X



トップページ育児
1002コメント370KB
低学年の中学受験 part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:26:37.13ID:4qZqp/XZ
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607914276/

前スレ
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605401278/
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:52.31ID:JuN2lzBi
>>575
ちょ、待てや
サピはどんどん人数を増やしているが御三家の人数は高止まりで大きく変化していない
優等生の人数は変わらないので、どうしたって実績はサチュレートする
御三家比率は確実に下がり続けているんだよ
その状態を「サピの実績が下がった」とオマエさんは呼ぶのか?
それも勝手だが世間の大多数はオマエさんと見方が違っていて、「サピの実績は高止まりで中堅校まで守備範囲を広げつつある」と見ている
だからこそ校舎を新設しても募集停止するくらい客が押しかけているんだわ

あとサピの実績は母数が内部生のみだよ
どっかの塾みたいにサピの優等生をタダで個人教授して合格実績を水増しするとか、卑劣なことを全くやらない
どのクラスも少人数で特待生がいないから成績優秀者もそうでない者も、払うカネ、客として受けるサービスは基本的に一緒
フェアで平等な所もサピの独走を加速していると思うな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:18.88ID:rcI0o8c8
塾って一旦入るとどれだけ成績が下がってもいられるというのが不思議。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:46.96ID:zF36exZb
サピは親たちの信者メンタルが気持ち悪いというのが最大の短所だな
サピスレができた経緯も、本スレで暴れるサピ親のための隔離スレがスタートだったし

あと、何も考えてない親ほど低学年からサピに行かせるよね
理由は「みんなサピに行くからうちも」
まさに脳死
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:42.18ID:ZHy/wi4N
>>573
いや、こんなに低学年から満席になり始めたのはごく最近でしょ?
サピの実績に影響してくるのはこれからだと思うけど。

塾は4年からで十分という良識があって知的レベルの高い家庭の子たちを取り込めなくなって他塾に取られだしたらどうなるのか興味津々。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:34:13.46ID:kDU9ioca
>>580
>理由は「みんなサピに行くからうちも」
まさに脳死

そうかも知れないけどたださ、首都圏の難関中学受験でこれだけサピの寡占化が進んでしまうと一種のスケールメリットが生まれているんじゃない?
サピで演習した問題とそっくりな問題が本番入試て出たらサピ在籍者は正解する
サピ以外はできない
よってサピ生が有利になり、他塾生は大きく不利になる
他塾で演習した問題とそっくりな問題が出たら確かにその塾在籍者は出来て有利にはなるけど、もともと人数が少ないから大勢に影響なく、サピ在籍者はほとんど不利にならない

だから思考停止で勝ち馬に乗って損しないと思うんだわw
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:11.19ID:DhFA/0HH
>>581
> 塾は4年からで十分という良識

それは良識じゃなくてあなたの一方的な思い込み
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:47.73ID:CpEFNffK
>>581
それは興味あるわ
うちの子の同級生一年からサピに通ったけど落ちまくってY50半ばの学校だった
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:54:07.22ID:T/LgzC2a
だったら入れなきゃいいじゃん、としか
わざわざ通わせてる家庭disる意味がわからない
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:54:23.68ID:4s+h8EfO
>>584
Y50台半ばって例えば男子校ならちょうど巣鴨が80%でY偏差値55くらいだよね
1年からサピに行ったけど出口が巣鴨でダメダメだった、可笑しいねって>>584は言うの?
確かに昔のサピじゃ巣鴨なんて最下位クラスの子でも受かるところだったかもだけど、全中学受験生を集めてみれば十分成功の部類に入らない?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:58:43.68ID:S9YW/9rl
サピは母数増えるにつれ御三家狙える子も増える
でもアルファクラスを大幅増設はしないで、基本はベットを増やしてる
何故ならこれ以上アルファ増やしても自塾の実績をカニバってしまうから
下のクラスを増やして他塾の生徒から中堅の合格実績を奪った方が営業実績になる

競争が激しいサピは余裕をもってアルファに入れる子以外は、ハイレベルな授業を受ける恩恵が得られないし寧ろチャンスは少ない
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:11:01.91ID:HlM/Y4z7
サピでアルファ漏れするぐらいの子なら他塾でトップでいた方が「トップとしての教育」を受けられるってことかしら?
でもそれは、こんだけサピが難関校独占してる中で、教える側もいい先生とかはサピで独占されているのでは?と思う。その辺どうなんだろね。
あと、ここで散々言われてる「結局伸びる子しか伸びない」んだとしたら、他塾のトップに行った方が伸びるなんて事もないのでは、とも。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:49.49ID:DvNOxJHN
>>582

それって結局は、同じ土俵で争って地頭と努力勝負になるってだけだけどね
まあ、それが公平ってのはあるけど逆転もしにくいってこと。

2019の女子学院で日能研が模試問題で的中させて一気に合格者を1.5倍増させたでしょ
あなたがいうようにサピにいる限りは公平であるが、こういう一発逆転はあり得ない
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:07:02.03ID:4s+h8EfO
>>589
JGの日能研からの合格者、2019の78人から2020は50人に落としてるけどね
サピ以外に在籍している事が一発逆転のチャンスだと考えるならそうすればいいじゃない?
かなり残念な判断力の持ち主で悪いけどお子さんもそれなりなんじゃないかとしか思えないわ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:02.03ID:q8gurCXZ
上の子の同級生で1年の2月からサピ通ってた子いたけど、5年の前半で4年入室組にどんどん抜かれてベット最下位まで落ちていつの間にか地元のY準拠に転塾していったわ
でもそこで巻き返して海城に入れたらしいから、単純にサピが合わなかったのと低学年で頑張りすぎてガス欠になったんだろうなと
サピで埋もれるより、少しレベル落とした塾で上位ポジにいて気持ちよく勉強してる方が向いてる子もいるから難しいよね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:14.21ID:vMlhnjn7
「サピ以外に在籍している事が一発逆転のチャンス」なんて誰も言ってないと思うんだけど、
「サピに在籍するだけで有利になるはず」という思考の人が確実に存在していて、しかもムキになってスレ荒らしてるのが怖いわw
サピ以外はダメ!サピ以外はダメ!と他人に押し付けているように見えるけど、むしろ自分に言い聞かせてるんだろうな
常に念仏を唱えないと精神が保てないんだろうね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:29.85ID:DvNOxJHN
>>590
>JGの日能研からの合格者、2019の78人から2020は50人に落としてるけどね

まさにその通りで、2018,2020の結果を見るように、本来、日能研からJGに上がるのは50人程度。
ところが2019はたまたま日能研のJG対策でやった問題が的中してしまったため
(そして>>582が言うように日能研が少数派のために)、本来受からなかったであろう25人程度が一発逆転で入れた、って話なんだけど。

ここまでちゃんと解説しないとわからない話かなあ。残念な日本語能力の持ち主もいるんだね。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:47:21.53ID:uwJnAt6I
サピは他塾に比べると、そもそも難関受けるための上位クラスや、難関の対策クラスにすら入れない可能性は高いでしょ
2000人で100の席を争うのと、500人で50の席を争うのとじゃ後者の方がチャンスは多いでしょ

サピは母集団にもう十分に御三家狙える子がいて難関クラスも飽和してるから、そこに食い込むのは生半可じゃない
難関クラスの人数増やせば増やすほど自塾の生徒を食い合うから、もうこれ以上は増やさない
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:04:35.21ID:iaIoYgij
>>590
いちいち他人に噛みつかないと気がすまない親なんて嫌すぎる
子供にもそんな感じで嫌味言ってるの?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:00:57.25ID:mvdQJXWj
>>588
サピでα漏れする子だとWYNに行っても校舎トップどころか一番上のクラスも無理だと思うよ
小規模塾だとそもそも毎年実績がショボすぎて最難関の情報やノウハウ無いだろうし
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:35:17.79ID:yEK/YKc1
>>599
ベッド上位だけどたしかに他塾でも同じような立ち位置だね〜〜
上位層はあまりかわらないよね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:13:16.21ID:S9YW/9rl
Sと他塾で偏差値10近く違うのに、んな訳ないじゃん

α3でもサピの中で偏差値60(上位15%)に入らなきゃならない
特訓時期の5年秋以降にここに入るのがどんだけ過酷かわかるでしょ
サピの人数が増えれば増えるほど、授業や難関を受けるチャンスすら超優秀層にしか回ってこない

統計的にはここの85%は偏差値60未満にしか受からないし、ほぼサピベットでフィニッシュだよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:25:27.98ID:HlM/Y4z7
その優秀層自体がサピに集中してるからこの実績の差になってんじゃないの。
サピで上に行けないとノーチャンスだって言うなら、他に行ってもノーチャンスでしょうよ。多少の向き不向き要素ぐらいでしょ。

低学年時で上がるかどうかはわかんないからそれ承知で入れるのも気持ちはわかるし、4年時に上がれそうな感じを見出せるならそこから入れるというのも分かるし
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:42:34.56ID:cumlqdwb
>>595
かなり認識が歪んでる
「難関クラス」なるものに入りさえすれば難関に受かるとでも思ってるのかな?
クラスのレベルは生徒が決めるわけで、ダメな子をいくら「難関クラス」で鍛えようとしても無理だよ
ワンチャンというなら、ベットからの開成合格も結構あるのがサピックスなんだなぁ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:47:34.84ID:DvNOxJHN
>>603

サピの人間は同じカリキュラム、同じテキストなんだから、きちんと能力・成績でクラス分けされてるなら
理論的にはクラスの上の方から順当に合格すべきで、”ワンチャンというなら、ベットからの開成合格も結構ある”
ってのは、クラス分けが機能してません、って言ってるようなもんだぞ?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 00:05:22.92ID:xB6M5hhU
>>604
低学年だから持ち偏差値の結果当落分布グラフを見たことがないんだねな
まさかの合格もまさかの残念もあるのが実戦
グラフはかなりブロードなんだよ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 07:31:37.61ID:ws+3a6In
うちは塾は小5の夏休み明けからと考えているけど、なんだか凄くレアな存在になれそうだわw

周りと同じことしてても仕方ないのに、周りと同じことしてないと不安なんだから、大変だよね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:00:19.61ID:j0zeM9F6
いろんな学校のホームページを見たりしてるけど、生徒の容姿というか顔つきに結構特徴があったりしない?
大まかに言うと難関校は眼鏡率が高いし表情とかも大人びてるし、中堅以下は子供らしく表情豊かだったりする
そういう風に撮ってるというのもあるかもだけど
同じ偏差値帯でも雰囲気がそれぞれ違ってて面白い
子と雰囲気が似てる学校の方が馴染み安いとかあるのかな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:57:08.49ID:qHgKsy9r
難関校は見た目よりスパルタでやってるのか上位層に合わせて進めてるのか
成績が下がった時や浪人確定した時に予備校と繋がりがあるかどうかの方が気になる
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:23:01.52ID:lE20v8lo
>>606
どこの塾いくんだよ。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:50:33.59ID:NYh0OiVT
>>558
あなたとまったく同じ考え

「うちの子やればできるんです やらないだけ」
「家庭教師をつければうちの子は東大いけた つけなかっただけ」

といっているような人が一番嫌い
体裁を気にしなきゃならないようなママ友付き合いは子供からすれば迷惑なだけ

まあ他人の子が可能性を親に潰されているのを見つけても何もしてやれないけれどね 
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:56:54.39ID:NYh0OiVT
>>591
埋もれている子はちょっとレベル落としたくらいで上位にはならないよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:00:18.16ID:NYh0OiVT
>>596
ヨコだが
その人は嫌味に嫌味で応戦しとるだけじゃ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:29:05.67ID:kdvOadmr
家で予習シリーズやるのと、塾に行くのって、やってる事大して変わらないな。
親が面倒見れるか、集団学習か個別かとかそういうスタイルの違いでしかない。
スタイルの相性よりやる事そのものの影響の方がデカイでしょさすがに
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:56:31.16ID:K6GxoWmf
結局子供って何してる?
家はz会、ハイレベル、息抜きできらめきだけだ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:06:40.94ID:PY6LS9FC
小1、くもんで算数国語、自宅で遊びとしてシンクシンクやきらめき
あとはドラえもんの学習シリーズや日本の歴史のマンガよく読んでる
読売こども新聞と図鑑も好んで読んでるけど、そんなに身についてるようには見えないw
「ここに受かりたい!」が芽生えるまではそんなに鞭打っても逆効果かなと思うから、好きにさせてるし、欲しがるものを与えてるよ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:04:50.70ID:xuNFO8TF
>>617g
算盤リトルくらぶ水泳体操サッカー週2
ここにきてリトルくらぶ続けるか迷ってきた
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:20:01.04ID:5v4xcM9Q
>>620
ルビ振ってあるし、表現も平易だから普通に読めるよー
国語にまったく興味示さないから先取りなんてまったくしてなくて公文国語も始めたばかりなんだけど、
ニュースや時事問題には興味があるらしいのと、仲のいいお友達が結構こども新聞読んでるから触発されたみたい
興味ある媒体からでも漢字や文章に触れてくれればいいかなと思ってる
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:24:56.26ID:ESpjL6WJ
小1
算数は2年トップクラスとスパエリ、先取りで一人でできるシリーズの4年
国語は1年の最レベとトップクラス、先取りで4年漢字、気晴らしで四字熟語とことわざのマンガ
理社は強くなるシリーズの4年をぽつぽつと
子供新聞もとってるけど、ほとんどマンガばっかりで、活字部分は宇宙ネタの記事くらいしか読まない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 06:29:46.26ID:F+3A9jzy
小1から新聞読ませたり、勉強させすぎたりすると、将来つまらない大人にならない?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:36:23.94ID:zCzU/Bgg
>>623
新聞と言ってもこども新聞レベルだったら、教養としていいと思うけどね。
勉強も程度の問題。外遊びゼロになるくらいまでしたら、問題だろうけど。
暇だったらゲームや動画見る時間になるだけだし。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:54:57.30ID:xUYD4Qi4
今はしっかり外遊びもして体力つけさせたいからさせてるけど、帰ると疲れて勉強できないんだよね。
まずは体力、と思ってるけど高学年で運動から勉強に舵を切れるか心配だわ。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:10:10.80ID:5v4xcM9Q
「やらせてる」のはスイミングだけだわ
あとは勝手に本人がやりたいやりたい言ってやってるだけだし
勉強好きな子(得意とは言ってない)だけなんで批判的に言われるんだろう
スポーツや芸術ならそんなこと言われないのに
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:17:48.44ID:3Y1R3F8N
実際、子ども新聞は面白いよ
うちは小1のとき全然読まなくて1年間分未開封でごっそり袋にしまってた
2年生の時にゴミ出して使おうと思って1、2枚出したのがきっかけで読み出したよw
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:44:19.27ID:M3uqI/LC
うちも二年生だけどこども新聞読んでる
リビングに置いておくとおやつ食べながら読んだりしてる

話題も様々で面白いらしく、読み始めると一気に全部読んじゃう
YouTubeに毒されて変な言葉を使うのが気になっていたけど、正しい日本語の文章に触れられて語彙も増えてる

でも実は、私が読みたくて購読してるw
雑学がいっぱいで面白いよ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:48:03.72ID:AllMZGhX
息子はあるスポーツが好きで、チームでは2学年上とレギュラー争いしてるけど、こういう子もスポーツばかりだとつまらない大人になりますか?
おそらく勉強やピアノでもその2学年上の子より進度が速いけど、発達が早いというのは頭だけじゃなくて、心身の成長が人より早いんだということがわかった。いずれ追いつかれるんだろうけど、いまやりたいことをやらせるのは悪いことじゃないと思う
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:56:15.84ID:rP6IWWh9
スポーツでも子がレギュラーかどうかで親同士のマウント発生するし、どっちなら良いって事は本来ないはずよね。
水泳と野球やらせてて、水泳の方が向いてそうなので野球辞めて水泳専念なんかは普通に聞こえるのに、
低学年から塾でお勉強するのをアレコレ言われたり、途中でやめたら「出来なくて撤退ww」とかになるのはホントに意味わからんわ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:14:26.95ID:3Y1R3F8N
受験は体力勝負だよ。なんでもいいからスポーツしてた方がいいんじゃないの?気晴らしになるし
ただ両立が難しいときはどちらかを撤退する勇気も必要
どっちも得られないのが1番アホくさ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:20:21.74ID:km5VBDPC
チームスポーツはどちらも良好な感じで抜けられるかどうかがネック。
高学年が少ないチームは辞めるにやめられない。
そうなると水泳が一番気楽かなと。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:26:41.34ID:IM6mDhwb
本当、スポーツ何を続けるか悩むよね。
スイミングや空手みたいな個人競技が継続しやすいのかな。とは私も思う。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:09:33.66ID:xUYD4Qi4
継続しやすく辞めやすいのは個人競技だよね。
と言いつつうちもチームスポーツにハマってるわ。
人数少なくて学年が上がれば4年生くらいからスタメンになりそうなんだけど、そうなると辞めにくいだろうなぁ。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:34:43.29ID:Ttj5yopk
受験に役立つからスポーツさせて、受験の為に辞めさせる前提で、後腐れなく辞めやすいスポーツに誘導とか怖いんだけど
価値判断の基準が全部中学受験
子供を自分の思い通りにしたい欲求が凄いね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:39:04.44ID:MnSleBYx
子供が「ぼく勉強好き、もっとやりたい」と言わざるをえないように誘導してる場合だけよ、心配なのは

ぼくが勉強してるとママは機嫌が良い、勉強しないと機嫌が悪い…そのうち親の機嫌の良し悪しが全ての行動の基準になっていってね、長く自分を偽っているうちに、自分が本当にやりたいことが分からない人になっちゃう

習い事でもなんでもね
それは不幸だと思うから気をつけたいと思う
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:41:51.91ID:3Y1R3F8N
>>637
なら受験の方をやめればいいじゃない
まだ高校と大学受験の2回もチャンスが残ってるのが中受のいいところ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:48:20.94ID:rP6IWWh9
>>637 ホラもう出たよ〜
野球に必要な体力も付くからと水泳やらせて、野球本格化してシニアでやるタイミングで水泳辞めさせる奴とか沢山いるが、それも全て価値観が野球で怖いわ〜って話になるんだよな??

その時に野球は上目指せそう、水泳は箸にも棒にも、って状態で、それでも子供は「楽しいから水泳がいいな」と言った時どうするか親として悩むでしょ。そのまま子供が楽しい方にどうぞってスパッと言えるの?野球の方がいいんじゃない将来のために、とかってコミュニケーション取らない?そうする事は子供を思い通りにしたい欲求が凄いからなんですか???
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:53:30.49ID:P5OSiHD6
受験や勉強を目の敵にしてる人がなぜこんなスレ見てるんだろうね
中受憎しでバランス感覚失っちゃってる人にしか見えない
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:54:29.86ID:MnSleBYx
>>637
これは中受に役立つか否かで全て判断していくという中受フィルターね、私もその気あるわ

行き過ぎた中受の潮流に飲み込まれている親達がたくさんいると想像するけど、あとで子育て後悔しないように気をつけましょうね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:05:14.22ID:ZfDm1o+6
すべてを中受に全振りするのがヤバイ、という話だと思うんだけどね
それを読んで勉強が目の敵だの中受憎しだのに直結させる思考力がすごいよ
「すべてのAはBである」を否定文に書き換えなさいという問題で「BとなるAは存在しない」と答えて、
英語の文法や数Iの論理で零点とって留年したタイプにしか見えない
そもそも中卒かもしれないけど
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:12:39.85ID:P5OSiHD6
この流れで中受全振りだムキー!するのは頭の病気
受験失敗したど田舎のこどおじは自分の人生の心配してな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:15:17.29ID:P5OSiHD6
荒らしじゃないという主張ならいちいちID変えるのやめて
出先で変わってしまうと言うならせめて名前欄に数字入れるなりしなよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:18:28.99ID:5v4xcM9Q
知りもしない見ず知らずのよその家庭に、怖いとかつまらないとか罵倒のような言葉を浴びせられる他害性の強い人が怖いよ
スレタイと>>1読んでわざわざ中受批判にもとれて有益性皆無の書き込みをするって、ちょっと精神的に普通ではない
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:19:47.12ID:lwVJ8/tj
スポーツなら許容されて受験なら悪いのか!って開き直ってる人、子を親の思い通りにしようとする自分本位な欲求は全然正当化されてないんだけど
日本の児童スポーツはしょっちゅう問題になってるし、教育虐待の定義も学業・習い事・スポーツ含んでる

私も中学受験自体は肯定派だけど、ここは「子供をコントロールして」難関に受からせたい親だけのスレじゃないでしょ
教育虐待或いはその予備軍みたいな内容は、普通の親からしたら違和感があるんだよ

気に入らないなら、中受で子を親の思い通りにするスレでも作ってお仲間と子の操作法を語ればいいのでは
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:22:18.14ID:P5OSiHD6
子供をコントロールすることはせず自然に任せ、親の恣意的な行動の一切を慎みながら中学受験するスレでも立ててやれば?
育児経験あってそれ言ってるなら単なる教育放棄だけどね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:39:30.98ID:rP6IWWh9
>>648
貴方が私と同じ価値観の持ち主で良かったです。
「勉強でもスポーツでも」何でも「無理矢理やらせる」べきじゃないよね。

その点は同意なので、淡々と「何をしてるのか」の話で意見交換したり参考にしてたらいいじゃない。なんでわざわざつまらないとかコントロールとか言うのよ。だってわかんないでしょ

何をやるかと、どんな風にやるかの問題でさ、
617からの流れは「何を」やるのかの話をずっとしてるのに、時々「新聞読ませすぎるとつまらない」とか「コントロールしてる」と「どんな風に」やるのかの点から茶々が入って嫌だなあって思いました。

そりゃあ夜中に子供を泣かせながらやってますというのならまだしも、単に新聞読むとかスポーツの取捨選択どうしようっていう記載をもって、「コントロールしている」という「どのように」の部分を読み取ってしまうのは、書かれてない事を読み取りすぎではという事で気をつけた方がいいですね。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:09:51.29ID:GcrLZ3MN
こども新聞の話題に乗り遅れたけど、どちらのこども新聞とってますか?
他にもおすすめの雑誌とかある?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:22:25.45ID:ESpjL6WJ
>>653
朝日にした
習慣付けのためにデイリーにしたかったのと、高学年でも読み応えのある記事だったから
今は1年だから、漫画と子供が気になった記事だけ読んでる
わかんない言葉は辞書で調べたり大人に聞いたりしてるからまぁ満足
個人的にはあんまり朝日にいいイメージ持ってないけど、子供向けなら気にする必要ないかと思って選んだ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:33:50.78ID:BCrQBWye
>>640
横レスだがそのケースなら水泳やらせるんじゃないの?
好きじゃないといってる野球で上を目指せるなんてのもたかが知れてるし
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:33:52.81ID:SFHCYwbR
>>654
私は653ではないけど、参考になりました。ありがとうございます。
この前お試しで読んだ読売にしようと思ってたけど、朝日も取り寄せて、まずは比較してみる。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:12:13.57ID:ZuFMtro2
>>653
うちは読売
時事あり、小学生らしい流行りありで構成のバランスがいいと思った
四谷大塚の受験問題もおもしろかった
うちは毎日購読だと読書時間に差し障りそうで週一にした
お子さんの習慣に合わせたらいいんじゃないかな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:48:00.88ID:yHBSTHbH
早速読売申し込んだw
速攻最寄り販売店から電話来た
朝日だとこども新聞でも赤いのかしら
私はネトウヨ上等なんだけど、志望校は見事に左で入試問題も左前提の問題と感じるの
それを鑑みると朝日が良いのかな、でも取らないけど
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:01:03.69ID:B9XeVgNl
>>660
あなたと同じで右よりだから悩んで両方見本見て選んだけど、流石に子供向けの媒体で右だの左だのイデオロギーは出てないよ
なかには、朝日にお金を落としたくないっていう人もいるだろうけどさ
純粋に紙面の特徴で選べばいいと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:51:21.61ID:xUYD4Qi4
うちも家族揃って右だけど朝小とってるよ。
一面記事とたまに載ってる天声人語は要注意だけど、逆に言えばそのくらいかなー。
後は百人一首だのキッチンで実験だの絵画やら音楽やら英語やら過去問やら、漫画に小説に、普通に小学生向けの内容だよ。
最初はマンガしか読まなかったけど、今は嬉しそうにあれこれ読んでは「知ってる?」って教えてくれるわ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 05:10:23.82ID:txCWxa2K
>>638
オリンピック選手や演奏家はママが怖いから練習していた人が多いようだけれど
あの人達は不幸なのかね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 06:36:55.38ID:pphpyGl6
幸か不幸かはともかく普通の人生じゃないでしょ。
まあ、ああいう一流になりければ普通にやってたんじゃダメってのは確か。

問題は、ああいう華々しい人間の影には同じように親にやらされたあげくに
まったく表舞台にも立てなかった敗残者が山程いるのに、>>664みたいなナイーブな
質問をしちゃうことなんだけど。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 08:13:05.48ID:rt70R9YI
自分がやりたくてやってたなら失敗しても経験になる
他人にやらされてやってたなら失敗したら後悔になる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:06:06.81ID:6qNnEAnj
>>664
音高音大はリスカ多数
病む人多い
ピアノ(他楽器)の部屋に鍵をかけられ弾けるようになるまで部屋を出してもらえないとか、いつかあれで首を吊ろうとペンダントライトを見て思ってたとか
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:34:50.69ID:4DJHJsIi
パイの大きさも、過程の厳しさも受験のがマシだな…
島津父が可愛く思えるね…
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:53:23.06ID:DZrwFBpa
親族が東藝だけど、親子関係拗らせてる人や精神病んでる人が大勢いると言ってたよ
うちの夫も中受で一時自殺を考えたらしいから(親とは今でも距離がある)どんな分野でもやり方間違えると危ないんじゃないかな

ところで、先取り派の人は4年以降はどうする予定?
例えば予シリ6年までやって入塾したら、また3年同じことをやる事になるよね(算数のみだとしても)
ブログとかでは先取り後に4年入塾してる子が多いんだけど、特殊算なんかは忘れてやり直し、穴だらけで補完が大変とかで、高学年の成績も奮ってない子が多いよね…
うちは先取りも該当年スパエリもやったりしてるんだけど、今は難しく感じても1.2年経ったら余裕だよねって問題ばかりで、果たしてやる必要があるのかどうか悩む
思考力なら別に算数の演習じゃなくても身につけられるし、むしろそっちの方が夢中になって本人の頭に残るんじゃないかと

低学年でそんなにやらなくて良いよっていうのは、心身の健康もあるけど、結局は効率が悪いからなのかなと
(教えなくてもホイホイできる天才児は除く)
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:07:21.60ID:WPXaH7xM
算数の先取りに関しては、「本人が先に進みたがるのを引き留めない」という方針でやってるわ
親の意思で先取りさせようと思って先取りさせたことがないので、穴だらけどうこう等は気にしたことがない
「先取りやる必要があるのか」と聞かれたら、必要ないと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:13:08.14ID:xC3Cc8cs
中受も行き過ぎ感あるからね
思考停止で右へ習えの親にならないよう気をつけましょ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:19:55.14ID:y/hAGDU3
親が教えるの否定的な塾あるよ。
やり方違うと子供が混乱するからって。
わざわざ、在籍する塾の元講師を家庭教師に選ぶ人いるし。
中受経験者の親でも時代が違うから、余程親が勉強してない限りは先取りの弊害出るのかもね。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:29:27.78ID:UQdQPoZK
うちも多少は先取りしてるけど、ナントカ算や複雑な文章題をやらせたいよりは、
四則演算の処理速度と精度をアップさせたいな〜って気持ち。

基礎トレをいかに面白く楽しくやってもらうか難しいです。
男の子なので時間測ったり、出来たらポイント貯めるとかゲーム感覚出してやってますが、何か上手いやり方あったら知りたいです。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:40:11.94ID:MyzLYjky
>>670
先に先にとやりたがるのは大抵の子はそうだよね
そのまま何も考えず先取りさせて、無駄な時間や最終的なマイナスが生じることへの懸念の話
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:41:32.74ID:J2JzMfHn
>思考力なら別に算数の演習じゃなくても身につけられるし、

そのとおり
あなたは分かってるほうの親だわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:49:17.29ID:znnN2D9k
うちは小学校低学年のうちに6年生の算数を終わらせて、中学受験をするならその後難しい事をさせる。
中学受験の適性がまだ無い場合は、その後、中学校や高校の数学の先取りをさせるかな。
小学校の算数(特に中学受験)と大学・高校受験の数学は、別物なんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況