X



JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 2
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 20:32:36.02ID:0FoxLh8W
静止画フォーマットの将来について語るスレです。

前スレ
JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1148854872/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:28:15.75ID:if4rvs/n
前スレから粘着して頭悪い煽りかたしてるやついるけど
みんなちゃんと見るに耐えないと思ってるから、かまわないほうがいい
画像形式でどれが一番なんてことでなくユースケース次第だって分かってる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:39:40.03ID:I9FlNONO
ワッチョイや末尾表示でもあれば分かりやすいんだけどな
まあ独特の頭の悪さでバレバレだけど
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:39:59.69ID:IjNe3QYQ
まあ理由がちゃんとしてればそんな変ではないけどgoogleは説明が雑だったな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:41:03.47ID:0FoxLh8W
>>7
そいやこの板ってワッチョイ使えたっけ
あったら入れときゃ良かったな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 23:53:12.80ID:Fx6DkHzE
Googleが採用せん!って言ったら従うしかない
シェア最大のブラウザが採用しないなら広がらない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 00:30:51.46ID:c7aU7Zmr
そんなあなたにwasm
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 01:29:35.30ID:mh0MRErV
>>10
完走までに6012日かかりました
前スレたてた人はもう5chにいなさそう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 07:55:53.53ID:+H34LWy6
AVIFはFANBOXでもTwitterでも使えんフォーマットだし
webpはTwitterはいけるけど最大画質にするとjpgとそれほどファイルサイズが変わらないし
jpgでいいやってなる
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 20:35:10.20ID:605tTds9
>>20
instagramとか?
でもFacebookが反応してるしmetaでくくられてるのかな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 21:25:09.80ID:NqKg6j4y
カメラメーカーも編集ソフトメーカーもHDR対応のJXLしか眼中にないから写真ありきのSNSは遅かれ早かれ対応することになりそうなもんだけどなぁ
AVIFは高品質でも塗りつぶし起こるから論外だろうし
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 22:40:34.03ID:Tf9lSY3q
対応するとしたらパテントがらみが完全にクリーンだと判断してからかもね
Googleは前にパテント問題ないと思ってたVP8が特許問題で訴えられて
パテントホルダーとライセンス結ぶ羽目になったことがあるから
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 00:15:30.52ID:8dfQilXl
というかAV1名だたるIT大手が結束した結果できたのがあのクソ重コーデックだったとなると技術進歩に暗雲しかない感
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 01:23:41.03ID:gz2uJbsP
AV1も出た頃に比べたら別物と言っていいくらいエンコ早くはなっているんだけどね
aomencやrav1eだとav1anみたいなチャンクエンコードツール使わないと旨くCPU使ってくれないが
svtav1なら単体でもそこそこ速い
といってもx264やx265の方が使いやすいのは間違いないけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 02:05:57.63ID:mpmjRv2Y
>>27
オープンソースでロイヤリティフリーだからjpeg xlもセーフってことか
それは良いんだけどMSはjxlどう思ってんのか反応してほしい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 04:52:07.57ID:ob7CSxXt
>>25
横軸のsimulacra 2はゲームの名前みたいだけど、その数値はなにを表してるのか意味不明
そのsimulacra 2の単位はなに?
avifエンコードはlibaom?rav1e?svtav1?

ツッコミどころが多すぎるクソ資料載せんなゴミカス
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 06:31:33.19ID:Sfe5YQ2O
libjxl 1.0.0が出たらMicrosoftストアにJPEG XLコーデックが追加されると信じてる(AVIFとかみたいに)
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 06:57:29.09ID:lJM6+YPG
>>39
エンコードがスコアいいんだからデコードなんてどうでもいいだろ
重箱の隅をつつくようなことしてみっともないよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 07:26:53.44ID:Qij6I1Pu
>>38
avif対応は、マイクロソフトがav1動画再生に対応させたときの、ただのオマケなんだよ
jpegxlで同じように出してくれるとは限らないよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 10:50:17.13ID:HXeZjtmX
>>28
動画コーデックはしゃーない気するav1は特許も避けて作ってるし

てか音楽コーデックに比べたら動画も画像も頑張ってるよな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 11:56:59.53ID:8dfQilXl
この程度の言及で信者認定は妄想がすぎる
ゲハみたくマンセーと叩きが横行してんなら分かるが

できればAVIFなんてゲロヘビーフォーマット使いたくないしJXLには流行ってほしいがもっともっと頑張ってくれ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 12:11:18.79ID:ob7CSxXt
>>47
ChromeがJXL非対応を表明したからJXLに見切りをつけた

>>48
AVIFってほんとに激重なの?>>25のは不備があるからそれ以外のやつで証拠持ってきてよ、自分で試したぶんはlibheif in libaom v3.5.0のエンコードでdjxl v0.7.0と遜色ない速さだった
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 12:23:27.18ID:8dfQilXl
>>49
最適化が進めばAVIF使うよ
あー言えばこー言うクズで済まんが、基本的に使いやすくなりゃ何でもいい(鼻ホジ)みたいなスタンスなんで

手持ちの画像ソフトやフリーソフトだとゲロ重だから最適化進んでない古いライブラリなんだろうな
早くなってくれるんなら期待
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:12:06.81ID:ApgD1mm9
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
このスレはJPEGXL以外を次世代画像フォーマットとして認めません
AV1信者は立ち入り禁止です
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:27:53.13ID:J7AjaOJx
webpはマシなjpgって感じで赤が死ぬのは相変わらずだし、q95-100あたりの画質重視の場合だと大体jpgに負ける
これがjpg以下ってあちこちで言われてる原因だと思うけど、サイズ対画質だとほぼjpgを上回ってると思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:29:54.45ID:1ulpNJiB
jpegxlはChromeが切り捨てた時点で敗北者確定だからな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:36:22.17ID:J7AjaOJx
>>59
jxlはむしろ中画質になってavifがトーン効果なんかを塗りつぶしてくる領域になると輝くと思う
巨大なファイルをq10とかで画質殺してサイズ削減しようとするとなんか途端に縮まなくなる事はある
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:43:42.90ID:4ExATfaP
きみ前スレでwebp持て囃して対立煽ってた人と同じ人やろ
ぶっちゃっけどのフォーマットにも思い入れ無いんちゃうか
かくいう俺もjpeg,png,gifを駆逐できれば何でもいいんよな~
新スレ立ったもののどうせlibjxl 1.0出るまで進展無いやろし来年半ばまでプロレスごっこで消費しそうやね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:56:15.87ID:1UuC30Au
ネットに鎮座し続けるファイルをどうやって駆逐するのか知らんけど
ブラウザが対応してもTwitterなりプラットフォームが受け付けないとどうにもならん
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:10:22.85ID:yTqoKlLO
jxlはhighwayライブラリでcpuアーキテクチャごとに計算が最適化済だけど、これ以上速度の改善は見込めるのかね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 11:22:03.67ID:0t9PC6oX
highwayは単にCPU毎のSIMD命令の違いを吸収してるだけだから
最適化の余地があるかどうかとは関係ない
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:19:57.53ID:0t9PC6oX
それなりにCPU時間を使ってるけど最適化してない箇所があればそこを最適化すれば速くなるし
既に最適化されてる箇所でもより効率的なアルゴリズムを見つければ速くなる

highwayの使用の効果は例えばx86用とARM用の最適化コードを分ける必要がなくなるというもので
最適化がどの程度されてるかとは無関係
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 21:38:04.76ID:0axYiwGt
Chromeが対応見送ったのってJPEG XLは表示する時に遅かったりOSやアプリへの負荷が重かったり
バッテリーへの影響とか大きくなる可能性があるんの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 22:37:50.78ID:wG0kT4nh
avifはデコードでまずyuvからrgbへ変換するとかいう世界一無駄な作業してるからね
あまりにも無能すぎるフォーマットだよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 22:48:49.33ID:g+0b9DLq
デコードでRGB要求したらYUVからRGBへ変換するのはJPEGもJXLも同じだろ
RGBのまま圧縮なんて可逆以外ない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:20:27.67ID:vm3a4W7w
Experimental flags and code should not remain indefinitely

There is not enough interest from the entire ecosystem to continue experimenting with JPEG XL

The new image format does not bring sufficient incremental benefits over existing formats to warrant enabling it by default

By removing the flag and the code in M110, it reduces the maintenance burden and allows us to focus on improving existing formats in Chrome


こういうのは実際どうでもよくて
マイクロソフトのrANSの一件が尾を引いてるんでしょ多分
完全ライセンスフリーかどうかわからないのにグーグルにだけ文句言うのはどうなのかなとは思う
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 23:42:00.67ID:N5b5YMLa
いつまでノイズまみれの汚いフォーマット使わなきゃならんのさほんと
電子書籍の漫画なんか今の技術ならもっと低容量で低ノイズ高解像度なんか余裕で実現できるだろうに
未だに横884px900pxで拡大したらボケボケでノイズがチラチラ見えるのとかもうやめてほしいわ
動画は既に4Kの時代なのに
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 00:03:47.55ID:yrMfL1P9
言う程動画も4K普及してるか?
映画くらいで普及帯は依然FHDだと思うんだが
電子書籍は1000x1500が普及帯
短辺1kで動画と同じだ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 00:18:03.60ID:sHDHlAXT
YouTubeが4K(つーか8Kまで)対応してるし個人&中小規模の投稿者は4Kが結構増えてきてるよ
全体ではまだ少数だろうが、市場で切り捨てられる事もなく徐々に普及は進んでる
FHDはまだまだ普及帯ではあるが、もう高画質じゃなくエコノミー扱いになりつつある
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 00:20:44.99ID:sHDHlAXT
スマホで撮った写真が1枚あたり3~6MBって相当fatになったなぁと思う
一昔前のコンデジと同じ気分でパシャパシャ撮るとあっという間に数GB以上行っちまう
昔は数千枚撮っても余裕ありまくりだったのに
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 00:43:15.09ID:gBQc7iK6
4kが浸透するのは結構なことなんだけど、個人的にシークをよく使うんで
バッファリングが気になるんだよね
だから画像フォーマットも連続で見るときに突っかかるようなデコード速度だと困る
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 00:54:18.25ID:sHDHlAXT
4K画像以前に4Kモニターもっと流行って欲しい
仮に事務用途なんかでもFHDなんかじゃ印刷物よりも情報量がクッッッソ少なすぎるんだわ
モニター価格の問題もあるだろうが、小さめの4Kモニターだと文字がクソ小さくなるとかいうデマが未だに横行してるのが良くない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 01:13:02.69ID:WsbHOHCD
>>90
>>96
電子書籍なんて基本的に家でDLするし
今はストレージも安くなったので別に俺は容量食っても全然構わないのだけど
プラットフォーマー側が鯖負担嫌ってか低画質なソースしか提供しないから購入者としては選択の余地がないんだよ
このあたり新しい規格が採用されりゃ改善される余地がかなりあると思うんだけどな

別に4Kじゃなくてもいいけど今時短辺884は流石にボケボケすぎ
解像度はipad最下位でも2160x1620
横少し余るから等倍で見られる解像度は実質1300くらい
最低限そのくらいはあってほしいわ
泥のタブレットとかだと16:9だから縦が余って横1600くらいダイレクトに見えるけどね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 01:30:19.76ID:H9VHlAGL
amazonの電子書籍しか買わんけど、プラットフォームによって画質が違うのか
amazonは普通に画質いい気がする
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 01:47:27.25ID:yrMfL1P9
>>101
少なくともAmazonはバラバラで出版社による
4Kもあれば1K割ってんのもある
短辺1000を下回ってるとシャープネスに振ったLanczos3でもボケボケになるから手の施しようがなくて本当に困る
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:24:32.97ID:abudCjv6
Firefox52ESRからフォークしたエンジン使って10年前のFirefoxのUIを維持してるブラウザ
JSやCSSの現行規格に対応しきれてないから見れないサイトが増えて実用性は低い
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:52:10.62ID:tjDhOodL
Mozilla ConnectというFirefoxへの要望を集めるサイトでSupport JPEG XL がまあまあな投票数を得てるいるが
残念ながら投票者が殆ど登録したばかりの新規ユーザーばっかだな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 09:56:49.87ID:YiwZ59Id
ほんと、早く出てほしい
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 05:48:36.83ID:FuTs4ULq
いや、ダメっぽいな
このrevertパッチを送った人は何の権限も実績もない人だった
アカウントも作ったばっかり
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 10:34:45.11ID:TxhAGj4d
デコードってのは画像表示する時の処理って事でいいんだよな?
XLはそれが遅かったり負荷が大きいんならそりゃChromeも消極的になるだろ
むしろ何でそんなフォーマットをあれだけゴリ押ししてたやつが前スレで多かったのかが謎
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 13:47:36.45ID:O/1lMbln
>>114
これめっちゃいいな
30%読み込んだ時点で先行して人の顔がキレイに見えるなら違和感少なくなる
ユーザエクスペリエンスにかなり影響しそう

粘着自演アホアホ煽り君は無視ね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 14:52:52.48ID:0aIo+Yiz
FLIF → FUIF(Cloudinary) → +PIK(Google)+Brunsli(Google) → JPEG-XL

プログレッシブはサムネイル画像を短時間で作れそう
Progressive loading: JPEG, JPEG XL, AVIF
https://www.youtube.com/watch?v=inQxEBn831w
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 02:45:38.34ID:QK1AkFcv
>>126
JPEG XL サポートを削除する決定の根拠となったデータ らしいね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:19:57.85ID:6YeFvZBI
リアクションを見るとこんな感じか

・速度はテストに使われたバージョンより最新のlibjxlでは大きく改善されてる
・画質の指標にMS-SSIMを使うのはダメだろ
・Cloudinaryが行った大規模テストと全然結果が違うんだが?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:35:13.90ID:StWlWVZe
コーデックとしては残しといてもいいと思うんだけどな
積極的に削除する理由としてはちょっと疑問が残る
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 06:30:11.84ID:0IvTuFbA
>>126
jpegxlはエンコードのパフォーマンスの良いフォーマットだから、デコードじゃなくてエンコードで勝負しろよ、、
意味のないテストだよこんなん
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 11:38:21.42ID:yTiPwiGQ
>>131
馬鹿だろお前
エンコード(変換)なんて普通1回しかやんねーからXL以外がエンコード遅くても大した問題じゃねーんだよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 11:42:24.49ID:6aSHoV3T
AVIFはここ1年ぐらいでlibaomがかなり気合を入れた最適化をしてるので
JXLが話題になり始めてアドバンテージを主張していた当時と比べて速度面では別物になったというのが大きいと思う
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 15:52:16.58ID:cH2O5qUc
デコードのテストだけ古くてjxl実装直後のchrome92使ってるの不思議、他はまあまあ新しいので合わせてるのに
最近速度改善のバグ修正進めてるし
https://chromium-review.googlesource.com/c/chromium/src/+/4031214

そもそも普通ならchromeとして判断するべき問題だろうにavifチームの検証結果を担保にして窓口に置いてるの開き直りが凄いな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 22:25:44.12ID:M8bYj1jN
>>136
OG画像なら関係ないよ
各社が表示する前にトランスコードと保管を行うから直接エンドユーザーに届くわけではない
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:01:54.77ID:lx6EqXe+
webで使われないなら流行らないよ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 18:00:31.78ID:lXx66b5T
もうこの先もjpegでいいと思う。Googleがしきりにwebp流行らせようと
してるけど必要性感じないし。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 22:59:19.61ID:x18ZQi+m
こうして人類はいつまでもHDR対応画面でSDR画像を開き
保存容量と通信帯域のコストに苦しみつつ
透過を使いたいだけなのに可逆圧縮形式にし続けるのだった
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 11:54:43.23ID:DWfjWTs/
つうか、画面とかいうデバイスがどうなるか分からないよな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 08:02:05.59ID:PyjmunlQ
irfanviewでjxlとwebpエンコードして比べてたんだけど
なんかjxlってノイズ多くね?
圧縮率はjpeg85と同じくらいのサイズになるようにしてたんだけど
バージョン上がると改善されるのかな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 09:07:11.11ID:1bwm3Wc9
>>154
アナタはそうでも自分はそう思ったことが全くない
そう、人によってどう見えるかなんてそれぞれ、だからssmiのような指標がある!
0158sage
垢版 |
2022/12/13(火) 16:44:26.26ID:Ef00/iRJ
AVIFなかなかいいと初めは思ったんだけど色微妙に変わらない?
ほんとに微妙にだけど
グレーの部分見ると一番分かりやすい
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 17:28:15.61ID:WjY89ho0
webpよりは良いけどAVIFも少し変わるね
高画質で残したいなら低圧縮なjxlで保存するのが良いのかな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 12:48:27.59ID:pwuq3v8A
JXL側からJXLのデコード速度はAVIFと同じかやや遅いってデータ出したのね
エンコード速度についてもやっぱり大差ないhttps://res.cloudinary.com/cloudinary-marketing/images/v1670951896/jepgxl10/jepgxl10-png
>>4の頃の印象だけで語ってる人が多かったようなのでいいきっかけになりそう

このスレでも触れられてたけど最近のlibaomの最適化がかなり効いてるね
>I believe these surprising results can be explained partially, but not fully, by recent improvements in libaom's encoding speed.
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 13:53:59.76ID:AnueBcc5
>>160
>デコード時間だけが重要ではない
アホか?ローカルのファイルならデコード時間だけが重要だろ
なにいってんだこのゴミ記事
デコード速度をサーバー通信込みのデコード速度に話をすり替えるなカスしね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 13:59:13.58ID:4g527E3d
JXL陣営がしきりにプログレッシブデコードを宣伝してるけど、Chromeが実装しなかったら全く意味ないよね😅
この陣営、アホかな?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 17:50:24.11ID:HrNkR0TQ
jpeg置き換えるならエンコードも重要だろ
今現在jpegを大量に生み出す写真撮影だろ
写真撮影で1画像のエンコードに数秒もかかってたら,普通撮影はまだしも
連続撮影とかにエンコードも追い付かなくなりそう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 18:02:58.41ID:AnpwKuD1
>>160
実質avifしか対抗いないからそれとの比較がほとんどか
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 18:08:51.37ID:nyti+mR+
GoogleはAV1が広まれば自然とAVIFを含めてAV1形式のHWエンコードサポートする機器が増えるだろうから
将来的にエンコード速度は問題にならない、と考えてるんじゃない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:23.22ID:AKcC1+E/
cjxlとdjxl両方にタイムスタンプ維持できるオプションがほしい
jpegロスレス変換をもっと気軽にしたい
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:16:05.88ID:+BHvv/eL
>>163
だからChromeに宣伝してるんじゃないの?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:20:52.60ID:BwjnFNGz
>>162
ブラウザのChromeのデータへの反論なんだからサーバー通信込みの意見が入るのは別におかしくないだろ…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:26:48.43ID:tH18TJ6E
まあこの手の新フォーマットの普及競争において大企業の政治力の前では
性能やロイヤリティフリーが何の意味もなさないのはOgg Vorbisで20年前に通った道
だからXiphはMSとSkypeを巻き込んでOpusを作ったんだ
JXL陣営も次はうまくやれるといいね
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 04:42:54.24ID:j2aXQNCq
久しぶりにこのスレ来たけどWebPに完全移行した俺の決断は間違っていなかったようだな
やはりWebPこそ至高
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 07:54:59.17ID:DeC8jZKt
avifに対して圧倒的アドバンテージを誇っていたエンコとデコードがもはや大差なくなって
もうすっかりavifでいいんじゃねって空気になってしまったなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 17:10:27.77ID:1S4HyJLz
いや少なくともavifはWepPとかJPEG XLとは比べ物にならないくらいcpu食うよ
ところでこの流れだとjxlを推せばいいんだな?対応状況がちょっとね・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 17:22:01.28ID:HZbPh+Lb
比べ物にならないぐらい遅かったのは昔の話で今のバージョンでは大差ありませんってJXL側が声明出したばっかなのだが
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 20:21:36.62ID:kLRcWusz
最近のコミットがjxlのデコードエンコード既知バグ放置してjpegデコードとwasmばっかでlibjxl終わったなって感じ
jxlはavifのときみたいに他のプロジェクトチームのリファレンス実装に期待するしかないね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 05:48:38.50ID:y7n6DkZ7
AV1有するAOM陣営にFATMAN-GとMozillaいるからねぇ
AV1が普及すればするほどAVIFも有利になるからもう終わりでしょ
JXLはVorbisと同じ過ちを犯した
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 17:20:50.41ID:C4kwHEOZ
更にavifはデコーダー/エンコーダーがハードウェア実装されるし..
>>4
見るとlosslessぐらいしかメリット残ってないのか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 17:30:17.79ID:ug6rmXJ2
Chromeが再対応してくれないとブログサイトにJpeg XLを載せる気になれない
そりゃ自分のウェブページにlibjxlのwasmを同梱して閲覧者にキャッシュさせればJpeg XLをどのブラウザでも表示させられるけど、わざわざやるメリットが皆無やんね
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 19:42:40.13ID:zerOE83l
個人的にはブラウザとかどうでもいいんだけどな
Windowsとか画像扱うソフトで対応してさえくれれば
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 15:22:05.27ID:DIOC4bhl
AVIFで変色報告してる人、最新のエンジン使え。
初期モデルはまだ色再現がおかしい。
WebPは最新でも赤色が変。修正は可能なはずだけど、もはや開発サイドに直す気なさそう。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 15:34:11.57ID:DIOC4bhl
うちのサイトで昨年夏にJPEGからWebP/AVIF(AVIF優先表示)へ置き換えたら、転送量が1/3になった。ほかはとくになにもしてないのに、半年経ったいまアクセス倍増してる。広告収入も倍増。
多少の色再現とか変化なんて、どうでもよくなる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 19:01:47.31ID:IpuTUPKC
>200
WebPの非可逆圧縮は4:4:4をサポートしない仕様だから赤色がくすむ
ロスレス(可逆)を使うなら、サポートしているソフトが多いPNGの方がいい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 03:32:07.21ID:4eN6ggBw
俺もJPEG XLに移行したら彼女ができて宝くじが当たってついでにがんも治ったぞ
みんなもJPEG XLに移行しよう!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 20:24:03.13ID:ZQTCZNmu
軽く検証してきたよ
バージョンはlibavifが0.11.1、libjxlが0.8.1、libwebpが1.3.0
LosslessエンコードはJPEG XLの方がWebPよりちょっとだけ高速高圧縮、ただしJPEG XLの最高圧縮は遅すぎて使い物にならない
AVIFはWebPよりも遅くてデカい
LossyエンコードはQualityが低くても劣化が気にならないAVIFが優秀、Quality値を高くするならWebPが圧縮率の点で優秀
JpegXLはWebPとほぼ一緒
LosslessデコードはAVIFもJPEG XLも同じくらい、WebPはそれより2倍速い
LossyデコードはAVIFとWebPが同じくらい、JPEG XLはそれより2倍遅い

現状はLosslessのJPEG XL、LossyのAVIF、バランスのWebPって感じだと思う
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 19:06:35.86ID:f37vFV/X
つか、AVIFとか動画の派生フォーマットはほぼハードウェア回路使ってエンコード/デコードできるようになるのに、それ使わないCPUエンコ/デコードで負けたらもうjpeg xlさん君はもう..
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 02:31:39.30ID:SMcAWQPh
avifはavifで全然使ってるとこないのなんなん
せめてwebpのやつらは切り替えてくれ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:54:52.03ID:BFe/bEjH
【東京都教育委員会】 ファイザーの執行役員を起用
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662167092/l50
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 18:57:55.17ID:z3p0GIS1
いくらAVIFの最適化が進んだところでJPEGと比べて圧倒的に遅いわけで
クアルコムがsnapdragon 8 gen 2でAV1対応すると言うからそこがスタートラインじゃないかな
で、広まるとしたら写真撮影から..とか
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 22:41:06.50ID:dqIUxM68
Chromeで試すと8Kより大きい画像ではJPEGよりAVIFのほうが速かった
AVIFが遅いってよく聞くけど致命的な遅さとは言えないような気が
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 05:20:01.89ID:h1G+5av1
7680x4320の表示速度
jpeg 1 : jxl 1.2 : webp 2 : avif 2.1 : heic 4

小さい画像なら気にならないけど、このサイズになるときついわ
ちょろめはしょうがないが、これを対応しないブラウザとかなに?って感じだな
Googleはwebp2とかいうのまだー?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 02:42:22.91ID:HtXf97Ox
avif、4の倍数じゃないとバグるのか。動画エンコと同じなのな
デコーダー側で対処してくれよこの程度よぉ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 17:05:19.30ID:UEtZn1FT
>>225
Storeアプリ「AV1 Video Extension」(Microsoft製)のバグだと思う
avifをWICで開くアプリは全滅だね(libavif.dllなどで開くアプリは問題なし)
Microsoftは修正する気はないみたい
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 11:22:28.44ID:eqDfh2nR
AppleがHEIC&HEVCからAVIF&AV1に乗り換えます!ってなった時がJXLの終焉かな
GもMも今は所詮林檎の後追いで主体性皆無のイナゴ企業に成り下がったし
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 12:42:08.86ID:kg5rTUy3
林檎って典型的なレイトマジョリティ企業だろ
ここが採用する頃には趨勢が決まってるって話
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 04:45:32.47ID:XsZSo8+C
アップルは金にならんことには興味ないし何もしないぞ
こんな特許料とかはした金に興味ないだけ
AppStoreからの莫大な手数料徴収とかそっちに忙しい
開発環境もSwiftとか必要最低限のことしかしない
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 22:23:43.26ID:DIuujutq
Google「誰か音頭取ってくれないかなぁ(チラッ」
Mozilla「誰か音頭取ってくれないかなぁ(チラッ」
Microsoft「誰か音頭取ってくれないかなぁ(チラッ」
Apple「…しゃーない、ワイが音頭取ったるわ」
界隈「うおおおおおおおおお全力で乗っかるぞおおおおおおおお」

こうだぞ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 10:00:15.78ID:dyf+x18g
VP9って当初はあまり期待されていないコーデックだったけど
バッファリングも少なくて意外と優秀だったな
画像だとwebpが今そんな感じなのかももしれんけど
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 22:05:35.02ID:w62fe2N8
なんかWindows11にアップグレード後webpを右クリックすると頻繁にエクスプローラが応答しなくなるわ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 22:26:07.20ID:w62fe2N8
と思ったらフォルダのカスタマイズがミュージックになってたから全般に戻したら直った
お前ミュージック関係ないじゃんなにを読み込んでたんだろ同じフォルダ内のjpgはなんともなかったが
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 07:36:37.55ID:4g9SmWOf
>>231
GoogleはYoutubeでwebp使って半強制的に普及させてるけどな。

アップルは世界的なプラットフォーム持ってないしアップルユーザー以外にはてんで弱い。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 23:14:40.40ID:2Mb+10Ep
jpegoptimとか使えばロスレスで戻るだろ
今どきプログレッシブを扱えないソフトの方が問題だと思うがね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 21:22:15.73ID:L/gc2PAL
Jpegの後継ってJpeg2000じゃないの?
てかあれ何で普及しなかったの
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 11:35:49.59ID:bKupr6y7
JPEG2000にマトモに対応した大手はAppleぐらい
Appleは未だに標準サポートしてるしOSのアイコンファイルにも採用した
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 10:55:40.24ID:q46ZXMwf
XLって結局デコード速度がウンコで脱落した?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:22:05.25ID:2rI0tDBF
AVIFのロスレス圧縮は圧縮率悪いな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 11:43:41.44ID:jzCyTtmX
自分で試せば戻るって分かるだろ

そもそもprogressiveはDCT係数をピクセルごとに並べる代わりに低周波数から順に並べてるだけなんだから
ロスレスで変換できるのは当たり前
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:09:04.35ID:OWmFKbNe
探してみたらJpegcropってフリーソフトで
プログレッシブJPEGを開いて保存するだけで外せるんだなw


てか自分なりに最適化してみたけど
プログレッシブJPEGのほうが低容量でむしろ良いのか…?
場合によるのかな

プログレッシブJPEG
(18,818 Byte) http://i.ibb.co/KzCpVTp/20230416_002.jpg

通常
(19,078 Byte) http://i.ibb.co/1vmJZ3x/20230416_003.jpg
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 20:24:52.79ID:FFlY3IYT
AVIFって要らないとおもんだけど…。
素直にJPEGで良い。

変なファイル形式は増やすのを止めて欲しい。
ゴミ規格を作りたいクソ会社、クソ団体は潰れろ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 17:19:07.37ID:rpZVUm8s
90KB
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org50744.webp
298KB
ttp://i.ibb.co/h1C0fdL/20230504_001.jpg

上のwebpをjpgに変換したのが下なんだけど
これってやっぱ追加で劣化してんのかな? それともしてない?

容量が3倍になっちゃうのもさすがにどうなんだって気がするんだけど
もっと容量を抑えつつ劣化無しでwebpをjpg変換する方法ってないんかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 12:09:50.28ID:x2YuwABn
グーグルも開発に関わったjpeg xlがadobeのソフトに対応したのにChromeでのサポートは打ち切りって歪すぎないか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 21:47:10.27ID:t/vSLpOp
政治的な目的(対抗となるAV1の推進)があるんじゃないかと言われてる
Googleが挙げてる理由は正直納得いかないけど真意が出てくることはないだろうね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 20:59:14.82ID:ud0Bb9TG
>>271
Ultra HDR は従来の JPEG に追加情報を付かする形で画像を生成するので、
JPEG との下位互換性を持っています。
つまり、Android 14 では Ultra HDR 写真として、
非サポートデバイスでは通常の JPEG 写真として利用できるということです。

非対応環境で使うときにいちいち変換しないで済むのはありがたいことだが
高速・高圧縮にならないんじゃ、あんまり面白みは感じないかな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:03:51.60ID:00Ee3wP4
 また、Googleが先日開催したGoogle I/O 2023では、Androidの新たな画像フォーマットとしてUltra HDRが発表された。

 Ultra HDRで撮影された写真は、JPEGフォーマットと互換性があり、アプリケーション側がUltra HDRを正しく識別しない場合でも、JPEGファイルとして取扱できる。

 Qualcomm TechnologiesのカメラISPチームは、Androidチームと協力してSnapdragonの18ビットISPをUltra HDRフォーマットで活用する取り組みを続けてきた。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1501991.html
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:12:42.74ID:00Ee3wP4
QualcommはSONYやSAMSUNGともジョイントラボを立ち上げてて
SONYとはセンサーとSoCの処理分担を最適化させて4露光を合成するHDR撮影するQDOL4を実装してたし
QDOL4を活かすのにUltra HDRを推すんだろうな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:21:19.28ID:HYZ/tqgl
ULTRA HDRって何が変わるの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 08:22:57.06ID:1EHv0XAB
何が変わるって
JPEGの色域とダイナミックレンジが拡張される
アドビの特許を使っててゲインマップをメタデータとして追加したJPEGがUltra HDR
今わかってるのはHDR対応ディスプレイ、SoC、Android14のスマホならHDRで表示されるし
どれかが非対応なスマホだと従来通りJPEGで表示されるってだけ
とりあえずGoogle製アプリは対応するみたいだがサードアプリはまだ知らん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 18:45:06.06ID:L06Q6cEm
非対応で従来表示時にきちんとネイティブSDRと同じように表示されるんかな?
HDRのjpegxlやavifみたいに浅い色表示される?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 20:12:30.58ID:ifUorCS/
>>279
あくまでもJPEGのメタデータフォーマットのひとつに過ぎず、下記3のパスに入らない限りメタデータは使われない(そのまんまのJPEGがデコードされる)

1) 従来のJPEGデコーダー
JPEGそのまま

2) Ultra HDRデコーダー(非HDR環境):
JPEGそのまま

3) Ultra HDRデコーダー(HDR環境):
JPEGに対してゲイン補正をかけてHDR画像を生成(ゲインマップをメタデータ領域から読み出す)
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 22:43:55.11ID:nIsDZ5GP
jpeg拡張って画像ファイルサイズを小さくしてトラフィックを軽減するのとは真逆の事やってるだけじゃん
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 21:48:50.29ID:s9Ptka4a
googleはjpegを生かしたいのかkrしたいのかどっちなんだよ?
hdrならwebp AVIfでいいnだから
jpeg拡張させんじゃなくwebpAVIfをアンドロイドで扱いやすくすべきじゃん
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 08:58:49.28ID:105YYX99
avifはサーバー代払ってる奴は使うでしょ あるいはストレージ代と言ってもいい


サーバー代払う身分にない奴はjpegでいいな

webpはもういらんな
jxlは遅すぎた。死産だよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 13:11:15.89ID:dJbkcR6A
jxlはあと三年、開発がはやかったら違うポジションにいたかもね
なんかダラダラ開発やってたよな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 13:47:35.89ID:H5E6EpG9
にゃー
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 14:06:25.12ID:H5E6EpG9
0.8.1でやる気無くなってるな。
実写と3DCGはjpgか品質上げ上げavifしかない
XLには期待してるんだけど
avifで全部統一になるかもにゃー
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 14:56:20.36ID:eylZAEn6
動画に比べりゃ画像の容量なんてたかが知れてるからね
新フォーマットを開発するインセンティブが全然違うんだろう

これからも画像のフォーマットは動画のおこぼれを使うことになるんでしょう

なんかツマランわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 09:37:04.02ID:mbW0ntSY
結局技術者がオナニーで規格つくっても意味ないんよね それを使ってくれるお客さんを調達してこなきゃさ

インスタグラムとか巻き込んで、
投稿された画像はすべてjxlで圧縮します!
とか宣言してくれりゃクロームも対応せざるを得ないんだろう

インスタグラムにも利益があると思うんだけどなー
やってくれませんかね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 20:19:12.98ID:qs28esiq
なんでインスタグラムで採用されたらクロームも採用しないといけないのかと
規格の採用なんてそんな単純じゃねーから
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 00:08:49.88ID:DASH07lU
jxlはロスレス圧縮では他のフォーマットより優位性があるnじゃないの?

WEBでの出番がなかったとしても最後まで完成させてほしいけどね

ただ開発陣にモチベーションが残ってるんですかね?かつてあった幻のフォーマットとかになりそう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 08:06:39.58ID:kiGdYWnk
マジでロスレス圧縮しか優位性ないわけ?
ロスレス圧縮の需要なんてどれほどあるんだよ?webで使えなきゃ意味ねーよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 09:21:33.13ID:oW0Cg4za
JXLは文字の入った画像のロス圧縮がファイルサイズに対して他フォーマットよりコスパよく綺麗に仕上がるってのが個人的に評価したところだったんだけどなあ
うーん惜しい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 11:23:56.51ID:oLW67t6E
Chrome(Google)「JEPG XLなんて誰も欲しがってない!AVIFだけでいい!AVIFサイコー!」
Safari(Apple)「JPEG XLサポートします」
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 12:12:24.07ID:o8AQcdTe
iPhone勢のSafariアプリでも標準設定で見れるようになるんかね?だとしたら一気にwebでも採用価値があがっていくね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:56:56.65ID:Ag59/M06
9月からwebでjxl見れんの?
jxl開発陣はそれまでになんらかのリリース出してほしいね
0.8.1から音沙汰ないし
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 13:32:10.00ID:5Nu1Vk7K
JXLのカラープロファイルとアニメーションは未サポートか
libjxl使わずにApple独自実装だったりする?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 15:13:20.17ID:eR0SnpER
Safariのメディア再生はわざわさエンジン切ってOS側で実装してる
webkitの開発者の一部にも問題視されてる

avif追加するときもアニメーションは後から対応してたから
今回も機能追加するつもりだといいね
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 01:25:41.00ID:+RSME4q2
MacもiOSも、画像のエンコード/デコードをOSまかせ(Core Media framework)にしてるアプリは
全部JXL対応になるようだ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 07:51:27.55ID:v7alFhvo
AACやKHTMLのように取り込めると踏んだか
恐らくAppleからエンジニアも送り込まれるだろうし一気に進展しそうだな
しかし結局GoogleとMSは傍観と妨害しただけか
MozillaもAV1陣営に忖度した対応だったし情けねぇったらありゃしねぇ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 08:47:22.55ID:vK+1c7Ip
AV1に対抗できる規格で主導権を握りたいとか
Heicと比較して優秀だったから乗り換えを図りたいとか
いろいろ考えられることはあるけど
実際は途中まで実装してたのをポイするのはもったいないとかだったりしそう
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:27:28.47ID:iGj1MwvP
Mozillaがjxlに塩なのは何でなん?
こういう時こそのMozillaだろうに

なんにせよjxlは首の皮つながったんだから気合入れて開発しろーい!
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:59:26.32ID:zhMQ44gI
>>322
リンクするC++のライブラリ増やしたら脆弱性も一緒に増えるから
対応してほしけりゃRustでライブラリ書いてこいやって話
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:03:40.98ID:7nadXkF5
Mozillaの理念は「利益ではなくユーザーのためのインターネット」だし頑張ってほしいな
今の運営資金のほとんどがGoogleをデフォルト検索エンジンにした見返りの金だとしてもまったく関係ないもんね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:14:15.42ID:yqqG/k1w
今のMozillaはChromeではこれができるのにFirefoxではできないって案件じゃないと積極的にならない傾向がある
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 00:27:59.07ID:GFVUC6fG
Appleが写真のデフォルトをHeicからjxlに変えるとかってあり得るかな?

jxlとHeicってあんま比較されないyよね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 01:00:48.60ID:3RHsCTTV
rav1eというav1のエンコーダ開発してる人の一人がmozillaが何年か前に行った
大規模レイオフのせいで開発者がいなくなってしまったとredditで嘆いていたこともあったし
人的リソースが足りてないのかもしれない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 09:33:07.63ID:Mndnzoi3
自社の版権フォーマットのheicは手放さない
heicでAppleにライセンス収入があるだろうし
Appleはheicのライバルフォーマットのavifへの当てつけにjxlを推してるんだと思う
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 10:50:08.55ID:zc9rnlV7
>>330
高解像度になると突然激遅になるからこんなもんが何にでも通用する万能規格みたいな扱いになられると困るってだけ
ウェブ向けの低解像度特化規格なら別に文句はないのにGoogleを始めなんか扱いがおかしなことになってんなって
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:33:13.51ID:06tzn939
HEICはカメラ画像を無変換でアプリ内のWKWebViewに表示できて、ハードウェアデコードできるから速いよ
って言ってるだけだけなので、Apple的にはHEICよりJXLを勧めてるようだ
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2023/10122/

カメラは連写を考えるとHEICから変わらんだろうと予測してる人もいた
JXLがハードウェアエンコーディングできるようになったら変わるかも
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 08:54:36.08ID:GkMay5G9
heic画像を出力するプログラムを商用で扱うと特許使用料を求められる
heic画像を入力するだけなら商用でもlibde265ライブラリのLGPLライセンスの範疇におさまる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 09:05:09.58ID:Lw0l5lLS
出力するのに特許使用料かかるんじゃこんな規格流行るわけねえわ
スマホで連射なんてしねえしjxlデフォルトにしてくれApple!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:44:35.06ID:K6MAeWL6
heicはライセンス料が必要なこと以上に
ライセンス団体が分裂して、どこにどうやってどれだけ金払えば良いのかまじで分からんから
特許持ってる会社がクロスライセンスとしてタダで使うくらいしかできないのが問題
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:03:08.60ID:+BFZVu06
逆に言えばhiecが権利関係でぐしゃぐしゃになってくれたおかげ新規格はオープンにやろう!という気風がうまれた部分もある
そういう意味でHeicは必要性があった。
新規格の前座として
AVIFなんて、ほとんどHeicの反省だろう
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 17:54:06.69ID:vXoT/MRA
動画ベースのほうが余計なエンコーダ/デコーダを実装せんでいいから都合がいい
ハードウェアアクセラレーションも期待できるし
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:45:45.77ID:dc82tfnI
>>341
動画ベースの何が
嫌なんです?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:13:08.35ID:MnB6qLRw
2023年06月13日
次世代の画像ファイル形式「JPEG XL」は
AVIF形式よりもファイルサイズが11%小さく画質は13%高いことが報告される
https://gigazine.net/news/20230613-jxl-against-avif/

avifは得意不得意がハッキリあって使いにくいにゃー
jxlの方がjpgっぽく使えてイイ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:01:01.34ID:Ew1bSEx9
jxlが優れてるのはわかるけど、現状ver1.0に到達してないっていうデメリットがね…
ver1出るまで待機中
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:08:28.68ID:dlLn0+8B
自分の思うようにいかないからって○○を採用しない☓☓はクソ理論でいじめだなんだど文句を言ってるの子供のまま大人になったみたいで気持ち悪いな
そんなにJPEG XLを普及させたいなら自分らでハードウェアなりソフトウェアを作ってやりゃいいだけの話なのに
そんなにグーグルに採用してほしいなら社員になって企画して実装でもすれば?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 09:33:20.29ID:4QDVBqTs
結局モジラの開発力が低いからwebの規格を決めれるのがSafariとchromeの匙加減次第になってるのよね

も少しプレイヤーがいないと競争がうまれねえよな?
GAFAのどっかっかブラウザに参入しねえかな?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 15:11:21.18ID:Fvp3Np9z
AVIFへの変換でRTX 40XXのAV1ハードウェアエンコードを使うようにできる画像変換ソフトってありますか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 21:17:39.95ID:Fvp3Np9z
>>355
ありがとう

pngからavifに変換したいんだけど

ffmpeg -i "入力ファイル.png" -vcodec av1_nvenc "出力ファイル.avif"

とやってみたら、
[av1_nvenc @ 00000256b2f60f80] YUV444P not supported
[av1_nvenc @ 00000256b2f60f80] No capable devices found
[vost#0:0/av1_nvenc @ 00000256b3010bc0] Error while opening encoder - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height.
Conversion failed!
ってエラー出て失敗してしまう。何故だろう

普通の動画の変換(h264→av1)ならffmpeg・av1_nvencで問題なくできている

rigaya氏のNVEncCも試してみたけど、こちらはpng→avifの変換を問題なくできた
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 13:13:58.07ID:XVNYC//Y
FirefoxのJPEG XL実装に再び進展がある、…かもしれない
https://connect.mozilla.org/t5/ideas/support-jpeg-xl/idi-p/18433/page/9#comments

機械翻訳
> 06-12-2023 02:54 PM
>

SafariがJPEG XLをサポートするというAppleの発表以降の最近の活動も含め、ここでアイデアやフィードバックをいただいた皆さん、ありがとうございます。私たちは、この件についてもう一度検討する予定ですので、何か変化があれば、このスレッドを更新する予定です。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 09:50:21.02ID:nmdkVgBA
>>361
libavifはlibaom、rav1e、dav1dとかのラッパーだからバージョンの段階は関係ない
Chromeはav1(avif)のデコードをffmpegでやってるからlibavifは関係ないし
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:40:15.54ID:kw/qR6Dp
avifは
マンガならq30〜35で画質余裕、めっちゃ容量下がる
2DCGはq25〜30

実写、3DCGだとq10くらいにしないと
ノッペリで潰れちゃう、容量も全然下がらない
webpの方がイイ仕事する

こういうのが面倒くさい
jxlのq80〜90でまとめて一気にやれたらなぁ〜って思っちゃう
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:48:00.57ID:09T/3dQL
今の時代、ユーザーが品質だのコーデックだの可逆だのを選択すること自体に時代遅れ感がある
画像を渡したらAIが自動で最適な圧縮条件を割り出してくれるぐらいやるべき
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 14:47:52.46ID:kIZTITQO
>>365
それはラッパーの約割だろ…
libjxlみたいなシステムな画像ライブラリは指定したパラメータに対して「正確にバグ無く」画像をエンコード、デコードするのが仕事
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 15:04:38.21ID:VyK42jSJ
JXLのエンコードは--effortで計算量を調整できるから、圧縮後のサイズの減量は時間とのトレードみたいなところもあるよね
--distanceや--qualityのが重要だけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 23:41:32.30ID:3oW3N+ce
Javaが多いのはサーバー用途の想定なのかな
最近はGolangとかKotlinに置き換わってるんだろうけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 01:34:22.77ID:nH5cbNPD
むしろその手のアマチュア投稿サイトでその二つ以外を対応する必要性あるのか?
仮にAVIFなりJXLなり対応したところで可逆と非可逆で普及率トップのPNG/JPEGの二強なのは変わらんと思うが
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 08:32:45.10ID:43+T3PK+
サイトが対応したところでユーザーが対応してなきゃ意味ないんよ
確かtwitterもwebp対応したけど
どれほどの人がwebpで投稿すんだよって話
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 10:19:58.51ID:hn0Jp9oc
>>380
その言い分だとサーバー側が勝手に画像形式を変換してデータ保存すりゃいいだけ
Twitterだって投稿された画像をサーバー側でGuetzliなりで再エンコードしてるし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:35:36.31ID:y/EVwLGc
結局新規格ってユーザーにわ関係ないよね
現状で困ってないわけだし
サーバーサイドのテーゼだわな
mastodonはAVIF対応したんだっけ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:44:41.11ID:j7HPGTVn
まあユーザーは極論、画像は無圧縮で管理してストレージ容量が足りなくなってきたらハードディスクを買い足せばいいだけだもん
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 12:34:21.19ID:8HmfRuc5
今はもうSSD/SDが主流の時代だし、
常識的な数のSSD/SDに画像を収めるためにも次世代画像圧縮はあった方がいい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:30:00.47ID:EriI6LAT
>>386
Safariに続いてFirefoxでのサポートが実現すれば、「自社製品(Google Chrome/Chromium)への導入を促すに足る市場圧力」が形成されると見込んでいるのだろう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 15:16:33.33ID:/UKD26Wi
雨降って地固まるだな
chromeに一回切られたおかげで逆に注目集まったんじゃね?
なんにせよ完成させてくれ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 00:08:32.78ID:rnRdIMZD
>>389
jpeg2000もあるのか…
その内nvjxlも出してみてほしいねえ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 08:42:34.17ID:njQyXe9J
>>392
pngで出てくるからロスレスwebpで吐いてほしいわ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 09:24:12.83ID:wB4Tzem4
>>392
>>394
PILがデフォルトでWebP対応してるから「image.save("output.webp", lossless=True)」みたいに拡張子とオプション指定するだけだし超簡単だろ
どっかのウェブサービス使ってるだけなら要望出せよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 18:33:06.12ID:NKxob3Qg
来るとしてAV2規格を使ったフォーマットとかかね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 21:32:45.68ID:h6vUCHvP
avifがあるのにjxlを完成させる意味とは
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 08:56:36.97ID:WJ6Y2Xa5
google側にjxlを普及する利権的メリットがもはや無いのかね
最初からavifの普及に失敗したときの保険的立ち位置だったからしょうがないけど
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 20:48:46.86ID:Z7+wxz+r
何かのプレゼンで次の30年(JPEGが30年だから)を担うとかなんとか言ってたから
当分ないんじゃね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 21:55:55.69ID:aIOMoybY
JPEG XLはみんなご存知の高速と名高いrANSを画像符号化に使いましたよっていうフォーマットで、理論的には完成してるのよねえ
あとは実装を突き詰めていくしかない
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 22:16:54.47ID:A4lFoXuR
XLの性能向上のキモは動画コーデックのような近隣ピクセルの予測符号化が入ったことじゃないかな
エントロピー符号化自体はLZ77+ハフマンでもできるようになってる
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 11:54:30.98ID:GJ3QHrWF
>>394
ロスレスwebpってpngの上位互換イマイチ流行んないっすね
png全部置き換えてもいいとおもーけどね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 12:22:59.82ID:sA86pCOz
16 bppに対応してないし最大解像度もPNGより低いし全部置き換えなんて最初から無理な仕様なのだが
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 19:13:03.87ID:dMtiBTjL
性能でwebp勧めるくらいならavifの方がって感じだしもう後継はavifかjxlの二択じゃないの
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 10:14:52.70ID:JRFr74yv
>>408
ロスレスAVIFは圧縮ゴミでロスレスjxlはエンコが遅え
ロスレスwebpはバランスがいいんだ!
問題はロスレス圧縮需要がいうほどないってことなんだ!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 10:46:01.86ID:3IbFgq5O
ファイル形式というか拡張子でロスレスかわからないのイヤッ
ロスレスの時はjxllみたいな拡張子にするとかの仕様になればいいのに
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 18:09:09.29ID:/7KjUHXQ
>>4を見てもまだwebpを推せるか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 22:07:59.70ID:g3HC+GjA
>>411
別にバランス良く無いよ
8bitのロスレス画像って
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 22:12:33.72ID:g3HC+GjA
>>412
分かる
でもjxlは可逆も透過もアニメーションも対応してるからバリエーション作るの大変そう
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 09:54:58.91ID:OMl2dzWQ
>>413
推せるでしょうね
なんてったってwebpはwebで使えますからね♪
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 08:00:58.74ID:viGCbBVB
>>413
推せるよ。だってあの表、現時点では嘘だし
可逆jxlのエンコード・デコードは糞遅い
特にデコードが遅いってのは連続して画像を見るときかなりのストレスになる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 10:44:09.28ID:aaNA5Mgq
jxlは今度のSafariの対応で何か変わるんかなあ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 19:54:15.50ID:cTpHA7LB
この表見たらjpgとpngしか勝たんのわかるよね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 12:57:12.16ID:BDm6b7gu
avifってプラグインいれんとWordPressに投げれないんすね
こういうとこ対応してくれんと普及しねえよなああ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 21:37:39.52ID:W5gvnYJ7
>>420
webpはappleが対応してから割とすぐデフォルトで使えるようになったし
avifはedge待ちかな、wordpressに限った話じゃないかもだけど
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 12:29:05.10ID:6pjUUkAw
エンコード速度じゃなくてデコード速度を比較してほしいよね
>>423
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 17:10:18.67ID:WoM9u93Y
世の中のサイトはほとんどwordpressで管理されてっからwpがバニラで対応しるかどうかって重要よね
AVIFもjxlもどうなることやら、、、
wpはwebpしてんのねん
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:06:09.52ID:D4XpwuIE
ぶっちゃけAVIFもjxlもただの画像ファイルだろ?wordpressが対応するのってそんな大変なんすかね?
メディアファイルにうpしてimg srcに指定すりゃ映るんじゃねえの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:51:58.60ID:m5UucYmL
画像形式なんも分からん人向けだから
ほとんどの環境で対応してるメディア形式じゃないものをデフォルトで許可すると混乱が起きる
フォーラムに「一部の顧客にAVIF画像が表示されない」とか書き込まれまくるのは嫌
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 07:34:47.24ID:TOopLcL8
jxlもどうせプラグイン作られるでぢょうしバニラで対応する必要あるかっていうと、まぁ無いでしょうね
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 20:24:01.03ID:lpNfThQL
jxlはlibjxlのデコーダーにまだバグが残ってるから実装しないのが正解
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 08:08:54.94ID:aFFqar+U
結局wpもブラウザの対応待ちよ
WEBの規格はブラウザ様のお気持ち次第なんよ
そしてブラウザ開発してんのGoogleAppleなもんでここのお気持ち次第
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 10:33:26.16ID:wWB+h7bF
2年ほど前から開発・公開されていたjxlのWICである「jxl-winthumb」が先日、jxlデコーダーをRust実装の「jxl-oxide」に移行して**完全なRust化のマイルストーンを達成**した模様
下記リンク先のリリースページからDLLをダウンロードして下記コマンドを実行すれば、インストールが完了する(アンインストールは -u オプションを付与して実行)
regsvr32 jxl_winthumb.dll

GitHub - saschanaz/jxl-winthumb: A JPEG XL (*.jxl) thumbnail handler for Windows File Explorer.
https://github.com/saschanaz/jxl-winthumb
GitHub - tirr-c/jxl-oxide: Pure Rust implementation of JPEG XL decoder
https://github.com/tirr-c/jxl-oxide
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 10:22:20.54ID:KNYcL/I4
Mozillaさんにもブラウザ界を牽引してほしいけど...
あんまプレイヤーとみなされてないよね
モブになりつつある
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:16:12.17ID:1MKAUfgu
6割Chrome、2割Safariで残りはその他って感じだっけ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 08:14:42.50ID:cQ4bXson
昔はfarefoxOSなんて作ってイキってた時代もあったが
今は随分小さくまとまっちまった
ぶっちゃけアンチgoogleとかでも無いとあえて使う理由もなくね?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 10:37:18.02ID:RCVbMdLF
avifのがjxlよりデコード速度が早いのにavifを使わない理由がない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 18:52:17.16ID:5XbmhKts
>>4を見るとAVIFは8193x4320までしか対応してないように見えるけど普通にそれ以上のサイズも作れるね
実際に作った画像のURLを貼りたいけどNG食らった
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:18:24.78ID:x1qBVvzs
heicやavifなど動画ベースのコーデックって動画の基本ハードウェア回路とセットで
撮影最大解像度がハードウェアに依存しちゃうわけよ
それだとより大きな画像つくれなくなっちゃうから、グリッド機能で小さい画像を
複数並べることによってハードウェアを利用しながら
ハードウェアの最大解像度より大きな画像をつくれるようになってる
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:25:29.86ID:x1qBVvzs
例えば、8Kの画像つくるときに1枚の大きな8K画像としてエンコードしてもいいが
それだとデコード時に8Kに対応したハードウェア回路持ってないと
ソフトウェア(CPU)デコードになっちゃう

でも、4枚の4K画像のグリッドとして8K画像作れば
8Kに対応したハードウェア回路持ってなくても4Kに対応してれば
ハードウェアデコードできるようになる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 20:12:25.17ID:J7odJwqg
動画由来のフォーマットはハードウェア支援が得られるのが強みよね〜
今はソフトエンコからハードへの過渡期なのかもしれんね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 07:40:49.02ID:pMRV8KqN
ブラウザとビューワでHWデコード採用することはあるのかな
chromeもlibavifだけでやってるように見えるからSWデコードだけっぽいけど
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 01:04:59.82ID:APsIXoGc
>>437
JPEG XLまあまあ早い方だったのか
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 01:22:14.12ID:Bwkg/L0C
元々>>4のようにコーデックの中で最速クラスみたいな宣伝してたけど別にそんなことはないというだけの話
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 17:45:26.28ID:ciLWdmA+
>>17と比べてお友達増えたな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 15:04:47.73ID:NLAt7pVU
>>451
画像によってはavifに勝ってるし結構いい方だと思うけど
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 15:08:15.09ID:hBrXEKrt
普及の進んだavifを使います
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 15:33:26.11ID:jpF8wFbD
いうほどavif使われてないよな
何故かXに改名したTwitterはwebpになってるし
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 15:50:18.61ID:4mMygHkp
jpgとpngしか使いませんよ~ww
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 16:24:49.41ID:Sts1AbWe
そのサイト、異様にエンコード時間かかる設定で比較されてもな・・・あとエンコード/デコード時間も書いてほしい
つーか、1秒以内に終わる設定で比較してよ^^b
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 07:42:27.99ID:/pbutQGX
>>450
これって実際どれくらい本気度あるんすかね?
イシューを再オープンしたがいつ実装するとは言ってない、その気になればウン十年後も可能
みたいな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 08:10:27.28ID:jlh7H+7q
>>458
再オープンしてほしいっていう要望を出してるだけでまだ何も変わってない
「問題が発生している環境のOSを教えてください。ありがとう!」
「担当の者に連絡します。ありがとう!」
って言われただけ
何でニュースっぽくなってるのかも不思議なレベル
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 13:25:55.84ID:DpJQMiKi
>>458
HNで騒いでるひと
ぬか喜びにならんきゃいいけど、、、
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 15:59:20.53ID:lAjFoLlr
chromeがやりたい放題しすぎなんよね
ただそれを止められる勢力があるかってったら、ないのよね〜
Googleの為にWEBがある訳じゃないけどwebに金配ってんのはGoogle様よ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 09:46:33.57ID:il+pmBUn
デコード速度、圧縮率、劣化具合

結局どの画像がいいんだ?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 10:09:40.97ID:t2QC8H46
デコード速度なら断トツでjpeg,pngだからそれ以外使ってない
ストレージは有り余るほどあるから
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 22:08:06.37ID:9c44MmD/
>>463
mozjpeg
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 22:34:30.40ID:IggSYxNh
Googleが作ったエンコードサービスではjxl使えるんだな。不安定なwebp2もw
社内政治ごっこのとばっちりで使えないのか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 02:27:06.54ID:2n8EApph
squooshの事なら現行のv2になったのが2020年なんで多分その頃まま更新されてないだけかと
squooshのgitみるとlibavifのバージョンは一応アップデートされてるようだけど
jxlも含めて他のコーデックは2年ぐらい前のバージョンで止まってるし
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:22:40.90ID:bbMax0hU
squoosh直感的に使えて好きなんだけど、玄人はffmpeg使うし素人はわざわ圧縮しねええし
誰の為のサービス?とはなってるよね。最新のものに更新してほしーけど、付きっきりで管理してるひといんのか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 12:25:23.75ID:eMM6QEaY
webp2とwebp比較してるサイトどこ?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 12:45:16.85ID:Qdx9XAy6
squooshで自分の目で比較するくらいしかないんじゃね
webp2は正式に使えるようにはならないからみんなやる気ない
https://chromium.googlesource.com/codecs/libwebp2/
>WebP 2は、WebPをベースにした実験的な画像コーデックです。WebP 2は画像フォーマットとしてはリリースされませんが、画像圧縮実験のための遊び場として使用されます。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 23:40:08.40ID:u14r9leE
AVIFとかjxlとかデコード負荷高いのって論外でしょ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 02:12:51.81ID:z/1jR4MA
MSのフォト アプリが刷新してwebpにようやく対応したわ
以前のフォトとデータベースの互換性がないようで
最初に古いものを削除するかどうか聞かれる
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 02:35:48.28ID:cxOkU2cD
Jpegとか92年に出てきた形式を未だにぶっ潰せないって
殆どの人間にとって画像のファイルサイズとかどうでもいいんだろうな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:12:03.09ID:cNWxowsv
jpegが初期の規格にしては完成度が高すぎた部分もあるmozjpegでまだまだ延命できる
アンドロイドならhdrにもなる
Googleちゃんjpegやめへんで〜
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 14:23:42.61ID:8vyp9nQR
pngも96年だから相当、息の長い規格だわな
こちらもロスレスwebpとかに代替されるかといえばそんな雰囲気もない
動画は規格の入れ替わりが結構あるんすけどね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 14:51:18.94ID:rVP2s4SQ
動画はまだまだ圧縮したいだろうし先は長そうよね
音声フォーマットは少ないようで地味に色々あって鬱陶しい
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 17:27:50.17ID:9f2bAoc2
>>482
pngはdeflate圧縮だけ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 19:25:51.34ID:di8/CS6R
正確には色数を256色にするとか非可逆圧縮にはなる(定義には当てはまらないかもしれんが)
jxlは非可逆と可逆どちらもできて可逆はさらにvisually near-losslessができるっぽい。
でもこの複雑さがChromeの連中に嫌われてる原因なのかな・・・
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 20:00:04.66ID:EoM97p3K
同一形式で可逆と非可逆両対応できるのは好かん
逆に非可逆で劣化しているpngやflacがいつの間にか混じってたりしたらめっちゃ嫌
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 09:50:42.26ID:Z8gVRtpf
mozjpegはwebpとあんま変わらないって記事読んで実験したけど
webpの方が全然性能良かったぞ

pngはTinyやOptiにしても流石にデカ過ぎるんじゃね?
(Tinyも非可逆だっけ?)

最近、AVIFもJPEG XLも結局流行んないんじゃないかな?って思う
WEBPをちょっとパワーアップさせるくらいが丁度いい気がする
(4:4:4対応させてJPGの20〜30%減くらいで良し)
エンコも普通のWEBPの2〜3倍程度、デコードはWindowsもちゃんと協力する
遅いなら専用チップ埋め込んでもらう

とにかく使い勝手が悪いといつまでもJPGのままやで
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:30:10.22ID:KzSd/1xc
webpちょっとパワーアップさせたのがavifじゃないの
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 09:48:04.67ID:/APMxtf4
一般人には4Kも8Kも要らん、HDRも要らん
JPGで満足しきっちゃってる

AVIFもJPEG XLもマニア向けで終わって
人に渡すときはJPGに変換して渡す
そういう未来なんよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:11:43.61ID:2ADn0+Sd
Appleはjxlどう使うつもりなんだろか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 09:37:00.07ID:kh+XwtS+
オラは「Edge 116でついにavifサポート!」って話が幻に終わってガッカリ
https://caniuse.com/avif

カナリア版に起動オプションつけると表示できるようになるのが唯一の根拠だから無理があるとは思ったけど
MSからは何にもアナウンスないしどうするつもりなんだろ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 11:37:13.26ID:sRd+Y+0p
>>500
黎明期or過渡期においては、バリエーションが増えるだけで置き換わるわけではないよ(jxl非対応クライアントでは従来のフォーマットにフォールバック)
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:58:08.01ID:Sw1isod1
撮った写真をHEICに置き換えるくらいの強引さで移行を施すんじゃね?
HEICは使い勝手悪すぎてJPEGに変換してるやつ多いけど
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:11:48.44ID:dWqSSY09
なんか JPEG を無理やり HDR に対応させたようなフォーマットが出てくるんだっけ
キメラ感とか力技感がすごいから素直に jxl が席巻してくれたらいいのに
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 22:27:20.39ID:zrCyRrbN
それの最大の問題は速度どうなってんの?
JPEGの軽さが変わらずHDRに対応ってならすごいけど
エンコードの速度どうなってるんやろうな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 05:54:34.54ID:rUmXCWYz
普通にJPEGXLじゃいかんの?って感じだな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:29:27.66ID:1qjXxat7
jpegと互換性があるっていうのが最大の理由だろうな
ワンチャンiPhoneでHDR画像が普通になる可能性もある?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 14:39:43.55ID:C4zGuh8F
「既存フォーマットとの完全互換性」を持つフォーマットは導入の障壁が低い
Ultra HDR については、パネル側の表現力が低いケースでも破綻のない表示(従来のjpegそのまま)が保証されている点が強み
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 17:13:12.01ID:U77lBV1H
libwebpのバグって結構大事になってるな
まあこのスレにはブラウザを古いまま使うようなやつはいないとは思うが
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 06:27:39.48ID:pkpSgDnE
iOS 17 Safariでjpegxl.infoのJPEG XL試してみた
静止画は表示できる
アニメーションは動かない、けど保存後に写真アプリで詳細を見ると動く、けどちょっと表示が変かも

カメラロールに保存したJPEG XLを非対応アプリで見るとJPEGに見えたり落ちたりするみたい
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 06:40:30.02ID:pkpSgDnE
あと、写真アプリで詳細を見たとき、普通は「カメラ情報がありません」の右端に
JPEG/HEIF/PNGのどれかを示す囲み文字が出てくるんだけど、JPEG XLだと何も出てこない
webpも同様に何も出てこない
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 13:20:48.29ID:YF+FodAc
iPhone15、HEIFを捨ててJPEG XLで写真撮れればいいのに
モバイルで動かすには負荷が大きいと判断したのだろうか

そういえばFirefoxのAVIFアニメーション、何故かループ再生されない そういうとこだぞモジラ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 18:57:57.65ID:PC3lEPzx
今度はlibvpxのVP8の脆弱性が修正されていたな
webpの元がVP8だから、さもありなんって感じだけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 05:10:22.11ID:hbONMrgQ
libjxlバージョン0.82から変わらんな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 07:45:39.80ID:qU3lnXdG
>>529
調べてみたけど名前と肩書の関係は本物みたい(adobeのサイトに載ってる)
githubアカウント名も件のフェローがよそのサイトでよく使ってるもの
ただ、githubアカウントに殆ど使用歴がない理由は分からん
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 18:47:09.48ID:Kol7tqmx
>>526
JPEG-XLの半分を開発した有名な研究者がこんな感じのこと書いてるね
この人、Google所属なんだから社内のChromeチームと調整してくれよ

> 高品質なRustデコーダの実装が、JPEG XLをinterop 2024に選択する唯一の決め手となるのであれば、Google ResearchのJPEG XL開発チームは、2024年第2四半期末までにそれを提供することができます。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 21:22:22.47ID:nXqE+S0v
Chromeチームから調査を依頼された?AVIFチームが「jxlは実装する価値ない」って結論出してるから調整以前の状況な気がする
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 05:39:58.74ID:UJGhZjei
>>532
avifチームがね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 18:08:34.26ID:ZU4TmEhb
XLって結局どうなった?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 01:37:54.24ID:IrvicXRb
Androidより先にiOSが対応するとは思わんかった
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 16:34:53.67ID:1I4gIxdy
HEIC画像ってPNGに変換するとファイルサイズが10倍になるんだけどこういうもんなの?
そんなにHEICの圧縮率ってすごいのか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 17:43:48.32ID:9HkU2QlD
結局ブラウザやビューア対応もwebpがなんとか残ってるだけで
avifもxlも自然消滅か
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 19:41:02.75ID:jTPbOpGN
webpだってGoogleが自社のプラットフォームでゴリ押ししてる
だけだからな。そうでもなければjpegで十分
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:25:07.42ID:zWOsNaJp
avifってEdgeで暫定対応だったのに118かそこらで
なぜか大元のav1ごとダメにされちゃったんだよね
他のブラウザは勿論そのままだから脆弱性とかは
関係ないだろうし、なんか大人の事情が絡んでそう
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 01:13:26.30ID:UMBZFwJc
>>540
jxlは最近Safariが対応した
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 23:30:20.63ID:jhrbNk0m
AdobeのブログのHDR解説がカーソルを合わせるとHDRで見れるよとか書いてるのに一向にHDRで見れなくて
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/10/26/cc-photo-hdr-explained
散々色々試した結果、なんのことはない、翻訳元の英語記事だとちゃんとマウスオーバーでHDRになる
https://blog.adobe.com/en/publish/2023/10/10/hdr-explained
本来この記事特有のマークアップしないとダメなのに翻訳の過程で雑にブログシステムに画像放り込んでHDRもマウスオーバーの仕掛けもオミットしてた(のにマウスオーバーでHDRって説明はそのまま)というオチだった
Adobeジャパンさあ…
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 11:11:44.34ID:L/MT1lR+
>>545
最近こういう技術解説のほとんどが機械翻訳だからなあ
MSのドキュメントでもコードの中まで翻訳しちゃってることがあった
まあ開発系は英語で読むのが普通だけど
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 13:06:41.37ID:fZGorovm
adobeのなんかの記事にHDRとSDRの両方の画像を1ファイルに同梱する方式も考えてるよ的なこと書いてあって嬉しい
HDRを自動でSDRにマッピング表示するより絶対そっちの方が良い

Jxlとかでビューアーも読み取ってHDR内包しているときにSDR表示してたら
HDRありますよ的なアイコンを表示するとかの運用できたら最高
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 22:16:00.65ID:tK6EYd6y
ゆっっくりと1.0に近づいてるな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 08:02:48.53ID:yxRVbgAZ
ChromeにJXLのサポートを切られてそろそろ1年かな
切られてなくてもいまだに実験的サポートだったと思う
開発が遅すぎる
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 20:16:38.52ID:GJoimKG7
JPG品質85と同等画質を目指す場合は同じくJXL品質85でいいのか低容量でも潰れにくそうだからもっと下でもいいのか
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 02:54:08.26ID:IoeygHJE
XL普及させたいんなら
何でjpegやwebpをXLに変換出来るアプリを
AndroidやiPhoneで公式で出さないんだろう
オンラインでXLに変換出来るサイトもあるみたいだが
画像を送信するとか気持ち悪いし
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:25:39.81ID:5nR8YDUg
そもそもJpegの品質って統一されてるの?
前実験した時は同じ品質(91くらい)でソフトによって全然SSIM違ったんだが

lightroomに至っては
80-88,89-91,92-96(数字はテキトー)まですべて同じファイルサイズとかになったし
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 16:50:51.03ID:57z4nnvn
>>553
jpgエンコーダーと画質評価指標と元画像によって色々だが
jxl(q85)はjpg(q85)より画質良いので同等ならq80からq75程度まで下げられる
jpg(q85)と同等画質のjxlを雑に作りたいなら
jpg(q85)のbutteraugliスコアをcjxlの-dオプションで指定すればおk
mozjpegデフォルトのq85なら2から3前後になると思う

>>557
jpgに限らず異なるソフト間では統一されていない
なんなら同じエンコーダーでも使うオプションによって変わる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 09:30:39.67ID:j3AxIrG+
>>556
一番新しいバージョンのiOS以外対応してないから
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 15:06:26.66ID:8WttTpZu
リファレンス実装が正式リリースしないと色々と話が進まないからなぁ
さすがに今年中には出ると思うけど、その後どうなるかだね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 12:09:34.97ID:kx0B8615
インテルCPU12世代や13世代にしたらAVIFってデコード速くなる?
マンガとかAVIFにしたいけど表示速度の引っ掛かりがどうしても気になるんだよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 13:06:06.53ID:v5nLoa1n
>>563
そもそもjxlに対応してないし
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 23:21:50.01ID:DrVwQ4Tc
>>562
HWデコード対応かどうかは使用ソフトによって変わるので
具体的に名前書くか開発元に問い合わせるべし
まぁ現状だと大抵は未対応かと

>>563
Termuxはリファレンス実装の最新版を公式サポートしてる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 11:59:07.37ID:ss0QXh7f
結局webp以外全滅か
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 04:44:04.85ID:78fIQPmq
webpは色がおかしくなるの直ったのかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 12:48:42.94ID:L6jfw31v
lightroomでHDR現像出力するとき
chromeでできた画像見るとjpegのHDRとavifで見た目結構変わるな
ゲインマップのjpegのほうがなんかいい感じ(lightroomでの編集中の画面に近い)ように見える
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 18:52:13.98ID:Kr7LPreW
それな
appleはsafariで表示できますじゃなくて
カメラアプリでjpegxlで出力できますにしてくれんとな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:41:17.42ID:52tJG7Aw
興味が湧いてこのスレを頭から追ってみたけどローカルでpngとjpeg以外を使う気が起きなかった
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:21:42.59ID:JE/EWNuf
画像の種類はなるべく増やしたくないよね
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:30:25.86ID:i0iLFMcT
手持ちの画像をjxlに変換してたんだけど抜けがあるなと思ったらUnicodeのファイル名処理できないのね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:55:04.23ID:eDnz0TNv
ローカルならむしろavifやheicみたいな圧縮率高いの使うな
ブラウザの対応とか気にしなくていいわけだし
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:56:02.08ID:9bnuwAPr
jxlより動画の低負荷高圧縮フォーマット出ないのかよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 22:07:13.94ID:LiBibjPQ
JPEG 2000
JPEG XR
黒歴史?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 07:17:54.52ID:aqoq/7Hu
一瞬巻き戻ったのかと思ったわw
バージョン10か
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 07:40:17.15ID:uD4arSSD
ロードマップ無いのかな
今年中には来てほしいんだけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 11:42:17.16ID:jeqQsqOz
この進行度って具体的に何表してんの
画像の圧縮率とか展開の負荷を抑えるとか8割近く達成してんの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 20:23:43.32ID:TALTxGgu
WindowsのWICのコーデック調べたら
Microsoft公式のJPEGXLデコーダー
がインストールされてた

何かの拡張パックに含まれてるのか
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 14:31:08.37ID:3QRfzMMR
何故webpは成功しavif、XLは死んだのか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 15:34:40.07ID:x8rYch8J
avifはwebpより順調じゃね
Edgeも今年対応して主要なブラウザはコンプリートしたし
WordPressの次のバージョンで対応するって発表も先週あったし
webpがアップル製品からボイコットされて最近やっと使えるようになったのと比べたら早すぎる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 02:48:22.06ID:V8/kTM+4
ほんとに終わったっていうのはwebp2みたいなのを言うからな
webpは一つ世代前だし今はjxlとavifの一騎打ちじゃないの
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 09:32:11.46ID:sOg3c3UB
2000は映画業界で使われてるから…
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 08:13:35.48ID:Lb5ebmRw
2000死滅してなかったのかw
誰も使ってないと思ってた
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 11:48:34.12ID:JYzWidDR
webpはGoogleが主導してるからYouTubeのサムネとかにも使われてるみたいだし
avifやxlのようなゴミと違って利用状況はダンチ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 07:49:09.63ID:/cPxjH+/
webpは色が変わるから嫌い
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 08:25:09.97ID:qpffS4ng
WebPの色化けが対策されたのはかなり後なので
ちゃんと更新されてる変換ツールに替えるしかない
ImageMagickでuse-sharp-yuvを有効にするとか
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 19:39:07.23ID:MJ8wlVVI
俺のバージョンが古いからその項目なかったんやね
新バージョンだと変換した画像を置き換えて削除してしまうんよね
旧バージョンならゴミ箱に送ってくれるのでやめたい時に元に戻せる
なんか使いにくいんよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 15:25:22.10ID:jorttu8T
PDFに画像埋め込むときってwebpとかAVIFとかXLとかって使えないんかね
JPEG2000は使えるみたいだけど
AdobeがPDFの仕様を改訂しないかぎり次世代画像形式は使えないって理解でいいんだろうか
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 01:16:36.62ID:SEKLx6A8
>>620
多分そう
あんま使わんけどEPUBとかも新しいの対応してほしいなあ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:11:19.25ID:jCStLTJx
EPUBってビューアが大抵ブラウザベースだから規格として対応してなくてもベースとなるブラウザエンジンが対応してたらしれっと表示できそう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:01:13.69ID:N91iIWaF
テストEPUB作って雑に検証してみた
Thorium(Readium) : WebP○ AVIF○
Adobe Digital Editions : WebP○ AVIF○
Kobo : WebP○ AVIF×
Kinoppy : WebP× AVIF×
MuPDF : WebP× AVIF×
Perfect Viewer : WebP○ AVIF△(要画像プラグイン)
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 09:17:26.22ID:EOafJls1
ナイス検証👍
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 10:20:50.65ID:zTKyQVML
PVは何でavif△なん?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 20:16:17.40ID:Ui/jOqvg
Android12でavifサポートしたのに個々のアプリで対応必要とか・・・Googleさんあんたにはがっかりだよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 22:42:29.10ID:JhTVTqCt
iOSもjpeg xlに対応したけどブラウザくらいにしか使われてなかったな
カメラはハードル高いんかな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 02:20:56.81ID:R1I2HRND
10年前に落としたエロゲーCG集webpにして軽くしようかな
捨てられないけど邪魔で35Gあるんよね
品質あんまり下げたくないなぁ…80〜90どうしようか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 03:37:53.99ID:R1I2HRND
2500×3600の大きい画像だとwebp品質値92でも劣化してるの分かってしまった…
開いたときの縮小サイズだと分からないけど等倍にしたら白い斑点が薄く見えるし消えてる箇所があるやん
https://i.imgur.com/GYG0toH.jpeg
jpeg品質値92のがまだ劣化が少ないような
小さい画像くらいしか使えないな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 03:46:26.71ID:dT64EUUn
webpて思ったほど縮まないよな
個人利用なら互換性だの気にしなくていいんだからavif heic jxlのどれか使ったら
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 06:40:46.86ID:8ajr8L3e
webpとavifは範囲塗り潰しで減色するから絵だと原寸表示しなくても分かるくらい派手に輪郭消えること結構あるんだよなあ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 08:23:45.74ID:cTd0LrJU
webで使うとかじゃなくて個人利用で圧縮したいだけならjxlでいいんじゃない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 08:36:05.46ID:N+hVOJ6t
エッジが際立ったり塗りつぶしでベタっとしたりはあるけど
斑点は見たことない
塗りつぶしとは真逆の現象起きてるじゃんなんだそれ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:02:59.49ID:w6ZvTOhF
WebPはYUV420の仕様上高品質だと頭打ちになるので品質85以上で使うもんじゃないよ
あと大判画像も不得手
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:08:11.53ID:R1I2HRND
>>641
そうなんだ?
昔のエロCG集20万点の解像度850×とかだからそれなら問題ないってことか
>>635
jxlは自分の環境ではサムネ表示されないから使いたくないな
コーデック入れたらええのかもしれんが
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:17:33.62ID:AvhIK7t8
>>631
エロゲはbmpにしたあと7zで圧縮という手があるぞ
似たような画像はbmpのバイナリも似通ってくるから7zで高圧縮できる
書庫を解凍しないと見られないし、解凍した画像が容量を食うしであまりおすすめはできんけどな
やったことはないが動画化してもかなり縮むはず
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:49:55.25ID:WhcDYb2x
>>643
さすがに解凍しないと見れないのは嫌やな
動画化はちょっと…写真じゃなくなるのは後悔しそう
そこまでするなら動画何個か消すわww
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 22:00:44.62ID:1tWGriSj
>>391にあるやつか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 05:22:53.42ID:J/p3U/TI
だいぶ前からあるけどどういうこと?
新しくなったの?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 11:51:24.16ID:rFi/l8d6
jpegliの主要開発者のZoltan Szabadkaを含むGoogle Researchでmucped23やったメンバーが
4/3にGoogle Open Source Blogで記事を書いてそれがメディアで取り上げられただけ
jpegli自体に何か大きな変更があったわけではない
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 17:45:45.11ID:8ZHwXebg
jpegliが大型アップデートしたのかと思ったが違うのか
個人的にUltra HDRの動向がどうなるかが気になる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 21:25:44.85ID:rFi/l8d6
デコーダーの実装が2022年11月末からでエンコーダーが2023年1月初頭から
個人でビルドして試せるようになったのが2023年6月半ばでこの頃から話題になりだした
バイナリリリースに含まれるようになったのは2023年12月22日の0.9.0以降
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 22:18:03.72ID:bfTReMNo
jpegとXLとjpegliのファイルサイズ比較は?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 22:34:02.52ID:asQkPEjv
>>621とか
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 02:14:16.61ID:KOD6v6jG
jpegliは布系が苦手なのか・・・av1みたいにおじさんのあし毛が消えたりする現象が起きるんかな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:24:25.21ID:ttALuyeo
久しぶりにJXL使ってみたけど前より安定して動いている
0.7の頃に俺のPCをクラッシュさせたから避けてたけどそろそろ本格的に使ってみようかな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 13:51:34.60ID:AMGDXMSZ
こういう画像フォーマットってゲームのテクスチャでも使われたりすんのかな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:56:44.47ID:KwOsy5sG
「使われたり」の意味によって変わってくるけど
GPUデコードできないフォーマットがランタイムのテクスチャとして使われることはない
基本据え置きならBCモバイルならASTC、他の選択肢はほぼない

ストレージレベルでの利用なら普通にされてる
例えばグランツーリスモがJPG XLを最近使い始めたはず
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:41:46.77ID:AMGDXMSZ
なるほどやっぱ専用のフォーマットがあるんだなありがとう
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 14:10:59.81ID:8umRFtee
そもそもテクスチャって256色gifで十分でフルカラーである必要性って無さそう
解像度上がろうが結局テクスチャよりシェーダでよく見えるかどうかだし
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 15:32:12.41ID:rELf/0WW
GPU用のテクスチャーは4×4の中から代表色2色を選んでそれらを線形補間して色を決めるのが基本的なやり方だ
パレットは256色をレジスタなりに保持してなきゃいけないから効率が良くないな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 01:37:34.24ID:VQeKgMDx
avifはゴミすぎて自滅しちゃったし
結局普及度も対応度もwebpだけ一抜けしたな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 13:16:34.21ID:AWg87Fwb
av1エンコーダはだいぶ早くなってavif流行り始めてるよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 12:26:08.33ID:HY5di7fj
xlってお手軽に変換出来るスマホアプリすらないんだから普及する訳が無い
0677donguri!
垢版 |
2024/05/14(火) 11:31:59.98ID:0nPe+3Sv
JXLって昔APNGを推すMozillaがChromeを糾弾してたのを思い出す
どちらも劇的に性能向上するわけでもなく互換性だけが取り柄という共通点
結局モダンブラウザが全対応したのにAPNGは普及せず終了
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 15:32:11.95ID:Il9XsIlu
NothingPhone(2a)買ったんだが撮って出し写真がUltraHDR対応だったわ
UltraHDRってPixel限定じゃなかったんだな
OSネイティブサポート最高
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 15:47:08.02ID:/x1ywlvB
Appleはjxl対応してるんだしもっと使わんかなあ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 17:28:05.43ID:9cx4r4Dq
avifってデコード遅いの改善されたの?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 18:28:19.56ID:nj5u3VM/
webpもavifも動画コーデックの1フレームってのが共通してる
jxlも動画コーデックも一緒に作るべきだったのかもしれない
寿司職人も寿司しか握れないってよりも、和食も作れると言う人の方が採用されやすいだろうw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:10:11.07ID:/x1ywlvB
>>683
遅いね>>621
0686 警備員[Lv.10][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 19:42:43.72ID:pb5WPkXw
このベンチじゃJXLよりAVIFの方が速いことになってるが
ttps://storage.googleapis.com/avif-comparison/decode-timing.html
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:20:20.75ID:HDUeJHpl
>>686
2022-12って書いてるし古くね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:50:11.18ID:eeUqcPPW
avifはプログレッシブに対応してないからな
jxlは対応してるから同じデコード速度だったとしてもjxlのほうが描画は速い
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:54:26.88ID:RXH5E2KP
プログレッシブ使わなければJXLの方が遅いってこと?
世の中のプログレッシブ利用率ってどのくらいなんだろう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 22:17:31.86ID:b5JROjhL
>>690
いや使わなくてもjxlのが早いよ
まあ画像のためのフォーマットなんだからwebp.avifみたいな派生より性能いいのは当たり前だけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 11:25:17.63ID:oKAeqPwP
特許騒動あったgifもその反動で出てきたpngも生き残ってるけど
xlやavifはお手軽に変換出来ない時点で消える運命にある
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:07:46.93ID:g1Zl+ADX
現状のロスレスプログレッシブJXLは普通のロスレスJXLと比べて約2倍、
pngと比べても少し大きぐらいのサイズになるから話にならん
そこまでデカくなるならもうサムネを別途格納したほうが早いし、省サイズだろ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 00:37:33.04ID:k37UXeIE
webpとかavifそこそこ使われるようになってきてるけどロスレスとして使われてるのほぼ見ないもんな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 01:46:20.88ID:9GsC7Ltq
あのAppleが電撃参入して一気に進展するかと思いきや
相変わらずのトロさで当のAppleが既にやる気失せてるの草生えますよ
Googleはこうなるのを見抜いてたんやね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:45:37.77ID:IxeCgSP0
その考えはGoogle寄りすぎないか
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 21:08:26.47ID:cZY3imIZ
グレスケのlossy画像だと、AVIFとJXLでどう調整してもAVIFの圧勝だった
内部実装に詳しくないけどYUV400ネイティブ対応してるのが大きいのかな?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:47:15.67ID:a0WWbl3d
avifのロスレスのアルゴリズムが全然分からん
ググる程度じゃ分からんかった
いやソース見ろよと言われればその通りなんだが…
猿でも分かるavifロスレスアルゴリズムと言う記事を誰か書いてくれくれ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 00:09:57.13ID:NB9qpMQY
ロスレスAVIFはAV1に規定されているロスレスモードを使うので
イントラ予測して予測残差を直交変換して量子化してエントロピー符号化するという流れは同じ
ロスレスモードは周波数領域への変換にDCTもしくはAsymmetric DSTの代わりに可逆のWalsh-Hadamard変換を使うのと
量子化係数は常に1なので精度が落ちないという点が異なる
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 11:25:03.84ID:PY7ISKSM
16色で一番サイズ縮む画像形式ってどれ?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 12:23:40.88ID:PPClRnRg
さらに言うとH.264以降動画のDCTと言えばいわゆる整数DCTで
実装により変換に差が出ないようにはなから実数で処理することを諦めている
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:30:27.18ID:rxRurHC6
マイナーだけど圧縮率いい画像形式ってどれ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況