X



【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ4【QSV】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:15:53.59ID:tVsuyvWq0
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。

●Intel
https://software.intel.com/en-us/media-sdk
https://01.org/linuxmedia
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
https://github.com/intel/media-driver
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder

■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562858636/

次スレは>>980が立ててください。
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:17:28.60ID:tVsuyvWq0
■各社GPUのHWエンコーダでのH.265/HEVCおよびVP9のサポート状況(2019年12月下旬時点)

●Intel QSV (Ice Lake+Intel Media SDK 2018 R2)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。Bフレーム使用可。
 〇VP9
  ・Linuxでは、「intel-vaapi-driver + Kaby Lake〜」
   または「intel-media-driver + Ice Lake〜」でVP9エンコードが可能。
    https://github.com/intel/intel-vaapi-driver/blob/master/README
    https://github.com/intel/media-driver#decodingencoding-features
  ・Windowsについては、現状ではVP9エンコードはMediaSDKの対応待ちの模様?

●Nvidia NVEnc (Turing+NVIDIA Video Codec SDK 9.1)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。TuringでBフレームに対応。
 〇VP9
  未対応

●AMD VCE (Navi+VCE 4.1+AMF 1.4.16)
 〇HEVC
  mainのみ。main10は不可。Bフレーム使用不可。
 〇VP9
  未対応
0003名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:18:37.17ID:tVsuyvWq0
↑テンプレここまで。
即落ち防止のため、誰かいれば>>20まで保守カキコにご協力お願いします。
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:21:24.81ID:tVsuyvWq0
保守
0005名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:24:23.04ID:tVsuyvWq0
ERROR: 本文が無いように見えますよね。

「ほしゅ」って書いたのに・・・
0008名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:26:01.71ID:tVsuyvWq0
関連スレってほどでもないけど参考スレ

次世代ビデオコーデック総合スレPart4 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562430349/
0009名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:28:02.56ID:tVsuyvWq0
前スレからのテンプレ変更点については
 https://pastebin.com/PKqZQDCN
にまとめてあります。
0010名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:29:50.78ID:tVsuyvWq0
昨日焼いたチーズケーキうめえ
0011名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:31:39.68ID:tVsuyvWq0
初めて焼いたんだけど割とうまくいくもんだな。
0012名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:33:29.46ID:tVsuyvWq0
まあ単体でうまいもんばっか混ぜて焼くだけだから失敗する方が難しいか
0013名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:35:29.82ID:tVsuyvWq0
次は先日「男子ごはん」で紹介されてたアップルパイでも焼いてみようかと思う
0015名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:37:01.75ID:tVsuyvWq0
保守協力ありがてえ
0016名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:40:56.12ID:tVsuyvWq0
最近は肉を調理する前に塩こうじを使い始めた
0017名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:42:39.82ID:tVsuyvWq0
鳥ムネ肉もやわらかくなっておいしい・・・気がするのだけど
雑な料理しかしないので本当に効果が出てるのか厳密にはわからなかったりもする。
0019名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:43:54.52ID:tVsuyvWq0
そろそろ保守もおわるので後は普通に。
0020名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:45:26.41ID:tVsuyvWq0
NVEncが使えるPCが欲しいなあ・・・
0021名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e7-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:46:43.16ID:tVsuyvWq0
即落ち防止保守終了。それでは。
0022名無しさん@編集中 (アークセー Sx72-rcVL)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:01:15.67ID:6fKPqEfQx
1乙
0023名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aa7-6a84)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:19:35.66ID:5x1jpZRk0
HDD大容量化でエンコはしなくなったなあ。
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81da-pIXJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:18:25.33ID:SZYnDmp80
テンプレ見て気がついたんだけどqsvもHEVC+Bフレ対応したんだね

そういえばqsvとnvencで世代ごとの使用可能オプション一覧ってどこかにありますかね?
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498e-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 01:38:45.71ID:W4vcuCYT0
そりゃSkylakeの頃から使える(Bフレ2枚)わけだから、対応したというより4年以上前から対応してたわけで。
QSVのh.265はGPUの世代が変わるごとによくなってはいるが、IceLake世代でも今のNVENCと比較するのもちょっとっていうレベル。
個人的に選べるならわざわざ使わないっていう感じ。
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイW d17f-GRMt)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:55:19.62ID:0lOK+/xD0
VCEがあったこと、時々でいいから思いだしてください
0032名無しさん@編集中 (HappyNewYear! 4602-ESdW)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:00:25.98ID:aBJjEkEy0NEWYEAR
>>29
俺も同じだな
AVCと違ってHEVCはハードウェアエンコードする機会がない
高品質なエンコードしたいならソフトエンコするし
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ab-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:55:02.72ID:/2S7bW3H0
H.265・・・この先どうなるんですかね?
0041名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061f-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:45:39.85ID:8MulFW0M0
動画H.265でエンコードしてるのばっかりだからH.265が無くなったら困る
無くならないと思うけど、画像のMAG形式みたいにマイナーになって多くの機器で再生サポートされなくなったら困る
0049名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-nojP)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:18:19.33ID:BpviF/Pva
フォーマットがなくなることは基本ないけど
264や265みたいに業界団体が糞ムーヴしたりすると
再生にはPowerDVDをインストールしないと駄目ですみたいな事にはなるだろうね
今のwin10もDVD見るには何かDLしないとできないんだっけ?
0073名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1da-oDpA)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:05:52.58ID:zcQRDW1b0
エンコード後の動画をハードウェアデコードした時のssim,psnrみたいだから注意が必要かも
気にする人は別で調べるだろうけど、ソフトとハードのデコードでどの程度変わるのかね?(ハードごとに違うだろうからアレだけど)
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-0hUg)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:06:17.96ID:zFoeoxQa0
「エンコーダに入力した動画と、エンコード後の動画(をデコードしたもの)を比較」
デブロッキングとかフィルタ前の動画と比較してるわけではないって所だけ注意だな
NVEncCでプロファイルとかオプションとか比較するのにはいいのかもしれない
0079名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9b0-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:05:35.88ID:Jm/sbo3w0
HDDレコーダーってハードウェアエンコーダ搭載していると思うんだけど
これをPCI Expressボードとかで売り出すことってないのかね。
QSVやNVEncよりも、TVデータエンコード専門の回路になっているから
高速、低消費電力が期待できないかなぁと。
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1e7-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:51:19.70ID:IHeL0JOg0
いやコマンドくらいちゃんと書きなよと言ってるだけなんで煽りもファイトもなにもないけど。

ついでに言うとソースのフォーマットや解像度などの条件によっても結果が変わってくるだろうから
そのあたりも含めて条件をちゃんと書かないとあんま意味ないんじゃないかなーと思うくらい。
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:38:31.73ID:5yRH8DJA0
横入り失礼。
aviutlのL-SMASH-WorksでHWデコードさせるかさせないかで計測したけど、コンマ1しか変わらんかった。
-d 0 -c hevc -u quality --vbrhq 5000 --max-bitrate 17500 --qp-init 20:23:25 --lookahead 32 --gop-len auto -b 4 --aq-temporal --aq-strength 7 --bref-mode middle --fullrange --videoformat ntsc --colormatrix bt709 --colorprim bt709 --transfer bt709
ソースは地デジぶっこぬき編集1分52秒のTSファイル。
HW 44.4s
SW 44.5s
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02e7-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:47:25.44ID:0/m9Kl5L0
>>100-101
AviUtl + L-SMASH WorksでHWデコード+HWエンコードするのは、
  1.HWデコードする
  2.デコードしたフレームをGPU側からソフトウェア側に戻す
  3.ソフトウェア側からフレームをGPU側に渡す
  4.HWエンコードする
という流れになり、2や3がボトルネックになってしまうので、あまり意味がないよ。逆に遅くなることもあると思う。
ffmpegやNVEncCだと、
  1.HWデコードする
  2.デコードしたフレームをGPU内で受け渡し、HWエンコードする
という流れにすることができるので、この場合はHWデコード+HWエンコードの力をフルに引き出すことができる。

前に書いたメモ↓

 AviUtlでHWエンコしても速度やGPU使用率が上がらないという人へ
 https://pastebin.com/uTX8F1Fr

>>102
-preset ll は 遅延を減らすためのLow Latencyプリセットで、Bフレ切ったりしてるから基本的に速いものだと思う。
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02e7-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:57:54.87ID:0/m9Kl5L0
そういえばNVEncのAPIで定義されてるプリセットは
 NV_ENC_PRESET_DEFAULT_GUID
 NV_ENC_PRESET_HP_GUID
 NV_ENC_PRESET_HQ_GUID
 NV_ENC_PRESET_BD_GUID
 NV_ENC_PRESET_LOW_LATENCY_DEFAULT_GUID
 NV_ENC_PRESET_LOW_LATENCY_HQ_GUID
 NV_ENC_PRESET_LOW_LATENCY_HP_GUID
 NV_ENC_PRESET_LOSSLESS_DEFAULT_GUID
 NV_ENC_PRESET_LOSSLESS_HP_GUID
のようなんだけど、それぞれのプリセットがどういった設定(BフレON/OFF等)になるのかというのは、どこかにまとまってないのかな?
ドキュメントにもごく一部の記述しかないっぽいのだけど。
0107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:15:51.75ID:5yRH8DJA0
AVC(H.264)でやってみた。
AviUtl+L-SMASH WorksでSWデコード+HWエンコード
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120191002_746a335133.jpg
AviUtl+L-SMASH WorksでHWデコード+HWエンコード
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120191126_5933436559.jpg
NVEncC64+HWデコード+HWエンコード
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120191155_4174694f39.jpg
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:47:45.38ID:5yRH8DJA0
NVEncC64でHEVCエンコード(ソース FHD 29.97fps 7分13秒)
HWデコード+HWエンコード(--avhw)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120233803_3467675542.jpg
SWデコード+HWエンコード(--avsw)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120234244_4c6d5a4f59.jpg

-c hevc -u quality --output-res 1920x1080 --vbrhq 3700 --max-bitrate 11500 --aq-temporal --aq-strength 7 --mv-precision Q-pel --lookahead 32 --gop-len auto -b 4 --bref-mode middle --fullrange --videoformat ntsc --audio-copy --output-thread 1

「--output-res 1920x1080」外すの忘れたorz
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd02-JESV)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:57:17.39ID:sktGtc010
NVEncCでソフトウェアデコードの方が早い局面無理矢理作るなら
HWデコーダーにだけ大きな負荷が掛かってエンコーダーに楽させる為に4K、8Kの動画を小さく小さくリサイズして出力するとか?
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8755-rW/g)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:54:33.61ID:cfaEN8UY0
画質を追及する設定全然分からんから手軽に爆速でエンコできるNVEncが重宝してる俺
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-2F28)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:53:11.39ID:A8tkF5ze0
Steam Remote Play (Together)で使われるしすぐに消えるとは思えないが
やっぱりビットレート抑えると現状のVCEは厳しすぎる

PS4の動画配信エンコーダーもVCE関連なのかな?
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-Witc)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:55:00.67ID:gOGHYbd50
VCEはひとくくりにして格下だと思うがQSVだってH.264なら早くて電気も食わずに熟成したいいエンコーダー。
H.265はいい話は一切聞かないけど。ICELakeは持ってないので試してない。
0145141 (ワッチョイ 39e7-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:06:49.66ID:JmbuSg900
>>142
>>141はWindows前提で話してしまっていた。

あと、そのPhoronixの記事は
 「クソやる気のないAMDがAMFでVulkan H.264 encoderだけサポートしたから一応ffmpegもLinux向けに実装したみたいだよ。
  でも2020年上半期くらいにはVulkanに汎用的なビデオエンコード/デコードAPIが追加される予定だからまた変わるかもね。ハハッ」
って記事だから、AMFを利用したデコーダを作ったという話ではない模様。
(HWデコード自体はLinuxでもVAAPIとかで使えるみたいだけど。)
0147141 (ワッチョイ 39e7-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:20:00.37ID:JmbuSg900
>>144
ごめんリロードしてなかった。
>>141の記事は読んだのでHWデコード自体がVAAPI経由で使えるのは知ってるんだけど、
IntelやNVIDIAは -hwaccel qsv/cuda/cuvid の指定とか*_qsv、*_cuvidといったデコーダがあるのに、
AMD(AMF)は無いんだなあっつうか、デコーダ開発でもハブられてる感あるなあと思って・・・。
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e68-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:04:02.84ID:12/S7QXX0
あーVulkan待ちって言ってたの大分前だな
今でもそのつもりか分からんね

Support for Linux ・ Issue #4 ・ GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF ・ GitHub
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF/issues/4

> MikhailAMD commented on 17 Jan 2019
> Once Khronos finishes Vulkan extensions for encoder and decoder and Vulkan open source driver implements them we plan to make an open source version of AMF for amdgpu driver.
0153名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW FF92-RIGO)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:26:30.22ID:nO/qIsMRF0202
handbrake+VEGA56でFHD物をエンコードすると(フィルタなし、CPUは1950xで余裕あり)GPUを1/3程しか使ってくれません。
3並列で70fps*3=210fpsは出るのですが、単独での速度が欲しいです。
RTX系だとhandbrakeから使った場合、どの程度の速度出ますか?
VFR物を音ズレさせずにCFR化に成功したのがhandbrakeしかないので、他のソフトは考えて無いです。
0154名無しさん@編集中 (アタマイタイー 0H92-t5CZ)
垢版 |
2020/02/02(日) 13:59:06.95ID:qmQoiQuWH0202
>>153
デインタレフィルタも無しで良いのかね?
h.264/h.265、EncoderPreset値でも速度は変わりそうだけどDefault指定でええのん?

RTX NVEnc FHD60pAVCソース
NVEnc H.264 Default=322fps Slow=225fps
NVEnc H.265 Default=293fps Slow=130fps
https://i.imgur.com/bgZWYfE.jpg
https://i.imgur.com/pNt0eWn.jpg

他のソフトは考えてない様なので余計なお世話かもしれないが、AvisynthでCFR化してVCEEncCと組み合わせる方法も検討してみては。
上記のソースをNVEncC(-c h264 --avhw 他def設定)に任せると600fps位出る。70fpsって、どこかしらソフト側にボトルネックがありそう
0160名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5dda-XopQ)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:22:51.73ID:eQWW8Sel00202
スレ違いだったらごめんなさい。
対応グラボ(750Ti)が手に入ったので、
aviutl_plus_20120619 + NvEnc4.62で、今回試しにエンコードかけてみたんだけど、
CPU/GPUそれぞれの使用率が、非対応(560Ti)だった時のX234Guiによるエンコードのそれと大差が無いように見えるんです。
それがCPU側の性能不足なのか、設定ミスなのか、判断に困っていまして。
次レスにNvEncのログ張ります。
0161名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5dda-XopQ)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:43:44.99ID:eQWW8Sel00202
と思ったけど長すぎて貼れないので、まずスペック要約。

core2-q6600@定格2.4GHz
DDR2-800-4GB
GTX750Ti
マザーはデルのvostro 220sに入ってたG45系。
OSは7proの64Bit、グラボのドライバは441.87、確か最新のはず。

で、設定はこんな感じ。
-d 0 -c h264 --vbr 1000 --max-bitrate 1200 --qp-init 20:23:25 --gop-len 300 -b 0 --profile auto --no-mp4opt -o
"(****.mp4)" --sm --parent-pid 00001594 -i -

動画自体には、今回は1280-720から854-480への、縮小サイズ変更のみ入れてます。
0162名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5dda-XopQ)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:52:31.04ID:eQWW8Sel00202
体感としては一応、若干ながら早くなった感じはあって、ログ上でも30>37FPSになってはいるようです。
ただ、CPUのみの時で4コア平均90%使ってたのが86%になり、グラボの使用率が0>5%に。
この程度しか、グラボのエンコード利用って出来ないものなのか?と思ってしまっています。
パーツ相性的にこれが限界なのか、それとも変換の方法論に間違いがあるのか、ご意見貰えればなと。
0168名無しさん@編集中 (アタマイタイー 66b0-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:26:46.79ID:gkoeVeMK00202
>>162
以前テストでQ8300+Aviut+NVEncでテストした時はGTX650で1920x1080の再エンコでも60fpsで頭打ち
Aviutlを介さずHWデコードすればもう少し出るかもしれないけど流石にエンコでC2Qは厳しいから買い替えた方が・・・

今はリース落ちのPCが大量に出回っているからオクでも第4世代i5のPCで送料込みで1万以下
先日通販で買ったG3900、H110、DDR4メモリ4G、WIN10homeライセンスキーシール有り、保証30日のBTOモデルのPC一式(ケース一部破損)は
送料込み9,900円+15%ポイント付きだったよ、メモリ80G余ってるけど別でこれ用に1,100円でメモリ4G購入
0169名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5dda-XopQ)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:44:41.16ID:eQWW8Sel00202
なるほど、やはりC2Qでは回しきれない感じなんでしょうかね。
紹介の有ったメモ、確認してみます。
0170名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eaad-RIGO)
垢版 |
2020/02/03(月) 06:16:23.02ID:8GT7xLnL0
>>154
ありがとう 参考になったよ
画質の評判も良いみたいだしcudaとかで遊んでみたいんでRTX検討します

AvisynyhはVFR動画読み込ませると音ズレしてしまうんでウチではうまくいかなくて
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7dda-Zn0p)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:25:49.56ID:WZcF7S8G0
NVEncC使えるなら --avsync forcecfr で音ズレ防げると思うよ
vfr動画は入力fps指定しないと稀に想定しているfpsとは違う(小さい)値になってビットレート指定が想定と違う(大きい)値になるので注意
0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6a5-QaSn)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:31:46.53ID:QEglScjj0
>>173
メモリリークなんかあったのかとエンコ中にタスクマネージャーを凝視してみたら
1時間番組 200,000frames処理で20MBくらいプロセスのメモリ使用量がじわじわ増加してた
地味に漏れてたのね
0188名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:39:03.23ID:jCWRzn/90
動画のコーデックって意図してるか知らんけど大体その時期のCPUでソフトウェアデコードがなんとか出来るか出来ないかくらいの演算量になってるから、
CPUが現実より強かったとしても状況としてはあんま変わらない気がするな
0192名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-j7L7)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:33:12.82ID:3HDeeK5Za
>>188
> 動画のコーデックって意図してるか知らんけど大体その時期のCPUでソフトウェアデコードがなんとか出来るか出来ないかくらいの演算量になってるから、
ない
ない
ありません
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-mZAX)
垢版 |
2020/02/07(金) 04:17:59.87ID:hNF/SxTx0
WindowsだとIntel QSVのVP9ハードウェアエンコードは使わせてくれるのに、macOSでは使わせてくれないのか
ちなMBP 16 2019
0198名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-+IWS)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:30:40.67ID:t1+Wstt6M
>>197
kabylakeあたりから石的には対応してるんだけど、OSSのMediaSDKとiHDのDriverが未対応。libvaapiのドライバだけは対応してるとかいう状況だったはず
windowsは知らない
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37e7-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:08:41.14ID:EGhbKDZ20
>>197-198
テンプレ>>2を参照。
Linuxだと、i965ドライバならKabylake以降でVP9の8bitエンコが可能。iHDドライバならIcelake以降でVP9の8/10bitエンコが可能。

Windowsは・・・どうなってんだろな。
Media SDK 2018R1(API 1.26)のリリースノートでは一応VP9エンコード対応したみたいなことは書いてるけど、実際には未対応らしいし、
最新の2019R1(API 1.28)ではVP9のタイルエンコードに対応したぜみたいな記述もあるんだけど、
素人なりにヘッダとかサンプル見ると未対応な気がするし、ffmpegでもvp9_qsvエンコーダはまだ無いみたいだし。

とりあえずWindowsではまだVP9ハードエンコはできないっぽいので、>>195は多分なにか勘違いしてるものと思われ。
0203195 (ワッチョイ 9701-mZAX)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:09:09.78ID:JU1dNLDr0
>>201
デコードと間違えてレスしちゃった
スマン
0205名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf1f-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:15:26.05ID:qxRCUl1A0
ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードで、なぜハードウェアエンコードの方が早いのかは理解できていない
そのパワーを速度ではなく品質に振ったら結局はポテンシャルはソフトウェアエンコードの方が上なのだろうか
0215名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:34:08.63ID:nl56zMsJ0
>>210
> いままでpreanalysisは機能してなかったってこと?

一応従来のpreanalysisも機能してはいたんじゃないかな。

AMF_Video_PreAnalysis_API.pdfを読んだ感じだと、AMDの比較的新しいGPUには
「AMF PA (Pre-Analysis) component」っていうのが独立した機能として載ってる(?)らしい。
「エンコーダーモード」と「スタンドアロンモード」ってのがあるそうな。
前者は入力データを解析して結果をエンコーダーに引き渡すモードで、
後者のモードは解析結果だけ出力して他のアプリケーションで活用することもできるとかなんとか。

そのPAコンポーネントによってPre-Analysisの細かい制御(シーンチェンジ検出の感度とか)も
できるようになったってのが1.4.16の更新内容だと思う。
従来のPre-Analysisとの関係とか性能差とかはよくわからんけども・・・。

なお対応GPUは以下のようになってる。

 1.3 Supported Hardware
  The AMF PA feature is supported by Radeon RX 5000 Series or newer GPUs
  as well as Ryzen 2000 U/H series or newer APUs.
0217215 (ワッチョイ d7e7-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:43:23.09ID:nl56zMsJ0
まあ、PAコンポーネント自体もまだベータリリースらしいし・・・。

1.4 Disclaimer
 The current AMF PA component is in its beta release.
 Existing features may get optimized over time, and new features may also be added in future releases.

1.4免責事項
 現在のAMF PAコンポーネントはベータリリースです。
 既存の機能は時間が経つにつれて最適化される可能性があり、新しい機能も将来のリリースで追加される可能性があります。
0223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e91-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:14:27.18ID:bBIILAO/0
画質がソフトより悪いようだけどそこはビットレートをソフトより500以上げてファイルサイズを大きくする妥協で画質の問題を少しでも改善とか出来ないのかな

素人考えだとそんなこと思いつくのだがそんな単純なものでもないか

 
0227名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:52:35.71ID:kXb5ka3C0
>>223
> 画質がソフトより悪いようだけど

初心者にありがちな勘違いだけど、ハードエンコは「画質が悪い」んじゃなく、「圧縮効率が悪い」だよ。
条件にもよるけど、同じビットレートで比較した場合は基本的にソフトエンコの方がハードエンコより優秀だということ。

ハードエンコでも、ソフトエンコよりもビットレートを上げれば基本的に同じくらいの画質にはできる。
どれくらい上げればソフトエンコと同じくらいの画質になるのかは、様々な条件によるので一概に言えないけどね。
エンコーダによってはフェードとかの処理が苦手だ〜みたいなこともあるかもしれないので、
確実にソフトエンコと同等画質にできるとは言い切れないかもしれないけど。
0228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-VJ1p)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:42:45.73ID:hmtSROiv0
ビットレート指定して比較したら悪く見えるからねぇ・・・初心者あるあるだな
偏ったサイトに洗脳されると実写も720pにするのがベストとかいいだしそうだ
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef1f-xiWk)
垢版 |
2020/03/10(火) 07:32:31.10ID:CWvuLP040
NVEncは縮まないって言われてるけどビットレート指定してVBRでMP4にしたら
ファイルサイズってソフトエンコとほとんど変わらないんじゃないの?
0241名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-4odj)
垢版 |
2020/03/10(火) 08:09:43.84ID:Cq18MDjjM
エンコ時間の差が圧倒的に違うし、一枚一枚DVDに焼く時代でもない。
時間や消費電力、容量的な価値を考えると、もうFHDや配信の世界ではソフトエンコはいらんだろ。
0244名無しさん@編集中 (ワッチョイ df91-xiWk)
垢版 |
2020/03/10(火) 15:31:15.89ID:pH9zdnoj0
時間節約のみ

そのおかげで画質 ファイルサイズが 犠牲になる

だが何かを得ようとするとき その代償として何かを犠牲にする

それはすべての理
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイW df2d-zULC)
垢版 |
2020/03/10(火) 16:16:12.26ID:6xlfhfGy0
PCの前でじっと見つめてないと壊れるとかなら、ハードエンコの方が速いからいいけどな
放置プレイが基本なんでほっといていいならソフトエンコで良いじゃん
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f8c-ZjDW)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:24:57.82ID:mEdUe0+n0
最善のエンコードの必要は無く手軽にメモ感覚で動画を残したかったり
レトロゲーの配信とか考えるとローエンドとか補助電源なしでもBフレ対応NVENC欲しかった
けど需要やターゲットは重い最新ゲームの配信なんだろうなOTZ
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ c61f-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:52:34.58ID:LRb4kSvv0
今だからこそH.264が良いよ
QSVで速度も画質も申し分ない
H.264はエンコードの速さだけでなく汎用性の高さがメリット
H.264が再生できない機器なんて存在しないし、BDに焼いて一般のBDプレイヤーでも快適に再生できる
H.265はAppleからも見放されてるから後で再生環境が無くなって痛い目を見ることになる
0282名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-+vAK)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:01:35.68ID:MfiWIqjOd
icelakeでようやく実用レベルになったか >qsv

sandyのqsvでh.264が爆速エンコードと言っていた時代が懐かしい。
でも実際は画質が悲惨だったという代物
0283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9991-drwQ)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:21:19.41ID:xmoPtrHg0
時間節約のみ

そのおかげで画質 ファイルサイズが 犠牲になる

だが何かを得ようとするとき その代償として何かを犠牲にする

それはすべての理
0291名無しさん@編集中 (アウアウクー MM51-0Yfs)
垢版 |
2020/03/12(木) 21:57:24.06ID:DwAMHWI5M
>>285
HEVCエンコードで50fps出てたら充分速い

CPUで同じことをやり出したら電気代も設置スペースも馬鹿にならない
省電力ノートPCでこれだけやれれば充分

問題は、Intelの市場への供給能力が低すぎることが…
0292名無しさん@編集中 (ワッチョイW a101-+vAK)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:32:24.04ID:2Mgn3d490
VCEの画質が大幅に改善するのはいつなの?
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイW a101-+vAK)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:58:51.40ID:2Mgn3d490
nvencに期待するしかないか…
もう少し画質上がってくんないかな?
Bフレームも使えるんだし
0303名無しさん@編集中 (アウアウクー MM51-0Yfs)
垢版 |
2020/03/13(金) 11:25:14.13ID:Ix9LgqnuM
コア数増やしまくっても、実際に有効活用できるコアの数は限られるから、むやみやたらに増やせばいいわけでもないが、
とは言え、数年前までのIntelは明らかにサボりすぎていた
0304名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-+vAK)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:02:51.13ID:ARBNi9yid
ampereではice lakeに負けない画質になりますように >NVENC
0305名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-+vAK)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:03:29.21ID:ARBNi9yid
もっとbフレームを使えるように出来れば良いのに
0306名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-+vAK)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:05:46.23ID:ARBNi9yid
rigayaさんの検証、アニメ版もやってほしいな >ice lake
0309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-K6Eg)
垢版 |
2020/03/13(金) 15:21:16.67ID:AAIFZSny0
>>303
ライバルのAMDがXBOX/PS4で調子に乗ってVCEひっくるめてさぼっていたわけで
今はTDP抑えるのやめたからスリッパもノートも爆熱でプレスコットを思い出してるよ
今年もAMDはPS5もレイトレもあるし波に乗ってる感じだな、1年もたたずもうZen3とかだもんなぁ
Intelは2022までは負けを認めてるから、エンコーダー改良とかきざみながら、今も残るセキュリティの穴のLVIとか塞いでくれればいい
0321名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1da-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 01:31:18.22ID:Gt1fM8rN0
処理時間表記→同一ソースでの比較対象がないと処理速度がわからない(比較無しで詳細が書いてないと処理時間以外はわからない)
fps表記→処理速度がわかる(ソース、オプション、デバイス、ソフトはわからない)

処理速度が知りたいならfps表記の方が便利だと思う
0323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 519f-9blg)
垢版 |
2020/03/14(土) 03:28:17.12ID:lnZqNLEj0
性能的なネックって、データ転送量やらエンコード時のビットレートの要素が大きい訳でしょ。

とすると、フレームサイズや、映像の内容というかジャンルなんで、結果が大きく変わってしまうような
コマ単位のレートであるfpsなんかを、エンコの速さの基準として使うってのは違和感あるってことでしょ。

そういう意味なら >>312 の言ってることもわかる。
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4de7-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 09:48:36.39ID:KLICOMIx0
fpsだけじゃなく解像度とかの条件も書けって話ならわかるけど、
もともとの話のrigaya氏の比較記事はしっかり条件書いてあるんだから何も問題ないわな。
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4de7-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 10:42:09.19ID:KLICOMIx0
>>328
それは途中経過で出る
 3316 frames: 71.74 fps, 1820.66 kb/s
 3346 frames: 72.00 fps, 1809.25 kb/s
 ・・・
って表示での値の話じゃね?最後に出る
 encoded 3501 frames, 73.55 fps, 1752.63 kb/s

の数値は全体の平均だと思うけど。
0342名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1da-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 02:55:13.18ID:aFvQcXYp0
>>328
NVEncCとかQSVEncCだと途中も最後も平均fps
Trim使ってるとその間の処理速度は反映されずに処理時間だけ反映される
Trimのフレームに入った瞬間(Encodeが下がってDecodeが100%付近に張り付いてる時)からfpsの数値がじわじわ下がって、終わった後にじわじわ上がってく
動画の最初から処理時間30秒分くらいTrim使うとあからさまにおかしな低数値になったあと平均fpsに近づいてく(なので平均fpsだと思った)
ソースや書き込み先がHDDで複数アクセス(読み書き)するとその間HDDがボトルネックになる事があるから普段時にも平均fps比較時にも注意

それとは関係ないけど書き込み先をRamdiskとかSSDにするとHDDに比べてmux作業時間がかなり短縮される
…作業全体で見ると大した事ないけど(losslessとか高ビットレートほど恩恵が大きい)
0344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:20:13.28ID:Cc5JrKO70
>>342
言い出しっぺみたいになったから自分でもテストしたけど
自分の1650では全部50fpsで頭打ちでしたわ

avisynthでFrozen frameしたものとyadifで解除したものを
それぞれ前後に組み合わせたもので比較しようとしたんんだけどね
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:30:14.62ID:Cc5JrKO70
たぶんitxの安いやつだからメモリあたりがボトルネックになってるんだと思う
それかaviutlのguiEX経由だからそこが原因かもしれない

商品名は「msi 1650 itx aero」みたいな名前のやつ
0348名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1da-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:46.91ID:aFvQcXYp0
CPUもソースもオプションも書いてないから何とも言えないけどメモリがボトルネックってのは普通ないと思う
超高ビットレートのソースで入力と出力をRamdiskとかやったらできるかも(そもそも容量
→試しにエンコードする気がねぇ無圧縮3Gbps(3000000kbps、5秒1.5GB)でRamdiskに入出力したらDDR4-2133x2でメモリのボトルネック(CPU50%くらい、出力だけだと100%)、1.5Gbpsくらいなら大丈夫かも
i5 6500+GTX1050でShare(Shadowplay)の1080pをaviutl+NVEnc(h.264でCQP)すると130fps出る、CPUボトルネック(CPU100% NVEnc40%)
ITXの安いやつって言ってるからCPUかソフト経由がボトルネックだと思う、CPUが100%張り付かないならソフト(仕様とか色々)が原因
ソフトウェアデコードでフィルターかけてるから厳しい(ソースがHEVCとかだったら尚更)と思うけど、CPUがボトルネックにならないなら複数のソースを並列処理でNVEncすればいいと思うよ
NVEncCでできる処理ならNVEncCでavhwがベストだけど
0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-VPnn)
垢版 |
2020/03/16(月) 08:32:33.23ID:yUI4Tx+u0
AMDはAI、HPC関連のソフトウェアも開発リソース足りてないんだろうな〜って感じだから
純粋にユーザーが少ないVCEまで支えきる余裕ないんじゃないかな
0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-VPnn)
垢版 |
2020/03/16(月) 08:32:33.61ID:yUI4Tx+u0
AMDはAI、HPC関連のソフトウェアも開発リソース足りてないんだろうな〜って感じだから
純粋にユーザーが少ないVCEまで支えきる余裕ないんじゃないかな
0354名無しさん@編集中 (アウアウクー MM51-0Yfs)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:37:40.11ID:g/kSCdkKM
だがしかし、IntelがIceLakeでx265と品質面でいい勝負をするようになった今、
電気代払いまくってソフトウェアエンコードをする理由は弱くなったかもね
※デスクトップはIceLakeは未だに出てこないけど
0356名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM96-Bmdv)
垢版 |
2020/03/16(月) 22:32:16.92ID:MVfYeQEYM
GTX1060から2060に買い替えたので今まで264でエンコしていたmkvを265でエンコし直したいんだけど
265でBフレームを使ってくれてmain10かmain444に対応したフリーエンコーダある?

A'sとハンドブレイクはBフレを使ってくれなかった
Amatsukazeがmkvに対応してくれたら一番いいんたけどね
あれnvenccを使えるし
0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-K6Eg)
垢版 |
2020/03/17(火) 08:05:43.89ID:VAcczO/Q0
手段を試したいだけで目的を見失ってる気がするな
劣化したものを再劣化させたいとは
再エンコしたいだけならコマンドラインがあるし、嫌なら数千円で済む話だし…
0363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu)
垢版 |
2020/03/17(火) 09:51:05.31ID:rrTcnP690
>>361
> 3Mbpsの264で保存してるのを1.5Mbpsの265にしてディスク節約したい

「H.265ならH.264の半分のサイズにできる」っていう情報を鵜呑みにしてるだけならやめておいたほうが・・・。
・・・まあ実際にやってみて自分がそれに満足できるなら別にそれでもいいんだけど・・・。
0364名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-+vAK)
垢版 |
2020/03/17(火) 09:54:03.98ID:YjW1HTUFd
nvencの画質向上にあと必要な物は?
0366名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM96-Bmdv)
垢版 |
2020/03/17(火) 10:05:47.65ID:WzN9tWvRM
>>363
鵜呑みチャウで
ちゃんとNvencCで設定詰めてts→265では1.5Mでssim0.993前後までいけるようにしたで
psnrも45〜48くらいやから充分綺麗やで
でもtsだけじゃなくて今まで保存した264も再圧縮したいねん
0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 852c-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 12:01:12.39ID:2Wgsve8Y0
横からだがバッチなのにaviutl使う訳ないと思うけど
音声は抜いて別にmuxしないといけないから面倒ならやめた方が
(バッチなら面倒とは到底思えないのは別として人の話を真面目に聞く気がないならやめた方が)
0371名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM96-Bmdv)
垢版 |
2020/03/17(火) 12:12:48.84ID:WzN9tWvRM
>>370
Amatsukazeなら音声分けなくても自動でmkvに入れてくれるやん?
しかも何もせんでもパススルーにしてくれる
それと同じ感じでやりたいんや
音声分けると音ズレ対策とか考える事が増えるから嫌なんや
動画エンコは頑張るけど音に手間かけたくないんや
0372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu)
垢版 |
2020/03/17(火) 12:17:33.89ID:rrTcnP690
AviUtlのバッチ出力を使えって話じゃなくWindowsの.batファイル書けばいいって話だよ。
tsはAmatsukaze使うようだから対象外として、H264.mkvを再エンコするなら音声も--audio-copyでいけるんでないかい。
(自分でやったことはないが)
0377名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM96-Bmdv)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:49:57.86ID:WzN9tWvRM
>>372
NvencCにaudio copyなんてあるんや?
オーディオ関係は全部パススルーにするつもりで全く興味無かったから読んでなかったわ
また頑張ってみるわサンキュー

>>373
煽るだけの春休みキッズは宿題でもしとけや
0379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-RVNe)
垢版 |
2020/03/17(火) 15:56:37.83ID:MadwED0F0
RyzenMobile4000のメディアエンジンはNaviのより速度は抑えられてるみたいですね
https://www.anandtech.com/show/15624/amd-details-renoir-the-ryzen-mobile-4000-series-7nm-apu-uncovered
https://images.anandtech.com/doci/15624/2 AMD Ryzen Mobile Tech Day_General Session_Architecture Deep Dive-page-009_575px.jpg
Navi https://www.techpowerup.com/img/cf96IBWB2r9zYZ25.jpg
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 692c-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 18:18:33.93ID:4Dm4+lhQ0
>>361
フレームレート可変でエンコしたやつじゃなければAVIUTLでもいけるんちゃう?音声再エンコならほぼそのままいけるやろ
どの方法使っても再エンコだと画質お察しなんだけどそれは良いのか・・・

NVEncCでバッチ組むのが一番マシだろうけど
VFRでエンコしてある動画やったら知識ないと無理やね
0384名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-i+Yo)
垢版 |
2020/03/18(水) 00:15:18.44ID:GvxxUaE1M
>>381
264にした時はA'sでやったから
細かいオプションはそもそも設定できないんで固定fpsやと思うで
確かインタレ解除したもんを24/30/60のどれで出力するかくらいしかなかった気がする

可変fpsってアカンのは知らんかったわ
やってないと思うけど今後は気をつけてオプション見るようにするわ
0390名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-LazI)
垢版 |
2020/03/18(水) 13:02:28.77ID:jTf2vLUqM
話変わるが、久しぶりにスマホに搭載されているSnapdragonの動画再生支援機能を調べていたのだが、
835からHDR動画の再生に対応はしたものの、HDR10のみで、
1番オーソドックスなPQに対応したのは855からのようだね
YouTubeの4K HDR動画でPQを使ってアップされてるやつが妙に重いと思って調べていたら、
まさかの855からかよというオチだった
PQのためだけにスマホ買い直しはさすがにためらうけど
※5Gも控えているし
0392名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-LazI)
垢版 |
2020/03/18(水) 13:48:53.79ID:jTf2vLUqM
最近のモデルはかなり明るいのもある
あと、ミラキャスト使ってテレビなどに4K HDR伝送するか、USB端子から出力してHDMI端子に接続する方法で、外部モニターを使う方法もあるし
0393名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9da-1G7t)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:46:19.29ID:qTTeGyic0
>>383
trimと併用する場合は挙動が異なる事があるから注意
(試したのはi5 6500と3205U)QSVだと--avsync vfr(forcecfrも)との併用ができない
(試したのは1050)NVEncの方も元々は併用ができないって書かれてたんだけど、試してみたら併用できたから報告した
avsyncに限った話じゃないけどハードウェアエンコだと(だから)世代毎に併用できるオプション変わるのがめんどうだよね、しょうがないけど
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9da-1G7t)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:46:45.28ID:qTTeGyic0
>>393
あとvfrの注意点としてfpsは絶対明示的にした方がいい
cfrなら入力fps自動(未入力)でも問題ないけど、vfrだと想定とは違うfpsが入力される事がある
そうするとビットレート指定時に意図しない割り当てになる(つまり動画の再生時間から見たkbpsではなく、入力fpsから見たkbps指定)
一度60fpsのvfrが48fpsと認識されてビットレート割り当てが増加した(60/48で1.25倍の割り当て)
ソースとオプションの組み合わせでいくらでも変わるから具体的な数値は書けないけど、ビットレート指定より低い値になる事が多いQP min設定とかにしてると気付きにくい
仕事でもなければ全ての動画を確認(調整時は別)してる事なんて稀だろうし、未入力でも選択されるオプションはできる限り明示的にしたほうがいいと思う(知識もつくし)
0395名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-W/ZL)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:59:11.95ID:tVaNWiu70
>>390
> 835からHDR動画の再生に対応はしたものの、HDR10のみで、
> 1番オーソドックスなPQに対応したのは855からのようだね

用語の使い方がおかしいというか、勘違いしている。

主なHDRの分類は
  ・PQ方式 (HDR10、HDR10+、DolbyVision)
  ・HLG方式
のようになる。

SnapdragonのHDR対応状況は、
  835 ・・・ 上記のPQ方式のうち、HDR10にのみ対応
  855 ・・・ 上記のPQ方式全てとHLG方式に対応
という感じらしい。

> YouTubeの4K HDR動画でPQを使ってアップされてるやつが妙に重い

YoutubeのHDR動画の映像コーデックはVP9.2 (VP9 Profile2) (10bit)。PQもHLGもある。
  https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Qualcomm_Snapdragon_systems-on-chip#Snapdragon_835_and_845_(2017/18)
とかQualcommの公式資料とかを照らし合わせてみると、VP9 10bitのデコード対応状況が不明確。
妙に重いのは、835ではVP9 10bitのハードウェアデコードに対応しておらず、ソフトウェアデコードになってるせいだと思う。
0397390 (アウアウクー MM05-LazI)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:15:04.79ID:eBMW56yZM
>>395
そういうことなのか
Thx!
ようやく意味がわかったよ

YouTubeの4K HDR動画で、倉木麻衣の動画の4K HDR版がどうにも重くて調べていたんだけど、やっと納得いったよ
0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9e7-W/ZL)
垢版 |
2020/03/19(木) 09:56:34.83ID:uL0m5cK20
>>397
その書き方だと、「4K HDR動画が全部重い」ではなくて、
「他の4K HDR動画は特に重くないけど倉木麻衣のだけ重い」というようにも読めるんだけど、そのへんどうなんだろ。

倉木麻衣の花言葉4K HDRは60fpsだから、そのせいで重いと感じてるだけかもしれない。
他のは軽いというなら、フレームレートにも着目して調べたほうがいいかも。

VP9.2のHWデコードに対応してるかどうかは結局よくわからんけど、どちらにせよ
4K HDR VP9.2 30fpsくらいまでならなんとかデコードできて、60fpsだと追いつかなくなるくらいのスペックなのかも?
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2020/03/19(木) 15:43:00.70ID:qw9hTROx0
可変fpsが実現できたら良いのにな
動きが遅い場面ではfpsを落とすとか、背景が変わらない場合は、背景だけfpsを落とすとか
それでかなりのファイルサイズを落とせる
0405名無しさん@編集中 (スプッッ Sda5-AM22)
垢版 |
2020/03/19(木) 17:57:17.98ID:mlaQU0NMd
>>400
VFRつかえば?
0406名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-qo1k)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:26:15.53ID:myud2RWgr
>>334
ギクっ
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:21:40.74ID:KNdZVNre0
H.265もH.264も拡張子はMP4になってWindows10のプロパティで見てもどっちがどっちなのか分からないのが不便
一発で見分ける方法ってありますか?
エンコードはQSV使ってます
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-+M0A)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:44:53.18ID:c2SKSTbG0
>>407
コンテナ(ファイル形式)とコーデックの区別ついてる?さらに言えばファイル名はまた別問題じゃね?
なんなら手持ちのH.264動画は全部mp4に、H.265動画は全部mkvにでもしたら?いっそ拡張子は全然違う物をつけた上で関連付けしたら?
0416名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6902-OVT0)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:00:14.41ID:Jb48bJPX0
以前は「MediaTab」っていう、MediaInfoをプロパティタブに組込む拡張入れてたけど、H.265対応されたかされないかくらいで更新打切りになってしまった…
0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:54:44.77ID:YfZSfvSN0
>>416
今、Archive.orgから拾ってきて、使ってみたけど、
同梱のMediaInfoライブラリを最新のもの(リネームは必要)と入れ替えれば使えるみたいだよ。
-f オプションにも対応しているし、プロパティタブから開けるというのはある意味便利なので、
MediaInfo Lite(こちらは別のコンテキストメニューとして開く)と併用しようかな。

残念なのは、メディアファイルのフルパスに全角スペースありかつ半角スペース無しだと開けないという、
Windowsコマンドライン既知の放置バグが影響すること。
こればかりはM$のせいだからどうしようもない。
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:48:39.22ID:YfZSfvSN0
ファイル名の最後に使用コーデックを表示すればいいんじゃないの?
リネームアプリにそういうのをやってくれるのもあるし。
あとは、ファイルのポップアップに表示させるような拡張があったような。
0423名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-ztUI)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:08:02.09ID:JMCpzNI+d
RenoirはZen 2コアのまま消費電力を最大75%削減 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006678/3/
そもそもRaven Ridge/Picassoから、エンコーダー/デコーダーはVCN(Video Codec Next)と呼ばれているが、これが第2世代のVCN2になった。

性能的にはRadeon RX 5000シリーズに搭載されているもののサブセットというあたりで、
H.264のみ4K120fpsのデコードが可能だが、あとはすべて4K60fpsないし2K240fpsのエンコード/デコード性能となっている。
https://ascii.jp/img/2020/03/20/3023647/o/ee987428c721d427.jpg
0432名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-9iwF)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:20:07.30ID:y28TYYopM
VCEとQSVで画質保ったまま高速エンコしたいとアレコレやってみたけど
結局Ryzenでx264/x265ぶん回した方がラクってなってきた

NVenc使えたら世界が変わるんかな・・・
0433名無しさん@編集中 (スップ Sd12-k/r1)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:46:59.27ID:OWIq+tBTd
もう少し技術が進めば
CPUエンコするとき一部分だけを
GPUの回路借りたりもできるんだろうけど
まだそこまで行ってない
最終的にはMMXのチェックボックス選択するみたいに
NVCも気軽に選べればいいんだけどね
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61aa-Qyt/)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:33:14.64ID:9ZYepAy50
>>432
漠然と早くしたいだけなら。。。爆速なのは保障するw
ただねぇ、実際RTXを使ってるけどNVENCの出番は限定的だよ。キャプチャとかedcbの録画後実行batに仕込むくらいか
圧縮効率もTuringのHEVC+Bフレ≒x264で悪くないが、x265が頭1つ抜けてるから結局保存用には使わない

まぁでも文面から察するにゲフォ自体使ってなさそうだが、エンコするならCUDAあると捗るよ?
個人的にはNVENCよりQTGMC+αをKFMに置き換えてマジ感動した。無駄にゃならんと思う
0439名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc6-iaHD)
垢版 |
2020/03/25(水) 14:27:29.10ID:rQw7cL7/M
>>436
turingでやってるけどts→h.265を1500kbpsでssim0.995までいけるよ
設定かエンコソフトが悪いんじゃない?

ソフトによってbフレーム設定してても使ってない事があるからbフレあるか確認した方がいいよ
例えばA'sとかハンドブレイクはnvencの265でbフレを使わない
Xmediaはbフレ数を設定するOptionがあるのに使わなかったりする
0441名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM1d-iaHD)
垢版 |
2020/03/25(水) 16:22:47.70ID:tpz7i94tM
俺がやってるのは実写映画だな
ドキュメンタリーだと実写でもssimが0.98くらいまで下がることもある
映画とドキュメンタリーは実写でも映し方が違うのかもな
0450名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 17:31:46.22ID:QAJDPoeF0
NVencでバッチ出力したいけどうまくいかない
どっかのブログにあった
NVEncC64.exe -c hevc –cqp 28:30:32 –gop-len auto –sar 4:3 –bref-mode each –audio-copy -i %1 -o %1.mp4
でファイル作ってもエンコード始まらないし何がおかしいんだろ
0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 18:01:45.76ID:QAJDPoeF0
>>451
ダメですね…
Aviutl拡張用のNVencファイル内にBatファイル作って作動してもうまくいかず、Aviutlの方もエンコがうまくいかなくなったので
別のストレージにBatでエンコするためのファイルを作ってそこでエンコ使用としています
グラボはRTX2070なのでBフレームやらは対応してるはずです
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9da-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 18:06:54.37ID:KdRIzRsr0
>>450
「NVEncC64.exe」が置いてあるフォルダを指定してない
使いたいNVEncCのバージョンがおいてあるとこで「アドレスのコピー」

cd /d "コピーしたアドレス"

でディレクトリ移動しとけばそのコマンドプロンプトを開いてる間は省略できる
バッチなら移動ではなく指定するだけでいい
コマンドプロンプト調べようね
https://www.pg-fl.jp/
0459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 128e-m3pd)
垢版 |
2020/03/28(土) 22:45:48.87ID:3Li235Do0
フルパスでNVEncCをフルパスで指定すれば行けそうだが…
エラー内容は書いてないからこれだっていえんけど、あとはログ取ってエラー確認するとかだな。
%1は使いにくかろう。d:\は適当に修正して。

-i "%~1" -o "d:\%~n1.mp4" 2>"d:\%~n1.log"
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 23:50:42.27ID:QAJDPoeF0
いろいろありがとうございます。
.batにドラッグしたら一瞬でプロセッサ?が消えてしまう感じですね
素でダブルクリックしたら.exeのアドレスから最後の文字まで写って一瞬で消えるって感じです
便利だと聞いて素人知識で飛びついてしまった結果手間取らせてしまい申し訳ないです
次回からはもうちょい勉強してから手を出してみます
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイW a901-VLTb)
垢版 |
2020/03/31(火) 01:24:53.11ID:i1WihOT/0
amatsukazeをつかって溜まったtsをまとめてエンコしようと思い1650super導入
D3DVPを使うと1280x720へのリサイズ ファルサイズ 1/5 - 1/12くらいになる設定でCPUにもよるが400fps前後
インタレ解除をKFMにすると140fpsで
ふと x265 veryfastではどうかなと手持ちのPC群で試すと(kfm)
Ryzen5 2600で62fps
i5 9600k 5GHzで100fps
Ryzen9 3900Xで170fpsとなりNVEncが微妙に、、w 当然画質もx265のが良いわけで、、
tsは2600のマシンに溜めているので3700xにでも取り替えようかと思案中
CUDAだけならTuringでなくてもよいしねぇ、、
ハードエンコと関係なくってスマン
0482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:06:20.90ID:BC6NWJrW0
お尋ねします。下記のコマンドでエンコしてみましたが、エンコードエンジンが負荷が
50%程度で推移しています。SWデコードにすると98%程度まで行きます。
これはHWデコードが追い付いていないということでしょうか?
GeForce GTX 1660 SUPER
Ryzen7 3800X
Win10Pro

ffmpeg.exe -hwaccel nvdec -c:v mpeg2_cuvid -i %1 -vcodec hevc_nvenc -preset fast -acodec aac -ab 128k -ac 2 -ar 48000 "%~dpn1.mp4"
0494名無しさん@編集中 (ウソ800 e5e7-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:09:50.57ID:LDgqK90A0USO
>>493
ありがとう。

以前は -hwaccel_output_format cuda なんて明示指定する必要なかったはずだよな〜と思って
調べてるところなんだけど、どうやら3月の頭にnvdec絡みで揉めてたみたいだ。
以下のページも3/4に変更されてる。

 HWAccelIntro ? FFmpeg
 https://trac.ffmpeg.org/wiki/HWAccelIntro

このページでの以前のフルHWトランスコードの説明は
  ffmpeg -hwaccel cuvid -c:v h264_cuvid -i input -c:v h264_nvenc -preset slow output
になってて、NVIDIAのSDK9.1のドキュメント等でもそう書かれてる。

でも3月頭の変更後は
  ffmpeg -hwaccel cuda -hwaccel_output_format cuda -i input -c:v h264_nvenc -preset slow output
を使えと書かれてる。
0495名無しさん@編集中 (ウソ800 e5e7-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:24:12.62ID:LDgqK90A0USO
>>493-494
どうも今のソースだと、

  ・ 以前の -hwaccel cuvid のコードが消された。

  ・ -hwaccel の指定で用いるべきなのはcuda。一応nvdecとcuvidも指定できるが、ただのエイリアスで、内部でcudaに変更される。
   (nvdecについては実装直後からずっとエイリアス。cuvidがエイリアスになったのは3月頭。)

  ・ -hwaccel cuvid を指定すれば、-hwaccel_output_format cuda も内部で自動指定されるけど、
   「一応昔のコマンドとの互換性のために自動指定してやってっけど、いずれ廃止されっから
    -hwaccel_output_format cuda は明示指定しとけよ!」って警告が出る。(これも3月頭の実装)

  ・-hwaccel cuvid や -hwaccel nvdec を指定した場合は、-hwaccel_output_format cuda の自動指定はされないので、
   -hwaccel_output_format cuda を明示指定する必要がある。

という感じになってるっぽい。

・・・なんか揉めたままスレッドがロックされたっぽいんだけど、大丈夫なんかな、これ。
0496名無しさん@編集中 (ウソ800 e5e7-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:30:52.72ID:LDgqK90A0USO
まだちゃんと読めてないんだけど、参考リンク

●3月頭の変更

  ffmpeg: remove superfluous custom cuvid hwaccel ・ FFmpeg/FFmpeg@60b1f85 (コメント欄で何か揉めてる)
  https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/commit/60b1f85b67ccb907e4eba3e2c98839769690ed24

  ffmpeg: default hwaccel_output_format to cuda when hwaccel is cuvid ・ FFmpeg/FFmpeg@cb3c77c
  https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/commit/cb3c77cfeed3d9b995fc8b387a1ef14561a4b6ea#commitcomment-37719468

●関連チケット

  #6989 (Hwaccel cuvid fails with “Error creating a NVDEC decoder: 1”) ? FFmpeg
  https://trac.ffmpeg.org/ticket/6989

なんかよくわからなくなってきたんで寝る・・・
0497名無しさん@編集中 (ウソ800 e5e7-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:34:45.89ID:LDgqK90A0USO
>>495訂正

誤(×cuvid)
  ・-hwaccel cuvid や -hwaccel nvdec を指定した場合は、-hwaccel_output_format cuda の自動指定はされないので、
   -hwaccel_output_format cuda を明示指定する必要がある。

正(○cuda)
  ・-hwaccel cuda や -hwaccel nvdec を指定した場合は、-hwaccel_output_format cuda の自動指定はされないので、
   -hwaccel_output_format cuda を明示指定する必要がある。
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイW e501-jcko)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:23:38.66ID:XYXu6EFH0
>>479
見比べてみたけどブロックノイズが目立ちにくいかなぁ、、って程度
激しい動きのとこでもやや有利?
でも長い時間をかけるほどの差はないかなぁ、、というw
やっぱTuringえらいわww
どっちにするかはまだ思案中だけど、、
x265ならよりビットレートを下げてもいけそうではある

NVENCでやるにしてもRyzen2600じゃちょっと遅い感じだから
3800xにかえてみようかなと思ったり
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:19:55.48ID:RKAfUqOa0
>>500
検証というより比較する時に使う感じじゃない?
ソースに対してビットレート割り当てが極端に低くてブロックノイズ、オプションの違いによる擬色やバンディングとか発生しないと動画じゃ比較しにくいだろうし
0502名無しさん@編集中 (アンパン 4b8e-trDy)
垢版 |
2020/04/04(土) 04:34:09.05ID:EWMP8Cjf00404
>>498
このスレの話じゃないけど、Ryzen2600はAVX2が使えないかわいそうな子だからx265もやるなら卒業してもいいと思うぞ
NVIDIAの次のGPUもIntelのICELakeエンコーダー搭載デスクトップ版もコロナのせいで秋から冬にずれ込んでるし
第3世代Ryzen使う人に発熱や消費電力を気にする人は少ないだろうし、無難な選択だと思う
半年後には早くも「第四世代Ryzenは最大32コア128スレッド!かもしれない」という噂もあるけどな
0514名無しさん@編集中 (アンパン e394-u+5P)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:28:06.26ID:J47UWBGt00404
ほいでエンコの出来栄えを静止画で検証は意味あるんですかいの
0516名無しさん@編集中 (アンパン e5da-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 17:21:17.14ID:RKAfUqOa00404
その静止画(動画)をハードかソフトのどちらでデコードするか、普段はどちらでデコードするかでも地味に変わるよね
気にする人は全部ソフトか圧縮無しなんだろうけど
0524名無しさん@編集中 (アンパン 9b1f-bVUD)
垢版 |
2020/04/04(土) 20:22:19.33ID:BOsn4eMW00404
>>519
そもそもエンコードとデコードを理解できてなさそう
エンコードは動画を圧縮するもの、デコードは圧縮された動画を再生するもの
規格に沿っていればどのエンコーダーとデコーダーの組み合わせでも問題ない
0525名無しさん@編集中 (アンパン f561-5QI3)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:41:12.46ID:XjQFHuDR00404
>>524
amatsukazeのx264でエンコードしたのは再生できるんだけど、
amatsukazeのNVENCでエンコードしたのは音は出るけど絵が出ない。
GT710なのでH.264のはず。
エンコーダとデコーダの相性とかあるのかなぁと。
0542名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7da-f+IC)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:30:00.33ID:vBi8y+5E0
>>540
sankakuでwebmとかある(VP8かもしれんけど)
音声はopusかvorbis
HEVCだと都合が悪い時に使うのかな?分からんけど
ハードウェアエンコ派からするとそもそもVP9はできないから選択肢に入らないし個人使用で再生環境変わらないならHEVCでいいし
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 122d-13Sz)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:45:36.35ID:KMA+AboD0
ゲームはH.264が標準だよ
ゲーム機やスマホでハードウェアデコード可能な最高効率がH.264なので
VP9は未対応が多い(PS4やXboxOneや古いスマホなど)、
HEVCはライセンス的に無効が多くて使えるのは新しいiPhoneくらい
任天堂スイッチだけは登場が新しいのでVP9が標準になってるが
0547名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:07:48.95ID:TPuUeMi80
SoCは対応してるけど機種がライセンス料払ってないと使えないって事でしょ
MPEG2もSoCは対応してるのにフルセグ搭載機しかハードウェアデコード使えなかったしな
同じスナドラ801なのにXperiaZ3は対応しててZ3Cは対応してなかった
0563名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb5f-Vi0H)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:13:26.63ID:6UkmUL0v0
>>561
All-Intra、MPEG-2かH.264、720pか1080pくらいのプロキシファイル作ってそれで編集、書き出すときに元ファイルに差し替えでしょ。編集ソフトによっては数クリックでできる
0569名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7da-f+IC)
垢版 |
2020/04/10(金) 18:23:25.97ID:FcX2+x/p0
>>565
MPEG2をh.265に分割エンコード+muxしながら再生する事になりそうだけど利点が分からない
モバイル機器だと処理が追いつかないだろうしh.265が再生できる環境ならMPEG2も普通に再生できるだろうし
h.265のハードウェアエンコードに対応してない環境だとCPU負荷が凄い事になる
それと処理が終わってない箇所にシークしようとしたら多分まともに再生できない
0577名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:44:44.30ID:1Mo4T6DX0
>>572
極端な例えだけど「明日からスマホの通信費そのままで通信量半分にします」って言われて納得できる?
映像に限らず圧縮されてるものはたくさんあるんだから良いものになって損する事はない(対応環境やデコード負荷を除く)
0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1f-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:33:33.69ID:0FokpoRX0
そもそも現実世界を4KやFHDの画像や映像にした時点で解像度が低くてロスレス圧縮にする価値は低い
例えば5千本ある線を4Kで映したところで5千本解像するわけではないからロスレス圧縮の意味がない
それよりも圧縮技術によるファイルサイズやビットレート削減のメリットの方がはるかに大きい
8K以上の解像度になって初めて無圧縮やロスレス圧縮っていう議論が必要になってくる
0588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0663-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:30:46.46ID:d/x26IYL0
>>586
方向性が逆だろ
ばかなの?
0592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6263-fchG)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:12:36.49ID:hXufMYgW0
方向性というかどうかは別にして、
新しいコーデックを良しとする発言と
古いコーデックで十分とする発言が
同一の人物から出ていると考えるのは流石におかしい

周りの人は困るだろうなぁ
0593名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:23:53.66ID:2o4amMzr0
・・・後からもしかしてとは思ったんだが、>>588>>592 はワッチョイのことを知らないのか・・・いや稀にかぶりもあるけども。
両者がともに 63- なのも気になるけど、まあどうでもいいか・・・。
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 665f-Jdy/)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:02:58.26ID:2u2udLy30
>>598
今まで同じGPUで過去バージョン使ってたなら当てはまらないけど、ハードウェアがsarオプション(あるいは特定の組み合わせ)に対応してないだけかもしれない
VCEでもテスト用のバッチファイル(.bat)が同梱されてるならそれで確認
ソフトやバージョンによって挙動が異なるかもしれない(Aviutl1.10とか)
auo側の問題だと確定したのなら最低限OSとGPU(+ドライバ)書いてご報告すればいいんじゃないかな
0602名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 22:36:42.91ID:W7Pq/8WW0
gtx1050で--weightp使えなくておかしいと思ったら仕様だったのを今更知った
ttps://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-927.html
Bフレーム使用時は使えない仕様だから実質的に900、1000番台のHEVC専用オプジョンだね

↓エラー表示見ててっきり「Bフレームには適用できねぇよ」って言われてるのかと思ってた(weightpがweighted predictionの略かもしれないとも)
weighted prediction with B frames unsupported.
0605名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:13:08.12ID:jeeIMrY40
どこかでコピペしたやつをコピペ
bref-modeを有効にした物(ref mode: each)と無効にした物を比較すると、前者の方がavgQPの値が良かった。

有効
frame type I 145, avgQP 20.61, total size 3.83 MB
frame type P 790, avgQP 20.68, total size 10.81 MB
frame type B 3325, avgQP 22.65, total size 9.60 MB

無効
frame type I 145, avgQP 21.13, total size 3.64 MB
frame type P 937, avgQP 21.18, total size 11.82 MB
frame type B 3178, avgQP 23.12, total size 10.54 MB

866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-6I5X)2019/06/11(火) 23:53:21.31ID:TzOyccpQ0
一方、nonrefpの方はうーん微妙

有効
frame type I 145, avgQP 20.65, total size 3.82 MB
frame type P 790, avgQP 20.68, total size 10.80 MB
frame type B 3325, avgQP 22.66, total size 9.62 MB

無効
frame type I 145, avgQP 20.61, total size 3.83 MB
frame type P 790, avgQP 20.68, total size 10.81 MB
frame type B 3325, avgQP 22.65, total size 9.60 MB
0606名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:14:54.62ID:jeeIMrY40
868名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f5f-escs)2019/06/12(水) 03:37:02.22ID:foo2YXVx0
画質容量比を優先するなら
bref-modeは基本的に有効、nonrefpは無効

ここらへんは再生時の利便性とかで僅かな圧縮効率とトレードオフで適用を調整する
ネットワーク経由での再生とかでシークで再生箇所を移動させた後、再生環境側のキャッシュ内にあるフレーム情報不足で乱れたりする場合の対策になる
bref-modeはBフレーム間の参照をmiddleで半減、earhは有効に出来るので圧縮効率が上がるけど、フレーム間の関連性は高くなるので、
middleや無効で前記の再生位置の移動後に画像が乱れる場合の対策になる場合がある(効果は再生側の対応にもよる

nonprefpは有効にするとフレーム情報不足で普通ならIフレームまで参照を遡る必要があるケースでも、
経路途中に参照の制限されたPフレームがあればIフレームまで遡らなくて済む様になる
これも再生側側の対応次第だけど、GOP長短くしてIフレーム増やす様な事しないで済ませられる(事もある

結局はケースバイケースだけど、ネットワーク越しでの再生時の利便性向上要素って感じだな
0608名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-5LVj)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:28:18.78ID:SAJZufLNr
先生方質問です!

tsファイルや4K動画の圧縮目的でGTX1060を購入し、NVENCで常時450fps程度の速度が出て一応満足してます。
(パッと見の画質が変わらなければ良く、ひたすら速度重視)
しあし、もうちょい速度を出そうとGTX1060をフルオーバークロックの設定にしてみてもサイレントモードとfpsが全く変化しません。

GPUクロックは

サイレントモードでは1800Mhz程度
オーバークロックでは2150Mhz程度

他にボトルネックになる要因は特に見当たらないのですが…。
0610名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:51:00.55ID:jeeIMrY40
>>608
読み書きが同じHDDまたは遅いHDDの場合は速度がボトルネックになってる可能性がある
とりあえずタスクマネージャーで100%に張り付いてるのがないか確認
ないならVEクロックが上がってるか確認
0612名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-5LVj)
垢版 |
2020/05/02(土) 15:36:56.67ID:SAJZufLNr
早々に皆さん回答ありがとうございます。

NVMeのSSDとHDD双方で読み書きを分けても変化無しなのでストレージは除外。

タスクマネージャーでcpuは当然低負荷(i5の9600Kで15%程度)なので除外

タスクマネージャー上でGPUはエンコード側(NVENC)で90%丁度位で推移、ここがオーバークロック時でもあまり変化しない。

デコード(LAV video デコーダ)側は60%台ですね。

>>610氏のおっしゃる通りオーバークロック時にビデオエンコードの使用量があまり変化していないのが気になりますが、ソフトウェアでここに制限が掛かる設定なんてありますか?

A's video コンバータ使用です。
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 16:19:48.06ID:jeeIMrY40
>>612
自分が過去スレ153で質問したけどクロックが上がっても使用率は変わらずにfpsが向上する
とりあえずログでVE使用率ではなくVEクロックが上がってるか確認、上がってるならfpsが上がるはずだと思うけど
0616名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-5LVj)
垢版 |
2020/05/02(土) 21:45:29.45ID:pANeTitGr
>>615

素人質問になります、すんません。

A's Video Converterだとビデオエンコーダのクロックはログに出て来ないんですが、皆さんはaviutlのNVEncプラグイン上からログ見てるんですか?
0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:50:40.59ID:vkW2V1bI0
>>616
ログ出ないのか、aviutlもNVEncCも出たけど最後に出力されるだけでバラツキが出る
何回か試せばこれ以上は上がらないなって値(サーマルスロットリングが発生したら若干落ちる)がおおよそ分かるだろうけど
CPUID(モニタリングソフト)ならリアルタイムで表示してくれるからエンコード中に見れば分かる
A's Video ConverterでVEクロックやfpsが変わらなかったら一応NVEncCでも試す
そうすればソフトかそれが以外が原因かどうか分かるんじゃないかな
0625名無しさん@編集中 (ワッチョイW e701-xK+1)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:41:00.27ID:YegOrYvX0
第二の京アニ事件が全国規模で起きたらどうなる?
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-bk2L)
垢版 |
2020/05/11(月) 11:38:08.65ID:nO5YF8hh0
zeranoe ffmpegの最新版(ffmpeg-20200504-5767a2e-win64-static.zip)を落としたらvp9_qsvのエンコーダーが使えるようになってた
icelakeのPC持ってないから試せないけどWindowsでもQSVのVP9エンコードが出来るようになったんじゃないかな?
ちなみにffmpeg -codecs > codecs.txtのコマンドを打つと対応コーデックの一覧がcodecs.txtに出力されるから
そこでvp9_qsvを確認することが出来るよ
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ be8e-AOPt)
垢版 |
2020/05/11(月) 12:24:33.54ID:X4e8xoAx0
vp9_qsvの文字はだいぶ前からあるけれども・・・icelakeなんてもってない!
あら、qsvはKebyLakeから対応してなかったっけ?それも持ってないが!
個人的には秋のRocketでNVEncから卒業するか、Ampereでやっぱり離れられないか…

>>629
30x0シリーズは、とりあえずレイトレ―スが4倍性能になって、レイトレ―スなしのGTXは用意されない方向みたいだね
まだこのスレ的に魅力な言葉はないが、とりあえずXboxとPS5のAMDレイトレ―スの一歩先を搭載予定
0634名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-GCeL)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:15:56.29ID:QdIlh6SOa
NVENC GEN7は8k60fpsまでって北森に書いてあった。
画質面での強化も欲しい
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f1f-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:35:31.98ID:DM7AtMw00
AV1なんて主流にならないし人気も出ないから美味しいことは何もない
そのくせ価格に反映されて高くなったら客が離れていくだけ
ハードウェアエンコードってグラボにとってはおまけの機能なんだからそこまでコスモかけられないよ
0641名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-Fm/j)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:51:47.40ID:+6riLEzaM
コスモ石油、怒っていいんだぞ

NVIDIAにはCUDAで実用的な品質をもった超解像拡大処理やAIを駆使したインターレース解除を実用化してもらいたい

特にインターレース解除は4Kや8Kに拡大したときに荒らが目立ちすぎて嫌になる
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaab-7oqX)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:37:56.30ID:q0+j+PaC0
インターレスは今の強力なGPU使った画像補完ができる時代こそ見直されるべきテクノロジー
NHKの先人達はそこまで見据えてインターレスに固執したんだと思う
0657名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1b0-5nnS)
垢版 |
2020/05/13(水) 10:32:54.41ID:HAl1R9/Y0
ウイルス(ドイツ語)
ヴァイラス(英語)
ヴィールス(オランダ語?)
ビールス(スペイン語)

フォルクスヴァーゲン(ドイツ語)
ヴォルクスワーゲン(英語)
フォルクスワーゲン(日本語)
0668名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa31-gLqJ)
垢版 |
2020/05/18(月) 12:57:03.90ID:LSWVgboJa
NVENCCでデコード、前処理やらせてエンコードはx265に投げるのって出来ないですか?
pipe out使ってもうまく出来ない。
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad7c-u2mP)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:04:46.75ID:yJSeOHZP0
H.265だとインターレース保持はまともに使えないみたいだし、
afsで加工してから流すのも悪くないよね。

そういう意味でQSVEncCにもafsが欲しいと思う今日この頃。
IceLakeでちゃっちゃと圧縮したい時とか。
0672名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa31-gLqJ)
垢版 |
2020/05/18(月) 19:41:33.14ID:LSWVgboJa
NVENCCで基本フィルタをかけつつ、
AVIsynth無しでx265に渡したいのです。

目的はGPU→CPUに一度で渡したいためです。
Avisynth経由したらCPU→GPU→CPUとなり速度が犠牲になりそうな点です。
0675名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa31-gLqJ)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:23:32.67ID:LSWVgboJa
省いちゃいましたが、デコーダ→フィルタ→x265です。
NVENCCもCPU使うのは知ってます。
1コア監視に割いてます。
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:57:02.58ID:UumSsewz0
Handbrakeでエンコードしております
動画は1920×1080 4GB データー速度5997kbps 総ビートレット6189kbps
のものをh265 nvidiaNVNCで

品質ではなく
平均ビートレット3500にして
エンコーダープリセットをslwにしてエンコードしたところ
容量2GBになりました かかった時間は30分

それでエンコーダープリセットをfastに変えてエンコードしたところ
それも2gbになりました かかった時間は7分


それで画質も容量も変わらないです
それはなぜなのでしょうか
時間は2倍以上違うのに

slwは画質良いが遅い
fastは画質悪いが早い
と聞いたのですが
0680名無しさん@編集中 (JPW 0H8b-nUd6)
垢版 |
2020/05/19(火) 08:39:11.64ID:Sxh5M638H
ああそれとハンドブレイクはnvencのh265でbフレームを使っわないからやめた方がいいよ
プロファイルもmain のみでmain10は使えないでしょ?
nvenccを使えば同じ画質で1500〜1800くらいまで圧縮できるぞ
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b16-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 09:05:26.28ID:l3Zj09g+0
>>677
平均ビットレートを指定しているから当たり前
画質は静止画で画質比較するような人が良い悪いをいうから
動画で見たら気が付かないなんてのはよくある
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1f-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 10:13:13.80ID:t0B8o1Rd0
>>677
画質なんて主観的な部分も多いからね
例えば60点を下回る画質だと画質悪いと認識できるような人が、80点と90点の差で設定を変えても
なんだ設定変えても画質変わらないじゃん、って感想になる
fastにしたらslwよりも画質は落ちているはずだが、それを見分ける力がないだけ
別にけなしているわけではなく、多くの人があまり実用上でない範囲で画質の良し悪しを語ったりしてる
画質に拘るならAVIだよ
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:08:04.78ID:UumSsewz0
>>682
いや容量もビートレットも全部同じなんだけど

>>681
そもそも画質の良い悪いって解像度とビートレットで判断するものだよね
どっちも同じに設定したら

fastとslowでエンコード時間が三倍違くても画質は変わらないのか
0688名無しさん@編集中 (ワイーワ3W FFbb-nUd6)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:35:44.82ID:TG4HC/FHF
多すぎて色々としか言いようがないが

連続bフレーム数とか動き分析とかbフレーム作るときの参照数とか
インターレースを何で解除するかとか
他にも何十項目も高画質化の機能はあるから調べなよ
0689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b16-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:36:29.31ID:l3Zj09g+0
静止画に近い映像ならオプションで差はまず出ない
動きがある時に、軽いpresetなら動きに追随できずノイズっぽくなったりボケたりする(x264/x265の場合)
そして軽いpresetによる構造的に発生するノイズやボケは、いくらビットレートを盛っても解消できないから
特に理由がないなら重いpresetを使うのがベター

ただ、動いてるものに対する人間の認知力は下がるから
presetによる違いは分かるかもしれないし分からないかもしれない
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bda-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 14:28:38.82ID:fK0mcUPa0
画質の良い悪いはソースでも変わる
エンコード後の事でいうならオプションによって画質容量比が変わるだけ、QPとか色々比較すれば分かる
やってないだろうし画質が変わらないという事はない(違いを認識できるかどうかは別)
そもそもビットレートを無駄に振りまくってたらfastとslowの違いは分からないかもしれない
ノイズが結構でるくらいのビットレートにすれば違いが分かるかも

ソースによって変わるしQPやSSIMの表記もないしそもそも数値だけでは画質の良し悪しなんて分からない(ソースに対しての良し悪しは分かる)
それとfpsの違いでも必要ビットレートかなり変わるし水増しフレームの程度(多ければ多いほど縮む)によっても変わる
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1f-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:26:31.81ID:t0B8o1Rd0
>>685
だから同じビットレートでもファイルサイズでもエンコードによって画質は変わってくるわけよ
例えば丁寧に計算した結果と、やっつけとまで言わないけど速度優先で効率的に近似的に計算したのとの違い
それがfastとslwの差
でもその差が見分けつかないレベルでの差であればもう差はないと言っていいということ
なので容量とビットレートが同じでも画質の差が出てくることはあるし、差があるはずなのに違いが判らない
ことも普通にある
0696名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbb-uauO)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:49:03.37ID:a2NMOBdM0
いやまて、ビットレートじゃなくビートレットを基準にしてるから、
これまでの概念を覆す多次元品質で評価してるのかもしれん。

つまり、しらんけど。
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:38:00.88ID:VkyIuntV0
Premiere ProがNVENC対応。書き出しが5倍高速に

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253499.html

Premiere Pro バージョン14.2では、ハードウェアエンコーダ「NVENC」の統合が図られ、H.264およびH.265/HEVCコーデックの動画の書き出し速度が大幅に高速化。
高品質な映像コンテンツをよりすばやく作製できるようになる。
Premiere Proのほか、Media Encorder、After Effects、Auditionでも同様に書き出しが高速化される
0703名無しさん@編集中 (ワッチョイW a302-HJz7)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:44:55.11ID:eBqE64Fa0
CPU 3700Xで
3時間で4gbの動画のエンコードに二時間もかかるんだけどこんなにかかるもんなの???

ちなみにRTX2060のGPUエンコードだと20分

CPUでエンコードなんてやってたら
沢山あるエッチな動画のエンコードに何ヶ月もかかってしまうのですが…
0713名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn)
垢版 |
2020/05/20(水) 16:12:06.85ID:VkyIuntV0
>>707
聞きましたじゃなくて
実際自分の目で見て、RTXエンコ済みのデータは許容範囲ならそれでいいじゃん
見て違いがわからないなら時間かけるのなんて無駄だよ
少しでも綺麗に小さくしたいのは理解できるけど
費用対効果の割に合うのか
0717名無しさん@編集中 (ワッチョイW a302-HJz7)
垢版 |
2020/05/20(水) 17:31:39.00ID:eBqE64Fa0
>>713
ていうよりもCPUエンコードはこんなにも時間かかるとは思っていませんでした

CPUでエロ動画をエンコードしてる人はこれが普通なんですかね

ネットとか見ても 
AV エンコード とかでてこなくて…
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-tqmx)
垢版 |
2020/05/20(水) 17:51:35.62ID:kTFa+8DW0
コマンドラインでやらないとなかなか設定内容なんて理解できないと思うけど・・・
エンコーダープリセットを一番左にすれば多少早くなりそうだねぃ
あとそのくらいのビットレートでFHDだと内容によっては破綻してそうだけど、気にならないならやっぱHWでいいと思う

AVエンコードは実写のやたら動きが多くて暗部・髪の毛がつぶれてやハイライトが飛びやすい動画だという感じだな、18禁指定されると閲覧者が減るからわざわざ書かないと思う
円盤でも撮影や編集時にヘボがいて破綻しているようなものも多いし気にしちゃいかんのだろうけど、ビットレートが足りないとあからさまにブロックノイズやぼやけ感が出る
衛星物は再ぼかし入れてるから余計ひどいことになってるけどな
0720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-45i0)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:58:28.70ID:peFlqe9w0
>>717
より低いビットレートで高画質にしようとするとCPUのが勝る
ただそれには設定等かなり詰める必要があり、RTXでのエンコード結果、画質が満足ならそれでいいと思う
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7601-tqmx)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:13:51.78ID:/Y/pAVBj0
数年前、昔新宿で売ってそうなVHS裏ビデオ貰ったんだけど 洗濯屋ケンちゃん とかあったような・・
多すぎて(衣装ケース3個分位)処分しちゃったわ エンコしておけばよかったかな
引っ越しするけどマンションのゴミ置き場に捨てるの恥ずかしいからあげる って
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-j/mZ)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:37:52.13ID:ZOuSPtdV0
ビットレート高めでエンコードするならNzvEncでもいい。
ある程度ビットレート落とすとNVEncは一気に破綻するポイントがあるが、x265はそうでもない。
そのため、品質固定でエンコードするとNvEncとx265で要領が倍以上の差になったりする。
0732名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-FkrB)
垢版 |
2020/05/21(木) 07:56:03.32ID:PYCJ4WbsM
一昔前のお気に入り動画1280x720を、1440pにアプコンしてノイズ除去してH265化したけど、
CPUエンコしようとしたら余裕で1カ月以上掛かりそうだったからやめたw
結局NVencで2週間位ぶっ通しで変換したよ。
0734名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-Jkrt)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:08:03.12ID:qc9cRycha
AVてネットで落としたやつでしょ?
ファイナルになるようにエンコしてるだろうから
再エンコしないまま保存するのが一番良いような気がするけど…
BDで買ってゴニョゴニヨしてる人なのかな?
0742名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-FkrB)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:08:31.33ID:RRC2cYbWM
>>733
数百本はあったから、量の問題です。
気合い入れてアプコンするならwaifu2x使うけど、なんか優秀な奴あるの?

waifu2xでアプコン&ノイズ除去、SVPで60fps化して、NVencでH265してます。
0744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 971f-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:35:40.58ID:HS0mPQ/y0
>>743
その場合の記録媒体は二酸化炭素だな
普段は小さなチップに情報を詰め込んで、それを二酸化炭素に展開する
二酸化炭素はどこにでもあるし、使うときだけ調達する形にしたら記録媒体には困らない
0755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63da-oW4g)
垢版 |
2020/05/22(金) 18:17:50.38ID:aVLDk8XY0
>>735
性能が低いカーナビとかモバイル端末だと再生要件厳しかったりする(HD未満とかコーデックとかレベルetc...)、PS3とかPS4のBlu-ray再生も色々ある(Blu-ray周りがすごくめんどくさい)
この場合は圧縮というよりは変換目的だけど(だいたい何かしら落とすからついでに容量が減る)
0758名無しさん@編集中
垢版 |
2020/05/23(土) 08:14:15.52
MacBook Pro 15 Radeon Pro 560Xにwindows10入れて
tmpenc7でVCEエンコしたら8コアソフトエンコより遅くて吹いたわ。
0763名無しさん@編集中
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:17.78
ごめん。設定がおかしかったようで、VCEそこそこ早いですね
bフレーム使えたらなー
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63da-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:44.61ID:TSfHRPc70
>>759
ソースによって特定の品質にする為に必要なビットレートが異なるから調整が楽ってのもある
どちらにしてもqpmin設定しないと必要ないところで無駄振りするからある程度設定したほうがいい
ビットレート指定は再生機器側で上限がある場合とかこれ以上割り当てるくらいなら品質下げたほうがマシって時に使うとか
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-45i0)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:04.38ID:zMGSrAAO0
>>770
ハードウェアエンコはGPU内部に専用に用意されている回路を使う
高速に処理できるが内蔵されている処理しか出来ない 新しいコーデックなど出てきてもエンコできるようにならないし画質も基本ずっとそのまま
高機能 高速にするにはハードごと取り替える必要がある

CPUはアプリを変えればどんなエンコードもできるし時間をかければハードエンコよりも高画質にできる
汎用であるがゆえに速度は遅いがコア数の多いCPUも安くなってきたので画質にこだわりたいならソフトエンコもよい
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-I6Yg)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:20:39.46ID:zPT5hW470
>>770
ソフトウエア、ハードウエアって言葉すら知らないのか?

>>772
詳しく解説してるようで、微妙に間違ってるような

> ていうかなんでCPUはソフトウェアってなるんですか?

それにこっちは完全無視なの?w
0777名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:43:59.59ID:oxEV1Arw0
>>774
770は質問内容からして初心者なんでしょ
キミにも初心者だった時代はあるはず

自分でググッて理解しようとする人からすると
かなり甘えてんなと思うわw
こういうのにはGoogleの使い方教えた方がいいよ
ソフトウェアエンコード ハードウェアエンコード 違いでググるとかね

まあ>>772で説明は十分だと思うけど
ところで772、別におかしいこと言ってないと思うんだけど何か変かね???
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 971f-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:56:24.01ID:8bGQIU7a0
ソフトエンコはCPUのコア数よりもソフトウェアのエンコードのアルゴリズムの方が影響が大きい
8コアでH.265をエンコードするよりも16コアでH.264をエンコードするほうがずっと早い
0784名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-Jkrt)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:16:30.07ID:GvVuxoqYa
CPUってのは物事を細かく分解して
最小単位で計算するシステム
身近な道具でいうとそろばんが近い
人間は10まで数えると一つ桁があがる
CPUは2まで数えると一つ桁があがる
つまりそろばんに5つついてるコマの上だけ使って計算する
とにかく単純にしてそのぶん凄いスピードでやればいいって考え方だな

ところがそれに適さない計算というのもある
たとえば円周率とかだな
そろばんで3.14159265…を掛けたりするのは大変
そこで少しズルしてそろばんの横に3.14専用の電卓を置いてしまう
円周率に関する計算だけはそっち使ってもいいよみたいなルールだ
これが浮動小数点数ユニットとかGPUを借りるみたいなイメージだ
これで円周率の計算だけはチョッ速になる
そのかわり3.14で決め打ちしてるのでそれ以上の精度はでなかったりする
NVENCもそんなイメージかと思う
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-I6Yg)
垢版 |
2020/05/26(火) 02:43:42.72ID:QvSSasER0
>>777
> ていうかなんでCPUはソフトウェアってなるんですか?

俺の解釈が斜め上だと言うなら、そう言ってくれて構わん。それでも敢えて >>770 を俺なりに解釈すると
「グラボ=ハードエンコ、CPU=ソフトエンコ、ってことみたいだが、なんでそうなるの?」ってのが質問。

だから、俺が想定した回答は
回路がエンコードを処理するのはハードエンコ、プログラムがエンコードを処理するのはソフトエンコ
さらに、今はnvencの話をしてると思うからGPUのハードエンコの話だし、
x265なんかを比較対象にしてるからCPUのソフトエンコが前提って話だ
ってこと。

長文規制入ったので分ける
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-I6Yg)
垢版 |
2020/05/26(火) 02:44:20.57ID:QvSSasER0
続き。
そしてちなみに一般論で言えば、もしcudaで直接エンコーダが書けるんなら、
gpuでもソフトエンコをすることは可能かもしれんし
cpuだってqsvなんかを使う話ならハードエンコの話だってことになるはず。

で、本当にそんな話を聞きたかったのかどうかは、俺も確信はなかったから >>774 で反応を待った
さらに、>>772 は俺の質問の解釈とは別の話になってるだろってことで、「そっちは無視か?」と書いた
0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-I6Yg)
垢版 |
2020/05/26(火) 02:48:52.53ID:QvSSasER0
>>787
もちろん厳密に言えばそうなんだろうが、ハードエンコ、ソフトエンコの説明に
それ以上ややこしい事情を挟んだら、絶対に >>770 に通じるレベルでないと思ったんで割愛している

GPUというより「グラボ」で統一して書いた方が良かったな
0791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn)
垢版 |
2020/05/26(火) 05:33:35.26ID:vfkGS0KY0
クルマに例えるなら
エンジンやクルマの仕組みがどうなっていようが理解などしていなくても
アクセル踏むと進んで、ブレーキ踏むと止まる
っての理解してれば十分なんだよ
エンジンやクルマ設計するわけでもないんだから
それを理解したいってなら自分で本でもネットでも探すべき(他人に頼らず)

エンジン設計してるエンジニアが
小学生にオレが完全に理解できるまで手伝え
って言われたとしても付き合わないよな?
根本的に知識も足りないのに付き合えっていうには面倒くさすぎる内容

ここにいる人たちはガチのエンジニアばかりでもないと思うけど
ある程度理解してれば十分でやめてんの
0793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 677d-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:00:48.79ID:0q+uR2K80
そんなに難しい話か?
CPUを中心に置いたコンピュータ観において
CPUにとってのネイティブなコード(言うなれば母国語)を処理するエンコーディングの手法に
「ソフトウェア」とラベルを貼っている

CPUから見てグラフィック処理システムを周辺機器(つまりハードウェア)とみなして
その周辺機器にくっ付いたプロセッサのネイティブのコードで処理する手法を
「ハードウェア」と呼んでる
日本語の難しい話はわからない外国人だけど仕事めっちゃできる専門家に頼んじゃえって感じ
別途の費用で雇う(=グラボ買う)必要があるけれどそれ以上に生産性が高い
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-I6Yg)
垢版 |
2020/05/26(火) 17:35:09.65ID:QvSSasER0
俺には >>790-791 が適当なまま突き進んで、エンジニアに怨み買ってる営業みたいな奴に見える
一番重要な要件をあやふやにしたまま仕事とってくるような奴ことな

> 違いは>>772で書かれてるのに内容自体が理解できない

未だ理解できてないのな。質問は違いの解説を求めてるよりは、なぜCPUがソフトエンコなのか?
であって >>772 はそれを説明せずに前提とした上で、利点なんかを説明をしてるだけ。・・・と言ってる。
0795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-I6Yg)
垢版 |
2020/05/26(火) 17:41:07.67ID:QvSSasER0
>>791
> エンジンやクルマの仕組みがどうなっていようが理解などしていなくても

それを説きたいなら >>770 に直接返していたなら意味があるだろうが、今更言ってる時点で言い訳臭い
でも、「そっちは無視か?」と言ったこちらの主旨は遅まきながら理解したってことかね?

> 小学生にオレが完全に理解できるまで手伝えって言われたとしても付き合わないよな?

こんなこと言ってるのは、話のすり替えに過ぎん。
小学生なら素朴な疑問を投げてくる事があっても不思議じゃないし、
ちゃんと理解してるエンジニアなら、小学生なりの知識に基づいて原理やしくみをかいつまんで解説できるだけの話だ。


もちろん >>770 が出てこない限り、俺が当てずっぽうなだけかも知れんし、もはや関係ない方向に向かってるけどね
0796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b5-XEmc)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:05:14.16ID:fyqIBHga0
> もしcudaで直接エンコーダが書けるんなら、
> gpuでもソフトエンコをすることは可能かもしれんし

昔はGPGPUで爆速エンコだ!なんて期待してたけど
GPUの特性はエンコードに不向きで夢が潰えたのを思い出したよ
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36ca-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:00:24.85ID:n0FGUm6m0
すいません
初心者なのですが、質問させてください
GPUエンコードを初めてしてみようと思ったのですが、うまくできなくて困っています
レンダラーをGPU高速処理(CUDA)にしてエンコードしているのですが、GPUが全く使用されません
Media Encoderでレンダラーのところにカーソルを合わせると、「ソフトウェア」のみを選択して、ハードウェアアクセラレーションを無効にしてください、と出るのですが、どうやったらいいのかがわかりません
Media EncoderもGPU高速処理(CUDA)にしているのですが、やっぱりGPUは全く使われません
検索してみても、私にはどうしたらいいのかが分かりませんでした
どなたか、わかる方いらっしゃったら教えてください
OSはwindows 10、GPUはRTX 2070 super、CPUはAMD Ryzen7 3700x、メモリは16Gです
0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a8e-tqmx)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:21:13.23ID:2+vz1TFi0
>>796
一時期はなんでも並列化で時短できるという明るい未来に夢を持ってたよね
専用ロジック積んでるのは十年以上にわたる過去の積み重ねで、開発だけじゃなく数億を超える外部の意見の集約なのに
いいこと思いついたと勘違いした無知の個人のひらめき程度のことを、今まで誰も思いつかなかったのかという話だよな
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 677d-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:37:56.05ID:0q+uR2K80
普段から主語を明瞭にしない叙述をする人は
・省略が多いため他人からは論理的思考に飛躍がある人物と思われている
・尋ね返すとしばしば激昂する(当人にとっては自明なことをくどくど訊かれている)
悪く取られてしまうと
・都合の悪いことを説明しなかったり知ったかぶりで言いくるめようとする印象がある

社会から疎外されていると感じるのは自分の言葉遣いに原因があるのかもしれません
0802名無しさん@編集中 (ワッチョイ 971f-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:42:42.50ID:BYlJ6uXi0
ハードウェアエンコードは将棋に例えると朝日杯とかNHK杯に相当する
ソフトウェアエンコードは名人戦や竜王戦に相当
勝った負けたを決めるのはどっちでも同じだが棋譜の差は大きい
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:09:02.43ID:vfkGS0KY0
>>795
ID真っ赤にしてバカにされたと思ってるのかもしれないけどこれが最後(ウザがってる人がいるので)
>>772は小学生向けにかいつまんで書かれた説明
文脈から理解できないなら半導体の仕組みや
プログラムがどうやって動いてるかでもググれば?
話がここまで面倒になるんだよ

まあオレもこのスレッドで話されてる内容
理解できないことなんか多々あるけれど
べつにエンコはできてるし
ただの遊びだし(本業じゃないし)
正直ハードウェアエンコの仕組みなんざ100%なんし理解しとらん
追求するには自分があまりに知識不足なのは自覚してるから追求しないってだけ
わからないことがわからないレベル
キミも一緒

これをイチから全部他人に説明しろなんてのは
このスレの大多数にとっては面倒くさすぎる要求なのは間違いない

理解できないのは恥ずかしいことじゃないが
かいつまんだ説明も理解できないような人に
他人が時間割くような内容じゃない
別にID真っ赤にして怒るようなことでもないよ?
0806名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-upCQ)
垢版 |
2020/05/27(水) 01:42:55.44ID:CPm/3Jxt0
>>804
> ID真っ赤にしてバカにされたと思ってるのかもしれないけどこれが最後(ウザがってる人がいるので)
> >>772は小学生向けにかいつまんで書かれた説明

自己紹介って奴だろ。そっちの方がよっぽど長文で無関係な話をしすぎ
そんで、さすがに後出し情報として面白すぎるだろそれ。 >>770 は小学生だったのか?

> これをイチから全部他人に説明しろなんてのは

そんな話誰もしてないぞ。天然なのかね?
どんなに長文レスしようが、「なんでCPUはソフトウェアってなるんですか?」に対する回答、例えば
「CPUが処理するものがプログラムで書かれてる限り、それはソフトウエアである」 という説明が
なぜ >>772 になかったのか?
それを話さない俺にアンカー付きでレスする意味がないし、延々話題逸らしをやってても滑稽なだけだがw

まあ >804 が最後なら別にレスはいらないけどな
0808名無しさん@編集中 (ワッチョイ d91f-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:26:13.01ID:Unr/jc5S0
ハードウェアエンコード
早いが汚い→最近はかなり綺麗になった
グラボや対応CPUが必要

ソフトウェアエンコード
遅いが綺麗
画質重視の人や、追加投資しないでたまにエンコードしたい人向け

これだけ覚えていればよろしい
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-RwSI)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:42:37.93ID:OxexxZ450
>>812
CPUはRYZEN 3000シリーズ
GPUはGeforceに決まってるやん

きれいにエンコードしたい場合は
CPUでエンコード
普通にエンコードしたい場合は
GPUでNvencエンコード
qsvはいらんやろ 画質も時間も中間だし

vceは…聞くな
0817名無しさん@編集中 (ワッチョイW a18b-1IvZ)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:27:42.76ID:kFWgLgvf0
東芝とかパナソニックのBDレコに搭載されてるのはハードウェアエンコーダかな?
ビットレート落としても結構綺麗だからあのハードだけ欲しいわ
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 938e-05E3)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:34:32.90ID:vRu1/CK/0
BDに焼いてサルで抜けばいいんやで
まぁレコは再生チップとの補正・相性があるからPCに持ってきてもなぁ…
芝のSpursEngine時代からその傾向は変わらん。SuperEngineって読んで恥をかいたのは内緒。
0828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-Yv8Z)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:50:42.81ID:Ky0vrpOn0
地上1920は激しい動きでブロックノイズ出まくっててトータルで1440に負けてるからな
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7179-Tf91)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:15:46.34ID:g2//qfIR0
>>825
4K・8K導入でのスロット再編の時、NHK BSプレミアム以外はすべて1440になったよ。
そのBSプレミアムもスロット数削減で素人でも分かるくらい画質落ちたけどね。
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ d91f-+GDy)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:40:56.92ID:mvZy/Ows0
結局解像度至上主義なんだよな
解像度が高ければ高画質っていう・・・デジカメと同じように考えてる人が多い
SDだと問題外だけど、FHDから4Kになんかするよりも圧縮方式を変えたほうがずっと良いのに
それで解像度が必要な人はアプコンすればいいだけ
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:01:13.02ID:ciCUZ2pZ0
どのみちビットレート足りないんだから
1440x1080にして画素数当たりのビットレート増やせと常々思ってる
放送屋のすることはイマイチ分からん
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-upCQ)
垢版 |
2020/05/29(金) 01:12:14.02ID:kG+1KE6p0
>>840
アプコンこそ無駄だろ

>>847
そこは今更変えられないからな
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-05E3)
垢版 |
2020/05/29(金) 01:23:40.47ID:UVgfWyG30
衛星は再放送と韓国ドラマ中心だからなぁ 半島から金貰ってるとしか思えん局が多すぎる
アプコンは無駄だよなぁ。ショムニとか引き延ばした上に上下切ってる訳だし。CSAXNみたいに再放送はSDでやればいいのにな〜
0852名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-yAbT)
垢版 |
2020/05/29(金) 07:59:15.33ID:+cAWBay3a
いまのコーデックだとサイズ縮めるために解像度下げてもあんま結果変わらないんよ
昔はサイズ小さくすりゃ単純に容量減らせたけど
265とかvp9くらいになってくると解像度下げても思ったより小さくならない
放送に使われてるMPEG2は今となってはロートルだから
スロットあけるためには解像度がりがり削ればよかったけど
それを今のコーデックで再エンコするときは
解像度は弄らんほうがいいという個人的な感想
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 08:44:10.35ID:Ow1MJ7JP0
サイズを小さくしてもあまり圧縮率がよくならないのは昔(xvid時代)から
(なんでもMBあたりの情報密度が高くなるからなんだと)
自分的にはhevcで初めてリサイズして小さくできるようになったと感じてる
0865名無しさん@編集中 (ニククエ d91f-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:36:19.05ID:+EYfRc3a0NIKU
>>857
NHKで再放送されてるやつは上下カットされてハイビジョンになってるな
普通に両サイド黒帯のSD放送で良かったのに何たる改悪
頭が不自然に切れたりして不自然なんだよね
0867名無しさん@編集中 (ニククエ 0116-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:56:15.97ID:Ow1MJ7JP0NIKU
唐突に未来少年コナンが出てきたのはそういうことか
唐突過ぎて意味が分からなかった

>>865
細かい話だけどハイビジョンは縦720より大きな映像のことを言うから
比率4:3(左右黒帯)でも縦720以上ならハイビジョン放送になる
ついでにSD放送(SDサイズ)は縦480(慣例的には540以下だっけ?)のこと
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイW 39f1-IJdG)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:20:29.00ID:sAj78Lt60
yadifは並べて見比べればボヤケてるかな?ってくらいなので
ドキュメンタリーみたいな画質にこだわる意味が無いものでは使ってるわ
映画は良いシーンを一時停止して観たりするからKFMだな

>>874
老人の顔のシワとか見比べてみ
建物や車みたいなものだとわからないと思う
0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0101-ew7n)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:09:49.94ID:Lwx4emsU0
60iのテロップがなけりゃ映画アニメなんか逆テレシネだけでいいでしょ
60iのドラマやスポーツなんかは30pにデインタレしたらどうあがいても破綻するぞ
ボケてて当たり前
0882名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-wXMY)
垢版 |
2020/06/01(月) 19:40:14.87ID:cwtJKS9ma
3700X/1060のマシンでamatsukazeでnvenc 10bit hevcでエンコしようとすると恐らくCPUがボトルネックで16fpsくらいしか出ない
タスクマネージャで見ると16スレッド中半分くらいしか働いてないように見えるんだけど何が問題だろう?
-c hevc --profile main10 --output-depth 10 --vbrhq 0 --vbr-quality 28
0890名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-NVO1)
垢版 |
2020/06/08(月) 09:39:54.18ID:+BrNVMipd
intel DG1ではqsvは搭載されるのかな?
そこが知りたい
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dda-B5RW)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:20:37.85ID:u6bvQRTT0
>>890
少なくともエンコーダとデコーダは搭載されるでしょ、dGPU用に開発してるのがあるならqsvじゃないかもしれないけど
スペースに余裕があるだろうからただ単純にqsvの強化版になってnvencより速くなるかもしれないし
ゲーム用に作られるとも決まってないから他にも専用のハードウェアが搭載されるかもしれない(NVIDIAのTensorコアみたいなのとか)
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-kG8c)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:26:55.58ID:gTMH+K4e0
NVIDIAのスパコンでAMD使うって話だからいやがらせレベルの手抜きをやめて今後はもうちょっと安定した構成への努力をしてくれるかもしれない(はなほじレベルの希望)
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfba-NjyN)
垢版 |
2020/06/13(土) 10:59:04.92ID:tqVc+/PE0
>>906
アメリカ人が言ったか
イギリス人が言ったか
中国人が言ったかで意味合い変わりそうな発言だな
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ f31f-EVMN)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:49:36.28ID:OJuDNZzt0
ハードエンコやる人のほうがソフトエンコやる人よりもエンコの知識あるよね
ハードよりソフトのほうが画質良いんでしょ、って何も考えずにソフトエンコを選ぶ人多そう
0915名無しさん@編集中 (ワッチョイ a316-NjyN)
垢版 |
2020/06/13(土) 23:58:22.07ID:eAtTD6SL0
>>911
人それぞれ

>ハードよりソフトのほうが画質良いんでしょ、って何も考えずにソフトエンコを選ぶ人多そう

という人もいれば「HWのほうが段違いに早いし画質もいい(主観で)からHWで」と
何も考えずにHWエンコを選んでる人も多そう
0918名無しさん@編集中 (ワッチョイ a316-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:10:56.15ID:Wl0wvaHr0
画質比較をしてないって意味だよ
SWエンコで画質云々をしてる人は大抵してるが
「SWエンコなら画質いいんでしょ」って人も「早いHWでいいや」って人も違いはない
0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337d-fBAy)
垢版 |
2020/06/14(日) 13:09:28.69ID:qWoJP/Rj0
Ivy Bridge世代のQSVだと謎の職務放棄でTMPGEncのバッチが停止することがあった
よーく調べたらBSの受信障害のドロップ箇所だったと
雨の季節真っ盛りだが今の環境のQSVもデリケートな感じ?
NVENCはロバスト性が高いようで悪路もブリブリと踏みしだいて仕事終える
このあたりはストレス少なくて助かる
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-kG8c)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:31:17.12ID:f8xOdWeN0
放送波のエンコード画質比較するなら円盤と比べないとな
ビットレートの足りてないMPEG2や3/11からのシャープかけすぎの新CSとかと比較したって・・
ssimもpsnrもモアレやグラデやホワイトインとか見た目でブロック見えてもいい数値出る弱点あるしな
静止画比較も数値比較も両方使えと。都合のいいものだけ使っても論破されるわなぁ

>>921
TMPGEncはドロップなくてもHWデコーダー使ってたら、QSVでもNVDECでも止まりやすい
もしかしたらAMD品ならいけるのかもしれないが
0932名無しさん@編集中 (ワッチョイW f361-pWum)
垢版 |
2020/06/15(月) 07:28:39.19ID:GpjB5xxC0
ねえねえ設定同じなのにWOWOW映画の作品は別なんだけど15GB位のが6GB位になるのが一つだけ20GBになるヤツがあるんだけど何で?
エロいエスパーさんお願いします
0946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-kG8c)
垢版 |
2020/06/16(火) 17:51:32.60ID:gjqj1fE80
違いは公式読んでこいよ…わからなきゃ説明しても結局理解できん
業務PCでGameドライバーをしこしこアップデートしてるのはゲームでも使いたい個人くらいだろ
このスレではたまにrigayaの足切りバージョン問題はあるかもしれないが
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ f31f-NjyN)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:23:19.22ID:hfbm+4Ta0
NVEncの技術を動画以外に活用できないのかな
デジカメも6000万画素が当たり前になってきてるし、RAW現像がめっちゃ速くなるなら
今よりもっと売れると思う
0956名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa52-uk1E)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:32:23.42ID:8erLd8aca
MJPEGはほどほどの圧縮率で低遅延高画質な動画転送したいなら便利だぞ
VCEはWindowsでは以前からサポートしていたけれどLinuxに対応するためにvulkanを利用した
0962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8316-IXeA)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:32:08.76ID:XTADNXAU0
あくまでUSB接続なPC-webカメラ間の帯域さえ節約できたらいいって理由じゃね
そのPCからインターネット配信する段階で好きにエンコードすればみたいな
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ae7-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:49:43.33ID:ZeBhIUTH0
>>951
> ffmpeg4.3がリリース
> QSVのMJPEGエンコードをサポート

ffmpeg 4.3で追加されたのはQSVによるMJPEGの"エンコード"ではなく”デコード"。
QSVでのMJPEG"エンコード"は4.0でサポートされてるらしい。

4.3ではQSVでのVP9エンコード/デコードもサポートされた模様。

https://git.ffmpeg.org/gitweb/ffmpeg.git/blob/HEAD:/Changelog
0972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171f-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:44:54.84ID:nHVLf+WO0
もうエンコードの種類はこれ以上増えなくていいから、今のH.264とH.265で
画質と速度向上に注力してほしい
H.265と画質同等でファイルサイズが半分になるならまだしも、多少の圧縮で
いちいちスタンダードが移り変わったら面倒くさい
0991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171f-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:30:59.95ID:nHVLf+WO0
>>989
文字は何とでもなる
150%とか125%のスケールにすればいいから
それよりもブラウザの画像とかがボヤけて拡大されるのがいまいち
ウェブ関連が多いならWQHDがバランス的にはちょうどいい
0995名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-ZLWG)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:25:47.20ID:iaoiYYKh0
スケーリング上げれば画像はボケるよそれは間違いない

でも43インチを例に取ると、21インチフルHDのディスプレイを4枚並べたくらいのサイズと解像度なんだね
だからやや文字は小さいかもだが普通に使えるサイズだと思う
ま27や32では100%表示は厳しいかもだけど、、
0996名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-2z/k)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:36:35.51ID:cYVG9iKY0
画像はもともとがジャギジャギな画像でない限り、多少ぼけてもわからんよ。ピクセルが細かくなるほど拡大ぼけも目立たなくなるし。
それより文字がくっきりするのが大事。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 17時間 51分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況