X



【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757名無しさん@編集中 (HappyBirthday! e23e-izJB)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:01:24.79ID:PeiV+q810HAPPY
>>755
ストレージ
A)addlink SSD 2TB S70 M.2 2280 PCIe 3.0×4 NVMe 3D TLC 最大3500MB/s、書込最大3000MB/s
B)XPG SX8100 PCIe Gen3x4 M.2 2280 SSD 2TB (3D TLC NAND Read:3500MB/s Write:3000MB/s
0759名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 4b02-0xQJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:43:21.90ID:kaat+B+d0HAPPY
>>752
オッサンがシツコイからウチのMBP16" Radeon pro 5500Mで
15秒の4K30pをオプティカルフローのスピードワープでで4K60pにしてみた

結果は30分44秒でしたとさ

1060よりスコア低い上にCUDA対応してなくてmetalにしか対応してない5500mなのに
CUDAに対応した1060の半分の時間で終わるなんて何かの間違いだなきっと…
0764名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM67-c64c)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:35:03.46ID:ryhc6NGLM
まだやってんのか
M1がもうこれだけ話題になってる時点でアップルの目標は達してるんだよ。
新製品は速い!、いや速くない!って馬鹿は必死に反応してくれるからさらに話題は拡散し続ける。
PowerPCチップの頃からやってるいつものキャンペーン手法なのに、いつになったら気がつくんだ?
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:38:14.52ID:NN35nA2j0
>>761
そんなわけねーだろとは思ってる
出来上がり60pになってないんじゃないのか?
最初の「フレームレート変更しますか」?ってとこ「変更」選んだんじゃないかと思う

Mac上でのスピードワープがどれだけ問題になってるか知ってんのかって思うよ
こんなだぜ
SpeedWarpはiMacを停止させ、その後クラッシュする
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=21&;t=103795

>BlackmagicDesignのRohitGuptaがSpeedWarpに関する別のスレッドで書いたことを覚えているとしか言えません。
>引用:「Windowsでは、Tensorコアを備えたRTXやVoltaシリーズなどの最新のNVIDIA GPUを使用すると、レンダリングが大幅に高速化されるはずです。」

オプティカルフロースピードワープのアドバイスをお願いします
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=21&;t=122734
>私のタイムラインは約2分です。私は昨夜このテストスローモーションのエクスポートを開始し、その後就寝しました。輸出するのに13時間と言っていました!
この人はMacpro 2013
0768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:40:48.62ID:NN35nA2j0
フォーラム読めばわかるけどまともに走らない、って報告ばかり
20秒の動画に4時間かかる、とか
eGPUでも2時間40分かかるって言ってるね

それより速いとかまた吹かしてきちゃったもんだな
0770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f70-b/EO)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:01:52.80ID:UparpSeF0
ドリキンの動画見たらやはりキーボードはカットページだけに特化されてるのか・・
0771名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-0xQJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:07:11.49ID:Hf6uMz7Xa
>>767
潔くねえな
ちゃんとS5で撮った4K30pが4K60pなってるぞ

自分に不都合な事は全部アーアーキコエナイ
デッチアゲダーってやってりゃ無敵だわな

>>768
そんなソースは2chレベルの話持ち出されてもだろ
そもそもいま実際にスピードワープかけて俺のMBPはクラッシュしてない現実
スピードワープかけたらMacが必ずクラッシュするならもっと話題になってんだろ
そうじゃないって事はそのトピックの書いた奴のおま環でしかない
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:13:35.95ID:NN35nA2j0
>>771
「3分の4k動画のスピードワープなんて1時間もかからんよ」とか言ってたおまえのテストは信用にならない
実際は6時間以上かかるのに
なんでMBP16がeGPUの5倍以上も速いのよ
0775名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-0xQJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:20:36.63ID:Hf6uMz7Xa
>>773
スピードワープの条件すら提示してない状況の仮定の話で何イキってんだよ?
50%のスピードワープと75%のスピードワープじゃ結果も違う

最初にそこの前提条件揃えずに数字出した俺も悪いが
後出しジャンケンしたお前に一方的に言われる覚えはねえわ
0777名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-0xQJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:29:18.73ID:Hf6uMz7Xa
>>776
馬鹿なのか?
30pを60pにしてるって事は50%スローと同じ処理
フレームレート変換するだけじゃなくスローでもスピードワープは使う
俺は後者を基準に話してたし
お前は前者でしか使ってない
0778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:32:49.06ID:NN35nA2j0
そんなとこいじるなよバカ
なんかおかしいと思った、同じMac同士で5倍速度が違うとかありえないし

15秒動画のテストはそこいじらないでやってみ
テストの条件出したのに勝手に弄っちゃダメだよ
リタイムのオプティカルフローとスピードワープを設定するだけにして
>>752参考にして
そんなスローがどうとか御託はいいから、同じことやらせなきゃ比較にならんだろ
機械の性能の比較をさせてるんだから

てか60p化はスローだけじゃないし
0782名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-0xQJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:36:49.70ID:Hf6uMz7Xa
>>778
テストはいじってないに決まってんだろ
何度も30pを60pに変換したって言ってんだろ?

お前の脳みそ本当に都合良く出来てるな
なんにせよ元々の本題CUDAよりmetalの方が早いってのは証明された
つかBMDが公式にmetalの方が早いって言ってんだぞ
お前はBMDの技術者より優れたスーパーエンジニアかなんかなのか?
0783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:41:32.76ID:NN35nA2j0
やっぱり他の人のテスト待つ
ちょっと結果が他のネットで出てる結果と乖離しすぎてる

>なんにせよ元々の本題CUDAよりmetalの方が早いってのは証明された
こんなこと言うの世界のResolve使いで多分お前だけ
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f70-b/EO)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:43:33.92ID:UparpSeF0
お前らまたやってんのか?スレ汚すなよ
0785名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-0xQJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:48:12.09ID:Hf6uMz7Xa
>>783
そっかBMDの中の人はDavinci Resolve使ってないんだな
意外だな

DaVinci Resolve 16 最新推奨マシン環境
https://vook.vc/n/1566

>純粋にスペックだけで考えると、GeForce GTX 1060の方が、Radeon Pro 560Xよりもハイスペックです。しかしMetalのおかげで、実際のDaVinci Resolveでのパフォーマンスは、上記のMacシステムの方がこのWindowsシステムより優れています。
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:58:46.34ID:NN35nA2j0
このページは俺も読んでた
随分適当なこと言うなとは思ってた、比較のベンチもなしに

でもmetalがCUDAの2倍速いとかありえない
そんなだったらみんなAMDいくわ、3080なんて投げ捨てて
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:06:17.53ID:NN35nA2j0
俺の1060のテスト結果1時間こそがおかしいってことはあり得る
ちょっとかかり過ぎてるなとは思う、単純なスペックが3分で終わる3080の1/20ってことはないだろうから
ただ設定は全部チェックしたしGPUは完全に100%で張り付くんだよな
eGPUだと20秒動画で2時間40分かかるっていう報告があるからそれとは矛盾しないしな

てか他の人誰も試してもくれないん?
0788名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-0xQJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:18:42.34ID:Hf6uMz7Xa
>>786
AMD行ってもダメだと思うぞ
Appleの独自APIだし…

最初にも言ったけど個人的には1060の1時間がかかり過ぎだと思う
ここまでレス伸ばしておいてなんだがmetalもCUDAも性能差あるにせよそこまで大きな差は無い印象
処理の内容によっては大差もつくけど逆転する事も多い
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイW c70e-KfA5)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:25:37.39ID:1zT8vDPT0
初心者な質問で恐縮なのですが、
・再生時にGPU使う設定ってできないんでしたっけ
・最適化メディア作成時にCPU20-30%、GPU20%程度、GPUメモリ3割程度の負荷しかかかっていないのですが、フルで使い切って速くすることってできないんですかね…?
0790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:32:25.12ID:NN35nA2j0
>>788
もちろんMacに行くって意味よ
もともと漢字Talk7の登場に歓喜した生粋のマカーだし

俺の3080はそれ何度やってもやはり3分
Radeon Pro 5500MとRTX3080はベンチで性能差だいたい4倍くらい
それでエンコード時間は30分と3分で10倍だろう?
俺のポンコツ1時間1060のことは除外してもやっぱりmetalのほうが優れてるっていうのは無理がある
処理の内容で変わるのは多分それがGPUは担当かCPU担当か、だと思う
うちの環境だとh265エンコードはGPUは全く動かない、CPUが100%張り付く
0795名無しさん@編集中 (スププ Sd02-OrgT)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:35:25.10ID:U4oN/TaBd
ところで、8K動画に挑んでる猛者はおらんのか?

情報少ないと言うことは、そうなんだろうな。。。

EOS R5の8K動画でいろいろ四苦八苦してるが、エフェクトかけると書き出し失敗するし、8Kには対応してないエフェクトとかあるんかな。
後、容量すごいしRAWで撮るとHDDだとダヴィンチで読み込むのさえ遅延して止まる。SSD必須やわ。

エフェクトなしで、ただ単に動画並べて書き出すだけなら出来るんだが。

まぁ、まだ8Kとか一般的でないからしょうがないのか。
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイW e23d-zxfH)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:02:00.89ID:ehP6piGv0
2018mini+egpu pro x2で13分40秒だった。
0798名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:07:15.91ID:NN35nA2j0
>>797
ありがとう
俺の1060の1時間がおかしかったんだな
これは間違ってたっぽい、素直に謝る
MPB16の30分も合っているんだろう、疑ったの悪かった

じつはこれでサポートにも連絡したんだ、無償版のときとエンコード時間が変わらないんだけどどうしてだろう、と
無償版のときのGPU制限ロックが外れてないとかなのかもな今にして思うと
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイW c668-AsOu)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:22:06.83ID:xMA0eFeT0
>>793
ホームページには、キャンセル不可ってあったけど、
システム5 ってキャンセルできるの?
0801名無しさん@編集中 (スププ Sd02-OrgT)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:24:09.96ID:87hBrccZd
>>796
ちょうど、一年前にPC新調してRTX2080、当時としてはまぁ妥当かなと思ったけど。

そさすがにTAITANN RTXじゃちょっとコスパも悪いしと思ったが。。。今となってはいっても良かったかも。

3080いいんだろうけど、たった一年で買い換えもなんだかな〜

まぁ4Kはサクサクなんでしばらく4Kで様子見するかな。
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:10:15.47ID:NN35nA2j0
CUDA vs Metal、まとめる

15秒の4k30p動画をオプティカルフロー、スピードワープの処理だけをして60pに書き出し、h264100Mbps
所要時間
intel Corei9 + RTX3080 3分
MBP16 Radeon RX 5500M 30分
参考 2018mini+egpu pro x2(これ2基ってことでいいんだよな?) 13分40秒

GPUのベンチマークスコア
RTX3080 42000
Radeon RX 5500M 12102
ベンチマークスコアから算出されるRadeon RX 5500Mの推定エンコード時間は10分24秒
20分余計にかかっている分はCUDAとMetalの差と考えていい
CUDAがおよそ3倍速いということがわかる

参考データのegpu proのvega56で算出すると
Vega56のスコアは20200、6分12秒で終えるのが妥当
これ2基だとしたら3分で終えなければ同等にならない、4.5倍かかってる
もし2基じゃないとしてもCUDAのほうが2.2倍速い計算になる


これだけ書いてもたぶんMacのMetalが上、だって公式がそう言ってたしツイッターでもみんなそう言ってる、って言われることはもう覚悟はしてる
0808名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-WIAy)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:26:36.79ID:25jh2lTKd
6800XTでスピードワープでも3080と結構開きあるのかな
パソコン一新で組み合わせに悩み中でCPUは5950X検討中だけど5800Xに落として3090までグラボ盛った方がいいですか?
0812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:20:22.07ID:NN35nA2j0
RX6800の人はwindowsだからOpenCL vs CUDAの比較になるだろうね
悲惨な結果になるような気が...あくまでDavinciにおいては、だけど
でもやっぱり興味深いかも
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ abf4-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 16:37:41.85ID:CyjuzVgz0
>>812
すいません。まだパソコン工房から6800が届きません、、、。
0816名無しさん@編集中 (JP 0Hba-JWh/)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:16:33.00ID:XRy4gFeyH
MacとWindows両方使ってるからテストしてみたよ(DaVinci Resolve Studio 16.2.7)

MacBook Pro 15インチ 2019(メモリ32G / Radeon Pro VEGA20 4G)Metal手動選択
で55分

HP Z820 2012(メモリ32G / Nvidia RTX2080ti 11G)CUDA手動選択
で6分30秒

てか同じ年に出たMBP16が30分で終わるって最終MBP15買った自分涙目なんですけど
0817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:22:04.63ID:NN35nA2j0
>>815
このエクセル数値が大きいほうが速いのと小さい方が速いのと混在してちょっと分かりづらいけど、やっぱさすがに3090に勝ってるところはほとんど無くて2倍差〜5倍差になってるのも多いな
けどノイズリダクションが3070を遥かに凌駕して3090にほぼ迫ってる、越してるのもあるね
ノイズリダクションは3080でも鬼のように速いからこれは意外だった
6800のノイズリダクションはすごいかもしれない
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:33:35.04ID:NN35nA2j0
>>816
ありがとう、参考になった
2080tiの数値でオレの3080が3分だっていう裏が取れたんじゃないかと思う
GPUは倍のスコア差はないんだけど、ママンの差かなさすがに

出来上がった60p、面白いでしょ?
笑っちゃうでしょ、60pで撮影したような出来栄えで
0820名無しさん@編集中 (ワッチョイW c668-AsOu)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:45:13.32ID:xMA0eFeT0
>>811
そうなんですね。
ちなみに、代金は支払い済みでした?
私の場合はPayPalで既に支払い済で店側から返金してもらう必要があるとか…
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイ b21b-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:57:55.94ID:rxONVPa50
話の流れとは違うのですが
DaVinci ResolveはVSTに対応してると調べて分かったのですが
VST3には対応してるのでしょうか?VST3で使っているよって方はいらっしゃいますか?
0822名無しさん@編集中 (JP 0Hba-JWh/)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:04:08.88ID:MUMKE1HyH
>>819
Resolveのスピードワープは品質が最高に良いですよね
AI処理するならCUDAが無いと戦えないのは両方使って実感してます
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 19:05:01.22ID:NN35nA2j0
>>822
テストしてくれたお礼のちょっとしたプレゼントをどーぞ
https://i.imgur.com/qOAoDEK.jpg
尼貼れないから写真で
尼によくあるこの手の格安モバイルモニター、RTX20シリーズだとUSB-C一本で映像・タッチ・電源のすべてを供給できるから長いケーブル買えば超激安で超爆速のwindowsタブレットにできちゃんだよ
しかもこれなら4kっていう
その解説のレビューがこれ
https://i.imgur.com/Wga39Yk.jpg

残念ながらRTX30シリーズからはUSB-C端子が廃止になってしまって...寝モバ4k15インチタブレットだ!とときめいていたのにガッカリ
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイW c668-AsOu)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:01:20.61ID:xMA0eFeT0
>>829
10日発注なのにまだ納期未定です。
システム5に飛びついたのが失敗かも…
0832名無しさん@編集中 (JP 0Hba-JWh/)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:05:10.93ID:7zTf2xFkH
>>825
サンキュー
0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b7d-NOUc)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:03:19.97ID:YYbSu8aN0
検出精度も作業能率もぜんぜん違う
RX(Elementsじゃないほう)より上の製品が無い
イメージとしてはPhotoshopのマジックワンド一発で背景の切り抜きをするようにノイズを選択して取る
ちょうど今日オンラインで劇場映画(Dolby Atmosオーディオ)セミナーやってて
大相撲の観客のガヤでちょっと目立つ拍手を抑えるテクニック教えてもらった
decrackを使うだけなのでElementsでもできるとのこと
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイW c70e-HVkt)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:47.84ID:CXss38mj0
system5さん日頃お世話になってるので申し訳ないなと思いつつも、納期未定のまま変わらないので昨日キャンセルさせてもらって在庫あるところに発注したら2時間後に発送されて今日着になりました

>>758 ありがとうー
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイ e201-A0/l)
垢版 |
2020/11/22(日) 03:55:18.31ID:PcSDWvM/0
>>821
スタジオ版16.2.7使ってるけどVST2.4までしか対応していない
VST3のプラグイン指定しても表示されないね
17.0のリリースノートにも特に対応したとは書かれていないっぽい
0839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ea6-X2xk)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:45:12.01ID:npPB6XR20
>>824
サウンドハウス10日注文で一昨日入荷できたとの連絡あり
他の取り寄せ商品と同梱で発送してもらうから届くのは今週
注文時より価格が下がったからとわざわざ値引きしてくれた
0842名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM67-c64c)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:31:48.00ID:hK4I2xfuM
なんでDaVinci Resolve17になっても最新のNVENC SDKに対応してくいれないんだろ?
H264、265で書き出すならAVIUTLのほうが画質良いという結果に・・・。10bit書き出しもできるし。
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-cOmX)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:20:24.88ID:mDM8Zz330
誰かブラックマジックのストアで注文したSpeed Editor来た人いますか?
シリアルのメールはすぐに来たんですけど注文番号等のメールが来ないんですけどそんなものなんでしょうか?
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイW c668-kcIU)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:21:22.51ID:qxMn2tN20
無償版から有償版へのアップグレードって上書きインストールで出来るの?
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b3b-AfRP)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:38.48ID:C65QxOz00
premire PROから乗り換えたばかりの初心者です。
複数カメラで撮った複数動画の自動音声同期はマルチカム機能でしか使えないのでしょうか?
同期した動画でピクチャインピクチャをやりたいんですが、正攻法があれば教えてください。
とりあえず音声同期したマルチカムクリップを2つのトラックに同じ時間軸で並べてやるやり方は思いつきましたが。。。
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-cOmX)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:51:21.17ID:mDM8Zz330
>>848
注文番号等のメールも来てませんか?予定等も全然分からない状況でしょうか?
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイW e23d-HsHx)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:05:31.89ID:L610RoH90
>>798
ちょっと気になって真黒の絵を15秒で試したら13秒ぐらいで書き出し終わったのですが皆さんはどうですか。
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-cOmX)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:00:23.88ID:mDM8Zz330
>>854
そうですかありがとうございます
結構悩んで17日に注文したので大人しく待ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況