X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 18:59:29.11ID:3e7O46zu0
今後、一眼カメラのデファクトスタンダードになるであろうミラーレスシステムの弊害をみんなで考えようという、単純明快なスレッドです。

【過去スレ】
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518319695/
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519390467/
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520628773/
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2(実質part4)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520628690/

前スレ
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522665751/
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 12:33:06.11ID:phgliMrN0
>>610
ほんと見えてないよね
EVFなら確認出来るとか間抜けな根本を崩してるだけ
どっちが優れてるなんて話がそもそも間違ってるんだよね
まず被写界深度を見るためにはファインダーの構造自体が欠陥

デジタルはいくらでも試し撮りが出来るんだから
プレビューをしながらチマチマいじったりするなら撮って確認したほうが早いわけだ
EVFなら結果をファインダー覗いたまま拡大で確認出来るしね
ただ確認には広い画面の方が有利なわけで
個人的には覗きながらチマチマ調整するより背面で確認した方が無駄がないけどね

他にも言えることは幾らでも出てくるけど
まあEVFの原理上見れるはずとEVF上でなんでもしようとしてるのは非常に滑稽
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 12:40:29.01ID:Pw7/+kFq0
APS-Cのミラーレスではコンデジと変わらない画質の写真しか撮れないことに気付くと
それならスマホで十分と思う人と、思い切ってフルサイズを買う人の二極分化が起こる
つまり、ミラーレスはフルサイズのみになり、高級デジカメ=ミラーレスとなる

初心者用ミラーレスと言う考え方は存在しなくなり、EOS MやKiss Mも軒並み高級路線に転換する
軽量化の為と称してマウントは相変わらずのプラマウントボディーもプラスチックだが、豊富なボタンやダイヤルが購入動機のモチベーションを盛り立てる
何といってもイメージセンサーがフルサイズで瞳AFや高感度耐性抜群の描写力に非の打ち所がない
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 12:48:50.29ID:KcnddVPf0
スタジオで物撮りオンリーの人は何度でも撮り直ししたり確認に時間がかけれて羨ましいな
シャッターチャンスやテンポとは無縁なのかな
これまで普通だったことでもその上のことを体験するともう戻れないよ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 13:16:34.77ID:phgliMrN0
>>615
そう言った場合は通常まず本番前にアタリを付けるもの
まあモデルだろうが箱だろうが事前にやるが
本番中に本調整する発想自体間違いだと気付かない?

第一シャッターチャンスとかテンポを気にしてるなら見ながら確認してる暇もないはずだけど
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 13:21:35.07ID:/oTN8VfL0
>>618
女に振り回される情けないカメラマソ乙(藁!
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 13:39:11.03ID:KcnddVPf0
>>617
刻々と変わる自然光下とか?
咄嗟の動物とか?
広いスタジアムでのスポーツとか?
俺にはあまりないシーンだからわからんけど
自分の物差しが有るように他人にもそれはあるんだと思うぞ
造ったシーンより自然の一瞬を切り取るって人も多いだろうし
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 13:43:33.22ID:/oTN8VfL0
自然な一瞬を切り取りたかったら尚更のことEVFの眩惑に侵されてたらダメじゃん
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 13:50:17.21ID:phgliMrN0
>>620
もう段々となんの話してるのかわからなくなってきたけど

>スタジオで物撮りオンリーの人は何度でも撮り直ししたり確認に時間がかけれて羨ましいな
>シャッターチャンスやテンポとは無縁なのかな
自分でこう皮肉を言っておきながら

>自分の物差しが有るように他人にもそれはあるんだと思うぞ
>造ったシーンより自然の一瞬を切り取るって人も多いだろうし
この返しはないな
調整する前提の、掘り返せばファインダーで深度を正確に確認出来るの?って話をしてるのに酷い思考停止だ
0625620
垢版 |
2018/05/21(月) 14:11:49.66ID:KcnddVPf0
>>623
IDコロコロを忘れていました!
ここまでほとんど自演ですごめんなさい
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 14:19:53.24ID:La42bzRV0
結局はEVFをこき下ろしたいだけでしょ。
こう言うとEVF厨は云々と始まるだろうけど。

自分はファインダーはOVFでもEVFでもどっちでもいい。
カメラを使うのは、ファインダーを覗くことが目的じゃなく、写真を撮ることだから。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 14:42:22.70ID:yKdDV/Mk0
ovfの絞り込みボタンをつかってもevfでもファインダー覗いた
だけで被写界深度なんて分からないよ
被写界深度はプリントサイズにも多少依存するしね

現段階ではovfの方が優れているのは確か
フラッグシップのevfでもピントの山は見れないがovfは見れる
だが
evfはもっと進化できる可能性はある
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 14:56:54.21ID:NHnEcwXs0
ミラーレスはEVFもAFも電子シャッターもどんどん進化して欲しいです。
すべてが一定の水準にまで達したら自分もミラーレスを買うので。
それまではまだ当面、D5を使い続けることになりますね。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 15:13:21.07ID:FN8JYkMz0
その一定の基準が解らない???
EVFでは幻惑されてその場の状況の本質を見失ってしまうという理由として、EVFは背面液晶やPCモニターと同じ特性が変わる光源を直接見ているのに対し、OVFは肉眼と同じ被写体に反射した間接光をみて判断しているということ。
ここで写真本来の忠実なその場の再現にこだわりたい人と、EVFで眩惑されっぱなしのCGタイプの絵を好む人に大別される。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 15:14:05.44ID:FN8JYkMz0
一定水準てなーに?
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 15:48:34.01ID:La42bzRV0
>>630
じゃあデジカメで撮った写真をモニターで見るのも幻惑されるの?
そうしたらプリントした写真しか駄目じゃん。

あとテレビを見ても幻惑される?
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:13:27.58ID:MpB1IAf00
ミラーレスに移行した方がいいの?
なんかレフ機は衰退するとか聞くけど
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:14:02.40ID:1CQnDUIT0
一定の水準というのは、抽象的に言えばD5と同じように撮影できることですよ。
AFや電子シャッターは進化すればこの水準に到達できると思うけど、EVFは何がどうなれば
水準に達したと言えるのか自分でもわかりません。
これも抽象的に言えば違和感無く撮影できることですけどねぇ。
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:23:28.38ID:FN8JYkMz0
>>632-633
>>272に答えが書いてある。
レフ機の衰退は視力の衰退だぞ。

>>634
撮影時の現場の光源の違いを全く理解していないな。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:36:41.72ID:98iTQdMj0
>>630
センサーにどう記録されるか分からないような
像を見てもしょうがないという話。

撮影した写真を重視するなら、
センサー通過後の像を見ないと意味がない。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:38:16.99ID:FN8JYkMz0
大切なことはEVFで幻惑されて(;´Д`)ハァハァしながら撮ることより、背面液晶で両目で客観的に確認して判断することだろ。
その証拠に最終的な決定権は400万画素のEVFより100万画素の背面液晶にある。
よってEVFはOVFの劣化型簡易ファインダーだといえる。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:07:24.80ID:BPy58xrt0
>>635
カメラのEVFで視力低下したと何処に書いてあるのか教えてくれ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:07:46.43ID:FN8JYkMz0
オマエラが企てている詐欺は
スマホが便利で売れすぎちゃって
もうカメラあんまり売れないし
OVF載せるほど資金力ないけど
ファインダー無しじゃ
スマホと同じで格好付かんから
代わりに安いEVF載っけてやっから
今までと同じに儲けさせろや
ってことじゃね
だから交換レンズも売れない
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:08:21.55ID:yKdDV/Mk0
evfが進化した方がいいのか

像面位相差afが進化して画質低下が100%なくなり、一眼レフ機で
全面多点afになった方がいいのか

今後に期待だな
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:12:43.18ID:FN8JYkMz0
光源を間近で直視させられるのが何よりも嫌だ〜
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:51:38.63ID:98iTQdMj0
>>640
期待も何もミラーレスシフトは既定路線だろう。
一眼レフにしがみつくメーカー、もしくは
ミラーレスシフトが遅れたメーカーは衰退する。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 18:54:27.80ID:yKdDV/Mk0
>>642
衰退するならそれはそれでいい
だが
少なくとも現時点では一眼レフの方が優れているというのが
重要

拡大表示しなくてもピントの山が見れるevfも
4500万画素で全面位相差afで画質低下のないミラーレス
もまだないからな
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 19:13:51.61ID:98iTQdMj0
>>644
え?
できるできないなら、ミラーレスに出来て
一眼レフに出来ないことなんて山ほどあるんだけど。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 19:30:54.52ID:E7wDxLQT0
だからさぁ、ミラーレス機の主戦場はエントリークラスなんだってば
その層にどうやって魅力的なミラーレス機を提案できるかが現状
キヤノンはちゃっかり Kissブランドで参入してる さすが商売上手
ニコンはニコワンの後遺症で当面エントリークラスは従来の一眼で質の良いものを出していくしかない

ミラーレス競争で言えばもうキヤノンとマイクロフォーサーズ陣営の戦いに移ってきている
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 19:57:20.89ID:JhhjYQkR0
釣りにしても馬鹿過ぎ
豆とキスMがミラーレス主流の戦いだって
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 20:17:32.02ID:mmdgM0Gy0
ニコンもキヤノンもα9のあまりの出来に
慌てふためいてフルサイズミラーレス参入を
ようやく腹括った、という感じなんだけど。

今、カメラの技術リーダーはソニー。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 20:25:03.39ID:Pw7/+kFq0
ミラーレス押しの一番の悩みは、何を買えばいいのか分からないところ
一眼レフ以外を買えば間違いねーよw
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 20:38:45.55ID:98iTQdMj0
最重要部品、センサー押さえてるから
しょうがない。

それとも君たちはイスラエルでも応援すんの?
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 22:59:13.47ID:zsHIR3gV0
>>638
視力の低下って言うならEVFは所詮デバイスの光を見てるだけだけど
外光を直接見るOVFの方が危ない気がするな
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:03:47.77ID:phgliMrN0
EVFを擁護するならもっといいメリットもたくさんあるだろうに
なんでそんな頓珍漢なことを言い出すんだ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:06:28.31ID:+fLnma1q0
全くアフォばっかりよく釣れるねー
>>272
その所詮デバイスの光で小学生の視力低下が進んでるから外光のもとで遊ばせなさいと書いてあるだろ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:10:28.37ID:E/bAeEzd0
こんな下らない論争早く終結させてくれ!
ニコン、キヤノンがフルサイズミラーレス出せば役者が揃う!
真の勝者が誰かすぐ分かるであろう。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:10:30.14ID:zsHIR3gV0
あぶねーなと思うのは望遠レンズつけっぱにしたレフ機を子供が勝手にのぞき込むようなケース
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:14:21.98ID:y+KpJu6W0
EVFから鳳凰幻魔拳食らって倒れるOVF教信者なんなの
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:14:57.72ID:+fLnma1q0
>>657
CGチャンピオンはiPhoneでFA
ソニーとキヤノンは動画&連射機に逃げざるを得ない破目に追いやられた
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:32:51.59ID:zsHIR3gV0
>>662
まったくだ
OVFもEVFも使い方を間違えなければ何も問題はない
事故の可能性が皆無ではないってだけ
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:37:57.46ID:+fLnma1q0
日本の生活水準を全世界の人々が維持しようとすると地球2.4個分の自然環境が必要って知ってっか?
つまりバカヤロ様たちは子供の将来は食い尽くすためにあると考えている
ヨノナカワルイヤツラシカイネーダロー
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:39:43.25ID:rH0VOTJE0
まともなEVF作るには何だかんだで結構コストがかかるし下手すればOVFのほうが安いかも知れない。
エントリー機こそ一眼レフが残ったりしてな。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 00:43:40.39ID:KQWNyA900
afセンサー焼けで問題になった話なんてフィルム時代から聞いた事ないよ

フジのセンサー焼けは話題になっているけど、基本全てのミラーレスは日中
肩から下げたりする時、気をつけた方がいいよ
ずーっとセンサーは光にさらされてるからね
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 01:02:02.58ID:ipMjdxFM0
電源切っときゃイメージセンサーにいくら光があたっても問題はないよ
直接太陽に向けても、虫眼鏡じゃないんだから収束もしないし

イメージセンサーが光に弱いなんてのは、銀版フィルム時代のイメージからなる勝手な思い込みでしょ
フィルムは光に当ててはいけない!的な
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 07:15:13.29ID:t788V4Qb0
かつてCDに狂って
レコード追い出して致命的な地盤沈下やらかしたのをくりかえすのか
OVFとEVFは共存していくよ
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 08:16:25.92ID:D+ld63zl0
>>657
いずれにせよ勝者はミラーレスか。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 08:35:06.30ID:RjAEtIje0
5D4かα7Vかα7RVか
今買うならどれが良いの?
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 08:36:34.41ID:83Jthp5G0
>>657
ニコキヤノユーザーは既に諦めている
五月蝿いのはペンタユーザーの断末魔
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 08:49:23.20ID:83Jthp5G0
>>685
25万台に入ったら5D4
その前にa7s3が出たらそれ
夏ボーナス良かったらa7r3


もしくは3年買い物しない
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 09:59:38.13ID:XoUdrtas0
ソニーを信頼している人が多いね。
ユーザー置いてきぼりの、撤退を何回もやってるのに。
俺も何回、嫌な思いさせられたか・・・
そういえば、携帯ゲーム機から完全撤退だって?
あんなに革新的で高性能のゲーム機なのになんでだろうね。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 10:44:50.81ID:WfFZUuZp0
ゲーム機はいいソフトがたくさん出ることが第一で、性能は二の次でいい
VITAは多分このままスイッチに轢き殺されて終わり
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 10:58:07.62ID:xbUXGr1G0
FDなんちゃらいうレンズ作ってた
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 11:40:48.42ID:kJmRR0ka0
>>685
D850
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 12:58:41.17ID:RjAEtIje0
>>695
マウント全替えはキツイ
SONYならmc挟めるけど
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 14:36:26.74ID:DiAnGtVl0
>>666
OVFの危険性はそんな機材がどうとかではなく
人の目がやられる事だね
安全性の問題だからヤバイ
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 14:50:49.07ID:DENaEMGu0
>>699
え、ほとんど君の言う通りだったよ
最近になって新プレスも始まったけど
一時は海外ものしか新プレス無かったように記憶してる
中古ものは残ってたけどね
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 15:05:09.71ID:6V1TNGeh0
>>703
アタマのオカシイのは黙ってた方がいいよ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 15:13:34.04ID:83Jthp5G0
たしかにVAIOのMDドライブとか
いやいやその前にベータ規格の負けの歴史は気になる

レリーズリモコンの端子とか安いチャイナ製が使えるような汎用性を持たせてくれたら考えてもいいかな
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 17:39:55.73ID:D+ld63zl0
カメラグランプリ2018は・・

α9でした。

残りもミラーレスばかり。

D850なかったら一眼レフヤバかったな・・
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 17:45:39.91ID:KQWNyA900
>>703
あなたは双眼鏡や望遠鏡で太陽を見ちゃう人なの?
電子レンジや洗濯機の使い方とか大丈夫?
日常生活が大変そうだね
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 20:01:01.33ID:QZqXcGXD0
とにかくSONYはいーかげんだしGK使うしろくなことしないから
カメラ業界から出て行って欲しい まさに弊害だよ

5ちゃんねるの荒らしと一緒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況