X



トップページ将棋・チェス
1002コメント379KB
第92期ヒューリック杯棋聖戦 Part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワッチョイ 8f2d-J0db)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:19:36.30ID:EnoLhApd0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第91期棋聖 藤井聡太 (1期目)

中継サイト:http://live.shogi.or.jp/kisei/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/
産経新聞:https://www.sankei.com/life/topics/life-33716-t1.html
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/kisei/

※前スレ
第92期ヒューリック杯棋聖戦 Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1619779823/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し名人 (ワッチョイ 7f63-OedE)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:21:28.01ID:md5pBTkr0
┌───────────────────────────────┐
│                            挑戦者                            │
│              ┌───────┗━━━━━━━┓              │
│              永                              渡              │
│      ┏━━━瀬───┐              ┌───辺━━━┓      │
│      永              中              山              渡      │
│  ┏━瀬─┐      ┏━村─┐      ┏━崎─┐      ┌─辺━┓  │
│  永      菅      中      佐      山      豊      出      渡  │
│┏瀬┐  ┌井┓  ┌村┓  ┌藤┓  ┏崎┐  ┌島┓  ┌口┓  ┌辺┓│
│┃  │  │  ┃  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃  │  ┃  │  ┃│
├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┤
│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│永│屋│森│菅│木│中│久│佐│山│佐│鈴│豊│村│出│斎│渡│
│瀬│敷│内│井│村│村│保│藤│崎│藤│木│島│中│口│藤│辺│
│拓│伸│俊│竜│一│太│利│天│隆│康│大│将│秀│若│慎│  │
│矢│之│之│也│基│地│明│彦│之│光│介│之│史│武│太│明│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │郎│  │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
0006名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:31:22.77ID:CjVdIWSd0
いちおーつ
ナベは時代の覇者になる体力がない
四冠とってなんぼだが、棋力だけで達成できるものじゃない
0007名無し名人 (スフッ Sdff-qDh0)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:41:02.33ID:3OWBdbjPd
藤井は2手目84歩党にはかなり強いからなぁ
先手で2手目84歩に負けたのは去年の棋聖3局目が最後

渡辺は後手横歩でも勉強してた方がいい
0009名無し名人 (ワッチョイ a768-uN1F)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:46:49.72ID:ZUbcunwu0
聡太は高校生との兼業棋士から、将棋に全集中の専業棋士にシフトチェンジしたから
悟空が重い道着脱いで準備運動は終わり状態だぞ
惨敗した去年の強さの比じゃない聡太が相手だ
その証拠に今また連勝記録作ってる

勝率8割棋士に番勝負で勝ち越すのは厳しい
可能性あるのは相性の良い豊島くらいし、豊島も年々厳しくなってる
0010名無し名人 (ワッチョイ df2c-uN1F)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:54:37.18ID:We4iJbx70
昔ワープ君が勝率は関係ないって言ってたけど
関係大ありだな
0012名無し名人 (ワッチョイ dfb5-EuXY)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:58:13.22ID:JBiaewxS0
【第92期ヒューリック杯棋聖戦 五番勝負】
藤井聡太 棋聖 − 挑戦者 渡辺明 三冠   各日午前9時開始  持時間各4時間
0013名無し名人 (ワッチョイ bf01-j6Hx)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:04:57.66ID:F6N+LqTm0
−振り飛車を指さないのはなぜですか。

振り飛車は有力な戦法の一つですが、飛車を移動させるのに一手かかります。
その一手で飛車の働きが上がっているかというと、個人的には微妙な気がして。
飛車を初期位置のままで使うのが、自分としては最も自然だと思います。
0014名無し名人 (ワッチョイ bf01-j6Hx)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:06:38.87ID:F6N+LqTm0
第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負日程

第1局 6月6日(日)千葉県木更津市「龍宮城スパホテル三日月」
第2局 6月18日(金)兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」
第3局 7月3日(土)静岡県沼津市「沼津御用邸東附属邸第1学問所」
第4局 7月18日(日)愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」
第5局 7月29日(木)新潟県新潟市「高志の宿 高島屋」
https://kifulog.shogi.or.jp/kisei/2021/04/post-e181.html
0016名無し名人 (ワッチョイ 7fda-aQil)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:08:08.17ID:DQUbEeL60
振り飛車を手損とか言ってる奴はただのバカ 藤井は一手をかける価値が(個人的に)無いと言ってるだけで手損とは一言も言ってない

手損…将棋で、駒の動きの能率からみて、相手に一手多くさされたと同じ結果になること。
0017名無し名人 (ワッチョイ 7fda-aQil)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:10:11.75ID:DQUbEeL60
振り飛車と居飛車は全く別の将棋なので相手に一手多く指させただけになるわけではありません
飛車を振る一手に価値があるかはともかくとして手損では無いです
将棋論を語るのは24有段相当の棋力になってからにしましょうね
0018名無し名人 (ワッチョイ dfad-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:10:40.85ID:hFReVpp60
>>13
じゃあ端角も引き角も手損なんかなあ?
0019名無し名人 (ワッチョイ 7fda-aQil)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:11:11.68ID:DQUbEeL60
これは前スレで振り飛車は一手損と言っていた人に向けてのものです
0020名無し名人 (ワッチョイ 7fda-aQil)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:12:32.93ID:DQUbEeL60
>>18端角も引き角も手損では無いです
一手をかける価値があるかどうかの議論と手損か否かは分けて考える必要があります
0022名無し名人 (ワッチョイ dfad-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:15:37.94ID:hFReVpp60
>>16
手損とは言わないだろうけどニュアンスはわかるな。藤井にとって飛車を振る一手に価値がないなら、それは有効じゃない手なんだからせっかくの一手を損した、つまり手損という表現もわかる気はします。
0025名無し名人 (ワッチョイ c707-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:21:03.24ID:WQ88eyd60
飛車振るなんて無駄という意味で、ただの手損(正確な定義では違うが)と煽るのは以前からよくあるけどな
0026名無し名人 (オッペケ Sr5b-51Ka)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:21:58.56ID:laYgVm5vr
なにがわかる気はしますだお前将棋指せるのか?
手損は専門用語として確立した意味があるから違うものは違う
0027名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:23:40.53ID:xPSYoKnZ0
>>20
藤井は確かにそう言っているが、その前には振り飛車のさばきが分からないとも語ってる
つまりセンスがないんだな
裏芸振り飛車の人はさばきより豪腕でねじ伏せる人が多いのも事実だが
会長もあれは振り飛車ではないでしょ
0028名無し名人 (ワッチョイ c707-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:27:56.21ID:WQ88eyd60
正しい言葉の使い方論争で勝とうとするのも大分幼稚やぞ
0031名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:29:27.61ID:xPSYoKnZ0
つまり手損という論争の前に、藤井には飛車を振って軽くさばくセンスがないのです
致命的なわけではないが、幅は狭まる
横歩ニッチで登り詰めた天彦とか、そういう路線に入る可能性はあるということ
無闇に藤井をありがたがる人が多いが、急所はあるんですよ
0034名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:30:49.90ID:IiUnCWn00
>>31
角換わり矢倉相掛かりさせればいいだろ先手で
放っておいても七冠とか八冠とかする可能性高いんだから心配するだけ無駄だぞ
0037名無し名人 (ワッチョイ 67d5-15Gq)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:32:07.62ID:tvgfj/lV0
>>14
沼津御用邸東附属邸第1学問所ってなんや?
0038名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:33:49.25ID:HmiFnVPna
まあナベ勝って良かったよ
永瀬が勝つと和服警察がシュババババって来るからな
0039名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:33:50.66ID:IiUnCWn00
歴代最強棋士の大山は飛車振っていたけど対抗で振っていたっぽいし
藤井くんと真逆で最善追及しないタイプだったしな
藤井くんは最善追及タイプだから振らなくてもいいだろ
0040名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:34:11.08ID:xPSYoKnZ0
>>32
ロマンだから
と同時に、加藤一二三は2500を越える対局で振ったのは12局のみ
ひふみんは偉大な棋士ではあるが、時代を築いたとは言えまい
0041名無し名人 (ワッチョイ df05-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:34:28.07ID:50Pgot/s0
不利飛車をやらないのは、戦型選択のセンスがあるということなんだよ。不利な戦法を
選んで勝ったり負けたりしても意味がないだろ。
0042名無し名人 (ワッチョイ 075f-WXG3)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:35:02.19ID:i6Z/um5Z0
AIの時代に振り飛車はもうトップには通用しないでしょ。
AIの時代は誤魔化しが効きにくい。
0048名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:36:21.74ID:Nk+Dugfo0
>第1局
最後は際どく見えたが、藤井の読み切り勝ち
評価値推移は藤井の完勝

藤井が読み切っていたというのは渡辺だけ。
1分将棋で59秒で指して時間切れになるかとヒヤヒヤした場面もあった。
藤井が読み切ったのは王手の半分くらい経ってからのこと。
藤井が周りを見るようになり明らかに余裕が出て50秒で指していた。

>第2局
藤井が中盤から付け入る隙を与えず、最後は大差で圧勝

確かに藤井の圧勝だった。

>第3局
典型的なナベの研究ハメ勝ち
決して圧勝と言えるような内容では無い

研究勝ちが何故圧勝でないかが分からないしかも藤井は8九飛車が見えていなかったと言っていたので藤井の読み負けでもある。
少なくとも藤井はノーチャンスだった将棋。

>第4局
再びナベの研究が炸裂するが、藤井が力尽くで打開
研究から外れてからは藤井のワンマンショー

あれがワンマンショー!
渡辺が飛車の逃げ方を間違えなければ渡辺が勝勢な将棋だった。
AIさんがそう言っていた。 

渡辺名人は藤井さんのことを凄く褒めるから凄く差があるように感じているだけで、朝日杯なんて5手詰めの場面でアマ有段者に代わっても渡辺が勝った対局。
0049名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:40:01.27ID:IiUnCWn00
>渡辺が飛車の逃げ方を間違えなければ渡辺が勝勢な将棋だった。
>AIさんがそう言っていた。

38銀の時点で藤井くんが有利だったはずだけど アベマAI評価値も
記憶違いだったかな?
0050名無し名人 (ワッチョイ 075f-WXG3)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:41:05.04ID:i6Z/um5Z0
朝日杯は藤井以外ならとっくにナベが勝ってた対局って言われてた。
ずーっと藤井が難しい問題だし続けて最後にナベが間違えた。
ナベは詰将棋好きじゃないのが出た対局だったね。
0051名無し名人 (ワッチョイ c710-YF1U)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:42:16.41ID:j/NnTZgQ0
藤井二冠に飛車を振らせるロマンを一番感じてたのは師匠だろ
対藤井戦の秘策が飛車を振らせる誘導だった

飛車を振らせる前に歩を振って負けてしまったがw
0052名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:42:17.07ID:Nk+Dugfo0
>>49
飛車を上に投げれば渡辺の優勢か勝勢だった。
右から桂馬を指される直前ね。
0053名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:42:24.72ID:xPSYoKnZ0
>>34
居飛車が最善というのはあくまでいまのコンピューターの解だから
そもそも誰だって自分よしの局面なら最善指したいだろう
指せばいずれ勝つんだから
藤井だって劣勢と見なせば勝負手を指す
最善最善って、ずっと言われてきた棋理となにが違うのかも分からない
あなたがソフト見て神の視線になってるだけだろう
0054名無し名人 (ワッチョイ ff61-OLkK)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:42:32.48ID:9mH9tN+s0
>>14
>第5局 7月29日(木)新潟県新潟市「高志の宿 高島屋」

ここで決着だと勝っても最年少防衛更新ならず、で、敗けなら最年少失冠ゲットか。
0056名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:43:15.51ID:IiUnCWn00
>>52
ちがうぞ 38銀の時点で藤井くんが58%で有利だった
ひふみんもあの時点で渡辺の勝ちは無くなったと言っていた
適当なこというな
0057名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:45:15.88ID:/jkzPBao0
>>48
第1局は角を成り込んだ時点で自玉に詰みがないことは藤井は分かってたよ
将棋世界に書いてあるから読んできたら
だからこそ渡辺は驚いたしあの勝ち方は真似できないとまで言ってる
0058名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:46:17.77ID:0JmPkz7h0
なに?もしかして将来振り飛車が優位になったときに振り飛車指せない藤井はダメになるって言いたいのか?
振り飛車優位になるときになんて来ないから心配しなくていいよw
0059名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:46:28.66ID:IiUnCWn00
>>53
別に飛車振らないとタイトル獲得できないわけじゃないしな
これから藤井くんが証明していくだろうから見ていればいいんじゃない
出来なければそれまでだけどそうはならないとおもうよ
0061名無し名人 (ワッチョイ 075f-WXG3)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:48:31.89ID:i6Z/um5Z0
>>48
朝日杯の最後も金を寄る手が見えにくい、金を捨てる手だから選び辛いと言われてた。大体詰みみたいなナベの感覚だと1分将棋では見えないんじゃないの。
0063名無し名人 (ワッチョイ 67b9-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:48:55.21ID:G1pzkTvB0
振り飛車党だが別に飛車を振る手に明確に価値があるとは思ってない
だから手損ってのはニュアンス的にわかるがな
本当によさを追求するなら居飛車っていうのは感覚的にはそう
ただ定跡とかが多すぎてアマチュアでは指しきれないから振ってる
0064名無し名人 (ワッチョイ 6771-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:49:38.54ID:6qZqC+Id0
振り飛車党が振り飛車にこだわってるのはロマンとかいう大層な理由じゃなく
序盤の変化が居飛車に比べて少なくて覚える量が少ないから楽というだけ
つまり振り飛車党ってのは序盤苦手な奴の逃げ道に過ぎないのにそれをロマン(笑)だって
ヴァーーーーカじゃねーのバーカバーカバーカバーカ
0065名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:49:56.89ID:xPSYoKnZ0
>>43
将棋人生全体での大局観に懸念がある
目の前の戦いに勝つなら得意型でのぞむのがいいのは間違いない
しかしだよ、将来まで考えたらどうだろう
戦型の幅を増やしたり、相手の得意型に飛び込んだり、遊びも必要なんじゃないだろうか?
横歩を克服しつつあったり、対応力はすごいとは思うけどね
逸材は逸材
だが、衰えてなお長くトップにいるかは疑問
0069名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:51:52.48ID:Nk+Dugfo0
>>57
読んでいたなら59秒や58秒では指さないね。
おそらく将棋世界は藤井というスターが欲しいのだろう。
感覚的に詰まないということはあったのだろうが、読み切りではない。
藤井自身もそのように言っていたじゃないか?
0071名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:53:50.40ID:/jkzPBao0
アベマの合議制AIに振り飛車関数が導入されたって時に井出が解説来てて
「AIが振り飛車を評価しないのを、やっぱりそうだよなあって納得してた」
「最初損するんだけどそれを途中で取り返すもんだと思ってた」
「振り飛車AIって振り飛車に忖度してくれるんでしょう?」
って言ってて、振り飛車党はそれが最善だと思ってるわけじゃないんだなって思った
0072名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:53:51.27ID:Nk+Dugfo0
>>61
その時は読めなかったから気付きにくいと言っていたが、その後に読まなきゃダメだなとヤフーニュースか何かに発言している。
0073名無し名人 (ワッチョイ c710-YF1U)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:53:51.48ID:j/NnTZgQ0
覚える事多くてアマには難しいって言っても
俺らが指すならどうせ相手も同じレベルのアマだから振っても振らなくても出たとこ勝負さw
0076名無し名人 (ササクッテロレ Sp5b-VH3O)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:57:08.24ID:/iyMbx2dp
一手使って飛車を角の効きに近い方へ持っていく欠陥戦術
0077名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:57:15.51ID:xPSYoKnZ0
>>59
振らなくたって勝てるのはそうだろうけど、藤井は振るとさばきの感覚が分からないといってるわけよ
ベタ読みできる若い頃なら通用するだろう
脳が衰えたときどうなるか
藤井の下の鷹取岩村がまだ出てこないから当分勝ち続けるとは思う
0078名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:57:54.95ID:/jkzPBao0
>>69
完全に全ての手順が読めてなければダメってことなら平行線だからもういいよ
詰まないものを詰むと思ってたナベより遥かに上をいってると思うがね
0080名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:58:50.99ID:IiUnCWn00
>>77
居飛車だろうが振り飛車だろうが衰えたらダメなのは一緒なんだが
何が言いたいんだか
羽生の99期抜かれるの怖いと素直に言いなさいよ
0081名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:01:47.55ID:/jkzPBao0
ぶっちゃけハッキリ言うと角が立つから言わないだけで
振り飛車は不利な戦法だと藤井は考えてるんでしょ
だからやらない、それだけ
振り飛車は捌けないんです、と言っておけば振り飛車党の顔も立つしね
0082名無し名人 (ササクッテロレ Sp5b-VH3O)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:03:06.26ID:/iyMbx2dp
つまり藤井聡太は居飛車側が上手く指せば
振り飛車という戦術では捌けないという
結論に至ったということだ 
藤井聡太が弱いのではなく振り飛車が弱いのである
0089名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:06:08.92ID:Nk+Dugfo0
>>78
棋聖戦が楽しみだね。
渡辺が名人戦を終わらせていれば五分五分だと思っている。
渡辺は研究して勝つタイプだから今回は時間があるからね。

あと前回の棋聖戦1戦目は前々回の王将戦広瀬戦になった可能性もあった。
詰まないだろう?くらいでは失敗する可能性は十分にある。
0091名無し名人 (ササクッテロレ Sp5b-VH3O)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:10:06.03ID:/iyMbx2dp
勇者にして魔王たる棋士わたなべよ
はたして神人類藤井聡太から3つ勝ち星を奪えるかな?
0092名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:11:24.21ID:Nk+Dugfo0
飛車がどの位置にいるのが有利かは分からない。
だから1手損の振り飛車は奇襲戦法以外では無くなっていくと思う。
特に先手を持てないと振り飛車は負ける可能性が高くなる。
飛車の位置を変えている内に相手は2手指して前に出ているから。
0094名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:15:12.18ID:Nk+Dugfo0
>>90
ここ3年間で前回のNHK杯の藤井の師匠戦。
豊島が負けたけどね。
振らざるを得ないように師匠が研究して来た。
序盤で大きく差を付けたので流石の豊島も負けた。
0097名無し名人 (ワッチョイ dfbc-oBJf)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:29:32.82ID:IB2jtuYx0
ナベのリベンジマッチでブーハーとの王座戦以来かと思ったけど立場逆か
0098名無し名人 (ワッチョイ dff0-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:37:31.31ID:Cwag324I0
藤井(なんで自分からやると不利になる
    マゾ戦法やんなきゃなんないんだよ)
    「振り飛車を自分が指すと捌けないので・・・」
0099名無し名人 (ワッチョイ bfad-EFEA)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:49:31.89ID:NiiA29XK0
ナベはー藤井に特に相性悪そうにみえる
序盤中盤は互角以上だけど
終盤機械みたいに最善連発してくる藤井についていけない
0100名無し名人 (ワッチョイ c76f-2I0v)
垢版 |
2021/05/01(土) 02:07:30.37ID:BIk+EYNp0
夕方5時半に「あーもうナベの馬鹿、どんまいやで…」と思って、ふて寝して、
起きて、夕食食べて、将棋放浪記見て、風呂入って、NHKを見ていたら、
棋聖戦挑戦者決定の速報が流れて、「ふえっ?」って声が出て、
デデン見直して、お前らのコメント読んで、今ここだわ
里見おめ
0102名無し名人 (ワッチョイ 2743-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 02:13:39.87ID:ehd/pV2N0
リアルタイムで成長中の藤井に1年後リベンジとか相当熱い
両者の差がどうなったのが知る上でも分かりやすい展開
0104名無し名人 (ワッチョイ 7f96-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 02:37:26.93ID:mdz3WaTS0
普通に観て藤井の方がナベよりもっと成長してる筈

ナベも藤井対策に専念して、結果他棋士にはますます負けなくなったけど(八代戦のすっぽ抜けは除く)
0106名無し名人 (ワッチョイ 2701-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 03:21:21.88ID:aqmDZuLn0
評価値はいいけど危険な手に飛び込む訓練をして1ランク上の将棋指せるようになるというのが藤井対策であって
今のナベの中盤でリードして危険な手は避けつつ安全に勝つ将棋とは逆だろ
0107名無し名人 (ワッチョイ 7f7b-mFDB)
垢版 |
2021/05/01(土) 04:09:22.85ID:mfW8+U8d0
>>92
逆やろ
居飛車はチェス的な将棋やからA lで研究が進めばディストピアになるのは当たり前
振り飛車は捌いてからの勝負やからな
結局人間の場合終盤は時間が切れて秒読みになるんや
行き着くところは振り飛車やと思うで
0109名無し名人 (ワッチョイ a746-mvbH)
垢版 |
2021/05/01(土) 04:24:02.25ID:Kto830Dm0
1 藤井聡太二冠 2024 6 69 推移
2 渡辺明名人 1951 8 3 推移
3 豊島将之竜王 1926 -19 -2 推移
4 永瀬拓矢王座 1922 -2 -12 推移
5 斎藤慎太郎八段 1845 25 33 推移
6 広瀬章人八段 1829 8 14 推移
7 木村一基九段 1822 24 20 推移
8 羽生善治九段 1819 -12 -35 推移
9 山崎隆之八段 1788 -2 39 推移
10 久保利明九段 1787 2 30 推移
0110名無し名人 (アウアウウー Saab-X+I7)
垢版 |
2021/05/01(土) 04:27:51.19ID:JehCrrzaa
しかし張り切って望んだ渡辺名人は藤井二冠にあっさり三連敗と惨敗
悩んだ末に羽生九段に歴史的相談に行くのであった
0112名無し名人 (ワッチョイ c707-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 05:28:24.70ID:WQ88eyd60
藤井が出てきたときは、まだ羽生も3冠だったし、絶対タイトル戦やるだろって思ってたんだがなぁ

まさか一度も無理っぽいとは、、、まじで思わなかった
0113名無し名人 (ワッチョイ dfad-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 05:43:55.42ID:ZESIH/290
最強決定戦やん。

てか,永瀬との将棋,すごい将棋だったんだな。
後半の渡辺の見切った指しまわしが見事だなw
0114名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 05:55:43.25ID:wkeksBbQ0
棋聖戦では無理だが、渡辺には2日制(カンニング)という裏技がある。
これで藤井君にどのくらい通用するのか? 
0115名無し名人 (ワッチョイ dfa5-UEGX)
垢版 |
2021/05/01(土) 06:10:39.25ID:kRgp2Lri0
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.
0116名無し名人 (ワッチョイ a75f-e7cx)
垢版 |
2021/05/01(土) 06:22:06.95ID:oaqWaDlF0
万松寺のポスターが名人戦より力入っててわろた
0121名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 07:09:31.46ID:7u9/lO1pd
>>95
藤井は疑問手0でAI一致率が9割を超えてるような将棋を指しても、「苦しくしてしまった」とか「指し手がわからなかった」とか言ってるからな
藤井の口から「上手く指せた」みたいな感想はあまり聞いたことが無い

結局、どこまでも自分に厳しいだけなんだよね
藤井が言う「捌けない」の意味なんて推して量るべし
0122名無し名人 (ワッチョイ c763-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 07:12:24.30ID:VuxCJxlY0
ナベには意地見せてほしいが、現実的にはギリギリ1つ勝てるかどうか、だろうな。オッズは3-0で藤井くん、が一番高いかな。
0124名無し名人 (ワッチョイ e7ad-0V3x)
垢版 |
2021/05/01(土) 07:17:19.85ID:xfk8yd3d0
かつての大山名人も振り飛車は僅かに良くないが、その程度で勝負が決まるほど将棋は浅くない
みたいな事を言ってたから何を指してもそれなりに勝てると思うなら振り飛車やればいいと思う
0129名無し名人 (テテンテンテン MM8f-D5pO)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:06:42.80ID:Hi6sl9c1M
渡辺明名人vs永瀬拓矢王座

水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果

129手 相掛かり 先手勝ち

初手から
☗渡辺一致率65%(42/65) 悪手3 疑問手3
☖永瀬一致率69%(44/64) 悪手4 疑問手4

41手目以降
☗渡辺一致率71%(32/45) 悪手3 疑問手3
☖永瀬一致率64%(28/44) 悪手4 疑問手2

各ラスト20手
☗渡辺一致率90%(18/20) 悪手0 疑問手2
☖永瀬一致率50%(10/20) 悪手2 疑問手0

三分割した場合の中終盤
44〜86手目
☗渡辺一致率57%(12/21) 悪手2 疑問手1
☖永瀬一致率77%(17/22) 悪手1 疑問手2

87〜129手目
☗渡辺一致率86%(19/22) 悪手0 疑問手2
☖永瀬一致率48%(10/21) 悪手3 疑問手0

永瀬王座の圧勝かと思われたが渡辺名人の粘りの前に受け過ぎた永瀬王座が逆転された

評価値グラフ
https://i.imgur.com/2fNY3kD.jpg
0130名無し名人 (ワッチョイ 075f-iVfy)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:15:26.71ID:KQkeZzmo0
>>113
もうすぐ同じようなのを見られる
去年の再現になるが
0133名無し名人 (ワッチョイ e7da-ts7H)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:23:18.49ID:AyhUvfCW0
BBAは推し棋士適当に作って罵り合いする以外やることないから
誰が好きとか嫌いとか蔑むとかそういうことでもない
0134名無し名人 (ワッチョイ 075f-iVfy)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:23:47.93ID:KQkeZzmo0
藤井聡太八冠が振り飛車指したら誰も相手にならない
0136名無し名人 (スッップ Sdff-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:38:19.01ID:xM/zJoJbd
アルパカ対魔王
という対戦か
0137名無し名人 (ワッチョイ c702-YF1U)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:49:36.03ID:bkPgxnab0
>>121
藤井はインタビューではどこで勝ちを意識したかを聞かれた場合
100%確信したタイミングしか言わないからな。

もっと前に勝勢を意識してるだろとか実際はもっと前に
読みきってるだろとか感想戦とか見るとわかるんだけど.
0138名無し名人 (バットンキン MM4b-Fd6Q)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:54:19.80ID:zlLj6YGlM
健全な業界だとどんどん技術水準は上がっていくよ
昭和よりも平成、平成よりも令和の将棋の方がレベルは高いのだろう
素人にはわからんけども
0139名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:54:53.75ID:HmiFnVPna
振り飛車だの居飛車だの羽生だの棋聖戦関係ないだろ。
永瀬負けたおかげで和服警察消えたと思ったら今度は羽生ヲタかよ。うぜえわ。
0140名無し名人 (ワッチョイ ff7c-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:57:57.78ID:rpHMxJQt0
>>9
悟空はナメック星の下級戦士で負けるたびに強くなっただけだからなあ
生まれながらの将棋星人である聡太はどちらかと言うと
惑星ベジータの王子であるベジータじゃない?
トドメを刺さない弱さ(悟空)とは無縁な無慈悲さも兼ね備えているしw
0141名無し名人 (ワッチョイ df90-pNpQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:59:25.88ID:kWs/JOpn0
>>77
脳が衰えた時?何で 30年後の事まで 心配する必要あるの。
0143名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:08:54.05ID:d9cJDFQ50
ID:xPSYoKnZ0

↑こいつ完全に精神障害者だな
 典型的な羽生オタ
0144名無し名人 (ワッチョイ 87f6-vnpQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:23:14.30ID:0l9OJr6J0
角を91になったのが永瀬の敗着だな
93になっておけばよかった
その後の構想も含めてのことだがね
0146名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:30:29.60ID:HmiFnVPna
永瀬は5五に馬引いたことで優勢を五分にしてしまって、その直後に5八に歩ぶちこんだせいで五分が不利になったんやろ
0150名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:50:05.40ID:HmiFnVPna
>>149
あの歩取るとナベ終わる場面だったから、毒まんじゅう仕込んだつもりだったのかな?
自分でムシャムシャ食べることになったけど
0151名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:01:09.77ID:zhIyDzjUa
>>65
羽生とかいうゴミの話しなくていいよ
0152名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:04:19.91ID:zhIyDzjUa
>>77
佐々木勇気以下の岩村鷹取とかいうゴミ出してどうした?
羽生オタってやっぱ知的障害者の集まりなんだろうな
0153名無し名人 (ワッチョイ bfad-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:04:51.36ID:9DMmg+330
ナベは81手目で75に銀出れて良くなったと思ったみたいだから、その前くらいからちょっとずつおかしかったんだろうなあ
0155名無し名人 (ワッチョイ a7ad-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:09:14.69ID:GqXjBMPq0
>>136

>アルパカ対魔王

闘志が湧きにくいのも得してるかもね
ふと顔を上げたらアルパカがニコニコしてるんだからw
0156名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:12:57.10ID:zhIyDzjUa
ID:xPSYoKnZ0
惨めな人生を歩んでる知的障害の羽生オタ
他所のスレでも暴れてるな
0158名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:24:52.05ID:mT/6mZYz0
【棋聖獲得 最年少記録】
01期目 17歳11か月27日 藤井聡太
02期目 19歳00か月07日 屋敷伸之
03期目 21歳11か月08日 中原誠
04期目 23歳04か月10日 中原誠
05期目 23歳11か月01日 中原誠(最年少永世棋聖)(全タイトル通じて最年少永世)
(以降、6期目〜16期目まで全て中原誠が最年少)

※棋聖戦は過去年2回開催時代があり、屋敷は18歳半で棋聖を獲得(対中原)。
 その半年後に防衛戦を戦い(対森下)防衛に成功、棋聖2期目は19歳0か月で達成。


【タイトル獲得 最年少記録】
01期目 17歳11か月27日 藤井聡太
02期目 18歳01か月01日 藤井聡太
03期目 21歳05か月18日 羽生善治
04期目 21歳11か月26日 羽生善治


藤井聡太 2002年7月19日生まれ

第92期棋聖戦5番勝負 第3局7/8 第4局7/18 第5局7/29


藤井棋聖が第4局までに防衛した場合
 棋聖2期目(タイトル3期目)は18歳11か月19日or29日
 →棋聖2期目(タイトル3期目)の最年少記録を更新

藤井棋聖が最終第5局で防衛した場合
 棋聖2期目(タイトル3期目)は19歳0か月10日
 →棋聖2期目の最年少記録は更新ならず(屋敷19歳0か月7日が記録のため)
 →タイトル3期目の記録は大幅更新(羽生21歳05か月18日が記録)
0160名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:43:37.50ID:HmiFnVPna
>>158
防衛するかそのものより、何歳で防衛するかが注目されるってどういうことなの(´・ω・`)
相手ナベやで?
0164名無し名人 (ワッチョイ 67ad-r9zZ)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:52:47.37ID:SFvze7jm0
>>153
53に桂馬が殺到してそれを同桂とした辺りでもう怪しい気配があった
上でもあったけど79の方に角成っとけば紛れなかったかも
0166名無し名人 (ワッチョイ a7ad-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:54:21.57ID:GqXjBMPq0
そのナベ相手にあっさり取ってしまったからな
しかも、フロックじゃなく研究、構想、読み、終盤、全て負けてしまった

屋敷も連続で挑戦して中原から取ったのは凄いけど、その後がね
もしかしたらタイトル取れなかったほうが良かったのかも
0167名無し名人 (アウアウクー MM5b-pbD4)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:55:10.71ID:fWb0x81AM
取られてすぐリターンマッチに出てくるのは流石やな。
ナベに王座取られてすぐ取り返した羽生さん思い出すわ
果たしてナベは藤井二冠から取り返す事ができるだろうか?
0168名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:56:58.65ID:zhIyDzjUa
>>167
まあ無理だろうな
0171名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:58:32.48ID:mT/6mZYz0
藤井視点

勝負別 藤井3勝 渡辺0勝 (対局別 藤井5勝 渡辺1勝)

1 ○第12回朝日杯決勝
2 ○第91期棋聖戦5番勝負(3-1)
3 ○第14回朝日杯準決勝

4 ?第92期棋聖戦5番勝負(?-?)
0173名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:00:40.31ID:55JQcGIrd
>>166
いや、研究だけはナベの勝ちでしょ
昨年の棋聖戦は第3局はもちろん、第4局もナベの研究が上手くいった
地力の差で藤井に跳ね返されたけど、研究自体はドンピシャだったよ
0176名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:07:54.96ID:mT/6mZYz0
渡辺視点

勝負別 渡辺10勝 永瀬0勝 (対局別 渡辺16勝 永瀬5勝)

01 ○第08回朝日杯1回戦
02 ○第63期王座戦挑決T1回戦
03 ○第28期竜王戦挑決3番勝負(2-1)
04 ○第58期王位戦予選決勝
05 ○第43期棋王戦5番勝負(3-2)
06 ○第66期王座戦挑決T準決勝
07 ○第32期竜王戦1組決勝
08 ○第14回朝日杯2回戦
09 ○第70期王将戦7番勝負(4-2)
10 ○第92期棋聖戦挑決T決勝
0177名無し名人 (ワッチョイ e705-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:16:05.86ID:vJ9FznB70
>>14
今は市がやっている施設のような
第一学問所の利用価格は
時間帯        料金
9時〜12時 750円
12時〜13時 920円
13時〜17時 740円
17時〜17時30分 920円
17時30分〜21時 960円
価格も安いし由緒もありそうだけど、もう少しちゃんとした
近場のホテルでやらないんかな
0178名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:17:16.44ID:779zgdfK0
2000年度 羽生-谷川 23局
棋聖戦タイトル戦 5局
王位戦タイトル戦 7局
王将戦タイトル戦 5局
竜王戦ランキング戦、本戦準決勝
順位戦A級
銀河戦
勝ち抜き戦
全日本プロ

2005年度 羽生-佐藤康 23局
棋聖戦タイトル戦 5局
王位戦タイトル戦 7局
王座戦タイトル戦 3局
王将戦タイトル戦 7局
A級順位戦

近年だと同一カードで1つの年度に対戦が多かったのがこの2例

ちなみに昨年度の豊島-永瀬でも13局だから、23局がいかに多いかが分かる
今年度の対戦カードで最も多くなるのはどのカードになるのか
0181名無し名人 (ワッチョイ ff02-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:24:01.21ID:BPXa+7Y60
豊島、永瀬は防衛戦の準備した方が良いね。
トーナメント表を見るとどれも藤井が上がってくる様にしか見えない。
0184名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:29:46.10ID:zhIyDzjUa
>>183
それはもう既定路線だろ
0186名無し名人 (ワッチョイ e773-xeLB)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:34:49.12ID:779zgdfK0
>>181
6月以降,藤井は超過密日程だからどうかな
まあ去年みたいに棋王戦予選だとか銀河戦だとかがないのが大きいが
それでもタイトル戦2つに叡王戦王座戦竜王戦の本戦と順位戦同時並行はきついだろう
0187名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:38:00.96ID:zhIyDzjUa
>>186
体力的には藤井が一番余裕あるぞ
0188名無し名人 (ワッチョイ e773-xeLB)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:40:38.30ID:779zgdfK0
去年と違って今年はタイトルシードでほとんどの棋戦で本戦からだからな
0189名無し名人 (ワッチョイ a7ad-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:43:08.31ID:GqXjBMPq0
藤井的には嘘みたいに余裕だろうな。
高校分と予選分がなくなるんだから。

変な遊び教えないでくださいね〇〇先生。
0190名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:47:20.29ID:HmiFnVPna
>>171
ああ、無駄星を除外したやつか。
これだと永瀬はナベに全敗なんだよねえ
昨日で途切れると思ったのに悪手連発からの逆転負け。

豊島はナベ永瀬両方に負け越してはいるものの、どちらにもワンパン入れる可能性は常に持っている。
永瀬はナベにパンチできる気がまたしなくなってしまった。
0192名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:49:11.05ID:zhIyDzjUa
>>189
変な遊び(将棋観戦 詰パラ)
0194名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:00:50.81ID:x3nKqe6f0
下馬評低いときの魔王なめたらあかん。
のちの会長佐藤が絶好調で竜王挑戦してきたとき
渡辺が勝つと予想してた人はほとんど
いなかったはずだけど、
あの矢倉戦の歴史的名手の角打ちなど
下馬評覆して防衛したりしてるからね

まあ今がキャリアピークのはずの三冠渡辺より
圧倒的に下馬評高い藤井がいかれてるのは
確かだが。。
0195名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:06:40.77ID:779zgdfK0
渡辺がこんなにアンダードッグ扱いなのはここ10年は記憶にないな
0196名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:06:55.08ID:wkeksBbQ0
竜王戦はカンニング可能だったからだろ?
0197名無し名人 (ワッチョイ 67ad-r9zZ)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:07:01.77ID:SFvze7jm0
>>190
序盤失敗してもまくられるんだからな
永瀬の棋風だから根本から変えないと無理なんだろうな(渡辺や藤井以外には勝てるだろうけど)
0200名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:09:21.69ID:zhIyDzjUa
>>198
去年もそう言われてたが結果は知っての通り
0201名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:10:40.93ID:779zgdfK0
羽生は初防衛戦で谷川に完敗したからな
0204名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:14:19.41ID:779zgdfK0
>>203
ナベは初防衛戦がタイトル初挑戦の木村だったから楽に防衛できた
0206名無し名人 (ワッチョイ df3c-gYeO)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:15:02.09ID:mHzn1f5z0
初防衛戦ナベ 次防衛戦永瀬or豊島ならキツいのばっかやな
まー中学生棋士はそういうの跳ね返すのを要求されるんだろうけどな
0207名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:16:10.25ID:x3nKqe6f0
ナベは竜王のみを防衛し続けた男やど
最初の頃は下馬評低いこともかなりあった
0208名無し名人 (ワッチョイ 7f96-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:16:11.89ID:mdz3WaTS0
藤井(猛)は初防衛戦がタイトル初挑戦の鈴木だったから楽に防衛できた

代わりに丸山名人が来てたら1期で失冠してたろう
0209名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:19:57.15ID:779zgdfK0
中原誠は初防衛戦が当時の王者である大山康晴だった
しかし3-1で防衛
0210名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:21:40.51ID:x3nKqe6f0
ナベはここで完敗するようなことがあったら
今後の棋士人生に関わることだから
最高の準備をぶつけてくるはず
藤井聡太の初防衛戦としては
最高に面白いカードやと思うなー
0212名無し名人 (ワッチョイ 2701-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:27:00.62ID:iWkOhtA70
この調子だと 永瀬王座も今期で藤井王座に交代だな 豊島竜王も危ないな
0213名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:29:10.16ID:zhIyDzjUa
>>206
言うほどキツイか?
0214名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:30:22.54ID:779zgdfK0
藤井は叡王、王座、竜王のうちどれだけ挑戦できるかだな
どれも挑戦できないのも普通にあるけど
今の藤井の充実ぶりを考えると1つ2つは挑戦するだろうと思う
0215名無し名人 (ワッチョイ 8742-qgkW)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:31:05.52ID:JYFhcF290
>>177
元・皇室の別荘だよ。

昭和天皇の御用邸。
0216名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:31:15.64ID:zhIyDzjUa
>>214
全部挑戦してそのまま奪取の可能性が一番高いな
0217名無し名人 (ワッチョイ dfa5-dBie)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:31:51.20ID:kRgp2Lri0
>>210
年下に番勝負で負けたことが無いって結構意識してたはずだから
当時最年少の棋士に負けたってのは内心腸煮えくりかえってるだろうから
1年分の対策ぶつけてくるはず期待したい
0218名無し名人 (ワッチョイ 87f6-vnpQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:32:28.73ID:0l9OJr6J0
>>177
探し回って格安物件見つけてきた感じだな
0220名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:35:02.21ID:U+HuajoB0
>>194
渡辺名人のキャリアピークは初の三冠の時では?
竜王の防衛戦を戦いつつ、王将リーグを全勝して、かつ棋王戦もトーナメントを勝ち上がる、そしてタイトル戦3連続で勝つってなかなか凄いぞ。
0221名無し名人 (ワッチョイ 7f63-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:36:09.04ID:Mr3glKmx0
渡辺名人も強いけど、もう数冠同時制覇して第一人者になるのはきついだろう
もう40才近くで体力が持たない
でもここで奪取できれば、藤井時代の到来を遅くする事はできる
0222名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:37:50.61ID:zhIyDzjUa
>>221
もう藤井時代は来てるぞ
0223名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:37:52.44ID:xPSYoKnZ0
藤井藤井言うのは藤井がいざ負け出したらすぐ手のひらかえすだろうからなあ
将棋に興味があるわけじゃない
勝ち馬に乗って自分も偉くなったつもりになりたいだけ
負けても態度悪くてもてんてーを愛す
これが将棋道だ
0224名無し名人 (ワッチョイ 7f2d-bI4R)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:38:16.14ID:b8cxeGoX0
藤井棋聖への挑戦者は渡辺三冠 https://youtu.be/MCw1APoHoQo @YouTubeより
0225名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:39:03.56ID:zhIyDzjUa
>>223
羽生オタの知的障害ジジイまた来たのか
0227名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:39:31.66ID:779zgdfK0
羽生37歳まで 渡辺と通算9局 →現在79局

渡辺37歳まで 藤井聡と通算9局以上確定

ここまでは羽生-渡辺のペースを上回る
最終的に100局近く行くんじゃね?
0228名無し名人 (ワッチョイ 87f6-vnpQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:40:51.26ID:0l9OJr6J0
>>220
その後に棋聖戦挑戦もしてるから、そうかもしれない
羽生の前に力尽きたが
今回も三連続防衛(予定)の後の棋聖戦挑戦だから、第二の絶頂期だろう
0230名無し名人 (スプッッ Sd9f-zD6t)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:43:51.34ID:ixdWMqXTd
>>227
羽生とナベの時とは時代が違うし無理だと思う
あとナベと羽生藤井とでは格が違う
0231名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:43:58.66ID:779zgdfK0
藤井猛については全盛期をリアルタイムで知ってるか知らないかでだいぶ違うと思う
後から記憶を見るとあまり凄くないじゃんってなりがち
通算勝利数・勝率は大したことないし
0233名無し名人 (ワッチョイ 5f32-nnXL)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:47:01.78ID:HJh6tcqa0
>>200
たいした挑戦者じゃなかったってことか
0235名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:48:57.61ID:779zgdfK0
中原誠も米長邦雄も渡辺と対戦経験あるんだよな
0236名無し名人 (ワッチョイ 87f6-vnpQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:49:36.82ID:0l9OJr6J0
今年はナベが時間ぜめを意識してきそう
聡太とすれば時間配分を誤らない事だな
0237名無し名人 (スプッッ Sd9f-zD6t)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:49:40.29ID:ixdWMqXTd
>>235
ひふみんに至ってはナベ相手に負け無しだぞ
0238名無し名人 (ワッチョイ c7c3-YF1U)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:49:54.07ID:tw/q0bpR0
>>199
豊島はわりあい混沌とした終盤強くて特に双方秒読みだと渡辺より上
永瀬は思い切りが悪く時間があってもなくても終盤ではっきり渡辺より下
という印象
0239名無し名人 (ワッチョイ 7f63-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:50:10.36ID:Mr3glKmx0
井戸を掘った人を尊敬できる様になるには、それなりに教養も求められるし仕方ない
最近なんて羽生さんすら軽視する奴らまでいるし・・・
先人の研究がなかったら、AIの指し筋を全く理解できずパニックが起きてたと思う
0240名無し名人 (スプッッ Sd9f-zD6t)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:51:37.29ID:ixdWMqXTd
渡辺と永瀬
渡辺と藤井見てると才能ってあるんやなって思うわ
努力ではカバー出来ない部分を見せられてる
0241名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:53:13.14ID:779zgdfK0
羽生と藤井聡に関しては渡辺も自分より才能があるって認めてるな
羽生世代の康光、森内も認めている(ただし自分よりは格下扱い)
自分より年下の藤井以外の棋士は全く評価してない
0243名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:05:10.65ID:xPSYoKnZ0
>>231
てんてーは革命家だからね
これからの人はなにか革新的な構想、新手を指しても「どうせソフトに教えてもらったんでしょ」となるから気の毒な面もある
0244名無し名人 (ワッチョイ e7da-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:05:55.99ID:FVGKUiJr0
早速来期の組み合わせが出てるみたいだな(出てないけど)
所司なら先後関係なく勝つだろうけど及川は厳しいな
0245名無し名人 (ワッチョイ bf01-j6Hx)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:07:02.05ID:F6N+LqTm0
>>242
狭間の棋士ってそんなもんだよ


谷川(19歳年上)米長 33勝31敗 0.516
谷川(23歳年上)内藤 13勝10敗 0.565
谷川(30歳年上)二上 .5勝.4敗 0.556
0248名無し名人 (スップ Sd7f-DxxL)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:10:34.88ID:+WBCc8F7d
あちこちでずっと聡太下げしてるキチガイアンチって猛信者の老害だったんか
0249名無し名人 (ワッチョイ 075f-iVfy)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:10:38.89ID:KQkeZzmo0
>>237
藤井聡太に1勝したまま引退する棋士もいるよね 勝ち逃げか もう一度当たりたくても当たれない
0250名無し名人 (スップ Sd7f-DxxL)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:11:22.62ID:+WBCc8F7d
>>246
オタまで老害だったわ
0251名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:11:32.81ID:xPSYoKnZ0
>>239
逆に人間のこれまでの営みのすごさを感じるね
ソフトがディープラーニングで強くなっても、細部の違いはあっても人間の戦法と同じ
10の220乗以上の可能性の中で人間の脳みそがこれほど精緻に動いていることは驚異的だよ
集合知というか
0252名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:12:11.09ID:HmiFnVPna
GW明けに93期始まるみたいだね。
同じ日に王位リーグ最終局と王座戦本戦あるのに井田のデビュー戦と、西山戦は速報見られるんやな、ありがたい。

………予選決勝なのに速報見られない安用寺と冨田?ドンマイ(´・ω・`)
0253名無し名人 (ワッチョイ e701-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:15:37.95ID:M/mWLqAC0
>>124
それをやるには八冠になったあとだろうな
八冠になって自分にハンデを背負う為に振り飛車を指し始めるならありそうでなぁ…
0255名無し名人 (アウアウクー MM5b-pbD4)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:23:07.23ID:fWb0x81AM
>>227
羽生ナベタイトル戦は14年間で9回

2003 王座戦 3-2 羽生防衛
2008 竜王戦 4-3 ナベ防衛
2010 竜王戦 4-2 ナベ防衛
2011 王座戦 3-0 ナベ奪取
2012 王座戦 3-1 羽生奪取
2013 棋聖戦 3-1 羽生防衛
2013 王将戦 4-3 ナベ防衛
2014 棋王戦 3-0 ナベ防衛
2017 竜王戦 4-1 羽生奪取

藤井はナベに挑戦しまくるとして、羽生-ナベの対局数超えには
たぶんナベもあと3-4回は藤井に挑戦せねばなるまい。
ナベは何回藤井への挑戦権取れるかな?
0256名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:25:32.73ID:U+HuajoB0
>>249
その内、藤井二冠にたくさん負けたのが強さの証明になる。大山十五世名人が中原十六世名人にダブルスコアで負けたけど、あの年齢差でそれだけやってるのは凄く強いからだもの。
0258名無し名人 (オッペケ Sr5b-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:27:54.84ID:pGflKha3r
昔の棋譜ってけっこうバランス重視の
指し方多くて羽生世代全盛期の固めてドカン
の棋譜より現代風に感じることがあるくらい
土居矢倉とかほんとすごいよねー
0259名無し名人 (テテンテンテン MM8f-yNHW)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:36:19.35ID:45keCABeM
ナベにはタイトル戦で一度か二度は藤井を倒してほしい
おそらく10年たっても豊島と永瀬が2番手グループにいるくらい藤井に対抗できる下の世代は出てこない
0260名無し名人 (ワッチョイ 2701-B1/F)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:48:40.12ID:Bxkruqbe0
>>256
ダブルスコアで負けてるけど50代後半で全盛期中原からタイトル奪取したり中々おかしいことしてる
0261名無し名人 (ワッチョイ ffb6-pbD4)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:49:46.74ID:XU2pftln0
伊藤くんと高田くんに期待したいな。
高校生でプロ入りは十分早い。
羽生世代の、会長&森内さん並の台頭を期待する
0263名無し名人 (ワッチョイ a7ad-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:18:31.52ID:GqXjBMPq0
>>258
相懸かりや角換わりの全盛期もその頃だよな
駒が散らばって薄い時代の棋譜は、アナグマ全盛期よりはるかに面白い
0264名無し名人 (ワッチョイ 27a5-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:25:34.54ID:+XQZdmHA0
皮肉なことに序盤のエジソンこと
田中寅彦が開発した穴熊、飛車先不突き矢倉
とかの全部逆に向かってる。
固さよりバランス、端より中央、
矢倉はまず飛車先伸ばしましょう、など。
まあまた一周回って評価されるかもしれんが
0265名無し名人 (ワッチョイ 7fda-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:32:06.86ID:DQUbEeL60
ほなかさ
0266名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:32:41.08ID:55JQcGIrd
>>194
過去の話を美化したり大袈裟に書いたりする人間は多いが、貴方もその1人のようだね

佐藤康光が渡辺に挑んだ、2007年度の竜王戦
たしかに当時の康光は二冠を保持するなど充実はしてたが…

佐藤康光の竜王戦直前までの2007年度成績は、『15勝16敗』と勝率5割すら切ってる
佐藤康光は、こんなショボい勝率で絶好調扱いされるような棋士なのか?

少なくとも、藤井聡太と戦うことを思えば遙かに楽だろ
0267名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:33:37.64ID:VxD5fUnKa
質問。なんで飛車を2筋から5筋に動かすのが振り飛車で、6筋(右四間飛車)と7筋(袖飛車)は居飛車に含むの?おかしくないっすか?
0268名無し名人 (ワッチョイ c763-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:34:25.58ID:VuxCJxlY0
羽生さんの時代のタイトル戦は、多分羽生さんが勝つだろう、くらいだったけど、今はもうナベでさえワンパン入れられるかどうか、レベルだからな。
0269名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:36:25.93ID:55JQcGIrd
>>210
今回は藤井も準備十分なんじゃ…しかも、藤井は昨年より明らかに強くなってる
渡辺がいくらがんばった所で、たぶんどーにもならんと思うがね
0270名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:37:56.97ID:VxD5fUnKa
>>223
自分も勝ち馬乗りは好きくないんで、天彦ファン続けてます。永世に向けて復活してほしい。天彦さんとか山崎さんとか絵になる棋士が好きです。
0271名無し名人 (ワッチョイ e74b-yI12)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:39:17.73ID:HMfk40mr0
>>251
チェスだとコンピュータの手は人間には理解不能らしいが、
将棋だとソフトの手の殆どはプロ棋士なら理解できるもんな
0273名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:41:20.03ID:VxD5fUnKa
>>269
でもナベって勝ち出すと手がつけられなくなる。藤井も大変だとは思ってるかと。
●○○●○で藤井防衛。マイ予想。
0275名無し名人 (ワッチョイ 27a5-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:42:39.16ID:+XQZdmHA0
>>266
いや、あのときの下馬評は圧倒的に佐藤乗りだったよ。それは間違いない。なにしろ渡辺自身が
わたしは下馬評を裏切るだろう
って言ってたくらいだからね。
佐藤が二冠で竜王戦を勝ち上がってきた時点で絶好調だったのはあきらかでしょ。
文脈を読みましょう
0276名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:43:26.34ID:/jkzPBao0
>>269
防衛戦の準備を万全にしたくて聖火ランナー辞退までしてるしなあ
あれが報道されたときはそこまでしなくてもと思ったけど今になってみたら素晴らしい好手だったな
0277名無し名人 (ワッチョイ 074f-u1y+)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:46:37.40ID:DT5ozJ+60
>>230
まあナベ次第だな
タイトル持ち続けられれば必然的に藤井とたくさんやることになるんだろう

ナベが挑戦する回数はそんなに多くないだろうからタイトル失ってしまったらそこからは増えないだろうな
0278名無し名人 (アウアウイー Sa5b-M0iv)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:46:47.12ID:MkraMZnXa
昔タナトラが、コンピュータでも簡単に解明されないゲームを作った先人は凄いんだよと言ってたな
囲碁とかチェスに比べたら将棋は良いほうだ
0279名無し名人 (ワッチョイ 27a5-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:47:01.81ID:+XQZdmHA0
将棋界最高最強のヒール役をつとめてきた
渡辺にはここでふたたび
「わたしは下馬評を裏切るだろう」
と煽ってもらいたいねー
0280名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:47:16.15ID:VxD5fUnKa
>>274
えー?それもヘンだなー。居飛車の右玉はどうなるの?さすがにありゃ振り飛車ではない。
0281名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:49:07.05ID:55JQcGIrd
>>275
頭が弱い奴だなあ
下馬評はさておき、13勝14敗の棋士が本当に絶好調と言えるのか?

少なくとも、藤井聡太に挑むタイトル戦予想の引き合いに出すような例示ではあるまい
0282名無し名人 (ワッチョイ c710-YF1U)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:49:21.45ID:j/NnTZgQ0
>>280
なら連盟公式な藤井将トレの分類にする?
これだと飛車を動かさないまま25歩決めないと居飛車に判定してくれないけど
0284名無し名人 (ワッチョイ ffc3-Au1f)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:52:21.21ID:T0imHRfa0
>>267
いきなりは動かさないことが多いからでは?角換わりでも後から左四間に飛車を移動させることはよくあるが、それは振り飛車とは呼ばんでしょ。
0285名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:55:04.44ID:d9cJDFQ50
「将棋世界」棋士が選ぶ名局ランキング

2位 藤井VS渡辺 棋聖戦第1局
3位 藤井VS渡辺 棋聖戦第2局
5位 藤井VS渡辺 棋聖戦第4局

なお、1位は例の藤井・松尾戦


今年も希なる名局シリーズになって欲しいね
0287名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 14:56:06.96ID:TVgRv8dK
三浦九段 VS 日本将棋連盟 ソフトの不正使用疑惑を巡って双方が対立★84

326:名無し名人 (ワッチョイ 876b-DI90 [153.192.172.123])
16/10/19 20:40:44.07 ICL92WuD0.net
明日もし将棋界が壊れても
Call my name 誰かが呼ぶ声
暗闇の深い悲しみ
グレー疑惑の指し手が僕のそこに光をさす
黒か白か分からないまま
性善説は時代遅れなのか
僕らは一日中 結論が訪れるのを待つだけ
明日もし将棋界が壊れても
ここから逃げ出さない
疲れた体を癒す
技の巧みさよ
Lonely heart もて余す心 ポッカリ穴が空いたようだ
自分を抑えきれず 何かにイライラしてた
「▲4五桂を忘れられない」と 感想戦で話してたね
本心を隠した表情 まだ僕には救いがありそう?
明日もし将棋界が壊れても
さまよい続けるだろう
愛して初めて知った
失う怖さを
明日もし将棋界が壊れても
何も見えなくなっても
安らかな時の中で
僕らは歩き出す
△6七歩成のまぼろしよ
https://i.imgur.com/ND5HGML.png
0289名無し名人 (ワッチョイ 27a5-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:59:01.52ID:+XQZdmHA0
>>281
頭が弱いのはおまえだよ。
当時の記事みても絶好調の佐藤が
下馬評低い渡辺に挑む構図だった。

おまえが過去を参考にしないのは勝手だけど
俺がかつて渡辺が下馬評を覆した事例として
佐藤戦をあげても理屈上問題ないだろ。
俺の主張は渡辺がかつて大きな逆境を
覆した事例がある、
だから今回も楽しんで観れる、というだけだよ
0290名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:00:10.01ID:VxD5fUnKa
>>284
なるほど。タイミングですか。陽動振り飛車なんかは居飛車の部類かな。おそらく厳密な定義はないんでしょうね。
0291名無し名人 (ワッチョイ a7ad-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:00:34.68ID:GqXjBMPq0
あんなスポンサーキャラバンの隙間でちょろっと走るだけでコロナもらうかもしれん
無意味なもんいらんだろw

今どこ走ってんの?
0292名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:02:49.51ID:55JQcGIrd
>>289
はいはい、わかったわかった

下馬評を覆して絶好調の13勝14敗棋士を打ち破った渡辺明ってすごいすごい!
藤井聡太にも通用すると良いでちゅねー
0293名無し名人 (ワッチョイ 2701-GiAc)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:03:57.15ID:NLf5BJC10
>>259
倒すなら今回がチャンスなのかな
0294名無し名人 (テテンテンテン MM8f-yNHW)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:05:57.74ID:45keCABeM
竜王戦は2007じゃなくて2006のほうだよ
2006の康光はタイトル戦6つ出て絶好調だった。
下馬評を裏切ってヒールになったのは2008羽生との竜王戦。羽生の数年ぶりの五冠、竜王名人で永世竜王達成で国民栄誉賞の予定だったから
0295名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:06:23.99ID:VxD5fUnKa
藤井聡太が強いのはわかってるけど、彼の棋士人生で出場全タイトル戦防衛、奪取はあり得ないはず。だから名人にも勝機はあるでしょう?やってみないとわからないよ。
0296名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:06:49.80ID:wkeksBbQ0
>>293
渡辺にチャンスがあるのは、カンニング可能な2日制
0297名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:08:08.80ID:NDaPykRX0
リアルタイムで見ていたが
当時は羽生(世代)信仰みたいなのがあって、前年含めて
「森内が渡辺に負けるはずない」
「佐藤康光が渡辺に負けるはずない」
そういう期待&願望込みの下馬評が確かにあった

羽生から三冠奪った森内が新鋭渡辺に竜王取られた時点で、すでに「波乱」かのような扱いだった
しかし次の防衛戦で木村のことを一蹴
その後の渡辺佐藤戦は
「森内を倒しての竜王はうまいこと取れただけで、次は佐藤康光が羽生世代の貫録を見せるでしょう」
みたいな、願望込みの下馬評だった

しかしさらに次の年は、その風向きがかなり変わっていたと思う
渡辺は竜王3連覇となっていたし、再度の渡辺佐藤戦になったんだけど
「もしかして佐藤また負けるかもね」みたいな空気にすでになっていた

出てきたばかりの新鋭に羽生世代がなぎ倒されるのが面白くないという感情と
竜王3連覇まで来るとすでに実績と信頼が出来上がっていて渡辺ノリも増えたという感じだった

5期目で満を持して羽生が出て、そこでまた羽生ノリが多くなった
これまでの挑戦者とは違うぞ、というのとぜひ羽生に勝ってほしいという願望込みで
下馬評は羽生だった
0298名無し名人 (ササクッテロ Sp5b-/vWU)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:09:10.56ID:+/s0lfKXp
>>286
会長や羽生さんも聖火ランナーに選ばれてたけど、どうするんだろう?報道あったっけ?
0299名無し名人 (ワッチョイ 8763-xSFm)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:11:22.94ID:uYFWMYtb0
>>295
そのはずなんだが、藤井が今後調子を崩す姿がまったくイメージできない
羽生も20歳ぐらいでレート1700台に落ちたり、人間だからときどき崩れるわけじゃん
藤井が今後レート1700台になる姿はまったくイメージできない…
0301名無し名人 (スプッッ Sd7f-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:11:58.80ID:BXeIzIKxd
>>297
康光が渡辺に勝って泣いたの覚えてる?
渡辺がなんで泣いたのだろうってあっけらかんとしてたのも
渡辺は器あった
0302名無し名人 (ワッチョイ 7fba-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:13:29.08ID:Y+ROfX5q0
>>298
まだなかったと思うけど、新たに報道されないってことは走るってことかね
まぁ聖火リレー自体が中止になったらそれまでだけど
0303名無し名人 (ワッチョイ 27a5-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:14:19.89ID:+XQZdmHA0
>>292
おまえ無茶苦茶間違えまくってるなw
0305名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:15:06.31ID:NDaPykRX0
結果が積み重なった今となってみれば分かることだが
渡辺は2日制なら羽生世代の誰よりも強かった
しかしそれはリアルタイムでは分からないことだった
普段は1日制の対局がほとんどで、2日制対局の勝敗結果が積み上がるには時間がかかる
だから1990年代半ばの羽生七冠のころではまだ、羽生の2日制がイマイチかもという主張はほぼなかったし
渡辺が2日制で強いと気づいている人はまだいなかったので
普段(の1日制対局で)勝ちまくっている佐藤康のほうが渡辺より強いだろう、と考えるのも普通のことだった

ただここまでくれば分かる
2日制では渡辺、森内、羽生は佐藤康より強かった
佐藤康は1日制限定なら、この4人の中で羽生の次に白星稼ぎまくる実力あると思うが
2日制では4人の中で一番実力下だろう
だから下馬評が間違っていたことになる

今回はどうだろう
棋聖戦5番勝負は1日制だから
1日制対局の評価ってのは比較的分かりやすい
普段の対局の多くが1日制だから
「そこで勝ちまくっている藤井は渡辺より上だろう」という下馬評は、おそらく当たっている
問題があるとすれば初防衛戦であるという、そういった心理面くらいしかないかもしれない
0306名無し名人 (ワッチョイ a75f-e7cx)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:16:12.28ID:oaqWaDlF0
>>295
まあ分かる、すごく分かるんだけど
今やってる名人戦も誰も斎藤が獲るとは思ってないじゃん?
まだイチイチなのにさ
そういう風な空気ってあるわな
むしろ名人戦の斎藤よりは棋聖戦のナベの方がまだ期待されてる感じはするよ
0309名無し名人 (ワッチョイ df6c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:19:27.71ID:fNAVE9WU0
>>120
ナベ自身が、自分がFより格下だと認めてしまっているのでは?
雑誌『ナンバー』の藤井特集を見ればはっきり分かる。
0310名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:19:37.50ID:VxD5fUnKa
>>299
ここまでがほぼ完ぺきですからね。しかし勝っても勝っても次勝つ保証はない勝負の世界。どこかで崩れる時期もきますよ。逆にこなかったら人間じゃないですわ。
0312名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:21:28.38ID:NDaPykRX0
下馬評が覆るのは
下馬評が誤っていたからなんである
ほとんどの場合はそうだ

「勝ちまくっている羽生が3割名人森内に負けるはずないじゃん、今度の名人戦は羽生が勝つ」
確かにそのとおり
勝負はやってみないと分からないとはいえ、下馬評としてはそう間違っていなかった

ただ
勝ちまくっている羽生、3割名人森内はほとんど1日制での話だった
名人戦7番勝負は2日制
そこの考慮がなされていなかった
これは無理もない、当時はまだ羽生の2日制がイマイチかもという考えはほとんどなかったから
ここまで来てみれば、番勝負で、羽生は2日制だと1日制より谷川に負けた(1日制9勝0敗 2日制7勝6敗)
森内に名人戦でよく負け2日制番勝負で5勝7敗だった、渡辺に2日制番勝負で1勝3敗だった
結果が積み上がっているから分かる
「羽生さん調子いいけど、竜王戦ではあまり勝てていないからなあ」といった評価が
対広瀬戦や対豊島戦の前に見られた 結果が積み上がっていたからそういう発想ができた
0313名無し名人 (ワッチョイ 7fda-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:21:51.73ID:DQUbEeL60
>>299
今と昔の1700台を一緒に考えたらダメ
0314名無し名人 (ワッチョイ 8763-xSFm)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:22:37.57ID:uYFWMYtb0
ナベが藤井対策として
・徹底的に藤井にシフトする→他の対局を犠牲にして
というようなことを言っていたが
それはつまり研究を藤井につぎ込むって話だよね
0316名無し名人 (ワッチョイ c710-2OKu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:23:52.27ID:CvPX6akM0
>>267
藤井猛九段が「美濃に組むために飛車を振ってる」みたいなニュアンスの事を言ってた気がする

袖飛車とか右四間飛車だと飛車が邪魔して美濃に組めない
0317名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:24:43.04ID:NDaPykRX0
普段の勝ちっぷりを見れば分かることで、藤井聡太の1日制での強さは保証されている
これは羽生以上に保証されているといってもいい
羽生より勝っているからだ

2日制はまだ木村との王位戦4局のデータしかない
こちらはある程度経過を見る必要がある
ただ将棋の内容を見る限り、2日制でも2位以下をかなり引き離して一番強いのではないか、という予想は立っている
0321名無し名人 (テテンテンテン MM8f-yNHW)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:29:02.37ID:45keCABeM
>>311
佐藤康光の絶好調は2007年じゃなく2006年だぞ
0322名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:30:13.58ID:NDaPykRX0
渡辺からすれば振り駒も重要になる

とりあえず最初の3局を先手 後手 先手 で入りたいだろう
藤井の先手 後手 先手 だと キープ、ブレイク、キープの3連勝で終わりかねない
全盛期の羽生が得意にしていた5番勝負ワンブレイク3連勝で終わらせるやり方だ
5番勝負は序盤にワンブレイクするだけでストレート勝ちの可能性ある
7番勝負のストレート勝ち(4連勝)はブレイクが2つ必要なのとはだいぶ違う
一気に持って行かれないためには最初の3局で先手番2つほしい
渡辺が白星先行しないと苦しくなる
0323名無し名人 (ワッチョイ 7fda-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:30:47.53ID:DQUbEeL60
こう言うと叩かれそうだけど羽生の時代と今の時代は全然環境が違う
羽生が今の藤井と同じ年齢だった頃はまだ序盤の研究が稚拙でベテランの経験や大局観が今よりも通用する時代だった
今はソフト研究全盛時代だから脳の若さがより重要で昔に比べてベテランが活躍しにくく若手が相対的に有利な環境になっている
藤井が凄いのは否定しないけど時代が違いすぎて羽生と比較することは出来ない
0324名無し名人 (ササクッテロ Sp5b-/vWU)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:32:34.48ID:+/s0lfKXp
>>315
そこはSOTA state-of-the-art で

たまたまだけどすごい名前だよな〜
0325名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:33:44.94ID:NDaPykRX0
言うほど「序盤の研究」で決まっている勝負はない
どの時代でも「今は序盤の研究がすごいから」みたいな話は出るが
どこで勝負が決まっているかというとどの時代も中盤、終盤で勝負が決まっている

ベテランがついていけなくなるのは序盤の最新研究ではなくて
終盤での読みなんだよね
逆なんだよ
ベテランでも序盤は分かるんだ、最新の序盤だろうがね
だって同じ将棋の序盤なんだから分からないなんてことはない
ベテランでも教科書を読むように将棋の序盤はついていける
0326名無し名人 (ワッチョイ 7fda-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:34:03.24ID:DQUbEeL60
藤井の場合はソフトの影響で歴代の棋士よりも早くに序中盤が完成してるから今が全盛期という可能性もある
同年齢の羽生より勝ってるからといって1日制の羽生のような成績を残せる保証はどこにも無い
0327名無し名人 (ワッチョイ 8763-xSFm)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:37:27.16ID:uYFWMYtb0
言いたいことは羽生と藤井の違いについてじゃなくて
藤井にも人間らしい一時的に極端な成績の落ち込みがあるんだろうか?ということなんだけどね
なんせデビュー以来三連敗したことのない御仁だから
0328名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:38:51.88ID:NDaPykRX0
「藤井は同年齢での羽生より勝っている」というのはちょっとズレている
「どの年齢の羽生よりも勝っている」としたほうが正しい
8割をかなり超える通算勝率はそういう次元である

「羽生が若いころの昔はベテランがよく勝てた、今はそうでもなく若手が有利」
こう設定することで、羽生好きが得をすることが2つある

要するに
昔はベテランも勝てる時代だから大山は勝てた
今は若手が勝ちやすい時代だから藤井が勝ちまくっている
歴史上の羽生のライバル2人をうまいことsageることができるので好んで使われる手口となっている



実際のところは最近の羽生は中終盤の衰えが大山より早い段階で来ているため勝てなくなっている
藤井は若いころの羽生より中終盤が上なので羽生より勝ちまくっている
しかしこの現実は羽生好きには都合が悪いのだ
0329名無し名人 (ワッチョイ dfad-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:39:02.25ID:hE0djn5p0
そもそも100期達成するには5冠維持で20年、7〜8冠維持でも13〜15年掛かる計算だしな
99期って数字がいかに頭おかしいかが良く分かる
超える可能性は十分あると思うけど、そうそう簡単にはいかないでしょ
0330名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:39:28.07ID:0JmPkz7h0
既に敗退してる雑魚ハブの話されてもなぁ
ここでやらなくて良くね?本当ハブオタって空気読めないカスばっかりやのう
0331名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:43:17.14ID:FwZXxX8O0
藤井2冠は18歳で2冠
羽生さんは2冠が確か21歳
なんか藤井2冠は羽生さんの3年先を行ってるね
0332名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:43:25.30ID:NDaPykRX0
5冠維持20年でいけば38歳39歳で藤井はタイトル100期達成
しかしこれは確かに難しい

だから別に20年で行く必要はない
羽生は30年近くかけてタイトル99期に到達したのだから
藤井も同じように考えればいいだけだな

大山にしろ羽生にしろ、年平均4冠のペースでそれぞれの記録を作った
王者の平均は4冠だ
4冠25年と考えるのが適正と思われる
藤井は40歳過ぎでタイトル100期、予想としては妥当だ
ただこれを上回る可能性がだいぶあると思っている
8冠中5冠平均で行く可能性も十分ある
数年間7冠、8冠だとそういうペースになりかねない
0335名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:48:13.23ID:NDaPykRX0
「ソフトのおかげで藤井の序盤中盤は完成されている」

というのは間違いでないかもしれない

「そのおかげで今が全盛期」
もあっているかもしれないが
「今が全盛期で早い年齢で衰えるだろう」とすると、願望込と言わざるを得ないかもしれない

「将棋の絶対王者棋士は20歳前後から40代半ばまでは中終盤が強く、そのおかげで勝ちまくることができる」
「今はソフトのおかげで早い段階で勝ちまくれるようになっている」
「だから今の王者藤井は10代後半から脳が衰え始める40代半ばまで勝ちまくるのではないか」
むしろこちらのほうが有り得る
「早く活躍し出した分だけ早く衰える」んじゃなくて「活躍できる期間が長くなる」のほうが起こり得るんじゃないか
ソフトのおかげだというのならこちらのほうがあるんだよね
0337名無し名人 (ササクッテロル Sp5b-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:51:35.45ID:p9WCSO8Dp
>>333
なんか、かっこいいなぁ
0338名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:51:42.91ID:NDaPykRX0
大山の高齢記録、藤井の年少記録を目の当たりにしたとき
それを受け入れがたい人間は環境のせいにしたがる
「高齢でも勝ちやすい環境だったんだ」
「今は若手のうちからソフトのおかげで勝てるから」


しかし
60代であれだけ勝ったのは大山だけで
10代でこれだけ勝っているのは藤井だけである
高齢の数人が、若手の数人が勝ちまくっているのなら、上の主張は説得力があるが
勝ちまくっているのはそれぞれ1人だけである
「大山(が最強)だから」「藤井(が最強)だから」のほうが妥当だろう
0340名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:56:46.01ID:NDaPykRX0
棋士が指摘される主張は、己の問題と相手の問題、この2つであろう

「なんか思ったような将棋が指せない」から不調
これは結構深刻で、原因がよく分からない
しかしどの時代の棋士もこれに悩んできたのは間違いなさそうだ
確かにその棋士の中で好調不調というものがある
原因がよく分からない、(脳の?)好調不調のほかに、戦法の流行なども影響しているかもしれない

もう1つは単純に、相手がよくてこちら側の成績が下がり不調に見えるケースだ
成績が落ち込んでいるときはライバルが好調で、相対的に不調に見えるということもある
大山や羽生といった王者が升田や森内に三冠もぎ取られるようなときは
相対的に不調に見えただけかもしれない
0342名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:57:36.96ID:U+HuajoB0
>>322
自分はそうは思わん。第1局はどちらかわからんし、名人戦の事もあるから研究精度はどうしても下がるから、落としてもダメージの少ない後手の方がいいと思うぞ。第1局先手で落としたら 巻き返しは(唯でさえ厳しいのに)不可能でしょ。フルセットの自らの強さを信じて先手キープしていくしか勝ち目はないかと。
0343名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:58:44.49ID:NDaPykRX0
>>340
で、藤井の場合は、後者の「相手がよくて不調に見える」ケースはあまり起きないかもしれない
これは相手との実力差があればそうそう起きないからだ

だから藤井の、己自身の「不調」で落ち込む時期があるのかどうか、という話になるなあ
しかしこれも相手との実力差があれば、藤井自身が本当に不調でもそれをさほど感じさせず
勝ててしまうかもしれないということも起きるかもしれん
強すぎると不調が見えないということもある
0344名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:00:04.76ID:FwZXxX8O0
藤井2冠の究極の目標は大山名人の名人位18期超えでしょう
タイトル100期はそうなったらいいねくらいだろう
0345名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:01:51.00ID:NDaPykRX0
>>342
うん、その考え方もある
昨年と同じパターンだな
そのパターンは第2局の先手番を取らないと苦しくなるね

とにかく連敗スタートは避けたいんだな
何とか1つ勝つ、その1つを第1局で勝つか、第2局で勝つかの違いだけ、といえばそうなる
0346名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:03:16.97ID:/jkzPBao0
>>343
王将リーグで3連敗スタートしたときは明らかに不調だったけど
同時期に銀河戦では優勝してるしね

将棋の精度も下がってたとは思うけど
それでも6割くらいは勝ててしまうから不調が表に出にくいよね
0349名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:08:31.80ID:FwZXxX8O0
藤井王位棋聖は年間負け数を4敗くらいにしそう
今は将棋専属棋士だからな
0350名無し名人 (ワッチョイ e701-33T+)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:10:27.54ID:1y70KkBO0
全局将棋会館じゃないのと前夜祭があるのはナベ的に去年より良いポイントかもな
藤井は挨拶苦手だから前夜祭ないのも良かったって言ってたし
0351名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:11:13.74ID:NDaPykRX0
長期政権名人は、最初の入りが大事かな
結果論になるかもだが、長期政権名人は初名人から5連覇を達成している

木村14世 5連覇(名人1期2年時代の5連覇 よって10年連続の在位)
大山15世 5連覇
中原16世 9連覇(10年連続の在位)

名人5連覇、つまり名人通算5期獲得を一気に達成
永世名人資格を一気に得るということ
それが自信となるし、周りからの信頼(こいつにはそうそう勝てないという信頼)にもなっていく
0352名無し名人 (スフッ Sdff-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:12:41.56ID:fU4aynVSd
>>230
あなたの意見には賛成だけど
聡太がタイトル防衛し続けたとして
3強以外に挑戦者に名乗りを挙げ続けられる棋士がいる?
やっぱりナベ、とよぴ、バナナしかいない
たまに頑張った他の若手(例えばさいたろう、天彦諸々)
が出て来るかもくらいじゃない
0353名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:14:39.35ID:NDaPykRX0
棋聖 ってのは響きのいいタイトルだな
奇しくも藤井の初タイトルとなった
本人もそのうち棋聖タイトルへの思いが深くなるかもしれない
大山、中原、羽生の3者が16期で最多獲得に並んでいるのも面白い
藤井が通算17期取れば史上最強棋聖の感が強まる
0354名無し名人 (ワッチョイ 2701-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:16:53.55ID:iWkOhtA70
藤井君はさ 高校中退決断してスッキリして 今からはもう無敵になるだろう
これまでは タイトル予選でちょこと負けてたのは学校があったからだ
邪魔なく将棋研究やっとる今はもうスキ無しだな
ま 直感の早指しではミスもあり得るけど 
0356名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:18:37.37ID:FwZXxX8O0
永瀬は無冠になったら泣くんだろうか
〇見は泣いたからな
0357名無し名人 (オッペケ Sr5b-EZvD)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:21:09.39ID:QOmEQAaDr
>>327
藤井くんが恋をしたらもっと強くなると
ヒフミンは言うが、文本さんは聡太は女性の選び方を間違えると
エライことになるのではと一抹の不安をのぞかせる
さあどうなるかw
0358名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:23:23.03ID:NDaPykRX0
羽生世代見ていると、43〜45歳あたりで、一段階弱くなっているようだ
その前の時代の大物棋士を見ても、このへんの年齢で不安定になる

渡辺が今月37歳になったから、あと6〜8年で、上記年齢に突入していく
そのときに誰が藤井の壁になれるかだろう
4強時代などと言われるが、藤井以外の3人の中で一番強いのはやはり渡辺
しかし彼が一番高齢で真っ先に劣化するはず
藤井 永瀬 豊島 渡辺 若い順にこうだからね
(中原 米長 加藤 大山 若い順にこうで、大山が異常に長持ちした例もあるけどなかなか)
永瀬 豊島では、藤井と10年戦っていくのは荷が重いような気がしている
下から誰か出てこないと藤井独走だな
0363名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:36:56.67ID:FwZXxX8O0
スリッパ3990を使ってんのって藤井2冠だけかなー
これから1か月間藤井シフトを組む渡辺2冠は大変だなー
0365名無し名人 (ワッチョイ e748-f+JR)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:47:52.57ID:136n9BHx0
>>350
盤外の部分では去年と同じナベなので藤井くんも安心じゃないのかな
将棋界で立場上だしエンターテイナーであるナベだから、自分は無理しないでいい
0366名無し名人 (ワッチョイ 7fc3-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:50:29.67ID:hKVjH+3w0
ゴキブリの様にあらゆるスレを這い回る
ニワカど素人藤井ヲタ爺いって
心底キモいよな
0368名無し名人 (ワッチョイ 87f6-vnpQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:51:47.32ID:0l9OJr6J0
なんか永瀬って人を嫌な気分にさせる感じだよね
聡太はそう感じてないのかな
0369名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:54:37.20ID:0JmPkz7h0
>>366
はぁ?棋聖のタイトルホルダーをここで語ってなんの問題があるんだ?
気に入らねーならお前が消えればいいんだよガイジ
0370名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:00:13.43ID:FwZXxX8O0
藤井王位棋聖は永瀬とのVSはやめて三枚堂とVSした方がいいのかも
今最も旬な三枚堂だからな
0377名無し名人 (ワッチョイ 7fc3-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:12:36.52ID:hKVjH+3w0
毎度毎度簡単に釣られる
精神年齢幼児レベル
堪え性皆無のアルツハイマー爺い
ニワカど素人藤井ヲタ発狂ー
反応もキモ過ぎるーwwwwwwwwwwwwwwwwww
0379名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:12:58.07ID:55JQcGIrd
>>323
だったら、藤井以外の若手はなぜ全くたいしたことが無いのかな?

て言うかさ、近代将棋史上で藤井ほど対戦相手がみんな徹底的に研究して必死にぶつかって来る棋士は他にまずいないと思うがね
しかも、藤井の将棋は相手の得意戦型を素直に受けた上で圧殺する横綱相撲のような将棋
その中で前代未聞の恐ろしいほどの成績を挙げてることがいかに凄いか、古い将棋ファンほどよーくわかると思うがね
0380名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:20:32.82ID:wkeksBbQ0
藤井以外の若手のレベルは落ちてるだろ
ゆとり世代には下積み・積み重ねは一番嫌がるわな。
一方羽生世代は人口的にも最もおおいところ。
下のレベルが落ちたから羽生世代がいつまでも君臨し続けたのは間違いないよ
0381名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:20:54.71ID:FwZXxX8O0
永瀬は藤井2冠に潰されちゃったのかよー
VSで散々ボコボコにされて不調になったのかもな
0383名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:22:37.77ID:xPSYoKnZ0
藤井が逸材なのは間違いないが、99期いけるかは
そのレベルになると棋力だけでなく尋常ならざる体力とメンタルが求められる
まだ若くて体力はあり、背負うものも少ないというか怖いもの知らずなところがある
真の王者かはこれから分かる
0384名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:23:20.04ID:d9cJDFQ50
羽生オタのご都合解釈と妄想は相変わらずの酷さだなw

藤井聡太が羽生を遙かに超える天才なのは間違いないし、これからどんだけ羽生オタが苦しみ抜くか楽しみ
0386名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:25:43.95ID:0JmPkz7h0
>>373
何いってんだ?ファンの棋士が勝つことで充実した毎日を俺は送れてるぞ?羨ましいかぁ?w
ここで藤井に難癖付ける為に1日過ごした可哀想なお前には解るまいw
0387名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:26:24.19ID:55JQcGIrd
>>383
いや、余裕だよ
藤井の才能は羽生ごときがどうこうとかの次元では無い

99期?
将棋界が凋落しない限り、藤井なら150期くらいは狙えるな
0388名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:27:29.57ID:FwZXxX8O0
藤井2冠は15手詰めなら5秒
31手詰めなら20秒らしい
0389名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:27:41.51ID:IiUnCWn00
タイトル獲得数よりも名人竜王をどれだけキープできるかだよ
大山中原はできたけど羽生には出来なかった
0390名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:28:10.78ID:0JmPkz7h0
羽生が勝てなくなって雑魚になったからって至るところで発狂するの止めてほしいわ

そんなだからハブオタはバカにされるんだよ
0391名無し名人 (ワッチョイ 7fc3-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:28:48.35ID:hKVjH+3w0
後釣りとか
ほんとニワカど素人藤井ヲタ爺いって
哀れなぐらい頭悪いんだなー
それじゃお前は
「このレスは釣りですよ〜」って予め宣言するんだね?ww
本当にアルツハイマーで頭腐ってんだろうね?
お爺ちゃーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0392名無し名人 (ワッチョイ e701-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:29:39.77ID:M/mWLqAC0
>>383
メンタルがSSSなのは既に証明されてるじゃん
体力も去年の過密日程を普通に乗り越えてる時点で相当高水準だし

あとはCMや普及の仕事などがはいって忙しくなることや
急な問題がおこらないかが心配だな…
0395名無し名人 (ワッチョイ 87f6-vnpQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:33:59.05ID:0l9OJr6J0
名古屋のお寺が嫌だから三連勝でお願い
0396名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:37:33.14ID:FwZXxX8O0
藤井2冠はもう竜王位にターゲットをして欲しいね
先手相掛かり増えてんのは豊島対策だろう
0397名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:37:48.25ID:xPSYoKnZ0
>>392
メンタルは強いのは間違いないが、若さゆえの勢いってのもある
怖さを知らない
これからタイトルが増え、いままで過保護や学校、コロナでうやむやになってきた前面に立つ仕事も増える
体力についてもジョギングしたりしてるナベでも四冠はない
特殊な体力を、それも瞬発力ではなく何十年と続ける必要がある
まだ評価は早いと思うね
0398名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:39:07.03ID:zhIyDzjUa
>>239
羽生とかいう雑魚を崇めてるのは知的障害者の羽生オタだけだぞ
0399名無し名人 (テテンテンテン MM8f-yNHW)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:40:37.35ID:lSSnr53tM
藤井なら30前半で100期行くんじゃないか
高見から藤井までの間の世代は一つもタイトルとれないと思うし
0400名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:40:57.01ID:zhIyDzjUa
>>397
知的障害者の羽生オタ爺はいつまでいんの?
0401名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:43:19.60ID:FwZXxX8O0
藤井2冠はタイトル戦での地方移動大好きっぽいね
最新の新幹線で移動ならテンションMAX
0402名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:43:55.71ID:zhIyDzjUa
>>360
既にナベは藤井の壁ですらないぞ
0403名無し名人 (JP 0Hab-Fd6Q)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:51:25.99ID:Cra5tpr+H
>>383
将棋は二人でやるものだからそもそも99期いけるかの半分は藤井君以外の要素が決定する
0405名無し名人 (ワッチョイ 7fc3-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:53:29.97ID:hKVjH+3w0
死ぬほど頭の悪い
ニワカど素人藤井ヲタのアルツハイマー爺いの
糞バカ釣り宣言!
「羽生最弱! 
ちなみにこれは釣りですよ〜
羽生ヲタの皆さんジャンジャン釣られて下さいね〜」

アホやーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ニワカど素人藤井ヲタアホ過ぎるー wwwwwwww
0406名無し名人 (ワッチョイ a7ad-o6Gu)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:53:52.34ID:CBemRB1Z0
ナベは去年本来の日程なら4冠期間があったし、まぁそれでいいんじゃないのって思う
0408名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:00:05.98ID:FwZXxX8O0
藤井2冠はなべ名人のタイトル数なら5年で達成するんじゃないの
通算30冠は5年で行くよな
0409名無し名人 (アウアウカー Sa3b-Zcqu)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:01:10.67ID:zhIyDzjUa
>>403
100期はもはや既定路線だぞ
0414名無し名人 (ワッチョイ 07a5-qgkW)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:28:59.96ID:QYMYg9L80
そういえば海老蔵が5月に地震が起きる予感がするって言ってたね。息子さんが手の手術を受けてるみたいだから今日明日ではないと思うけど。
0415名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:41:36.39ID:FwZXxX8O0
藤井2冠は今年度7冠もあり得なくはないな
藤井2冠はレートを早く2100にしたいだろうな
0418名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:49:58.37ID:NDaPykRX0
【羽生の年度別タイトル】
18-19歳 1989 1(2日制1 1日制0) 年8タイトル戦
19-20歳 1990 1(2日制0 1日制1) ↓
20-21歳 1991 1(2日制0 1日制1)
21-22歳 1992 3(2日制1 1日制2)
22-23歳 1993 5(2日制1 1日制4)
23-24歳 1994 7(2日制3 1日制4)
24-25歳 1995 7(2日制4 1日制3) 年7タイトル戦
25-26歳 1996 5(2日制3 1日制2) ↓
26-27歳 1997 4(2日制2 1日制2)
27-28歳 1998 4(2日制2 1日制2)
28-29歳 1999 4(2日制2 1日制2)
29-30歳 2000 5(2日制2 1日制3)
30-31歳 2001 4(2日制2 1日制2)
31-32歳 2002 3(2日制2 1日制1)
32-33歳 2003 2(2日制1 1日制1)
33-34歳 2004 4(2日制2 1日制2)
34-35歳 2005 3(2日制2 1日制1)
35-36歳 2006 3(2日制2 1日制1)
36-37歳 2007 2(2日制1 1日制1)
37-38歳 2008 4(2日制2 1日制2)
38-39歳 2009 3(2日制1 1日制2)
39-40歳 2010 3(2日制1 1日制2)
40-41歳 2011 2(2日制1 1日制1)
41-42歳 2012 3(2日制1 1日制2)
42-43歳 2013 3(2日制1 1日制2)
43-44歳 2014 4(2日制2 1日制2)
44-45歳 2015 4(2日制2 1日制2)
45-46歳 2016 3(2日制1 1日制2)
46-47歳 2017 2(2日制1 1日制1)
 99(2日制46 1日制53)
0419名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:50:45.84ID:NDaPykRX0
【中原の年度別タイトル】
20-21歳 1968 2(2日制0 1日制2) 年6タイトル戦
21-22歳 1969 1(2日制0 1日制1) ↓
22-23歳 1970 2(2日制1 1日制1)
23-24歳 1971 3(2日制1 1日制2)
24-25歳 1972 4(2日制3 1日制1)
25-26歳 1973 3(2日制3 1日制0)
26-27歳 1974 4(2日制4 1日制0)
27-28歳 1975 4(2日制4 1日制0) 年7タイトル戦
28-29歳 1976 4(2日制4 1日制0) ↓
29-30歳 1977 4(2日制3 1日制1) 年6タイトル戦(名人戦開催せず)
30-31歳 1978 5(2日制3 1日制2) 年7タイトル戦
31-32歳 1979 5(2日制2 1日制3) ↓
32-33歳 1980 2(2日制2 1日制0)
33-34歳 1981 2(2日制2 1日制0)
34-35歳 1982 2(2日制1 1日制1)
35-36歳 1983 2(2日制1 1日制1) 年8タイトル戦
36-37歳 1984 2(2日制1 1日制1) ↓
37-38歳 1985 2(2日制1 1日制1)
38-39歳 1986 2(2日制1 1日制1)
39-40歳 1987 1(2日制1 1日制0)
40-41歳 1988 2(2日制0 1日制2)
41-42歳 1989 3(2日制0 1日制3)
42-43歳 1990 1(2日制1 1日制0)
43-44歳 1991 1(2日制1 1日制0)
44-45歳 1992 1(2日制1 1日制0)
 64(2日制41 1日制23)
0420名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:51:35.66ID:NDaPykRX0
27-28歳 1950 1(2日制1) 年2タイトル戦 【大山の年度別タイトル】
28-29歳 1951 1(2日制1) 年3タイトル戦
29-30歳 1952 2(2日制2) ↓
30-31歳 1953 2(2日制2) 年2タイトル戦(名人は九段戦に出場できない)
31-32歳 1954 2(2日制2) ↓
32-33歳 1955 1(2日制1)
33-34歳 1956 1(2日制1) 年3タイトル戦
34-35歳 1957 1(2日制1) ↓
35-36歳 1958 2(2日制2)
36-37歳 1959 3(2日制3)
37-38歳 1960 4(2日制4) 年4タイトル戦
38-39歳 1961 4(2日制4) ↓
39-40歳 1962 4(2日制3 1日制1) 年5タイトル戦
40-41歳 1963 6(2日制4 1日制2) 年6タイトル戦
41-42歳 1964 6(2日制4 1日制2) ↓
42-43歳 1965 6(2日制4 1日制2)
43-44歳 1966 5(2日制4 1日制1)
44-45歳 1967 4(2日制4 1日制0)
45-46歳 1968 3(2日制3 1日制0)
46-47歳 1969 4(2日制4 1日制0)
47-48歳 1970 4(2日制3 1日制1)
48-49歳 1971 3(2日制3 1日制0)
49-50歳 1972 0(2日制0 1日制0)
50-51歳 1973 1(2日制1 1日制0)
51-52歳 1974 2(2日制0 1日制2)
51-53歳 1975 2(2日制0 1日制2) 年7タイトル戦
51-54歳 1976 2(2日制0 1日制2) ↓
54-55歳 1977 1(2日制0 1日制1) 年6タイトル戦(名人戦開催せず)
55-56歳 1978 0(2日制0 1日制0) 年7タイトル戦
56-57歳 1979 1(2日制1 1日制0) ↓
57-58歳 1980 1(2日制1 1日制0)
58-59歳 1981 1(2日制1 1日制0)  80(2日制64 1日制16)
0421名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:59:20.70ID:NDaPykRX0
三冠、四冠、五冠などの印象が強い羽生だが
2日制タイトルで三冠以上だった期間は3年度しかない(1994-1996年度)


中原は2日制タイトルで三冠以上だった期間が7年度ある(1972-1978年度)

大山は2日制タイトルで三冠以上だった期間が13年度ある(1959-1971年度)
(名人13連覇の年度と一致している)

大山や中原の四冠が名人、十段、王将、王位の2日制4タイトルで構成されていたのに対し
羽生の四冠は2日制2、1日制2の割合で構成されている
(8年度ある四冠王の年度は全てそうなっている)

単純な対局日ベースで
1日制5番勝負タイトルは獲得に3日〜5日かかるのに対して
2日制7番勝負タイトルは獲得に8日〜14日かかる


2日制タイトルを防衛し続ける王者は重厚だが、同時に負担も大きい
藤井もタイトル総数を増やしたいなら、羽生のように1日制タイトルでいかに稼ぐかが重要になる
0422名無し名人 (ワッチョイ e701-Osm6)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:02:14.01ID:3cqnu/nd0
羽生さんみたいな方法でタイトル増やしてもなあ
0423名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:17:06.36ID:VxD5fUnKa
5ちゃんって羽生ヲタとか羽生雑魚とか出てくるけど何様の意見なの?頭おかしいんか?
タイトル前人未到の99期
永世七冠、将棋界唯一の国民栄誉賞
稀代の大棋士に決まってるでしょう?
どこの誰が失礼なこと抜かしてるか顔みたいわ。
0426名無し名人 (ワッチョイ e701-Osm6)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:48:35.27ID:3cqnu/nd0
羽生さん
記録しかないからなあ
0427名無し名人 (アウアウウー Saab-VjS0)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:51:46.19ID:bV+3/ahNa
この棋聖戦で藤井が3-0か3-1で防衛したら藤井時代への時計の針は間違いなく進むとともに渡辺がタイトルを失うスピードも加速
名人、棋王、王将に挑戦さえしてしまえば取ってしまう
渡辺にとっては非常に大きな正念場である
0428名無し名人 (ワッチョイ e701-Osm6)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:54:32.64ID:3cqnu/nd0
藤井聡太のタイトルを狙うような無謀なことしてると
自分のタイトルを失うスピードが加速するでしょう
現状維持が最善なんだから
0432名無し名人 (テテンテンテン MM8f-D5pO)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:27:01.00ID:chuGp0vYM
今の快進撃が3年も続いたら八冠だな
0443名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/01(土) 23:07:56.43ID:HmiFnVPna
何で藤井-渡辺のカードが決まったのに羽生の話してるんだよ、神格化してやつも貶すやつも両方キモいわ
0446名無し名人 (ワッチョイ e701-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 23:17:10.95ID:IiUnCWn00
今は屋敷あたりが防波堤か、次はひふみん、その次は谷川あたりか
どんどん崩れているね
前は28連勝の神谷だっけ
0455名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/02(日) 00:01:03.00ID:enq5lRYD0
衰えきった森内に羽生がボコボコにされたのが悔しかったからって森内引き合いに出してくるとかハブオタって本当ゴミやなw
0460名無し名人 (アウアウウー Saab-ds7t)
垢版 |
2021/05/02(日) 00:58:49.83ID:IaGwOUFBa
頭逝かれた羽生ヲタはくたばればいいと思うけど、だからと言って羽生のことをボロクソに言って良い理由にはならないぞ

もちろん羽生を持ち上げたいからって藤井を誹謗中傷するのもバカ
0462名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/02(日) 01:32:39.11ID:enq5lRYD0
衰えきった森内に羽生がボコボコにされたのが悔しかったからって森内引き合いに出してくるとかハブオタって本当ゴミやな
ハブオタってマジでゴミ屑しか居らんのやな
0464名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/02(日) 01:40:52.41ID:enq5lRYD0
もはや妄想で喚くしかなくなってるのが笑えるなw
惨めな人生だからって藤井に嫉妬するの止めてほしいわ
0465名無し名人 (ワッチョイ a75f-5mcn)
垢版 |
2021/05/02(日) 01:55:44.37ID:7calXXkl0
棋聖戦の話を見に来たら頭のおかしな奴らしかいなくてw
0467名無し名人 (JP 0H4f-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 02:33:25.83ID:lG/CNn/pH
羽生とか森内とか、棋聖戦に無関係な話は他所でやれ。
0468名無し名人 (ワッチョイ 075f-WbgU)
垢版 |
2021/05/02(日) 02:38:41.58ID:Hq1MvvqR0
人間って高校生の頃に暗記した和歌なんて
加齢の年代になっても覚えているからね
思考で鍛えた頭脳も長持ちするらしい

藤井将棋の進化は、いろいろ模様を変えながら続いていって、30歳辺りでピークを
迎えると思うわ

ピークが数年間あって、緩やかな下りが
始まるだろうね
0470名無し名人 (JP 0H4f-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 05:17:39.00ID:lG/CNn/pH
藤井は棋聖ではあるが、どう見ても棋聖戦と関係ない藤井の話は他所でやれよ。
0471名無し名人 (ワッチョイ dfa5-UEGX)
垢版 |
2021/05/02(日) 06:10:07.01ID:si4SV6mc0
      ,−、
      !  !    /⌒i     ____
      l  l   /  /    /      \  
      l  l  /  /   /          |
     l  l  /  /     |          |       
     l  l /  /    |   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) |     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.
0472名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 07:12:22.90ID:5qkJlkBe0
藤井2冠は渡辺名人が矢倉を受けてくれるから大好きっぽいな
大好きナベちゃんって感じか
0474名無し名人 (ワッチョイ a7ad-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:07:12.52ID:h1haI+mu0
中原もタニーも羽生も初タイトルは手放して無冠に転落したからな
藤井も正念場と言えば正念場

まあ、両方落とすことはなさそうだが
0475名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:17:26.19ID:5qkJlkBe0
現役最強の渡辺名人三冠が18歳王位棋聖に挑戦
めっちゃ凄くないですか
0477名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:22:53.20ID:akHbz8830
>>475
渡辺はカンニング込みの場合に最強だからw
0478名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:27:03.06ID:Flr0oFGod
>>474
中原、谷川、羽生の初タイトル共通点は、「勢いと運」だよな
三者とも若さの勢いがあったし、相手(穴目のタイトルホルダーに挑戦!)にも恵まれた

その点で藤井の初タイトルは勢いでは無くて「万を持しての挑戦」感が凄かったし、挑んだ相手も最も難度が高い相手だった
0481名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:31:45.93ID:akHbz8830
カンニングなしだと最も難度が高い相手は豊島だろ?
実際結果もそう示している。

渡辺が強いのはあくまでカンニング込みの場合
0483名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:22:31.80ID:6qG6R9xn0
羽生オタの狂人ぶりすげーな

>>355
最新号
0485名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:29:49.87ID:6qG6R9xn0
>>336
また羽生オタの願望爆発だね
そもそも、藤井は才能自体が羽生より遙かに上だけどなw

>>484
羽生とか言う無関係雑魚の話題は巣でやれ
0486名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:35:11.70ID:akHbz8830
羽生さんと藤井君の才能は全く別だろ
羽生さん:発想力(はったり多数含む)に基づく構成力
藤井君:AIによる模範解答学習と読みの速さ
AI以前は、発想力をどのように培うかが重要であったが、
AI以後はAIが模範解答を教えてくれる。必要とされる能力が変わったんだよ。

番外
渡辺:2日制のカンニング
0488名無し名人 (ワッチョイ 2701-GiAc)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:40:57.41ID:UKMpyOWT0
渡辺も藤井君も相手の得意戦法を受けてくれるから名局になるし、最高峰の2人の得意戦法(前回なら矢倉)が被ってるからさらにいいものになる感じ
0490名無し名人 (ワッチョイ c702-YF1U)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:44:18.79ID:ZODCl9Fb0
藤井の場合、ソフトをそのままうのみにするのでなく、
ソフトの手を見てその意味を自分で考えて形勢判断力を磨いてるんだけどな。
でそういうことができるのも類まれな才能があるからこそ。
ソフトで才能の開花が加速したのはあるかもしれないが才能がなければ真似できない能力だぞ。
0491名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:46:53.18ID:akHbz8830
別に藤井君の能力が劣ってるなんて話はしていない。
要は先生がいるのか、いないのかってこと。
AI以前は、自分の考えが正しいかどうかすら自力で判断する能力が求められていた。
0492名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:52:23.81ID:pSSJpgrg0
将棋の棋理に基づいた最善手を指せるよう努力した結果
「AIの示す模範解答を指せるようにしてる」って言われちゃうのは悲しいもんだね
0493名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:55:29.74ID:5qkJlkBe0
藤井2冠は詰将棋選手権ラスボス問題5分あれば解けるからなー
羽生さんは1日で解けるかなー
0496名無し名人 (ワッチョイ 7f63-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:21:11.54ID:WBZBFcvw0
>>485
おれは羽生ヲタじゃねえよ。

序盤研究にAIは欠かせない。
共同研究も不要、自学自習ができる、、、、だから聡太君は急激に成長した。

それだけだ。
0499名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:25:22.45ID:6qG6R9xn0
>>496
>>497
羽生オタさん、生きてて楽しい?
もう将棋を見るのはやめた方がいいと思うよw
0500名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:34:57.27ID:Flr0oFGod
>>498
羽生がまだ10代の頃、将棋世界の企画で基礎的な詰将棋の早解きコンテストに参加したことがある

その時の結果
1位 若島正 2分29秒 ←断トツ
2位 谷川  4分21秒
3位 森内  4分26秒
4位 村山聖 4分39秒
5位 羽生  4分40秒
6位 佐藤康 4分59秒
7位 田中寅 5分28秒
8位 浦野  5分40秒

参考になるかわからんが、一応
0501名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:39:33.00ID:Flr0oFGod
>>500
ちなみに、「3・5手詰」40題を解く早さを競ったとのこと

イベントで藤井は7手詰を1分間で17題も解いてたから、たぶん>>500の若島正と比べても次元が違う速さだと思う
0503名無し名人 (スプッッ Sdff-DxxL)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:08:01.34ID:KTtxtDU3d
羽生とかいう棋聖戦敗退してる人はもう関係ないから「羽生」をNGワードにしておくとスッキリするよこのスレ
自分も今からそうする
0504名無し名人 (ワッチョイ e748-2CbL)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:08:17.38ID:C97vcF/D0
>>488
最近のナベは後手矢倉の勝率悪いが、かといって横歩仕掛けてくるかな?
ナベ先手は角替わり、相掛りか
めっちゃ研究入れた矢倉というのもありそう
ところでナベはアベトナの収録終わってるのかな?正直、出る時間ねーよと思ってそうだけど
0507名無し名人 (ワッチョイ 2701-GiAc)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:41:05.46ID:UKMpyOWT0
>>504
渡辺は前回の棋聖戦以降矢倉の勝率が落ちてるよね、でもやられれば受けると思う
先手番ではとっておきの角換わりかな
藤井君の方はタイトル戦では色々な戦型をっ考えているみたいだから矢倉角換わり相掛かりのローテーションでいくと予想
0512名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/02(日) 12:00:01.69ID:6qG6R9xn0
>>502
羽生オタさんの自己紹介かな?
0515名無し名人 (ワッチョイ dfad-FYM5)
垢版 |
2021/05/02(日) 12:25:38.30ID:HbGyW7o50
棋聖戦の話を見に来たら頭のおかしな奴らが多くて。羽生ヲタってなんなんだよww
0516名無し名人 (ワッチョイ 2701-e10V)
垢版 |
2021/05/02(日) 14:27:34.09ID:3x2xP18L0
>>486
どんな将棋の終盤でも教えてもらえる訳ねーだろバカが自分で考えて指さないとならないのに
対局中にソフトは教えてくれねえのに頭腐ってんだろお前
0517名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/02(日) 14:39:18.08ID:pskf5jYA0
藤井はなにも悪くないのに、藤井でマウント取るしかないやつらのせいで印象が悪くなる
本人から一番煙たがられるファンだろ、藤井は歴代最強、大山も羽生もゴミ!みたいなこと言うやつはw
将棋も藤井のことも好きじゃないんだよ、結局
勝っている存在が好きなだけで
0518名無し名人 (テテンテンテン MM8f-i8zI)
垢版 |
2021/05/02(日) 15:17:30.13ID:/uuf5MXWM
羽生さんの方がかわいそー
変な婆さんもいるし。
羽生さんや奥さんもうんざりだろね。
将棋ファンはお金も落とさないし害悪
0523名無し名人 (ササクッテロレ Sp5b-FYM5)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:22:53.74ID:eTlqKIDpp
渡辺の藤井棋聖へのリベンジマッチ。
めちゃくちゃ楽しみにしている。
名人戦が終わっていたらどちらに転んでも3-2と予想。
名人戦が終わっていなかったら藤井の3-1かな。

で、どうしてここに羽生やら森内がいるんだ?
0524名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:33:37.82ID:pSSJpgrg0
>>521
口頭で最終手答えるだけだよ
じゃなきゃ無理だよ
1秒くらいで答えてる問題もあったけど
5、6秒かかってるときもあったな
0526名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:07:52.76ID:pskf5jYA0
>>525
藤井の棋譜も楽しいし、ほかの棋士の棋譜も楽しい
勝者がいれば同数の敗者がいる
だから勝ち負けに一喜一憂せず、棋譜のオマケと思っているよ
度を過ぎた比較に価値は見いだせないが、記録は楽しみかたの一つでもある

比較が大好きなのは藤井を盲信している脳足りんだよ
他の棋士への敬意も微塵も感じられない
そういう輩は害悪でしかない
どうぞNGにしてください
あ、もう見えてないかw
0528名無し名人 (ワッチョイ dfea-nzM/)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:32:51.08ID:tv68oOal0
まあ将棋に限らず、どんなジャンルにでも

「その時1番勝ってる対象に擦り寄って
 他を貶して、自分も強い立場側になった!と
 錯覚した気分を楽しみたい」

という人達は必ず居るから気にしても仕方ない。

その対象も1回負けたら、すぐ貶して
離れて次の擦り寄り相手を探すんだよなあ…。
このタイプの人達って。
0529名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:41:04.18ID:8+pv2fE8d
羽生ヲタは藤井をまるでAIの申し子かのように言うが、そもそもAIと出会う前から前代未聞の経歴なんだよな

8歳 詰将棋選手権で谷川より上の成績
11歳 史上最年少で奨励会初段
12歳 史上最年少で奨励会二段
12歳 詰将棋選手権で超断トツ史上最年少優勝
13歳 史上最年少で奨励会三段

藤井がAIと出会うのはこの後
しかも、長らく居間にある家族共用の低スペPCを使わせてもらってた


ちなみに中学生棋士は藤井が史上5人目だが、「地獄の三段リーグを抜けた中学生棋士」は藤井と渡辺しか存在しない
羽生や谷川や加藤の奨励会時代には、幸運にも三段リーグが無かった
0531名無し名人 (ワッチョイ 8701-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:43:44.08ID:/k2+OPyS0
>>517
スターの宿命だね
藤井に限らずイチロー大谷羽生結弦とかどこの世界にもあること
そういう人たちにも応援されることがスターの条件とも言える
0533名無し名人 (ワッチョイ 5f4b-LdvK)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:46:43.31ID:8JykUbZL0
>>529
旧制度より三段リーグの方が大変ってお前の妄想じゃん
三段リーグはどんだけレベルが低かろうが、半年に二人は新四段が誕生するが
旧制度は理論上は永遠に昇段者が出ない可能性もあってより実力を反映してる
0535名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:49:09.37ID:jabNJOM70
勇気もあと半年早かったら中学生棋士のブランドだったんだね
0537名無し名人 (ワッチョイ 2701-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:57:53.43ID:eOga9RKu0
>>486
かつての羽生も今の藤井も読みの量で他を圧倒する感じじゃないかな
ただ、藤井の方が読みも、将棋センスもかつての羽生を何枚も上回ってると思う
序盤中盤も研究ぶつけられても上手くまとめてくるからね
プレイヤーの質が上がっているのは健全な証拠だよ
0542名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:09:17.12ID:8+pv2fE8d
>>533
>旧制度より三段リーグの方が大変ってお前の妄想じゃん

アホすぎ
どう考えても三段リーグの方が遙かに大変だろ
そもそも、プロ棋士の数が凄い勢いで増えたから三段リーグ制度がスタートしたんだが

ちなみに、藤井が新四段になった時に羽生や谷川が「三段リーグを抜けたことの価値」に言及してるぞw

https://i.imgur.com/uZ0Ymal.jpg
0543名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:37:51.49ID:zFcDEJZ00
将棋は結局、中盤力のセンス、終盤力の才能で勝負決まる
これらの要素が藤井には最初から備わっている

AIでこれらの能力を鍛えることはできない
AIで勉強すれば何とかなるかのような盲信が過ぎる
大勢の高校生がいろいろな方法で勉強しても数学で計算早い奴は決まっている
鍛えてどうにかなるもんでもない
0544名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:39:34.22ID:jabNJOM70
三枚堂が絶好調
豊島が28歳で初タイトルだから
三枚堂に豊島抜くチャンスがあるな
0547名無し名人 (ワッチョイ 7f63-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:48:27.27ID:WBZBFcvw0
>>546
下品な言葉だ。「クビくくれ」
どうしたらこういう言葉を人に平気で浴びせられるのか、
おまえの出生とその後の環境を知りたい。
欠損家庭か
0548名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:48:29.63ID:zFcDEJZ00
羽生に都合よく話を作る癖があるよね
騙される人は騙されるんだろうけどいずれも根拠がほぼない
どうにかならんもんかな
0551名無し名人 (ワッチョイ 7f10-j4Z2)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:50:03.57ID:iLUfWsnU0
羽生ヲタ…羽生凄い=羽生を応援してる俺も凄い な典型的なヲタ 最後の俺凄いの結論に辿り着きたいのでひたすら周りをディスる あと勝ち馬乗っかりマン達も

藤井ヲタ…ひたすら藤井凄い 他の棋士、特に過去の天才たちをどこまでも引き合いに出して藤井の凄さを喚いて回る ヲタと言うか新興宗教とか狂信者集団

微妙に立ち位置と言うか何というかが違うから余計鬱陶しいねんな
0554名無し名人 (ワッチョイ 7f63-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:51:12.04ID:WBZBFcvw0
>>548
藤井聡太君の才能は認める。
ただ、奨励会中も通して、AIソフトなしでここまで短期に成長できたのか、と言っている。
0558名無し名人 (ワッチョイ e701-Osm6)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:01:55.40ID:uFTnGYvy0
どうでもいい
0559名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:02:07.39ID:pSSJpgrg0
>>556
いや、藤井の成長の早さにAIが関係あるということを認めさせて
その後に何らかの主張をするものかと思ってたから

AIという道具がなければ最年少記録は更新できなかっただろうから
藤井は大したことない、と言いたいのかと思ってたんだけど
0560名無し名人 (ワッチョイ c7c3-FYM5)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:02:33.32ID:vNRv0T160
何処にでも這い回るゴキブリ
ニワカど素人藤井ヲタの
アルツハイマー爺い
心底キモい
0561名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:05:43.62ID:zFcDEJZ00
「藤井の同世代にはろくなライバルがいない、年下にも見当たらない」と言いつつ
「藤井が若くして成長できたのはAIのおかげだ」と言うのは
矛盾を感じる
AIがそこまで凄いのなら他の若手も急成長するはず
0564名無し名人 (ワッチョイ e701-Osm6)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:07:22.64ID:uFTnGYvy0
羽生さんなんかどうでもいい
0565名無し名人 (ワッチョイ 7f63-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:07:41.00ID:WBZBFcvw0
>>559
それはないです。

藤井聡太=400年に一人の天才(だと思われる)
羽生善治=50〜100年に一人の天才 
という認識。

名人・竜王戦とか勝負将棋に異常に弱いところから、こう考えるようになった。
0567名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:13:59.60ID:zFcDEJZ00
400年とか100年はやや誇張じゃないかね
400年見てきたわけじゃないろうし
そもそもそんな立て続けに2人も出ますか
まあ自分が見ている時代を持ち上げたい心理ってのは人間にはあるけども

実力制名人在位年数
1937-1951 木村義雄 13年(31歳以前は世襲名人時代で在位不可能な中での記録)
1952-1971 大山康晴 18年
1972-1992 中原誠 16年
1994-2015 羽生善治 9年
2023?- 藤井聡太 ?年

羽生は25年に1人くらいの天才で十分だと思う
タイトル記録とか勝ち数記録作れたのは、その前の時代にタイトル数や対局数が少なかったからでしかないわけだから
藤井は今後の活躍次第で100年に1人を与えてもいいかもしれないが
0568名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:15:44.41ID:jabNJOM70
羽生さんは25歳で全冠制覇
藤井2冠は21歳以下で全冠制覇だろうな
0569名無し名人 (ワッチョイ 7f63-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:15:45.59ID:WBZBFcvw0
豚に真珠、猫に小判

藤井聡太:AIの示す手一つ一つを精査→理解→血となり肉となる→成長
一般棋士:AIの示す手をある程度理解するも「ああ次の対局でこれ使おう」(ある意味入れ知恵)→ラッキー勝利
       真の実力にはなり得ないから、長期的に成長できない
0571名無し名人 (テテンテンテン MM8f-D5pO)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:18:24.24ID:za4xfpmLM
>>569
藤井聡太は早熟で急激に成長したから衰えるのも早い
という根拠不明の主張を見かけたが
それとは違うようだな
0572名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:19:56.99ID:zFcDEJZ00
木村義雄は実力制名人戦時代がスタートして
32歳のときに第1期名人に輝いた
現行の将棋界の始まりの人だと言える

木村の最後の名人在位は1951年、翌1952年に大山に奪われた
大山の最後の名人在位は1971年、翌1971年に中原に奪われた
中原の最後の名人在位は1992年、翌1993年は米長に奪われている

羽生は米長から名人を奪い、最後の名人は佐藤天彦に奪われた

木村〜大山〜中原までは綺麗な覇権交代だったが、中原から羽生には綺麗に渡らなかった
中原がもう一息踏ん張れば、というのもあったし
羽生がC2やC1、B2での足踏みを1年でも減らせていれば、違った流れになったかもしれない
羽生は名人を渡辺にも藤井にも渡せず、天彦に渡して現在に至っている

藤井は渡辺から引き継ぐのがいいと思う
一番恰好がつくかなと
0576名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:32:10.40ID:jabNJOM70
藤井2冠はナベ賞金1位方式を採用するだろうな
全力全振りで竜王位にロックオンだな
0579名無し名人 (ワッチョイ a7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:36:52.57ID:zFcDEJZ00
藤井は名人(竜王)含む5冠方式でいいんじゃないか
大山、20代〜30代前半の中原、囲碁界の井山 がこの方式でやってきた
(井山は将棋の名人にあたる最古タイトル本因坊を9連覇中、将棋の竜王にあたる最高賞金タイトル棋聖を9連覇中)

過半数の冠を制しつつ主要なタイトルも抑えるという一番間違いのない方式だ
羽生全盛期の四冠、五冠は王位王座棋王王将+棋聖とか残念な形だったから
0580名無し名人 (ワッチョイ c702-YF1U)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:37:43.89ID:ZODCl9Fb0
実際、藤井二冠は決勝Tに進んだ王座・叡王・竜王の中だと
位置的に有利で挑決が3番勝負な竜王戦が一番挑戦に近いと思う。
まあその前に棋聖戦が楽しみだけど。
0581名無し名人 (ワッチョイ c702-YF1U)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:40:08.64ID:ZODCl9Fb0
>>578
豊島は定期的に不調期あるから一次的なものなのか30代あたりに陥りがちな不調期なのかはまだわからない。
取りこぼしの少ない永瀬や藤井でも格下にころっと負けることはあるしな。
0582名無し名人 (ワッチョイ 6796-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:50:20.68ID:avqdeWJe0
30〜33辺りに不調なるってのは永世位最低1つは保持してる大棋士に当て嵌まる事で、

今後も保持しない豊島には関係無い
0583名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:52:22.23ID:jabNJOM70
王座と叡王と竜王同時に獲っちゃうかも
そしたら今年度5冠達成
0584名無し名人 (ワッチョイ e7e2-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:54:20.83ID:DB6HceiE0
王座、叡王、竜王は全部チャンスあるよな正直
王座、叡王はナベは残ってるけどそろそろナベも1月からのタイトル戦疲れが出る頃でしょ
0585名無し名人 (ワッチョイ 2701-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:02:51.52ID:eOga9RKu0
豊島は元々勝率6割〜7割で調子崩すと立て直すのに時間かかるタイプなんで、通常運転でしょ
藤井に6連勝とかしてたから最強のラスボスみたいに言われただけで
元々、取りこぼしも多いよ
0588名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:16:21.16ID:pskf5jYA0
藤井は確かに規格外だとは思うけど
だからといって他の棋士を小馬鹿にして藤井上げをしたところで、主張しているやつが偉くなったり尊敬されるわけじゃないんだけどなあ

むしろ見下されるのだが
藤井以外、自分に誇れるものがない
棋士への敬意もない、知能も低いと

事実、なにかにつけて羽生オタがーと連呼するしか能がないときてる
藤井戦のスレ覗くとあぼーんばかりになってるか、もしくはなる
0589名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:17:41.59ID:jabNJOM70
豊島は俺の叡王と竜王を藤井2冠を挑戦させるな
誰か藤井を止めろと心の中で叫んでいるかも
0590名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:18:06.13ID:enq5lRYD0
なんかこういう風にハブオタが喚くこと自体が藤井に負けを認めてるっていう証拠だよなwほんと惨めだねぇ
0591名無し名人 (ワッチョイ df84-j6Hx)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:39:57.13ID:JWBpxC0o0
>>533
遅レスだが、以前、プロ棋士&三段リーグ退会者がもし旧制度なら
四段に上がるのがどれだけ違うかをまとめた神がいたと思うけど、
ほぼ全員が旧制度の方が三段リーグ以前よりも早く四段に昇段していて、
確か唯一の例外が藤井二冠だった気がするw
0592名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:44:26.02ID:jabNJOM70
豊島のタイトルを藤井2冠が剥がしにかかるみたいだな
0595名無し名人 (テテンテンテン MM8f-D5pO)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:52:43.08ID:za4xfpmLM
>>594
持ち時間変動制七番勝負は廃止され持ち時間時間の五番勝負になった(チェスクロ)
0597名無し名人 (テテンテンテン MM8f-D5pO)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:53:27.78ID:za4xfpmLM
>>595脱字訂正
持ち時間4時間の五番勝負
0601名無し名人 (ワッチョイ a7ad-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:01:36.40ID:h1haI+mu0
あと唯一怖いのは、頭がおかしくならないかという事だけだな>聡太

羽生もなりかけたし、屋敷は実際になった。
タニーは左脳タイプだからそういうのはなかったが、そもそもメンタル微妙だったしな。
0602名無し名人 (ワッチョイ df05-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:17:38.62ID:lnFoWV2f0
叡王戦の変則時間は評判が悪かったから、スポンサー変更を機に一新したんだよ!
結果的に個性のないタイトル戦が増えてしまった。
0605名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:31:25.99ID:9gYuJRs00
>>586
既に最強かもとはいえ完成途上の藤井二冠が王将リーグを陥落した程度で何でそんなこといえるんだろう。別に次の番勝負に出る可能性が無くなる訳でないのに。リーグ入り経験のある棋士で陥落したことのない棋士っていたのかな?棋聖戦のスレで言うことではないが。
0607名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:40:32.68ID:38qv8Afod
>>586
羽生とか言う雑魚は21歳でようやく初めて王将リーグ入りして、しかもいきなり陥落した

それと比べりゃ遙かにマシなんじゃね?
0608名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:48:50.53ID:pskf5jYA0
継続して何十年と結果を出すのは特殊な能力がいる
ナベはタイトル欠かしたことがないが、四冠はない
藤井が大山、羽生の流れなのかナベルートなのかはまだ未知数だよ

示される状況証拠はレジェンドルートだが、こればっかりはまだわからない
上で指摘されているように屋敷ルートもあり得ないわけではない

こんな単純な指摘も藤井をマウントの材料に使う輩は不満をもって「羽生オタがー」になるからな
藤井が道からそれたらすぐ捨てるような人間なんだと思うけどな
常に寄生できる対象を探すウイルスみたいなものだよ
0609名無し名人 (ワッチョイ 87ba-0RyI)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:49:35.24ID:3do+AiKu0
>>591
違和感のある話だな
藤井聡は三段にあがるまでひっかかったのは3級でB落ちしたときくらいだし
二段から三段は半年待たされてるからそこを星勘定だけでおそはや語るのは無理がある
0610名無し名人 (テテンテンテン MM8f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:56:08.47ID:Do3YbEWlM
>>608
ここはキチ羽生オタが必死こいて願望を書くスレでは無いぞw
そう言う与太話は、過疎りまくってる羽生スレでやってね
0611名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:59:08.82ID:pSSJpgrg0
>>608
言ってることはわかるんだけど
わざわざ「屋敷ルートもあり得るから期待するな」って水差さなくてもいいんじゃないかなとは思うんだよね
藤井の今の実績を見て凄い棋士になるんじゃないかって盛り上がるのがそんなにいけないことなのかな
渡辺くらい、屋敷くらいで終わるかも知れないんだから静観するのが正しい在り方なのか?
0614名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:16:28.65ID:pSSJpgrg0
将棋依存症になってんじゃないのかってくらい将棋ばっかりやってそうだが
将棋指しとしては将棋依存症でも問題なさそうだしなあ
0615名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:26:24.59ID:ZuIMSzT7a
>>588
同感ですよ?まぁこうした掲示板にはかなりイかれた連中が多いということでしょう。相手にしても気分悪くなるだけ。大人なんだならスルーしましょう。
0618名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:37:51.63ID:pskf5jYA0
>>611
別に藤井がすごいと語るのはいいよ
いいよというと語弊があるが、そう判断されて当然の結果をだしてきてるんだから
問題は藤井を神格化(というより正しくはマウント取るための材料)している連中だろうよ
棋士はやっぱりすごいよ、誰でも
ファンとしては批判はありだが根底にリスペクトがあるべきではないか?
ところが藤井マウント勢はひたすら他の棋士を罵倒する
もちろん、ほかの棋士のファンをもだ
将棋ファンではなく、強いものに寄生して他人を叩きたい寄生虫と判断せざるを得ない
そういった連中に嫌悪感を抱くのは間違いであろうか?
0623名無し名人 (ワッチョイ ff7c-2I0v)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:50:34.92ID:0qUwkRsg0
>>618
藤井が他に棋士のファンに物凄い誹謗中傷されてるのはどう思う?
この板にそういうスレたくさんあるけど藤井をひたすら罵倒や誹謗中傷してる人にも同じこと言ってる?
0624名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:50:36.74ID:ZuIMSzT7a
>>620
寄らば大樹の陰もね 苦笑
0626名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:52:12.89ID:pskf5jYA0
>>615
こちらも同感なんだが、なにぶん私の性根がガキなもので
不快にさせていたら申し訳ないが、程度をわきまえない馬鹿をみると一言物申したくなる

それに、ああいうやつらをのさばらせるとコンテンツとして魅力が減りかねない
優良なご新規さんは大歓迎だけどね、棋士へのリスペクトは大事なこと
その上で消費コンテンツとして、あーだこーだ批判したりおちゃらかすのはありだと思います
0627名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:56:52.49ID:enq5lRYD0
不快なら消えればいいのに居残ってグチグチここで喚き続けるんだろハブオタw
既に羽生なんて消えてるのにほんまキモいわー
0628名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:02:31.82ID:IDMiQT4Z0
>>623
主に豊島ファンを念頭に置いていると思うが
その前提で書くが、それは藤井マウント勢と同じ扱いだよ
まともではない
世間一般に豊島がCM出ても誰?だから
企業として金を使う以上、当たり前の論理で動いている
てめえで不買するならすればいいが、藤井まで批判するのはお門違い

常識って成文化できないものだけど、まともな人なら常識ってのは身に付いている
感覚的な、その場その場で違うものだが、やっぱり本筋ははずさない常識ってのはある
藤井マウント勢と藤井中傷勢はいずれも常識がない
0629名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:05:39.56ID:pLJjOR6t0
>>628
主に豊島ファン?

いや、暴れてるキチガイのほとんどは羽生オタじゃん
0630名無し名人 (アークセー Sx5b-xhiY)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:10:36.20ID:DvA40kMBx
でも藤井君で入ったご新規さんは羽生さんを崇めないから当時多数派だった羽生ファンに目の敵にされたけど、他の棋士にマウントすることはなかった
羽生さんが振るわなくなって、マウント勢が藤井君に大移動してから、目に余るレスが増えた
マウント取ってる勢は同じだと思う
0631名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:14:51.16ID:rChMqpvS0
>>618
ごもっともなんだけど
このスレに関しては当てはまらない気がして
いちいちオタ連呼してるのは論外として
このスレにおいて現棋聖である藤井について持ち上げられるのはまあ当然じゃないかと
それにわざわざ「いやいやこれ以上はタイトル取れないかもよ」等と下げる方向のレスする意図は何なのか
そこが知りたい
0635名無し名人 (ワッチョイ 7fda-aQil)
垢版 |
2021/05/03(月) 08:42:49.86ID:9T/ar0hu0
>>328
屋敷化とか絶対無いわな
羽生レベルまで行くか大山レベルで終わるかって感じ
0636名無し名人 (ブーイモ MMcf-VozS)
垢版 |
2021/05/03(月) 08:59:47.18ID:4aLdYBmIM
ざっとスレ眺めたけど、プロ棋士になれもしない塵芥にニートがプロ棋士の先生を雑魚とか書いてて(笑)
C級棋士の先生に駒落としてもらっても勝てないでしょうに
プロ野球の選手に技術的な事を指摘したり、プロ棋士に将棋の指導したり、日本は在野に才能を隠した人材が溢れてて安心やね(笑)
0637名無し名人 (ワッチョイ df7f-Ew5U)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:07:25.79ID:oa2kwb4y0
屋敷なんていまでいえばレート1800ぐらいでタイトル取った感じだからな
そのあと1700に落ちたり1800に戻ったりみたいな感じ
そもそもレート2000超えと比較してもしょうがない
0638名無し名人 (ワッチョイ df7f-Ew5U)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:13:02.33ID:oa2kwb4y0
まあ屋敷はデビューしてすぐにレート1800ぐらい
いまの羽生ぐらいまであげたのはすごいけどな。
そこでタイトルとったけどそこから伸びなかった
レート1800どまり

藤井くんのように2000超えと比較してもしょうがない
0639名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:15:48.70ID:3rFVX0id0
>>633
そいつらファンやないだろ。王将リーグで勝った事で壊したとか言ってるアホやナベさんをカンニングだの言ってるアホとかを含めて、羽生九段を貶めてるやん。
0640名無し名人 (ワッチョイ 7fda-qDh0)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:16:53.47ID:9T/ar0hu0
屋敷は奨励会時代の成績を見ると羽生藤井レベルの才能があったことは間違いない
0643名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:22:42.10ID:3rFVX0id0
>>635
何か大山十五世に失礼だな。羽生九段よりも大山十五世のが遥かに勝るとこもあるから、並立で書け。「羽生・大山レベルまで行けるか、はたまた超えるのか」ってな。
0645名無し名人 (ササクッテロ Sp5b-B1/F)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:30:49.75ID:/X1irh9yp
ここ1週間連盟でほとんど対局ないけど何かやってんの?
0646名無し名人 (ワッチョイ e701-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:30:50.35ID:x1gFNUOO0
羽生は囲碁の井山や女流の里見ができていること(ビッグタイトル独占+その他タイトル複数保持)ができなかったからね
少し異質な王者なのは間違いないので名人18期(13連覇込み)の大山と一緒にしないほうがいい
0647名無し名人 (ワッチョイ e701-6V6a)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:31:20.92ID:wVxbu/G80
羽生ファン目線で言えば、藤井ファンはニワカで他の棋士を下げるばかりで最悪
渡辺ファン目線で言えば、いつまでもカンニング言ってて名誉毀損
豊島ファン目線で言えば、藤井も藤井ファンも気に入らない
藤井ファン目線で言えば、大山羽生を越えられない前提で話を進めてられてムカつく

それぞれの目線思うことはあるかもしれないが、棋士本人は悪くないしみんな将棋に真摯に向き合っている
罵りあう人も過剰なファン(アンチのなりすましも含む)も相手にしないのが1番

早く棋聖戦始まらないかな〜
GW明けから大盤解説の申し込みも始まるので行ける方は是非!

http://www.mikazuki.co.jp/ryugu/news/kiseisen.html
0649名無し名人 (ワッチョイ dfa8-LMAJ)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:02:12.09ID:pKAAAgUy0
屋敷は将棋始めた年齢も比較的遅かったんだよな

大山はタイトル数の増えた今に換算するとタイトル数130期超える
実績No.1は大山
藤井が大山超えたと言えるには名人20期に総タイトル数150期くらい必要
達成してしまいそうではある
0650名無し名人 (ワッチョイ 7f63-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:16:31.45ID:9BOp6K5V0
>>640
詰むや詰まざるや、を中学時代に全部と聞ききったのは彼のみ。羽生ですらできなかった。
藤井君はいつ解ききったのだろうか。
おそらく小学時代ではないか
0654名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:44:39.14ID:sNwnQCXkd
>>640
そう言うことを言う人間がいるが、実際はそこまで才能があったとは思えない
村山聖もそうだが、奨励会スタートが遅い方が奨励会の成績は良くなる傾向はあるし

あと、「羽生藤井レベル」と一括りにするのも違和感あるな
才能は藤井の方が羽生よりも遥かに上だろうし
0655名無し名人 (JP 0H4f-Fd6Q)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:24:27.45ID:X7k/Ti4gH
>>606
そもそも全ての基準で先人を超える必要はないんだ
時代が違い過ぎるから比較なんて無意味
令和の伝説を楽しめば良いだけ
0656名無し名人 (ワッチョイ e701-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:28:17.46ID:x1gFNUOO0
確かに羽生の大座戦24勝2敗の記録は抜けないかもな
その強さをビッグタイトル戦で発揮してくれたらよかったんだが
0658名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:22:32.72ID:IDMiQT4Z0
渡辺だけは擁護できない
人間だから誰しも過ちはあるが、やっていいことと悪いことがある
いまだに三浦を誹謗する輩がいる

サービス精神に富んだ素晴らしい棋士ではあるが、あの事件だけはね
0660名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:46:18.65ID:rChMqpvS0
スレに全く関係ない話題を蒸し返す人間だけは擁護できない
人間だから誰しも過ちはあるがやっていいことと悪いことがある
0661名無し名人 (ワッチョイ bf01-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 13:54:35.14ID:WrF1tLIE0
4月23日で37歳になりましたが、現在の目標は2つ。タイトルを持ち続けること、そして、もしタイトルをすべて失っても、毎年タイトル戦のどれかには出場することです。

特に、今後の将棋界は、藤井聡太二冠を中心に回っていくことは間違いありません。今後はすべてのタイトル戦を席巻していくことでしょう。

そのとき、注目度が高い藤井君の対戦相手が強ければ強いほど、将棋界は大いに盛り上がるはず。その一番手を私が担うという意識は、常に持っています。
https://taishu.jp/articles/-/94013
0662名無し名人 (ワッチョイ a7ad-o6Gu)
垢版 |
2021/05/03(月) 14:09:26.88ID:0C3+V5060
最後の言葉めちゃくちゃカッコイイな、ナベ
0664名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 14:49:37.68ID:YsVcY8me0
藤井2冠がタイトルを剥がす順序は永瀬と豊島
渡辺名人はそのあとだからとりあえず良かったね
0666名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:09:40.41ID:iWaWySNzd
>>663
それより、羽生時代が始まった頃の谷川のような心境じゃね?
羽生が20代前半で本格化してきた頃、羽生と谷川のタイトル戦ばかりだった(で、ほとんど羽生が勝ち)
0667名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:16:47.79ID:YsVcY8me0
渡辺名人は藤井シフトに入ったな
朝9時から夜までみっちり研究漬けだそうだ
0668名無し名人 (ワッチョイ 7f1f-LcrI)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:18:52.89ID:dVzTxesM0
>>665
名人は剥がしたくても2年剥がせないからね
0669名無し名人 (ワッチョイ 7f1f-LcrI)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:23:04.17ID:dVzTxesM0
>>666
谷川羽生は8歳差で渡辺藤井は18歳差だから
大山中原や中原羽生の方が年齢差的には近いな
渡辺にとっては自分の息子世代だしな
0670名無し名人 (ワッチョイ 0702-gklN)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:28:51.14ID:99zc8raB0
藤井君を貶めても現実の結果に否定されるからな。
大山を妄想の中で貶めることで安全に、安直に心の平安を求めようとする羽生オタ

同情するよwwww
0671名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:29:35.16ID:YsVcY8me0
渡辺名人が藤井にやられたら即藤井時代に突入だな
0673名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:31:43.12ID:rChMqpvS0
第92期ヒューリック杯 棋聖戦 五番勝負第一局 木更津三日月対局|龍宮城スパ/ホテル三日月
http://www.mikazuki.co.jp/ryugu/news/kiseisen.html

棋聖戦第一局 木更津三日月対局×直電プラン
@前夜祭入場券付きプラン
A大盤解説入場券付きプラン
B前夜祭&大盤解説入場券付きプラン
➃大盤解説入場券付き日帰りスパプラン

https://i.imgur.com/rPEZsGD.png
0674名無し名人 (エムゾネ FFff-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:35:47.31ID:vk0341O6F
今年はちゃんとニューアワジ対局あるんやね。きつねうどんや牛丼がまた見られると思うと楽しみ
0677名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:40:55.45ID:YsVcY8me0
羽生さんの全冠制覇って確か半年くらいだよね
藤井2冠の全冠制覇は5年は続くかも
0678名無し名人 (ワッチョイ 6796-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:45:31.53ID:nBNSp0n60
軽く10年以上だ
なぜなら藤井と番勝負やって、先に3〜4勝出来る現役棋士が0だし、将来藤井並のおツムの持ち主が、斜陽業界の将棋に来る可能性は低いから
0679名無し名人 (ワッチョイ e701-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:46:40.42ID:x1gFNUOO0
>>675
予想はしても実際に藤井くんと戦うときは全力を尽くすってことだろうね
ただ他の全棋士も薄々そうなるだろうとは思っていそう
0682名無し名人 (ワッチョイ a7ad-o6Gu)
垢版 |
2021/05/03(月) 16:16:13.74ID:0C3+V5060
>>673
3が普通にいいなこれ
コロナがほんとうざいわ
0689名無し名人 (ワッチョイ df2c-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:11:33.43ID:YsVcY8me0
藤井2冠にとっては最後の八段だろうから
いい記念になるだろうね
0694名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:38:02.50ID:0VmIs9qga
いくら強くたって生身の人間だし、八冠独占は無理だと思うけどなー。五、六冠はやりそうだけど。
0695名無し名人 (ワッチョイ e7ad-fqg9)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:42:43.46ID:f0P7P51X0
>>694
タイトル挑戦しに来る相手にも8割勝てるなら
一度取ったタイトルは当分失冠しないことになる
集めるのに数年かかっても取ったら持ったままになりそう、ってことじゃね
0696名無し名人 (ワッチョイ ff02-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:45:15.74ID:jHwUDWqr0
八冠いくだろ。豊島永瀬渡辺と藤井では現時点で既にかなりの差があるし、これは今後も拡大していく一方。
その他の無冠棋士ではお話にならんだろう。
0697名無し名人 (ワッチョイ 2701-Ew5U)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:47:31.12ID:IIgMM0MB0
何十年も独占出来ると思ってるのは頭おかしいかアンチの発言だと思ってる
1年独占とか2回達成とかならワンチャンあるかもしれないけど
0699名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:53:22.31ID:0VmIs9qga
>>695
そう計算通りにならないのが勝負の世界じゃないか?相手だって打倒藤井で必死だろうし。
0703名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:02:15.54ID:0VmIs9qga
疲労を考慮しなよ。タイトル戦の連戦、その合間でトーナメント全勝、リーグは優勝するのか?
まぁ常識では語れない人だろうけど、俺は無理とみる。マックス六。
0704名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:07:31.93ID:IDMiQT4Z0
>>697
3年間8割以上勝っても挑戦2回タイトル2つ
ものすごいけど8冠を何十年なんて頭悪すぎるよねえ
ある意味、これまでほとんど挑戦にすら失敗しているわけだ
0705名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:21:48.57ID:c5tky09+0
挑戦者や挑戦相手が藤井よりレーティングで200下と仮定して、全てのタイトル戦の番勝負に参加出来たとする。
藤井が8タイトルの番勝負を全て勝って全冠になる確率は20%と出た。
全てのタイトル戦に出れたとしても(しかもレーティング差が200有ったとしても)全冠取れる確率は20%。
同時全冠はかなり難しい。
0706名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:27:14.97ID:NkIA2Dnw0
>>701
年度末の藤井二冠のタイトル数の期待値が3.89というのはかなりリアルに感じる
大体四冠くらいだろうと思っていたから
0707名無し名人 (ワッチョイ df02-8tER)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:31:37.92ID:2UtcVn2w0
全冠制覇が可能かは体力次第になる
時間が取れなくて研究負けすることも多くなるから中終盤勝負になる将棋が増える
スポーツ選手で超一流になるためには怪我をしない才能が必要なのと同じ
0708名無し名人 (ワッチョイ e773-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:41:14.87ID:NkIA2Dnw0
92年の羽生は22連勝したりして今の藤井くらいの勢いあった
その時が一冠→三冠

そこから考えるとやはり二冠→四冠が予想としては妥当なところ
0710名無し名人 (ワッチョイ df02-8tER)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:47:08.35ID:2UtcVn2w0
あと今の将棋だと研究負けが逆転不可能な敗北に繋がる可能性
みんなソフトで事前に調べ尽くしてるから
研究範囲が終わったあとの勝ち方なんかもみっちり予習できる
全冠制覇を目指すなら大変な時代かもしれない
0711名無し名人 (ワッチョイ e701-Osm6)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:47:19.97ID:Zttp47TY0
体力が必要な将棋はさしてないでしょう
0712名無し名人 (ワッチョイ e701-Osm6)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:48:06.69ID:Zttp47TY0
研究で最後まで勝てる棋士は少数
0715名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:58:30.69ID:iWaWySNzd
>>694>>703
羽生ヲタさん、その手の願望は聞き飽きたよ

とりあえず才能において藤井より遙かに劣る羽生でさえ七冠制覇は可能だったんだから、藤井に全冠制覇の期待がかかるのは当たり前の話だ
0717名無し名人 (スプッッ Sdff-uRIy)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:13:47.88ID:qyM3n9VOd
>>713
去年既に「ベテランの先生方が走ったり(体力作り)してる理由がわかりました笑」って言ってるくらいだから
自覚はあるでしょう

まっするーみたいにムキムキ目指す方向じゃなくともw
0720名無し名人 (ワッチョイ e7e2-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:17:43.60ID:MwnA484h0
タイトル戦の移動日っていうけど
普段の対局でも毎回2時間以上の移動やってんだから他の棋士よりは移動には慣れてるでしょ
0721名無し名人 (オッペケ Sr5b-G9wn)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:18:13.88ID:4oAZPyAsr
囲碁の井山が現在31歳で三冠、通算タイトル獲得50期
これは羽生とほぼ同じペース

藤井もおおよそこのぐらいのペースでタイトルを積んでいくんじゃないかな

20代のうちに50期獲得できれば羽生を上回るペースになる
0722名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:25:28.17ID:IDMiQT4Z0
>>717
そういう体力じゃないのよ
ナベだってランニングやってるけど四冠はないでしょ?
特殊な体力、メンタルや人付き合いも含む
羽生でも朝起きたとき、どこに居るのか分からなくなるくらいのキツさ
前夜祭がなかったり、藤井はまだ本当のキツさは味わっていないと思うよ

>>720
豊島が北海道まで電車移動したのに藤井はドン引きしていた、自分には無理と
乗り鉄なのにだ
全国飛び回るのって本当にキツいよ
しかも対局だけでなくお付き合いも前後にある
0723名無し名人 (ワッチョイ e7e2-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:28:27.24ID:MwnA484h0
全国飛び回るのはそりゃ大変なのは確かけど
普段から2時間以上の移動やってんだから、東京ほぼ固定の棋士よりは対応は出来そうだとは思うわ
0724名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:40:02.56ID:IDMiQT4Z0
>>723
決まったところに二時間は通勤だから
不特定多数、しかも大概がド田舎に行くのは大変だよ
加えて挨拶や主催、スポンサー、支援者とのお付き合いお愛想、タイトル獲得によるさまざまな責務、普及の発生
タイトル一個でも調子崩す棋士多いでしょ?

藤井はコロナと学生生活でいろいろ免除されてきた面がある
あの予告くらっても平然としてるメンタルは見ものだが
純粋に将棋に割ける時間も減るだろうし、この先数年の出来に注目したい
8冠制覇の話はまだ時期尚早と思う所以
0726名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:43:20.13ID:0VmIs9qga
まー八冠制覇は無理だね。可能性だけで言うなら松山英樹のグランドスラムの方が可能性高いわ。
0727名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:02.85ID:IDMiQT4Z0
>>725
煽っているつもりかい?
大山、羽生クラスに匹敵、ないしは越える素材かどうかは世の中が正常化するここ数年で分かるといってるだけだ
越えるかもしれないし、及ばないかもしれない

ただ、現状で8冠制覇を十年以上は確定とかいう馬鹿らしい話を否定してるんだよ
0729名無し名人 (ワッチョイ 6763-dDWg)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:54:02.98ID:yPsS5uBJ0
北海道への電車移動が無理なのは鉄道に詳しいからこそでしょ
函館から札幌だけでも4時間かかるんだぞ
0731名無し名人 (ワッチョイ bf01-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:05:48.21ID:WrF1tLIE0
こういう人だから移動は気分転換として楽しめるかもしれないし
やってみないとわからんよね


■藤井七段 博多行きの新幹線チケットは自ら手配

「将棋日本シリーズ」に出場する棋士の対局会場までの飛行機や新幹線のチケットは大会事務局が手配するのが慣例。藤井七段についても地元名古屋から福岡までの飛行機を手配しようとしたところ、藤井七段より「飛行機ではなく新幹線での移動」を希望され、さらに博多行きのチケットは自ら手配したいとの連絡が入った。いかにも鉄道好きの藤井七段らしい話だが、本大会へ臨む藤井七段の「意気込み」とも捉えられる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000044150.html
0732名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:13:33.30ID:iWaWySNzd
本当に羽生ヲタは本当に必死だよな〜

「藤井聡太は羽生を遙かに超える大天才である」と言う事実を素直に認めてしまえば楽になるのにw
0733名無し名人 (ワッチョイ ff61-OLkK)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:16:10.73ID:cqbmpFZ10
名古屋から博多はそんなにかからないしな。
空港にいったり手続きがめんどくさかったりで、結局は新幹線の方が楽。
0736名無し名人 (ワッチョイ bf01-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:32:07.43ID:WrF1tLIE0
>>734
札幌から中1日で大阪対局だった時に飛行機に乗ってずっと外見てたと言ってた
楽しかったみたいだよ
棋士じゃなければパイロットになりたいとか言ってたけど英語ができないから無理とかいう話もしてた
0738名無し名人 (アウアウウー Saab-jOnV)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:50:25.50ID:V49Epa1ca
>>731
自分はすごく気持ちわかる
時刻表見ながらあーでもないこーでもないと考えて手配するところまでが旅行の楽しみの2/3くらい
こちらで手配しますとか、何で一番おいしいとこ持ってくの?と思う
旅行の手配までして都合悪くなってキャンセルすることになったら無料(もしくはわずかな払戻手数料)で楽しめてラッキーと思うことすらある
0739名無し名人 (ワッチョイ e7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:52:05.84ID:NTvor0Oh0
八冠全てずっと独占は厳しいかもだが
八冠のうち五冠六冠を常に持っている状態が15年続くとかは普通にあると思う

二冠三冠のうちは、毎年どこかの挑決トーナメントで一発敗退とかがあるので難しく感じるが
これを数年かけて二冠、四冠五冠などと増やしていって、
あとは番勝負で負け越さなければそれらを保持し続けることになる
なおかつ残り2、3タイトルで挑戦権取れたりするとまたタイトル数を微増させたりもする

藤井が大山タイプだと長く持ち続けると思う
大山の五冠王はそのうち4つが2日制4タイトルの時代で盤石だった
2日制の7番勝負でまず負けないとなると、藤井時代は盤石になる
羽生の四冠五冠はそのうち2日制が2タイトル程度で構成されていた
羽生は2日制7番勝負で負け越すことがそれなりにあった

藤井の2日制の出来次第でだいぶ変わる
A級順位戦は1年かけて9局戦いなおかつ名人戦番勝負となると負担も大きい
羽生はA級順位戦を戦う年が多かった
名人をキープし続けてA級順位戦9局が消えるほうがいいんじゃないかと思う
これは竜王戦も同じ、竜王戦も挑戦争いが長きに渡る
2日制7番勝負は対局が大変だが挑戦争いもしんどいのでないほうがいい
王座戦とかは挑決Tが最大4局で途中で一発敗退すれば1〜3局で済むこともある
番勝負に出るより楽だったりする
0740名無し名人 (ワッチョイ e7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:59:14.37ID:NTvor0Oh0
名人戦
 7番勝負4〜7局(対局日数8〜14日)
  A級順位戦9局

竜王戦
 7番勝負4〜7局(対局日数8〜14日)
  1組4局+挑戦T3〜4局

王将戦
 7番勝負4〜7局(対局日数8〜14日)
  王将リーグ6局

王位戦
 7番勝負4〜7局(対局日数8〜14日)
  王位リーグ5局+挑決1局

棋聖戦
 5番勝負3〜5局(対局日数3〜5日)
  挑決T1〜4局 ※タイトルホルダーシードで本戦から

棋王戦
 5番勝負3〜5局(対局日数3〜5日)
  挑決T5〜6局 ※前年ベスト4シード、タイトルホルダーシード、敗者復活などあり

王座戦
 5番勝負3〜5局(対局日数3〜5日)
  挑決T1〜4局 ※タイトルホルダーシードで本戦から

叡王戦
 5番勝負3〜5局(対局日数3〜5日)
  挑決T1〜4局(+予選1〜3局) ※前年ベスト4シードで本戦から
0741名無し名人 (アウアウウー Saab-+qBM)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:05:21.78ID:c6dR6i3sa
まあどうなるかは判らないが番勝負で負け越しは考えにくいので今持ってるタイトルは保持し続けるだろうね。
上手く挑決勝てた棋戦からだんだん増やす感じだろうな。
0742名無し名人 (ワッチョイ e7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:05:55.56ID:NTvor0Oh0
移動日は考慮していない

タイトルホルダーとして番勝負に出ているほうが楽なのか
タイトルなしで挑決争いやっているほうが楽なのか、比較したときに

タイトルをキープしていたほうが得なのは名人戦
名人じゃなくてもA級でどうせ9局も戦わないといけない
深夜まで及ぶ対局を年間9局はカットしたほうがいい
そのためには名人を常に持っているのがいい
春先に7番勝負を戦うのは仕方がない、藤井が将棋界の王者として秩序を守るためにも

王将リーグや王位リーグも邪魔といえば邪魔
一発敗退がないから参加が決まると5〜6局は戦う必要がある
それも結構な短期間に戦う
これもタイトル持ってたほうが楽ということになるかもしれない
しかし2日制7番勝負がとにかくしんどい 名人竜王に加えて王将王位も戦い続けるのは
まさに身体への負担があるように思う

1日制5番勝負タイトルは挑戦争いが一発で沈むのがほとんどなので
長引かせたくなければとっとと負けておいたほうがいいという考えもある
7つも8つもタイトルあって忙しいといっても、
王座戦や叡王戦の挑戦争い本戦の早い段階で沈めば
年間1局や2局で済むのだから、言うほどの負担でもないのだ
しかしこれもタイトル保持して3局4局で終わらせてしまえばいいんじゃないの、という考えもあるだろうな

三冠や四冠のころが一番忙しいだろう
六冠くらいまで行けば、意外と
0743名無し名人 (ワッチョイ e7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:10:44.93ID:NTvor0Oh0
当たり前だけど、圧倒的に強ければ楽にもなる
その域に一番近づいたのはこれまで大山だろうけど

名人戦竜王戦王将戦王位戦の番勝負をそれぞれ4局で終わらせる
棋聖戦棋王戦王座戦叡王戦の番勝負をそれぞれ3局で終わらせる

番勝負に全て出て、全てストレートで終わらせるのが当然楽だ
将棋の神ならそうするだろう
現実にはほぼ不可能で理想の話になる

羽生方式は忙しくなる
A級順位戦を勝ちぬいて名人戦で森内に負ける
またA級順位戦を勝ちぬいて名人戦でまた森内に負ける
竜王戦番勝負も7勝9敗だから挑戦権争いをしてなおかつ番勝負を戦い破れ
また挑戦権争いに戻るパターンが多かった
名人と竜王こそ、挑戦争いが長いのでキープし続けるべきタイトルだ
0744名無し名人 (ワッチョイ e7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:20:52.79ID:NTvor0Oh0
コロナ前の2018年度、全てストレートで終わらせるとこういう日程だった

名人戦 4/12〜5/20 2日制7番

 棋聖戦 6/6〜6/30 1日制5番

王位戦 7/4〜8/23 2日制7番

 王座戦 9/4〜10/2 1日制5番

竜王戦 10/11〜11/25 2日制7番

王将戦 1/13〜2/25 2日制7番

 棋王戦 2/2〜3/10 1日制5番

この年度は名人戦に叡王戦がかぶっていたが、叡王戦はこれからは秋に入るのかな?

どうやっても王将戦と棋王戦がモロに被る
全冠王にとっても、このWタイトル戦が一番忙しいだろう
0745名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:25:15.44ID:IDMiQT4Z0
>>743
羽生も四冠だか五冠だかとると楽になるといっていた
いまは棋戦自体は減っているから当時よりも楽だろう
先輩やマスコミの風当たりも羽生世代が変えた

どうぞ、羽生オタと罵ってください
事実だから
0747名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:35:19.99ID:gUwkUV+n0
羽生が七冠取った1995年度で見ると
今の叡王戦と銀河戦がなくて、オールスター勝ち抜き戦と早指し戦がある
忙しさ的にはそんなに変わらんかな
0749名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:42:54.30ID:NINuy7+h0
羽生ヲタ、羽生ヲタって連呼してる奴はいつになったらまともな会話ができるようになるんだ
0751名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:48:44.54ID:IDMiQT4Z0
8冠制覇を語るのは時期尚早だが、藤井にその片鱗を見るならやはり勝率
それとあの予告あっても乱れないメンタルだよな
あとは特殊な体力が備わっているか

大山、羽生に対して足りないと思うのは戦型の幅
好奇心やセンス、伸び代にかかわるところだ
0753名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:52:26.02ID:iWaWySNzd
>>751
>大山、羽生に対して足りないと思うのは戦型の幅

アホすぎる
大山や羽生の時代のように、今はテキトーな雑序盤で通用する時代では無い
昔のレベルが超低い時代のことなんて意味ねーわ
0754名無し名人 (ワッチョイ dfac-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:52:28.84ID:vmvIHSzM0
>>750
スレ違い羽生ヲタも頭おかしいが
「ハブオタ」とバカの一つ覚えのように連呼するしか脳のないお前も十分頭おかしい
同じ藤井ファンだと思われるのもおぞましいな
0755名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:54:31.85ID:0VmIs9qga
別に藤井聡太嫌いじゃないが、現状の勝ちまくりはさすがにそろそろペースダウンすんじゃねーかな〜 と思ってる
順位戦また全勝して、王位も棋聖も防衛して、竜王etc挑戦して取って、朝日もまた優勝して?
今期もそうだったら藤井聡太を将棋の神と認めます。以降神様には一切さからいません。
0756名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:57:02.03ID:NINuy7+h0
>>750
藤井に関する冷静な分析も言い返せず「羽生ヲタ」と言い放って満足してるようなやつはまともとは言えない
0758名無し名人 (ワッチョイ dfad-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:59:59.57ID:Y7vF+m+A0
>>757
うるさいよ構って君www
0759名無し名人 (ワッチョイ c7b0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:00:39.02ID:s996wQT60
番勝負でほとんど負けなかった例としては
大山が17連続番勝負で勝ち続け、そのあとで1回負け、また19連続番勝負を勝ち続けた例がある

番勝負なので、2番手との実力差が大きければ実際に起こり得る話だ

58年度 名人:升田4-2大山 九段:大山4-2升田 王将:大山3-0高島
59年度 名人:大山4-1升田 九段:大山4-3二上 王将:大山4-2二上
60年度 名人:大山4-1加藤 王位:大山4-1塚田 九段:大山4-0松田 王将:大山4-2二上
61年度 名人:大山4-1丸田 王位:大山4-1丸田 九段:大山4-2二上 王将:大山3-0加藤
62年度 名人:大山4-0二上 王位:大山4-0花村 十段:大山4-3升田
      棋聖:大山3-1塚田 王将:二上4-2大山
63年度 名人:大山4-1升田 棋聖:大山3-0二上 王位:大山4-2加藤
      十段:大山4-3升田 棋聖:大山3-1升田 王将:大山3-0二上
64年度 名人:大山4-2二上 棋聖:大山3-2関根 王位:大山4-2二上
      十段:大山4-2升田 棋聖:大山3-0本間 王将:大山4-1加藤博二
65年度 名人:大山4-1山田 棋聖:大山3-2升田 王位:大山4-0佐藤大五郎
      十段:大山4-3二上 棋聖:大山3-2二上 王将:大山4-3山田
66年度 名人:大山4-2升田 棋聖:二上3-1大山 王位:大山4-1有吉
      十段:大山4-1二上 棋聖:大山3-0二上 王将:大山4-1加藤
67年度 名人:大山4-1二上 棋聖:山田3-1大山

大山のときは升田、二上、加藤、山田らが対抗馬だった
藤井は渡辺、豊島、永瀬らになるだろう

大山のときは升田以外年下のライバルたちだったが、藤井は他が全部年上だ
今後新しいライバルが下から出てこない限りどうなるかは、ほぼ目に見えている

羽生を絶対視して、そこを基準(最高値)としてみると信じられないのかもしれないが
歴史的事実(大山が独占した現実)と近年の状況(藤井勝ちまくり)を見ると
これから10〜15年は藤井のほぼ独占状態になるだろうと予想する
0763名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:15:59.90ID:rB6Z1NJp0
>>755
ないとは言えない
順位戦は全勝じゃなくて昇級で本来のミッション達成だし(上がれれば本来、何敗でもいい)
朝日優勝が棋王獲得とかに振り代わる可能性はあるけど
棋聖王位防衛、竜王挑戦獲得、順位戦昇級までは普通に有り得る範囲内
他に王座、叡王、王将、棋王のどれか取ったり、朝日か銀河かJTかNHKで優勝とか
ほんとに普通に有り得る
勢いで取っている感じがしないんだよ、単純に一番強いってのが分かる
0764名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:17:50.71ID:NINuy7+h0
>>780
逆にどれ?

>>761
マジで会話できないのか
0765名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:21:19.85ID:Wvt5kNM6d
>>763
>勢いで取っている感じがしないんだよ

藤井に関してはそれに尽きる
これまでのホープのように「気付いたら勢いで取ってた」ではなく、予想通り「取るべくして取ってる」感がすごい
0766名無し名人 (ワッチョイ 879f-J+Ix)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:28:43.29ID:IDMiQT4Z0
>>759
大山時代は棋戦が少ない
年度別対局数も基本的に少ない
絶対王者だった影響もあるだろうが
とはいえ、大山が化け物なのは確かだ
会長職と並行しながら戦ったり
しかも難事業をきっちり形にしている
その時代の傑出度合いも図抜けている

羽生は羽生でやっぱりおかしい
89局指したり
七冠、永世七冠、99期、国民栄誉賞を贈られるほど、博徒のイメージだった将棋を変えたり(ここは谷川の功績も大きい)

藤井がこれほどの巨人に成長するかは今後次第だよ
資格は十分だが、まだ当確打つのは早い
まして全冠を続けるとか、片腹痛い

そこまでいくには棋力だけじゃない、もっと別の特殊な能力が求められる
0768名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:33:07.19ID:rB6Z1NJp0
>>766
年に6タイトル戦、他に王座戦、NHK杯、連盟杯
大山が40代の頃になるとそこまで大きくは変わらない
早指しのような短時間棋戦が少ない分、長時間棋戦中心でさらに今より持ち時間が長かった
2日制7番勝負王将戦王位戦10時間(今は8時間)、1日制5番勝負でも棋聖戦6時間7時間(今は4時間)という時代

羽生の偉業は主に、その前の王者の時代までは7冠出揃っていなかったことでの史上初が多い
(中原がプロ入り時は大山40代と同じ状況だった 5冠年6タイトル戦)
八冠ある時代の藤井が並ぶか、ほぼ塗り替えるかなと思っている
0769名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:35:21.74ID:3rFVX0id0
>>744
でも王将と棋王は同じ棋士っていうのは割りと多いよね。現在もそうだし。だから永世の条件がこの2つは厳しいタイトルだし、全冠狙ったり、永世獲りするならちょっと工夫しないととは思うけど、何とかなるのかな?ナベさんにいわせると年々しんどくなるらしいけど。
0770名無し名人 (ワッチョイ a75f-zMUp)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:36:44.10ID:wYukEzMG0
まーた羽生オタが暴れてんのか
0771名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:36:57.76ID:rB6Z1NJp0
ただ対局数とか勝ち星の記録は、羽生に残るかもね

棋戦数の違いもあるけど、本当に強くなると対局数が伸びなくなる
名人は毎年防衛すると4〜7局戦って4勝で終わり
A級勝抜き、名人戦番勝負敗退とか繰り返すと対局数は9+4〜7局で13〜16局とかになる

名人戦竜王戦王将戦王位戦で16勝
棋聖戦棋王戦王座戦叡王戦で12勝
NHK杯で5勝、朝日杯で4勝、銀河戦で5勝、JT杯で3勝の一般棋戦合計17勝
全部足して45勝、現行ではこれが究極の数字(挑戦権争いを卒業して防衛戦のみ あとは一般棋戦)
0774名無し名人 (ワッチョイ bf01-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:50:32.59ID:WrF1tLIE0
羽生は七冠達成した翌年は43局しか指してない
タイトル戦しか出なくなれば対局数が減るのが普通だし楽になる
大山も絶対王者だった時代は年40局台だけど失冠が増えて予選に出場するようになった48歳ぐらいから50局台60局台になってきた
0776名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:51:39.58ID:rB6Z1NJp0
4-2 4-2 4-2 4-2 2日制4タイトル防衛
3-1 3-1 3-1 3-1 1日制4タイトル防衛

NHK杯5-0 銀河5-0 朝日4-0 JT3-0

45-12 勝率79%


勝率8割切っても全12棋戦制覇は可能だったりする
四、五冠くらいだと7割台前半で行けそうだ
四冠五冠の頃の羽生が多分そのくらいだったのではないかな
0777名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:53:56.31ID:rB6Z1NJp0
藤井って5勝1敗ペースくらいかな、これで勝率83.3%だから

これが3勝1敗ペースに落ちても勝率75%で、四冠五冠キープには十分な数字だからね
今の感じだと3勝1敗ペースまでほんとに落ちるのかなという気もするし
タイトル戦ばかりになると落ちるのかもしれないが、これでも四冠五冠は余裕
0778名無し名人 (ワッチョイ bf01-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 23:57:29.56ID:WrF1tLIE0
>>766
昨年、平成2年には、将棋界にとって画期的な出来事がありました。私事にわたるので恐縮ですが、将棋界から初めて私が文化功労者として顕彰されたのです。

将棋は日本の伝統的な文化であると、私どもは常に考えていましたが、ともすれば、勝負の世界の感じが強く、社会的にはっきり認知されたわけではなかったのです。ところが、今回、私が文化功労者という光栄を受けることにより、将棋は文化であると、国から認められたわけで、将棋界のために御同慶にたえない次第です。

昨年11月5日、国立教育会館において顕彰式があり、保利文相から顕彰状と年金証書を頂きました。

午後、皇居内で文化勲章受章者5人、文化功労者15人と宮内庁関係者が出席して、お茶会が催されました。天皇、皇后両陛下が各テーブルを回られ、私は15分ほど、将棋と皇室について、お話し申し上げました。

昭和天皇が将棋をお指しになられたこと、また明治天皇もお好きであられた由、そして古くは後水尾天皇が水無瀬神宮に奉納されたご宸筆が将棋駒の書体となって、現在も使わせて頂いていることなどをお話しましたが、15分ほどが、あっという間に過ぎてしまいました。生涯の感激でした。

将棋は勝負の世界と言われてきましたが、プロの間では400年の棋譜を再現して、その中に文化、哲学といったものを見出しておりました。今回、その文化性を認められたことが非常に嬉しいわけです。

この、よき文化を今後、さらに国の内外にどう普及させていくか、将棋連盟の棋士、関係者が自覚を持ってやっていくことはもちろん、ファンの皆様のご協力が基本であると思っております。
ttps://shogipenclublog.com/blog/2020/01/01/ooyama-43/
0782名無し名人 (ワッチョイ dfb1-j6Hx)
垢版 |
2021/05/04(火) 00:30:21.53ID:usEl/to00
>>673

どう考えても3が一番お得だろ
てか速攻で売り切れないか?
0785名無し名人 (ワッチョイ 6796-OedE)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:09:11.39ID:V3b1V8OV0
あと1年経って相変らず羽生九段のままなら減ってく

バイク板MotoGPスレのロッシヲタがすっかり消えたように
0786名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:43:21.38ID:K34Go6GM0
米長とのエピソードはないが
糸谷とのエピソードならばある
関西の将棋祭りに行ったときだ
私は関西の1Fのレストランで
ご飯を食べるくらいにはその場を
知っているわけだが
(あそこおしぼりだすよね)
最後に棋士が見送りしてくれる
わけだが
私は何も言うことなしに
無言で糸谷さんとだけ握手した
これには意味はないんだよ
ただ一番最初に目についたから
糸谷と握手してみただけで
そういえば羽生王座と
糸谷挑戦者の対局を見たこともある
立ち会いじゃねえぞ
観戦だよ観戦
ほら、その時は羽生さんを応援
してたからな
気まずくて糸谷と会話できなかった
わけなのさ
対局は羽生が藤井システムで勝利した
0787名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:44:03.48ID:K34Go6GM0
ある解説会で
私は次の一手に応募した
何も考えずに連れの予測は勝手にB
私の予測はAとして
名前も千葉県から来た木村(仮名)とした
そしたらなんと連れが当たった
菅井先生の扇子を貰ったようだ
千葉県から来た木村がだよw
しかし調べると
千葉県野田市出身は13世だ
木村の師匠さんだね
菅井はそのあと王位になった
これは1年で終わった
222番の四街道市出身の
木村だがそのあとに王位になった
(彼が千葉県出身は知らなかったね)
だが藤井にむしられた
別のときに船江の解説会に行った
子どもが母親の予想をしてあげていた
なんだか微笑ましわけだが
やはり商品を当てていた…
それは谷川会長の計らいではなく
おそらくそういう河童の流れなんだろう
次の一手に応募するなら
連れを連れていき適当に書け
大概は当たるよw
0788名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:44:35.11ID:K34Go6GM0
谷川先生か
ある場所で指導対局を
見たことがあるが
かなり酷いやり方の
局面の作りでも
真剣に形にしてあげていたな
隣は女性に教えるのが上手かった
野月さんには4枚落ちだよね?
と言われたことがある
渡辺と関ヶ原で戦ったことも
あるが能力は高そうだった
やはり棋士とその他には
能力にかなり差があるなぁ
実際に触れあえば分かるんだが
結局私は西田プロに指導を頼んだが
秒殺されてしまい
泣きの2局目で91銀から必至をかけた
ギャラリーはうんうん唸り
詰みがあると指摘されたが
私には読める感じではなかった
名人戦で
羽生はそのあと58歩成とし
98玉とした天彦は詰んでいたが
誰も詰みが見えなかった
私はまた苦笑いするしかなかった
0789名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:45:08.81ID:K34Go6GM0
そうか
私が京都の解説会に
行ったときに
指導対局を申し込んだが
室谷、康光、前王座の3人だったか
くじで相手は決まって前王座に
康光とは対局できなかったが
凄い人な感じはしなかった
前王座には2枚落ちで負けたが
飛車と角を密集させてしまい
馬を作れる局面を逃して
そこからご指導頂いたが
寄せられて第一声は
「ごめんねえ」
だったな。何がごめんなのか
アマチュアの私を端歩のはったりから
冷酷に寄せて何故か見下してくる
たぶん福崎と森の三間飛車か
なんかのB1順位戦で
フルボッコにした棋譜をのちに
見たからなのだろうか…
なおその時の解説は稲葉で
当時好きだった女の子は
今は心理カウンセラーをしている…
0790名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:45:41.95ID:K34Go6GM0
学生のときに2008くらいかな
短期バイトで将棋好きだと
合間にアプリでやるんだと
言ったら奨励会員と勘違いされた
その単語は知らなかったようだが
かなり強い人だと勘違いされ
だから奨励でバイトするやつ
今思うとそこにいたのかな…
でもなそのバイトではある日
何もやることがないポジションにされ
保険会社に就職したやつで
ヘルプで戻ってきた奴にハメられた
わけなんだが…
俺は太った鳩の兄が嫌いになった
だから、
0791名無し名人 (ワッチョイ 075f-h83k)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:46:10.28ID:sO8mKwvF0
>>785 大山の話するバカがいるんだから 羽生の話をするバカはずっといると思うぞ
NGワード大山、羽生で快適になるかもしれんが
0792名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:52:43.44ID:K34Go6GM0
俺が名人戦の解説会に行ったとき
第1局だから椿山荘だったかな
羽生森内戦で羽生が飛車を21に
成り込んで自爆した時だったか
ふいに2ch(当時)を開いたら
何か思考を監視されてる気がして…
でも構わず森内の悪口を書いていたら
何か周りが微妙な空気になるのを
まじで肌でひしひしと感じてさ
解説の木村は羽生ファンの人〜
とか聞き始めて、
みんなは何となく手を上げるんだが
なんか妙に違和感があってな…
途中で深夜栄治とかも出てきてな
なぜか知らないのに妙な親近感あり
いやしかし最後は解説に郷田がきて
でも郷田とは廊下ですれ違ったが
それが郷田なんだとは何故か分かった
対局は羽生の糞粘りを見て
森内名人勝ち。トホホと帰宅したわけ
その時に衛星中継タイムで
解説したのが渡辺竜王でなぁ…
彼はまさに東大にいる感じだったよ…謎

それが俺の始めての現場
椿山荘なんだよ

これが将棋村なんだよ
0793名無し名人 (ワッチョイ e701-VH3O)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:59:28.26ID:USz2wf8x0
藤井聡太から棋聖を奪うのは何年後の誰なんだ…
0796名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 02:04:40.24ID:K34Go6GM0
ちなみに、
河村名古屋市長には
あったことないが
今の愛知県知事は
イベントですれ違ったことがある

俺が大学生で
レクサスのブースで働いてた時に
国会議員として来たわけ
その次の日にトヨタは
なんかすっぱ抜かれたらしいが
俺の家の車はGMだから知らない

これが俺なんだよ
(俺の紹介は良いか…)

でも今日だと思ったから
0801名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 02:16:46.60ID:K34Go6GM0
俺の娘だと将棋は強くならんな。葉月がやるみたいな感じで才能を潰される
てかな、あの時に面接同じなのが相澤で、法政大の彼こそは橋本だが。容姿はとにかく意図は不明よw
0803名無し名人 (ワッチョイ e701-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 02:34:05.15ID:K34Go6GM0
俺に合わせてきたら
相澤が見つかるとオモッタンじゃね
彼の七つの海への執着は
アベケンジローもビックリなかりん
0804名無し名人 (ワッチョイ e701-G9wn)
垢版 |
2021/05/04(火) 02:34:53.24ID:CcgzfDW10
201 名無し名人 (ワッチョイ a7ad-tuXP) [sage] 2021/05/02(日) 16:34:08.77 ID:1iiehQ9K0
中原とあれだけ対局して50代の勝率が0.633というのも凄いが中原以外だと375-183(0.672)となるから驚くほかない
次に対局が多かった米長も除外すると339-148(0.696)、さらに加藤まで抜くと314-130(0.707)
つまり、なんと!3強以外には50代でも勝率7割をキープしていた

しかも、そのほとんどがタイトル戦、リーグ戦、本戦、A級順位戦なわけだ


あまり知られていないが50代の予選成績だけに限定するともっとすごいことになっている

十段戦予選 14-2
王位戦予選 10-1
50代の予選全成績 24-3(0.889)

過去の棋士と比べて藤井二冠の勝率が抜きん出ているけど大山の隠れた記録にも脱帽するしかない
そして、これはそのまま、棋士のレベル低下があったことを示していて、それは、傾向的に大山が亡くなるまで続いていたようだ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1619371297/


こいつが角将じゃないのか?
0806名無し名人 (ワッチョイ c7b6-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 02:52:45.53ID:/eO82Tko0
藤井に関しては評価値をグラフ表示したことで全然ミスしてないのがわかるようになって尚更強さが可視化された感じがする
昔はそこらへん曖昧だったから、強い人でもどこかに隙があるはず、みたいな視点で対策を練られたんじゃないかなぁ
0807名無し名人 (ワッチョイ 075f-iVfy)
垢版 |
2021/05/04(火) 04:09:48.31ID:w0VhIg9l0
なるほど!4行以上をスルーすると快適!
0809名無し名人 (ワッチョイ 2701-d2J5)
垢版 |
2021/05/04(火) 06:15:49.08ID:jpu/ECib0
藤井二冠は応援してるけど、この五番勝負はさすがにナベが貫禄見せて欲しい。
もし今回も去年と同じように3-1とかで棋聖の防衛ってことになったら今後ナベが藤井からタイトル奪取/防衛するの無理だろってなるから。
今の時点でそうなるのはつまらなすぎる
0810名無し名人 (ワッチョイ df84-j6Hx)
垢版 |
2021/05/04(火) 06:26:50.68ID:NsLty7/60
>>809
去年のナベは後半には藤井二冠のパターンが読めて、第3、第4局で狙い撃ちの
研究が決まっていたから、今年は相当な熱戦になりそうに思う。

問題は、藤井二冠が先手相掛かりとか戦型を広げているから、狙い撃ちの精度が
どの程度維持できるかということだなw
0811名無し名人 (ワッチョイ bfad-MWYz)
垢版 |
2021/05/04(火) 07:04:35.84ID:WzN/sq2h0
昨年の棋聖戦で藤井は最善を選びすぎるがゆえにナベの研究に嵌ったわけなんだけど
その傾向はむしろ強まってると思うんだよね

昨年と違って挑決から時間もあるしナベは準備万端で挑んでくると思うから楽しみ
0812名無し名人 (ワッチョイ a75f-e7cx)
垢版 |
2021/05/04(火) 07:09:15.39ID:G4yFt3Tv0
条件だけ考えると、去年より断然藤井優位のはずだけど
学校問題と殺害予告と過密日程がメンタルに影響しないはずはないという、一般人の俺の感覚だからなぁ
それらが全く影響ゼロだとしたら、今年も同じ条件ってことになるね
その場合は対人研究のナベの方が優位かもな
0814名無し名人 (オッペケ Sr5b-J0db)
垢版 |
2021/05/04(火) 08:36:20.49ID:fZ72FP08r
そもそも羽生はすごかった藤井は羽生のようにはなれないって話はスレ違いでは
第92期棋聖戦と関係ないし
0816名無し名人 (ワッチョイ 7f63-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:07:49.63ID:3FwMfR810
>>814
羽生以上になれるのはもう既定路線だと思う。
0819名無し名人 (ワッチョイ 7f63-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:24:42.56ID:3FwMfR810
そういう意味では永瀬はもうタイトルに出てほしくない。
絹とか天然素材で皮膚病が出るのか?逆にスーツの化学繊維の方が皮膚に悪い気がするのだが
0821名無し名人 (スッップ Sdff-o9L3)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:56:19.45ID:WjRA47oqd
人間性:
渡辺 <<< 藤井

将棋:
渡辺 <<< 藤井

あこぎな番外戦:
藤井 <<<<<< 渡辺

いい勝負か。
0822名無し名人 (テテンテンテン MM8f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/04(火) 10:12:53.16ID:cPO+1l5IM
>>816
何かしらアクシデントでも無い限り、間違いなく羽生を超える実績を残すだろうね
藤井聡太は
0823名無し名人 (ワッチョイ 7f63-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 10:20:01.97ID:3FwMfR810
>>822
メンタル的なアクシデントを一番心配している。

聡太君には、棋聖獲得27期とか、名竜それぞれ20期→計40期とか達成してほしい。
0824名無し名人 (ワッチョイ e701-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 10:23:41.78ID:2cz8lN580
>>731
凄いわかる。自分も旅行・鉄道・車・登山とか、移動が趣味(生きがい)だけど、
他社に手配されたり決められたルートに従うのは、
警察に逮捕されて強制連行されるみたいで、束縛に耐えられない。

ルートやタイムスケジュールや予算や、
すべて自分主導で行動すること自体が楽しみの全て。
例えどんなに山が好きでも、旅行会社のツアー登山とかの「他者主導」は絶対ムリ。
0827名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:06:44.00ID:VMlQnUiea
タイトル戦など縁がなく、挑決やその近くも皆無の棋士が9割でしょう?タイトル戦の常連棋士って本当に凄い人たちですね。
0828名無し名人 (ワッチョイ bfad-MWYz)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:13:09.33ID:WzN/sq2h0
>>813
名人戦スレによると去年のコロナ明けから角換わりでは藤井戦含めてほぼ全勝らしい
その割に採用はそこまで多くない
角換わりは研究ハメしやすいしどこかで使って来るだろう
0829名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:17:06.19ID:PzdxItV0d
>>811
ところが、そうでも無い
ここ数ヶ月の藤井君は相手の研究ハメを警戒してか、序盤で敢えて微妙な変化球を投げてくることがよくある
0830名無し名人 (ワッチョイ ff7c-zL94)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:19:31.18ID:SZUFEa4V0
ナベは正念場だな。ここで藤井に負けるようでは格的にも下になってしまう。
0834名無し名人 (ワッチョイ bfad-MWYz)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:28:07.96ID:WzN/sq2h0
>>829
それは期待できるねますます楽しみすぎる
0835名無し名人 (ワッチョイ 075f-eh0L)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:29:40.28ID:++ypIB+o0
>>832
棋聖戦ではカンニングできないから適当にお茶を濁すだけと思う
0836名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:36:02.66ID:fw2Vl8du0
>>832
羽生オタさんはアンチ渡辺のくせに渡辺を立てての藤井下げか
相変わらず、藤井を下げる為なら誰でも利用するクズだね
0837名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:37:28.78ID:VMlQnUiea
>>833
勝負の世界。負け下ってのはあるさ。昔から。
0838名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:37:47.01ID:fw2Vl8du0
今回の棋聖戦で渡辺を応援する人間は、渡辺ファンよりも羽生ヲタの方が多いかもな
0840名無し名人 (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:42:03.37ID:VMlQnUiea
>>838
俺は判官びいきってやつだな。羽生が無敵だった頃、応援したことはなかった。今は羽生を応援している。強いのが当たり前のように勝つのってつまらないんだよ。全盛期の白鵬でわかるだろ?
0841名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:57:52.85ID:fw2Vl8du0
>>840
強いのが当たり前に勝つのが楽しいって人も多いから、何とも言えない
特に普通のファンなら、どんなに勝っても勝てば勝つほど嬉しいでしょ

ちなみに、自分は白鵬の大型連勝の時は普通に応援してたよ
どんなジャンルでも、歴史的な新記録はワクワクするものだからね
0842名無し名人 (ワッチョイ ff7c-zL94)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:03:30.11ID:SZUFEa4V0
>>833
「負け下」という心理というか苦手意識のことだな。
どっかの我田引水スレで馬鹿が使ってる「格」ではないよ。
0843名無し名人 (ワッチョイ bfad-MWYz)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:51:19.85ID:WzN/sq2h0
羽生オタはNGワード推奨ですね
藤井を褒めないレスにはとにかくそう言えばいいと思ってる人のレス
0844名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:56:38.14ID:QypFkFWs0
羽生オタ連呼厨はアスペだから
藤井誉めててもちょっと回りくどいと理解できなくて羽生オタ認定するくらい行間も空気も読めないし
かわいそうだなあと思いつつNGしとけぱOK
0845名無し名人 (ワッチョイ 2701-6V6a)
垢版 |
2021/05/04(火) 15:08:01.07ID:vn169P2Z0
羽生オタ連呼厨はもはやファンではなく藤井アンチ扱いで、みんなスルーだろ
0847名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/04(火) 16:08:08.82ID:fw2Vl8du0
羽生ヲタが必死すぎて笑えるw
0850名無し名人 (アウアウカー Sa3b-KRtR)
垢版 |
2021/05/04(火) 20:35:40.98ID:DlcyRIuBa
>>838
かも知れない。渡辺名人がなす術なく負けたら後世の評価な確実に羽生九段<<藤井二冠になる。かつて羽生九段が渡辺名人先に永世竜王を獲得する等の恨みでか、酷い事を言ってた連中が、藤井二冠を叩くネタの為に応援するんだな。笑えるな。奴等にとって羽生九段に代わっての代理戦争な扱いだね。
0851名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:26:48.40ID:SSt4XvDy0
>>838
暴論だな。
俺はどちらが勝つか分からんと思っているが、渡辺の初で最後の四冠のチャンスだからどちらかと言うと渡辺応援かな。
今後は藤井が出て来てタイトル1つくらいに成るだろうし。
0853名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:35:34.06ID:SSt4XvDy0
>>836
渡辺勝つと予想すると羽生オタ認定。
普通に渡辺が勝つ可能性があると考えるのが普通だろう。
もちろん、名人戦が終わっているのが条件で流石に棋聖戦1本に絞れる藤井に(名人の方が重要なタイトルでもあり)渡辺が2正面対戦で勝てるとは思えないが。
名人戦が終わっていれば互角でしょ。
朝日杯も最後の5手詰めを見逃さなければ渡辺の完勝譜だったし。
0855名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:38:34.79ID:SSt4XvDy0
>>852
お前の意見は暴論で根拠無し。
お前の意見こそ要らないわ。
藤井と渡辺の話題だけで良い。
羽生も羽生オタという言葉も要らない。
0856名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:39:50.52ID:SSt4XvDy0
>>854
まあ、最後にアマ3段が渡辺に代われば勝っていたけどね。
力量は同じくらいという意味。
0858名無し名人 (ワッチョイ bfad-MWYz)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:47:01.05ID:WzN/sq2h0
棋力の上昇曲線を考えるとナベとしては先になるほど勝ちにくくなると考えているだろうから
名人戦は名人戦であるとして棋聖戦は全力を注いでくるだろう
今年も名局賞にノミネートされるような対局を期待してる
0859名無し名人 (テテンテンテン MM8f-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:50:13.31ID:keAulJG5M
>>853
藤井は事前の研究で勝ってるわけでなく「その場で考えて指して勝ってる」わけで
すでに「棋聖戦に集中できる」とかそういうレベルじゃないんでないのかな
その場で考えられる時間の長い対局であればどれも同じだと思う
0860名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:50:23.85ID:SSt4XvDy0
>>857
俺は藤井玉の詰めが読めていたという意味。
俺に代われば渡辺は勝っていた。
終わったあと読めなかったので「読みにくい」と言っていたが後ほど反省していたな。
藤井が見えていなかったと言っていた2四歩から渡辺の完勝譜だった。
0861名無し名人 (テテンテンテン MM8f-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:53:08.93ID:keAulJG5M
そういう意味では「研究で勝ってる」なんてのは実にレベルの低い話になってくるんじゃないのかな
所詮は「暗記力」の要素が多くなってくるわけで
地頭>>>暗記力
そういうことになってくるような気がする
0862名無し名人 (テテンテンテン MM8f-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:54:56.35ID:keAulJG5M
しかも「研究」は常にハマるわけでもない
朝日杯の千田みたいな将棋なんてそうそうハマるわけでもないし
地頭勝負になれば苦しくなってしまう
0864名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:01:00.25ID:SSt4XvDy0
あと、二正面の方が遥かに不利。
去年の渡辺が藤井と豊島という強豪相手に二正面していたとき豊島の名人戦は負け越していたが、藤井戦が終わったら連勝して名人戦を制した。
豊島は永瀬と叡王戦で死闘を演じていたからね。
叡王は永瀬が防衛するかと思ったら豊島が渡辺との名人戦が終わったら永瀬に連勝して叡王戦を制した。
逆に永瀬は王座戦が始まったのもあるしね。

渡辺が藤井に勝つとするならば、名人戦を終わりにしておくことが条件になる。
0866名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:04:10.18ID:SSt4XvDy0
>>863
広瀬は解説で忙しく読めていなかったかもだけど(渡辺が勝つと思って解説していた)見ていた人で藤井玉詰みが読めていた人は沢山いるよ。
5手詰めだから。
0867名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:05:58.57ID:SSt4XvDy0
>>865
最後の5手詰めを読めていた人は沢山いる。
そいつらが渡辺より強いのか?
0868名無し名人 (ワッチョイ 27c7-qDh0)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:07:40.96ID:yhx4PeCO0
藤井って凄いよな勝った対局にですらこうやって喚くガイジが出てくるんだからな
こうやって喚く度に現在最強は藤井だということが解るよな
0869名無し名人 (ワッチョイ df42-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:09:45.13ID:FBG079jv0
何やこの意味のないタラレバは…
0870名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:12:27.31ID:QypFkFWs0
自称アマ三段の人はこのスレで一貫して
ナベが勝つと言ってるから
根拠が薄くてツッコミどころ満載だけど別にアンチとかではないと思う
0871名無し名人 (ワッチョイ 5fbd-q6Zg)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:20:35.13ID:prSBu4D30
渡辺の研究と対策ばかり言われるが藤井も研究時間は在学中より増えてるんじゃないのか
なんか藤井側の成長は無しで語られるよね
去年の棋聖戦はこうだったから〜とか今回は渡辺に時間あるから〜とか
0872名無し名人 (ワッチョイ 5fbd-q6Zg)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:22:44.46ID:prSBu4D30
タイトル戦までに時間あるのは両者ともだと思うんだけどな
藤井も予選減ってるし
十代なんて寝て起きたら成長してる年代じゃないの
藤井はもう成長がストップすると思われてないか?
0873名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:26:36.01ID:QypFkFWs0
>>871
まあ仕方ないよ
年々はっきり強くなる存在って今まで見たことなかったしさ
去年の時点で十分に強い人がそれ以上に上乗せしてくるのって想像し辛いもん
去年穴があった人なら穴を埋めてくるだろうって想像しやすいけどさ
0874名無し名人 (ワッチョイ 5f32-KRtR)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:36:02.24ID:waKZNIqV0
>>851
棋聖戦が最後の四冠チャンスとは思わない。例えば王座戦は一発勝負のトーナメントで、渡辺名人自身それで泣いてるが、藤井二冠だって泣く可能性はあるから挑戦者になれる可能性は割りとある。で、挑戦者になれれば相性がこれ以上ない位良い相手だしね。棋聖戦終われば日程に余裕あるのだし、頑張る価値はある。山は厳しいけどね。
0877名無し名人 (ワッチョイ 7f10-GdvF)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:52:16.55ID:QypFkFWs0
藤井は伸びしろが無いんじゃなくて
既に強すぎるから伸びしろが想像しにくいだけなんだけど
それを「伸びしろはない」と思い込んでしまってる人が一定数いるからね

まあ仮に人間の持てる力の限界に達しててこれ以上強くなれないとしても
年齢を考えれば
「既にピークに到達しているのでこの後は衰えるだろう」
みたいなのは論外で
このままの強さを今後10年以上維持するだろうってことになるはずなんだけどね
0878名無し名人 (アークセー Sx5b-uTRY)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:16:49.21ID:7hYdVHkTx
来期の予選ももう始まるんだねー
0879名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:31:07.39ID:2xec88Hq0
年少タイトル獲得者
17歳 藤井聡太
18歳 屋敷伸之
19歳 羽生善治
20歳 中原誠・渡辺明

年長タイトル獲得者
59歳 大山康晴
50歳 二上達也
49歳 米長邦雄
47歳 羽生善治
46歳 木村義雄・木村一基

藤井と大山は怪物すぎると考えて、ノイズ扱いで除去しても
18歳〜50歳くらいまでタイトルに絡める

それぞれトップ3を除去しても20歳〜47歳までで、28年間くらいタイトルに絡める
20歳前後から40代半ばまでと考えればいいかな
0880名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:35:29.04ID:2xec88Hq0
初タイトル〜ラストタイトル

木村義雄 32歳〜46歳
 (31歳以前はタイトル戦がない)
 (22歳ですでに八段勢(現A級棋士に相当)を圧倒していたらしい)

大山康晴 27歳〜59歳
 (26歳以前は名人1タイトルのみ 戦争での未開催や2年に1度の開催時期もあり)

中原誠 20歳〜44歳

羽生善治 19歳〜47歳

(大山や羽生より)衰えるのが早いと言われた中原でも、20歳から40代半ばまでは持っている
「藤井は早熟だから早く衰える」みたいな主張は根拠が弱い
将棋の王者は40代半ばまでは普通に強い
0881名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:38:35.90ID:2xec88Hq0
近年の羽生世代の衰えを「AIが出てきたせいでベテランは勝てなくなった」という
そういうストーリーを作って説明したがる人たちもいるんだけど
彼らの衰えは40代〜50歳前後になったときに訪れる、加齢によるありふれた衰えだと思う
これまでと同じ AIのせいじゃない
羽生は屋敷とか野月あたりにもコロコロ負けている、深刻なのはそっちのほう
屋敷らがAIで今更パワーアップするということはない
羽生が加齢で落ちてきている これまでの棋士たちと同じ
大山以外はみんなそうだった
0884名無し名人 (ワッチョイ e748-2CbL)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:44:14.63ID:NeLN1Dbt0
5月7日 ヒューリック杯棋聖戦
先崎学vs中座真
石川陽生vs上野裕和
先崎か中座vs石川か上野

所司和晴vs西山朋佳 携帯中継
及川拓馬vs所司か西山 携帯中継

関西将棋会館
藤原直哉vs都成竜馬
星野良生vs井田明宏 携帯中継
藤原か都成vs星野か井田 携帯中継
0885名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-xqMu)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:46:18.00ID:2xec88Hq0
>>882
中原は何度か無冠になってる
木村は塚田に名人取られたとき、大山は升田に三冠取られたとき
羽生は初タイトルの竜王を取られてから無冠の時期ある
0886名無し名人 (ワッチョイ c702-YF1U)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:49:53.43ID:agLQHyt70
>>882
大山は升田に三冠取られて無冠だった時期なかったっけ?
中原も初タイトルの棋聖を内藤に取られて無冠だった次期がある。
0887名無し名人 (ワッチョイ dfad-PFA/)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:53:36.21ID:ehjMYsFB0
たぶん藤井が棋王王将どっちか挑戦してくるだろうから、今回の棋聖と王座叡王が最後の四冠チャンスになる
0889名無し名人 (ワッチョイ 6796-sT2V)
垢版 |
2021/05/05(水) 01:25:09.52ID:h5p8ernO0
今後も誰も敵わない

何故なら藤井並の脳みそ持ってる子供が産まれても、落ち目な職業=将棋棋士なんかに興味持たないから

ヘッジファンド等金融に携わった方がよっぽど巨額の年収得られる
0890名無し名人 (ワッチョイ dfad-PFA/)
垢版 |
2021/05/05(水) 01:43:32.89ID:ehjMYsFB0
数オリ満点の人もベンチャーいってストックオプションやってるからね
0892名無し名人 (ワッチョイ df84-j6Hx)
垢版 |
2021/05/05(水) 04:57:36.67ID:uCNG6yr+0
>>889
ヘッジファンドなんてAI任せで人間いらんだろ。
将棋と違ってエンターテインメント要素は不要だからな。

金融工学の構築には人間の頭脳が必要だが、巨額の年収は得られないw
0894名無し名人 (ワッチョイ 7fda-qDh0)
垢版 |
2021/05/05(水) 09:13:50.03ID:GZyFiNs80
渡辺はタイトルを2つ維持するのが目標だと言っていたし、合理的に考えるタイプだから棋聖戦よりも名人戦を第一に考えているだろうね
名人と棋聖ならどう考えても名人の方が価値が高いし藤井と斎藤なら明らかに藤井の方が強い
藤井は少なくともあと2年は名人戦に出れないから他のタイトルと比べて連覇するのが簡単だし名人だけは絶対に死守しなきゃいけないと考えているはず
0896名無し名人 (ワッチョイ 8726-Hbak)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:01:35.89ID:yGf6/gl00
>>894
>渡辺はタイトルを2つ維持するのが目標だと言っていたし、

ソースは? タイトル2つ防衛して嬉しいコメントはあったけどね。それ以外は完全に憶測では?
0897名無し名人 (ワッチョイ ff7c-zL94)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:14:08.14ID:kYj8wO8F0
>>891
スイープされたら来ないし、名人戦と差別化しないと。
あと2カ月のうちにナベの頭髪がどうなってもいいようにハゲズラかぶせてるな。
0898名無し名人 (ワッチョイ df84-j6Hx)
垢版 |
2021/05/05(水) 14:54:12.33ID:aSHjkbPl0
>>895
>>889 からの話の流れ的に言えば、今の子供が中堅どころの大人になる頃には
ディーラーをやっている人間は不要になっていて、安月給のオペレーターのみに
なっているよ。(鼻ホジ)
0901名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 16:06:36.92ID:peAfo2qH0
>>870
渡辺が藤井に勝つには名人戦を終わりにしていることが重要。
まあ、王位戦が豊島辺りになるならその限りではないかも。

それと渡辺が勝つなど一言も言っていない。
「名人戦を終わらせたら互角」と言っているだけ。

過去の直接対決を持ち出されるが、朝日杯で藤井玉が5手詰めになったときに藤井が投了したら、広瀬は3秒で「ああ、詰んでいますね。投了もやむなしでしょう」と言っていたはず。
アマでも5手詰めを読めていた人は沢山いる。

藤井スレでも俺を「羽生オタ認定」して暴れた人がいるのだけど、渡辺と藤井以外の言葉は要らないんだよ。
王位戦も羽生ではなく豊島が出てきたら面白いと思っている。
0902名無し名人 (ワッチョイ 5fbd-q6Zg)
垢版 |
2021/05/05(水) 16:28:50.19ID:zhBq+k350
なんで朝日杯のそこしか持ち出さないのか
0903名無し名人 (ワッチョイ a75f-m/Zw)
垢版 |
2021/05/05(水) 16:31:16.54ID:JOqHcOyN0
>>902
そりゃまあ、羽生ヲタは真性キチガイだから
0907名無し名人 (ワッチョイ 2701-J0db)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:06:12.72ID:BZTjcqcm0
>>901は毎日同じこと言ってるけど主張の趣旨がよくわからん
朝日杯で藤井が渡辺に勝ったのはまぐれって言いたいのならこの早指しの一戦だけ持ち出す意味がよくわからない。去年棋聖戦負けてるのはどう説明するの?
渡辺も見えなかった詰みが見える俺つえーならまだわかる
0909名無し名人 (ワッチョイ 7fda-9RQ8)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:20:14.30ID:vvoTBrS20
しかし、3タイトルを圧倒的なパワーで防衛した棋士が高校生あがりの少年にコテンパンに叩かれるのは見てみたいが。。
0910名無し名人 (アウアウウー Saab-6lV/)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:52:57.19ID:1FJe4zhca
棋聖戦って過去実績に優しいよなあ
93期も多分森下南タナトラは1次予選免除でしょ?
0912名無し名人 (アウアウウー Saab-6lV/)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:30:50.43ID:1FJe4zhca
>>910
ナチュラルに島を忘れてた
0913名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:51:30.61ID:mZVeFZON0
去年は最年少記録ボーナスで藤井に
花持たせてやっただけなのがわかってないね
今年は真の魔太郎が来る
準備期間も十分、名人戦で軽く叩いて
きっと下馬評覆すよ
ストレートとか戯言抜かしてた
藤井オタがオタつくのが今から楽しみだぜ
0916名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:57:38.84ID:mZVeFZON0
まあ見てな。
手のひらかえして
夏場の藤井君は〜とか吠えずらかくのが
今から目に浮かぶよ
0918名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:05:32.98ID:mZVeFZON0
アユムのストレート予想とか完全にフラグ
後でどう手のひらかえすか見ものだぜ

だいたいリーグ戦3連敗してた頃なら
ここまで下馬評かたよってなかったはず。
0920名無し名人 (ワッチョイ df42-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:09:18.27ID:tuM1WWpf0
花を持たしたってナベ侮辱しすぎだな
0921名無し名人 (ワッチョイ c74e-x4TT)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:09:54.92ID:kkrGFlag0
万松寺は名人戦に続き連投か。
今日のアベマをみると本当にタイトル戦を大イベントとして迎えてくれてるな。
0924名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:20:28.43ID:mZVeFZON0
藤井オタが安心したくて喚いてるねー
今の空気なら藤井が一つでも
負けたら不調だ不調だどうした藤井
夏場は調子崩すんかと
発作おこすやつが出そうで
まずは明日の深浦戦から楽しみだ。
まあでも理想は渡辺戦まで連勝続けてもらって
ニ戦目辺りで手痛い負け方をする展開だな
ククク、才気あふれるものほど一度バランスを崩すと脆いからな
0928名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:35:43.40ID:mZVeFZON0
勝ってるから美談風になってるけど
ちょいとでも負けてみろ、
やれ調子に乗ってCM出てるからだとか
芦田愛菜といちゃいちゃしやがってとか
高校辞めたのは間違いだったとか
師匠でしゃばりすぎだとか
すべてが逆噴射しはじめるからな
高校生で守られていた部分がなくなって
はじめての将棋以外の
嫌な世間の試練にさらされる
魔太郎はそういった心のスキマにつけこむのが
上手いぞ、ドーーーーン!
0929名無し名人 (ワッチョイ 5fbd-q6Zg)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:35:53.85ID:zhBq+k350
なんか痛くて変なやつばっかりだな
年齢層高いらしいのに
0930名無し名人 (ワッチョイ 07a5-qgkW)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:38:52.64ID:fkwGsK060
>>927
お、藤井くんの誕生日前日かぁ。19歳は何冠で迎えられるかな。
0931名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:39:31.75ID:peAfo2qH0
>>915
渡辺は全てのタイトルを目指していない。
全てを全力では行かない。
名人戦を終わらせていたら藤井にとって去年末の王将リーグ戦のような結果が待っている可能性もある。

まあ、流石に藤井は去年末の王将リーグ落ちのような結果にはならないと思うが、名人戦が終わっていたらどちらに転んでも3-2と予想している。
0933名無し名人 (ワッチョイ df7a-FTXF)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:44:39.41ID:HoKFZS1f0
>>924
>ニ戦目辺りで手痛い負け方をする展開だな
20. 5月6日 2024 87% 深浦康市 1700 第69期王座戦 本戦 1回戦
21. 5月13日 2024 84% 先 三浦弘行 1730第80期順位戦 B級1組 1回戦
22. 5月17日 2024 87% 行方尚史 1690第6期叡王戦 本戦 1回戦
23. この辺りで、王座戦本戦2回戦 久保九段 (80%) or飯島八段 (85%)
24. 6月3日 2024 81% 後 稲葉陽 1767 第80期順位戦 B級1組 2回戦
25. 6月6日 2024 60% 渡辺明 1951 第92期棋聖戦 タイトル戦 第1局
26. この辺りで、叡王戦本戦2回戦 永瀬王座(64%) or 佐々木勇気七段(82%)
27. 6月17日 2024 89% 後 屋敷伸之 1665 第80期順位戦 B級1組 3回戦 対局日は前倒しでしょう
28. 6月18日 2024 60% 渡辺明 1951 第92期棋聖戦 タイトル戦 第2局 ←ここまでで確率 8.448%
0934名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:48:25.25ID:mZVeFZON0
羽生もはじめて手が震え出したのは
竜王の初防衛谷川戦の頃じゃないかな
駒箱から出すとき羽生の震えに気がついた
との谷川の述懐がある。
結果がどうだったかは周知の通り。
今まで攻める一方だった立場から
守るものができたときどうなるかな
0935名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:50:59.28ID:peAfo2qH0
>>907
渡辺は藤井の力を測りかねている、と去年の王将戦前に言っていた。
渡辺にとって藤井は予想以上に強かった。
渡辺が去年と同じ結果にはしないと思う。

昨年末、藤井は王将リーグで陥落しているが藤井や豊島を破ってタイトル挑戦した永瀬は糸谷と一緒に渡辺にボコられている。

他のタイトル戦次第だが五分五分だと思うよ。

>>906
2日制の王位戦を豊島と戦ったときの消耗から棋聖戦の渡辺に負ける可能性が高くなるということ。
ここは王位戦スレではないから豊島との結果の議論は意味がない。
0936名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:54:10.02ID:peAfo2qH0
>>932
たっくんは完勝譜だったね。
悪手0疑問手0の素晴らしい将棋を指した。
たっくんは相手の悪手に合わせて相手する癖が抜ければかなり強くなると思う。
0938名無し名人 (ワッチョイ dfb1-j6Hx)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:57:29.46ID:uYVOwqS60
万松寺は普通のお寺じゃないぞ
大須の一等地に駐車場を経営している文字通りの守銭奴
地元民では共通認識
0940名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 00:01:15.91ID:xcNQdK0u0
>>939
羽生オタ扱いするしか反論出来ないというアホさ加減。
ザッと読んだが羽生の話をしているのは羽生オタと言っている人達だけだが。
1人かもしれんが将棋の初心者なんだろう。
0941名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 00:03:08.95ID:ye4psHd70
気狂いはお前だ
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。
ドーーーーン!
0945名無し名人 (ワッチョイ 7f10-o9L3)
垢版 |
2021/05/06(木) 04:08:34.33ID:I4BxSL1N0
「八代ごときに負けた」っていうけど、八代が「渡辺に勝つこともある」くらい強いだけだろう
藤井聡も、これまでいろんな人にぽつぽつと負けている
「昨年は渡辺が手を抜いた」説は信じないが、準備は足りていなかったはず
名人戦の優先度が高いのは当然として、少なくとも今回の名人挑戦者が決まる前は相当の藤井対策をしていただろうし、名人戦が終われば棋聖戦に注力するでしょう
2年後の名人戦にも影響するだろうから、渡辺が重要視しないとは考えにくい
もちろん藤井も同様だろうし、最近の充実(成長?)も無視できないが、やはりどちらが勝つかはわからない
0946名無し名人 (ワッチョイ 7f10-o9L3)
垢版 |
2021/05/06(木) 04:29:46.06ID:I4BxSL1N0
>>945
ごめん、長すぎたね
ここの作法に疎くて、失礼しました
0947名無し名人 (ワッチョイ bfad-MWYz)
垢版 |
2021/05/06(木) 05:39:14.48ID:ZillJNwJ0
ナベ自身が棋聖戦を前にして今後の将棋界は藤井を中心に回っていくと言ってるわけだから
間違いなく全力で臨んでくるだろう
四強と言われる中でも頂上決戦とも言える一戦五番勝負なのがもったいないわ
0948名無し名人 (ワッチョイ 2701-d2J5)
垢版 |
2021/05/06(木) 05:58:15.87ID:+MhSOX7S0
去年もそうだったけどナベも藤井もまた過密日程の中での五番勝負になりそうなんだよなあ……。
できればお互い万全の状態でのガチ勝負が見たいんだけど、こればかりはしょうがないか
0949名無し名人 (ワッチョイ 8726-Hbak)
垢版 |
2021/05/06(木) 06:16:10.31ID:8fAA+r0d0
藤井は過密日程確定だけと、渡辺は名人戦を早々に終わらせれば負担は少なそう。

さいたろうの出来を見ていると早々に終わる可能性大。
0950名無し名人 (スッップ Sdff-IWhD)
垢版 |
2021/05/06(木) 07:01:51.56ID:8Kmth6bPd
>>945
そうだね
もちろん棋聖戦はどちらが勝つかわからない
てか、未来のことだからわかるはずが無い
確率的には藤井の防衛が濃厚だろうけど、当然ながら確定では無いからな
0952名無し名人 (ワッチョイ 7f10-o9L3)
垢版 |
2021/05/06(木) 07:35:35.37ID:I4BxSL1N0
>>945
自己突っ込みです
あたかも藤井が最短で名人に挑戦するような書き方しちゃったけど、そんなの可能性でしかないぞ、と
0953名無し名人 (ワッチョイ 7f10-o9L3)
垢版 |
2021/05/06(木) 07:49:09.65ID:I4BxSL1N0
>>949
藤井は特に順位戦から中2日で棋聖戦第1局っていうのがきつい
でも若いから何とかなるでしょう、きっと
0958名無し名人 (ワッチョイ df7d-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 08:45:13.22ID:xK549Qes0
前期は会館での対局だったからまだよかったが 今期は通常どうり各地で行われるから大変だろう
0959名無し名人 (ワッチョイ dff7-MWYz)
垢版 |
2021/05/06(木) 09:37:52.91ID:ctfzZjqB0
羽生は初タイトル戦が島で防衛戦が谷川で防衛できなかった
藤井のほうが厳しい組み合わせだよな
全盛期の谷川とナベはどっちが上なんだろう
0960名無し名人 (ワッチョイ e773-xeLB)
垢版 |
2021/05/06(木) 10:00:49.88ID:12u2AyJV0
タイトル戦に限ったらナベだろ
0962名無し名人 (ワッチョイ a7a0-v218)
垢版 |
2021/05/06(木) 10:26:51.18ID:WYbv8FbI0
ナベほど年齢差が離れてる相手しかいないのがおかしいんだよ
本来は永瀬世代にナベレベルの敵がいるべきなのに
0966名無し名人 (ワッチョイ 7f10-eh0L)
垢版 |
2021/05/06(木) 12:01:46.99ID:I4BxSL1N0
AIはなんでもかんでもディストピアってわけじゃないんだな、と…
あ、「AIディストピア」じゃなくて「評価値ディストピア」でしたね、失礼失礼w
0973名無し名人 (ワッチョイ e701-XDPQ)
垢版 |
2021/05/06(木) 15:03:26.13ID:Y4yMKt1/0
棋聖戦第1局は県内の木更津だから行こうと思っていたら三日月でも高い方に泊まらないとダメらしい
県内で3万×2はちょっとなぁ
0977名無し名人 (アウアウウー Saab-PZl/)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:22:20.28ID:KENydQl7a
記録係りは終わったら大盤で解説できないのか
振り返りで
一番近くにいて判りやすい説明をしてくれたらいいのに
0978名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:00:08.04ID:5+ekmQrn0
藤井オタの阿鼻叫喚の声がきこえるぜw
0979名無し名人 (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:14:47.57ID:5+ekmQrn0
え、八代に負けたのが何だって?
よく聞こえねーなー??
ククク、こりゃ棋聖戦は
ますます楽しみになってきたぜ
0980名無し名人 (オッペケ Sr5b-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:49:29.17ID:GvRafInOr
ストレートはストレートでも
魔太郎のストレートになったりしてなw
まあ藤井ストレート当たり前みたいな
この馬鹿げた下馬評レートに釣り上げてきた
アユムはじめとする馬鹿オタどもはせいぜい震えて防衛戦を待つがいい
1つでも負けてみろ、空気変わるぞーww
いや評価値50パー割っただけで
ざわつきはじめるかもなwww
0981名無し名人 (ワッチョイ df12-B1v5)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:25:29.42ID:11tE6G1N0
>>975
【第93期ヒューリック杯棋聖戦 一次予選(持時間各1時間、チェスクロック使用)】

イ組
[(及川-<西山朋-所司_5/7>_5/7)-(<石田-勝又_5/6>-<川上-高野秀_5/6>_5/6)] -
[(<阿部光-富岡>-<金井-高野智>)-(<八代-遠山>-高橋)]
ロ組
[(野月-<杉本和-松本>)-(<上野-石川陽_5/7>-<中座-先崎_5/7>_5/7)] -
[(<伊藤真-小倉>-<岡崎-塚田>)-(<小林宏-伊藤匠>-石井)]
ハ組
[(西尾-<三枚堂-大平>)-(<本田-黒沢>-<室岡-谷合>)] -
[(<斎藤明-泉>-<山本博-堀口>)-(<神谷-渡辺大>-千葉)]
ニ組
[(青嶋-<藤森-門倉>)-(<井出-佐藤紳>-<佐藤慎-木下>)] -
[(<上村-阿部健>-<梶浦-長谷部>)-(<渡辺正-瀬川>-飯島)]
ホ組
[(日浦-<田中悠-真田>)-(<田村-青野>-<佐藤和-北島>)] -
[(<近藤正-長岡>-<佐藤秀-宮田>)-(<渡辺和-佐々木大>-片上)]
ヘ組
[(平藤-<古賀-大橋>)-(<西田-村田智>-<豊川-今泉>)] -
[(<中田功-宮本>-<牧野-西川和>)-(<増田裕-折田>-畠山成)]
ト組
[(古森-<高田-小林健>)-(<有森-小林裕>-<池永-長沼>)] -
[(<村田顕-富田>-<石川優-福崎>)-(<神崎-里見香>-<服部-浦野>)]
チ組
[(船江-<山本真-安用寺>)-(<黒田-矢倉>-<竹内-脇>)] -
[(<都成-藤原_5/7>-<星野-井田_5/7>_5/7)-(<阪口-伊奈>-<中村亮-島本>)]
0982名無し名人 (ワッチョイ df12-B1v5)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:26:02.76ID:11tE6G1N0
-----

決勝トーナメント・シード
前期ベスト4: 藤井聡/渡辺明、永瀬、中村太、山崎のうち第92期優勝者を除く4名
タイトルホルダー: 豊島

二次予選シード *番勝負経験者
【前期決勝T出場】*佐藤康、*森内、*屋敷、*木村、久保、佐藤天、*斎藤慎、
            菅井、村中、出口
【順位戦A級】広瀬、糸谷、*羽生
【順位戦B級1組】稲葉、*三浦、*郷田、近藤誠、千田、松尾、阿久津、佐々木勇、横山
【順位戦B級2組】行方、*丸山、*深浦、澤田、中田宏、大石、畠山鎮、村山、*中村修、
           *谷川、戸辺、北浜、阿部隆、佐々木慎、*藤井猛、井上、中川、窪田、
            高崎、増田康、高見、*鈴木、杉本昌、飯塚
【番勝負経験者】島、森下、南、田中寅

やっつけ仕事なので間違いがありましたらご指摘下さい
0983名無し名人 (ワッチョイ df12-B1v5)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:26:31.12ID:11tE6G1N0
【対局予定】
5月06日(開幕戦)
イ組 勝又清和 - 石田直裕
イ組 川上猛 - 高野秀行
イ組 (川上-高野秀)勝者-(勝又-石田)勝者
5月07日
イ組 所司和晴 - 西山朋佳                    .携帯中継
イ組 (所司-西山朋)-及川拓馬                  携帯中継
ロ組 先崎学 - 中座真
ロ組 石川陽生 - 上野裕和
ロ組 (先崎-中座)勝者-(石川陽-上野)勝者
チ組 藤原直哉 - 都成竜馬          関西将棋会館
チ組 星野良生 - 井田明宏          関西将棋会館 携帯中継
チ組 (藤原-都成)勝者-(星野-井田)勝者  関西将棋会館 携帯中継

予定はとりあえず2日分投下しておきます
0984名無し名人 (ワッチョイ e701-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:49:07.36ID:ye4psHd70
しっかしこのスレの展開最高やったわー
藤井オタがストレートストレート喚き散らしてた
くせに負けた途端にダンマリだからなw
しかし思ったより連勝がはやく途切れて
コントラストが弱まったのがやや残念
せいぜい防衛戦までは連勝再開して
イキりオタを盛り上げといてほしいわーw
0986名無し名人 (ワッチョイ bb01-nFSz)
垢版 |
2021/05/07(金) 00:14:31.99ID:H0faYkz90
とりあえずストレートストレート
一強時代で八代がどうとかいってた
昨日の藤井オタ君には聞いときたいよねw
49歳の深浦に負けるのは良いんだ?
勿論深浦先生はむちゃくちゃ強いから
こういう結果も普通にありえるけど
評価値とレーティング以外の見方をしらんから
そうなるんやと
0987名無し名人 (ワッチョイ 66ad-7fsT)
垢版 |
2021/05/07(金) 04:44:48.69ID:GAmorPIl0
ここは静かでよかったw
今回は言い負けだったと思う連勝も途切れて一区切りついたし藤井が戦型を広げようと意欲的なのも分かった
まぁそんな試し打ちを公式戦でやらないといけないのはVS出来てないのかなと心配ではあるが
さらに磨いて急戦矢倉を棋聖戦に投入してナベに勝ったら俺としては熱いがさすがに期待しすぎか
0992名無し名人 (ワッチョイ 172c-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 09:17:42.23ID:cqkqsYRo0
星野 良生@M1b4fZ8hqPv3F6c
今日は井田四段のデビュー戦です。

へぇ〜、って思ってこのスレ見たら
星野が対戦相手かいなwww
「今日は対局がんばります」的なのが多い中
これは斬新っていうか星野らしいっていうか…www
0994名無し名人 (ワッチョイ 2f47-7fsT)
垢版 |
2021/05/07(金) 09:30:37.81ID:neNwdX0K0
第92期棋聖戦
2次予選特選局第24局
西山朋佳女流三冠−屋敷伸之九段
令和3年5月7日〜
産経新聞朝刊
観戦記 君島俊介
記録係 鈴木廉太郎初段(飯塚祐紀七段門下)
0995名無し名人 (ワッチョイ 66ad-7fsT)
垢版 |
2021/05/07(金) 09:31:29.24ID:GAmorPIl0
>>990
イケメン

>>989
高田君とは出来ると思う永瀬とも難しいなら先輩棋士とは難しいかもで
最先端の研究を披露しないと相手からは利がないと思われそうな気もする

VSは後輩に声を掛けていくのかなぁ
やっぱり集合知というか研究会はあったほうがいい
0996名無し名人 (ワッチョイ fb48-eoCz)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:02:42.66ID:0PO6edh30
>>990
有能乙

>>995
永瀬とのvsは続いていると思うけど立場上ずっと続けるのは難しいのか
豊島もだけど、試してみたい戦法を研究会でやってみることが出来ないのは良し悪しなのかも
伊藤四段はアベトナで縁が出来たし、本田が「序盤で知らない事は無い」というほどの研究家らしいのでvs出来ると良いのかなと思う
0997名無し名人 (ワッチョイ 66ad-7fsT)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:29:52.81ID:GAmorPIl0
>>996
伊藤四段との関係は完全に妄想になっちゃうけど
打倒藤井でやっていこうと思ってたら藤井二冠から仲良くやっていきましょうって指名されちゃって伊藤四段としては戸惑ってるところかなw
伊藤四段の応手次第で今後の関係性が決まっていくのかなぁ
0998名無し名人 (スッップ Sd8a-u7kY)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:23:51.62ID:XmCENFrQd
西山さんすごい将棋だった
びしびしパンチをくりだし
上から押し潰し恐ろしい
怒濤の攻め後手陣粉砕
そして投了棋譜コメがすごかった
1000名無し名人 (ワッチョイ 2e92-nFSz)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:25:55.61ID:gb56XKD10
所司が弱い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 12時間 6分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況