X



トップページ育児
1002コメント579KB
【ネントレ】ねんね総合★6【寝かし付け】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:42:41.44ID:eWq1KZAa
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。

前スレ
【ネントレ】ねんね総合★5【寝かし付け】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1457177548/


関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
【なんで】寝ない子泣く子 5晩目【うちだけ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330664623/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:07:00.60ID:aO53jpz/
Πで寝落ちしなくなって来たので半放牧型の寝かしつけに移行中
暗い部屋に自分も横になって基本は放置、すり寄って来たりぐずり出したらトントンやナデナデ
基本泣かせない方針だけど、たまに泣いても放置してたら、その方が早く寝るようで悩み中
トラウマになるかどうかは子の性格によるんだろうけどなぁ
前に実母が来て掃除機かけてくれた時、音で泣き出してはあらあら可哀想に〜と抱っこ、泣き止んだので掃除機かけるとまた泣いて〜のエンドレスを延々してて、そんな事してたら嫌な時間が引き延ばされるだけだろうにと思ったの思い出した
トントンやナデナデも止めた方がいいのか@10ヶ月
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:30:58.28ID:uuzKViUw
3ヶ月
昼寝も夜も、入眠後40分位経って訪れる最初の浅い眠りで覚醒して泣いてしまうことが多い
そこさえ乗り切ればまとめて寝てくれるんだけど、なぜか最初だけは手助けが必要
トントンで寝てくれることもあるけど、多くは抱っこやπがないとギャン泣きに発展してしまう …
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:59:22.00ID:4SeRT/Vp
最初の入眠はどんな感じ?
もし疲れて泣き出してから寝かしつけしてるなら疲れすぎだと思う
それ以外だと、入眠したときと40分後の環境が違って(抱っこで寝かせた後ベッドに下ろしてるとか)、眠りが浅くなった時にそのことに気づいてびっくりして起きてるとかかな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:44:47.22ID:Hx/rJFKp
9ヶ月
自然に夜間断乳して夜通し寝てたのに、
3回食にした途端夜中に何度も起きるようになってしまった
何か対策あるかな?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:08:27.65ID:1F62qoNs
>>314
313ですが、最初の寝かしつけはπでウトウトさせてから布団に下ろして(この時点では起きてる)トントンしてます
昼寝はネントレ本とかを参考に朝1時間昼2〜3時間夕1時間を目指してるんだけど
赤の体力がもたないのかすぐに寝ぐずりしてしまうので、朝と昼寝の間に30分位追加で寝かすことも多い
それでも眠そうにしてるから、疲れすぎなのかも

上の子の送迎や世話があるから、赤の昼寝時間や生活リズムの調整も難しくて
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:56:17.40ID:Trym8MmD
相談させてください。
4ヶ月になったところですが、1時間しか起きていられません。1時間半経つと眠くて機嫌が悪くなり泣き出します。
4ヶ月になってから寝ぐずりもひどく、寝るのが嫌なのか入眠儀式(歌、抱っこ、おしゃぶり)に気付くと暴れて泣きます。
寝るまでほっておくか、ひとり寝させようとしましたが、1時間ギャン泣きして諦めないのでこちらの心が折れてしまい、出来ませんでした。
どうしても泣き止まない時は抱っこ、それ以外は添い寝でトントンして寝かせています。
ジーナ式を参考に生活リズムを作ろうと頑張っていますが、昼寝も寝かしつけないと自分で出来ない&30分で目覚める、どんなに頑張って引き伸ばしても活動時間が1時間半が限界なため上手くいきません。
授乳は3時間おきに母乳ですが、泣いてπ要求する事がないのでもっと空くのかもしれません。
夜間は19-20時に就寝してから3時頃まで寝て、(22時半に授乳してもしなくても3時頃起きるので今はそのまま寝かせています)それから2.3時間おきに起きて6-7時に起きるため、日中よりは楽です。
活動時間を伸ばすためにはどうしたらいいでしょうか?体力がつくまで成長を待つしかありませんか?
夜間寝てくれるだけマシですが、日中30分しか寝ないのに寝かしつけを何度もしなきゃいけないのがつらいです。
日中の過ごし方はどこを改善したら良いでしょうか…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:16:43.79ID:gcSc/vTg
>>318
それ昼寝は疲れ過ぎて寝れないのでは?
ジーナやりたいなら低月齢のスケジュールでやるとか
それか19時寝かせたいなら17時半までには起こしてお風呂→授乳→睡眠のサイクルかな
あとは活動限界時間計算して昼寝の予定組む
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:35:53.34ID:TdC/ZYtL
>活動時間を伸ばすためにはどうしたらいいでしょうか?体力がつくまで成長を待つしかありませんか?
成長を待つしかないです
活動限界が1時間半しかないのなら、小一時間ぐらいで寝室へ行くしかないです

上の方も仰ってますが
ジーナなら低月齢のスケジュールから始めて、そのうち実際の月齢が本記載月齢とが合ってきます
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:35:59.16ID:SFB4taZD
活動限界1時間なら、生活リズムはトレイシーのEASYから始めるのも手だよ
成長すれば自然に活動限界は伸びるし、ジーナのリズムにも無理なく移行できるよ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:00:45.49ID:Trym8MmD
318ですが、レスありがとうございます。
活動限界1時間半だと思って1時間半経ってから寝かしつけ始めていたのが寝ぐずりの原因だったみたいです。
1時間くらいで寝室につれていってちょっとトントンしたらすんなり寝てくれました…30分で起きてしまうかもしれませんが。
しかし4ヶ月で1時間しか起きてられないってジーナだと新生児スケジュールですね
EASYの場合起きたら必ず授乳ですか?
授乳間隔3時間だったらE→A→S→A→Eみたいになっちゃいそう
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:10:29.40ID:SFB4taZD
>>322
順番入れかわっても大丈夫だよ
Sの直前がEにならないようにだけ気をつけたらおk
0324318
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:48.40ID:Trym8MmD
>>322
ありがとうございます、トレイシー読んで試してみます!
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:24:33.20ID:6IoUPGkg
授乳間隔3時間の頃まではほんとEASY神だったなあ
今は4時間になって子供もそこまで昼寝で寝なくなってしまってからは乱れてしまったけど、
まだ赤ちゃんの世話に慣れずてんやわんやの大変な時期にかなり助けられたと思う
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:39:51.93ID:TNqGZJFs
4ヶ月
オムツも変えてお腹もいっぱいなのに(多分)眠くてギャン泣きのときはひたすら抱っこしないと寝てくれません。
できれば落ち着かせて置いてトントンで寝てくれればいいのですが、背中スイッチ発動して寝付いた後も置くとギャン泣きです…
ネントレしっかりすればギャン泣きの時もすっと寝てくれるようになるのでしょうか?
午後になるとギャン泣きすることがあり、結局夕方のお風呂の時間までご機嫌取りながら抱っこしたままとういこともあるので改善したいのですが…
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:51:41.64ID:eEdCDqad
>>326
ネントレしたらまず眠くてギャン泣きって状態にはあまりならないと思う
0歳児のネントレってこっちの思い通りに寝かせる訳じゃなくて、赤ちゃんが眠たい時に寝やすい環境を作ってあげるってことだと思ってる
まずは眠くてギャン泣きになる前にお布団に連れてってあげたらどうかな?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:07:23.30ID:TNqGZJFs
>>327
確かに!
眠いときに寝かせる環境を作るんですよね。
大事なことを忘れてました…
子供のことをもっとよく見てあげて眠そうなときを見極めないとですね。
ゆるくネントレ始めたばかりですが、その事忘れず続けて頑張ってみます、ありがとうございます。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:33:39.76ID:eEdCDqad
>>328
4ヶ月だと日中起きてても機嫌悪い事も多くて大変ですよね
私も4ヶ月頃から寝かしつけを抱っこ→布団でトントンに変えて7ヶ月の今はお気に入りの毛布で1人寝できてるので諦めないでね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:19:15.42ID:TNqGZJFs
>>329
ありがとうございます。
今日はお昼寝4回全てプーメリーの下でセルフねんねしてくれました。うまく行きすぎて夜がこわいくらいですが…

お気に入りグッズいいですよね
うちはまだおもちゃもすぐ離しちゃったりするので夜はおしゃぶりに頼ってる部分があるのでお気に入り見付かるといいなぁ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:55:18.41ID:ZbaHg7BE
2ヶ月なんだけど、今日からゆるーくトレイシーはじめようとしてる。

17時半にお風呂、授乳して19時には寝かしつけ
しようと思っても、全然寝ない。
π飲んでるときはウトウトしてるんだけど、
ミルク飲ませると覚醒しちゃう。
なんとかシュートントンしてベッドに置いても
10分くらいで起きちゃう。

これまでは就寝時間をあまり気にしてなくて
寝かしつけして寝るのが0時近くになっていたので
それが習慣になってしまったのかな。
遅くとも20時には寝て欲しいんだけどなー。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:15:25.28ID:s/ZGVzFv
今までなんとなくジーナを参考にしてた7ヶ月男児
夜寝付いてからの眠りが浅いのと、夜中2〜3回起きるようになって、参考になることがあればとトレイシーを読んでみてるところ
1ヶ月ぐらい前からずりばいで動き回るようになって、最近は四つん這いになることも増えて、疲れるようになったからか夕寝も復活(夕寝しないと深夜授乳のあと覚醒してしまう)

皆さん夕寝しなくなったのっていつ頃からですか?
今は夕寝させた方が、夜間授乳はあるものの覚醒はないので夕寝30分ぐらいさせてる
夜の眠りに影響が出始めて夕寝カットする感じですか?
それとも活動限界が延びて、朝寝や昼寝がずれて、夕寝の時間がなくなる感じですか?

今のスケジュールは大体
0700起床、離乳食、授乳
0900朝寝1.5時間
1100授乳、散歩など
1230昼寝2時間
1500授乳
1630夕寝30分
1700離乳食
1800入浴
1845授乳
2000就寝
夜間授乳2〜3回
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:30:08.81ID:jueijloN
眠くてぐずりだす前に布団に連れて行って、その後はどうすればいいのでしょうか
今は絵本を数冊読んでから、背中をトントンしてるのですが、結局ギャン泣きになってしまいます
ギャン泣きになった後は、20〜30分PUPDすると寝るのですが、できればギャン泣きになる前に寝かせてあげたいです
あと、抱っこ紐かPUPDでしか寝れないせいか、ベビーカーや車のチャイルドシートで寝てくれずギャン泣きになるのも困っています…
子は5ヶ月です
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:33:15.56ID:6EHYL6uj
>>332
夕寝も減らすことは考えつつ、まず1.5時間ある朝寝も短くするよう考えてみるのは?
1時間くらいに慣れたらいいと思うけど
それでもたなそうだったら、そのぶん昼寝を多く取るとか
あと入浴から就寝までは1時間くらいのほうがあたたまった身体が落ち着いた頃合いで寝やすいらしいから、無理ない範囲でできたらいいと思います

うちはジーナ子でしたが体力がなくよく寝ていて、夕寝は8か月くらいまで
抱っこ紐で散歩がてらの夕寝がどうやっても寝なくなりました
活動限界も目に見えて長くなったわけではなかったので、夕寝が取りづらくなったときは食事お風呂就寝を早めて18時半には寝ていたこともありました
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:49:22.37ID:hYwq/qIr
>>333
うちは布団に連れて行って就寝用の絵本を1冊読んだら退室してた
トレイシーも退室推奨じゃなかったっけ?
ギャン泣きしだしたらPUPDを繰り返してたらそのうち一人寝できるようになった

ベビーカーやチャイルドシートで寝られない時期はおしゃぶり使ってたよ
一人寝できるようになったらベビーカー等でも自力で寝てくれるようになった
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:52:55.78ID:kmxliqWJ
>>334
レスありがとう!

今まで朝寝1時間程だったんだけど、トレイシーは1.5〜2時間って書いてあったから、色々取り入れて自分でわけわからなくなってたかもしれない
また色々試してみよう

一昨日、昨日と夕寝させようとするとギャン泣きで、一昨日は抱っこ紐で15分ぐらいウトウト程度、昨日は思いきって夕寝なしにしてみた
これってやっぱり夕寝カットの合図?なのかな?
昨日夕寝なしにしたけど、別に機嫌はそこまで悪くなく、夕方の離乳食も普通に食べた
夕寝してなかったから18:50頃寝かせたけど、そのあと21:00、23:30、3:00、5:15、6:50といつもよりかなり多く泣いた…
色々バランス崩れる時期とかなのかな
微調整でなんとかなるか頑張ってみる
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:09:48.89ID:kjBZfMw3
>>336
うちは今6ヶ月だけど起きるペースもおんなじ感じだな〜
昼寝も短めにしたり早めに切り上げたり逆に少し長めに寝かせたりミルク多めに足してみたり、それでも何度も起きちゃう
もう時期的なものなのか個性なのか…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:48:08.94ID:Wz7cf6sB
>>336
夜中それだけ起きてしまうのは夕寝なくなって疲れているせいなんじゃないかな
夕寝がなくなるころは、朝昼夕で30-90-30の睡眠だったよ
(昼寝は120分にしたかったけど起きてた。夕寝カットと3回食以降は昼も120分になった)

朝を減らして昼を多めに、夕寝も徐々に減らしてがいいとは思うけど簡単にはいかないよね
どうしても朝寝がその時間で夕寝なしになってしまうのなら、昼寝開始から後ろ倒しにしてあと30分くらいひっぱるのはどうだろう
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:38:54.68ID:MmTyaq4B
下痢とおむつかぶれで小児科行ったら、軟膏の他に小建中湯を出された
効能調べたら胃腸の他に夜泣きも書いてあったので、これでよく寝てくれるかなーと邪な期待をしてみる
0340332
垢版 |
2017/12/08(金) 13:26:42.15ID:kmxliqWJ
>>337
調整難しいよね…
こういう時期だから過ぎ去るまで付き合うしかないかなー仕方ないかなーと諦める?時もあるけど、こちらの努力でどうにかなるなら対策したいと思ったりもしてしまうw
5ヶ月半ぐらいまでは夜本当によく寝てくれてた子だから、寝てくれるんじゃないかとつい期待しちゃう
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 13:29:44.35ID:5MstjsEb
もうすぐ4ヶ月
どうしても昼寝で30分の壁を越えられない。
良くて40分で基本は30分できっかり目覚める
ゆるeasyを始めたんだけどいまいち一人遊びが長くできなくて授乳後1時間しないうちに寝て30分で起きる。
その後またご機嫌ならいいんだけど泣くんだよね…
早めにπあげてもお腹すいてないのかたいして野間ないし。
起きた後まだ眠そうだから寝れば良いのに…
0342332
垢版 |
2017/12/08(金) 13:36:53.81ID:kmxliqWJ
>>338
やっぱり夕寝なくして疲れすぎてたのかな
今日は夕寝させてみよう
少しでも夕寝させて夜の就寝までの時間を長くしすぎないか、夕寝しないならもっと就寝早めるか、って感じがいいのかな

当たり前のことかもしれないんだけど、やっぱり直前の眠りの長さによって、疲れ具合や活動限界も多少変わってくるものかな?
今日は朝寝一時間で起こそうと思ってたら、自分も寝てしまって1.5時間経ってた…
それでいつもの時間に昼寝させようとしたらかなりのギャン泣き
収拾つかなくなって、結局抱っこ紐にいれて、さっきやっと寝たところ(でも眠り浅そう…)
いつも大体起きてから二時間で寝る、ってサイクルだったんだけど、朝寝させすぎでまだ寝たくなかったのかな?
10:20に起きて12:00に寝室連れていったから、疲れすぎではないと思うんだけど…
トレイシー読む前の、朝寝30分〜1時間、昼寝2時間、夕寝30分のリズムの方がまだ安定してたかも。夜間2〜3回は起きてたけど

長々とごめん、でもなんか気持ちわかってもらえた気がして、すごく嬉しかった、ありがとう
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:45:57.53ID:kjBZfMw3
>>341
うちも30分の壁悩みの種だ〜
まだうとうとしてるうちにトントンして、とかいうレベルじゃなく30分でパカッ!と目が覚めるから
トントンしてみようが抱っこしてみようが再入眠もしてくれない…

20分くらい経ったとこで抱き上げてししばらく抱っこ、また布団に寝かせてってすると壁越えることもあるよ
失敗するとそのまま起きちゃうけど…
最近は朝20分から30分の昼寝を二回、午後はなぜか少し長めに寝られて一時間、みたいなリズムになってるからあまりやってないけど一度良かったらためしてみて〜
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:37:19.88ID:5MstjsEb
>>343
なるほどーそんな手もありますね!
抱っこしてソファに座ったままだと1.2時間とか寝てくれるのになんでなんだろう?
教えていただいた方法試してみますね!
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:47:09.58ID:Eo9Ea4OK
うちは起きそうな時間を見計らって、起きる前に擬似添い寝(テンプレにあるやつ)してた
しばらくやってたら自力で長く寝てくれるようになったよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 03:01:17.11ID:RJZdqij2
質問スレで質問したのですがこちらの方が答えていただけるかもということで良かったらアドバイスください
3ヶ月、日中起きている時はリビング、寝る時は寝室と分けて1週間
分ける前は抱っこで寝んね(寝るのに1時間前後かかり20分が限界で起きる状況、再入眠ほぼ出来ず機嫌が良い時間も短く1日に何度も外にお散歩やベランダ)
分けるようになって2日目から、寝室だと起きてても機嫌が良い寝る時もトントンで布団で寝てくれるように
でも起きたらリビングに連れて行くと10分も持たずに機嫌が悪くなり、あやしても抱っこしても授乳してもダメ
しんどくなって寝室に連れて行くと機嫌よく遊んだりして長い時間居られます
今まで日中がほぼ抱っこでしんどかった分、寝室で過ごさせるのがとても楽で一昨日から1日のほとんどを寝室で過ごしてしまって居ます
でもその分、夜泣きが今までの倍になりました。夜泣きでしんどい→日中ずっと寝室へ
という流れが楽でついそうなってしまいこのままずっと寝室で過ごさせてしまうのかと思うと、電気をつけていますが昼夜逆転してしまうのか?とか色々考えるとどうしたら良いのかわかりません
質問スレでは泣いててもリビングで過ごさせて教えるというアドバイスを頂きましたが他に何かアドバイスあれば教えて欲しいです
長々とすみません…内容がスレチでしたらすみません
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 13:41:45.53ID:/GD0EVTc
>>346
お疲れ様、夜泣き増えると肉体的にも精神的にもきついよね
昼間機嫌よく過ごせるようになったら授乳回数が減って、お腹が空いて夜泣いてるとかないかな
以前と今の生活リズムはどんな感じ?
可能なら>>322みたいな感じで書いてくれると原因探りやすい

部屋によって泣くのは、好みの環境とそうでない環境があるのかな
寝室とリビングの差で何か思い当たることはない?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 21:53:03.54ID:tM5J1dBS
上で30分の壁で相談したものですが、疑似添い寝で二時間弱寝てくれました!
私もトントンしながら寝てしまったので疑似ではなかったですが…w
あと胎内音聞かせたらすぐ寝たのでしばらくこの作戦で頑張ってみます。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 23:19:01.15ID:f5w40Ubm
>>349
そのままずるずると一緒に昼寝してる1歳半
もう私が昼寝なしではいられなくなったよ…
もうすぐ二人目産まれるから今後どうするか悩み中
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 05:17:11.14ID:RAOCU/04
>>350
それはそれで二人目産まれたらキツそうですね…
夜まとめて寝てくれるので普段は私は全く昼寝しないんですが、胎内音が心地よくてつい寝ちゃいました。そりゃ赤ちゃんは寝るなって。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 16:25:26.47ID:fCLBM/sb
テンプレの1時間毎に起きるのっていつ終わるんだろう
もちろん個人差はあるし終わらない可能性もあるけどこうも毎晩毎時規則的に起こされると辛くて気が狂いそうだ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 00:23:02.98ID:k9uRCDJU
生後8週目、混合(3時間おき授乳10分+毎回ミルク80)
EASY法について質問です

・22時〜23時頃のおねんね授乳は子を起こさないように、とありますが、暗闇で授乳する際に抱き抱え、横抱きにし、子の口にくわえさせる、とやってると必ず起きてしまいます。
コツがあったら教えてください

・E→Sとならないように気を付けていますが、日中の授乳の最中に寝てしまった場合は起こすのでしょうか?

・Aのつもりで散歩に出ると、ベビーカーでも抱っこ紐でも即寝てしまうのですが、その場合は散歩の前に遊ばせて、散歩時間は(S)と考えていいのでしょうか?

本を購入してまだ3日目なのですが、よく分からない点が多いので、よろしければアドバイスお願いします
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 13:24:44.15ID:osBhVZQe
>>353
夢うつつ授乳はおっぱいだと難しいからほ乳瓶推奨、みたいな記述があった気がする

π落ち(というか二度寝?)しちゃうよね
起こして少し遊ばせて目が覚めたなって時にあげてみてはどうでしょ?
散歩中も月齢低いと寝ちゃうから、そろそろ寝るな〜って頃にお散歩に出て、そのまま寝かせて、みたいにしてたな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 03:15:55.06ID:DdOgaTO/
>>353
私も夢うつつ授乳うまくいかなくて、そこだけジーナ方式でしっかり起こして授乳にしてた
授乳で寝たらおむつ替えなどをして起こしてから改めてSにすると書いてなかったっけ?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 06:58:20.74ID:rlN15QHX
トレイシーのEASYを4時間間隔に変える時ってどうしたらいいか記述ありました?
普段本読まない文盲ががんばって本も読んだけどどうしても見つからないのでどなたか教えてくださいませんでしょか
昼間の睡眠時間が体力もつようになったせいでなかなか定まらずリズムもへったくれもなくなってしまったので整えたい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 16:09:48.82ID:IlcAmvOB
初心者ですみません。
テンプレにあるトレイシーの赤ちゃんとママが安心できる〜を買ったのですが、EASYとかネントレの具体的な話があるのはパート1の方でしょうか?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 16:46:13.55ID:DdOgaTO/
>>358
やり方が詳しく書いてあるのは「子育て大全」という本
個人的にはテンプレにもこれ載せたい
このスレでトレイシーの話してる人はだいたい大全に基づいて話してる印象
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 16:50:52.81ID:SNLvv/dB
>>361
レス流し読みしてしまったせいで、赤ママ安眠ガイドと勘違いしてしまった!
上の人のレス参考にしてください
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 17:41:27.17ID:pTDc1dOV
>>360
私もテンプレのパート2を最初に買ってしまって後からさらにパート1買い足したけどわからない点が多いのはそれでかな
子育て大全の口コミ見たら書いてる内容は一緒ってあったから買わなかったんだけど今からでも買う意味あるかな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 21:41:18.04ID:VaWyC3mi
>>357
ありがとう
ところでまさかその記述は子育て大全なる本にあるのかな?
私が持ってるのテンプレの2冊なんだよね
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 22:56:55.65ID:DdOgaTO/
>>364
最初にEASYを軌道に乗せる方法や寝かしつけの方法については大全の方が詳しく書いてあるよ
かっちり手順が載っていて、私はすごく参考になった
でも赤ちゃんの眠たがるしぐさについては魔法の育児書の方が詳しかったかな

私の感想としては、トレイシーのネントレってどんなものかふんわり知りたいなら魔法の育児書、本気で今から始めようと思っててマニュアル的な一冊が欲しいなら子育て大全という感じ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 09:25:37.75ID:HJDkc24c
もうすぐ6ヶ月で5回目のリープに入ったところなんだけど、今までトレイシーのEASYとすやすやネンネの方法でいけてたのが途端にダメになってきた
さっきもいつもより早く寝るなと思ったら1時間弱で朝寝から起きた…
もう1回寝てくれていいんだけどな、、
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 09:31:56.03ID:rh/3SE1Q
>>368
うちは5のグレー期なんだけど、昨日も夜は長くて3時間、明け方近くは1時間ごとに起きてしまって辛い…
あと少しでグレー期も終わるはずなんだけどこれ元に戻るかなあ…
断乳とかまでこうだったらと不安だ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 09:53:03.20ID:lFjMoRp9
>>356>>365ですがここでの話題に微妙についていけない時があったのは読んでる本が違ったからかな
子育て大全ポチッたのであらためて勉強し直します!
ありがとう
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 11:41:47.38ID:nzzepWiu
>>358ですが私みたいに無駄買いしないように>>367を是非テンプレに入れて欲しい
子育て大全昨日ポチって届くの待ち。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 11:52:34.74ID:LmN2VsRp
魔法も大全も両方持ってるよ
どちらも参考になるし、両方持っててよかった
魔法は赤ちゃんの仕草や生態の基本的な知識を得るのに使えるし
大全は育児で困ったときの辞書みたいなもん
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 13:15:13.14ID:OPHAz57r
こんな感じかな?

◆ネントレ本
『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』
ジーナ・フォード

『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
清水悦子, 神山潤

『赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書 (カリスマ・シッターがあなたに贈る本)』→赤ちゃんの眠たい時の仕草などについて知りたい場合はこちら
『トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全 』→EASYや寝かしつけの具体的な方法について知りたい場合はこちら
トレイシー ホッグ

『赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣』
A・カスト・ツァーン H・モルゲンロート

『赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法』
エリザベス・パントリー, 竹迫 仁子

『わが子がぐっすり眠れる魔法のスイッチ』
ハーヴェイ・カープ

『カリスマ助産師トコちゃん先生の 赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本』
渡部 信子
0375368
垢版 |
2017/12/16(土) 00:17:35.84ID:Ub3j7e4l
>>369
おお…辛いねそれは…明け方のコンボお疲れ様です
いつものように寝なかったりぐずぐずだったりが、リープというものを知ってるからしんどいんじゃないかという気がしてきたよ…
お互いの子が今夜は寝てくれますように
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 16:42:20.98ID:MMIYp4vQ
PUPD始めて布団に下ろしてうとうとから入眠できるようになり寝かしつけ自体は劇的に楽になったんですが、
そこから前に進まないというか夜中に目が覚めてしまった時には授乳するかトントンするかで寝かせないと寝ないし、しかも一晩で4回くらいは起きます
セルフねんねもしくは夜間の自力での再入眠まで持っていかれた方、どうされていたかアドバイスいただけないでしょうか
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 00:12:59.75ID:iTBGlAqS
10ヶ月
寝てからこの時間まで1回も起きないなんていつ以来だろう!
かれこれ半年は、19〜20時に子が寝てから自分達が寝る23時までに最低1回は呼び出しくらってたのに
寝る前に何故かいつもの倍くらいミルク飲んでたせいか、それともたまたま21時就寝になっちゃったからか
4ヶ月頃までは活動限界に沿ったタイムスケジュールで上手く運んでたけど、それ以降はネントレ本の内容がまるで当てにならなくなった
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:33:17.79ID:o4D3kHbd
最近シュートンで寝るようになった4ヵ月半
夜は頻回に起きてその度に抱っこかミルクなんだけど、少なくともそれで再入眠してくれてた
それが昨夜は2時以降起きる度に目がぱっちりで機嫌よくおしゃべりしてしまっていた
これって昼夜逆転しかけてしまってる?
これまで20時までには入眠して7時前まではがんばって布団の中にいさせ、どんなに寝ない、置いたら起きるでも目がぱっちり覚醒してしまうことはなかったから癖づいてしまうんじゃないかと怖い
今後できる対策や改善案はありますか?
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:14:07.82ID:P5OV/YQ0
>>378
うちも4〜6ヶ月頃にそういう時期あったよ
調べたりスレで質問したりしたけど、その時期にはよくあることみたい
起きて遊んでても相手にしない、部屋は真っ暗のまま、親は先に寝て「今は寝る時間なんだ」と分かるようにしてあげる、くらいしかしてないけど勝手になおった
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 15:56:18.84ID:ok2YFwAe
>>379
時期的なものなんですね
じゃあしばらく続くのかな(ヽ´ω`)
おしゃべりして騒ぐことで余計に目覚めてしまうから抱っこになるけどとりあえず声かけたりはせず塩対応でがんばりたいと思います
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 20:47:01.60ID:eslumZpp
9ヶ月
ここ最近寝付きが悪い
機嫌が悪くなるほど眠いのにゴソゴソ動き回る
日中の運動量が足らないのかな
まだ移動はずり這いが中心なんだけど
その頃何か運動とかさせていましたか?
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 22:40:39.88ID:Ide/w8km
そろそろ抱っこで寝かしつけやめたほうがいいかなと思ってる7ヶ月
ベビーベッド使用でトントンで寝かせてる人いますか?
柵あけてトントンだと危ないよね
どうやってやればいいんだろう
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:51.23ID:8iRWpws2
>>382
うちは木製のベビーベッドだから柵の間から腕つっこんでトントンしてるよ
メッシュ素材とかだと上から手入れるしかないのかな
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 10:05:25.05ID:SD4RjDFC
>>382
柵下ろしてトントンして、寝たの確認してベッドから離れるときに柵を上げてた
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 13:45:44.05ID:ii3X9/dy
>>383
>>384
ありがとう
どちらのパターンも今やってみたけど、子がゴロゴロ転がってしまい腕が届かなくなっちゃった
最後は泣き出してお昼寝失敗に終わってしまった…
なにかコツがあるのかな、なかなか難しいや
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:22:41.99ID:6I+32PS3
就寝時間何時にしてますか?
ずっと19時だったんだけど夕寝がなくなって以来18時頃に寝てしまいます
やはり早すぎるのか22時頃目覚めてきてそこから2時間ほど遊んでしまう生活がずっと続いています
これなら夕寝を復活させて20~21時頃就寝にした方が余程いいですよね…
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 18:28:22.17ID:3ftLUxNW
もうすぐ7ヶ月
8時起床
10時と14時あたりに1〜2時間リビング昼寝
19時過ぎに一度リビングで寝て
21〜23時あたりに主人帰宅で起きて遊ぶ
23〜24時にミルク飲んでリビング寝で、寝室運んで朝まで寝るか
たまに5時頃起きて呼ぶけど、親ベット移動して添い寝するとすぐ寝る

リズムはほぼできてるんだけど、19時や20時で寝室で朝まで寝かせた方がいいのかな?
暖房と防犯(リビングと寝室が遠い)の関係上、リビングで寝てくれた方が助かるからそうしてる
すれ違いかもだけど、夜ミルク無しは3回食開始してから?
歯が出てきたから虫歯も気になる
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 08:12:52.75ID:oarOWtUy
来週生後5ヵ月なんだけど夜間断乳するのは早いですか?
完ミで、いつもは夜間も3時間起きに3回飲む
それでも朝まで10回程度は目覚めてしまって、その度に抱っこするのがしんどくて
昨夜は私の体調がどうしても悪くて起き上がれず、23時にミルク160飲んで2時半まで寝てくれて、以降はトントンでしのいだんだけど
15分程度ギャン泣きしたけど指をチュパチュパすることもなくその後は30分くらいおしゃべりして起きてた
7時に起きてミルクの支度をする間も機嫌よくしていたし、夜中飲まなくてもそんなお腹すいてないのかな?と思って
もし夜間断乳することで夜中起きる回数が減ったりだとか起きてもトントンで寝られるようになるならすごく助かるのだけど月齢的にはまだ早いのかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 09:02:23.59ID:HYLcUlTV
>>386
朝寝と昼寝を後ろ倒しにして、夜の就寝時間を19時まで延ばせるようにするのはどうかな?
もしくは朝寝を少し減らすとか。
うちはずっと夜19時就寝で、途中覚醒や早朝起きてしまうのが増えてきたらまず日中を調整してみてる。
夜就寝を遅らせるのはその後での最終手段かなーと。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 11:29:00.66ID:pnyuhCKV
>>387
寝る時間はそれぞれ家庭の都合もあるだろうけど、今後もっと遊びたいー!とかなったら困りそうだなと自分なら思ってしまうなあ
あと夜ミルク卒業したときに、遊び後の再度就寝だと寝付かなさそうな…子によるだろうからやってみないとわからないけど
防犯?が気になるなら、ベビーモニター用意したら?
モニター買わなくてもスマホWiFiで繋げてるひともいるし
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 11:40:11.39ID:Pl6dCRSf
22時に就寝して朝5時ぐらいに1回起きてくるから授乳するんだけど、その後寝付くまでに最近1時間半かかるようになった
3時ぐらいに起きてくる日はスムーズに寝てくれるから毎日3時に起こして授乳すれば楽なのかなと思いつつ、
いつか10時間とか連続して寝てくれるのを信じて起こすのを躊躇ってしまう
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 16:35:57.52ID:xVwEaDvk
3ヶ月になった頃20時〜4時とか5時くらいまで寝てくれてたのにもうすぐ4ヶ月の今は1時くらいに起きるようになってしまった
お昼寝はトータル4時間半くらいで寝かしつけも特に変えてないです
同じくらいの月齢でそういう話を周りでも聞くんだけど仕様なのかな
また長く寝てくれるようになった方いますか?何か対策はありますか?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:20:16.30ID:vNrxEXcj
>>393
成長して、必要な授乳量が増えたんじゃない?
日中の授乳量増やしてみたら?
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 21:15:17.25ID:nlxHNhnZ
4ヶ月半
いつも19時〜1時、1時〜5時でまとまって寝てはくれるんだけど添い乳じゃないと寝てくれなくて添い乳を脱却したい
トレイシーを読んでシュートントンはやってみたけど全然効果なし
そうすると次はPUPDを試してみればいいのかな
正月休みで旦那がいる間に頑張りたい
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 01:36:41.80ID:Ujt0vQ1K
>>395
うちも4ヶ月半だけど、それまでは抱っこゆらゆらしか寝なかったけど3ヶ月半ごろからここのスレ見て根気強くシュートントン&アプリの胎内音&おしゃぶり続けたら寝てくれるようになったよ。
あらゆる手を使ってるけどねw


私もPUPDも試してみたいけどうちはギャン泣きすると覚醒しちゃうので難しそうだなー
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 11:06:11.90ID:d0bV22Uu
トントンで寝られるようになって2週間だけど昼間は必ずギャン泣きします
ギャン泣きの後だいたいは5分くらいで入眠してくれるんだけど、このギャン泣きはそのうちしなくなるのかな?
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 20:13:39.78ID:09WxXvby
シューって音出した途端にギャン泣きされるのなんなんだろう
ゆりかごの歌を歌ってあげると泣き止んでそのまま寝るんだけどこれでいいのかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 20:51:41.31ID:41iSnKR1
ほんそれ
逆に何がダメだと思うんだろ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 10:37:42.10ID:9+1h+LDI
いいなあ
うちもシューでギャン泣き
寝かしつけられるのがわかるのかな
子守唄で穏やかに寝かしつけとかしてみたい
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 12:27:40.87ID:l6p4O4KO
トントンで寝かしつけって、何分くらいで寝てくれますか?目
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:28:59.52ID:0kWGMsrt
もうじき3ヶ月なんだけど夜ベッドに置くとギャン泣きするようになってしまった。
寝かしつけ方法がまったくわからなくなってしまいました。
抱っこゆらゆらだとこれから先癖になって苦労しますか?

朝7時前には起床、昼寝トータルは日によって4〜5時間。お風呂は16時台、夜は20時〜21時前に暗い寝室に連れていきますがそこから一時間以上かかります。
17時までには昼寝を切り上げると安眠ガイドにはありましたがどうしても18時頃うとうとしてしまいます。

昼間いい子なのに夜は気が狂いそう
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:44:53.53ID:jLp5NvDE
>>403
昼寝は何時くらいにさせてますか?
18時頃にうとうとしてしまうならお風呂を17:30くらいにして少し目を覚ましておいて、19時頃寝かしつけしてみては?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:45:55.85ID:tOasoK/Q
>>403
3ヶ月の子なのに、17時から20時まで一睡もさせないの?
たぶんお子さんも眠くて眠くて気が狂いそうになってると思うよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 22:47:13.64ID:PcD9TUPD
>>403
寝かしつけの時間を19時に早めるか昼寝の時間を切り上げるのを18時〜19時にするかどちらかじゃないかな
今の感じだとお風呂入って眠くなって寝るけど17時に起こされて寝足りなくて18時頃からウトウトするのに布団に連れてってもらうのが20時頃だからもう疲れすぎて眠れなくなってそう
活動限界考えたらキツそう
安眠ガイドも家庭に合わせて例えば20時〜8時にしても大丈夫ってあった気がするよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 23:30:32.55ID:Hk+QUxKw
>>403
安眠ガイド持ってないけど、多分寝る時間19時だと思う
どっちにしろ20時、ましてや21時では遅すぎる
何故17時までに起こすかはちゃんとわかってる?
赤ちゃんの活動限界時間が2時間くらいだからだよ
本に書いてある事を何も考えずに実行したら駄目だよ
何故その時間に起こすのか、寝かすのか、きちんと理解しないと
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 05:35:23.58ID:F2twzgNB
>>403です
たくさんのレスありがとうございます。旦那に相談してもあんまりピンと来ないみたいで一人で悩んでました。

活動限界2時間はわかっているので、誤解を招く書きかたでしたが18時前後のウトウトは切り上げず好きにさせてます。
15分くらいで勝手に起きますが…

とにかく遅くなるのは赤ちゃんかわいそうなのでまず寝かしつけ19時台にします!
お風呂も主人に手伝ってもらえるよう17時半ぐらいにずらしていきたいと思います。

19時寝かしつけのみなさんは寝たあとリビング戻りますよね?ベビーモニターか何か持っているのでしょうか?
これが不安で遅くなってました。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 07:13:24.15ID:f7R8XHkM
友人が北陸旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
石川県では驚くことじゃないみたいですよ。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 11:30:44.53ID:/dPTDsTX
>>408
ベビーモニターは買ってよかったものランキング5位には入る。とっても便利だしQOL上がった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況