X



トップページ育児
1002コメント370KB
低学年の中学受験 part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:26:37.13ID:4qZqp/XZ
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607914276/

前スレ
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605401278/
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:42:55.97ID:YXaRJgTT
友達が中受塾の塾講やってるけど、低学年コースは少子化による市場縮小への布石と、イメージ戦略が主な目的と言っていた
最初はずば抜けた子の囲い込みの意味もあったみたいだけど、そういう子は結局、4年以降入塾が多くて機能してないと(高学歴親は自分の経験から低学年通塾を避ける傾向にあるっぽい)
低学年組は相対的に偏差値が下がっていくから、メンタル維持が難しくて撤退・転塾もある程度見込んで数を確保してるらしい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:47:29.91ID:tqt2dmgl
>>160
成績が落ちてもしがみつく親子もいるんだろうけど
大概は転塾するんだろうね。
うちの子が伸びなかったのは塾のせいに出来て良しみたいな。

たぶん、高学年から入れようと思ってるけど
低学年から入れてる人に時々ぐらつくから
叩くんだろうね。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:16:27.27ID:OnryUuOc
共働きで忙しいから子の教育を外注するというならまだわかるけど、
そうじゃなければ低学年の通塾の意義が本当にわからないわ
いかに最レベきらめきといっても、しょせん低学年なんだから自力で教えられない親はいないでしょうに
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:21.24ID:rPyqaAmr
>>156
ね、こんなことになるとはね
学生時代は子供がNのバッグ背負うのかなって想像してたけど、今行ってるのSだから adidas背負ってるわw
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:21:06.99ID:rPyqaAmr
>>159
Sの1年は前回の確認テストの受験人数が1000人超えてたよ
次はもっと増えてるだろうな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:50:05.89ID:iEJYvk65
>>158
実態、実情って、あの入室基準点や平均点がそれじゃないのかな?

うちはのんびりやろうと思ってるから、置いてきぼりでもいいんだけど
むしろ今の中受の潮流とはなんとなく距離を取っておきたくなるような…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:03:47.73ID:X+7+Pbyb
低学年からの勉強と通塾をごっちゃに論じてるから皆の意見が合わないんだろうね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:07:06.89ID:akR+cOfo
低学年からの
通塾…一部校舎限定席取りの意味のみ
先取り…賛否両論
公文…賛否両論
最レベきらめき…お好みで
読み書き計算体験…必須
勉強漬け…害悪

って感じ?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:25:56.27ID:dFgOWHkl
先取り否定派って要は頭が悪い子の親でしょ?
普通以上の頭なら学校の進度では不満で自然と先に進むはずだけど
というか小学校って勉強しに行くところじゃないよね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:41:35.01ID:6K19OL2L
いやあ、中には極端な人いるからねえ
3歳児に九九覚えさせるような勘違い知育系とかね
そりゃ分配法則とか含めて掛け算をきちんと理解できているなら、2歳だろうが3歳だろうが先取りさせりゃいいだろうけどね
大抵はインコに「ニニンガシ」と言う芸を仕込んで「うちのピーちゃんは掛け算ができるザマス」とドヤるのと同じレベルだから
「先取りさせるな」というよりも「それを先取りと思ってるのはあんただけだよw」というほうが正しい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:48:26.84ID:akR+cOfo
>>169
上で書いた先取りが賛否両論って書いたけど、中受本なんかだと先取りを積極的にやらせたいってのは読んだ記憶はない
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:53:01.08ID:X+7+Pbyb
>>170
その理論だと小2で九九やるのも勘違いになるけど
分配法則理解してないんだから

うちは年少で余りのある割り算も解けるけど、分配法則はさすがに理解してないな
もちろん九九もただの暗唱はさせてないけど
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:04:52.93ID:DZAIMHO+
九九を覚えさせる前にちゃんと「掛け算=足し算の繰り返し」で教えれば、小1でも分配法則は肌で理解できるし実際うちの子も理解できたよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:35:47.29ID:rUXRROES
>>168
そんな感じだと思うよ
低学年からの通塾否定派は、通塾させてる親が低学年から通塾しなきゃ難関校に合格できないと信じているだろうと、決めつけてるよね
実際は、第一目的はサピに入塾できなくなるのを回避させるための席確保だからね
その証拠に最も低年齢化が進んでいる校舎では、低学年から席確保してるけどサピに通わず幽霊塾生、4年から通い出す子もいたりするからね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:39:38.35ID:akR+cOfo
ただ関西だと事情が違って3年から通塾が普通だったりするのかも?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 05:43:03.64ID:iWy3VwUj
>>172
馬鹿親発見
家の子は余りのある割り算も解けるけどだよじゃねーよボケ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 05:56:16.63ID:X+7+Pbyb
>>178
どこが馬鹿親?
上の小一は分配法則も理解してるよ、二次方程式もやってるから
数学の先取りはほどほどにしてるつもりだけど
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:21:10.81ID:b6VLPhFf
>>175
関西は算数ができないと話にならないから、優秀層は年長から浜や希、馬に通ってる。
立体も平面も低学年のうちにたたきこまれるよ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:33:53.75ID:UsGGR2eA
うちの1年生も先取りしてほしいけど、バカだから寄り道ばかりするんだよね。
「磁石はなぜくっつくの?」とかくだらないこと言ってこだわってるし。
旦那も「くっつくから。」「マグネットパワーでくっつく。」とか真顔で答えてるし。
私の遺伝子はどこに行ったのか…
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:58:12.69ID:LnM/ohuw
>>169
頭のいい子は自然と先取りになってしまうよね
なぜ平均もしくはそれ以下のために作られた平易なカリキュラムに準拠しなきゃならないのか理解できない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:29:39.30ID:YbAgZRpp
自然と先取りと言いながら、ただマウンティングしてホルホルしてるだけの親がいるからでは?

算数の原理原則を理解せずに九九を暗唱させて喜んでる親とかの話をしてるわけでしょ。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:37:20.64ID:O0Yl606+
家の年中は具体物や体験が主だ
小学生に入るまでに小1算国漢と分配法則が理解できていたらいいなー程度

>>181
えー旦那はアレだけど良いより道だと思うけどな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:46:11.38ID:O0Yl606+
どんどん先取り派は公文をしているの?問題集をしているの?
単純に気になった
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:01:40.33ID:akR+cOfo
前にコロナ休校で予シリが6年上まで終わったって書き込み見た時はビビった
応用までじゃないらしいけどさ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:15:16.56ID:8qNK6Q00
予シリ6年上まで終わり=5年下まで終わり
ですよ
社会以外は
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:17.82ID:2gA+gKEm
>>181
先取りなんかより、そういう疑問に向き合うほうがよっぽど子供の為になると思うけどな。
うちも好奇心旺盛な子だから常に疑問だらけだけど、一緒に調べたり博物館行ったりするの楽しいけどな。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:32:10.96ID:L4EviZI+
分配法則は2年のグレードアップ問題集に軽く出てきてたよ
3×18を、3×3+3×6 とかに分解して簡単にやってみよう!みたいな

最近はなんでも早いなーと思った
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:43:14.33ID:nNjoSYp1
>>193
釣りだと思うけど
知的好奇心旺盛な子は
親が放っておいてもどうにでもなるもんね。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:19:30.31ID:713z5w1j
>>193
先取りも大事よ

先取りも大事、子供の疑問に時間かけてじっくり向き合うことも大事

低学年の塾がその2つやってくれるなら外注もありなんだけどね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:25:33.99ID:2KWs95B0
>>195
亀レスだけど、四則演算の原則分かってる?
3×(3+3)×6
このようにカッコをつけないと足し算が先になるよ。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:04.71ID:0wCt2in7
サピも四谷もなぜ低学年のクラス設けてるの?教えてエロい人
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:32:34.94ID:sRHlwoyP
>>134
本当に他人の子供の将来を思ってわざわざちょっかい出してるんですか?

うちの親もよく他人の親みて「あれじゃ子供が可哀想」とよくコバカにしていたが
自分の子育ては完璧だとでも思っていたのかと 実際に自分が子育てして改めて気づいたけどね
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:34:08.39ID:sRHlwoyP
>>140
まったくそう思う
Yのまわしものじゃないけど
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:35:29.98ID:sRHlwoyP
>>182
デスラー総統閣下
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:38:43.16ID:sRHlwoyP
>>193
ネットで調べて動画見比べる
博物館行くより頭に入るよ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:05:58.02ID:8nJrI7Zp
囲いこみならば低学年の成績もある程度・・
いやなんでもない
nも低学年クラス作ったらええのに
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:30.26ID:MeX659OG
NはGEMS(科学者講座)とかユーリカキッズがあるよ
他の塾に比べると理社メイン
国算は宿題で出るんじゃなかったかな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:13:42.31ID:akR+cOfo
Nの本科テキストは白黒で見づらいわ
入試が白黒だからっていうけど、見づらいもんは見づらい
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:50:35.91ID:/r7++dG0
年中男児なんだけど間違いを指摘したらぶちギレて勉強中断(ふて寝)してしまう
私の言葉かけも悪いみたいなんだけど、とにかくプライドが高くてどう対処すればいいのかわからない

もう一度考えてみよう→えぇーこれであってるよ!
違うよ→はぁ!?ママなんか大っ嫌い!

中断しても30分すると多少不機嫌ながらもその日のノルマは終えるんだけど、感情の建て直しが遅いのが気になる
本人は勉強は好きだし、しなきゃいけないと思ってるみたいで朝夜取り組んでいる
因みに勉強以外(パズル等)では躓いても踏ん張れる
成長を待つべき?どんな言葉かけや対処をすべき?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:01:09.99ID:TwbyWcja
>>218
スレチ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:13:49.55ID:l7yhUfEu
>>218
成長を待てば良いと思うよー。
急がず見守ってあげてね。
男子はプライド高いから褒めて伸ばすと良いかも。

低学年になったらここに書き込んでね。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:30:34.68ID:Ry3XO4Xs
>>218
家の子は2年で落ち着いたよ
多分成長を待つしかない

>>219
受験勉強の情報交換なんだからスレチじゃないでしょ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:39:25.52ID:GAy5WNqN
未就学児だからスレチでしょ
書込み内容も中受のための勉強とは断定できない内容だし
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:05:01.32ID:UuTS4edS
スレチねぇ
今まで未就学児親が書き込んでも普通にやり取りしてたのに
>>222
親が目指してるなら中受の為の勉強じゃ?
4年以降ならまだしも低学年の勉強なんて深度が違うだけでしょ
そもそも主旨が勉強態度なんだから勉強内容関係ないしね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:25.67ID:Lh3U35gK
スレタイ読めない人は子どもの受験より、自分が読み書きの勉強しなおした方がいいよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:31:49.06ID:22XXpcGJ
>>218
スレタイを10回は読んでこい
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:35:46.75ID:JR+xAkXT
なんか低学歴というか勉強したことない親ほど必死だよね。勉強の仕方というか子供の特性みないでガリガリやって。


先取り低学歴ママは2学期に6年生の漢字終えたって言ってたけど、昨日あったらもう忘れてイライラカリカリして話にならない!
とか言っていたけども受験まで勉強きらいなるだろ。まだ1年生なのに(笑)
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:37:57.72ID:JR+xAkXT
もう45近いらしいから更年期はいってるんだろうな。
いっつも不満と責任転嫁ばっかり口にしてる。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:42:23.46ID:GAy5WNqN
年中ならここより小学生受験の方が年齢的に適正スレじゃない?

そんなことより昨日は日能研の全国テストだったのに全然話題にならないね
緊急事態宣言出た直後だし、受けるのをやめた人が多いのかな
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:48:06.22ID:/r7++dG0
荒らす原因を作ってすみません。
年少さん年中さんの書き込みに特に指摘がなく、みなさん真摯に子供と向き合ってそうだったのでつい書いてしまいました。
因みに中受は目指していて勉強内容はハイレベル算数の1年とカタカナ練習でした。

>>220-221
スレチなのにありがとうございます。
プライドを刺激しない指摘が本当に難しいですが褒めつつ長い目で見てみます。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:01:22.42ID:DgWfBdF9
>>228
勉強のコツを知らない人は詰め込みとか暗記暗記の勉強法をさせるよね
でも興奮して連投してる228は痴呆老人みたいだよ
落ち着きなよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:06:49.98ID:8gXnON1p
年中なんて発達かもしれないのに、他人が何ともアドバイスしようがないわ
仮に発達だとしてもほぼ様子見判定される時期だし
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:39:32.60ID:a2Qa7GX0
>>228
必死すぎる親は見ていて気の毒になるわ

そんなに頑張らなくても大丈夫だし、もっと余裕もって子供との時間を大切にしておいたほうがあとで後悔ないよと言ってあげたい

結局、自分で物事考える力が不足してんだね
だから、常に情報追いかけてないと不安だし、それで簡単に踊らされたり、行列に行列しちゃったりする

親世代の日本の教育に問題あったんだとして、今の子たちは良い教育を受けてるのかしら
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:28:11.46ID:hfAzTEHk
わかるわ。年中の子に何を怒ることがあるのか分からないし、小学校1年生に6年生の漢字をやみにくもに暗記させた先に何があるんだろうか。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:56:05.78ID:l7yhUfEu
漢字の先取りは意味あると思うけど。
本はもちろん、商品名や看板に何が書いてあるか、自分で読めた方が日常において便利でしょ。
中受予定じゃなくても、余裕あればどんどん先取れば良いと思う。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:29:03.87ID:wHkVawRR
先取りしなくても読書習慣さえあれば読みと語彙は問題なくなるよね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:45:32.03ID:4kR74vUh
漢字の先取りをするのが先なんじゃなくて
もっと難しい本を読みたいから
子供が漢字の先取り学習をしたい!というのが理想なんだろうね。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:48:34.32ID:FmxSl5WK
別に子供がそれなりに楽しんでやってるんならいいんじゃね?漢字って本人にとっても成果がわかりやすいし、特に読書男子は漢字好きが多いと思うけどね
子供が漢字好きでも先取りがよくないと思う親は高学年で頑張って取り組めばいいだけで
というか漢字に限らず、理社だろうがスパエリだろうが、興味関心がないことを低学年から修行のようにやらせるのはかわいそうかなと思うけど
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:57:22.04ID:ZD88PZhg
>>237
先取りはある程度は大切だよ
6年生のときに漢字残しとくの?
ところで年中の子を怒るってなんのこと?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:58:44.15ID:Oxkxf9he
1年生に6年生はないな。
非効率きわまりない
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:08:27.47ID:wHkVawRR
好きでやってるならまだしも、無味乾燥な漢字ドリルでひたすら繰り返し先取りの漢字を書かされてる1年生って、ちょっとね
置いてある兄弟のドリルを本人が手に取って勝手にやってるわーみたいなのは微笑ましいけど

親が勝手に買ってきて、今日からこれやるわよ!◯時になったから座って!グズグズしない!もっと丁寧にね!鉛筆の持ち方はこう!書き順が違うよ!昨日もこれ出てきたでしょ!

極め付けは、漢検取れたら格好いいわよ〜(ニッコリ)
みたいなやつね

ほんと怖い
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:38:18.79ID:xOHFdJsv
>>245
それだと先取りが問題なのかフンガーな母親が問題なのか解らんな
自分とは意見が違う人間をネガティブに捉えて妄想しているだけにしか見えないな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:44:39.80ID:4OERe0KW
>>245
二月の勝者の島津父みたいな親ねw
小さな時からこんな愚行続けてると、こどおじ(おば)か独り立ち後は実家に寄り付かなくなり孫の顔も見せてくれなくなるかのどっちに転ぶんだろう
ちょっと興味ある
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:46:54.49ID:FmxSl5WK
>>245
それは親の態度の問題であって漢字と関係なくね?
低学年のうちから鼻息荒く子供にあってない高難易度問題集や予シリをやらせる親もいれば、「全国統一小学生テストで2桁順位とったらかっこいいわよー」っていう親だっている
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:47:36.44ID:A5l3QIbO
小6までの漢字の読みなんて読書や日常生活の中で自然と覚えていくから大丈夫
机に向かって先取り勉強するようなことじゃないと私も思うわ

年中さんにハイレベやらせて上手く行かないどうしよう、という悩みもなかなかだね
足し算引き算なんて紙に問題書いてやらせればいいし、それ以上のことなんてまださせる必要ないのよ
それより今はまだ一緒に遊んだり、たくさん可愛がってあげたほうが精神も安定して子供の伸びしろ大きくなる気がするけど

>プライドを刺激しない指摘が本当に難しい

精神が安定してくるとそういうところも変わってきたりする場合あるんじゃないかしら
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:20:02.60ID:RbEu6MbH
日能研の全国テスト、12月の学ぶチカラテストより受験者数減ってるわ
既に席取り終わってるから?
でも今回3年生は塾生も受けてるって聞いたんだけど、そこに塾生もカウントされてるとしたら相当受けた人は少ないんじゃ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:22:20.00ID:FdQoSnAH
>>249
読みはいいのよ読みは。
かなり漢字を読めると思ってた息子だけど、書くとボロボロだし読みも「上る」を「あがる」とか答えてて焦るw
意味は変わらないから文脈で読む分には問題ないけど、やっぱりある程度はドリルで座学も必要やなーと思ったわ。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:26:14.62ID:8ok1Upaf
スレチだけどあえて書く
>>249
今は勉強以外のことが大切なのは理解しています
現状、遊び:勉強・習い事=7:3で、癇癪時間を除くと勉強時間は長くても30分*2回です

ハイレベルは従兄弟のお兄さんがしていたのを見て息子がしたいと言ってきました
他の問題集を提案しても突っぱねます
先述しましたが本人はやる気があり勉強は楽しいし大切だからやりたいと言っています(勉強大切は祖父からの刷り込み)
が、間違えるとへそを曲げ部屋から飛び出し時にはベッドで大泣きします
勉強は出来ない所を発見して出来るようにしていくものだよ、君は今出来ないことを見つけただけで頑張れば出来るようになるよと伝えているのですが、僕は出来るはずなのにもう嫌だムカつくという感情が勝るようです
勉強以外ではこんなに負けん気が強くないから余計に戸惑っています
そして癇癪の時間が長いので私の拘束時間が長くなり困ってます
ご心配いただきありがとうございました
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:27:32.98ID:nP2sGLA7
>>250
日能研に席取りいるの?
よほどのことがなければ大丈夫だと思ってた
単に不要不急の受験を見合わせた人が多かったんじゃ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:50:14.00ID:GRgxHwzL
日能研予約してたけどキャンセルしたよ
みなさんコロナ怖くないの。。?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:55:56.42ID:RbEu6MbH
>>255
保護者会では3年生は七千人と言ってた記憶なので、2000人近くキャンセルしたかも
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:07:21.62ID:WHGl/jlB
日能研全国テストの意味不明記述にやられてしもた
ドレミの替え歌ってなんやねん
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:22:08.25ID:cqlDw/BF
>>258
ね、私も思った
うちの子そんな悔しがらないもん

組分けテストの結果発表まで心が落ち着かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況