X



【Painter】 Substance総合スレ Part4 【Designer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f01-gUlR)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:26:21.23ID:zoWTFhAe0
元Allegorithmicで現在はAdobeから販売されているSubstance PainterとDesignerのスレです

■Substance Designer
ttps://www.substance3d.com/products/substance-designer

■Substance Painter
ttps://www.substance3d.com/products/substance-painter

※steamでも取り扱い中

■過去スレ
【Painter】 Substance総合スレ 【Designer】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1457589518/
【Painter】 Substance総合スレ Part2 【Designer】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511778536/
【Painter】 Substance総合スレ Part3 【Designer】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1515155942/


※次スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-4nzY)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:08:45.29ID:ImYRJ8nqM
ちょっとした質問なんですけど

steamの買う前にsourceもどんな感じか知りたいから、サブスク購入しようと思ったんですけど、これってプリペイドをpaypalで通せたりします?

ここでも3年位前にちょっと話題になって出来るとは書いてあったけど、如何せんAdobeになる前だし確認の為にも聞いておきたいです。
例えばWebMoneyのMasterCardを使うと仮定して
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-B10O)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:35:33.58ID:auJz/+zva
回文21面相流せ
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-4nzY)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:50:55.56ID:zgsbk/smM
昨日のプリペイド云々言ってた者だけど、2枚のカードでサブスク1ヶ月分試してみて
WebMoneyのMasterCardは、PayPalもカード番号直接入れても駄目でした。
もう1枚はゆうちょ銀行mijicaのVISAこれもPayPalは駄目でしたが番号直接では購入可能でした。

PayPal駄目でも銀行系のデビットカードなら行ける…?って事なのかはわからないけど行ける奴は行けます。

問題はゆうちょ銀行のmijicaは今現在発行されて無いどころか、数ヶ月以内に存在が消えるカードな上、ここにいる人達は普通にクレカで購入するであろう事から、上記がほぼ参考にならないと言う事。
以上です
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24b-oleX)
垢版 |
2021/04/11(日) 03:34:22.74ID:FsbAAdFE0
Painterで困っているのですが、
OPチャンネルを追加する前にペイントしてしまった模様を、
背景+UV内部も透過した状態で書き出しする方法を探しています

今の状態は多分、模様のベースカラーしか塗られておらず、OPチャンネルが空っぽの状態なんだと思います。
(ペイントレイヤーの下に置いた透過用の塗りつぶしレイヤーを黒くすると上にあるはずのペイントレイヤーの模様も一緒に透けて消えてしまいます。)

ベースカラーをOPのチャンネルにコピーできればいいはずなんですがやり方がわかりません…
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:56:00.40ID:efC/hpQb0
Painterで質問です。
最近公開されたチュートリアル動画をやってみているのですが
動画ではハードサーフェスを適用すると、ビューポートで表示されているのですが
同じように作業しても、私のペインターのビューポートにはハードサーフェスが表示されません。

他のチュートリアル動画も確認しましたが、基本デフォルトで出ているのようです。
表示させる設定あるのでしょうか?

わかる方、教えていただけるとありがたいです、、、。
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-UWTm)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:09:59.88ID:fl+RS2a0a
>>662
それですわ。

hightmapを元にアンビエントオクルージョン生成するノードがあるから、アンビエントオクルージョンの距離変えながらその結果を白黒逆転すたりコントラスト変えたりしてマスクにするよろし
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-vA/D)
垢版 |
2021/04/19(月) 19:28:46.61ID:OYhA3uny0
>667
まずはサブスクに加入して欲しいマテリアルを30個落として使い続ける
がこれからのご新規さんの使い方じゃないかな?もう本家じゃ買切りも更新もできないから
使わない月も継続していても意味ないし使わないときはサブスク止める
新機能来たときアップデートができないから買切りしてもまた購入する羽目になるからね
使い込んでこのVer.で所有した方が良いと思えたらスチームで購入したら?
総額でソフト2回分の支払いになってもアップデートと素材360個なら割高ではないかと
多分2ヶ月くらいで飽きてるだろうから4千円位の無駄使い済みそう
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-j6Hx)
垢版 |
2021/05/01(土) 02:42:51.61ID:2NhMNXAV0
マテリアルが入手できるサイトを探しています。
基地のモデルに使いたい金属なのですが、どうも1m以下の規模のものしかなく、
大きな壁などに適用すると繰り返しが目立ってしまいます。
大きな規模のマテリアルはないでしょうか。

デザイナーのほうも持っていれば自分で作れたのでしょうが・・・。

よろしくお願いします。
0678675 (ワッチョイ bf7d-j6Hx)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:17:34.33ID:xJoqYkPF0
ちょっとよくわかってないのですが、中の画像とかがあるんですか?
例えばマテリアルの中に steel Roughというのがありますが、パラメータを変えるところがあるから、
プロシージャルで作っているものだと思っていました。

その画像がどこにあるのかわかりませんが、
画像の加工自体はphotoshopで問題なくできます。
なお、steam版を使っています。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-DZPQ)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:27:30.62ID:97EtQZV5a
普通は中身は関数で作られてるよ(=大本は画像じゃない)
適当に立方体でも作ってそこに対してpainterでテクスチャを適用して画像ファイルとして書き出す(=パターンが出てしまったテクスチャ画像ファイル保存)
それをphotoshopで編集してパターンを抑えた画像を作るという意味
0680675 (ワッチョイ bf7d-j6Hx)
垢版 |
2021/05/05(水) 15:17:49.81ID:8wbqzcMj0
あー、なるほど、理解できました。それでやってみます。

ところで、こういった、もうすこし巨大なサイズでやりたいとか、もう少し汚れを増やしたいというのを、
プロシージャルで作るのがSubstanceDesignerと理解してよろしいのでしょうか。
painterで使うマテリアルの作成をするのがDesignerかなと思いました。

今のところ持ってませんが、ちょっと興味があります。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-lsP3)
垢版 |
2021/05/05(水) 15:41:08.69ID:M3xVm4DH0
プロシージャルマテリアルは関数と演算でテクスチャーを描く手法で仕組みとしては
繰り返しパターンのないテクスチャーが出せるのも特徴だけど
SubstanceDesignerはゲームとかがメインターゲットだったのでそこらを
すっぱり捨てて1kなり2kなりの決まったサイズでだして取り扱うのが前提になってる

painterは後につくられてDesignerが出す個々のマップをモデルに適用して
モデル用のマップを一度に描けるように作られたもの
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be6-5AKk)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:13:28.90ID:lFmG3+e/0
Substance 3D Texturing 
従来のと同じプラン
月額2398円
年額26818円

Substance 3D Collection
stageとmodelが追加 
月額4818円(初年度)
月額6028円(2年目以降)
年額53658円(初年度)
年額67078円(2年目以降)

Steam継続

もしかしてSubstanceLiveの更新は停止になんのか?
Adobe Substance 3Dにアクセスするには
Adobeで新規購入してLiveサブスクキャンセルして
アカウント移行しろってあるけど
Liveの残り分はキャンセル後払い戻しするからとあるけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7c-0MAi)
垢版 |
2021/06/24(木) 16:17:51.00ID:STmClVd80
もう切り売りやめるんならpainterとdesignerとsamplerは統合すればいいのに
designerにプロシージャルモデリング機能なんかつけるぐらいならsampler統合する方がよっぽど座りがいいと思うんだが
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-TKpH)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:14:30.20ID:pQU3o3S30
steamの買い切り買ってそのまま更新せずに使えばいいじゃん
なんも困らんよ

それだと困るようなプロや業務の人なら年会費位経費で余裕でしょ?

プロでもなければそれで稼いでるわけでもないのに最新バージョンにしたいならただの道楽だから頑張れとしか言えない
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-/icY)
垢版 |
2021/06/26(土) 01:13:10.32ID:h8pYcv3pd
3Dを勉強したくていろいろ迷ってます。
blenderなら無料、cinema4dなら買い切り、そしてadobeのcollectionなら月額
この3つに絞ってます。
より実写に近い3Dを表現するにはcollectionでもblenderやcinema4dのように作れるんでしょうか。
Afrer Effectsにモデリングしたものを持っていくことも、イラレやフォトショのように問題なく簡単にできるんでしょうか。
お金はかかりますが、それが問題なくできるのであれば、collectionを始めてみたいなと思っています。
質問でしたがよろしくお願いします。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-/icY)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:41:30.77ID:h8pYcv3pd
難しいということなんですね。
せっかく覚えたことが無駄になる危険性も避けたいので、しばらく様子見します。
サブスクリプション高いですしね。
ありがとうございます。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:10:22.25ID:EgO4wPXy0
サブスク一年払いしてあるけど、Adobeの新しいやつになるのは解ったけど前のアカウントのは放置しとけば良いわけ?
払い戻しとかいう話もあるけどAdobe側で購入する時に何か手続きあるのかね?
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fad-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 23:03:08.71ID:rBi+nCX00
アカデミック版出ないかな?
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe6-lIZJ)
垢版 |
2021/06/27(日) 08:34:02.05ID:cxSOw4760
>>711
1.Adobe.comでAdobeSubstance3Dプランの購入を続行します
2.Adobe.comの請求書をダウンロードします
3.Substance3D.comでSubstanceアカウントにログインし、[サブスクリプション]セクションで[サブスクリプションのキャンセル]を選択します
4.物質アカウントの「請求」セクションで最新の請求書をダウンロードします
5.Adobe /Adobe.comおよびAllegorithmic / Substance3d.comの請求書を添付 してcontact@substance3D.comに電子メールを送信します
6.比例配分された金額は、10営業日以内に元のお支払い方法に返金されます。

残りポイントと取得済みアセットも移行させたいなら上記手続きが必要だと思う

初年度優待価格はいつまでなんだろうな
秋ごろAdobeCC更新だから、どうせなら同じタイミングで3Dプランも申し込みたい。
ほんとサブスクだらけになってしょっちゅう何か更新タイミングが来る
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-RomJ)
垢版 |
2021/06/29(火) 23:32:15.32ID:99NGJwZB0
allegorithmic.com無くなったか
Adobeに転送されるようになってるね

>>716
数えたことはないけど結構入ってるよ、一通りのマテリアルはある
作業時間を短縮したいならsourceはいいオプションだが、大半はどうせ自分で作ることになるだろうから必須ってほどじゃないぞ

substancesourceのポイント1000ぐらい余ってるから分けれるもんなら分けてあげたいがな…
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e6-lJqZ)
垢版 |
2021/07/03(土) 09:46:08.60ID:PWDkMZxK0
なんかメール着てたな
7/31で自動更新は停止になるから、切れたらAdobeで新規契約するか
今の契約キャンセルして新規契約して残り分の払い戻しするかと

残りポイントとか購入済みアセットどうするんだろうな
残り契約キャンセルしての場合はなんか引き継ぐみたいな感じっぽいけど
切れてから新規契約だとどうなるんだろ
払い戻しとか面倒だから、切れてから新規契約でいいかと思ってたけど
ポイントはと入手済みアセットは引き継いでほしいなぁ
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-XxE3)
垢版 |
2021/07/03(土) 23:59:50.90ID:/9IR+s+X0
Substance 3D PainterのSteamでの評判かなり低いね
大半はAdobe税払いたくない宗教的な理由だけど、中には既存のマテリアルを引き継げない点や安定性の問題などまともな批判をしている書き込みもあった
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115d-s8C+)
垢版 |
2021/07/24(土) 02:08:25.79ID:xHM8MU/u0
>>737
いけるよ。てか俺も旧SPだし。
sbsarファイルなら読み込める。
マテリアル内のテクスチャからパラメーターまで全部Blender内でイジれるから、ペイントしない場合はSPと行き来する必要がなくなって便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況