X



トップページ育児
1002コメント427KB
PTA役員の為のスレ part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:38:05.71ID:CMtZAe7K
現役員さんや元役員さん、意見交換しましょう

前スレ
PTA役員の為のスレ part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492049769/

関連スレ
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1465304079/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495455787/
【愚痴】 PTAいやだけど退会もいや 【デモデモダッテ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1465365749/
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 08:21:05.49ID:OR9nmn9Q
>>607
いやそれはわかるんだけど、そういうのは一般企業準拠なのに
持ち出し分は学校だし子供のためだしボランティアだしでなぁなぁになってるのがなぁと思うのよ
選考委員の人なんて何人もに何回も電話して電話代すごそう
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:42:25.58ID:ZNu2r94c
>>608
うちの学校は選考委員に通信費が支給されるよ
500円ずつだけど
ポイントは交通費+手数料みたいなもんだよねえ
そこまでは目くじら立てられないけどな

あとクレカ払いは領収書の宛名が個人名になってしまうAmazonなんかはあまりよろしくないっぽい
コンビニ払いにしたほうが後々面倒がない
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:10.02ID:/mbtU3ng
注文履歴から印刷するアマゾンの領収書は宛名は空だよ
自分で宛名書けばいい

もっと言うと
「3万以下なら領収書の宛名はなくてもいいよ、そもそも帳簿さえちゃんとつけてれば領収書もいらん」
とか法律に書いてあったりする
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 15:05:00.82ID:ZNu2r94c
Amazonの履歴から印刷する領収書って、購入者情報が出るんだよね
クレカは下4桁だけだけど、住所氏名電話番号なんかはバッチリ印字されるから、
そういうのが出ないほうがいいと言われた
そのあたりは担当の先生によって判断が違うみたいだが
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 15:36:47.60ID:/mbtU3ng
電話番号は出ないね

帳簿に綴られる資料に「住所名前が出ないほうがいい」とか
「何を今さら」と私なら言い返しちゃうけど
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:29:03.52ID:voMXqWWB
うちは選考委員とかないから後任探し自分らだよ…ありえない。
学年委員は決まらなければくじ引きなのに、執行部は決まらないと同じ人とか意味わからん。
絶対嫌だし。
くじ引き導入させないとますますなり手がいなくなると思うわ…。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:55:16.58ID:/1QkVnJ3
知り合いの先生が自分の子の学校の学年委員を終えたのに
今度はくじ引きで本部に選ばれたと嘆いてた
小規模校でもないのにどんな仕組みなのか気の毒
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:06:54.29ID:utZBH/Dq
>>615うちみたいなかなりの小規模校ですらくじ引きじゃないからマンモス校なら立候補者いそうだけど、それでもやっぱりやりたくない人のが多数だからくじ引きになるんだろうなあ。
羨ましいよ。それなら一応表向きは公平だし後任探しに悩まされることないもん。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:40:41.27ID:EjFvUzbC
くじ引きするとしても小規模校でもないのに委員やった人は免除にならないのかな
でも希望者多数によりくじ引き(低学年とか)ならいいけど
やりたくない人もくじ引き、しかも本部は危険だと思うわー
やりたくないから名前だけです!って人絶対いそう
他の人の負担が増えるだけだよね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:19:37.73ID:zcSe/rpj
無理に役割与えてもやらない人はやらないよね
年1回2時間の係さえ欠席連絡もせず来ない人いる
推薦委員会で名前挙がったけどあの人はやめた方がという声多数で打診されなかった人もいた

どうしても見つからないなら校長がこの人ならという人に頼んだらどうかな
学校運営協議会の委員はそうやって選んでる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:16:47.90ID:utZBH/Dq
>>618
いいなーそれ!うち、なんで運営協議会とか選考委員とかいないんだろ…歴史浅い学校だからかなあ。もう来年どうにも見つからなかったら教頭先生に相談しよ…。
確かにやる気ない名前だけの委員さんいるね。大体6年の学年委員が毎回もめてる。
学年委員なんてたった1年だから全然いいじゃんと思うし大半の人はやってきてるのに逃げ続けた人がなるから争いが勃発するわ。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:41:09.85ID:IiULbVx/
選べなかったら、一時空席にしても大丈夫
任意団体なんだからもっと柔軟に考えてもいい
無理に選んで形だけ整えても、子供の為にも役にも立たない

あなたの「たった一年」が、他人にとっても同じようにたった一年と言える重さとは限らない

くじ引きをする理由には、なり手がいないの他にも選考に時間がかからない揉めない等の理由でやる所もある

ちなみに学校運営協議会はPTAではない
教委が法に基づいて設置してるもので、
確か、委員はみなし公務員の立場になるはず
委員は教委が任命して、校長は選任に意見出来る
所謂コミュニティスクールと呼ばれる学校に設置されているもので、保護者の他にも地域の人も参加する

せっかく役員になったのなら、まずは、学校、PTA、その他色々の立ち位置や目的、役割をしっかり認識してもらいたいな
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:34:35.41ID:EjFvUzbC
>>619
うち6年の学年委員一人まだ決まってないの
本当に大変そうだわ
あまりにも決まらないから担当PTAが兼任してもいいって言い出したんだけど
そしたら来年からPTAやる人がいなくなっちゃうし無理よね…
担当者ストレスでやつれてるわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:14:23.51ID:uMtWKWJK
>>621
決まらなきゃ仕方ない、でいってもドミノ倒しのように
連鎖はしないよ
ただ、仕事がきつ過ぎて不満が溜まってると
思わぬことが起きるから
今年活動の意義を考えて仕事を見直すとか
しといたほうが良いかもね

でも、子供の権利を代弁するって目線で
私が子どもだったらこうして欲しい、で考えたら
意外と足りないことが多いし
それあんたの趣味に付き合わされてるよね!ってのもある
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:50:57.32ID:0AyYpMz6
>>621
PTAをやる人が居なくなるなら、PTAは必要ないってことでは?

PTAに自主的に参加してやりたい人だけでやれば
役員はすぐ決まるでしょ?
別の学年の人が担当しても良いわけだしね

一度聞いてみたらいいんじゃないの?

PTAが無くなったら困りますか?( 困る / 困らない )ってさ
困る人だけ残って、困らない人は退会させた方が運営も楽になると思うよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:10:18.58ID:50ucdA4o
高学年親はPTAなくてもいい人多そう
高学年が一斉に退会して困ってる子ども会あるわ

うち高学年の選手が参加する大会の手伝いがPTAなんだけど、選手は直前に決まるから
毎年委員の子が選ばれなかったり選手の親が来られなかったりでギスギスしてる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:16:30.44ID:4hByhdXc
>>624
それ、手伝いはPTAじゃなくて選手の親に変えられないの?
仕切る為のPTA役員は必要だろうけど、例年よりは人員は減らせそうだよね。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:25:27.70ID:L4Kw2+Hz
「PTAが」要るか要らないか、っていうと乱暴な議論になってしまう
個別の活動がなんの目的でどのくらいの負荷で行われているのか洗い出して
目的が有効なものなのか達成できているのか代替の方法があるのか、って精査してみないと
全体でなんとなく負担ばっかりが強調されてるのもなんか違うって思うんだよな
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:26:03.25ID:R9j/AIm5
大規模な改ある程度続けてやって利点もそうじゃない部分も理解してる人じゃないと無理よね
うちはみんな1年任期だから右も左もわからな状態仕事覚えて慣れてきた頃任期終了する感じよ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:42:21.40ID:NuRuDHLc
>>625
選手の親が来られない時にお手伝いしてくれるボランティアがPTAという事なのでは
必ず選手の親が参加する事になると、親が来られない子供は、小中学生対象のいろんなイベントに参加出来なくなるし
そういう子も希望しているなら参加出来るように、善意でお手伝いする団体(名前はPTAでも保護者会でも有志の会でもなんでもいいけど)が必要なのかなと思う
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:14:40.14ID:50ucdA4o
>>625
委員が取りまとめして当日は選手の親でもいいことになってるけど
会場まで車で20分、選手はバス、手伝いは朝7時半現地集合
選手以外は普通に授業があり、引率の先生は一人で選手のアップに付きっきり
親だけでタープ張ってシート敷いて、交替で待機中の子どもたちに付き添うので
経験者がいないと大変だしPTAで動員するのが楽という感じで続いてる

ボランティア募集しても集まらないことやなかなか連絡取れない人もいるから
組織化されたPTAは便利なんだよね
希望した児童が参加する音楽会の楽器運搬トラック代もPTA予算から出てるよ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:41:56.14ID:JQkBZgd8
>>628
ほんこれ

授業のある平日みたいだから、選手の親もその日は仕事休めない人がいるかもしれないし
無理やり動員という形でなく、大勢に声をかけて無理をしなくても手伝いに来られる人を募るわけにはいかないのかな
朝早いし難しいか・・・
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:38:21.32ID:XYdtE6EA
>>624の大会は、学校側に問題がありそう。
授業のある日にやってるんだよね。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:02:41.22ID:zCNoyvvt
ええ、でもそれは出場選手の親の中で助け合えば良いんじゃないの?
部活動だって習い事だってみんなそうしてるじゃん
何故PTAがお手伝い??
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:26:31.17ID:tgix5Pde
>>632
PTAは子供たちのために存在するのだから
PTA会員が子供たちのために手伝うのは良いんじゃないの?

それができないなら、登校時の見守りとかも
PTAでやる必要もなくなるから
PTAの存在価値が大幅に低下すると思うな

登校時の見守りなどのPTA活動の大半は
非会員でもできることですしね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 00:05:13.01ID:igzFFhvz
スポ少みたいに希望者のみが参加してる競技なのか、
児童全員参加でその中の成績優秀者が出る大会なのかで違いそう
希望者のみなら親がやれよって思うわ

全校生徒でやる競技で大会のある物ってなかなか思いつかないけど百人一首とか?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 00:20:22.80ID:cDZHXjMO
>>634
児童生徒はPTA会員ではない
PTAはすべての子供たちを対象とした活動

全校生徒がかかわる競技などでしかPTAが関われないなら
児童生徒が行うクラス委員とか図書委員とかにPTA会費が使われてるけど
PTAから予算を出さずに、希望者だけでやれってならない?

P連とかの研修とかも、全員が行くわけではないから
PTA会費から研修費とか旅費等を出さずに
出席者各自で費用を負担してもらうことにもなるけど?

まあ、どんな活動を行うかは単Pで決めるべきことだから
総会などできちんと話し合って決めれば良いと思うよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:31:13.45ID:nT5RsBAC
うおおしまった!
今朝の町内掃除すっかり忘れてた
去年も一回忘れちゃったんだよな
言い訳だけど役員になってから忘れる事が多くなったわ…
昨日は夜遅くまで運動会の集まりがあったからその事を振り返ってあれやらなきゃこれやらなきゃ考えてたらスポっと抜けてた
はぁー…反省
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:34:34.86ID:CRDkPVZA
そういえば自治会の資源回収に行かなかった
4月はPTAで手一杯だよ…今も同意書の確認に追われてる
地区名書いてないと地区委員に渡せないんですが、書式が悪いのかな
来年は書かせないで〇つけてもらおうか
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:37:02.08ID:vTSVaoCz
>>638
自分の地区名ってわかってない、覚えてない人多数だよ。◯つけにしても変わらないと思う。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:46:01.60ID:9r0ljNBk
>>638
うちの学校は毎年地図に線をひいて、どこが何地区か書いてるよ。
そして記入用紙には、○をつければOKなようにしてる。
それでも書かない人は数人いる。
しっかり読まない人はどういう風にしても、記入漏れは出るね。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 14:52:05.69ID:CRDkPVZA
>>639>>640ありがとう
ほぼ地区名=町名だからわからないはずないと思いたい
外国人の保護者も増えてるし、ぱっと見てわかりやすいお便りは課題だわ
毎年やらかす人は覚えたから申し送りしよう
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 20:52:55.03ID:pQma61Ss
お知らせとかの文書、すごく工夫しないといけなくなってきてるよね
書いてあれば読んでくれる、っていうのは通用しない
ちゃんと読まないであとから個別に問い合わせてくる保護者の多いことったら
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 09:51:55.69ID:VP7z1KwA
今発売している女性セブンでPTA問題について大々的に特集している。
記事の題は、「お母さん、もうPTA、お辞めなさい」
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:46:26.08ID:ExxoNuVK
先生の手が回らないからPTAとして手伝うという事なんだけどね。
なんだか勘違い甚だしい記事だね。
辞めるのは良いけど先生が大変になるだけだよ。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:33:10.81ID:mAY/TymR
>>645
学校によって違うの?
うちは市内の工作展への搬入搬出や運動会時のトイレ掃除、器具運び、プログラム印刷
学芸会の車誘導、マラソン大会のお汁粉作り、広報誌作成などやってるよ。
先生が手の回らない部分をかなり補っていると思う。
行事ごとにかなりやる事がある。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:41:15.18ID:HCLIS/m/
>>646
それは大変だね。いいように使われてるのね。こちらはほぼ先生かボランティアで係を募ってやってるよ。運動会の準備片付けはPTA動員するけどそもそもPTAが手伝ってやらなきゃできないような行事なんて縮小orやらなきゃいいのにと思う。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:43:51.85ID:ZYyygvsz
>>644
PTAはすべての児童生徒のための活動だから
先生のお手伝いはPTAの活動ではありませんよ

先生の仕事の手伝いをしないと業務がまわらないようなら
学校の運営自体が問題です
人手が無いなら学校が人を雇うべき問題です
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:13:22.53ID:mAY/TymR
どれも先生のためというより子供のためじゃない?
運動会も学芸会も子供のためだよ。
親がやりたくないからと行事を縮小なんて考えた事なかったわ。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:38:23.10ID:5z00xJxm
やりたくないんじゃなくて強制なのがよくない、おかしいからこういう記事が最近出てくるんじゃないかな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:51:01.09ID:mHHuYkCp
>>648
雇うべき問題です、と鼻息荒く学校へ伝えたとしても、
実際に、そんじゃ雇います!とすぐ話が動く訳じゃないよね。
例えば今人手が足りないとして、その人手の足りない状態で今年の行事に参加するのは我が子達なんだよ。
それでも手伝う気にはならないのかな
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:05:21.75ID:uEV1Ip9W
ならないんでしょうねぇ
お手伝いしなくても運動会はあるし子供も参加出来る親も見に行けるのに
わざわざ手伝に行ったら損と思っていそう
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:17:49.35ID:YfUv7SL7
割とどうでもいいな
あったらあったで良いけど
無かったからといって子供は何も困らないものばかり

何だろうなこいつら
目先しか見えてないのな
行事行事ってイベントで埋めたい己れの空虚を何とかしろや
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:35:54.33ID:kVIWf7VO
無かったとしても子供が困らないものばかりってどうして言い切れるのかしら
PTAがない学校でも保護者会やボランティアと名前を変えてが手伝っている所ばかりなのに
PTAがなくても結局誰かにお手伝いを頼っている現状なのに、それを「私はやらないわ」って高みの見物してる人も大勢いそう
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:36:37.06ID:quazIkyU
>>651
随時募集するボランティアスタッフには可能なら参加するがPTAなんて関係ないからw
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:46:33.12ID:yzHNh0Hh
自分が子供だったときを振り返って、各種行事があって嬉しかったかどうか
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:51:11.21ID:YfUv7SL7
奴隷が率先して働いてる分野に金かける奴はいない
それでなくても金が足りないのにな
馬鹿だな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 18:56:31.43ID:DGSUqHI1
人手がないから学校行事が回らないなら、
それを解決する義務はあくまで自治体にある。保護者がボランティアとして参加するのは問題ないが、それが強制で意思確認も無く全保護者に強いられるのが問題。
下手にPTAが手伝って学校行事が遂行されてしまうが為に自治体の予算が教育分野に回ってこず、高齢者にばかり割かれてるのが現状。
PTAがやるべきはベルマーク貼りなどではなく、自治体に教育分野の予算増を訴えるロビー活動。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:08:47.77ID:tpTe4/pY
何度も話題に出ているけど、そんな話をしたいならスレタイ、テンプレをみてふさわしいスレへどうぞ

そんなこともわからないような人が何を言っても説得力ないし
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:09:11.15ID:RjyIgXbU
PTAがこどものためならまずはコンプライアンスをきちんとしなきゃね。
適当なことやっといてこどものためって笑える。教育に悪いと思わないのかな?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:48.50ID:DGSUqHI1
このスレの役員さんたちは正しいあり方なんかに興味がなくて、自分たちが輝ける(笑)場所としてのPTAがなくなると困る人たちなんだな。
こんなじゃ外の世界にも居場所ないだろうね。気の毒。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:46:32.06ID:quazIkyU
>>660
役員ならどんな事書いてもいいと思ってたが。
もしかして、ここってブラックPTA賛成派役員専用スレなの?
それならそうスレタイに書いておけw
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:50.70ID:zSOgQEVw
ここまで660含むみんな説得力なし
どこのPTAスレも同じような人達が同じような話ばかり
ここはブラックでもなんでもいいからとにかく必要不必要を語りたいやつは賛成派も反対派も専スレ池
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:20.87ID:ZYyygvsz
>>651
>先生の手が回らないからPTAとして手伝うという事

と書いてあるでしょう?
先生の仕事を請け負うのはPTAの理念にはありませんよ
役員なのにご存じないの?

私自身が子供の時は、基本は教員と児童生徒だけで準備や片づけをしていました
学芸会の時などで必要な衣装は各家庭で準備していましたが
昔と比較して、少子化で児童生徒が減っていて、教員は増えているのに
対応できないのはおかしなことですよ

準備期間が短く人手が足りないなら準備期間を延ばせば良いだけです


学校の問題は教育委員会や自治体の長や議員に伝えましょう
すぐに話が動かないからといって、何もせず、前年を踏襲するだけでは
いつまでたっても学校の運営は改善されませんよ?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:44:31.69ID:ExxoNuVK
勉強だけなら塾で十分じゃない?
誰かも書いてたけどなんで行事やらなきゃいけないの?って答えには子供のためだとしか言えない。
子供は行事楽しみにしてるからね。
私立ならともかく大概の人は公立だよね?
タダで子供が通う学校なんだから親と教員が協力し合うのは普通のことだと思う。
うちは一時期私立に通ってたけど私立はPTAはお金聴取してそういう人を雇っていたよ。
そうなればみんな楽だけど公立でそれができるとは思えないな。
学校は子供が主役のはずなのに親が主張しすぎるよね。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:54:10.60ID:kdeEFdh/
>>666
魔法の言葉だな、全ては子供のため
いるんだよ、そういうお節介なジジババがね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:18:56.93ID:ZYyygvsz
>>666
>勉強だけなら塾で十分じゃない?

残念ながら義務教育は学校で受けなければならないのですよ
中学校を卒業してしまえば関係ないのですが


>親と教員が協力し合うのは普通のことだと思う。

はい。協力し合うのは普通です

ただし、PTAの枠の中では、保護者も教員も会員で対等な関係です
PTAは学校と連携することはありますが
PTAは学校の下部組織ではありませんので
先生の業務を手伝うのは違いますよ

PTAの活動は学校の業務外で行われるべきです

ちなみに、公立の教員は基本的に勤務時間中にPTA活動に参加できません
休憩中などの勤務時間外のみPTA活動を行えます
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 23:03:57.60ID:Ekr9ZQjw
言い争うならもうみんなどっか行けよ
このスレは役員仕事しながらリアルに起こった話がメインで住み分けてるんだから
PTAについてのそもそも論やあーだこーだ言う理屈や理想論はよそでやりなよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 00:00:16.42ID:KydlwvYz
>>670
役員として言う。議論が嫌なら、PTAの理念も理解出来ないお前の方こそ出て行くべき存在。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 01:18:47.28ID:+jmHYaKh
私今年から未経験で、会長やることになり、ガクブルです(笑)
ある意味、この時期にしか体験出来ない苦労をしょいこんだと思い。プラス思考で行きます。
このスレ読んでると大変そうですが、無理せず頑張ります。スレ見て勉強させていただきますね。
皆さんも、無理せず頑張ってください。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 01:33:41.95ID:ZfnwGz/b
会長や副会長は、校内の仕事より市Pとか区Pとかの仕事や付き合いが大変そう
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 02:14:51.72ID:9ruLOI2Y
>>673
自分も委員とか役員未経験で会長やったけど、その方がフラットな目でPTAを見れるからよかったと思う。
無駄なイベントや予算をカットしたり、業務の効率化を図ったり、しがらみがない分やりやすかったよ。
古株連中に目をつけられて肝心の規約改正を阻止されたのは心残りだけど。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 02:50:07.79ID:sQ93ybjJ
ホワイト目指してなんとかPTA存続させたくて頑張ってる人達には>>644辺りは頭痛の種だろうね…
信頼回復に努めて改めて集まってくれた会員にこういうこと言って台無しにされるの本当に勘弁願いたい
やる気があってありがたい<<よそでやってほしい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 07:46:31.64ID:xd/05Zyh
>>672
議論するスレは別にある、と言われているんじゃないの

役員の立場で

【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523456162/


【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1465304079/

↑ ここあたりで自論を披露してくれば良いと思う

必要or不必要の議論をわざわざあちこちのスレで布教活動のようにする必要はないでしょう
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:57.30ID:xxubOVFK
>>677
誰もPTAが必要か不要かで議論していないですよ?
PTAがうざいのでもないです

PTAの立場を理解していない人がいて
PTAを教員の業務を請け負う学校の下部組織
のように勘違いしている人に説明しているだけでしょ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:40:27.62ID:yWmjf7W+
いやー、私にはそんな改革は無理だと思うので、取り敢えず無難にこなすつもりです。地元で1人自営なので、仕事の延長だと考え、店閉めて役員会には行くつもりです。何かあったら、書き込みます。先輩方宜しくお願い致します。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:58:12.21ID:7W27+9/G
>>677
ブラックPTAの話題限定でやりたきゃ、スレタイに【ブラック限定】【奴隷限定】
とか入れておけ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:05:44.32ID:Ex6qMa5H
>>679
PTAのあり方なんて時代で変わってきているでしょ。

今は父母会のイメージ。
親が学校の手伝いをすることで、「学校と親が協力して子供に目をかけていく」ことが子供に好影響を与えるから皆協力していると思う。
たくさんの目があればあるほど子供は誉められたくて頑張るし、手伝ってる自分の親の姿を見ることで自然とボランティア精神も身につくし。

もちろん親も暇じゃないので共働きでも参加しやすいような改革は必要。
うちは活動は基本的に授業のある土曜。
PCで出来る作業は分担して各自持ち帰り、話し合いもメールやラインではまとまらなかった時のみ。
ママさんなんちゃら、バザー、ベルマークはすべて廃止。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:38:39.37ID:popZSnIG
感情、イメージ、思い込み、慣習
こんなもんで動いてる

規約、目的、会設立の志は蔑ろ
典型的な迷走ルート
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:35:53.22ID:6eXmyu6A
>>682
わかる
学校と保護者は教育サービスの提供者と消費者じゃなくパートナー
先生には授業の準備や子どもたちと直接向き合うことに時間を割いてほしいから、できることは手伝う
ただ無理のないように時代に合った形に変えていこうというのはわりと共有できてる
そこから総論賛成・各論反対になるのがうちのP…

>>669
>公立の教員は基本的に勤務時間中にPTA活動に参加できません
どこの自治体?
校務分掌の1つであるPTAは、規則で勤務時間中の活動が可能になっているところもあるよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:41:59.66ID:Qn6K9H+/
>>655
子供の教育に主体的に関わることが
ボランティアなら良くてPTAは駄目ってのは違うと思うの
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:46.23ID:popZSnIG
奴隷はパートナーじゃない
こんなのをパートナーにしなきゃならない学校は不幸
だから日本の教育行政はお粗末なんだな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 11:34:54.79ID:7W27+9/G
>>685
学校教育のサポートの管理責任を学校以外にもたせんな。
そんな事するからPTAが学校をバックにしたヤクザみたいな行為をする団体になってんだよ。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:57:21.37ID:Qn6K9H+/
>>687
普通教育の現場を教職員のみに丸投げが
責任ある大人のやる事かと
教育基本法の10条に親が第一義的責任を持てと
書いてありますが
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:08:08.12ID:obIHIc90
>>687
完全に口先だけで現実見てない典型的な発言だな

その「管理」って奴が大変だからPTAもおかしくなってるわけで
そんなもんの責任を学校に押し付けたら
ただでさえ問題になってる教師のストレスがどんどん増えてくぞ

言えばそのとおり動く親ばかりだったら、初めから何の問題も発生してないわ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:10:04.60ID:Co7XLsGO
役員じゃない方が混じっていますね
盛り上がっているようにみせるため自演を頑張っていらっしゃるご自分のスレにお帰りになってはいかがですか
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:14:36.61ID:7W27+9/G
>>688
PTAが教育基本法に則って学校教育のサポートをしているとでも??

>>689
学校教育での学校管理下のイベントを学校が管理、監督しなくてどうするんだよ。PTAは学校とは独立した権利能力なき社団で、そもそも学校教育で責任を取れるような行為を行う権限など持ち合わせていない。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:17:36.48ID:popZSnIG
PTAやらないなら教師に丸投げ
のようなオールオアナッシングな考えしか出来ない人が役員という不幸

親を信頼しないで教師の都合ばかり忖度する役員がのさばる不幸
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:58:53.09ID:KvLE5eC5
自分の子供がお世話になっているという感覚のない人がいるみたいだねお客様なの?w
まあでも簡略化はすべきだよね。
みんなが大変すぎるのはどうかと思う。
PTAは毎年人が入れ替わるからまだ良いけど、他の役やった時は大変だった。
10年以上世話役という名前の監視役が居座ってるから仕事を減らすに減らせない。
卒業式みたいな前年度役員退任式とかまでやって町内の上役を呼ぶ集まりが1ヶ月半で4度もあったのにはさすがに閉口ものだったわ。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:09:17.97ID:popZSnIG
子供がお世話になっている
サービスのお客様

どちらの感覚も間違い
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:10:46.28ID:7W27+9/G
>>693
教師には思わんでもないが、PTAは自分が望んでやってるボランティアでしかないんだが。
まさか、やりたくない奴に強制とかさせてないだろうな?w
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:12:42.24ID:kl/lVyS1
>>693
>卒業式みたいな前年度役員退任式とかまでやって町内の上役を呼ぶ集まりが1ヶ月半で4度もあった
ひたすら面倒だねそれは…お疲れ様
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:03:58.00ID:eC6ClGDI
転勤があって、全く違う土地で違うタイプのPTAで役員をした事があった。
ひとつはよくあるP連に入っているPTA。
もうひとつはP連には入っておらず、単Pのみで運営しているPTA。
正直に言えば、同じ役員という名目でも、その学校のPTAがP連の下にあるのかそうでないのかで、仕事量や嫌々度、はたまた良く話題に出る任意を公表しているか否か、つまりブラックかホワイトかなど、かなり違うように思う。
P連傘下だと、講演会のサクラと言うか強制動員もあったり、その他P連主催の様々な企画やイベント、
それが意味のある無しは別としてもその為に無理矢理に時間を割いたり労働提供しなくてはならなかったり、内容によってはまるで学校のPTA役員に対して洗脳のような講演会もあったりする。
悪意ともとれる任意隠しの方法も元々はP連からの強制みたいなものだしね。
そりゃあP連にとっては1人でも多い方が金を吸い取れるから会員の心情よりも強制したいのは山々だろう。
しかしその実態は学校や子供のためではなくP連に認められたいがための単位PTAになっている事が少なくない。
単位PTA単体の学校の役員をやっていた時は、すべてがそこの学校とそこの子供らの事に向かいあっていたし、
お金も労力も無理無駄が無かったし、気楽だった。
PTA役員と言っても捉え方が様々なのは、どんなやり方をしているPTAの中にいるかで違うだろうなあ。
P連もまたもしかしたら地域によって違うかも知れないが、私の地域ではP連から脱退を考えているPTAが増えているのはそういった事にも原因があるのかも。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:11:48.06ID:KvLE5eC5
>>695
さあ?
やりたくない人ってのは加入してない人のことだよね。そこまではさすがに知らないよ。
役員のことならうちはやれそうな人にしか回ってこないしね。
みんな基本的に仕事優先だしなんとかなってる。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:13:35.79ID:8EGQInM4
昔は知らないけど、今じゃ役員をやりたくない人はどうしても無理ですって
普通に断ってくるもんね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 17:05:57.01ID:zlZ7Ep74
>>688
家庭教育の話がなんで保護者が学校教育にまで首つっこむことにつながるのかね
むしろ保護者の協力なくして義務教育が成り立たないのであれば、学校が教育基本法16条に違反しているよね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:10:17.01ID:popZSnIG
保護者の協力無くして学校教育はない
しかし、保護者のすべき協力が、
便所掃除や車誘導やお汁粉作り、道具運びや行事補助だと思いこんでる愚か者ばかりだとは信じたくない
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 20:17:51.41ID:Qn6K9H+/
>>691
親権者の責任の話をしているんですが
PTAに参加しないことが児童生徒のためにする最高最良の決定
というのでしょうか
子供に普通教育を受けさせる責任を果たす上で
学校と連携していくことを考えれば
なにかの活動で責任を学校に負わすことも
他の保護者に責任を負わすこともなくなる、
というシステムが理想
アンタには役員としての自覚も何もないようですね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:24:33.37ID:FRdpCw01
アホや
PTA参加と親の責任果たすのと関係ないのに
こんなのが余計な活動増やして他人に迷惑かけるんや
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:41:36.34ID:XSkh/nLH
全くだ
ID:Qn6K9H+/みたいなのが役員やってる限り、その学校は不幸のオーラが覆い尽くす
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:51:27.46ID:3TccGqav
>>703
何言ってんだ
義務教育について学校は責任持たなきゃ駄目だろ
連携とか言って境界線曖昧にするから強制になるんだよ
学校教育は学校で完結しなきゃいけないんだよ

タダで教えてもらってとかお世話になってるとかも的外れ過ぎる
費用は税金から賄われてるんだからタダじゃないだろ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:40.49ID:eC6ClGDI
>>703
PTAに参加しないと親の責任を果たせないという考えは完全に間違いだよ。
PTAと言っても無理無駄だらけ&任意隠しのブラックPTAから、スリムだったり任意を表明して入会希望をとるようなホワイトPTAもある。
PTAは〜と一言では語れないのでは?
結局、ブラックPTAに染まっている役員からすれば入らない選択がまるで親失格のように思うかも知れないけれど、PTAの組織としての本来のあり方を学んだりブラックから脱皮したPTA役員からすれば、違う選択もまた認められる。
もしかしたら役員スレも、ブラックとホワイトすなわち強制したい役員と、任意でも運営出来るという役員の双方が混在するのは難しいのかもね。
もっとも、強制した時点でそのPTAには問題があるのは明白なのだけれどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況