X



トップページ育児
1002コメント370KB
低学年の中学受験 part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:26:37.13ID:4qZqp/XZ
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607914276/

前スレ
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605401278/
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:34.43ID:y1VtHDuJ
東大合格数
開成185、麻布63、駒場東邦63
桜蔭85、女子学院33、豊島岡29

これに筑駒93を足した7校551人がスーパーエリートか。
小さい頃からここまで来るのはガチで凄いわ。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:02:44.67ID:Z2Xe/SsH
塾はサピじゃなきゃ駄目だと思い込んじゃってるんだろうなあ

あとは皆並んでるから取り敢えず並んどけの親もたくさんいそう
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:06:16.49ID:QsAVfY8a
>>110
合理的。
うちは違うけど、最寄りのサピが埋まりそうだったら当然そうしていた
通える距離にサピが有るなら御三家に行けそうな子をサピに通わせない理由が無い
うちは無事終了しています
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:06:27.59ID:wGiSUkX4
>>111
そうやって他人を決めつけて自分の精神安定を計らないといけないほど惨めなんだろうなぁ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:13:41.90ID:lBA34U7S
>>112
分かる、通わせない理由が経済的理由以外に思いつかない
うちも年長からテスト受けて通わせてる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:06.17ID:kLmYp1Mh
今日日、都心じゃ体操やらプールやら英語やらだってキャン待ちなので席取り入会は普通でしょ。
塾だけアレコレ言われる筋合いは無いわね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:32:24.21ID:iSTKJPAp
わかる。なぜ無意味だと噛みつくかがわからない
親塾で好きなだけどうぞ!
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:48:54.69ID:lBA34U7S
>>115
コロナ対策で受け入れ人数がかなりの制限できちゃったんだよね
うちの子の通ってるスイミングも新規入会は順番待ちらしくて、お友達が入れないままだ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:14:32.22ID:QdDXTHUS
>>105
西村則康も先取りや通塾は不要
ただし勉強の習慣は必要
計算と漢字を毎日やって、後の学びにつながる体験をする時間に充てる
料理とか立体作成とか虫の観察とか
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:38:31.82ID:y1VtHDuJ
これだけやっても最後には関西勢(灘、東大寺、西大和、甲陽学院、洛南)に理三制覇されるのは何で?
それとも関西は幼稚園から塾に行かせるのが普通なのか…?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:43:28.98ID:rpHKgnpP
>>102
そうかな うまいたとえだと思ったさね
100さん落ち込まないでね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:51:10.48ID:rpHKgnpP
>>96
他人がよその子潰してもどうでもよくないすか?

本当は自分がそこまで出来ない不甲斐ない親だから
熱心な親の妨害をしたいんだろうと思う

課金出来ない収入の無い親は課金を見下して溜飲を下げ
課金してもウダツの上がらない子の親は年収のマウントでもしないとやってらんないんだよ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:54:20.45ID:rpHKgnpP
>>105
マジレスするとキャリアママは子供につきっきりでみてられないので塾にお任せする
ジジババが送り迎え

という時代になっています
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:00:40.64ID:LZpGOu0d
席取りって、カネはともかく子供の時間がもったいないわ
まさに席取りだけやって3年2月までいっさい出席しないなら、まだ理解できるけど
サピで最レベより難しいことやってるとも思えないし
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:27:27.63ID:rpHKgnpP
>>124
そんな優秀な子が席取る必要ないと思う
6年になってからでもwで授業料免除でいい待遇受けられるよ
席を取らないと残れないようなサピでくすぶるよりいいよね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:46:37.72ID:Q1cSi6Le
今の低学年が受験の頃には、4年からサピに入れなかった優秀な子が他塾に行って、他塾の合格実績が上がってくると思うけど、そしたら低学年から席取りのためにサピに入れるようなことはしなくなるかもね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 16:24:17.99ID:qCglu1KG
今年新1年生になるんだけどどうしたら良い中学にいれられますか?
結論だけ教えろ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 16:33:46.09ID:LC2hTzdZ
サピ前提で大規模校舎に行く人は席取りのために通塾せざるを得ないんじゃないの?
うちの近所のサピは中規模校だし、早くても3年夏かな
共働きだけど私も妻も基本在宅たから、低学年のうちは1日1時間くらいの勉強は教えられるしね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 16:40:49.01ID:rpHKgnpP
>>130
サピにぶらさがるのが目的なのか
合格が目的なのか

それぞれのスタンスでどうぞ

合格後を見据えた授業をしますという所
高校受験講座もある所あるある
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 16:51:18.87ID:GK2vuF0N
サピの時代はあとどれくらい続くのか
かつてのYやNの時代はどれくらい続いたのか
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:07:38.49ID:TgxDuJDr
実際白金高輪は1年から通塾しないと厳しいもんねぇ
白金台に出来たからちょっとはマシになるかもしれないけど

今の大学生が中受の頃はNが覇権取ってた時代じゃないかな?
職場にいるインターンや新卒の子はN通ってたって子多い
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:09:15.76ID:HVj87dMu
>>121
>他人がよその子潰してもどうでもよくないすか?
ちょっと引いたわ
勿論我が子が一番だけど大人は子供をできうる限り守るものだと思うけど
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:12.31ID:ob7yl3bN
>>126
他塾の合格実績が上がるどころか、サピは今までNやYの主力だったN偏差値55前後の中堅層まで取り込み始めた
今までWの牙城だった早稲田系中学もサピは合格者を増やしている
単純にサピばかりが客を集めて勢力を拡大しており、陰りが見えない
サピの大衆化によってサピ偏差値はインフレ傾向でY偏N偏にだんだん近づいているだが、それでサピの御三家クラスの合格者が減っていると言うこともない
WYNはもっと危機感を持った方がいいよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:23.65ID:HVj87dMu
あ、私は低学年から勉強させるのは賛成だよ
怒鳴ったりこわが勉強嫌いにさせるような親は勉強させる資格はないと思うけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:57:52.40ID:tqt2dmgl
>>131
授業についていけなきゃ辞めれば良い話。
入会したくてもできないのはしんどいからね。
たぶん不合格でも「サピでも落ちたから仕方がない」と
諦めが付くんじゃないかな?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 18:10:33.71ID:3wpBqU+x
>>138
>授業についていけなきゃ辞めれば良い話。

サピは大手で一番授業の進みが速いからサピから他に移るのはラク
逆は未修範囲を自分で埋めないとならないから大変
それもあって見込みのある子には低学年から宴会のとりあえずビールじゃないけど、とりあえずサピの流れ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 18:21:05.97ID:pWfEE3x9
他に移るのが楽という視点ならYのほうがいいじゃん
Y直営、W、有象無象のY準拠塾
いくらでもスムーズに乗り換えられる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:08:34.95ID:NCk0DuWQ
>>140
サピが圧倒的に実績を挙げている事を前提としてファーストチョイスでサピ以外の塾を選択する理由がないと言う話をしているのに、何を頓珍漢な事を言っているのか?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:11:46.29ID:2IWcYdos
>>124
低学年の週1日で時間がもったいないとかないと思うけど
家が近所とかならなおさら
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:34.54ID:LRz0txVB
>>142
週に1時間とは言っても行き帰りの時間もあるし、よほど近所じゃない限り結局放課後が1日分潰す事になるじゃない?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:36:42.78ID:pWfEE3x9
>>141
139へのレスだよ
おまえとは喋ってない
この程度のコンテクストすら理解できない読解力のくせにサピガーとか言われてもねえw
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:39:39.02ID:RIJkjaq4
Yからサピなんてまず無理でしょ
エルカミノやグノーブルも無理
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:47:20.09ID:OnryUuOc
そもそも3年2月から通塾というスケジュールに根拠なんかないからねえ
「どこの塾もそうしてるから」「他の人がみんな塾に行くから」
だけで通塾始める家がほとんどでしょ
それってただの脳死だと思うし、そういう家の子がS行こうがN行こうが3年後の結果は変わらんと思うわ
もちろん悪い意味で
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:48:33.90ID:RIJkjaq4
そう思う人は違う時期に通塾開始すればいいだけのことでは
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:49:02.18ID:IVOvQJvY
>>144
話のコンテクストが掴めていないのは貴方の方では?
131、138ときて139のレス
そこまで139は書いてないけど易しい塾に入っておき、もし学力的に物足りないからサピに転塾というやり方もある筈だが、少し難しいのは授業進度の差があるから
(もちろん十分力があれば可能)
だから138が書いてるようにサピに入っておいて「授業についていけなきゃ辞め」る方がベターなんだよ
もちろん可能なら頑張って食らいつくのがいいが、低学年じゃ先にどうなるか分かんないしね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:52:29.02ID:pWfEE3x9
「ファーストチョイスでサピ以外を選択する理由がない」という前提が馬鹿理論かつナンセンスだし
頭が悪いと典型的な品薄商法にまんまと踊らされて大変だねえとしか
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:00:10.07ID:RIJkjaq4
>>149
バカ理論でナンセンスである説明ができないバカが何言っても惨めなだけだよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:04:08.19ID:pWfEE3x9
>>151
ん?
説明責任はそっちにあるんだけど?
「神が存在しない理由が説明できない故に神は存在する」と言ってるのと同じなんだけどね、あんた
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:04:50.61ID:5cjxyBLY
>>139
YとWはカリキュラム改訂でサピの進度に追いついた(科目によっては抜かした)はず
少なくとも4年前からはそう
Nだけが遅いんだっけ?
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:26:04.86ID:rPyqaAmr
>>133
大学生の時に一人暮らししてたマンションの隣の部屋に住んでた子供はN行ってたわ
御三家受かってた
さすが文京区って思った
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:28:59.90ID:tqt2dmgl
>>142
低学年って、暇じゃない?
勉強系の習い事なら公文より中受塾みたいな感じなんだと思う。

>>153
結局、サピに優秀な層が集まるから
とりあえずサピで、付いてけないなら
他でという流れなんじゃないの?
低学年から通わせる保護者は御三家クラスを狙ってるだろうし。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:52:41.67ID:EqyMQ/jY
塾は4年からと考える優秀層がサピ入れなくて他に流れるから、数年後は他が実績上げてくるでしょ
うちはサピ入れなかったら四谷かグノから御三家目指すかな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:13:28.67ID:6qrdyxp2
>>157
それ、サピ入れなくて他から開成や渋幕に受かる子もいるには居るだろうけど、実態は席取りの為の1年からの通塾が増えて、あなたみたいなノンビリさんは置いてきぼりになりがちってのが実情なんでは?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:30:58.63ID:kLmYp1Mh
中学受験2万人として、ちょっと前までは小1から塾行く子が500人とかだったわけでしょ。そりゃあ確率論的に後から抜かれる事象も発生するわ。
今3000人とかに膨れ上がってるんなら、最後までそれなりの数が残るんじゃない?

低学年時にやってた事の効果で、塾以外の何か>>>>>>>>塾通い
みたいな事がホントにあるんなら話は別だけど。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:33:08.57ID:ZO+xjweg
席取りのための低学年からの塾通いって

塾は空き時間空き部屋空き講師活用で売り上げが増えてヨシ
通わせる親は数年後の結果はともかく現在の安心をお金で買えてヨシ
高学年から通わせる親は低学年から通わせてる子を追い抜いて優越感に浸れてヨシ

まさに三方よしじゃないの
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:42:55.97ID:YXaRJgTT
友達が中受塾の塾講やってるけど、低学年コースは少子化による市場縮小への布石と、イメージ戦略が主な目的と言っていた
最初はずば抜けた子の囲い込みの意味もあったみたいだけど、そういう子は結局、4年以降入塾が多くて機能してないと(高学歴親は自分の経験から低学年通塾を避ける傾向にあるっぽい)
低学年組は相対的に偏差値が下がっていくから、メンタル維持が難しくて撤退・転塾もある程度見込んで数を確保してるらしい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:47:29.91ID:tqt2dmgl
>>160
成績が落ちてもしがみつく親子もいるんだろうけど
大概は転塾するんだろうね。
うちの子が伸びなかったのは塾のせいに出来て良しみたいな。

たぶん、高学年から入れようと思ってるけど
低学年から入れてる人に時々ぐらつくから
叩くんだろうね。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:16:27.27ID:OnryUuOc
共働きで忙しいから子の教育を外注するというならまだわかるけど、
そうじゃなければ低学年の通塾の意義が本当にわからないわ
いかに最レベきらめきといっても、しょせん低学年なんだから自力で教えられない親はいないでしょうに
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:21.24ID:rPyqaAmr
>>156
ね、こんなことになるとはね
学生時代は子供がNのバッグ背負うのかなって想像してたけど、今行ってるのSだから adidas背負ってるわw
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:21:06.99ID:rPyqaAmr
>>159
Sの1年は前回の確認テストの受験人数が1000人超えてたよ
次はもっと増えてるだろうな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:50:05.89ID:iEJYvk65
>>158
実態、実情って、あの入室基準点や平均点がそれじゃないのかな?

うちはのんびりやろうと思ってるから、置いてきぼりでもいいんだけど
むしろ今の中受の潮流とはなんとなく距離を取っておきたくなるような…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:03:47.73ID:X+7+Pbyb
低学年からの勉強と通塾をごっちゃに論じてるから皆の意見が合わないんだろうね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:07:06.89ID:akR+cOfo
低学年からの
通塾…一部校舎限定席取りの意味のみ
先取り…賛否両論
公文…賛否両論
最レベきらめき…お好みで
読み書き計算体験…必須
勉強漬け…害悪

って感じ?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:25:56.27ID:dFgOWHkl
先取り否定派って要は頭が悪い子の親でしょ?
普通以上の頭なら学校の進度では不満で自然と先に進むはずだけど
というか小学校って勉強しに行くところじゃないよね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:41:35.01ID:6K19OL2L
いやあ、中には極端な人いるからねえ
3歳児に九九覚えさせるような勘違い知育系とかね
そりゃ分配法則とか含めて掛け算をきちんと理解できているなら、2歳だろうが3歳だろうが先取りさせりゃいいだろうけどね
大抵はインコに「ニニンガシ」と言う芸を仕込んで「うちのピーちゃんは掛け算ができるザマス」とドヤるのと同じレベルだから
「先取りさせるな」というよりも「それを先取りと思ってるのはあんただけだよw」というほうが正しい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:48:26.84ID:akR+cOfo
>>169
上で書いた先取りが賛否両論って書いたけど、中受本なんかだと先取りを積極的にやらせたいってのは読んだ記憶はない
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:53:01.08ID:X+7+Pbyb
>>170
その理論だと小2で九九やるのも勘違いになるけど
分配法則理解してないんだから

うちは年少で余りのある割り算も解けるけど、分配法則はさすがに理解してないな
もちろん九九もただの暗唱はさせてないけど
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:04:52.93ID:DZAIMHO+
九九を覚えさせる前にちゃんと「掛け算=足し算の繰り返し」で教えれば、小1でも分配法則は肌で理解できるし実際うちの子も理解できたよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:35:47.29ID:rUXRROES
>>168
そんな感じだと思うよ
低学年からの通塾否定派は、通塾させてる親が低学年から通塾しなきゃ難関校に合格できないと信じているだろうと、決めつけてるよね
実際は、第一目的はサピに入塾できなくなるのを回避させるための席確保だからね
その証拠に最も低年齢化が進んでいる校舎では、低学年から席確保してるけどサピに通わず幽霊塾生、4年から通い出す子もいたりするからね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:39:38.35ID:akR+cOfo
ただ関西だと事情が違って3年から通塾が普通だったりするのかも?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 05:43:03.64ID:iWy3VwUj
>>172
馬鹿親発見
家の子は余りのある割り算も解けるけどだよじゃねーよボケ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 05:56:16.63ID:X+7+Pbyb
>>178
どこが馬鹿親?
上の小一は分配法則も理解してるよ、二次方程式もやってるから
数学の先取りはほどほどにしてるつもりだけど
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:21:10.81ID:b6VLPhFf
>>175
関西は算数ができないと話にならないから、優秀層は年長から浜や希、馬に通ってる。
立体も平面も低学年のうちにたたきこまれるよ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:33:53.75ID:UsGGR2eA
うちの1年生も先取りしてほしいけど、バカだから寄り道ばかりするんだよね。
「磁石はなぜくっつくの?」とかくだらないこと言ってこだわってるし。
旦那も「くっつくから。」「マグネットパワーでくっつく。」とか真顔で答えてるし。
私の遺伝子はどこに行ったのか…
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:58:12.69ID:LnM/ohuw
>>169
頭のいい子は自然と先取りになってしまうよね
なぜ平均もしくはそれ以下のために作られた平易なカリキュラムに準拠しなきゃならないのか理解できない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:29:39.30ID:YbAgZRpp
自然と先取りと言いながら、ただマウンティングしてホルホルしてるだけの親がいるからでは?

算数の原理原則を理解せずに九九を暗唱させて喜んでる親とかの話をしてるわけでしょ。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:37:20.64ID:O0Yl606+
家の年中は具体物や体験が主だ
小学生に入るまでに小1算国漢と分配法則が理解できていたらいいなー程度

>>181
えー旦那はアレだけど良いより道だと思うけどな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:46:11.38ID:O0Yl606+
どんどん先取り派は公文をしているの?問題集をしているの?
単純に気になった
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:01:40.33ID:akR+cOfo
前にコロナ休校で予シリが6年上まで終わったって書き込み見た時はビビった
応用までじゃないらしいけどさ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:15:16.56ID:8qNK6Q00
予シリ6年上まで終わり=5年下まで終わり
ですよ
社会以外は
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:17.82ID:2gA+gKEm
>>181
先取りなんかより、そういう疑問に向き合うほうがよっぽど子供の為になると思うけどな。
うちも好奇心旺盛な子だから常に疑問だらけだけど、一緒に調べたり博物館行ったりするの楽しいけどな。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:32:10.96ID:L4EviZI+
分配法則は2年のグレードアップ問題集に軽く出てきてたよ
3×18を、3×3+3×6 とかに分解して簡単にやってみよう!みたいな

最近はなんでも早いなーと思った
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:43:14.33ID:nNjoSYp1
>>193
釣りだと思うけど
知的好奇心旺盛な子は
親が放っておいてもどうにでもなるもんね。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:19:30.31ID:713z5w1j
>>193
先取りも大事よ

先取りも大事、子供の疑問に時間かけてじっくり向き合うことも大事

低学年の塾がその2つやってくれるなら外注もありなんだけどね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:25:33.99ID:2KWs95B0
>>195
亀レスだけど、四則演算の原則分かってる?
3×(3+3)×6
このようにカッコをつけないと足し算が先になるよ。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:04.71ID:0wCt2in7
サピも四谷もなぜ低学年のクラス設けてるの?教えてエロい人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています