X



トップページ将棋・チェス
1002コメント444KB

佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し名人 (アウアウウー Sa9f-9ToZ)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:01:21.28ID:pFqlzSbAa
>>897
10/31の連盟公式発表に連盟通達のこと書かれていただろ
疑わしき場合は常務会にて判断するって

それすら否定するのは良くない
0901名無し名人 (テテンテンテン MMe6-8K06)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:11:01.17ID:NT6ZkncOM
> 最も、立会人がその場で注意を与えて対局を続行させるのが
常識のある立会人の対応であることは言うまでもない

注意義務がないからその必要は無いやろ
対局者から何らかの判断を求められた際に対応するだけでええがな
0902名無し名人 (ワッチョイ ca9f-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:14:42.74ID:mFqk5xx20
「注意義務はない」

これは佐藤天彦から「注意くらいあってもいいのに」という言葉を受けて
鈴木大介が咄嗟に言い返した程度の意味しかないだろう
0904名無し名人 (ワッチョイ ca9f-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:36:29.96ID:mFqk5xx20
すでに問答無用で反則負けにしてるのに、「仮に」なんて言い方は無いんだよ


> 指摘による反則負けちゅう制定だったら
そんな制定だったら、そんな雑なルールで反則負けと断罪した連盟に問題ありなんだよ
0905名無し名人 (アウアウウー Sa9f-J7m0)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:44:38.24ID:hr98uqeSa
良く永瀬が注意して天彦にマスク着けさせて対局続行すべきと書かれるが、規定に注意条項は無いからマスク指摘した瞬間に反則成立になるよな?
反則が成立した状態のまま対局は続行なんて規定有るの?
0906名無し名人 (アウアウウー Sa9f-9ToZ)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:16:42.42ID:pFqlzSbAa
>>905
そもそも
マスク規定が唯一の即負け適用しない反則規定なのだから
前例がどうたらこうたら主張すること事態がまちがい

また反則を即負けにしなかった案件は
ひふみんの待った@銀河戦でしっかり前例が残っている
(このときは終局まで指した)
0907名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:26:51.81ID:DCcSwx7Fa
>>900
>>877
マスク外し反則が発生するたびに常務会判断するって意味じゃないっての
「一時的」に該当する例を増やす必要が生じたら常務会が決めるってだけだ

天彦がその場で「一時的」に該当しうるもっともな理由を出せてたら常務会預かりになった可能性はあるが、無論そんなものはなかった
0909名無し名人 (テテンテンテン MMe6-8K06)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:31:35.26ID:4/+8UYA7M
> 「一時的」に該当する例を増やす必要が生じたら常務会が決めるってだけだ

想定外ながらちゃんと理由のあるマスク外しなら、てことですわな
0911名無し名人 (アウアウウー Sa9f-9ToZ)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:48:06.05ID:pFqlzSbAa
>>907
そもそも
今回反則裁定決めるのに
謎の「2人だけ常務会」がでてきたわけですか
それはどう説明するの?
0915名無し名人 (アウアウウー Sa9f-9ToZ)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:13:53.77ID:pFqlzSbAa
>>914
2人だけ常務会が規定外だと何度いえば
0916名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:28:15.67ID:ien1UTGta
>>911
どうもこうも、二人で開いてはいけない理由がいつまでたっても示されない
なぜか会社法の特別取締役会と同一するようなアホな主張しかない
0917名無し名人 (ワッチョイ 6a3a-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:35:53.46ID:XEQZn4op0
>>906
だから日不眠は「負け」になってないんだよ
放送後視聴者から「あれは待ったではないのか?」という問い合わせが複数あって
放送を見直して「待った」であると反則裁定されたものの勝敗はそのまま
出場停止処分として棋戦を進めたはず
0918名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:36:03.17ID:KFfifj420
>>916
そうじゃなくて、その時点(当日夜)では常務会には決定する権限がないんだろ
権限は簡裁(モテ)にあって、簡裁の決定なのに(大介が)「高裁の決定です」と言ってしまった、みたいな

それで済めばよかったんだが、悪いことに「高裁に控訴できます」にしたがって控訴して、高裁で受理された
高裁への不服が高裁に提出されるという矛盾が起きてしまって、一事不再理の原則もあって身動きが取れなくなってる

と見た
0919名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:36:17.70ID:ien1UTGta
>>900>>911もとっくに論破されてるものを
「そもそも~」とか知らん顔して修正なし再提出してくるんだよな

そんなもん何回やっても「不可」だっての
0927名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:16:55.69ID:KFfifj420
さっきはごめんね>>924

>>31の記事は
>連盟の常務会として反則負けを決定した。

「常務会として決定した」って明記してるけど、この記事についてはどう思ってるの?
0929名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:46:22.17ID:ORGk9vJoa
>>923
まず立会人は独断で裁定していい
立会人代行権限のある大介も独断で裁定していい
しかし初めての適用例でもあり慎重を期して会長と相談の上、二人の常務会として決定したとして、それが問題である根拠は示されていない
裁定権のある大介を含んでいるのだから
0932名無し名人 (ワッチョイ ca9f-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 13:21:26.43ID:mFqk5xx20
日本将棋連盟は

【中継されて大勢が見ている対局で発生したマスク外しに気付けませんでした】
【大勢がマスク外しを気にして、対局相手が何度も立会人を探し回る異常事態になって】
【ようやく責任者が現場に駆けつけるという失態を晒しました】

【駆けつけても、即反則負けを宣言するのではなく】
【その場で話し合いを始めました】


独断も裁定もねえよ
連盟は、大介は、康光は「マスク外しは反則負け」というルールを何だと思っていたんですか?
0934名無し名人 (ワッチョイ ca9f-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 13:36:59.34ID:mFqk5xx20
>>933
> なんかジャッジがモタつくと反則でなくなると思い込んでる奴が何匹かいるね
> 思い込んでる奴が何匹かいるね
> 何匹かいるね


こんな対象を不明瞭にした煽り気味の書き込み
これが揚げ足取り合戦に発展するスイッチ


> ジャッジがモタつくと反則でなくなる

こんなことを思ってる奴が本当にいるのかどうか、確認が面倒
しかし
自分の書き込みの直後だから、どうしたって自分に言っているのかと思ってしまう
いちいち否定をしなくてはならない気にさせられる


>>933お前は本当に邪魔な奴だな
0935名無し名人 (ワッチョイ ca9f-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 13:39:03.84ID:mFqk5xx20
>>933
お前は議論なんてしていない
お前は話し合いすらしていない

相手を貶す「決めつけ」ばら撒いて、一方的に相手を馬鹿にしてるだけだ


失せろ
0936名無し名人 (ワッチョイ 6a39-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:05:33.93ID:OvlNwtvt0
新聞社が風前の灯火で将棋会もいつまで今の賞金が確保できるか判らんのに
こいつらいつも内輪で揉めとるな
0938名無し名人 (アウアウウー Sa9f-pE1b)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:22:01.91ID:rNzyrtMla
もう天彦が全て悪くて反則負けは動かないと結論は出てる
ここに居るたった一人の基地外が騒いでるだけ
0939名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:26:31.25ID:KFfifj420
>>931
立ち合いの代理として常務会?そんなルールがどこに?
常務会は、不服申し立ての受取機関だぞ?
そこが先に「こう決めました」と言ってしまったら、不服申し立てが機能しない

>>929
>裁定権のある大介を含んでいるのだから

いやいやいや、
大介が自分で決めるのはOKだが、大介を含む別の団体が決めちゃダメだよ
ってか、そんなとこから説明せんといかんのかい
0941名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:47:26.66ID:KFfifj420
>>940
それは「微妙な場合」で、今回適用になってないと思うけど

仮にそうだとすると
当日夜に、常務会の決定に必要な人(数)の賛成(委任)は得られたのか、という問題

仮にそうだとして、その常務会の決定に対する不服申し立てはどうすんの?常務会なの?という問題

が発生する
0942名無し名人 (ワッチョイ 6a3a-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:51:33.31ID:XEQZn4op0
常務会が反則か反則ではないか判断しただけなので
特段なにか採決の必要もない事柄
常務会は常時なんらかの採決をしてなんらかの決議する機関ではなく
運用上の会議の一つだが、権限をもつ常務理事の集まる会議なので
当然相応の意思決定も行える
0943名無し名人 (アウアウウー Sa9f-/U6C)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:53:11.43ID:0R/G8I6ja
>>941
得られるも何も規定に基づき2人で決めましたと説明してるから、委任の問題は生じていない

不服申立て先は天彦の不服申立て内容を協議をするための常務会
反則を決定する常務会とは検討する資料が異なるから目的、性質が違う
0944名無し名人 (ワッチョイ 6a3a-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:01:46.81ID:XEQZn4op0
反則を判断したのが常務理事だったので
不服申立を検討する常務会から判断した二人を外して検討する
問題は発生しない
0946名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:12:53.14ID:KFfifj420
>>945
常務理事(?)7人がバラバラの判断したらどうすんの?
「常務会」としての責任は誰がとるの?

「常務会」としての決定は、メンバー全員が負うんだよ
知らないうちに「常務会の決定」がなされていて、責任だけは負わされた、とかいやだろ?

5chであっても極力人を侮辱しないようにしてるけど
「学級会からやり直して」

>>943
>得られるも何も規定に基づき2人で決めましたと説明してるから
じゃ残りの5人は知らないうちに負わされてるの?
「ワタシは反対よ」って言ったらどうすんの?
0947名無し名人 (アウアウウー Sa9f-/U6C)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:27:53.54ID:0R/G8I6ja
>>946
ちゃんと読んでるか?
反則を決めたジョームカイは2人だ

ついでに言うならどうしても反対したいなら理事会で問題提起すればいい
0948名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:33:27.52ID:IHPhmhF9a
>>946
緊急時に常務会を何人から開けるか
少人数の場合何を決めることができるか
不参加者の異議や追認はどう処理するか
その規定を知らないならダメとは断言できないだろ

別に将棋会館建替えとか会長解任を決議する場じゃないんだから

ずーっと同じこと言われて反省もなく同じこと言い続けるのは駄々を捏ねるだけの幼稚園児
0949名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:46:00.28ID:KFfifj420
>>948
2人で決定して、朝になって残り5人が反対したらどうすんの?
翌日には「常務会としての決定」が変わるのかい?

夜のうちに「二人の決定」に基づいて他社との取引が進んだら
朝になって「やっぱあれなしね」にはできないんだよ

そんなことは起こらない仕組みになってるんだよ
まずはその仕組みを勉強して
0950名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:52:56.58ID:IHPhmhF9a
>>949
異議が出たら規定に基づいてやるだけだ
他社との取引なんかは当然決められることの範囲外だろう

何度でも言うが、二人がダメだというなら根拠を出せ
0951名無し名人 (アウアウウー Sa9f-/U6C)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:53:52.48ID:0R/G8I6ja
例えば三浦事件の委員会による調査でも、最初は常務会でこれ以上は調査しないと決議していた
でもその後に撤回して委員会による調査を決めた

理事全員で決めたことすら後に撤回することもあるのだから、何人が決議に参加したかなどは問題にならん
0952名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:00:14.12ID:KFfifj420
なんだよ、将棋連盟はルールに基づいて粛々とどうたらで気持ちがいい
とかいってたんじゃなかったっけ?
「こまけぇこたぁいいんだよ」言い出してるぞ

>>950
年間32億円を売り上げる法人の最高意思決定機関だろ?
他社とのビジネスが枠外のわけないだろ

何度も言うが「二人で決定したことを常務会の決定である」と言ってしまうと
後に残り5人が反対した時にとんでもないことになる

だから二人では決定できない仕組みになってるの
それは学級会も町内会も同じだから、パパにでも聞いてみて
0956名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:09:09.04ID:KFfifj420
朝起きたら5人が「いや、私は反対だな」って言い出したらどうするつもりだったの?

それだけでいいや
0958名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:14:25.59ID:y4HKE6840
また常務会はテキトーな組織だから
何人で開こうが構わないとかいうバカが暴れているのかw

そういう奴に限って
第三者委員会から
「全員が参加していない採決は本来の採決ではない」
と指摘されたことの意味を理解してないんだろうな
全く呆れること

また
今回の反則裁定は常務会の決定であることは
朝日の記事によって明らかにされている
常務会の決定とする以上は採決が無ければ決定と言えないから
当然、常務会は開かれたことになる
(ただ相談して決めただけなら『常務会の決定』とは言わない)

これが理解できないならば
議論に参加する資格はない
0959名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:16:03.41ID:y4HKE6840
>>956
本来は2人常務会そのものが効力を成さないが
追認されない以上はその決定事項は無効になる
そういうものよ
0960名無し名人 (アウアウウー Sa9f-/U6C)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:17:22.42ID:0R/G8I6ja
〉「全員が参加していない採決は本来の採決ではない」と指摘された

こういう嘘つきに育てる親ってどんな奴なんだろ
0961名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:17:57.51ID:y4HKE6840
まずSa9f-q43Vは
会議体の構成員のほとんどが欠席している会議は
会議要件として成立するのかを
他の人に聞きましょう
0962名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:18:15.28ID:KFfifj420
>>953
お、理事会ってのがあったな、そいつは失礼した

>>957
マジかw

それに不服申し立てじゃない
朝になって別のメンバーが起きて来ただけだけど
それでも変わっちゃうのね
0963名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:21:12.46ID:y4HKE6840
>>960
何度も出ていますが
三浦報告書38ページ
「また、連盟が本件処分のような措置を採るためには常務会の決議が必要と解
されるが、本件処分の決定は常務会を構成する一部のメンバーで行われており、
本来の決議はなされていない。・・・」
と決議に関して一部のメンバーだけでは本来の決議とならないと明記されていますよ

これを無視してウソつき呼ばわりは非常によくないですね
最も、ウソツキ連呼くんが日本語理解できないなら仕方がありませんがね
0967名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:25:47.10ID:y4HKE6840
そして、大介は「不服があるなら提訴できる」と主張したが
本来、提訴した場合はその上の仲裁機関にて審議されることになるが、
今回のケースは常務会の決定に対して常務会が審議するという
最早滅茶苦茶な状態になっているのは誰の目に見ても明らか
そのため、2人を外す以前の問題として、常務会以外の機関が調査して、その結果を常務会が追認するのが、
一番理に適った提訴に対する対応となるので、時間がかかるのは明白

これに関しては大介が対応を間違えたとしか言いようがない
(早い話、常務会権限を使わずに自分で決めればまだ対応のしようがあった)
0968名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:27:39.59ID:y4HKE6840
>>966
まず今回のケースに相当する会議体とは何であるかを勉強しなさい
緊急時で2人で開催可能なら、それは常務会ではなく別の会議体であり、
常務会決定という言葉は使ってはならない
0970名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:29:10.86ID:IHPhmhF9a
>>968
いや、常務会が二人でも可能と規定されてれば問題ないだろう
そう規定されてない根拠出してね

永久バカの烙印が頭上に迫ってるぞ
0971名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:29:39.09ID:y4HKE6840
>>965
日本語読めないのを自己アピールしなくていいからね
素直に君自身が間違った認識であったことを受け容れましょう
0973名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:31:31.87ID:y4HKE6840
>>970
常務会が持つ会議体の基本原則に則っている以上、
たとえ規定されていたとしても4人以上の会議体において2人での開催は無効とされるのがオチ
(規定そのものが会議体の基本原則に反しているから)
0975名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:33:06.20ID:y4HKE6840
>>972
常務会の裁決内容に重い軽いなんてないんですよ
そこもキミの勉強不足&国語力不足

今回を機にお勉強しましょうね♪
0976名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:33:28.48ID:KFfifj420
>>966
キミのクラスが30人とするじゃんか
5人で「そのクラスの意思」を決めていいのかい?

「〇年〇組ではこう決まりました」って学校に報告しちゃっていいの?
あとで残り25人が「えーーーそんなのいやーーー」って言ってももう変えられないんだよ?

学級会ってそんな仕組みだったかい?
0979名無し名人 (ワイーワ2 FFa2-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:37:45.62ID:lagHAMcHF
>>973
無効とされてないよね

つまり手続き上問題ないか、普通に追認されたと想像できる

で、その何回論破されたかわからない謎の「会議体の基本原則」を根拠だとまだ言い張るの?
0980名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:38:37.14ID:y4HKE6840
とりあえず
Sa9f-q43V
Sa9f-/U6C
まぁ同一人物なんだろうな

・常務会はいい加減な組織だから会議の人数も裁決の有無も自由
・案件ごとに可決するに必要な賛成者数は違う

ぶっ飛んでいる独自理論ご苦労様
そんなものは最早会議体とはいいませんよ
百歩譲って大介と康光の2人だけの別の会議体が存在する、という見方はできるけど
それは既に常務会ではないからね
0982名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:39:29.09ID:IHPhmhF9a
>>975
重い軽いは当然あるよ
ないならどこかのバカが勘違いしてるように二人で会長解任までできてしまう
重い決定にはより慎重な手続きが求められるのが社会の常識
0983名無し名人 (アウアウウー Sa9f-/U6C)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:41:11.20ID:0R/G8I6ja
>>981
お前の脳内学級会を根拠にして何か相手に伝わるのか?w

なんだコイツw
クラスで決めたルールなのにみんなで決めてないとか言い出してアホか?
0984名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:41:56.82ID:y4HKE6840
>>979
無効そのものは今回の提訴を受けて決めることになる

ただし、
本来無効だけどそれを有効にする採決は可能(要するに、再議決の形)
だがその場合でも大介と康光がやったことに対する責任は追及される上、
今度は常務会全体として一事不再理をひっくり返すようなことをやっていいのか、という責任が問われる
0985名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:42:32.50ID:IHPhmhF9a
>>976
例えば文化祭の実行委員5人を決めて信任したなら、基本的にはその決定に従うな
ありえない予算や作業負荷や甘い見通しなんかが判明したら改めて全員で判断する
0986名無し名人 (アウアウウー Sa9f-/U6C)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:44:01.27ID:0R/G8I6ja
>>980
〉それは既に常務会ではないからね

なんで個人の感想で反論しようとしてるのか分からん
棋士たちがそれでいいとルールで決めてるのに
0987名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:44:40.55ID:y4HKE6840
>>982
判例で定足数が3になる場合には2人で会長解任は可能というものがあるんだよ
(要するに他の構成員が特別の利害関係者であるために除かれる場合)
0988名無し名人 (アウアウウー Sa9f-q43V)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:45:55.01ID:IHPhmhF9a
>>984
じゃあ無効になってからまた来てね
一時不再理とか覚えた言葉は使いたいのはわかるけど、ただの団体内の判定にそんなもんないからね
0990名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:47:03.76ID:y4HKE6840
>>986
キミはもう少し一般的な常識を理解するところから始めよう
将棋ムラが決めたことは絶対で常識を逸しても構わないという無茶苦茶な理論構成をしている

常識を大きく逸したものは、たとえ規則で制定されていても基本的に無効とされるからね
0993名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:49:24.70ID:y4HKE6840
>>991
今回の問題は大きく分けて3つの論点が複雑に入り乱れているのだから
全部並行して話し合う必要があるのは致し方ない
0994名無し名人 (ワッチョイ 268c-VR26)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:51:14.45ID:y4HKE6840
Sa9f-/U6Cはこれが無効になることが理解できない可哀想な人

・規則に「トイレ行ったら反則負け」と制定されているから
 トイレ行った奴を反則負けにした

(当然、訴訟まで発展したら、こんな規則は無効とされるのは当然のこと)
0996名無し名人 (ワッチョイ 6a6a-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:22.64ID:KFfifj420
>>991
それより「将棋連盟悪くないーーー」って必死な方がわけわからんわw

放置することもう一か月半、それだけでも批判されていいのに
0998名無し名人 (ワッチョイ 6a3a-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 18:38:04.86ID:XEQZn4op0
>常務会はいい加減な組織だから会議の人数も裁決の有無も自由

反則かどうかを決めるのにいちいち採決なんか必要ないじゃん
意思決定会議を常務会と呼ぶんじゃなくて
常務会は意思決定も可能な会議なだけで
特に必要ないのにいちいち採決なんかするわけないだろ
0999名無し名人 (ワッチョイ da32-fVTb)
垢版 |
2022/12/19(月) 18:38:07.99ID:xHe9G/Oq0
何で終わったことに延々と口論してるの?
お前らの寿命は無限ではないだろう・・・
いい加減やめようよ
次スレはいらない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況