じストリーム指定
epgstationは後発の番組が始まるときに、チューナが足りないと判断したら先発の番組のストリームを止めてチューナを確保するから特に心配はいらんぞ

chinachuもepgstationも本体の時間で予約時間の約15秒前からmirakurunにストリーム要求するから、ある程度の時計の精度は必須
0472名無しさん@編集中 (スフッ Sd70-Bot+)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:34:21.74ID:RIKu/mild
>>469
詳しく返信してくれてありがとうございます。
そういうことができるならEPGStationに移行した方がいいかもしれないですね
今までルールに関する設定が弱そうなイメージあったんですけど、調べてみたらChinachuと同じぐらいに使えそうですし

とりあえずストリームの拾い方については問題無さそうで安心しました。
NTPで15秒以上ずれることは少なそうですしいけそうですね


>>470
とりあえずその設定を試して運用してみます。
ありがとうございます
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 164e-WlrE)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:49:45.80ID:20BBZmuK0
これまではエンコに興味がなく、生tsで見たらすぐ消す派だったんだが
ふと字幕のファイルフォーマットが気になった
やはりASSってのが多機能なのか?
その場合linuxはどんなツールでaribからASSに変換してますか?
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ d8a4-Dbbv)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:32:31.55ID:GwUoJ2ay0
録画機のケースをmini-ITXの小型キューブ(絶滅種)から銀石のML09に変更した
マザーも短尺で2スロットのmicro-ATX(ほぼmini-DTX)へ
チューナーはPT3一本なんだけども来たるべき10GbE化に備えて

下調べで分かっていたこととはいえ、CPUクーラー直上に3.5インチHDDの構成は危うさを感じるね
0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2f0-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:38:51.13ID:PdEjpSpW0
>>476
おいらはASSで字幕を表示させているよ。表示させたくなければプレーヤー側で非表示にできる。

wineでWindowsソフトのCaption2AssCで抽出している。
wine /usr/local/bin/Caption2AssC_x64.exe -format ass "$DIRNAME/${FILENAME}_HD-1.ts"

日本規格?のARIB字幕に対応したffmpegなら直接抽出は可能。
ffmpeg -y -c:s isdbsub -lang_tag 0 -i "$DIRNAME/${FILENAME}_HD.ts" -vn -an -map s:0 -c:s ass -ass_raw_mode 1 -f data "$DIRNAME/${FILENAME}_HD.ass"

おいらもlinuxで字幕の抽出コマンドが気になる。幾つかlinux版のコマンドはある。
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 164e-WlrE)
垢版 |
2019/05/20(月) 17:39:28.82ID:FXd/m0vk0
>>478
Caption2AssC か assdumper 辺りが
使えそうですね

>日本規格?のARIB字幕に対応したffmpegなら直接抽出は可能。
それ初耳です。便利そう。
誰かがgit辺りに公開してるものですか?詳細plz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況