X



トップページ将棋・チェス
1002コメント444KB

佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し名人 (スッップ Sdff-6DJZ)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:59:40.30ID:3jrUxtpYd
ニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダー永瀬ニダ
0003名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:41:16.92ID:eOF9JPLV0
https://number.bunshun.jp/articles/-/855318?page=2
私こと田丸九段は後日、ユーチューブで配信された23時以降の対局室の光景を見たので、ありのまま伝える。
 永瀬王座と佐藤九段は対局中、マスクをずっと着用していた。
しかし23時頃、佐藤は飲み物をとるためにマスクを片耳にかけると、以降はマスクを外したまま30分ほど考え込んでいた。
 一方の永瀬は、佐藤のマスク不着用をどのように思っていたのだろうか……。
画像を見るかぎりは、不快な様子は見受けられなかったが、マスクの着用・不着用の不公平感を持っていたと想像できる。
 永瀬にとって、佐藤は4歳年長で棋士として3年先輩だが、ある時期は研究相手という関係でもあった。
対局中は言いづらいが、規定に則ったことなので、「佐藤さん、規定ですからマスクをつけてください」とお願いすれば、
佐藤は「あっ、そうでした。すっかり忘れていました。大変に申し訳ありません」と非を認め、マスクを着用したと思われる。
0004名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:42:47.56ID:eOF9JPLV0
日本将棋連盟は2020年の春に新型コロナ感染防止策として、公式戦の対局者(観戦記者、記録係らの関係者も含む)にマスクの着用を要請した。

しかし「マスクはコロナに効かない」「対局中は話さないので飛沫は飛ばない」などの理由で、マスクを着用しない棋士がいた。連盟の常務会は説得したが、聞き入れてくれなかった。

 そこで連盟は、感染リスクに不安を覚える棋士たちの声に配慮して、2022年2月に「臨時対局規定」を定めた。


なお、永瀬も要請に応じずマスクを外して対局していた事が判明している。
0006名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:43:26.64ID:eOF9JPLV0
「反則負け」の違和感
弁護士ブログ 北口雅章

https://www.kitaguchilaw.jp/blog/?p=17813

マスク不着用の対局者に対しては「警告の手続」を前置させるべきであり、その違反者がその警告を無視したときにこそ、「反則負け」にすべきである(このような規定にしなかった立案者がトロい。)。対局者が対局相手のマナー違反を制止することもなく、黙ったまま、不定期間の経過を待って、「反則負け」のサンクションを与えることには、およそ合理性を感じない。
 対局相手の永瀬王座においては、「佐藤先生、マスクが外れてますよ。」と警告・注意すれば足りることであって、「対局者の失態」を30分もの長時間、じっと見続け、30分も経過したと見定めたところで、「はい、反則負けですね」という申告を行うのは、およそ紳士的なフェアプレーとはいいがたく、私には、いかにも陰険な態度に思えるが、いかがなものであろうか。「真のプロ」であるならば、「将棋の実力で勝負を決めたい」と思うのが、正当な態度だと思う。
0007名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:43:46.67ID:eOF9JPLV0
後味の悪い反則負け! - 大阪の弁護士大川一夫のブログ
https://okawakazuo.exblog.jp/30158102/

それにしても佐藤九段が注意がなかったと反論したように、「コロナ感染対策」が目的のルールなら、マスクを外すのは「コロナリスクが高まる危険」なのであろうから、何故、そのときに注意しないのか全く不思議である。

ずっと放置しておきながら、一定の時間が過ぎてから「反則だ」というのはどう考えても釈然としない。
後味も悪い。

また「将棋を提供する」棋士である永瀬王座も、佐藤九段のマスクが外れていることを指摘するわけでもなくずっとそれを見ていて、約30分は外していることを確認すると、その後、役員に「反則」を指摘しにいったのである。

判定後に対局室に先に戻ってきた佐藤九段の様子に、その悔しさ、その無念さが伺える。
0008名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:44:10.92ID:eOF9JPLV0
弁護士さん、将棋連盟に苦言 「マスク対局規定は、無知の知ならぬ無恥の恥」

https://twitter.com/Sakuprotein/status/1592084592873598976?t=3ziqH2ot4LP5rBOY3Svs8w&s=19

呼ばれましたので答えますが、僕は内容がすごくしっかりしてるのは佐藤九段の抗議文の方で、将棋連盟のマスク対局規定はうんこ以下、無知の知ならぬ無恥の恥、うんこ以下だと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0009名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:44:46.26ID:eOF9JPLV0
白鳥士郎 「りゅうおうのおしごと!」作者

https://twitter.com/nankagun/status/1586971190941270017?t=4dC-bC2r9yRRFAKHdQLEyg&s=19

マスク着用は反則負けを生み出すためではなく、感染拡大を防止するためのはず。

であれば、マスクをしていないことを黙って確認するのではなく「マスクを着けてください」とすぐに促すことのほうが大切なように思います。

ファンとして、同様の反則負けが生まれないような制度の設計を切に望みます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0010名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:45:06.44ID:eOF9JPLV0
弁護士 木下 晴耕 (@kinoshita_law)

https://twitter.com/kinoshita_law/status/1586166303328374784?t=zBFDVn1gYQw1wKkLDRSf1Q&s=19

マスク着用を頑強に拒否したとか何度も注意されても従わなかったとかいう事案ならわかるが、一度も注意することなく着用を促すこともなかったのにいきなり反則負けというのはやり過ぎではないか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無し名人 (ワッチョイ 675f-a/OU)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:45:30.75ID:eOF9JPLV0
青山まさゆき 政治家 弁護士

https://twitter.com/my_fc1/status/1586199832494239744?t=i59bqYIF9RZQFTEPEpAh-A&s=19

将棋のマスク反則負け、ルールだから仕方がないと頑なに言う人がいるが、おかしなルールはおかしい。
作った者に先に言えと言う人もいるが、先に言っても変わらない場合も多い。
誤解してる人多いけど、裁判ではおかしなルールは従わなくても違法ではないとされることがあり、それでサラ金は衰退した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0012名無し名人 (ササクッテロロ Sp1b-X9cq)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:53:03.70ID:qoqtBV0xp
ルールガーーーは、
天彦を負けにしたいだけだからな

ルールに従えと言ってるくせに
規約に従って不服申し立てするのはダメ
とか言ったりしてて
無茶苦茶w
0014名無し名人 (テテンテンテン MM8f-wudJ)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:08:13.71ID:7J77egX1M
> 規約に従って不服申し立てするのはダメ
とか言ったりしてて

何の不服があるんやろな、自業自得やのに
ええ年こいて恥ずかしい奴ちゃで
0015名無し名人 (アウアウウー Sa6b-LQKB)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:14:28.06ID:FbTFzQbPa
囲碁の様に濃厚接触判定で即不戦敗にされずなるべく日程変更で対応して貰ってるのにな?
天彦も陽性になったから配慮して貰ったろうに。
それはマスク義務化が前提なんだよな。
0016名無し名人 (ラクッペペ MM8f-yZwi)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:28:04.80ID:dkgaVUI0M
>>12
> 規約に従って不服申し立てするのはダメ
> とか言ったりしてて
> 無茶苦茶w

みっともない、見苦しいと言ってる人はいても「不服申し立てするのはダメ」と言ってるのは見たこと無いが
本当にあったのならそのレス持ってきてみたら?
できないよねw

天彦擁護厨はこうやって嘘を元にしないと持論を主張できないのがよく分かるね
0017名無し名人 (アウアウウー Sa6b-LQKB)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:36:16.26ID:FbTFzQbPa
将棋棋士が囲碁の方の対応を全く知らない訳じゃ無かろうし、マスク義務化して違反は即反則負けの規定でOKしたのは囲碁の様な問答無用の不戦敗が嫌
0018名無し名人 (ワッチョイ bf05-9NI9)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:37:03.89ID:LGGqLEr70
前スレで駐禁の例えを出した者だが理解出来ない人がいてビックリしたよ。理解してフォローしてくれた人には申し訳ない。
予想以上にアタマがおかしい人だったので退散します。
0021名無し名人 (アウアウウー Sa6b-LQKB)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:41:06.87ID:FbTFzQbPa
例え話にも無理筋な屁理屈で認めようとしないからな。
基本的に反則を指摘した永瀬、対局を止めて通告した大介、相談の上反則負けの決定を決めた会長が悪いと言うスタンス。
0022名無し名人 (ササクッテロロ Sp1b-X9cq)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:58:02.01ID:A4s4gd+Xp
>>16
反則負け→見苦しいとか以前にルールだから仕方ない
不服申し立て →ルールはともかく、見苦しい

ダブスタw
0023名無し名人 (ササクッテロロ Sp1b-X9cq)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:59:00.92ID:mpbE3XPjp
こんな感じで屁理屈ばっかですわ
0024名無し名人 (ワッチョイ a701-cV5P)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:00:36.99ID:71ndB2KU0
世間では将棋指しって人並みのコミュニケーションが取れない陰キャ集団のイメージ
ああやっぱりねとしか思われないんじゃないの?
一言言えばすむのに言えなくていきなり爆発するんでしょ
0025名無し名人 (ワッチョイ 47ba-wudJ)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:26:21.52ID:UUVq/BTr0
> 反則負け→見苦しいとか以前にルールだから仕方ない

相変わらず意味不明やな
ルール通りで何の問題もないのに、何これ?
0026名無し名人 (ワッチョイ 47ba-wudJ)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:34:50.88ID:UUVq/BTr0
> 不服申し立て →ルールはともかく、見苦しい

最高に見苦しいし、情けない話よな
自己責任で起きたことやのに恥ずかしい奴ちゃわ、ホンマ
0027名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:39:23.66ID:VcurusAt0
反則負けというルールがなければひとこと注意すれば済むでよいと思うけど
常務会で決めて棋士全員が承認したルールだからな
それを一個人棋士が勝手に自己判断して背くわけにはいかんだろ
0029名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:51:39.99ID:ftTDiqU40
●正式な臨時対局規程(毎日新聞記事)
 https://mainichi.jp/articles/20221031/k00/00m/040/137000c

●連盟が10/31にリリースした臨時対局規程
 https://www.shogi.or.jp/news/2022/10/post_2196.html

比較すると、臨時対局規程第3条ただし書きの部分を
連盟の公式リリースでは落とされている

---
臨時対局規程第3条(正式なもの)
対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。
但し、この反則負けには、同条第1項および第3項は適用しない。

対局規程第8条
1. 対局中に反則を犯した対局者は即負けとなる。
---
0031名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:54:03.48ID:ftTDiqU40
11/18朝日新聞記事
https://www.asahi.com/articles/ASQCK4WRMQCHUCVL02K.html

>佐藤九段は午前10時の対局開始からつけていたマスクを、午後11時過ぎから継続的に外した。
>30分ほど経ち、対戦相手の永瀬拓矢王座(30)が対局室の外で主催者側に「(不着用の時間が)長すぎる。反則負けではないか」と指摘。
>連絡を受けた連盟の佐藤康光会長(53)と鈴木大介常務理事(48)が協議し、連盟の常務会として反則負けを決定した。
>朝日新聞と毎日新聞の担当記者も主催者として同意した。

当該記事によって初めて
連盟が緊急常務会を開催していたことが判明
(天彦の提訴文提出よりも後なので、当然誰も知らなかった)
0033名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:56:41.01ID:ftTDiqU40
三浦事件の調査報告書13ページより
https://www.shogi.or.jp/news/investigative_report_1.pdf

(4)対局に関するルール
ア 対局一般に関するルール
連盟の連盟所属棋士の公式戦における対局行為については、対局規定という
規定が存在し、かかる規定は、将棋道の普及と愛棋家の模範たるを目的としてい
る(対局規定第1章)。また、対局規定に記されていない条項は、常務会が判断・
措置するものとされている(対局規定第1章第2項)。
また、対局規定内規1及び3には、テレビ棋戦に遅刻した場合の処分(主催テレ
ビ局への謝罪、該当棋戦の翌期出場停止、始末書の提出、罰金の支払等)や不戦
敗の場合の処分(始末書の提出、対局料の没収、該当対局主催者への謝罪、誓約
書の提出、該当棋戦の翌期出場停止等)が記載されている。

ウ ルールに違反した連盟所属棋士に対する処分例について
連盟の連盟所属棋士に対する2005年以降に確認された8件の処分例の中には、
電子機器の取り扱いに関する例は見当たらない。なお、処分理由については明文
の規定があるものの(対局規定内規)、処分内容については半年間の公式戦出場
停止、罰金100万円、罰金のうち一部を対局相手に支払う、ファンへの奉仕活動
1日等明文上規定されていないものもある。
0034名無し名人 (アウアウウー Sa6b-0AOL)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:00:51.02ID:/NvWYAYba
>>31
連盟は10月31日に常務会決定であることを発表している
天彦の提訴文は11月なので、常務会開催を知らなかったという事実は無い
0039名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:31:36.36ID:VcurusAt0
マスク非着用反則負けは規定の話だろ
その規定の内容や規定を作った人を叩くならわかるが
規定に従い立会人に連絡した人を叩くのはわけわからんね
0040名無し名人 (ワッチョイ df3a-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:32:21.29ID:Jx/RzT+s0
>誰も知らなかった
いや常務会は週一でだいたい月曜って冤罪事件の時にかなり話題になったので
ファンでも知ってる人多そうだし天彦が知らないなんてちょっと考えられない
0041名無し名人 (テテンテンテン MM8f-6co1)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:33:30.08ID:3G3xuqx6M
常務会について都合悪いことをまだはぐらかすとはね
連盟や永瀬が世間からも棋士からも批判されてる現実があることを認められないのか


佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?

はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票

対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。
「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。
名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
0042名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:41:19.92ID:ftTDiqU40
>>40
主張がアホすぎて草

この件は天彦の反則負けを決めるのに常務会を使ったという話であり
それをみんな知らなかったというもの

君の主張する通常のスケジュールでの常務会とは全く違うものでしょ
0045名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:48:39.91ID:ftTDiqU40
>>44
当記事の常務会の文字は3か所(下記)
いずれも臨時対局規定に関する条文とそのガイドラインに留まり、
当日に常務会を開催した旨の文章は一切なし
したがって、キーワード検索しろと主張する方が勘違い甚だしいだけ


第1条
対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。

第4条
前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。

・第1条のマスクを外す「一時的な場合」として、
 ●食事をしているとき
 ●飲み物を飲むとき
 ●周りに人がいない(2m以上離れている)とき
等を想定しており、その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる旨を併せて通知しておりました。
0046名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:51:12.87ID:ftTDiqU40
>>43
だから、それが公に明らかになったのは11/18ってこと
それまでは連盟の公式見解含めてこの日に常務会を開いたことは明らかにされなかったし、
誰も常務会なんて開かれたと思ってもいなかった
0047名無し名人 (ワッチョイ df3a-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:58:43.43ID:Jx/RzT+s0
>>46
承認したうえで話し合ったので>>37の文章が出てきたと考えるほうが自然

連盟の発表が10/31の13:00台
朝日は10/31の15:00付の記事で既に常務会(常務理事会?)が出てくる
0048名無し名人 (ワッチョイ e701-sFYy)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:58:57.25ID:0BW1fFme0
あの電話常務会にしちゃいましょ的な
二人の常務会

天彦の反則より永瀬も連盟も悪いイメージで追い抜いていく
0050名無し名人 (ワッチョイ e701-sFYy)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:32:07.87ID:0BW1fFme0
最後まで指させるべきだったな
いきなり決めることになってない(ルール厨感謝w)
強行したのは永瀬に加担したと思われても仕方ない
0051名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:37:09.47ID:VcurusAt0
天彦九段が提訴の時点で常務会決定だと知らない可能性はゼロでないかもしれないが、知っている可能性もゼロでないだろ?
※たとえば大介理事が反則負けを告げる際に説明したかもしれない
なので、どちらの可能性もあるとして、もし仮に知らないと何が問題なの?
天彦九段は反則負けという結論には不服だが、大介理事が立会人(またはその代行)として反則負けを裁定したという手続き的は不服を示してはいないだろ?
その前に2人の常務会があろうがなかろうが天彦九段にはなんら影響のないことなんじゃないの?
0053名無し名人 (ワッチョイ df3a-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:39:49.79ID:Jx/RzT+s0
8条は当初は常務会を開く人数が足りてないだろとか
とにかく常務会が成立していないので反則負け裁定は無効って主張だった気がする
0055名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:45:44.05ID:VcurusAt0
>>53
はい、彼がそんなアホなことを言ってたのは知ってますが、今は定数云々の話じゃなく、
天彦九段が、2人常務会を知っているか知らないかがトピックになっているようなので、
知らないとしたら何がどう影響しているのですかね
何が問題なのかよくわからないですね。
0057名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:08:23.03ID:VcurusAt0
規定では立会人が単独でも裁定できるのに、念のため事前に会長に相談しただけでも慎重なやり方だろ
それがおかしいというほうがおかしいぞ
0059名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:16:16.95ID:ftTDiqU40
>>49
常務会判断は常務会に上程した場合な
現場は大介が立会人代行の立場だから
建前上は大介が判断すれば反則負けは成立した
したがって常務会が出てくる必要はなかった

にもかかわらず
常務会が出てきたから「おーーーーーい!?」になったんだよ
0060名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:18:52.23ID:ftTDiqU40
>>53>>55
常務会の人数不足はまた別の論点な
これについては三浦報告書にて全員決議に参加していなければ原則としてダメと指摘されている
ただし全員参加していなくてもその他の要因から決議無効とされないケースはあることも指摘されている
しかし、今回のケースは常務会に参加したメンバーが2人だけなら当然決議無効と言われても反論の余地はない
それだけのこと
0061名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:24:56.72ID:VcurusAt0
規定とはいえ、反則負けが適用される初めてのケースだから念のため規定通りに反則負けにしてよいか、事前に会長に相談したんだろ?
そこまではいいよな?
で、会長と大介理事の2人だけの相談だったけど、おそらく事後承認も得て、、対外的には形式的に常務会判断としたんだろ
常務会の規約があるのかないのか知らんけど、手続きとしてはそれで問題ないからその点は誰からもクレームつかないんだろ
天彦九段と永瀬王座には大介理事が立会人代行として裁定を告げたわけで何も問題ないだろ
もし仮にそのときに大介理事が2人に、これは常務会判断ですと告げたなら、天彦九段は常務会があったことも知っているってことだろうね
告げたかどうはわからんが
0063名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:26:51.58ID:VcurusAt0
>>60
>これについては三浦報告書にて全員決議に参加していなければ原則としてダメと指摘されている

そんなことはその報告書のどこにも書いてないよ
少なくともすべての案件で全員の議決が必要ですとは書かれてないだろ?
0066名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:30:26.62ID:VcurusAt0
>>60
>常務会の人数不足はまた別の論点な

別の論点であることは承知したけど、今はなにが論点なの?
天彦九段が提訴の時点で反則裁定前に2人出席の常務会開催があったことを仮に知らなかったとして、いったいそれの何が問題なの?
0068名無し名人 (ワッチョイ 675f-ANdG)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:35:15.07ID:ZGG4dlRA0
>>65
ページ9
常務会の決議の方法については特段の定めはなく、会議体の基本原則による ものと認められる。ただし、日程が合わない等の理由により常務会に出席できな い理事がいる場合には、常務会で決議した後に欠席した理事に報告し、追認を得 る運用がなされている。
ページ38
ま た、連盟が本件処分のような措置を採るためには常務会の決議が必要と解 されるが、本件処分の決定は常務会を構成する一部のメンバーで行われており、 本来の決議はなされていない。しかし、2016年10月11日の時点において、三浦 棋士からの休場の申し出等を踏まえ、同棋士を竜王戦七番勝負に出場させない 方向性については常務会の全理事間で共有されていたといえること、数日以内 に決定に参加していなかった理事の事後的な追認を得ていること、三浦棋士が 休場の申し出を撤回した時点以降連盟として緊急の対応を余儀なくされたこと 等を考慮すると、この手続上の問題も、本件処分の措置としての効力を否定する ものとまではいえない。

これを読んで、常務会の決議は全員参加じゃないとダメと解釈するお前は低脳w
0069名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:35:45.56ID:VcurusAt0
ちなみに、こんな記事あるね
10月31日だから提訴前だよね
堂々と、2人の常務会と書いてあるけどね

https://www.asahi.com/articles/ASQCK4WRMQCHUCVL02K.html
将棋「マスク不着用で反則負け」受け、改善策 長時間の対局に立会人
有料記事
村瀬信也2022年10月31日 15時00分


>対戦相手の永瀬拓矢王座(30)が対局室の外で主催者側に「(不着用の時間が)長すぎる。反則負けではないか」と指摘。
>連絡を受けた連盟の佐藤康光会長(53)と鈴木大介常務理事(48)が協議し、連盟の常務会として反則負けを決定した。
>朝日新聞と毎日新聞の担当記者も主催者として同意した。
0070名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:37:22.40ID:VcurusAt0
>>68
>常務会に出席できな い理事がいる場合には、常務会で決議した後に欠席した理事に報告し、追認を得 る運用がなされている。

事後追認でいいと読めますが、何か?
0073名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:43:43.14ID:VcurusAt0
>>69
失礼、引用間違えた


https://www.asahi.com/articles/ASQB04TG2QB0UCVL01V.html
将棋「マスク不着用で反則負け」受け、改善策 長時間の対局に立会人
有料記事

村瀬信也2022年10月31日 15時00分


.>立会人がいなかったためすぐに裁定できず、連盟の常務理事会が反則負けを決定するまでにさらに30分ほどを要した。
0074名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:43:54.17ID:ftTDiqU40
>>68>>70
だから君たちは文章正しく読めていないって言うのよ

「本来の決議はなされていない」の言葉の重さをわかっていない
つまり正式な決議ではないから無効と言える余地があるということ
ゆえに、全員参加の裁決が「原則」なわけよ

そして事後追認はあくまでも決議を無効と言わせるのを否定する1つの手段であって
事後追認だけで決議有効とはならず、他の要素も含めて総合的に判断される
そこで、事後追認以外の決議有効性の判断材料が当日の出席者数になるんだよ
理解できたかな?
0077名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:47:59.82ID:VcurusAt0
>>74
よこからだけど

>つまり正式な決議ではないから無効と言える余地があるということ
.>ゆえに、全員参加の裁決が「原則」なわけよ

すでにこの時点で「あなたの」解釈だから。
正式な決議でないと言えるかどうかも解釈次第
正式な決議でないから無効というのも解釈しだい(無効というより、場合によって変更があるってことだろ?)
まして、全員参加の裁決が「原則」など導かれない

すべてあなたの曲解というか、無理無理解釈
0078名無し名人 (ワッチョイ 675f-nEM6)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:48:51.82ID:ZGG4dlRA0
>>73
連盟の常務理事会が反則負けを決定するまでにさらに30分ほどを要した。
この記事が本当だとして、大介登場時に天彦にその旨を告げていたら天彦は知っていることになるよね
>>74
だから、通常行う決議ではないが、追認があれば有効なんでしょ?
0080名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:52:03.16ID:ftTDiqU40
>>77
遂に壊れだしたかw

正式な決議でないと結論付けたのは第三者委員会な
ただ三浦事件のときの決議は
 ・ 常務会に実際に参加したのは9人中6人と過半数
 ・ 常務会開催前から議案として提示されていて、事前に打ち合わせがあり結論が出ていた
 ・ 常務会開催午後に欠席メンバー全員の事後承諾がなされた
という3要素があったから、総合的判断で「決議無効を主張するまでの十分な理由がない」⇒「無効とできないから有効」
とされただけだぞ

したがって、あくまでも「原則」は全員決議に参加だよ
0085名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:57:15.48ID:VcurusAt0
>>78
この記事が事実でない可能性は低いですよね
嘘を書く理由がないし、記事になった以上、万一事実でなくても、別の証言が出ない限り、これが事実の記録として残ることになる
常務会判断だということを告げたかどうかはわからないが、普通は告げるでしょうね
0086名無し名人 (ワッチョイ 675f-nEM6)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:57:42.18ID:ZGG4dlRA0
>>84
だから、規約に特段の定めがないんだろ?常務会の決議は
特段の定めがないのに、なにを根拠に追認だけではダメと考えてるの?
0088名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:00:20.97ID:VcurusAt0
>>80
また曲解のオンパレードですね
~(略)という3要素があったから、何処からどう見ても無効にはならないってことだろ
そもそもその報告書はスマホ疑惑のことを書いているのであって、他の件もそうだとはひとこともない
その三要素がなければ全ての件で無効とは言ってないだろ
0089名無し名人 (ワッチョイ df3a-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:04:52.06ID:Jx/RzT+s0
>>87
同じだよ
常務理事が集まるから常務会
でも常務理事が一部いなくて非常勤理事が入ってても常務会って言うし非常にフレキシブル
0090名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:05:25.06ID:VcurusAt0
https://www.asahi.com/articles/ASQB04TG2QB0UCVL01V.html
村瀬信也2022年10月31日 15時00分
午後11時過ぎ以降、佐藤天彦九段(34)が長時間マスクを外した。
約30分後、対戦相手の永瀬拓矢王座(30)が対局室の外で主催者側に「反則負けではないか」と指摘したが、
立会人がいなかったためすぐに裁定できず、連盟の常務理事会が反則負けを決定するまでにさらに30分ほどを要した。
裁定までの間にマスクをつけるよう注意はされておらず、
ただちに反則負けとなったことに棋士の間からも疑問の声があがっていた。

https://www.asahi.com/articles/ASQCK4WRMQCHUCVL02K.html
村瀬信也2022年11月18日 7時00分
10時の対局開始からつけていたマスクを、午後11時過ぎから継続的に外した。
30分ほど経ち、対戦相手の永瀬拓矢王座(30)が対局室の外で主催者側に
「(不着用の時間が)長すぎる。反則負けではないか」と指摘。
連絡を受けた連盟の佐藤康光会長(53)と鈴木大介常務理事(48)が協議し、連盟の常務会として反則負けを決定した。
朝日新聞と毎日新聞の担当記者も主催者として同意した。
0091名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:08:52.40ID:ftTDiqU40
>>88
本当にバカだなお前は

「総合的な判断として」なんだから
1つ欠けたらダメ、というものでもないけど
1つだけあったらOK、というものでもないぞ

会議全体の状況をありとあらゆる点を精査して、
全員参加と同様なものとみなされる状況になっていると判断できれば
無効性が否定できる、というものだよ

今回の件は
 ・ 参加者は8人中2人だけ
 ・ 事前の議題告知や資料等の提示はなされていない
 ・ 事後承認はあった

これを以ってして、欠席者が「出席者が一堂に会するのと同等に的確な意見表明が互いにできる状態」があったとは言えない
(人数の点で、欠席者が余りにも多すぎるし、議案も提示されてないから欠席者は意見を言えない状態)
から、無効性は十分に主張できるということだよ
0093名無し名人 (ワッチョイ 2702-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:09:44.67ID:VcurusAt0
2人だけの常務会で決議したことを、当日もその後も誰も問題視してない(新聞社はもとより天彦九段でさえ問題にしてない)ということが
手続き上問題がなかったことの何よりの証拠でしょ
0096名無し名人 (ワッチョイ 675f-nEM6)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:12:28.60ID:ZGG4dlRA0
そもそも他の理事が今回の裁定に異議を唱えてるのかよ
そこが重要
参加人数や議題の提示がないので、納得出来ない等の意見があったのか?
0097名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:12:46.47ID:ftTDiqU40
>>93
第三者委員会でない他所の組織が
記事にて問題視したら後々大変なことになるだろ
そのくらい考えろよ

問題視してないじゃなくて、
問題視したら手を火に入れるようなことをすることになるから
他の組織に任せよ、ってこと
0098名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:13:54.83ID:ftTDiqU40
>>96
だから天彦の提訴をもって、
康光大介抜きの常務会を改めて開催してそこで結論付けよう、ということになったんだよ
結果的に常務会やり直しコース
0100名無し名人 (ワッチョイ bf8c-SA6A)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:18:19.27ID:ftTDiqU40
>>99
常務会で改めて議案になるから
異議等々はそこで、ということになる

また理事が常務会の前に勝手に発言するわけにもいかないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況