X



トップページ育児
1002コメント407KB
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ21【トラブル】[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:42:33.26ID:+U8rP+VJ
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

※前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ20【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602421358/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:43:12.07ID:+U8rP+VJ
>>985
以下テンプレです

◆尿漏れ、便漏れがある…
産後は骨盤底筋群が緩んでおり、尿漏れなどのトラブルが頻発します。骨盤が開くと言うのは骨盤周りの筋肉が妊娠前より緩むから起こることです。

【骨盤底筋が緩む原因】
1)妊娠出産のために全身の筋肉を緩めるリラキシンというホルモンが出ているため
2)妊娠中、赤ちゃんと羊水の重みが骨盤底筋に負担をかけていたため
3)分娩時に赤ちゃんが産道や膣口を通り骨盤底筋群に過度の負荷がかかるため
4)妊娠中と産後の安静で運動不足になるため

骨盤底筋トレーニングhttp://www.unicharm.co.jp/charmnap/training/training/index.html
このようなトレーニングで改善することができます。
開始する時期は産後1ヶ月頃、ダメージがある程度収まってからにしましょう。
また古くから床上げと言われる3週間を目安に、徐々に運動を始めましょう。

妊娠中から姿勢が変わってない人は姿勢矯正するだけでも骨盤周りの大きさが小さくなる人もいます。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:44:39.19ID:+U8rP+VJ
>>985
◆腰が痛い、骨盤広がったみたい、どんな治療院へいけばいいの?

腰痛がある場合、まず、産婦人科へ。
子宮、卵巣の病気から腰痛にくることもあるため。
婦人科系の異常がなければ腰痛を相談して。
産後の腰痛に力を入れてる産院ならアドバイスをくれるはず。
「そのうち治る」とかいわれたら、「じゃあ整形外科を紹介してくれ」と頼もう。
整形外科で診てもらって、腰椎などにヘルニア等の異常がないといわれたら
「骨盤輪不安定症の可能性は?」ときいてみよう。
(骨盤輪不安定症・・・妊娠出産のホルモンの影響によって骨盤周辺の靱帯が
骨盤のずれを引き起こし痛む病気、整形外科でも慣れてないと見落とされやすい)
それでも異常ないといわれたら、整骨院、カイロプラクティック、整体、
いずれでも口コミで腕の良い先生を探そう。
骨盤の広がりが気になるだけで痛みがない場合、整骨院、整体、カイロ等から
当たろう。
◆骨盤矯正を掲げる施設については
優しくマッサージしてもらう事によってリラックス効果が得られるのと、姿勢を矯正する筋トレ等を丁寧に教えてくれる所が多いです。手技のみで骨盤を動かす事は出来ませんので要注意。
どこの治療施設に通うにしても
産後であること、痛みがある場合はどこが痛むか、
痛みはない場合、骨盤の広がりが気になるだけである事等を
伝え治療可能かきいてみよう。
(骨盤は産後すぐでないと戻りが悪いと主張する先生と
産後半年〜1年経たないと治療しない方針の先生がいるため)


◆骨盤ベルトについて
ベルトを巻くだけで骨盤が小さくなる確固たるエビデンスはありません
骨を動かすには歯科矯正や赤ちゃん用矯正ヘルメットを参考にするとかなりの力と長期間の固定が必要です
腰痛用のコルセットのような腰痛軽減目的、産後の姿勢矯正目的で使用するのであれば効果はあるかもしれません
腰痛のない方は、床上げ後の無理のない筋トレや綺麗な姿勢を意識して過ごせば慌てて購入する必要はないでしょう
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:45:45.39ID:+U8rP+VJ
>>985

◆出産後、落ち込みや不安感がひどい…
マタニティーブルーは日本では15-35%が発症すると言われており、殆どが自然に軽快します。

【マタニティブルーの診断基準】
AB両方当てはまる場合マタニティーブルーの可能性が高いと考えられます。
A:以下の 2 項目の両方の状態が出産後5日までにあらわれた
 1)何もないのに泣きたくなったり、実際に(数分間)泣くなどの涙もろさ
 2)抑うつ感
B:以下の症状のうち少なくとも2項目を満たす
 1)不安(過度の心配)
 2)緊張感
 3)落ち着きのなさ
 4)疲労感
 5)食欲不振
 6)集中困難

【マタニティブルーの原因】
出産して胎盤が排出されエストロゲンとプロゲステロンが大きく低下します。
また、赤ちゃんが母乳を吸う事によってプロラクチンという母乳分泌ホルモンが分泌します。
これらの変動によりストレスに弱くなることが確認されています。
《誰にでも起こり得る生理的変化であり、*気の持ちようや心の弱さの問題ではありません*》


◆2週間経ったけど、まだ気分が晴れない…
産後2週間が過ぎても辛い場合は産後うつ病の可能性があります。

エジンバラ産後うつ質問票(EPDS)http://www.kizunamail.com/epds
上記の質問票で9点以上だった場合、産後うつの疑いが高いと考えられます。
保健師、助産師、または専門医などに相談しましょう。
《あなたのためだけではなく、*大事な赤ちゃんのため*です。》
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:47:45.11ID:+U8rP+VJ
>>985

◆ 不快性射乳反射について
 
授乳中に、不安感・焦り・不快感・吐き気・睡魔・喉の渇き等の不快症状が発生する現象です。
D-MER(Dysphoric milk ejection reflex)とも。

赤ちゃんが母乳を吸う刺激でママの脳からプロラクチン、オキシトシン等のホルモンが分泌され、同時にドーパミン濃度が低下します。
愛情ホルモンであるオキシトシンの分泌により授乳中に幸福感や赤ちゃんへの愛情を感じる人が多いですが、ドーパミン濃度の低下やオキシトシンの分泌により不快感を感じてしまう人もいます。
授乳期間中ずっと症状が続く人もいれば、数ヶ月でおさまる人もいるようです。
ストレス、脱水、カフェイン摂取等で悪化する場合があります。

【対策】
・授乳前や授乳中に水分を摂る
・スマホ、テレビ等で気を紛らわせる
・母乳をやめミルクに切り替える

不快性射乳反射は産後うつとは関係ありません。
また、赤ちゃんに対する愛情不足や異常でもありません。

*つらい場合は産婦人科や母乳外来などに相談してみましょう*

テンプレ以上です。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 05:20:23.05ID:xUMweWBJ
>>1 ありがとう

前スレで歯のこと書いたものだけど、乳腺炎なったときにフロモックスって抗生物質を貰ったから、産院にも確認してそれを処方してもらったよ。
ただ私は痛みが引かないから昨日もう一度病院かかったら膿んでたみたいで…産後は免疫落ちてるから本当に治りが悪いみたいで凹んだよ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 08:14:13.09ID:oeiC5x2I
1乙
子の哺乳ストライキで毎日イライラが止まらず発狂しそう
家事はずっと放棄してるし夜は子も私もよく寝てる
夫も協力的なのにこんなにストレス溜まるのは産後メンタルかコロナのせいか…
叩かれるだろうけど若い頃はタバコと美容関係の散財でストレス解消してた
もうタバコは吸えないしコロナのせいで美容室にも行けない
ただの風邪かもしれないがただの風邪すらひいたら困る時期だもんね
ストレス溜まるのは仕方ないとして全く解消できないの本当に辛い
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 09:41:02.78ID:W716SA4h
産後50日で生理きた…今週眠すぎて赤の泣き声もわからないぐらい寝てしまってたのはこのためだったのか
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 15:43:48.89ID:4nDOWDkG
入院中は幸せいっぱいで助産師さんにいつでもアドバイスもらえる環境で、眠れなかったけど合宿みたいで楽しかった
退院した途端緊張の糸が切れたのか涙が止まらなくなること半日…赤ちゃんの頭に涙ぼろぼろ落としながら授乳
やっと落ち着いてきた
隣に赤ちゃんがいる幸せ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:13:19.55ID:DiGozPaS
>>12わかる。痛いところがあっても言ったらすぐ薬をもらえたり医師が診てくれたり授乳も出産が近い人たちと雑談しながらわいわいやって楽しかった。
家に帰ってきた途端ものすごく孤独で同じように授乳しながら大泣きしたよ。
1ヶ月検診しかないのも不安。1歳まで毎月産んだ病院で検診して欲しいよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:25:16.33ID:E7d3szQz
85歳の祖母に腹が立って仕方がない
少し認知入ってるし歩くのも精一杯、力が弱くなってるのに赤子の面倒を見たがる
ギャン泣きしてて私がミルク作りに行ってる間に抱こうとしてて首座ってないのに首持たずに抱こうとしてた
危ないからやめてって言っても大丈夫だから!の一点張り
何度か言うともう触らないから!と逆ギレ
そのことを母に言って咎めて貰うと
信用してないんでしょ?!私が何人子育てしてると思ってるの?!もういっさい触らないから!と
なんか私が悪者扱いされてるし産後のブルーもあってさっきから泣きっぱなし
普段は祖母が抱きたがるとき私か母が付いてるんだけどその時もひとりで大丈夫だからって仕切りに言う
昔は大好きな祖母だったけど今は本当に老害でしかないと思ってしまう
もう早めに自宅に帰ろうかなと思えてきた

長文すいません
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:07:30.34ID:aYj25I+Y
>>14
お疲れさまだね
うちも似たような感じだけど、万が一があっちゃいけないから抱っこも毅然と断ってる
もし事故が起きた場合、そういうお婆ちゃんだと自分の非は認めないんじゃないかな…
本人も昔の子育て記憶あるだけで老いてる自覚ないし、育て方も違うし
言い方悪いけど殺されちゃたまんないよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:18:38.46ID:7qAQQpdL
>>12
合宿わかる
不安もあったし授乳うまくいかなくて悩んでたけど
看護師さん達みんな優しかったし一緒に入院してた人たちとも気があっていい時間だったな
看護師さん達からしたらその他大勢の患者だけどもう一度会いたい
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:43:34.99ID:NoED+/ix
>>14
前にもお祖母さんがやらかしてた人かな
ずっとそんな調子だとしんどいし身体の回復が順調なら早めに戻れるといいね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 22:03:34.97ID:yB9W37jc
>>14
お疲れ様。しっかり赤ちゃんのこと守ってて偉いですね。どう考えたって危ないし、あなたがやっていることは正しいのだから気に病まないで
ボケててちゃんと判断さえできてないんだからなおさら危ないよね
また隙を見せたらだっこしようとしそうだしご実家にいても気が休まらないのでは
いればいるほどおばあさまのこと嫌いになっちゃいそうだし、赤ちゃんに何かあったらみんな不幸になるし早く帰った方がいい気がするよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 22:36:32.05ID:Lm0UwYzA
私が産んだ所はコロナ対策で他のママとも全然交流できなかったし個室にしたら助産師さんもたまにしか来なかったな
立ち会いも面会も全面禁止だったから寂し過ぎて泣いた
きのう4ヶ月検診だったけどやっぱりソーシャルディスタンスで一言も会話できない感じだったし残念だったな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:12:30.57ID:kpIuEwiZ
右足の外側の付け根が痛くて庇うように動いてたら痛みがお尻から腰の方へ
歩き方がぎこちなくて老人のようだと言われた
子を抱くとき右に負荷がかかりがちなのもあるけど骨盤の歪みとかも関係してるのかな
整形外科とか行くべきか…
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:03:22.60ID:u/3xms1R
自分も同じようになって坐骨神経痛だった
はやめに受信した方がいいよ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:24:02.12ID:tYR4XbI8
私も坐骨神経痛なのかお尻?足の付け根?痛い
整形外科行っても骨には異常なかった
整骨院行って骨盤矯正しても治らなかった
今はブロック注射して徐々に違って来てるけどすでに半年痛いよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:04:25.06ID:QR2vHrGt
朝起きて朝食の準備してたら急に死にたいって思って涙出てきてヤバさを感じた
いつもなら調子悪くなっても夕方〜夜だったのに朝からなんて産後すぐの一番酷いとき以来だ
産後うつ悪化してるのかな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:26:02.19ID:+qtZ6yeB
なんか急にくるよね
いつまでこの自分の時間のなさと疲れが続くんだろう…覚悟はしてたけど
子どもは本当に可愛いけど、果てしなくてそれを取り巻く人間関係や環境にも疲れて
ふっと消えたくなる時がある
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:42:33.36ID:fjgCOcV9
自分なんかが育てるより他の人に育てて貰った方が幸せになれるんじゃないかと毎日消えたくなる
ホルモンのせいだと自分に言い聞かせてるけど、やばい
夫は子が泣いても爆睡してて、今この子を守れるのは自分だけだと思ってなんとかやってるけどいつまで続くのか…
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:48:04.03ID:M0J0qfDo
>>25
大丈夫大丈夫、インスタとかで似たような人の育児漫画読んで共感してるうちになんとなく治まってくるよw
個人差あるけど具体的には6ヶ月くらいにはだいぶ安定する
今の時代よりハードモードな環境でも、あなたよりド貧乏でも馬鹿でもなんだかんだ母親は子供ちゃんと育てられるから大丈夫
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:35:52.65ID:uCtBoxAj
産後の自殺が多い時期は3〜4ヶ月で
ついで8〜9ヶ月なんだって
今はコロナのせいでずっと緊迫状態みたいなもんだし
双子産んでから一年以上経ってこの世を去った友人もいるから
しんどいと思ったら家族なり行政なり誰かに助けを求めてね
しんどいのは産んですぐだけじゃない
睡眠不足が一年近く続けばそっちのほうがしんどい場合もあるよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:47.70ID:CVTdlh1j
今3ヶ月だけど、一昨日くらいから急にしんどく感じるようになって夜になると涙が出る
ずっと寝不足だし、コロナで実家に帰れないし友達にも会えなくて、毎日子育てに追われて吐き出す時間がないせいかな
最近旦那だと泣き止まない事が多いせいか子が泣いてても動こうともしないし、イライラがどんどん溜まる
子供は可愛いけどたまに物凄くしんどくなる
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:50:39.88ID:3YzYUXhr
事情があって実家と縁を切っている。産後うつ気味で助産師や保健師に相談しても二言目には『実家は?』『ご両親は?』『お母さんは?』と聞かれて答えるのが嫌になってきた
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:22:03.49ID:oGw4qauU
>>29
相談しているのが同じ病院や公的機関の助産師や保健師なら
「親に頼れないのでこの状況になっています
その場限りの対応ではなく適切に介入していただけるよう情報共有してもらえますか?」って言うわ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:45:59.92ID:rffQlcsk
なんか急に気持ちが辛くなって寝れなくなった
明日しんどくなるけどいっそこのまま起きてるか悩む
子供の世話でいっぱいいっぱいなのに旦那が小さいことで拗ねるから面倒くさいし疲れるし自分も傷つくから疲れて1人になりたい
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:33:57.17ID:kSKYONol
事情があって長期の里帰りしてて上げ膳据え膳なおかつ3ヶ月経って体力も回復し育児も慣れてきた
ここで大変な思いをしている人達に比べて余裕あるはずなのに最近気が抜けてしまったというか
子はどんどん可愛くなってるし精神的に追い詰められていないんだけど無気力になってしまった
なんだろうどうしてだろう
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:58:25.91ID:S3VqlByJ
>>34
育児は短距離走じゃなくて超長距離走だからそんな時期があってもいいのでは、というか初期のテンションのママだったら色々大変かと
いい意味で落ち着いてきたのでは
あと多分完全には回復してなくてその反動もあると思うよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 05:25:44.40ID:3qMIlU5h
>>34
3ヶ月ってそんな頃
ホルモンでハイになったり無茶がきいたりしてたのが切れて常人に戻る
今までが普通の精神状態でなかったんだよ
そろそろ髪も抜けてくるしね
体力が戻ったならちょっと気を抜いて一休みしよ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:02:20.09ID:pDljhcKj
寝てくれなくて泣き喚いてるとしんどくなってくる
もう放棄したいってなる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:23:52.06ID:TJ69yYA1
>>37
おむつミルク等々一通り試してもダメなら安全確保して別室で一息ついたっていいんだよ
特に理由はなく泣いてることだってあるから全部にきっちり付き合ってたら保たない
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:27:20.95ID:b7v+UkxO
抜け毛が収まってきた
子もだんだん髪が生えてきて親子そろってデコあたりに中途半端な髪がある
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:51:44.59ID:a9lPDj+k
産後鬱っぽくなって毎日夕方〜夜に不安感が襲ってきて泣いてたし絶望感・孤独感でいっぱいだったけど、私の場合産院でもらった「加味逍遥散」って漢方が効果てきめんでかなりメンタル回復した
他にも産後のホルモンバランスを整える漢方がたくさんあるみたいだから今鬱っぽくなってる人は病院で相談してみるといいかもしれないです
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:30:01.87ID:SItXJUsj
悪意のある人とか犯罪系に過敏になっててつらい。これも産後メンタルのせいかな
凶悪犯罪の被害者に自分と子供を重ねてしまって寝れなくなったり
ドラマ相棒も好きなのに暴力シーンとかで気分悪くなってしまって楽しめない
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:36:31.62ID:8Co5NILl
私も女児を産んでからどう頑張っても火垂るの墓が観れないんだけどそれのキツイやつかな?
1つの不安に過度に執着してるのかも
私も今完母を目指していて思考回路がおっぱいでいっぱい
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:48:35.04ID:c4umQICH
コロナのニュースもうお腹いっぱい
別に外出するわけじゃないけど気分が暗くなる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:11:48.34ID:aUkHhmEJ
>>40
加味逍遙散私も飲んでます。授乳中でも安心して飲めるし漢方様々。
元々過敏だけど産後さらに過敏になってて特に男性にものすごい不快感が出てタバコ吸ってる人とか少しでも不審な人とはすれ違わないように迂回したことさえある。テレビは食べ物系と音楽自然系だけたまに見てワイドショー見ないようにしてる。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:33:03.97ID:Owqael2Y
産後1ヶ月。悪露はおりものが少し多め?くらいまですっかり無くなったけどなんだかあそこが臭い…
しゃがむとめっちゃ臭う!明日1ヶ月検診だから聞いてみよう
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:41:15.11ID:ly4/5a9U
悪露出てる間くっさいよね
悪露終わったら自然と落ち着いたな
でも今度は尿漏れの匂いが気になるようになった…
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:19:24.81ID:pDljhcKj
妊娠中からおりもの臭くなったんだけど悪露は本当に臭いね
お風呂入ってもすぐにおうしね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:42:30.84ID:6Gqcq8t6
旦那に●の匂いがするって言われたw
●では無いと思うが臭かったな…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:46:46.90ID:3non+stp
妊娠高血圧になったんだけど産後も食事は調理してる余裕ないから炭水化物ドーン&半インスタントだし夜間授乳で寝不足だしでなかなか下がらない。
ギリギリ薬は飲まずにいられてるんだけどたまに150/100超えてるから数字と血圧計見るだけでストレス。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:52:18.19ID:KyoMM37K
>>45
加味逍遥散いいですよね
産後どれくらいですか?私は産後20日なんですが、まだ完全には抜けきってないので早く元のメンタルに戻りたいです…
テレビは私もニュース等避けてますね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:39:25.81ID:SiieRc6b
そろそろ夜用から普通のナプキンに戻そうと思ってたら今日は夜用がいっぱいになるくらい出血してびびった
久しぶりに掃除機やら雑巾掛けやら動いたからかなー
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:42:45.81ID:nw98om+V
>>52
希望を削ぐようで申し訳ないけど産後6ヶ月です。まあ自分の場合は鬱診断が出てるので。産後1ヶ月も経ってないなら睡眠不足もあるし体力もまだまだ戻っていないのだからメンタルも落ちるの無理ないですよ。
元々過敏な方で病むことはあったけど産後ホルモンの変化でさらにひどいから、元々メンタル健康な人はもっと戸惑うんだろうなと思う。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:44:24.41ID:FYI4xh0F
産後1年経ってるので産褥期ではないのですが、未だに尿漏れが治りません
骨盤底筋トレーニングとか膣をしめる?トレーニングとかずっとやっているけど効果がない
走ったりくしゃみしたりすると尿漏れするからパッドが手放せないし恥ずかしいし…
泌尿器科行くべきかな
産後落ち着いたらすぐコロナ、都内在住だから病院も行きにくいけども本当に悩んでる…
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:42:45.00ID:iRjnET+n
産後5ヶ月くらい
今まで食べても飲んでもいくらでも欲しかったのに微妙にお腹いっぱいな感覚がきた
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:40:39.68ID:VVi0RiVJ
朝から偏頭痛で動けない
吐き気の出るタイプなので、トイレに走っては吐いて吐いての繰り返し
水分とっても余計吐くし薬も何も飲めない
出てくるものもなくて胆汁ばかりでつわりを思い出す
けど子供はおかまいなしに泣き叫ぶからガンガンする頭で必死に授乳して抱っこしてる
どこにも助けを求められなくて泣ける
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:19:28.42ID:rh80cX8F
>>57
大丈夫?産後どのくらいか分からないけど大変だよね
家族やファミサポは頼れそうかな
使えるものは使って休めるときに休んでね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:41:21.68ID:qyzl1DPR
>>54
お返事ありがとうございます
希望を削ぐなんてことはないのでお気になさらずです
確定診断受けているのですね
ご自分も大変なのにお心遣いいただきありがとうございます
お互いメンタル大事に子育ても無理しすぎずやっていきましょうね
>>54さんの精神状態が良くなり辛さがなくなりますよう心から願っています
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:11:36.23ID:VVi0RiVJ
>>58
ありがとう
やっと昼寝してくれて今休んでる
もう4ヶ月なのにうまくいかないね
夫が朝上の子は保育園連れて行ってくれた(園には事情伝えて早朝保育)し、
仕事の目処がつき次第帰るからと言ってくれてるので、とにかく帰りを待ってる
お願いできるファミサポさんもいるのだけど、上の子しかお願いしたことはなく、しかもこの緊急事態宣言下で頼りにくくて
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:52:46.82ID:4kdOVDfC
出産の時は大丈夫だったのに、退院してからいぼ痔になってしまって、授乳のたびお尻が痛くて辛い
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:10:45.70ID:V3MTztkJ
排便の時に尾てい骨が痛い。痛すぎて昨夜すごい勢いで脱糞した
産褥シートをつけててよかった。あと家族も寝た後で誰もいなくてよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況