X



【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ2【QSV】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f16-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:17:08.81ID:tc2s55ej0
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。

●Intel
https://software.intel.com/en-us/media-sdk
https://01.org/linuxmedia
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
https://github.com/intel/media-driver
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder

■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/

次スレは>>980が立ててください。
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-Ip7s)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:20:37.42ID:prcdbvxC0
■各社GPUのHWエンコーダでのH.265/HEVCおよびVP9のサポート状況(2019年3月上旬時点)

●Intel QSV (Kaby Lake/Coffee Lake+Intel Media SDK 2018 R2)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。Bフレーム使用可。
 〇VP9
  ・LinuxでVA-APIを使えばKaby Lakeで利用可能らしい。
   https://gist.github.com/Brainiarc7/24de2edef08866c304080504877239a3
  ・Intel Media SDK for Windows 2018 R1で、Cannon Lake向けの
   プレビュー機能としてVP9エンコーダ関連のAPIが追加されたので
   Cannon LakeからはWindowsでも使えるようになるかもしれない。
  ・Ice LakeではVP9 10bitもサポートされるらしい。

●Nvidia NVEnc (Turing+NVIDIA Video Codec SDK 9.0)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。TuringでBフレームに対応。
 〇VP9
  未対応

●AMD VCE (Polaris+AMF 1.4.9)
 〇HEVC
  mainのみ。main10は不可。Bフレーム使用不可。
 〇VP9
  未対応
0005名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-Ip7s)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:21:34.52ID:prcdbvxC0
↑とりあえずテンプレここまで。

前スレからのテンプレ更新点
>>1の文言をシンプルに。
・IntelにLinux関連のリンクを3つ追加
・NVIDIAにgpu-support-matrixのリンクを追加
>>2を現時点の情報に更新。Ice LakeでのVP9 10bitサポートについても追記。
0007名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-Ip7s)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:22:05.53ID:prcdbvxC0
保守
0008名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-Ip7s)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:22:42.19ID:prcdbvxC0
保守
0009名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-Ip7s)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:23:51.87ID:prcdbvxC0
保守
0012名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-Ip7s)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:25:01.90ID:prcdbvxC0
保守s
0013名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:26:51.52ID:4sxJMj4O0
保守
0014名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:28:13.91ID:4sxJMj4O0
保守
0015名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:28:53.93ID:4sxJMj4O0
保守
0016名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:29:39.00ID:4sxJMj4O0
保守
0017名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:30:15.31ID:4sxJMj4O0
保守
0018名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:30:50.31ID:4sxJMj4O0
保守
0019名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:31:26.40ID:4sxJMj4O0
保守
0020名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:31:51.57ID:4sxJMj4O0
保守
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-3oSp)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:08:14.46ID:nnvweSVM0
少なくとも公式は「エヌヴィエンク」(細かい発音表記は置いておくとして)と呼んでるから、>>29は相手にしなくていいよ。
落ちた方のスレにも書き込んでたけど、何が面白いと思って書いたのやら。

 Pro-Broadcasting Quality with GeForce RTX and OBS - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=JmGQ6X8d0Y8&;t=35

 Game Streaming Made Easier With RTX - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=VcKVnVvOWMI&;t=32

>>30
QSVはSkylakeでHEVCに対応した当初からBフレ使えるはずだよ。
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5744-W5e4)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:41:20.91ID:5Y9bjsVN0
>>34
>問題はBフレというより画質や圧縮がかからないと
どーゆー意味?
画質が向上せず、圧縮率も悪いってこと?
それじゃ全く意味ないよね。なんのための双方向予測だよ。
単方向でいいならビタビだけでターボいらねーよ。て違うかwww
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイ f77d-W5e4)
垢版 |
2019/03/04(月) 00:42:40.92ID:8Hg/cxgb0
tmpgencのver6で普段エンコしている者なのですけど、
いつもはCPUでエンコしているけど、NVENCにしても画質が少し落ちる程度なのですよね?
1660の件で時間が短縮できるなら、グラボ買い替えてNVENCに切り替えてもいいかなと思っているのですけど
0052名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5744-W5e4)
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:09.07ID:nJzpZXCy0
HW縁故環境がGTX750Tiしかないので、
HEVCのHW縁故環境がほしくて10年ぶりにマザボとCPU新調しようとしてたまさにそのとき
このスレに来てよかったわ。Q9550(しかも2台)当面延命して、1660でいくことにする
おまえらありがと
10nmことし出荷断念したインテルは本腰入れた14nm品の新規設計あるの?
QSV部位の見直しあるかだけどさ
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5744-W5e4)
垢版 |
2019/03/04(月) 01:29:51.69ID:nJzpZXCy0
>>50
まさか人柱が1650x買って駄目だった報告待ってから動こうと?
自ら人柱となってこのスレのために貢献しようという自己犠牲の精神のかけらもないの?wwww
0060名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-poFH)
垢版 |
2019/03/04(月) 17:15:20.69ID:k7a/cVGid
asus大好きな俺は結局1660ti高いから2060にしたわ
米尼ですら5千円程度しか差がないし本当可哀想なグラボだな
4万切ってたら絶対馬鹿売れだと想うけどそうなると2060が死にそうだよな
いろんな人の検証動画見たけどx264に迫る画質みたいだし楽しみだわ
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-W5e4)
垢版 |
2019/03/04(月) 17:29:01.69ID:azUd1PMP0
>>60
値段以外に消費電力40Wも違うんだわ
160Wと120Wってのがどういう条件で計測されたものかわからんけどね。
静止画状態とFHDビデオ再生時ぐらいの消費電力書いておいてくれればいいんだけどね。
0063名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-q4Z8)
垢版 |
2019/03/04(月) 19:27:32.92ID:viJpb0G80
土日にTuringのHEVC+Bフレを試してみたが、ほぼNVEncC作者様の比較記事通り
QSVからは大幅↑、数字的にはx264と勝負も出来るが絵的には一歩及ばないと思う
265のノッペリ気味な誤魔化し方が実写だと目に付く。オプションでその辺調整出来たらもっと使いやすくなりそ
v4.31にあるref modeでSSIM的には0.001程ビミョーに向上してた、ソース次第ではもっと変化あるんかな

ともあれHWエンコ派にとっては、これでようやくまともな10bitHWエンコ環境が整った感じか
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-sWv8)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:38:45.45ID:Ogfun2mb0
そこらへんビットレートが不足気味な状態でのH265というコーデック自体の傾向でも有るんだけどね(当初から一部でHEVCが高解像度向けと言われる所以でもある

x265だと圧縮効率が良い分そういう状態に陥りずらいってだけで
NVEncでも今後フレーム内でのビットレート分配強化とかそこらへんの欠点補完するロジック実装が有れば良いのだけれども

SSIMと実確認的に落としどころ探る人は新たな基準見いだすだろうけど
従来環境がファイルサイズ基準で決めていた人は
×TuringでNVEncの性能上がったから、より小さいファイルサイズにエンコして保存できる
○TuringでNVEncの性能上がったから、より綺麗にエンコして保存できる
みたいば感じの認識が良いと思う

あと実写とアニメ画でH264と性能逆転しないで済む様になった分、実写の処理にH264と使い分けせずに済む利点は大きい
0073名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-W5e4)
垢版 |
2019/03/05(火) 12:39:29.99ID:ZH1LCzI40
それって10nmからってこと?
今年中10nm投入とか言ってたり、
10nmの今年投入諦めて14nmで、も一度本腰入れるとか言ってたりしてどっちが正解?
0079名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-poFH)
垢版 |
2019/03/05(火) 16:52:10.99ID:7Qt1LGljd
>>77
ありやと思うけど
最近の値段考えると今1060投げて2060か1660ti買った方が良さそう
しかも1060から1650ってnvenc以外はスペックダウンじゃね?
下手するとあのスペックだとエンコ画質上がったとしても速度はそんな違いは無いとかありそう
0085名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-sWv8)
垢版 |
2019/03/05(火) 23:40:27.05ID:O1KWbiod0
NVEncの処理速度は世代とアンコア部の動作クロック依存だから、同世代で下位に変更しても基本的には誤差レベルでしか速度は変わらない
基本的に後発の世代の方が処理速度は上がっていて
Pascalまでは全体的な高速化、Pascal以降は高解像度出力時やH264出力速度比でHEVC出力時での速度低下が少なくなる様な高速化がされてる

なので1060→1650だと「HEVCでBフレ使えないままな可能性がある」だけで、他の要素での僅かな画質向上と、4Kとかでエンコしても1060より速度落ち少ないとかの恩恵はある(費用対効果は微妙だが
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-sWv8)
垢版 |
2019/03/05(火) 23:47:40.00ID:O1KWbiod0
録画TSソースの扱い多いなら
インタレ保持派ならPascal(可能ならエンジン2基のGP104以上
プログレ保存派ならTuring(デインタレCUDAフィルタの速度確保に金が出せる範囲でCUDAコアの多いモデル狙い
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-3oSp)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:12:22.20ID:/u7YyQJc0
>>85
> なので1060→1650だと「HEVCでBフレ使えないままな可能性がある」だけで、
> 他の要素での僅かな画質向上と、4Kとかでエンコしても1060より速度落ち少ないとかの恩恵はある

「HEVCのBフレーム」と、「その他の機能向上」を分けて考えてるのがよくわからない。

SDK 9.0.18で書かれてたように「TU117だけNVENCがVoltaクラスになる」なら、両方とも恩恵を受けれなくなるし、
SDK 9.0.20で変更されたように「TU117もTuringのNVENCになる」なら、両方の恩恵を受けられるんじゃないの?

 https://imgur.com/a/OBUEhtq

VoltaでのNVENCの機能向上は特になかったはずだし、
  「他の要素での僅かな画質向上と、4Kとかでエンコしても1060より速度落ち少ないとかの恩恵」
というのが、Pascal->Voltaの変更で得られるとは思えないのだけど。
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-sWv8)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:49:03.81ID:0He6BQdH0
>>87
有効な機能項目的にVoltaと同等でも性能が同じかは別じゃない?
違う世代間で同じところにチェック入っていても性能差有るんだし、一律に考える方が個人的に不思議
あくまで機能的なお品書きでしかない表なんだし
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-3oSp)
垢版 |
2019/03/06(水) 01:13:48.57ID:/u7YyQJc0
>>88
「VoltaとTuringの中間みたいなNVENC」なんてものをわざわざ載せるとは思えないけどなあ。

というかTU117の詳細が出てない状況で根拠もなく「恩恵はある」と言い切るのはやめたほうがいいと思う。
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-sWv8)
垢版 |
2019/03/06(水) 02:11:35.45ID:0He6BQdH0
>>89
中間的なNVEncと捉え方自体アレな気がするけど
単に機能的に一部無効化は出来なくはないでしょ
現にSDKの更新で1070やGP104版の1060で2基目のNVEncが途中から有効にされたりもしてるんだし

SDKが大きな問題も無さそうなのに珍しく短期間に更新されたのは、単に1660tiのローンチに予定の実装までやっていたら間に合わなかったかして、先行的に9.0.18が出て、後から本来の予定実装まで済ませた9.0.20出して来た感じがしないでもないけど
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-3oSp)
垢版 |
2019/03/06(水) 02:36:07.34ID:/u7YyQJc0
>>90
> 出来なくはない

できるできないじゃなく、わざわざ中途半端なものにする理由やメリットがなさそうという話ね。
まあモノや情報が出てくる前にこれ以上続けても意味はないし、このへんで。

> 先行的に9.0.18が出て、後から本来の予定実装まで済ませた9.0.20出して来た感じがしないでもないけど

SDK 9.0.20で変わったのはNVENCに関する2つのPDFファイルの内容だけで、それ以外は何も変わってないよ。
変更内容も、>>87の画像にあるようにTU117に関する記述が消されただけ。

まあだからこそ
  ・解禁前にTU117の情報をうっかり出してしまったことに気づいて慌てて消したのでは?
  ・TU117解禁後にまた同じ内容が追記されるのでは?
といった不安が拭えないのだけどw
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-sWv8)
垢版 |
2019/03/06(水) 02:50:54.78ID:0He6BQdH0
>>89
あとTU10xとTU116まで設計しておいて、わざわざ出来上がってるアンコア設計部分に古いVoltaの設計混ぜるなんて、下位モデルで退化する方向で手間掛ける事の方が可能性としてえらく低いと思うが
他の部分が旧世代のままBフレ扱える可能性が9.0.20で出てきた方が不自然でも有るしね
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-uGU8)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:12:34.71ID:+vO5p6SJ0
Intelの今年投入される14nm次製品のQSVどーなるか情報ないの?
10nm Ice Lakeは今年じゃ無理だと予想
10nmは何が手間取ってるの?露光レベルの話?
それともプロセスはできてるのに、
微細すぎてポテンシャル通りに電子が動いてくれない?
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-NvWY)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:49:03.12ID:YP2bYD8M0
10nmのラインは出来てる数が増やせない状態
既存14nm Xeonの需要が大きすぎて、チップセット作っていた14nmのラインもCPUに回しても生産が追いつかず
今までみたいにパターン切り替えて造り分けする切り替えに掛かる時間も惜しんで製造してるぐらい
バックオーダー消化の為14nmライン止められないから10nmへ既存のラインの変更も出来ない
10nmの量産試験時から有った設備と何とか確保出来た僅かな増設ラインで製造備蓄中

製造ライン増設しようにも、最先端プロセスの製造工程で使う機器なんか、需要限られてるから受注製造だから、注文しても数ヶ月から下手すりゃ1年とか掛かる
クリーンルームの空きがあっても機材調達に1年〜は掛かる訳

それを入れるクリーンルームのある建物もすぐには出来ないし、既存の建物増築するにも振動出せばラインの製造不応に関わるから、普通のペースで建設は無理という

IGP無しのF型も、元々IGP無しE3 Xeonで生産ラインの兼用
IGP無ければダイが小さい分1枚のウェハから数も採れるうえ、切り替えでラインを一時止めないで済むから出来た様なもの
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-NvWY)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:31:27.99ID:YP2bYD8M0
>>95
流せないというか熱効率が落ちる
今回は10nmの製造余力もまだ無いから10nmで製造するのを最小限にして数稼ぐのもあるけど

どっちにしろ当初は高く売れるモバイル向けSKUだろうし

現行の省電力なSKUだとQSVの負荷だけではGTクロックが乱高下して、デスクトップ向けの非省電力SKUのGTみたいに簡単にブーストクロックに張り付かない
お陰で普通に運用するとGTのOC設定通りにQSVパフォーマンス得るのは難しい
そのうえSkylake世代以降、省電力にするためかQSVで使うEUに上限設けてるのを疑いたくなる様なぐらいEUを遊ばせるし
QSV用途ならデスクトップ版出るまで待った方がいいと思うよ
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-NvWY)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:49:43.21ID:YP2bYD8M0
>>97
intel Graphicsの500世代と600世代でなら、僅かに600世代の方が画質容量比は改善はしてる(HDとUHDで差は無し
CQPやICQ/LA-ICQの同じ設定とソースでエンコすると、SSIMは誤差程度の差でファイルサイズが数%小さいを吐く様にはなってる
Kabylake以降のモデル持っているなら現状維持
Skylake持っていても買い換えるほどの差になっていない
0106名無しさん@編集中 (ブーイモ MM32-V17a)
垢版 |
2019/03/09(土) 20:58:04.23ID:VnnPl7TlM
玄人志向の1660ti、3万3千円位で買ったの届いて既存H264→H265への変換進めているけど、安くなるよりも変換作業を早く進めたかったから満足かな
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-ouaW)
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:44.83ID:RtmMH7fl0
i5-4670+1060で24.5Wだなアイドル時

500WPlatinumやtitaniumの電源にしてi3-8100+GTX1660ならかなり抑えられるんじゃないか
Cステートも全開に効かせてオフセット電圧も下げよう。
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16aa-aDTI)
垢版 |
2019/03/10(日) 07:23:22.21ID:XUNI+BAb0
>>61
GPU-Z読み @MSI 2070 VENTUS
アイドル時orブラウザで5chを見てる程度だと11〜13W前後
FHD再生支援時(MPC DXVA2) 20W
FHD再生支援時(MPC CUVID+HWデインタレ) 52W
NVEncは単体利用なら75W±、+KFMDeint(KTGMC)で120Wまで上昇する
ソフト読みなんで実測と若干ズレがありそうだけど、参考になれば
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9202-uGU8)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:33:43.64ID:Kyc5WvZH0
CPUエンコードをする場合は電気代でHDDを余裕で買えると考えていたけど
RTXのNVEncなら画質もなかなかでエンコード速度も高速で良い

待機電力が気になるなら、ある程度撮りためて一括エンコードする時だけつなげば良さそう
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-NvWY)
垢版 |
2019/03/10(日) 15:47:26.26ID:BE3wr2E/0
量子化係数の指定と同じで小さい方が高画質
つか両極端な値でエンコしたの見比べれば確認すれば良いのでは?

関連が無い訳じゃ無いけど、本来ソフトウェアのサポートスレではないので、この手の質問は頻度にご注意を
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0268-3PTc)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:14:18.94ID:KWkzYSXr0
aviutilのNVencプラグインでBフレーム数とか参照距離オプション設定できるようになってるけど、
Bフレ対応チップじゃないとこの項目はシカトされるだけなん?
0141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0268-3PTc)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:43:52.20ID:KWkzYSXr0
教えてくれる親切な方いませんか?
0144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0268-3PTc)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:08:01.78ID:KWkzYSXr0
NVenc側で認識できないオプションは無視してくれるのはいいとして、
プラグイン側でエンコ結果に悪影響出る処理が何かされてないのかな?と思って
NVEnc側でBフレーム処理可能か判定して処理できない場合に、
オプション選択できなくなってればそんな心配ないけど。
0146名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe7-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:04:25.82ID:6j+zzmBC0
>>144
> NVEnc側でBフレーム処理可能か判定して処理できない場合に、
> オプション選択できなくなってれば

そりゃそうなれば便利なのはわからんでもないけど、ハードのサポート範囲とか
  「Bフレームが有効になっている場合はWeighted predictionは使えない」
みたいな組み合わせ問題も含めて全部GUI側でチェックしようとすると実装が無駄に複雑になって大変だと思うよ。

よほど変な設定にしてなければ自動的にハードの機能上限にあわせて変更されるだけだし、
指定した設定がエンコード時に無効化あるいは変更されてれば中断されるか大抵ログでわかるし、
そのへんはしっかりユーザーが考えて設定すべきことなんじゃないかね。
0149名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-NvWY)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:43:45.63ID:ZP0m+M2o0
NVEncC自体複数の対象デバイスから選んでエンコード実行できる造りになってる
もしBフレーム使えるデバイスと扱えないデバイスが混在している場合でも、NVEncCに直接使用デバイスを指定しない場合、各デバイスのBフレームの使用可能数チェックして、設定が通る空きデバイスを選んでエンコードする

この機能上エンコード指示してからの可否判断なのと、GUIはあくまでNVEncCをaviutlから簡便に利用できるようGUIでコマンド記述を省略化しているだけなんで、事前にGUI表示に使用可否が反映してなくても当たり前
要はコマンドラインで記述するのと同意なんで、遣えないオプション指定するかは利用者次第

rigaya氏の手弁当をタダで分けてもらってる立場なんだし、バグでも無く現場での実装上の仕様みたいなもの
こんな事に作者の手煩わすぐらいならFGOで遊んでいて貰っていた方がマシだと思う
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0268-uGU8)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:25:28.02ID:2AE/aBH90
>>149
そらフリーウェアに文句あるなら使うなってことだが、
NVEncはNVEncそのものを持ってるかどうかNVEncが緑に変化するとかプラグイン側で判定してるがな。
そっちは自動判定してるのに、Bフレーム処理のHW機能追加判定に関してはどーなってるか普通は疑問もつだろ。
readmeみてもそこは何も書かれてないし、読めるならソースコード読むか、知ってる人に尋ねるのが普通じゃないのか?
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0268-uGU8)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:33:32.60ID:2AE/aBH90
で、結局Bフレーム処理機能のないNVEncにプラグインでBフレーム設定した場合の処理については誰も答えられないんだなwww
みーんな50歩100歩じゃねーかww
明確に答えようと思えばプラグインのコード読まなきゃわかんないからね。作者以外は。
0153名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe7-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:39:25.18ID:6j+zzmBC0
>>151-152
疑問を持つのは普通だと思うし他人に尋ねるのも普通だと思うが、
自分で試すことができないなら試せない理由を書いて依頼したほうが答えが得られやすいと思うし、
望む答えが得られなかったからって他人をバカにし始めるのは分を弁えてない異常者のやることだと思うし、
チェックするのは大変なんだよと説明してくれてる人に大して無駄に食ってかかってるのも異常だと思うよ。
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0268-uGU8)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:51:10.02ID:2AE/aBH90
>>153
>チェックするのは大変なんだよ?
わらわせんなよ。
人のレスに勝手に言葉継ぎ足しておかしなレス返してるだけだろ。

俺は
>選択不能であれば、いらん心配はしなくていいといっただけ。

だれが、実装を催促したのかそのレスあげてみな。
寝言ほざくな。妄想でも見てんのか?
勝手に言葉継ぎ足して、おきまりの用無しレクチャなんぞえっらそーに書いてくんなうすのろ
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0268-uGU8)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:58:56.00ID:2AE/aBH90
>>148
>指定した設定がエンコード時に無効化あるいは変更されてれば中断されるか大抵ログでわかるし、
>そのへんはしっかりユーザーが考えて設定すべきことなんじゃないかね。

ログログ言ってるんで大体想像してたけど、
そもそも、動くか動かないかだけなんだよなこいつのレス
HWが機能してない場合の、プラグイン側の処理が、どういう影響与えるかに疑問持ってるのになーに寝言ほざいてんだ。
わからないならわかったふりしてレスかえすなよ一知半解の池沼がよ
0158名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe7-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 02:30:04.99ID:6j+zzmBC0
>>154
> だれが、実装を催促したのかそのレスあげてみな。

俺にしても>>149にしても他の人にしても、
  「チェックしていないのはそれなりの理由があるということ」
  「仮にそのようなチェックを実装しようとすると大変であること」
  「なのてrigaya氏に負担をかけて実装してもらうほどの機能ではなさそう」
といった説明や感想を述べただけ。
誰もお前が実装を催促したなんて言ってない。(内心はともかく)

一応書いといてやると、NVEncC 3.13の時に人からもらったGTX1060のHEVCエンコのログでは--bframes 3を指定しても
 Max B frames are 0 frames.
というメッセージがログに出て、「B frames 0 frames」と表示されてるよ。
うちはNVENC環境は無いし最新版は知らんから書かなかったけどね。

GPUがBフレサポートしてるかどうかはSDKのNV_ENC_CAPS_NUM_MAX_BFRAMESで取れて、
NVEnc(C)もそれに基づいたチェックをしてるから、これらをキーにしてソース見てみればいいんじゃないの。
何を心配してるのか知らんけど。
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe7-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 02:46:00.06ID:6j+zzmBC0
A 「GPUのBフレ機能有無を判定して、その結果によってGUIのBフレ設定欄を無効化すれば心配ないね」

BCD・・・ 「それをやってないのはこれこれこういった理由があったり大変だったりするからなんやで (´・ω・`)」

A 「誰が実装を催促したってんだよ妄想野郎共!ヽ(`Д´)ノ」

単純化するとこんな感じだな。
0160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 05:46:17.41ID:tMqRyfDD0
また夜中にボトムネックが暴れてたんだなっていう空気だな
まぁソース見るかやってみればっていう話だが、1060でBフレ設定してもチップはスルーしてたよ
エンコードで止まるとか変な影響出たらもっと問題になってるわ
0161名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-NX4A)
垢版 |
2019/03/11(月) 05:51:00.97ID:wsdvYpITM
思ったよりやべーやつで草
プラグイン側で悪影響出る処理って例えばどんなの想定してるんだろうね
もう相手するなって感じだがそこだけは聞いてみたいわ
0168名無しさん@編集中 (ワッチョイ a32d-cJbE)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:03:04.09ID:/vSEtFMw0
>>164
省電力厨のワイ

1660TiがBフレ対応
→ 1660がぁぁ
→ 1650TiもBフレ対応かもしれん
→ なら1650もそうだろ。待つ
→ 可能性を信じて1630を待ってみるか

買えずじまい
0173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a7-9S5W)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:53:02.04ID:R3D0IQ3y0
3Dはやっぱり駄目だったね
0174名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-NvWY)
垢版 |
2019/03/11(月) 16:12:02.50ID:ZP0m+M2o0
既にメガネとIRレシーバ入手できないしな
視野内の間合いが掴みやすいからレースゲーが糞面白いんだが
いかんせんVR以上に目が疲れる
VRに置き換えなんだろうけど、導入コストのハードルは上がってる罠
0178名無しさん@編集中 (ワッチョイ d644-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:59:24.68ID:Gwy3hfHS0
1660は120Wなんでおそらく補助電源必要だま
1650Tiだってどーなるかわからんなこりゃ
1650はいくらなんでも補助電源レスになると信じたい
エンコ速度とか落ちるのかな?
0192名無しさん@編集中 (ワッチョイW e770-McIj)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:25:30.74ID:0ZnbrjXa0
記憶違いしてたら申し訳ないが
HEVCって出始めた当初、デコードの負荷はh.264とそんなに変わらないとか言ってた気がする

実際、2013年秋ぐらいにSandy Bridge i5(2500)でフルHDとかdGPUなしでデコードできてたし

この頃はまだエンコはクソ遅かった覚えあるけど
(DivXのエンコーダとか試した覚えが)
0194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 72bb-Dq94)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:47:01.58ID:wGMNaTcq0
>>186
> クアはコア数少なくてなぁ
> NVdec/NVenc使う分には良いが前処理でCUDA使うのが

では、P620みたいな安いグラボを、2本使う、
というのは、どうでしょうか??

これなら、CUDA コアが増えるので前処理は速くなるし、
NVEnc 用のチップだって1枚から2枚に増えますから、
エンコ速度も2倍に上がる、のではありませんか?
0199名無しさん@編集中 (ワッチョイ d644-uGU8)
垢版 |
2019/03/13(水) 06:30:17.29ID:C+fIIYXj0
>189
HWデコーダ積んでなければ、4kだと4コアでも無理
あとGTX750とかもエンコは当然としても、4kのh265デコードも無理、CPU側が処理リクエストに答えられないんだろな。
まともに再生できない。
それでも1050だと4kでも問題なく再生できる
0200名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0219-ikVf)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:53:47.78ID:Y6hgCThT0
そう簡単にスケーラブルなら誰も苦労しないなあ
2.枚でも3枚でも追加するマイナーのように
NVEncが最初から分散処理でGOPごとに複数GPU使えばいいんだろうけど
0209名無しさん@編集中 (JPWW 0Hff-CeDQ)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:23:34.39ID:77Z+/Lt2H
NVEncが2基載ってると実際のエンコードスピードはどうなる?
単純に2倍にはならないよね。1.6倍くらいは期待できる?
0211名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 035f-fHW7)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:48:09.92ID:yvM0zr+M0
>>209
並列処理しても速度が落ちない
2基のエンジンが連携して速度が上がる訳じゃ無いので注意
GP106以下だと1基なんで、2並列処理をやると半分近くまで処理速度が落ちるけど
GP104以上は2基有るんで、2並列処理でも1基ずつ割り当てられるので処理速度が変わらない
通常はNVEncのエンジン基数に関わらず同時処理は2つまででQuadro P2000以上は同時処理数は無制限
0212名無しさん@編集中 (オーパイ ff8e-VnsJ)
垢版 |
2019/03/14(木) 14:36:40.04ID:jPmsAtRW0Pi
PCのバスやメモリ速度は変わらないし、フィルタ処理やCPU処理速度やSSDもあるから
GPUエンコード画面をシャドウプレイで録画できる程度だと思っておいた方がいい
0221名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfaa-293F)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:57:14.05ID:guuJUCme0
Pascal世代のチップは未だに余りまくっていて、暫くは平行して売るんだろうか
10xxと16xxの競合カード、価格もベンチスコアも刻み過ぎでお団子感が物凄いな
0224名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 035f-fHW7)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:46:47.62ID:XpJCAwRB0
1660無印がtiと同じTDP120Wだから、PowerLimit上限まで上げたうえでのOCすれば消費電力は上がりそうだけどね
ただメモリの帯域は最初から不足気味だから描画性能は頭打ちになりそうではあるけど

吊しで1408コアの1660無印で95〜100Wあたりなら、少しクロック落ちればワッパ的にスィートスポット寄りになるし1024コアで75Wあたりは望めそうではある(PowerLimitもあるし
FP16コアは削られるかもだが
0228名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-VnsJ)
垢版 |
2019/03/15(金) 18:58:56.90ID:TeBHf0Hk0
CUDAもメモリやバス周りががっつり減るもんなぁ
その分まともなFANが付けばクロックは上げやすいだろうけど
1060みたいに1660のメモリ半分の選別落ち版を補助電源なしで出してほしい
そうすれば1650はもうワンランクやすくなるに違いない!
0232名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f3a-wGrT)
垢版 |
2019/03/16(土) 02:46:18.30ID:KfpCPc9l0
あまりに値段や消費電力高いとこのままでいいじゃんって思う1050Ti使い
まぁ暗いシーンが崩れがちなのは気になるけどこの傾向は改善されてるのかね
bフレでビットレート稼げる分の改善はもちろんあるんだろうけど
0233名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f368-9GRz)
垢版 |
2019/03/16(土) 02:51:20.89ID:v3nna7ud0
Bフレーム使えるのは確かにメリットなんだけど、エンコードする前のどこかでインターレース解除しなきゃならないことのほうが処理速度含めてネックになってくるからなぁ
CUDAに最適化した高速高品質でいろんなファイルの入力に対応できる汎用性の高いインターレース解除ツールとかあればいいんだけど
0234名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf44-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 02:51:55.66ID:MRLnd49q0
CPUにGPUが内蔵されて、
ビデオカードの存在価値アピールすると格段の処理能力を向上させるしかなくて、
結果、消費電流増大してしまうんだな。
アクションゲームなら使う人間がへばってしまうので、自然と歯止めがかかるんだkど、
AIだのマイニング用処理でフルに能力使うと、電気代だけで人生詰んでしまう
0238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83b0-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:48:33.21ID:d3NV0gVB0
>>232
Bフレームでビットレート稼げるようになっても暗部にビットレート割り振るようにアルゴリズムが変わらないと
品質指定では明るい部分に優先的にビットレート割り振るだけだから暗部の処理は変わらないような
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfaa-293F)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:21:35.78ID:92RwGBNX0
>>237
そいうこと
厳密に言えばNVEncCに投げればインタレ解除もHW支援が効くけどね
ただそもそも論として、H264同士の比較では10xx系もRTXもQSV未満の残念画質なので、インタレ保持したい場合はQSV一択かな
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf44-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:38:54.63ID:MRLnd49q0
NVEncでインタレ保持エンコはできないってことなのかな?
ソースがインタレであってもプログレ保存であればNVEncでHWエンコ可能ってことでいいの?
0244名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f3a-wGrT)
垢版 |
2019/03/16(土) 13:29:36.27ID:KfpCPc9l0
>>238
そのアルゴリズム自体pascal世代より暗部に割り振るように変わってないかなと
今は明部と暗部のバランスが悪いというか
bフレは同じビットレートになるようにしたら改善するだろうって意味です
0251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e7-kdx8)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:11:32.58ID:xyY/TqPu0
>>248
OBSでの配信はH.264で行うのでH.265は関係ない。
1650の情報なんてNVEncのことに限らずまだ何も発表されてないんだから確定情報なんて誰も書きようがない。
記事の目的も考えずに「僕ちゃんの知りたい情報がないから糞」とか言って編集者の容姿まで貶すのは控えめに言ってクズの所業。
0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ e344-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:30:08.89ID:7PDaDtb70
>>251
もひとついっといてやろう
>編集者の容姿まで貶すのは控えめに言ってクズの所業。

自分の記事に、ツイアカリンク張ってるんだからさらしてくださいってこった。
常識ないのか?wwww
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2c-03sp)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:00:24.37ID:s7BgfShs0
どっちかつーと次のページのこれのほうが・・・
Bフレームはデータ量が増える、すなわち実質ビットレートを下げてしまう

>>252
その理屈だと世の大多数からすりゃNVENC(どころかPC一般)の記事自体が糞記事になるんじゃない
0256名無しさん@編集中 (スププ Sd1f-RJnd)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:13:50.67ID:B3JfQZ+Cd
>>253
リンクあるんだからリンク貼るのは別にいいけどさ
人の容姿の事言ってるのが屑って言われてるのにそんな理解力が低い頭でエンコードとかわかるのか疑問だわ
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 035f-fHW7)
垢版 |
2019/03/17(日) 04:30:09.54ID:6FcsBDSw0
volta自体がスパコン向けに出した中間世代みたいなもんだし
下位モデルに限って設計引き継ぐのも逆に不自然な気がするけどもな
結局メモコンから作り直しでアンコア別物になるのだし、クラスタ構成も規模小さすぎて組み直しだし
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-B/CD)
垢版 |
2019/03/17(日) 18:17:10.73ID:NG7nrTnG0
1060から1660でBフレーム対応エンコードしたら、同じ設定でどれくらい速度早くなるんだろ。
Amatsukazeのスレで2割ほど短くなるかも、ってレスはあったけど。
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-B/CD)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:03:37.08ID:NG7nrTnG0
すまん、よくわかってないんだが、Bフレーム対応以外は同じ設定という意味だけど、
そういうのはできないのかな。ちょっとぐぐってくるわ。
0267名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-VnsJ)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:58:09.63ID:RDpTx2SN0
>>261
2割早くなるって言われてるんだからそれでいいじゃん
Amatsukazeのレスにもあるように、おま環次第ってあるだろうに、なんで向こうで聞けないんだろうな
コーデックやオプションやCPU次第で1割にも3割になっても不思議はないけどな
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7309-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:43:27.67ID:C9OWg8020
>>233
亀レスですまんがLAVでCUDAデコード出来て倍速フレームレート化出来るから
それをHWエンコする方法で俺はエンコしてる。AVIUTLで完結するのが楽だしね。

HEVCでインタレ的な保存って相当イレギュラーだと思うんだが、そうでもないの?
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e7-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:37:00.88ID:fAQSTeL90
>>268
> LAVでCUDAデコード〜AVIUTLで完結

よくわからんけど、AviUtlにDirectShow File Readerで読み込んでるってこと?
そんなことするくらいなら、D3DVPとか、NVEncCの--vpp-deinterlaceを使った方がいいのでは。

> HEVCでインタレ的な保存って相当イレギュラーだと思う

流れを読めばHEVCでのインタレ保持の話はしていないのはわかると思う。
0270名無しさん@編集中 (アウアウクー MM07-9GRz)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:13:10.87ID:brW1IuVsM
・NVIDIA、AI/RTXなどのライブラリをまとめた「CUDA-X」でCUDAを拡張 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175502.html

「CUDA-Xは、CUDAの上に位置するソフトウェアライブラリだ。
従来はcuDNNなど複数の製品から構成されていたAIのライブラリを1つにまとめた「CUDA-X AI」や、
リアルタイムレイトレーシング用のRTXなどから構成されており、ソフトウェア開発者はそれらを活用することで、容易にGPUを利用した開発を行なえる。」
これを活用した高速高精度なインターレース解除ソフトを誰か作ってくれ〜
0275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8344-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:53:42.01ID:UPS/MLTy0
MSIの1660買ったんだが装着でしくじった。
補助電源ケーブル引っ張り出してきて装着。
電源入れたらガガガガ・・・
電源off待ってたらファンが壊れそうだったんでACコード引き抜く
調べてみたら、ビデオカードのファンがその下にカードと干渉してる。
ちなみに今までクロシコの1050Tiが挿さってて何の問題もなかった。その前はZotac 750Ti
MSIのカードが厚いのか?それとも重みで垂れ下がって干渉したのか?
持ち上げて、ビス留めすれば大丈夫かもしれんが、念のため干渉したカードの位置変えた。
ビデオカードの上のスロットしかあいてなかったんで熱で早死にするかも。
念のためクリップファンつけといた。
0281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7309-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:59:45.86ID:VVUB0p2S0
>>275
2.5スロット使うGPU割と多い
干渉する場合は素直に下のカードを撤去するべき

熱が籠もってGPUが壊れる。ソースは俺
カードの価格を考えて配置をしたほうが良いと思う
0283名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-VnsJ)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:39:23.30ID:9DHHlChJ0
カバー外して換気扇用の網付けてケースファン2つとも排気方向につけるとか、ゲームPCでよくある下電源とか
ま、スリムや省スペースで窒息してそうなケースじゃ何をしても・・・
0286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0344-rXtv)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:56:32.39ID:fEYG+ZAB0
>>281
MSIの1660の仕様が間違って広まってしまって商売の邪魔になっちゃまずいので一応きちんと説明しとく

挿すとき下にカードがあっても何の問題もなく挿せたんで、2.5スロットではないと思う。
2.5だと挿せないか、無理矢理挿しこむことになるので、そもそも干渉してることがわかるでしょ。
何も違和感なく挿せて、電源onでファン回転して初めて気づいたんで、
厚みにバラつきあるのか、
それとも、
1050Tiカードと比べるとずっしり重いので、
カードを持ち上げながらビス留めしないと垂れ下がったままになって干渉したと思われ。
ただ
2つ下のスロットに挿したボードとのクリアランスが極小ってのは間違いない。
遊び、ビス留め具合で干渉したりしなかったりがMSI 1660だと思う
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0344-rXtv)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:00:28.91ID:fEYG+ZAB0
あとmsiのは補助電源コネクタ以外の全コネクタにカバーがついてる
基板のPCIE端子にまでカバーがついてるので忘れずにはずすこと。
挿そうとして
あれ、挿せねー?
で基板そのものにカバーついてるのそこで初めて気づいた
0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e02-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:40:55.07ID:ImfJjNo40
ガチガチ情弱で申し訳ない
OBSでVCEで設定してたんだけど、アップデートしたらx264だけになってたんだが
誰か理由わかるだろうか…ネット初心者で申し訳ない
0290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e02-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:43:34.27ID:ImfJjNo40
>>289
ごめん!これは自己解決しました!

自分は低スペ配信者なんだけど、Streamlabs OBSとOBSStudioどっちのほうが負担少ないかとかあったら教えていただけるとありがたいです!
0292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e02-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:50:40.26ID:ImfJjNo40
>>291
すいません、ありがとうございます。
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe7-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:24:30.92ID:wJCoecLB0
 Intel Publishes Icelake "Gen 11" Graphics Architecture Overview
 https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Intel-Gen11-Graphics-Overview

 Intel Processor Graphics Gen11 Architecture Version 1.0
 https://software.intel.com/sites/default/files/managed/db/88/The-Architecture-of-Intel-Processor-Graphics-Gen11_R1new.pdf

Icelakeの情報。HWエンコ絡みの記述は以下のような感じ。

・Gen9ではデコード/エンコードを行う Multi-format Codec (MFX) が1つだったけど
 Gen11ではMFXが2つになるので、再生とエンコードの並列性が上がるよ。

・VP9の10bitデコードに対応するよ。

・HEVCもVP9も4:2:2/4:4:4デコードに対応するよ。

・VP9エンコードをサポートするよ。

・HEVCエンコードの圧縮効率がGen9よりかなり上がるよ。

・Visual Quality Enhancement (VQE) ではハードウェアデノイズが10bit深度になるよ。
 あとHDR2HDRやHDR2SDRのトーンマッピングができる software programmable 3DLUT tables でHDRの扱いが容易になるよ。
0296名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 635f-L9W/)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:36:12.09ID:rC8NkPmY0
MFXの連装化は64EU規模に合わせての増強かね
現場でGT2でのエンコードの場合、24EUの方がボトルネックでGPGPU100%ロードさせてもメディアエンジンの4割方は遊んでるしMFX側は結構余裕ある
倍規模だと80EUぐらい賄えそうだし、ノート向けに上位EU規模のでもあるのか?

それよりデスクトップ向けSKUでもQSVでのエンコードで無駄にMFXのロード制限するのは次世代では止めて欲しい
安静状態からシングルでのエンコード負荷程度だとMFX側の負荷30%程度で制限されるから、GT2の24EUも全然使い切らない
断続的にエンコード続けるか2並列で一時的にでも負荷掛ければ、その後はシングルでもMFXのロード上がりやすくなって、EU側も7〜80%使う様になるんよね
それでも2並列で24EUですらフルロードに張り付けられないし、MFX側は全然余裕有るんだから、もうちょい回って欲しい

お陰で6770HQの72EUもシングルでの処理速度には反映しづらくて、4〜5本並列処理させにゃならん
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb8e-WX4v)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:09:29.88ID:pGRHUhIM0
「リロースを100%使いきるエンコーダー=理想」っていうのがそもそもの間違い
エンコーダーと演算エンジンは別物

rigaya氏のバグ修正の更新乙です
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff68-b0GN)
垢版 |
2019/03/22(金) 02:04:38.67ID:HGdrPbsr0
>>294
NVIDIA VS Intelになるのかな?
HEVCでNVIDIA超えとかになれば事件ですぞ
VP9についてはprofile 2.0まできちんとサポートされているのだろうか?

別件だが、現行のIntelエンコーダーはNVEncみたいに可逆圧縮に対応してないんだっけ?
対応していないのであれば、新型で対応してほしい
Intelが可逆圧縮に対応すれば編集用の中間素材用のファイル作成がdGPUなしのノートPCでもできて便利になるから
0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-5HBQ)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:07:49.69ID:goEw6xiL0
>>299
VP9のprofile 2は10bit-12bitで4:2:0対応、profile 3は10bit-12bitで4:2:0、4:2:2、4:4:4対応のことだよね?
現状確認すると

■Intel
・第7世代(Kaby Lake)以降、10bit、profile 2まで対応

■NVIDIA
・手元のGeForce 965M(Maxwell GM206)にてDXVA Checkerにて10bit、profile2まで対応確認済み
※GM206以外のMaxwellはVP9のハードウェア再生支援機能は搭載されていない
当然、この後のPascal世代やTuring世代も対応

続く
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-5HBQ)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:08:11.66ID:goEw6xiL0
■ARM
・Snapdragon 845→profile 2まで対応確認済み
・Snapdragon 855→明確な記述が見つからないが、Android 9がprofile 2止まりであることと、Snapdragon 845の対応状況を鑑みると、profile 2までかと思われる

(なお、再生だけであれば10bit-12bit、4:2:0まででもおおよそ問題はないかと思われるが、4K、HDR、10bitで編集前提の素材撮りだと物足りないかも
profile 3まで対応できるハードウェアは登場するのだろうか?)

■資料
https://software.intel.com/en-us/articles/enable-10bpp
https://www.cnx-software.com/2019/02/28/robotics-dragonboard-845c-96boards-sbc-snapdragon-845-soc/
https://urashita.com/archives/25161
http://www.wikiwand.com/en/VP9
https://en.wikipedia.org/wiki/VP9

なので、Intelの新型CPUもprofile2までは対応するかと思われる
0304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-5HBQ)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:26:32.33ID:goEw6xiL0
追記
なお、Snapdragonについては、再生だけであればSnapdragon 820世代以降であればVP9は対応していたかと思われるが、
profile 2まで対応かどうかの明確な資料が見当たらない
0306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe7-0zLl)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:14:16.48ID:CLQgc/Uo0
>>302
そういえばVP9の10bitデコードはKaby Lakeで対応済みだっけか。
なんで>>294のIce Lakeの説明で「VP9の10bitデコードに対応する」なんてことが書かれてるんだろ。

原文は
  With Gen11, MFX VP9 decode bitdepth support is increased up to10bits which is required for HDR video scenarios.
なんだけど、「これまでは10bitのデコード結果を8bitで出力してました〜」なんてこともさすがにないだろうし・・・ないよね?
0308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe7-0zLl)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:40:04.91ID:CLQgc/Uo0
>>307
HDR対応と言ってもデコード時点ではただの10bit-YCbCrにすぎないし、
VP9のビットストリームで指定できるのはcolorspace(colormatrix)とrangeくらいで
primary/transfer/maxCLL/maxFALL/masterdisplay等のHDR関連情報はコンテナ側に入れてるみたいだから
HDRは関係ないんじゃないかなあ。
0310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bda-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:16:52.13ID:SLMwQeD00
スレ読んでたら我慢できなくなって
先週出たPalitの1660にi7 8700kにメモリー16GにM.2 SSDにと、一台分買ってきちゃった
いままでずっとIvy Bridge時代のCPUにマザーでエンコしてたから、どれほど変わるか楽しみ
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7a19-U79U)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:56:13.70ID:gkg9qWFo0
起動cドライブをm.2化すると、当然再起動とかWindowsキャッシュとか目覚ましく速くなるから
結果として満足度高いと思うよ

8700Kもまあ速いし
スレチだけどw
0317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8e-CZLS)
垢版 |
2019/03/24(日) 07:38:53.76ID:TU3qFcxs0
SATAと比べると、m.2はベンチと圧縮ファイルの解凍が早くなるくらいしか体感できん。
連続書き込みで50度くらいまでにおさまるようにならないものか。
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63e6-eMb3)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:17:22.49ID:GUxqOjHx0
plugin満載のChromeはSSD→970EVOで笑えるほど高速起動になったな
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a02-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:48:54.71ID:S0Ie52oT0
下の設定で1920*1080ソースだと245fpsくらい
2080tiじゃなくても速度は変わらないとか言ってなかったっけ

NVEncC64.exe -c hevc --dar 16:9 --bref-mode each --profile main10 --output-depth 10 --ref 8
--avcuvid --input-analyze 30 --vpp-knn --cqp 23:26:29 --avsync forcecfr --tff --vpp-rff
--vpp-afs preset=anime,24fps=true,rff=true --aq --aq-strength 0 --vpp-edgelevel strength=10.0,threshold=16.0,black=0,white=0
--bframes 4 --gop-len 300 --audio-codec ac3
0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe7-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:21:35.29ID:xhspfe530
>>326
>>325は、NVEncなら --avhw 、ffmpegなら -hwaccel cuvid を使ってデコードからエンコードまでを
一貫してGPU側で行わないと速度が出ないという話だよ。

「NVDECはエンコード向きの速度が出ない」というのは何のことを言ってるんだろ?
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ deaa-KsI0)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:48:53.48ID:Imz6IWAv0
>>324
そのまんまコピペしたものに、-i "%~1" -o "%~dpn1.mp4" を加えて2070で計測すると299fpsだった
ソースは同じく1920*1080 アニメ。2080tiより早くなる事はまず無い筈だから、ソースの違いかな?
0333名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 635f-L9W/)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:12:08.57ID:s6gAiLLn0
NVDecもNVEncもアンコア側の実装だからOCツールで演算コア側をOCしても基本的にHWエンコード性能に関係ないしな
フィルタ等でCUDAコア側の処理能力が十分なら、PowerLimit最低まで下げても殆ど影響ない
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03b0-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:52:58.23ID:tRLcKSML0
win7 64bit
SandyBridge i7 2700k
QSVEncC_3.17

UtVideo YUV422 BT.601なAVIをQSVEncC64でエンコードしようと思ったのですが
以下の表示が出てしまいます

Currently yuv422 surfaces are not supported by d3d9/d3d11 memory.
Switching to system memory.
Failed to get required buffer size for vpp. : invalid video parameters.

UtVideo YUV420 BT.601なAVIをavsw読み込みした場合は大丈夫だったのですが
解決策をお分かりになる方がおられましたら、どうかご助言お願い致します。
0336334 (ワッチョイ 03b0-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:33:10.37ID:tRLcKSML0
>>335
それは読んでいました
初めにQSVEncC2.75で試した際に「読み込み方法を指定無し」で使った所、YUV422、YUV420共に受け付けてくれず
avsw読み込みを指定して初めてYUV420が読み込めたので「avswで正しい」と勝手に思い込んでしまっていました
先程、QSVEncC_3.17でavswではなく「読み込み方法を指定無し」にすればYUV422も行けました
前述の質問は取り下げます、失礼致しました。
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be7-0zLl)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:51:47.41ID:MyFe9DHT0
>>336
一応マジレスしとくと、UtVideoがインストールされてる環境でUtVideoのaviを読むなら
指定なしで拡張子判定でaviリーダーにまかせるか、--aviを指定してaviリーダーを明示指定すればよい。

UtVideoはffmpegでもサポートされているのでavswリーダーでも読める。(新しめのフォーマットはダメだったかもだが)
なお、avswの場合はシステムにUtVideoがインストールされていなくてもOK。

>>334のメッセージの上2行は参考情報なので別に問題ない。
(速度が下がりそうなのでavswでデコード形式をyuv420に明示指定する方法があればいいのかもしれんけど)
最後の1行はうちでは出なかったのでよくわからん。
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f14-5HBQ)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:45:55.99ID:mB495fTm0
現在GTX750(ファンレス)を使用しています
HEVCが900世代から対応らしいので、買い替えを考えてます
1050と1050Tiで速度差は出ますか?
中古になりますが、上記2種より970の方が速いですか?
0347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f14-5HBQ)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:51:26.86ID:mB495fTm0
>>808
見てPascal世代の方が良さそうなので1050にしようと思います
(ゲームは別PCがあるのでTiじゃなくてもいいかな)
0348名無しさん@編集中 (ワッチョイW f370-/30g)
垢版 |
2019/03/27(水) 02:20:57.42ID:CVu09DlG0
買うのは1650が出てからでもいいのでは?
(たぶん来月末)
いちばん安いであろう1650がBフレ対応してたら
346の買い替え周期からすると、長く使えそうに思う
予算もあるかもしれないけど
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0314-5HBQ)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:03:30.87ID:+wGGUzuF0
1650が出るのか
今日明日買わないとHDD死んじゃうってわけじゃないので
待ってみまし
0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ df44-9gjM)
垢版 |
2019/03/28(木) 22:45:18.79ID:ALoSztz30
>>346
せっかくこのスレに来てるんだから、
ちょっと上から読めばいいのに
ちなみにここに来る前に1050Ti買ってしまって思いっきりがかーりしてるぞ
ちなみに俺も750Ti持ってる

んで1660買ったorz
0353名無しさん@編集中 (ニククエ 8b02-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:43:23.68ID:GVqXgbGC0NIKU
横からもっと潜ってた者ですが
SandyのQSVで画質絶望して生tsとレコーダー頼り続けてたけど
時代は変わり果てていた

NVEncとかBフレームとか訳わからんけど
1650ての出てくるのあと少し待つか
頑張って2060てやつ買ってくればいいのか

というかまずは2600KでQSVEncCを試してみるところから始めます…
いい加減PCを更新したいな
0355名無しさん@編集中 (ニククエ Sp4f-jrbF)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:27:38.10ID:2s1rgWTJpNIKU
sandyからなら絶望のしようもないと思うが
0356名無しさん@編集中 (ニククエWW eb5f-Z2Pi)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:27:58.34ID:5qcH21Px0NIKU
いや、初期のQSVでも固定品質や固定量子化で使う分には現行のレコーダでAVC録画するより画質容量比的な性能は高いと思うが
TV等で再生すると表示機器側の画質エンジンで誤魔化されるけど、DLNA/DTCP-IPクライアントで確認した感じじゃ、第1世代のQSVのがまだ多少はマシなレベル
TS変換する場合に自由裁量に出来るからと過渡に圧縮とかすれば観れたものじゃないけど
2〜3倍圧縮相当になる程度のサイズに納めりゃ実用だと思うけどね
0360名無しさん@編集中 (ニククエWW eb5f-Z2Pi)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:13:02.76ID:5qcH21Px0NIKU
今Intelの6〜8コア欲しいとか急ぐ訳じゃ無ければ
GW時期のセールで1650のNVEncの機能確認してから1650/1660からdGPU選んで
ベース環境はIntelの10nm世代待つなり、AM4のZen2待つなりしても良いと思う
0366名無しさん@編集中 (ニククエWW eb5f-Z2Pi)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:28:04.96ID:5qcH21Px0NIKU
>>364
使えるし使ってる
ただDegiOn系のSDK使ってるソフトとか一部のソフトがThunderbolt3接続のdGPU環境で初回セットアップする際に、IntelのIGP見失って、その後QSV絡みが使えなくなる事があるので
疑わしいソフトはインストール/再インストール後の初回起動時にdGPUボックス一時的に外しておく必要があるぐらいか?
各種フリーウェアやAdobe/Autodesk/Pegasysあたりのアプリでは問題は出ていない
0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be7-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:18:22.56ID:LHSwJe6s0
エンコとは直接関係がないけど、フレーム補間ツールのSVP4 Proが、TuringのOptical Flow SDKに(暫定?)対応したとのこと。

 https://www.svp-team.com/wiki/Changelog
 Manager - 4.3.0.160 - 2019-03-29
 + Windows: preliminary support for full HW acceleration via NVIDIA Optical Flow (Turing GPUs only!)
 SVPflow - 4.3.0.160 - 2019-03-29
 + Windows: support for MVs calculation via NVIDIA Optical Flow API

動きベクトルの計算を、前スレ897
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/897
にあるTuringのOptical Flowエンジンを使って行うのだと思うけど、詳細や効果のほどはまだ不明。

TuringとSVP4 Proを持ってる人がいたら、試して以下の内容を教えてもらえるとありがたい。

 SmoothVideo Project (SVP) part4
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1490894469/741

なおSVP4のFree版は昨年11月末に消滅。有料版のProは約25ドル(たまに半額セール等あり)で、30日間の試用が可能。
  https://www.svp-team.com/wiki/Download
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ df44-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:37:50.13ID:Gjan0vM70
>>381
金ドブと思わないならこんなとこでごちゃごちゃいわずさっさと買えよ低脳
CPUはすでに2003年あたりから進歩が止まってる
処理能力的に`10年は使い続けられる状況になってる中
10nmで確実にソケット仕様変更が見えてるのに突入する必要がいったいどこにあるんだ?
しかも、今はCPU不足で高止まりしてる中あえて突っ込むのはおまえ並に愚の骨頂だつってんだよ知障
0383名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bda-/3cw)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:51:01.29ID:jPciP5iF0
そもそもこの話題ってSandyおじさんがそろそろ買い換えたいって話なのに何言ってるんだ?
もう今のセレロンにも負けるCPU使い続ける方が時間の無駄になるししかもここは仮にもエンコードの話する場所やぞ
HWメインのスレでもSWと比較もしたりするしそれなりのスペック要るやろ
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ df44-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:55:21.82ID:Gjan0vM70
セレロン使っててもエンコ用途での処理不足なら
GPUにやらせりゃCPUそのものは延命できるだろーが。
馬鹿なの?CPU恐慌のこの時期に無理してCPU買ってどんな得があるんだ?
それでも買うってのならまそら買うのは自由だよなwwww
0389名無しさん@編集中 (ウソ800 0f8e-YGrs)
垢版 |
2019/04/01(月) 02:47:05.56ID:QW2XhebV0USO
>>388
それはrigaya氏の気分しだいだろ。そもそも今動いているのか?

1650は方針転換で発表も発売も延期してきて、2月までのリークは全く参考にならなくなったし
voltaリネームから1660選別落ちになってくれたらラッキーってくらいじゃないかな
0391名無しさん@編集中 (ウソ800WW 1f3a-iN58)
垢版 |
2019/04/01(月) 06:32:41.40ID:qSTJofXX0USO
>>375
使うためのSVPが有償化では結局変わらんと思う
無料でも導入の楽さはfluid motionだし
まぁこれ関係なくいい加減AMDもVCEに本腰入れないとまずいんじゃないのとは思うが
0393名無しさん@編集中 (ウソ800 fb02-9gjM)
垢版 |
2019/04/01(月) 10:06:31.98ID:2AwHoQox0USO
NVさん、Fluid Motionみたいに補間使えるドライバ出してくれんかなー
Fluid Motionてなんか専用回路積んでるっけ?全部シェーダでやってるんだっけ?
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b44-ycr5)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:39:32.02ID:asOlhhXE0
>>385
ヲラ中卒
恐慌
・生産の急な低下

ちったぁ勉強してからほざけ中卒
0397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b44-ycr5)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:41:51.53ID:asOlhhXE0
>>387
ヲウ 真性白痴
久しぶりだなダニ野郎ww
文句あるなら、CPU購入に何のメリットもない今の時期に組みあげてから言ってミロ
0398名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-HQwo)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:49:31.16ID:nR36XmRSd
>>396
えっとそれは恐慌の前提条件の一つであってそのような条件により経済パニックを起こして初めて恐慌なんだよ?
実際各メーカーにはちゃんと供給されてるから使い方間違えてますよ
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb01-jrbF)
垢版 |
2019/04/02(火) 03:04:57.82ID:vA/1sXeJ0
rigayaさんのNVEnc使ってる者ですが、標準のプリセットでBフレ使ってるのないよね?
みなさんが大体どういう設定で使われてるのか知りたいっす
コマンド貼ってあるなたまに見るけどどの部分がどの設定やら…
0407名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-0f4h)
垢版 |
2019/04/03(水) 07:52:19.41ID:3WXL6Qy/d
鑑賞時にフレーム補完でヌメって見るのはありかもしれんが、わざわざコンバートするのはようわからんな〜
古井戸のアプリ対応状況はあんまり良く無いみたいだから、ハンドリング考えてのことかな?
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fab-ZTi4)
垢版 |
2019/04/03(水) 22:10:13.46ID:Jqhu+Y6t0
>>406
60pに慣れ親しんだ後に見る24p動画はさすがにカクカクでね・・・

>>407
リアルタイム視聴は事実上MPC限定でしょ
普段はSMPlayer使って視聴してるしそもそもOSがWindows7だからリアルタイム再生補間はできん

>>408
そうなんだよそれ
あっさりnVidiaにもってかれる気がして仕方が無い
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bc9-jNsp)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:24:25.50ID:VUQgabWP0
フレーム補完系はアニメで使えないのが勿体無いよね
秒間24コマの内キャラクターやオブジェが全コマ動くことはほぼ無いから、無理に60フレーム化すると均せず違和感が物凄い
画面全体のパンやスクロール、全コマ動く気合入ったOPEDを補間すると超感動するがw

という事でほぼ実写専用、使えるのはドラマや映画MVあたりか
実写の場合は映像の質感がイケるならって感じですかね
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f3a-iN58)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:39:29.75ID:Mo0Ld5980
補完しようが動かない部分は動かないしアニメで動かない部分は理由があって動かないのを違和感とかよく分からんな
そもそも実写にせよアニメにせよパンやスクロールがぬるぬるになる事のが優先順位高いし
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d09-BZhk)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:00:29.86ID:5gyGgTmp0
>>413
1050Ti 俺設定
-d 0 -c h264 --vbrhq 0 --vbr-quality 27.00 --max-bitrate 17500
--qp-init 20:23:25 --lookahead 32 --gop-len auto -b 4 --weightp
--aq --aq-temporal --aq-strength 7 --profile auto --ref 4
--vpp-resize lanczos --vpp-knn radius=1 --vpp-unsharp radius=1

サイズ・画質ともに、まぁまぁ普段見る分には問題無い
時間かけてCPUエンコしたモノと比較すると若干劣ってるのは見比べると分かる程度
0423名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e68-lONI)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:27:47.44ID:Qkv5GhUH0
・Ice Lake内蔵GPUは1TFLOPS以上の性能 インテル CPU/GPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/001/841/1841848/

「さらにDRAMコントローラーの帯域を見ると、“Up to 2ch 3733”とおそろしいことがすらっと書いてあるのが気になる。

要するに第11世代のDRAMコントローラーはDDR4-3733まで対応するものになっており、
これをフルに使うとメモリー帯域は60GB/秒に達するため、EUの数を増やしても描画性能がスケールしやすいとされているようだ。」

TITAN RTXのメモリー帯域が672GB/s
RTX 2080 Tiのメモリー帯域が616GB/s
RTX 2080とRTX 2070のメモリー帯域が448GB/s
だから、まだまだとはいえ、メモリー帯域向上による新型QSVの速度アップか品質向上のいずれかに寄与していればよいのだが…
0424名無しさん@編集中 (アークセー Sx91-GYP4)
垢版 |
2019/04/09(火) 02:12:40.87ID:N7EDg9khx
QSVでla-icqだと29あたりが画質と圧縮率のバランスが良いみたいだ
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 095f-rpi5)
垢版 |
2019/04/09(火) 04:14:07.79ID:B5cVX3yf0
実写でH264 LA-ICQだとそれなりの妥協込みで28〜30あたりかね
これ以上設定値上げると流石に辛い
アニメとかなら画質容量比が相当改善するから23〜26に下げて画質に振っても良い感じだけども

QSVのICQは指定値からソースの情報量によって量子化係数が主に上方側(高圧縮側)に動的に変動して
量子化係数を上げても画質への影響が少なければ上げる方向で調整
LA-ICQの場合は、逆にで先読みによる情報を元に画質保持のため必要ならば量子化係数を主に下げ(圧縮率低下、画質向上)ていく調整が入る感じになる

チョット荒っぽい説明だと「QSVのICQは量子化係数の下限、LA-ICQは上限を指定して自動調整されてる」みたいなイメージで居れば、
エンコード時の設定勘案するのに比較する設定範囲決めるのが楽になる
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 095f-rpi5)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:49:13.28ID:B5cVX3yf0
ソースによるとしか
動きや線や色彩の少ない「絵」ほど縮みやすいし
実写で動きが多く高周波数成分の多い「茂る緑」「岩肌」とか複雑な造形物が多けりゃ縮まない
TSがソースなら、実写で画面が流れるうえ、流れと別なベクトルの動きをするものが混在するF1中継なんか縮まない好例で
ソースの半分サイズに納めても画質保持的には微妙で、2/3ぐらいのサイズが欲しかったりとかになる

だからソースの内容によって「許容する画質」と「譲れないサイズ(ビットレート的な上限)」を決めなくちゃならない
それが出来るのは当人だけで、他人には解らない
0429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-0F87)
垢版 |
2019/04/09(火) 09:40:32.96ID:PNDJBfbH0
実写でも1/4目指そうぜ〜
あ、TSか。元がビットレート足りず劣化してるから半分でもきついだろ
THE世界遺産みたいな高級機材使っても、放送ではドローンで森写したらうねるか破綻してブロックノイズ出てるでしょ
0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6958-BZhk)
垢版 |
2019/04/09(火) 15:13:44.48ID:ih5OZ8E60
aviutlでNVencを使ってmp4にエンコードする際に
シークの秒数(x264だとキーフレーム間隔の上限という項目でした)
を設定したいんですが、どの値を変えればいいんでしょうか?
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d3c-82qP)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:59:35.61ID:S2xW1Nsh0
TuringのHEVCエンコだいぶ綺麗になったね
今までRyzen2700 x265エンコしてたけどそれより速度が倍早いし、省電力。
ZEN2待ちだったけどもうNVENCでもういいやって感じ。
0446名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 095f-rpi5)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:51:23.00ID:ZCFk8/OX0
HEVCで実写ソース向けにオプション組む場合(特にビットレート絞る場合)-aq系のオプションで調整入れた方が目で見た画質の不自然さは減らせる
ただソースとの周波数成分の分布に乖離が出来る分SSIM低下するので留意
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53bb-BGAZ)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:37:48.12ID:6AdZ4PNj0
今のヤフオクって送料とかも勝手に支払ってくれるからqrコードで自動決済と住所も全部自動入力
メッセージのやり取りも無し
ショップで査定する方がでかけないといけないしかなりの手間やぞ
0457名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-YfQu)
垢版 |
2019/04/12(金) 03:39:48.02ID:GXa23zcHM
送るだけみたいなとこも完全に送るだけとはいかないしな考えてみれば当たり前だけど
持ち込みもそれなりのとこ行かないとハードオフみたいな二束三文になるし
少なくとも現時点でのヤフオクは専用アプリで最小限の手間で取引できるのを追求してるからヤフオクに慣れる方がマシかな
小物なら秋葉原行く時に持ち込めばいいけど
0462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-823m)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:40:58.44ID:4RZd9JAh0
>>458
AviUtlとかでフィルタかけててそこがボトルネックになってるとかはない?
0463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:44:44.75ID:+4b7suiX0
ちょっと変わるぐらいを知りたいわけじゃねーんだわ。
1660で15fps
2060で30fps
2080Tiで245fps
なんだから、
エンコ時間も機種依存で大きく変わるってのが正しい解釈だな
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-b+4G)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:13:15.72ID:IBlbRfGr0
なんでソース解像度もエンコーダの設定も出力解像度も、それらをコントールしたソフトも不明でGPUだけしか解っていない値比較してるんだろうか
0471名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-b+4G)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:55:20.91ID:IBlbRfGr0
基本的にNVEnc/NVDecが含まれてるアンコア部の動作クロックで処理能力決まるしな
CUDAコア側のオーバークロックも関係ない
メモリ帯域で処理が制限されるほど帯域占有もしないから、メモリクロックの向上はメモリへのアクセス待ちのレイテンシ軽減で累積的に何%にもならん僅かな速度向上程度の違いしかない
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-b+4G)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:46:51.15ID:IBlbRfGr0
例外はGK208か
本来ノート向けで無駄削ってる分、アンコア自体遅いからNVEnc処理速度も数割落ちてる

GK107版GT640 DDR3とGK208版なGT640 GDDR5較べると、NVEnc世代は同じで、メモリ帯域が高い高いGK208の方が少し遅かったりする
どこぞのblogとかで比較もせずにメモリの性にしてるの幾つかあったけどな
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:30:14.83ID:hNbjONwi0
aviutlじゃなくshotcutでやってるが23分のBS11が大凡5〜7分で終わるな。

1920-1080
16:9
23.976
プログレッシブ化(YADIF 時間軸+空間軸)
GOP24
3Mbps

の設定。
0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:31:04.18ID:55yyL1hR0
NVEncC64.exe -c hevc --dar 16:9 --bref-mode each --profile main10 --output-depth 10 --ref 8 --avcuvid --input-analyze 30 --vpp-pmd apply_count=2,strength=90,threshold=120
--cqp 23:26:29 --avsync forcecfr --tff --vpp-rff --vpp-afs preset=anime,24fps=true,rff=true --aq --aq-strength 0 --bframes 4 --gop-len 300 --audio-codec aac -i %1 -o test.mp4
pause

>>324の設定からエッジ強調を外して、軽めにNR掛けてAACで音声出力に変更したもの
NVEncC64.exeからの記述は繋げて1行にして、pauseは2行目にしてNVEncC.batとして保存
保存したフォルダにテストエンコするtsファイルとNVEncC64.exeとDLLファイル6種もコピー
テストエンコするtsファイルをNVEncC.batにドロップするとafsでインタレ解除して24fps化でエンコしたtest.mp4を出力、fpsと処理時間を表示

1050TiだとこれにBS11のts投げて212fps程度
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 818e-LJPv)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:18:52.20ID:oaYGa27T0
>>461 は設定違ってるんじゃないかと思う
>>463 みたいに勘違いする人出てくるから

RTX2060でi7-8700Kだが BS11のアニメソースを >>324 の設定で >>329 を追加してバッチファイル作ってエンコすると300fps軽く超えているんだ…
俺がおかしいのかもしれないが
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Hjqg)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:41:18.54ID:Gu9e0m840
1650がその規模なら、複数走らせなけりゃ1440x1080や1920x1080でKFM単発処理なら丁度ぐらいか、TuringでFPとINTの並列処理性上がってるしね(Pascalなら1024規模は欲しいところではある

まぁNVEncと違ってCUDAにはGPUのOCも効くし
多分2GHz近くとかでブン回せそうから1〜2割弱は性能補填は出来そうだが(ただし描画性能はGPGPUほどフレキシブルには伸びないので留意
0485名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Hjqg)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:51:13.34ID:Gu9e0m840
デインタレフィルタもCUDAコアの規模で高速化する感じでは無く
ある程度のところで速度向上殆どしなくなるんよね
あとは規模相応に並列処理しても速度が落ちづらいって方向になる

マインニングのチューニングみたいに、Maxwell以降の世代でキャッシュ容量に合わせたメモリアクセス粒度に最適化すれば
もっとブン回せそうな気もするけども、どうなんだろうかね
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9f9-wsrW)
垢版 |
2019/04/19(金) 04:24:25.33ID:LItdhNNa0
585 名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac3-IDpv) 2019/03/12(火) 11:29:01.10 ID:2fVv5Wp9a
2060を買ったんで、VMW7でNVENC使ってh265にエンコしてみた。
元ファイルは2.6GB、FHD、59.94のwmv。
品質設定56で5.8GB、50で3.98GB…
GOP構造タブで「GOP内でのBフレーム数」は「3」
ホントにBフレ効いてるの?w
エンコ時間は元ファイルの時間と同じくらいで、約1時間。
0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:04:03.20ID:cMFzY9Ps0
Turing世代のエンコでようやくDVテープの整理をする気になった。
早く整理しないと、
電源抜いて風通しのいい倉庫に大事に保管してても、
テープもデッキも腐ってくるし。
実際DR9とかDSR30は全然大丈夫だけど
DVウォークマン2台が走行系に使われてるゴムかプラスチックの加水分解でまともに動作しなくなってた。
0491名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:54:32.70ID:cMFzY9Ps0
1時間で13GBぐらいだけど許せるか?SDでこのファイルサイズ
んで、テープリスト確認しながら、大半のテープは捨てるんだわ
捨てるのはちょっともったいないのを再エンコする
そのままDV圧縮のまま残すのもあるよそりゃ。

しかし、回転ヘッドってホント信頼性低すぎる。
それなのにDVの10umで10m/sという仕様も無理杉 7umなんて論外
バックアップ用のストレージもLTOに取って代わられたのがよくわかる。
仕様もそうだけど、ソニーの家庭用デジカムとかシナチョン悪くいえたシロモノじゃねーだろ
0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ b18e-HmQt)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:56:30.54ID:eSIoB6gp0
カノープスDVコーデックとかプレミア使ってた頃のIEEE1394付きマザーが懐かしいな
サポートのないコーデックは読めるうちに変換した方がいいんだろうな

まぁ家電側バックアップ取ったのは、パナのHDDレコに吸い出してBD保存したものはMPEG2だった
DV再生できる機器のゴムがへたってもう動かないから、MPEG2でも吸い出しておいてよかったという記憶
0494名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:37:13.43ID:cMFzY9Ps0
DVSTORMのためにXP入れていつでも動作可能になってるPCが一台倉庫に眠ってるぉ
定価で18万だっけ
OS変わってオーバーレイできなくなりましたで投げ出されたんだよな
結局会社そのものも投げ出しちゃった
0496名無しさん@編集中 (JPWW 0Hc6-k0nY)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:51:17.50ID:4221RZ9wH
>>491
それは違う。中国韓国は規格策定なんてまったくできないレベルだったんだしな
中国韓国を持ち出すのはナンセンス
昔はメカニカルな技術が各種機構で重要だったしメンテナンス前提なのは当たり前
今みたいに半導体が発展してないからな
後付で批判するのは公平じゃないよ
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:46:00.39ID:cMFzY9Ps0
>>496
何が違うだ。わかってねぇのはてめえだ。
メンテが必要なメカニカル製品だから壊れたんじゃない。
ソニーの80-90年代半ばまでの民生品は
それこそ1年で壊れること前提の設計だった。ものの見事に保証期間が切れた頃壊れた
SL-F1/F11/HF77
CDP-901ES
オプションまで含めて20万円以上で購入したものすべてだ。
SL-F1/F11/HF77あたりはそもそもローディング機構とそのエラー検出回路に問題があった。
製造やユーザ側のメンテじゃなく設計そのものに問題があった。
そういうことも知らず適当な寝言ほざくな。
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:46:58.23ID:cMFzY9Ps0
>>496
つづき
ソニーのビデオがようやくまともになったのは全モーター独立路線をやめコストダウンしたSL-HF300以降だ。
DVテープのリン混入問題とか?お前は知っていってるのか?本来ならリコールすべき製造瑕疵だ。
産廃を民生品と称してヌケヌケと出荷しつづけた企業がソニーだ。俺は1千万程度はソニーに支払った実被害者だから断言してやるわ。
DVウォークマンあたりは設計瑕疵がわかってたから20回ほど修理に持ち込んでやったけどな。
いくら修理してもサービスで解決する話じゃないから合法的な嫌がらせだけどな。
0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:00:12.68ID:cMFzY9Ps0
>>496
つづき
20世紀中まともな情報家電作ってなかったシナチョンを誰が比較に持ち出した?
俺が比較してるのは現段階の、まともに物作りをやってるシナチョンメーカーの話だ。
少なくとも、検品の手間省いて安値販売でトラブル多発してたとしても、それは量産以降の話で、
会社の顔となるフラッグシップ製品を1年で壊れる設計はやってないことは断言できる。
2002年以降ソニー製品は一切購入することがなくなって、設計瑕疵のようないやーなトラブルからすっかり解放されてせーせーしてるね。
DVテープの整理が終わればソニーと付き合った無駄時間からようやく解放されるわ。
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ f668-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:00:47.62ID:cMFzY9Ps0
>>499
すっこんでろ
ぶち殺すぞワレ
0508名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51e6-XmLQ)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:04:05.21ID:tt/AmMkj0
老害感半端ないw
0513名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-rSAQ)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:18:34.89ID:k1yaqbP/0
プリウス始めて乗ったとき自宅の車庫内でアクセルとブレーキ間違えるわ
DとR逆にしてしまうわサイドブレーキが足のため踏み忘れるわ
前も後ろも視界がやたら狭くて人がいても分かりにくいわ、新車なのに散々だった。
おまけに保険料が倍近くなってて保険会社に聞いたら、事故がやたら多い車種のためと言われた。
0523名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Hjqg)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:45:51.18ID:gkUJxtfm0
1050Tiがスポットの特価レベルで15800円ぐらいだったからな
しばらくは下がっても16800円ぐらいで見ておいた方が良いかと
GPCの構成考えるとTU117はTU116の2/3規模なんで、1024コアの1650Ti出るまでは15000円以下はありえんと思う
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d74-YIQo)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:29:39.96ID:nYmo0Ute0
https://ascii.jp/elem/000/001/849/1849908/index-2.html

しかし残念なことに、NVENCの仕様はGTX 1660/1660 Tiと若干異なっており、
H.265でのBフレームが非サポートになっているほか、NVENCそのものの仕様もVolta世代と同等になっている。


公式ドライバー公開までレビュー禁止されてるみたいだから資料だけ見て言ってるのか試して言ってるのかはわからん
0533名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-tP4o)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:09:50.21ID:5yOOg3Spr
1650Tiもダメっぽいな
1660が安くなるのを待つか…
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e7-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:10:55.11ID:s6617NMC0
結局以前の VIDEO CODEC SDK 9.0.18 にあったとおり、TU117 のNVENCはVolta相当だったと。
9.0.20でTU117の表記を消したのは単に間違って情報公開してたのに気づいて消しただけだったと。

  https://imgur.com/a/OBUEhtq

ということは、Optical Flow SDK 1.0.13 にある

  The NVOFA hardware is supported for all Turing GPUs except TU117.

という文章も多分正しくて、TU117 にはOptical Flowのコアも無いんだろうね。
0536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09a7-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:16:28.92ID:c17rOFQR0
ゲームしないエンコ目的だから1650一択で首を長くして待ってたけどBフレームやっぱり非対応なのね
これ1660と1660tiでNVencでエンコのみなら使用の差は微々たるもの?
差が無いようなら1660が現状は最適なのでしょうか?
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e7-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 01:14:41.14ID:3+Rsl8FG0
>>544
正確には「HEVCのBフレームに非対応」ね。
Bフレームが使えないと圧縮効率が下がるので、同じ画質を実現するために必要なビットレートが増え、ファイルサイズも増えてしまう。

GTX1650(TU117)のNVENCは1つ前の世代のVolta相当のものということで、

 ・H.264のフィールドエンコード(インタレ保持エンコード)ができる (他のTuringではできない)

 ・HEVCのBフレームが使えないので、他のTuringと比べてHEVCの圧縮効率が下がる

 ・RDOや複数フレーム参照といった改善(Turingで行われたもの)がされていないので、
  H.264もHEVCも他のTuringと比べて圧縮効率が下がる

といったメリット/デメリットがある。

参考:

 HW世代毎のNVENCの機能表
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3524.jpg

 SDK9の改善点(Turingでの改善点の説明あり)
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3522.jpg
 
0551名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Hjqg)
垢版 |
2019/04/24(水) 02:03:36.55ID:KPCF884h0
言い方変えれば、TU117が遅れてきたインタレ出力対応最後のモデルみたいなものだからな
NVEncCで同じオプションで出力させた場合にPascal世代と差があるかはちょっと試したくなる衝動がある

わざわざPascalと書かずにVoltaと書いてるお陰で、Volta世代でも何かしらの改良されてるんかと
0561名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9c6-FD/Y)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:17:06.09ID:GbMAkbco0
APUなどの関係でメインストリーム下位はいつか切り捨てられるんだろうけど
NVEnc目的で1050/1050Tiの70/75Wはもう限界レベルに妥協しててむしろ消費電力下がってほしいのに
電力は下がらないわ新機能は使えないわとは
まだまだ1050クラスでもAPUとの差は十分あるだろうに
Bフレのみのために1660クラスはりーむーだわ
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイ b18e-HmQt)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:53:59.33ID:m+Ca8WwE0
そんなおま環限界なんてどうでもいいわ
ゲーム用グラボのおまけってなんだから余計なもの取っ払って
補助電源なしの75Wで性能引き出した結果がGTX1650だろうに
メーカーOCで補助電源必要なものまであるけどな
0565名無しさん@編集中 (ワッチョイ b18e-HmQt)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:13:37.68ID:m+Ca8WwE0
GTX1650とかNVIDIAのグラボ買わないとエンコできないって話でもないんだから
電力気にするならQSVでいいんじゃないかと思う、画質気にするならソフトエンコがあるしな
0567名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9c6-FD/Y)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:05:51.88ID:GbMAkbco0
電力気にするならQSVという思考が出来るなら
QSVを選ばずNVEncを選んでるという人が消費電力を気にするというのも理解出来ると思うのだが
こいつの中でQSVは完全上位互換なのかな
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9241-anaM)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:19:35.02ID:RhMZYE9l0
ハードエンコの最適解として1660のゲーム性能を落として電力と価格を下げただけのが欲しいのに、商売上の理由でわざと出さないように見えるから憤ってるんよな
0570名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e7-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:57:21.62ID:+bWSd5WA0
ゲーム需要に比べるとエンコード需要なんてごくわずかしかないし、
わずかなエンコード需要の中で更に低電力・低価格まで求める層なんて
商売上の旨味が出るわけないから、そういうのを出さないという判断は商売としては妥当だと思うけど。
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9c6-FD/Y)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:03:45.71ID:GbMAkbco0
妥当だとしてもDTV板でそれを言うのか
消費電力据え置きで性能優先は状況的に妥当として、Bフレーム非対応は俺と同じ人種的には
今後の展開が心配になる事象が最も早い段階で来た事になるのも確かなのでは
しかもBフレームって手段の一つでしかなく10bit対応みたいな価値は無い
0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e7-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:27:12.39ID:+bWSd5WA0
>>573
ストリーマーからするとHEVCで配信することなんてまず無いし、
Bフレ使うことによる遅延なんてごくわずかであって配信遅延に比べれば誤差レベルだからどうでもいいし、
NVENCのスペックならBフレ有効にしてもフレームレートへの悪影響はあまり無いんじゃないの?
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Hjqg)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:39:44.76ID:KPCF884h0
まずデスクトップPC向けの方が「ついで」でノーと向けが本来なのよ
GK以前のローエンドは、より以前のアンダーミドルの選別簡略してDisable範囲多くした安価モデルの転用が主だった
そんで、NVEncを積んだ最初の世代なKeplerでノート向け小規模・省電力なチップ(後のMXシリーズ)としてGK208が出来ると

ただ商売になるか解らないのと、元々予定に無いチップなので
電気的に既存Kepler下位モデル設計を単に規模縮小して、Maxwell世代で導入する省電力設計の先行適用されて実験的な面も持たされる
余計な手間を掛けないお陰で、PCIeレーン規模と動作クロック、GPC内のSM規模と、修正が容易な量的変更しか弄られずにNVEncはNVDecと一緒に残された

元々NVEncは低延滞でGPU描画をストリーミングする為の物なんで、母機としてそれなりの描画性能が求められるのもあって
余計なトランジスタ食わせても単価と歩留まりに影響するだけなので、完全な新規設計になる次のGM208から設計流用範囲狭まってもNVEncを手間掛けてオミットしてる
更に次のGP108も同様で専用設計になってからはブレちゃいないのよ
0576名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-Hjqg)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:53:19.20ID:KPCF884h0
機能をDisableにするんじゃなく、オミットするってのは設計の手間が増えるのよ
本来有った物が無くなった箇所を埋めるのに配置や配線再設計になるし、電気的に問題無いように手を加えなきゃならんし
最安価モデルの採用環境に合わせて、あえて面倒な事やってる訳なんだが
半端どころか一部Disableで済ますAMDに較べたらやり過ぎなぐらい
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-hooH)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:20:50.15ID:0erwjczJ0
NVencもパスカル世代に性能を落として上位買えってなってるんだな
消費電力を気にしてる人がいるけど海外レビューだと1660Tiが一番ワットパフォーマンスいいんだよな。
パワーリミット50%に落とせば性能殆ど下がらずにピークも20Wぐらいは落ちるだろうし
アイドルは1650と差殆どないし
0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ f509-hooH)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:21:02.37ID:HotNyNcC0
>>581
補助電源で誤解があるようだが
M/B、電源ユニット共に 有り の方が
一般的には負担が少なく電力供給の乱れも少ない

EPSコネ無しのM/Bを考えて貰えれば分かりやすいと思う
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d63-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:18:04.19ID:uovH3h2Q0
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1054315-4.html

――そのPCに搭載されているGeForceでもキャプチャできますが、それではダメなんですか?

山本氏: 場合によってはその方法でもキャプチャーしますが、「SHOGUN」を使うと、SSDにProRes 422 HQで録れるので、劣化がないのです。
編集作業でカラコレしたり、エフェクトをかけまくったりするときにも、劣化がないのですね。
GeForceで収録する場合はMP4なので、帯域はかなり上げられますけれど、所詮はH.264なのでカラースペースが少ないのです。
4.2.0というカラースペースなので、ちょっとエフェクトをガッツリかけた時に、簡単に破たんしてしまうのです。

――破綻といいますと?

山本氏: 色の破綻です。例えば、偽色が出やすいとか、暗部があがらないとか、ハイが飛んでしまうとか、細かいところなんですけど。
実写の方は凄いカメラで撮っているので。それに合わせるためにも、こちらもそれなりのコーデックにする必要があったのです。
0588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 859f-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:01:41.51ID:OxnEaqTc0
1050TiからBフレ対応期待して買い換えるつもりでいたが、完全に現状維持で問題ないな

むしろ1650すら2万前後だとすると、ラインナップ的には1640とか必要じゃね?
値段も1万を切らんだろうから、40番でもgtxに格上げしろよって言いたい。
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 155f-JueJ)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:37:45.91ID:FiEJP7eB0
別にnvidiaとしてはHWエンコーダの提供が主眼じゃ無いからな
狭い価格レンジに幾つもモデル投入しても需要の共食い起こって下位が割り食うだけだし

GPUとしてなら、GP107終息させてGP108に128bitのPCB使用許可したSKU用意するなりして
メモリ帯域でのボトルネック解除してやった方が省電力で1050の直近下位に来る代物作れるんだよな
1650で上方にシフトしたラインナップ埋めるならGT1040とか出した方が無難
でもそこまですらやるかどうか

あと残るはTU117フル版の1650Tiだけど
コア数規模で1650と差異が小さいから、GDDR5Xとか載せて1060同等パフォーマンスレンジ狙いかね
0591名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 155f-JueJ)
垢版 |
2019/04/25(木) 04:04:52.51ID:FiEJP7eB0
一応H264でのHWエンコーダでは、未だQSVが画質容量比でベストだからなぁ
再生環境広さ優先ならQSVも未だ有力だったり
NVEncはHEVC用途、別にボトルネックが無ければ速度が出やすい
QSVはH264用途、別にボトルネックが無くても速度が上がりずらいのがネック(上がればGT2でもLA-ICQで220fps〜出たりもする
0592名無しさん@編集中 (ワッチョイ e569-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 08:19:28.19ID:wofDZlcW0
グラフィックカードを既に搭載したWindows 10でQSVを有効にする手順について確認させてください

1、インテルR グラフィックス-WindowsR 10 DCH ドライバーをダウンロード
2、ネット回線を切っておく
3、UEFIでPrimary Graphics AdapterがPCI-Expressになっているのを確認し、iGPU Multi-MonitorをEnableにする
4、インテルR グラフィックス-WindowsR 10 DCH ドライバーをインストール
5、再起動

でOKでしょうか?
0594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d09-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 11:09:17.60ID:hSkGNaZz0
>>592
iGPUがデバイスマネージャーで見えてれば使える状態になってる
エンコーダーアプリによってはプライマリーモニターでないと
QSVが有効にならない場合もある。
0597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25a7-BP9Y)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:06:29.26ID:LHaak99d0
>>593
Yショッピング ツクモ店でGF-GTX1660-E6GB/OC/DF買ったけど
LINE Pay15%還元 Tポイント14倍で実質20459円だった
Bフレーム使えると思って1650待ちだったけど諦めて1660買った実質約2万で買えたからまあ良しとしよう
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b69-KxX0)
垢版 |
2019/04/26(金) 09:20:22.04ID:FqBRLynz0
>>594
そのような場合もあるんですね

グラボを付けた時点で自動でiGPU Multi-Monitorが無効になるという仕様からは
両方有効にすることがあまり推奨されていないと読み取れるので躊躇してしまう
0602名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-gagT)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:00:32.70ID:n9pOcVv1r
今、TSのH264エンコが実時間の3倍くらい掛かってるんですがグラボを買うと高速になるんすか?
CPUがマヂ雑魚なんすがイケますか?
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4baa-Cqqp)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:13:17.71ID:yXa2IcsT0
>>602
H.264縛りならQSVのがマシ
NVENCやVCEのHWエンコは基本糞画質だぞ。TuringのHEVC+Bフレが何かの間違いで超進化しただけ
あとQSVでもHEVCは使うな。産廃レベル
0605名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-gagT)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:35:07.06ID:n9pOcVv1r
画質が糞ってなんすか?
0606名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 85c6-QO4B)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:56:15.43ID:+rpoX6By0
圧縮率に対して画質が悪いという事
TuringでなくてもpascalのHEVCならx264比較ならいい線いってると思うけどね
NVEncCが使いやすいなどの要因もあるけど画質だけでなく総合的に判断してる人も多いだろ
0609名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-Uz38)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:46:49.87ID:+djFhZY9r
RTX2060が激安やで

37159円-3200円(キャンペーン)で33959円
さらにd払い使えば20%還元で実質27167円
LINEPAYのキャンペーンでも15%還元確約だから実質28865円
(LINEPAYアプリでコンビニで美味い棒買っとけば最大1万円還元)

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2060 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファン ショート基盤 GALAKUROモデル GK-RTX2060-E6GB/MINI https://www.amazon.co.jp/dp/B07NWV9Q68/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_n5TWCbM0D1HQG
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf2-l4+x)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:39:18.37ID:BuLVayMw0
おんぎゃああああ
小さくていいと思ってMSIの1660 ITX買ったら補助電源のコネクタ上向きでケースのフタ閉まらなくなった
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b7a-PgzV)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:20:26.96ID:exGuIJ+d0
ちょっと聞きたいのですが、HEVC Bフレーム対応状況

☓  GeForce GTX 1650

☓  GeForce GTX 1660

○  GeForce GTX 1660 Ti

ということであってるのでしょうか?
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5e7-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:33:24.06ID:AtUcCe7J0
>>623
>>1にも載ってる公式情報見ようぜ。

 Video Encode and Decode GPU Support Matrix | NVIDIA Developer
 https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
 
 
・・・GTX1650のNVDECが他のTuringと同様にHEVC4:4:4デコードをサポートしてるってのは本当なのかね?
英語フォーラムでも質問されてるけど公式からの返答がないからよくわからん。
  https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1039145/video-codec-and-optical-flow-sdk/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix/post/5332281/#5332281

NVENCはVolta相当なのにNVDECはTuring相当って、よくわからん作りだよな。
0630名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 155f-JueJ)
垢版 |
2019/04/28(日) 07:04:00.43ID:wkZXu2m+0
nvidiaの場合チップの設計順とリリース順が同じとも限らないってのもあるし
同世代とされるGPUでも、Maxwell世代みたいに途中でNVDecが更新されて、同世代でも後からリリースされた下位モデルの方が新しいNVDec積んでいたりした事もある
他にもHDMI等の映像出力まわりの対応世代も同じ世代の途中で上がったりとかも

nvidia自体がこれらの更新タイミングを足並み揃えるような事を名言してはいないはず
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d7a-PgzV)
垢版 |
2019/04/29(月) 06:51:50.02ID:Erz9psWs0
同じTuringの1660と2070は
NVENCで同じ設定でエンコードした際に、
処理速度は違うにしても、画質(ssim)は同じなのでしょうか?
それとも1060と2070のように、差が出るのでしょうか?
0632名無しさん@編集中 (ニククエ 658e-B2tE)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:14:05.29ID:wnEJNaR00NIKU
>>631
違うPC(エンコ用とゲーム用)なんで単純にGTX1660とRTX2060比較じゃないけど、下5桁から違いはでたよ。
ソースによって上下するんでどちらが優位という数字も出なかった。おま環だがな!
ちなみにRTX2060同設定( >>324 )で±0.000001違うことはある。ファイルサイズも40KBくらい誤差出るしな。
GPUエンコしてる時点で妥協してるし、SSIM値もソース比較でall:0.9350前後と低いし、誤差だよ禿げるぞ〜と自分に言い聞かせてたところ。
売る前に試した1060(Bフレ無)と1660(Bフレ有)比較だけど、1060の方が同じQPならビットレートが大きくてSSIMの値は良好だったよ
0633名無しさん@編集中 (ニククエ 4baa-SAwI)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:22.95ID:JzVdDrYW0NIKU
>>632
2060と1660で速度面の差も無いのかな?
±0.000001じゃあもはや同一と言って差し支えない結果ではあるけど、
バイナリレベルで一致しないってのは興味深いな
0635631 (ニククエ f57a-PgzV)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:16:44.30ID:l2s+WQL70NIKU
>>632
ありがとうです。
長年ATI系を使用してきましたが、
ハードウェアエンコードの為に、NVDIAに乗り換えます。
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 155f-JueJ)
垢版 |
2019/04/30(火) 01:45:27.81ID:RdiAm3j+0
>>639
NVEnc使用中の消費電力は、モデルの1ランク差ぐらいじゃ殆ど差を意識する事無いよ
流石にアンコア部のデカい1080Tiとか2080/Tiと較べればメモコンの規模や待機コア数のお陰で多少は…っていうぐらい

軽自動車と1L程度の小型車で、アイドリングさせながらエアコン使ってる時の燃費差気にしてる様なもの
3L車とか引き合いにしなきゃ気にする程じゃない
0645名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 155f-JueJ)
垢版 |
2019/04/30(火) 01:54:28.40ID:RdiAm3j+0
そもそもスマホ用SoCにソース食わせて任意の設定でエンコとか出来るんかと
フィルタ等使うなら尚更だし、比較的帯域使うの容認したカム映像の圧縮保存や軽度圧縮度上げ再圧縮にしか使えないのでは?
大抵は選べるプロファイルでサイズ小さくする場合も解像度の低下伴うし
ある程度の圧縮してコンテナに放り込む程度のもので、性能的に推して知るべしという感じだと思うけど
NVEncみたいに実装にトランジスタ数割くか、QSVみたいにGPGPUの演算リソース使ってもアレなんだし
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 85c6-QO4B)
垢版 |
2019/04/30(火) 05:52:26.71ID:XjlGfDWc0
720P、30fpsとかならHEVC10bitも泥VLCでソフトウェアデコード案外いけたよ
拡張設定→ブロック化抑止フィルター設定落とすと更に余裕が出た
つまりこの設定はいわゆるインループデブロックなので設定落とすとブロックが多少目立つようにはなるけどデコード負荷はかなり変わる
あと速度変更出来るので1つのファイルでどこまでのfpsいけるか確認出来る
0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2346-KxX0)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:44:39.49ID:V6qD2O+q0
A's Video Converter
Version 7.9.0 (2019/04/28)
「GPU設定」を削除し、ビデオエンコーダ設定に「GPU」を追加
AMD Fluid Motion Videoを有効にすると音ずれする場合があった不具合を修正
QSVエンコーダでハードウェアデコード有効かつハードウェアビデオプロセッサでインターレース解除を有効にするとアボートする場合があった不具合を修正
変換中に設定の変更を行える様にした
細かな改善、変更および修正
0656名無しさん@編集中 (BYEHEYSAY 4b8e-B2tE)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:46:58.14ID:mdOoSvD40BYE
1660買うだけだろ1060以前を使い続けたってクソ野郎じゃないさ俺はロマンチストって呼んであげるよ
買わ(買え)ない言い訳に1660以降はBフレだけみたいに言い訳する奴は糞野郎でいいと思うが
0659名無しさん@編集中 (Hi!REIWAW e321-Q70X)
垢版 |
2019/05/01(水) 07:04:02.03ID:CiVvcPj000501
NVENC 目的で x1 スロットに無理矢理刺してGPU2枚で使ってる人います?
0660名無しさん@編集中 (Hi!REIWAWW 155f-JueJ)
垢版 |
2019/05/01(水) 07:32:28.77ID:BpVSORMo00501
2枚目だけx1で認識させてみた事あるけど動作はするよ
ただx1スロットだとスロット側の供給電力低いから、補助電源付きで補助電源側でグラボに十分な電力供給できるの選ぶか
供給電力補助付きのマイニング用のライザーケーブル経由で取り付けるかしないと
短期的には動いても後々マザーかグラボもしくは両方壊れるかするかも
0661名無しさん@編集中 (Hi!REIWAW e321-Q70X)
垢版 |
2019/05/01(水) 07:48:43.98ID:CiVvcPj000501
>>660
ありがとう!長いスロット足りなくて悩んでたw
0662名無しさん@編集中 (Hi!REIWA 55b0-KxX0)
垢版 |
2019/05/01(水) 09:36:21.23ID:wmEfW8CC00501
>>654
NVENCの負荷が低い、またはセミファンレスにするのが意味が無い位、他のファンでエアフローを確保してるなら回らないかも
後1050辺りなら回らないで済むかも、まぁ環境によるね

GV-N1660OC-6GDだとアイドル時のファン停止で室温22℃でGPU温度は47〜50℃もあるから
NVENCを走らせると+70Wでファンはすぐに回転するし、マニュアル制御にしないと結構煩い

GTX1660のリファレンスのシンク固定穴が51x51mmになっているようで?、大型シンクへの換装は軒並み不可だけど
追加工してS3ファンレスに変更してみたところアイドル時35℃まで低下
※1050Ti+S1 PLUSだと30℃程度

Powelimitで最低の-53%にしてS3ファンレスでBS11のソース30分をバッチでNVEncCを走らせると2分20秒程度で完了
12cm500rpm排気ファン1のみの環境でGPU温度は75℃程度まで上がる
0663名無しさん@編集中 (Hi!REIWA 25e7-MRXB)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:04:59.64ID:HLdsqs3n00501
GTC On-Demandで、GTC2019のセッションが見れるようになってた。
NVENC関係だとこのあたり。

 NVIDIA GPU Video Technologies: Overview, Applications and Optimization Techniques | GTC Silicon Valley 2019
 https://on-demand-gtc.gputechconf.com/gtcnew/sessionview.php?sessionName=s9331-nvidia+gpu+video+technologies%3a+overview%2c+applications+and+optimization+techniques
0664名無しさん@編集中 (Hi!REIWA 832d-PgzV)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:50:21.12ID:4HcDVf2l00501
1050だろうがエンコ中はクロック上がるからセミファンレスの有効範囲(50度程度かな?)は無理かと
現に玄人のocモデルだけどファンが異音でぶっ壊れたからそこだけ外して
自作金具でヒートシンクに固定した12cmファン1000rpmを常時回転させてるけどエンコ中は60度ぐらいになるよ
0668名無しさん@編集中 (Hi!REIWAWW e3bb-GR/N)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:20:46.63ID:9/BFp9da00501
>>667
いやいやアイドルならそこまで変わらないぞ
1650だろうと1660だろうとアイドルだと30w程度だよ
でnvencは一緒のもの積んでたら変わらないんだから結局にたような消費電力だよ
熱に関しては上のモデルの方がヒートシンクでかいから冷えてる場合あるよ
2060使ってるけどそこそこのゲームじゃファン回らないしな
0669名無しさん@編集中 (Hi!REIWAWW 85c6-QO4B)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:48:09.58ID:3L98C2KK00501
>>666
どんな電源かも分からず変換ケーブルでの対応を勧めるとか関心せんな
対応するケーブルがついてないって事は余程古いか、容量的につけないてないか、容量はなんとかなるが需要対コスト的につけてないかのどれか
最後のならなんとかなるかもしれないがそれでも他の部分でもコストカットしてる安物かもしれないし
そうするといずれにせよ買い換えた方がいい
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-o1CB)
垢版 |
2019/05/02(木) 04:38:57.33ID:pvBlSQpt0
まぁ、普通サイズのGTX1660挿せる汎用ミドルケースと普通の電源使っていれば問題ない話だが
どっちにしてもグラボ以下の金で解決できるってことだな
大抵はグラボ以上に長く使うものだし、昔流行った窒息ケースやスリムやデザイン重視の変形じゃなければ選択肢も広いしメンテも楽だ
住居もPCも機能満たしてメンテが楽にできる方がいい
0674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2744-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:40:28.58ID:YEAz1XWc0
>>673
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3524.jpg

Turing世代ではTU117だけBフレーム除外で、Volta世代同等ってことはここで詳解されてるし、
この表は前スレ >>811 2019/2/12でちゃーんと引用されてる

情弱の極みはてめえなんだよ低脳情弱めくら
日常生活においてもてめえのアホぶりを棚に上げて人に責任をなすりつける糞なんだろうがなwww
死ねよゴミはよ。
なんならぶち殺してやろうか?あ
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f5f-izkM)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:52:19.33ID:q1rxmNDW0
>>674
一度その表が出た後、TU117の記載消えて理由をnvidiaが明言してなかったのに、その表が根拠になるわけ無いだろ
根拠を示すならその表じゃ無く、記載変更前の方の記載が正しいという根拠示せよ
0678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2744-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:16:27.69ID:YEAz1XWc0
>>677
馬鹿が。
2月に発表されて、そこから、IP変更して4月に量産発売までこぎつけられるわけないダロが
常識ないのか低脳
実際、俺が言うとおりなってるしなwwww
わからないのは単なる情弱 & 常識のかいオツムカタワ確定
死ねゴミ
0680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2744-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:22:09.07ID:YEAz1XWc0
1660出た時点でさっさと買った俺は勝ち組

ガセ情報信じて1650待ち続けた貧乏情弱糞野郎 ID:q1rxmNDW0 は人生の落伍者wwww
ガセ情報信じて1650待ち続けた貧乏情弱糞野郎 ID:q1rxmNDW0 は人生の落伍者wwww
ガセ情報信じて1650待ち続けた貧乏情弱糞野郎 ID:q1rxmNDW0 は人生の落伍者wwww
ガセ情報信じて1650待ち続けた貧乏情弱糞野郎 ID:q1rxmNDW0 は人生の落伍者wwww
あ・ほーーーーwww
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-o1CB)
垢版 |
2019/05/02(木) 12:57:34.17ID:pvBlSQpt0
>>675
すまん。自作市場じゃメーカー品は特殊ケースが普通だと思っちゃうもんな
DELLもEPSONもひっくるめて、メーカーPCや半端なBTOは買ったところのサポートに相談した方がいいわ
サポートは重要だがPCデポみたいな解約詐欺複合12年縛りに引っかかってないことを祈るだけだが
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 671f-D8vn)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:35:45.64ID:H0oCblML0
そういえば
0685名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-D8vn)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:48:29.78ID:/jwkS2XEM
Intel Media Server StudioのLinux向けって、無料のCommunity版がダウンロードできなくなってる?
https://software.intel.com/en-us/intel-media-server-studio
これからはvaapi使うしかないのかな
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6714-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:48:15.64ID:EHP3CqYD0
初NVENCにてエンコード
ホント爆速だね
突き詰めればもっと容量減るのにとかはあると思うけど
なんとなくエンコして保存しておこうってのには十分です。はい。
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f0-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:07:50.88ID:gepIl30K0
情報や資料として残しておきたい
画質はそこそこでいい

こういうタイプの番組にはまさにNVENCの出番
ニュース番組とか地方の情報番組とか再放送のドラマ録画とか
そういうのが大量にあるといかに高性能になったとはいえ
CPUエンコでは専用マシン24時間365日回しっぱなしでも追いつかない
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:29:17.02ID:pv+vUo5U0
北森瓦版 - “TU104-410”と“TU106-410”
https://northwood.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-9770.html

 > ○まとめ
 >   ・GeForce RTX 2080とRTX 2070には“A”ダイと“non-A”ダイのものがある
 >   ・“A”ダイの方がオーバークロック耐性に優れるダイ
 >   ・今後、“non-A”ダイは生産を中止
 >   ・5月頃に従来の“A”ダイをTU104-410, TU106-410として供給。これに一本化
0693名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 06dc-jXhk)
垢版 |
2019/05/07(火) 13:55:32.73ID:UBB3Vvn90
エンコするソフトウェアが悪いのかも知れんが、ハードウェアエンコすると、完成品が音ずれするわ。

おま環問題でしかないから、いろいろ試すしかないが、なんでやねーん。
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-jd7+)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:25:50.22ID:u80IgzLR0
>>693
遅レスでなんだが、NVEncCに直でts読みさせるとズレる事があるよ
デインタレも読み込みもHW支援が有効なプラグインはあるからAvisynth経由で読み込ませるか、
Amatsukaze+NVEncCを使うのが良いと思う
特にAmatsukazeならCMカットまで手間掛けずに高速全自動でやれる。時々誤爆はあるけどねw
0709名無しさん@編集中 (アウアウクー MM8b-7DOq)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:45:17.17ID:EJhAaKyiM
VFRはハードウェアの再生機器では現状ほとんど受け付けないから個人的には使いたくないね
AsVideoConvはインターレース解除の品質がAmatsukazeレベルでできるようになれば検討してみたいけど
インターレース解除で最近少し気になっているのがEDIUSの最新版のインターレース解除
もともとはスロー再生を前提にインターレース解除を強化し始めたようなのだが、等速でもきれいに解除されるのであれば使おうかと検討中
ただし、EDIUSは品質検討に使えるレベルの映像資料が少ないので決めかねているのだが
0713名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-pVDi)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:12:57.55ID:fhJnJAMO0
単に再生側で参照先の情報全部揃って無いのにフレーム描写してるだけじゃねーの?
GOP長すぎるとかOpenGOPとかでさ
複数のデコーダで同じ挙動になるのか?
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:48:55.90ID:3Oa3lwy90
>>710
それはインタレ解除フィルタの問題
その映像は60fpsなのでは?AmatsukazeのVFR(30fps上限)は
ソースが24fpsまたは30fpsの場合に使うものだから、60fpsに使っちゃダメ
0719名無しさん@編集中
垢版 |
2019/05/12(日) 13:15:02.79
i5 8250U 4/8
i7 8750H 6/13

Razer Core V2 + 2070

エンコ時間にほぼ差がないです笑 誤差1分強
0720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-gMth)
垢版 |
2019/05/13(月) 04:02:59.52ID:N/MxiCz+0
>>709
ハードウェアの再生機器って具体的に何?
H264でCFRは再生できるのにVFRが再生できない機器は見たことないな
ワンセグってH264のVFRだし、VFRって割と使われてるよ
30fpsまでしか再生できない機器(PS3とか)はVFRの60fps部分が再生できないけど、
そういう機器はそもそも60fpsCFRが再生できないし
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1701-y0Vo)
垢版 |
2019/05/13(月) 14:41:59.25ID:od9+RGIU0
そうか…レコーダーのエンコーダーはクソ画質なんだw
そんなら、そこまで画質が気にならないオイラには
pascalのH264で充分だな。
再生環境がPC以外まだまだHEVCに対応してないし。
0726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-gMth)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:30:00.20ID:N/MxiCz+0
>>725
15fps固定じゃないよ
MediaInfoとかで見れば分かるけど「モード: VFR」になってる

↓AviUtl(+L-SMASH Works)で、あるワンセグtsのファイル情報を表示した結果
画像サイズ : 320 x 180
記録時間 : 23分 29秒
フレームレート : 13.787fps (455/33)
フレーム数 : 19440

↓AmatsukazeのTS解析結果
AMT [info] [映像フレーム統計情報]
AMT [info] 時間: 23分29.441秒
AMT [info] FRAME=19434 DBL=0 TLP=0 TFF=0 BFF=0 TFF_RFF=0 BFF_RFF=0
AMT [info] (PTS_Diff,Cnt)=(6006,17146)
AMT [info] (PTS_Diff,Cnt)=(9009,1199)
AMT [info] (PTS_Diff,Cnt)=(12012,1088)

つまり、19434フレーム中15fps間隔のフレームが17146枚、10fps間隔が1199枚、7.5fps間隔が1088枚
最大15fpsだけど、フレームが間引かれててVFRになってる
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-vM1y)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:42:49.95ID:SMwjlOv20
ハードウェアの再生機器って言ったら普通BDやDVDのプレーヤーやレコーダーだろうな
あの手の機材で可変フレームレート対応なものなんてあったか?
0735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 00:32:14.64ID:F2zCNXye0
>>728
確かにBDレコーダーとかだとフレームレートが放送、BD、AVCHDあたりの規格で厳密に決まってて、
それにしか対応してないとVFRは再生できないね

ちなみにウチにある機器で試してみたら、
KJ-49X8300D(テレビ)、DMP-UB90(BDプレーヤー)、PS4、PS3 どれもVFR再生できたよ
UB90とPS3は1920x1080の60fps部分はカクカクになるけど
0738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5716-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 09:27:47.23ID:rA94/KpI0
>>737
本編のデータはRFFフラグ付き24fpsで
間に挟まれるCMが60iならVFRでの放送といっても差し支えないのでは?

それと60fpsと24fpsの混合だけがVFRではなく
30fpsと24fpsの混合もVFRの範疇だよ
0740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-ESYi)
垢版 |
2019/05/15(水) 11:09:50.15ID:2JPrUtSx0
エンコヲタク的にはGOP可変長が全フレームコマ落ちなく時間通り再生できるかってことだと思うが・・・
あんまり重箱の隅つっつてもカッコ悪いしな、ボトムネックとかでてきたら優しく教えてあげないといけないが
0743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5716-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 18:23:09.07ID:rA94/KpI0
動画屋なんてここにいないような・・

>>741
正確に書けばCM入りと終わりのフェードも60iだった
だからRFFフラグを使わずにtsを読み込むと
フェード部のフレームが本編より多いからCM入りと終わりのたびに音のズレが蓄積してた
(音声chを一定にするために音声ch切り替えポイントでバラして本編のみ追加読み込んだ結果)
0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5716-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:39:29.64ID:rA94/KpI0
編集のために読み込んだ時の話で
各フレームに均一に時間を割り当ててるだけだからソフトの動作に問題はない
(VFRに対応してない編集ソフト云々は別の話)

入力プラグインの情報に従って
1秒に24フレームのつもりで読み込んでるのに
60i=30フレームのところがあったらそりゃズレるよねっていう
0746名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-5Piq)
垢版 |
2019/05/15(水) 22:13:42.91ID:Pd1Lond8d
質問させていただきます
RyzenとGeforceの組み合わせでfluid motionは使えますか?
iGPUとGPUの共生で問題が起こりそうですが実際に可能なのか
試したことがある方がいれば教えてください
0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:25:22.55ID:PcGdrpYS0
>>737
カクカクになるのはデコーダのレベルが足りなくて1920x1080@60fpsに対応してないからだよ
UB90とPS3は60fpsCFRもカクカクになるからVFRかどうかは関係ない
1280x720に縮小すれば60fpsを含むVFRも問題なく再生できるし、
1920x1080でも30fps上限のVFRなら問題なく再生できる
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:03:17.65ID:PcGdrpYS0
>>749
対応してないよ。BDに対応するのに4.2は必要ないでしょ。対応してるのは4.1まで

4.2と書かれてるファイルも再生はするから、対応してるように見えるかもしれないけど、
デコーダの能力を超えるとカクカクになる
逆に1920x1080@30pなら20Mbpsに限らず50Mbpsでも再生可能

20Mbpsとか、それろくに検証してないんじゃね
0757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e09-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:00:14.91ID:UaWjKN0k0
>>752
仮に220ドルだと正規品なら27800円位だろう
消費税があるから29800円前後が適正
現行価格は、そんなにボッタじゃない
俺は1660Ti 29800円になったら買おうと思ってる
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2c-vF0+)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:03:15.15ID:38XF6f7B0
今の価格が輸入代理店通ってる価格としてぼったくりだとは思わんけど
国際物流網が発展して並行輸入が容易になり、
通信網の発達で現地法人との連携がとりやすくなった時代に
輸入代理店って商売がいつまでも続くと思うなよとは思う


ヤナセだってもはや輸入代理店業が主力事業じゃないんだしねぇ
0759名無しさん@編集中 (スップ Sdc4-8DYq)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:33:25.87ID:XgMNVjjfd
日本語サポートや
すぐ交換してもらえるかもしれない
(国外に送り返さなくていい)
が付加価値
在庫のストック代とサポートの人件費、本国への送料、広告代

そんなにボッてもいないだろう

まあ日本国内のサポートだろうが
ドスパラみたいに難癖つけて交換しないようなところもあるけれどw

Intelみたいに国外購入品でも日本のサポートで対応してくれる場合で価格差があるなら、代理店なんか通す意味はないね
0763名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7414-7WoL)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:39:54.19ID:YinxOS5a0
原価計算とかして高い!とかいう人は人件費や経費をわかってない事が多いよね。
アメリカが安いならアメリカから買えば良い。
エコノミーエアメールで30日以内で届くだろう。
FedEx、DHL、EMS使って送料の高さに驚くが良い。
今日欲しい、今日買えた!はありがたいんだよ!
だが、代理店利益、販売店在庫維持経費、販売店利益まで含んでるがな

ちょっとスレから逸脱したか
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee02-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:38.80ID:iOLvuoTj0
台湾、中国でだいたい作ってるんだし輸送費とかは安くならんもんなんかな
数でない分でダメなんだろうか

あとアメリカamazonで売ってるのだって販売店利益とかは入ってるんだろうし
差は為替と消費税分ぐらいだと思うんだけどたまに150円換算ぐらいのあるのは勘弁してほしい
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea7-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:27.48ID:0Dx4T9nT0
製造が中国やアジア圏なんだからそこから日本に直接発送すればいい
アメリカから輸入するから送料がアホみたいに高いんだから
というか代理店にはアメリカ経由しないで納品されてるんじゃないのか?
0769名無しさん@編集中 (バットンキン MMdb-9rsy)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:55.27ID:7Ip1evsBM
>>763
最近のPC関連を米アマから買う場合は、混載便と思われる送料でアホみたいに安いよね。
通関時の費用やら輸入消費税も前払いで面倒ないし。

最近は米アマの送料税込価格見てから、国内の値段見るようにしてる。

メーカーのつながりがあまり密でないリセラーの立場で普通に計算したら
アホみたいなマージン乗るのは、そうだろうね、
0771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2c-vF0+)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:20:14.77ID:GrArDTJw0
>>763
最近米アマから買うと最速便ならUPSで送料・事前関税込みで+50〜60USDかな
まあ、重量ぴったりなバッテリーなどのガラクタが届いて返品もできない可能性あるけどw
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2c75-2CB6)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:52:51.98ID:viTnPzAk0
10年くらい前のAMDの890Gというチップセットはマザーボード上にグラボの機能があります。
でもそれは使わず750i使ってたんだけど、PCの調子が悪く一時的に890Gのほうで起動して様子見してたら、NVENC使えるのにちょっと驚いた。750iはファンが回ってるだけかと思い込んでた。
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-5bJk)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:09:38.63ID:jJYjvIKw0
Aviutl+NVencの初心者スレとかサイトないですか?
>>324 で速さと画質とサイズに衝撃を受けた HDDをSSDに変えた時ぐらいの
でもTSの編集したいのでAviutl+NVencにしてるけど、同じようにならなくて
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e7-buEI)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:20:55.94ID:x1pIUJR50
>>774
>>324の速度はCLIを直接使ってデコードからエンコードまでの一連の処理をGPU側で行ってNVENCの性能を十分に引き出した場合の速度。

AviUtlを使う場合はデコードやフィルタ処理を行ってその結果をCLIに渡してエンコードするという流れになるので
そのあたりがボトルネックになってしまい、速度があまり上がらない。
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-5bJk)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:30:06.20ID:jJYjvIKw0
>>775
速度についてはデコードがNVENC使ってるって負荷みてこれの違いなのかとおもってたけど、
Aviutl+NVencに>>324と同じパラメーターを設定できなくてGUIとCUIのパラメータ紐づけみたいなの分かればなと
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-5bJk)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:19:28.01ID:jJYjvIKw0
GitHubのNVEncCパラメータ見ながらもう少しGUIの設定見てみます

>>781
今はTSを映像と音声に分割してCMカットしてエンコードしてるだけなんですけど
それもこうやってエンコードするってサイトの手順をそのままやってるだけなので
何かソフト名だけでも教えていただければ有難いです
0783名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-GW9P)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:46:38.05ID:dGuk5nAW0
>>782
GUIでCM切りたいならTMSR5で切って >>324 のコマンドラインとかすれば速度も画質も満足できると思う。
無料でいくらならAmatsukazeでCM解析&Trim指定 >>324 のHWデコード部分以外のオプションほぼ使えるので画質はかなり同じものになる
外の処理がどうしても入るのでソースによってはRTXでも速度は半分くらいに落ちるけど…他の事もできるってことで。
0786名無しさん@編集中 (スフッ Sdff-4Uwc)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:25:18.12ID:3sGUe+sPd
aviutlは32ビットアプリなんでねえ
動画をaviutlに読み込む→何もしないでNVencで書き出す
だけでもffmpegより遅くなるんじゃないかな
やったことないけど
0793名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-dNxZ)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:34:43.97ID:120xrHeDM
RX5000シリーズが出るみたいだけどVCEはあまり期待できないんだろうな
発表通りの性能ならNVへの値下げ圧力にはなるかもしれないけど
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-GW9P)
垢版 |
2019/05/28(火) 19:00:01.78ID:/ZsGy3Cq0
今後はIntel製Gen11 GPUの底上げでHDR10環境も身近になって、HEVCエンコーダもデュアルになっていい事尽くめだな。
とりあえずPC組のHDRモニタがないとか、エンコーダーの画質とかAdaptive SyncとVFRが云々とか言わないで歓迎しよう!
0806名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a75f-PExg)
垢版 |
2019/05/29(水) 08:59:53.52ID:su6tvBKw0
BIOSで設定する共有のVRAM容量の事なら、あれはあくまで初期値で、必要に応じて空き容量から確保するから通常はAUTOか最低値でいいよ
Windowsなら最大で搭載メモリの半分程度まで自動配分される

あれはメモリ搭載量が少なくて、システムやプログラムに先にメモリを消費されすぎて、VRAM不足にならない様に確保しておく為だと思っておけばいい

QSVのエンコード設定、特に処理解像度やLAの先読みフレーム数、バッファ設定にもよるけど
1440x1080のTSを処理する程度なら0.15〜0.16GB程度なんで単発処理なら256MB
QSVに負荷掛けて前回処理させるのに同時処理で2〜3本並行処理になるなら512MBって感じかもだけど
HWエンコとはいえ、エンコ中に共有メモリ逼迫するほど他でメモリ使うほどプログラム動かすケースってのも希かと思う
0812名無しさん@編集中 (ワッチョイW 737c-hDeS)
垢版 |
2019/05/30(木) 03:26:33.34ID:jQLCieC/0
>>811
pentiumG以下の値段じゃないと売れなそう
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea7-qmTP)
垢版 |
2019/06/01(土) 03:13:53.41ID:jBb9o2lD0
そもそもお前ら何をエンコしてるのよ。地デジの糞画質の番組?
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8fdd-Rejd)
垢版 |
2019/06/01(土) 07:59:53.40ID:fq0UWfdB0
>>818
そもそも放送波の画質自体クソだろうが
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d35f-YEIQ)
垢版 |
2019/06/01(土) 08:11:10.38ID:kqWmyk010
MPEG2にHW支援使える機種は限られるけどな
スマホにとってはMPEG4やHEVCより、無駄にファイルデカくて再生にCPU喰う媒体でしか無いんだけども
結局保存用にトランスコードするなら、それをスマホにコピーすりゃ良いだけだし
0822名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-6i+y)
垢版 |
2019/06/01(土) 09:52:43.34ID:WfvDLtSrM
10連休に天津風とNVencのHEVC環境を導入してみたが まあ便利だね
6時間近いGAORAのインディ500が朝起きたらスマホサイズに出来上がって転送に3分かからなかった
0823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-1RDw)
垢版 |
2019/06/01(土) 10:02:13.65ID:gSBD30LZ0
無理な圧縮かけずそれなりにビットレート用意してやれば(それなりといっても大したことないが)NVencでも画質に不満ないだろ
無駄にCPUエンコでいつまでも終わらないストレス貯めるくらいなら余程良いと思うけどな
ストレージも今じゃそんなわずかな差気にするほど少なくないんだし
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a46-hDDM)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:33:04.58ID:AWIFfuGE0
NASにあるMPEG2-TSをAndroidベースのメディアプレイヤーで再生しようとすると
もたついたり引っかかったりするからNVencでH.264にしてる
そのうちH.265が主流になるんだろうね
0833名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-BzIv)
垢版 |
2019/06/01(土) 19:35:11.04ID:bnirq1+IM
・Gen11グラフィックスエンジンを採用した第10世代のインテルCoreプロセッサーを発表
https://dime.jp/genre/720517/

「・グラフィックス機能の飛躍的進歩:Gen11 グラフィックス・アーキテクチャーに基づく新しい
インテル Iris Plusグラフィックスにより、ビジュアル体験の性能がほぼ2倍に向上した。

外出先でも高度なコンテンツ制作を可能にするHEVCエンコードの倍速化や10億色の4K HDRによる視聴 、
また、ゲーム時のFPSが最大2倍となり1080p画質で何千もの人気タイトルをプレイできるな どの特長を備えている。」

エンコードの倍速化も結構だが、Turing世代のNVEncを上回る画質にしてもらいたい
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe7-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:32:46.61ID:+GwKPdan0
Intel Brings the Most Integrated Platform-Wide Leadership to PCs with New 10th Gen Intel Core Processors and Project Athena at COMPUTEX 2019
https://newsroom.intel.com/news-releases/2019-computex-Intel-disclosures

A leap in graphics capabilities:
 New Intel Iris Plus graphics, based on the Gen11 graphics architecture,
 nearly doubles performance for stunning visual experiences.
 Reach pro-level content creation capabilities on the go with approximately 2x HEVC encode(※4);
 watch 4K HDR in a billion colors(※5); game with up to 2x faster FPS and play thousands of popular titles in 1080p.

※4
Approx. 2x Ice Lake Video Encode: Based on 4k HEVC to 4k HEVC transcode (8bit).
Intel preproduction system, ICL 15w compared to WHL 15w. Measured by Intel as of April 2019.

※5
10th Gen Intel Core processors with Intel Iris Plus graphics include support for 10 bit/RGB channel for HDR content.
Requires compatible display.
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7344-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:45:12.88ID:ENJkXEeW0
>>842
FM77のときにTV画面のキャプチャなんかできるかよwww
486 33MHzでもCD音声データのリアルタイム処理はほぼ無理だった。
だからこそCDドライブとはアナログIFで接続してたことすらシランのかい
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイW beb0-G+bo)
垢版 |
2019/06/04(火) 10:04:08.39ID:A60b5rWc0
>>843
動画じゃなくて静止画キャプチャじゃ?
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/04(火) 10:17:23.49ID:pOgZzdHD0
FM77AV テレビ でググって出たページに
> 320*200ドット4096色表示を生かすためのビデオデジタイズカード(24,800円)を取り付ければ、テレビやビデオの静止画面をキャブチャしてフロッピーに保存することができます。
と言う文があったで…キャブチャが気になるw
0858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-6I5X)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:45:45.31ID:TcuoKwh70
NVENCのnonrefp、aq、aq-temporal、bref-modeって有効にした方が良いのかな?
0859名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-I1Xa)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:09:06.14ID:KfMgM5m5M
super動画が微妙にチラつく気がしたから、フレーム補完のデモムービーだったらいいな・・・と夢を見てた。

RTXのメモリ変更でのリファインとの噂だよね・・・
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f5f-escs)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:04:01.05ID:sMhk5mGR0
>>858は横着のために他人のふりして他スレからも誘導している屑だから、解っても答えず調子づかせない様に
http://hissi.org/read.php/avi/20190609/VGN1b0t3aDcw.html

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548833021/925
925 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE) 2019/06/09(日) 20:45:25.52 ID:TcuoKwh70
誰かこの質問に答えてやってくれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551446228/858
0863名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:11:56.34ID:TcuoKwh70
>>862
死ねカス
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-FAmt)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:33:16.71ID:D1ym6GG60
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ2【QSV】
858 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-6I5X)[]:2019/06/09(日) 08:45:45.31 ID:TcuoKwh70
NVENCのnonrefp、aq、aq-temporal、bref-modeって有効にした方が良いのかな?

次世代ビデオコーデック総合スレPart3 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)[]:2019/06/09(日) 20:45:25.52 ID:TcuoKwh70
誰かこの質問に答えてやってくれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551446228/858

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ2【QSV】
863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)[]:2019/06/09(日) 21:11:56.34 ID:TcuoKwh70
>>862
死ねカス

次世代ビデオコーデック総合スレPart3 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
927 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-vJIE)[]:2019/06/09(日) 21:12:30.09 ID:TcuoKwh70
>>926
死ねカス 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-6I5X)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:51:42.22ID:TzOyccpQ0
bref-modeを有効にした物(ref mode: each)と無効にした物を比較すると、前者の方がavgQPの値が良かった。

有効
frame type I 145, avgQP 20.61, total size 3.83 MB
frame type P 790, avgQP 20.68, total size 10.81 MB
frame type B 3325, avgQP 22.65, total size 9.60 MB

無効
frame type I 145, avgQP 21.13, total size 3.64 MB
frame type P 937, avgQP 21.18, total size 11.82 MB
frame type B 3178, avgQP 23.12, total size 10.54 MB
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-6I5X)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:53:21.31ID:TzOyccpQ0
一方、nonrefpの方はうーん微妙

有効
frame type I 145, avgQP 20.65, total size 3.82 MB
frame type P 790, avgQP 20.68, total size 10.80 MB
frame type B 3325, avgQP 22.66, total size 9.62 MB

無効
frame type I 145, avgQP 20.61, total size 3.83 MB
frame type P 790, avgQP 20.68, total size 10.81 MB
frame type B 3325, avgQP 22.65, total size 9.60 MB
0868名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f5f-escs)
垢版 |
2019/06/12(水) 03:37:02.22ID:foo2YXVx0
画質容量比を優先するなら
bref-modeは基本的に有効、nonrefpは無効

ここらへんは再生時の利便性とかで僅かな圧縮効率とトレードオフで適用を調整する
ネットワーク経由での再生とかでシークで再生箇所を移動させた後、再生環境側のキャッシュ内にあるフレーム情報不足で乱れたりする場合の対策になる
bref-modeはBフレーム間の参照をmiddleで半減、earh
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f5f-escs)
垢版 |
2019/06/12(水) 03:51:29.82ID:foo2YXVx0
途中で書き込みボタン触っちまった、すまん

んで
eachは有効に出来るので圧縮効率が上がるけど、フレーム間の関連性は高くなるので、
middleや無効で前記の再生位置の移動後に画像が乱れる場合の対策になる場合がある(効果は再生側の対応にもよる

nonprefpは有効にするとフレーム情報不足で普通ならIフレームまで参照を遡る必要があるケースでも、
経路途中に参照の制限されたPフレームがあればIフレームまで遡らなくて済む様になる
これも再生側側の対応次第だけど、GOP長短くしてIフレーム増やす様な事しないで済ませられる(事もある

結局はケースバイケースだけど、ネットワーク越しでの再生時の利便性向上要素って感じだな
0871名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-vJIE)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:23:27.41ID:eigwHmDcd
nvencもbフレ設定すると、refは最大7までという制限あるかな?
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-3MKA)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:40:06.82ID:rg94mqeq0
これでエンコするとH.265/HEVC main @ Level unknownになって、levelがunknownになってしまうの何とかならない?

-c hevc --avs -i "avsファイルの入力先" ^
--vbrhq 0 --vbr-quality 24.0 -u quality --lookahead 32 --gop-len 30 -b 5 --ref 6 --aq --aq-temporal --bref-mode each ^
--mv-precision Q-pel --level auto --profile main --tier high --sar 4:3 --videoformat ntsc --colormatrix bt709 --colorprim bt709 ^
--transfer bt709 -o "mp4の出力先"
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-3MKA)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:29:45.07ID:rg94mqeq0
さっき自己解決した
--tierを設定していたことが原因だった
設定しなければちゃんと正常に表示された

>>879
エンコード時、
Output Info H.265/HEVC main @ Level unknown
1440x1080p 4:3 59.940fps (60000/1001fps)
と表示されるという事
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-zbAh)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:04:50.09ID:DROgUKjJ0
AMDはXBOXやプレステのレイトレの方が重要な感じだね
ソフトエンコで十分頑張ってくれてるからそれでいいって気もする
マーケティング的にも〇〇に手を入れたって言っとけば飛びつくのはいるんだし何かしているとは思うけど
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2c-oFbh)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:52:30.48ID:PFOJMECj0
3900XならWQHDでゲームしながらOBSのx264Preset SlowでFHD60p配信がほぼ支障ないっていうから
ハードウェアエンコードとか要らなくね?ってなってる可能性はある
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-zbAh)
垢版 |
2019/06/17(月) 14:07:49.84ID:5KRn5GkF0
ただエンコードできればいいっていうのとはHWエンコーダーは方向性が違うからなぁ
3900XはCPUのチップが2個になった分、できることは増えたが電気代も発熱も上がるし
スレッドリッパーと同じく静音や窒息ケースには財布の負荷も高いしな
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-2qry)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:21:27.55ID:6JWp94jt0
>>894
TDP105WはAVX使わずに定格クロックの時
3900Xだと3.8GHzのAVX無し
今度AVX2もちゃんと動くようになったし、
エンコ時も105Wにしようとしたらクロック更に下がっちゃうよ
0896名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-cDow)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:24:56.25ID:6MJFUIXrd
AVX2でクロック下がるのってXeonとかスリッパのハークステーション向けだけじゃないの?
普通にエンコしててAVX2使ってるからクロック下がってるとか無いけど
0898名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spbb-cFzw)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:34:53.10ID:fQ74704cp
>>896
AVX使うと同じクロックでも消費電力が増える
しかし消費電力を一定しにしなければならない場合はクロックを下げるしかない
Xeonとかスリッパでクロックが下がるのも同じ理由
メインストリームでもコア数が増えれば同じことが起こる
0899名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spbb-cFzw)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:36:53.98ID:fQ74704cp
あとは自作向けマザボはTDP制限を無効にするので、
AVXを使ってもクロックが下がらず消費電力が増える動作になる
TDP制限を守るならクロックが下がるということ
ワークステーションだから下がるんじゃなくて仕様を守ってるかどうかの違い
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb5f-YrTd)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:59:30.72ID:k6YSIBEP0
一応naviのスライドで処理速度は上がってはいるっぽいけど
高解像度対応化してる様だから、マクロブロックとスライス処理ロジックには多少は手が入ってはいるはずだが…どの程度までなのやら
0910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f2-BOFV)
垢版 |
2019/06/27(木) 07:36:08.42ID:I7i/JiSc0
nvencでエンコしたら白い部分に白黒のシマシマノイズ乗る
https://i.imgur.com/HsrlgNj.jpg
0915名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 355f-yPux)
垢版 |
2019/06/27(木) 17:46:20.81ID:1BrH6/LQ0
あとは元のエンコード設定でGOP長くて、再生時にシーン飛ばして当該フレームに来た時にバッファにフレームに必要な情報がある参照先まで収まっていないのを、デコード側でブロック埋めだけしてフレーム維持してるとか
GOPフレーム長以上の前のシーンから再生しても同様なのかとか
そのフレーム表示に至るまでの状況も解らないのよね
0919910 (ワッチョイ 86f2-BOFV)
垢版 |
2019/06/27(木) 23:08:39.83ID:I7i/JiSc0
910です。
その後ドライバ、nvencアップデートしたけどきっちりノイズ乗るので
いろいろ試してたら、原因はnnediによるインタレ解除と判明しました。
tffでnnediの設定はデフォルトのままです。
ありがとごじゃいますた。
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868e-ZZ/Z)
垢版 |
2019/06/27(木) 23:40:14.40ID:xm0QKAWt0
>基本的には片方フィールドは捨てて、もう片方のフィールドから ニューラルネットを使って輪郭を補正しながらフレームを再構築
情報半分捨ててるので、ソースやシーンや使い方によってはドツボにはまるって事なんでないかな。ソース消す前に再生確認を目を離さずやれば問題ないだろふ
設定よくわからないとか再生確認しない人なら--vpp-yadifでいいんじゃね?そんな感じ。
0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e7-5hf/)
垢版 |
2019/06/28(金) 00:08:58.81ID:dlwjb3wf0
>>919
よくわからんのだけど、rigaya氏のNVEncC.exeで--vpp-nnediを使ったのか?
バグの可能性もあるから、せめてコマンドだけでもちゃんと書いておいたほうがいいと思うけど。
0924名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 355f-yPux)
垢版 |
2019/06/28(金) 11:02:53.87ID:xZImrxvT0
NVEncCからはコマンド投げてるだけだろうから、SDKとニューラルネットの学習如んでrigaya氏にはどうにも出来なさそうではあるけど
バグと言うより学習不足で提供されている学習成果では適切に処理出来ないという感じかね
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 355f-yPux)
垢版 |
2019/06/28(金) 11:05:31.09ID:xZImrxvT0
>>923
メディアエンジンの世代がIGP世代に帰属しているのか、独立しているかが解らん
IGP自体はクロックが向上してるけど基本的にRi3と同じだから、期待しない方が良いかと思う
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイW 157c-k9Gs)
垢版 |
2019/06/29(土) 00:33:37.03ID:FNg0lX8w0
superでNVENCの更新がかかるとは思えんのだが
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 355f-yPux)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:22:37.02ID:1vnR+Zsx0
Superも同じコアでDisableだったSMが解放されただけだしな

レイトレは描画品質の向上要素だから、素で十分なフレームレート出せない規模のGPUにRTコア積むとも思えないし
現状ならRTX2060あたりが下限として妥当じゃないんかね
FP16の処理系は下位もTensorコアにして欲しいところだけども

そいや5700XT対抗は2070 SUPERあたりなのは良いけど
7nmと12nmが性能とTDPが同等ってAMDどんだけボンクラなのかと
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイ a999-Eaty)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:49:14.26ID:47QJf2x70
一応、VCE4.0とVCE4.1のお話もできそうなんだけど…
VCE4.0は前世代よりも速度も画質も大幅に向上したらしいんだけど
情報がない…特に日本語
対応ソフトが少ない空なんだろうけど
もう、こうなったらAMDがソフトとかプラグインを自前で出すしかないな
0941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6352-mE9d)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:16:17.44ID:I9nNo1ow0
なにを評価してそこそこと言っているのか分からない
エンコード速度?エンコード中の負荷?圧縮後の品質やサイズ?ゲームキャプチャ向けというレスを読んだのにVegasProでの編集の話?
何に対しての評価か書きもしないで議論のしようがない
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3be-rgZK)
垢版 |
2019/07/06(土) 08:12:47.37ID:We3Ipxfe0
QSVって0byteファイルを作ること多くない?

ソース毎に同一パラメータで最高3回まで実行するスクリプト組んでるけど
2回目で成功、3回目で成功、3回目も0byteの事がある
0947名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 835f-1O58)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:09:07.98ID:MU7JTbU60
あと、2〜3回目でしか発生しないとか、エンコードの間に数秒の間を開けたり
同じソースファイルを複数コピーして同じ内容の別ファイルを連続エンコードさせると発生しない場合はソースファイルのハンドルに問題の可能性もある
その場合はディスクI/O側に問題ある事があるので留意(任意導入のディスクキャッシュとか、RAMドライブとか)
何らかの理由で前回のエンコードの処理が終わってファイルの占有も解かれた事になってるけど、実際にはそうなっていないとかな

エラーも吐かずに中身の無いファイル吐く事自体変なんだから、ログ取るなりして丁寧に確認しておいた方がいい
エンコードと言ってもmux処理等も行っているだろうから、複数の処理系絡んでいれば全部疑った方が良いかも(自分のバッチ記述内容も含む)

QSV使った処理時の不具合でも、QSVが原因かは切り分けしなきゃ断定は出来ないよ
0964名無しさん@編集中 (ワッチョイ c301-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 06:11:04.74ID:hmaPbB+e0
先輩方に聞きます。
GTX1650のBフレ対応待ちに挫折して心折れたpascal持ちの俺の妥協案。

X264 fast≧Turing H265Bフレ+10ビットなら。
X264 fast≧pascal H264ビットレート2割増し、H265Bフレ無し+10ビットのビットレート1割増し。

上記の妥協案で画質は同等程度になりますかね?
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-r2oz)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:21:39.04ID:+UYV41/r0
>>964
Turing世代のh.265エンコの改良はBフレだけじゃないから。
Turing世代でBフレ0にしても低ビットレートや暗部のブロックノイズやゴーストの出現率が違う
pascalのh.265で10pとか・・・、x264かh.264にしといたほうがいい
0976名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 835f-1O58)
垢版 |
2019/07/09(火) 18:39:36.69ID:T9SBaGgv0
集積率少々甘くすれば発熱低減と動作クロック向上効果は多少はあるし
それをやってるのが14nm++だったり
Intel 14nmの単価の下がりようによっては下位モデル向けライン用に14nm+++とかもアリかもしれん
0979名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 835f-1O58)
垢版 |
2019/07/10(水) 05:44:32.43ID:jZ1lf9Fw0
GEFORCEなら4万中盤〜でもNVENCとCUDAフィルタでHWエンコード需要的にもペイ出来そうな人も居るだろうが
RADEONだとゲーム用途等でも減価償却出来る人でも無いとなかなか手が出ないな
0980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fca-mVFY)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:59:49.47ID:B9/qAnZv0
いろいろコスパを検討して、フルHD設定ならゲームもそこそこでエンコもそこそこな
RTX2070を購入した。10bitなしなら大体30分アニメを5分でエンコできる
0989名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 835f-1O58)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:49:20.91ID:jZ1lf9Fw0
動画の中から差の出やすい低ビットレートでの比較表スクショ
基本的に優劣順位は他のビットレートでも変わらず
VMAFはAI評価を盛り込んだ視覚的評価に近い評価基準で、SSIMは言わずもがな
NVENCだと視覚評価がSSIMに対して高いのが解るな
大抵は視覚評価高くするとSSIMが結構落ち込むものだが、さほど落ちてないのが面白いかも
https://i.imgur.com/5qNazNl.png
https://i.imgur.com/cwFFC44.png
0998名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b5f-DSE1)
垢版 |
2019/07/11(木) 03:11:49.74ID:tDaHYyW20
amatsukazeもQSVEncCとNVEncCは専用にPATH記載箇所が設定にあるだけだからな(一部オプション記載読解してる部分も有るけど
作者が同じVCEEncCならオプションの記述書式類似してるからPATH置き換えれば基本的に動く
他のエンコーダでもパイプ対応していれば動くのはありそうだけども
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 2時間 32分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況