X



JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 2
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 20:32:36.02ID:0FoxLh8W
静止画フォーマットの将来について語るスレです。

前スレ
JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1148854872/
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 11:43:41.44ID:jzCyTtmX
自分で試せば戻るって分かるだろ

そもそもprogressiveはDCT係数をピクセルごとに並べる代わりに低周波数から順に並べてるだけなんだから
ロスレスで変換できるのは当たり前
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:09:04.35ID:OWmFKbNe
探してみたらJpegcropってフリーソフトで
プログレッシブJPEGを開いて保存するだけで外せるんだなw


てか自分なりに最適化してみたけど
プログレッシブJPEGのほうが低容量でむしろ良いのか…?
場合によるのかな

プログレッシブJPEG
(18,818 Byte) http://i.ibb.co/KzCpVTp/20230416_002.jpg

通常
(19,078 Byte) http://i.ibb.co/1vmJZ3x/20230416_003.jpg
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 20:24:52.79ID:FFlY3IYT
AVIFって要らないとおもんだけど…。
素直にJPEGで良い。

変なファイル形式は増やすのを止めて欲しい。
ゴミ規格を作りたいクソ会社、クソ団体は潰れろ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 17:19:07.37ID:rpZVUm8s
90KB
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org50744.webp
298KB
ttp://i.ibb.co/h1C0fdL/20230504_001.jpg

上のwebpをjpgに変換したのが下なんだけど
これってやっぱ追加で劣化してんのかな? それともしてない?

容量が3倍になっちゃうのもさすがにどうなんだって気がするんだけど
もっと容量を抑えつつ劣化無しでwebpをjpg変換する方法ってないんかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 12:09:50.28ID:x2YuwABn
グーグルも開発に関わったjpeg xlがadobeのソフトに対応したのにChromeでのサポートは打ち切りって歪すぎないか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 21:47:10.27ID:t/vSLpOp
政治的な目的(対抗となるAV1の推進)があるんじゃないかと言われてる
Googleが挙げてる理由は正直納得いかないけど真意が出てくることはないだろうね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 20:59:14.82ID:ud0Bb9TG
>>271
Ultra HDR は従来の JPEG に追加情報を付かする形で画像を生成するので、
JPEG との下位互換性を持っています。
つまり、Android 14 では Ultra HDR 写真として、
非サポートデバイスでは通常の JPEG 写真として利用できるということです。

非対応環境で使うときにいちいち変換しないで済むのはありがたいことだが
高速・高圧縮にならないんじゃ、あんまり面白みは感じないかな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:03:51.60ID:00Ee3wP4
 また、Googleが先日開催したGoogle I/O 2023では、Androidの新たな画像フォーマットとしてUltra HDRが発表された。

 Ultra HDRで撮影された写真は、JPEGフォーマットと互換性があり、アプリケーション側がUltra HDRを正しく識別しない場合でも、JPEGファイルとして取扱できる。

 Qualcomm TechnologiesのカメラISPチームは、Androidチームと協力してSnapdragonの18ビットISPをUltra HDRフォーマットで活用する取り組みを続けてきた。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1501991.html
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:12:42.74ID:00Ee3wP4
QualcommはSONYやSAMSUNGともジョイントラボを立ち上げてて
SONYとはセンサーとSoCの処理分担を最適化させて4露光を合成するHDR撮影するQDOL4を実装してたし
QDOL4を活かすのにUltra HDRを推すんだろうな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:21:19.28ID:HYZ/tqgl
ULTRA HDRって何が変わるの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 08:22:57.06ID:1EHv0XAB
何が変わるって
JPEGの色域とダイナミックレンジが拡張される
アドビの特許を使っててゲインマップをメタデータとして追加したJPEGがUltra HDR
今わかってるのはHDR対応ディスプレイ、SoC、Android14のスマホならHDRで表示されるし
どれかが非対応なスマホだと従来通りJPEGで表示されるってだけ
とりあえずGoogle製アプリは対応するみたいだがサードアプリはまだ知らん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 18:45:06.06ID:L06Q6cEm
非対応で従来表示時にきちんとネイティブSDRと同じように表示されるんかな?
HDRのjpegxlやavifみたいに浅い色表示される?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 20:12:30.58ID:ifUorCS/
>>279
あくまでもJPEGのメタデータフォーマットのひとつに過ぎず、下記3のパスに入らない限りメタデータは使われない(そのまんまのJPEGがデコードされる)

1) 従来のJPEGデコーダー
JPEGそのまま

2) Ultra HDRデコーダー(非HDR環境):
JPEGそのまま

3) Ultra HDRデコーダー(HDR環境):
JPEGに対してゲイン補正をかけてHDR画像を生成(ゲインマップをメタデータ領域から読み出す)
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 22:43:55.11ID:nIsDZ5GP
jpeg拡張って画像ファイルサイズを小さくしてトラフィックを軽減するのとは真逆の事やってるだけじゃん
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 21:48:50.29ID:s9Ptka4a
googleはjpegを生かしたいのかkrしたいのかどっちなんだよ?
hdrならwebp AVIfでいいnだから
jpeg拡張させんじゃなくwebpAVIfをアンドロイドで扱いやすくすべきじゃん
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 08:58:49.28ID:105YYX99
avifはサーバー代払ってる奴は使うでしょ あるいはストレージ代と言ってもいい


サーバー代払う身分にない奴はjpegでいいな

webpはもういらんな
jxlは遅すぎた。死産だよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 13:11:15.89ID:dJbkcR6A
jxlはあと三年、開発がはやかったら違うポジションにいたかもね
なんかダラダラ開発やってたよな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 13:47:35.89ID:H5E6EpG9
にゃー
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 14:06:25.12ID:H5E6EpG9
0.8.1でやる気無くなってるな。
実写と3DCGはjpgか品質上げ上げavifしかない
XLには期待してるんだけど
avifで全部統一になるかもにゃー
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 14:56:20.36ID:eylZAEn6
動画に比べりゃ画像の容量なんてたかが知れてるからね
新フォーマットを開発するインセンティブが全然違うんだろう

これからも画像のフォーマットは動画のおこぼれを使うことになるんでしょう

なんかツマランわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 09:37:04.02ID:mbW0ntSY
結局技術者がオナニーで規格つくっても意味ないんよね それを使ってくれるお客さんを調達してこなきゃさ

インスタグラムとか巻き込んで、
投稿された画像はすべてjxlで圧縮します!
とか宣言してくれりゃクロームも対応せざるを得ないんだろう

インスタグラムにも利益があると思うんだけどなー
やってくれませんかね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 20:19:12.98ID:qs28esiq
なんでインスタグラムで採用されたらクロームも採用しないといけないのかと
規格の採用なんてそんな単純じゃねーから
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 00:08:49.88ID:DASH07lU
jxlはロスレス圧縮では他のフォーマットより優位性があるnじゃないの?

WEBでの出番がなかったとしても最後まで完成させてほしいけどね

ただ開発陣にモチベーションが残ってるんですかね?かつてあった幻のフォーマットとかになりそう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 08:06:39.58ID:kiGdYWnk
マジでロスレス圧縮しか優位性ないわけ?
ロスレス圧縮の需要なんてどれほどあるんだよ?webで使えなきゃ意味ねーよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 09:21:33.13ID:oW0Cg4za
JXLは文字の入った画像のロス圧縮がファイルサイズに対して他フォーマットよりコスパよく綺麗に仕上がるってのが個人的に評価したところだったんだけどなあ
うーん惜しい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 11:23:56.51ID:oLW67t6E
Chrome(Google)「JEPG XLなんて誰も欲しがってない!AVIFだけでいい!AVIFサイコー!」
Safari(Apple)「JPEG XLサポートします」
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 12:12:24.07ID:o8AQcdTe
iPhone勢のSafariアプリでも標準設定で見れるようになるんかね?だとしたら一気にwebでも採用価値があがっていくね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:56:56.65ID:Ag59/M06
9月からwebでjxl見れんの?
jxl開発陣はそれまでになんらかのリリース出してほしいね
0.8.1から音沙汰ないし
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 13:32:10.00ID:5Nu1Vk7K
JXLのカラープロファイルとアニメーションは未サポートか
libjxl使わずにApple独自実装だったりする?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 15:13:20.17ID:eR0SnpER
Safariのメディア再生はわざわさエンジン切ってOS側で実装してる
webkitの開発者の一部にも問題視されてる

avif追加するときもアニメーションは後から対応してたから
今回も機能追加するつもりだといいね
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 01:25:41.00ID:+RSME4q2
MacもiOSも、画像のエンコード/デコードをOSまかせ(Core Media framework)にしてるアプリは
全部JXL対応になるようだ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 07:51:27.55ID:v7alFhvo
AACやKHTMLのように取り込めると踏んだか
恐らくAppleからエンジニアも送り込まれるだろうし一気に進展しそうだな
しかし結局GoogleとMSは傍観と妨害しただけか
MozillaもAV1陣営に忖度した対応だったし情けねぇったらありゃしねぇ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 08:47:22.55ID:vK+1c7Ip
AV1に対抗できる規格で主導権を握りたいとか
Heicと比較して優秀だったから乗り換えを図りたいとか
いろいろ考えられることはあるけど
実際は途中まで実装してたのをポイするのはもったいないとかだったりしそう
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:27:28.47ID:iGj1MwvP
Mozillaがjxlに塩なのは何でなん?
こういう時こそのMozillaだろうに

なんにせよjxlは首の皮つながったんだから気合入れて開発しろーい!
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:59:26.32ID:zhMQ44gI
>>322
リンクするC++のライブラリ増やしたら脆弱性も一緒に増えるから
対応してほしけりゃRustでライブラリ書いてこいやって話
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:03:40.98ID:7nadXkF5
Mozillaの理念は「利益ではなくユーザーのためのインターネット」だし頑張ってほしいな
今の運営資金のほとんどがGoogleをデフォルト検索エンジンにした見返りの金だとしてもまったく関係ないもんね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:14:15.42ID:yqqG/k1w
今のMozillaはChromeではこれができるのにFirefoxではできないって案件じゃないと積極的にならない傾向がある
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 00:27:59.07ID:GFVUC6fG
Appleが写真のデフォルトをHeicからjxlに変えるとかってあり得るかな?

jxlとHeicってあんま比較されないyよね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 01:00:48.60ID:3RHsCTTV
rav1eというav1のエンコーダ開発してる人の一人がmozillaが何年か前に行った
大規模レイオフのせいで開発者がいなくなってしまったとredditで嘆いていたこともあったし
人的リソースが足りてないのかもしれない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 09:33:07.63ID:Mndnzoi3
自社の版権フォーマットのheicは手放さない
heicでAppleにライセンス収入があるだろうし
Appleはheicのライバルフォーマットのavifへの当てつけにjxlを推してるんだと思う
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 10:50:08.55ID:zc9rnlV7
>>330
高解像度になると突然激遅になるからこんなもんが何にでも通用する万能規格みたいな扱いになられると困るってだけ
ウェブ向けの低解像度特化規格なら別に文句はないのにGoogleを始めなんか扱いがおかしなことになってんなって
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:33:13.51ID:06tzn939
HEICはカメラ画像を無変換でアプリ内のWKWebViewに表示できて、ハードウェアデコードできるから速いよ
って言ってるだけだけなので、Apple的にはHEICよりJXLを勧めてるようだ
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2023/10122/

カメラは連写を考えるとHEICから変わらんだろうと予測してる人もいた
JXLがハードウェアエンコーディングできるようになったら変わるかも
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 08:54:36.08ID:GkMay5G9
heic画像を出力するプログラムを商用で扱うと特許使用料を求められる
heic画像を入力するだけなら商用でもlibde265ライブラリのLGPLライセンスの範疇におさまる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 09:05:09.58ID:Lw0l5lLS
出力するのに特許使用料かかるんじゃこんな規格流行るわけねえわ
スマホで連射なんてしねえしjxlデフォルトにしてくれApple!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:44:35.06ID:K6MAeWL6
heicはライセンス料が必要なこと以上に
ライセンス団体が分裂して、どこにどうやってどれだけ金払えば良いのかまじで分からんから
特許持ってる会社がクロスライセンスとしてタダで使うくらいしかできないのが問題
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:03:08.60ID:+BFZVu06
逆に言えばhiecが権利関係でぐしゃぐしゃになってくれたおかげ新規格はオープンにやろう!という気風がうまれた部分もある
そういう意味でHeicは必要性があった。
新規格の前座として
AVIFなんて、ほとんどHeicの反省だろう
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 17:54:06.69ID:vXoT/MRA
動画ベースのほうが余計なエンコーダ/デコーダを実装せんでいいから都合がいい
ハードウェアアクセラレーションも期待できるし
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:45:45.77ID:dc82tfnI
>>341
動画ベースの何が
嫌なんです?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:13:08.35ID:MnB6qLRw
2023年06月13日
次世代の画像ファイル形式「JPEG XL」は
AVIF形式よりもファイルサイズが11%小さく画質は13%高いことが報告される
https://gigazine.net/news/20230613-jxl-against-avif/

avifは得意不得意がハッキリあって使いにくいにゃー
jxlの方がjpgっぽく使えてイイ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:01:01.34ID:Ew1bSEx9
jxlが優れてるのはわかるけど、現状ver1.0に到達してないっていうデメリットがね…
ver1出るまで待機中
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:08:28.68ID:dlLn0+8B
自分の思うようにいかないからって○○を採用しない☓☓はクソ理論でいじめだなんだど文句を言ってるの子供のまま大人になったみたいで気持ち悪いな
そんなにJPEG XLを普及させたいなら自分らでハードウェアなりソフトウェアを作ってやりゃいいだけの話なのに
そんなにグーグルに採用してほしいなら社員になって企画して実装でもすれば?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 09:33:20.29ID:4QDVBqTs
結局モジラの開発力が低いからwebの規格を決めれるのがSafariとchromeの匙加減次第になってるのよね

も少しプレイヤーがいないと競争がうまれねえよな?
GAFAのどっかっかブラウザに参入しねえかな?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 15:11:21.18ID:Fvp3Np9z
AVIFへの変換でRTX 40XXのAV1ハードウェアエンコードを使うようにできる画像変換ソフトってありますか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 21:17:39.95ID:Fvp3Np9z
>>355
ありがとう

pngからavifに変換したいんだけど

ffmpeg -i "入力ファイル.png" -vcodec av1_nvenc "出力ファイル.avif"

とやってみたら、
[av1_nvenc @ 00000256b2f60f80] YUV444P not supported
[av1_nvenc @ 00000256b2f60f80] No capable devices found
[vost#0:0/av1_nvenc @ 00000256b3010bc0] Error while opening encoder - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height.
Conversion failed!
ってエラー出て失敗してしまう。何故だろう

普通の動画の変換(h264→av1)ならffmpeg・av1_nvencで問題なくできている

rigaya氏のNVEncCも試してみたけど、こちらはpng→avifの変換を問題なくできた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況