X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス e3b3-D2Os)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:18:58.37ID:JNnREgJN00606
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523773765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0586名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-+t5f)
垢版 |
2018/07/11(水) 20:52:44.81ID:k1fZ9Kodd
>>582
ん?
何でF値を1.5倍する必要ある?
明るさはセンサーサイズ無関係
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9e-Sa7W)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:47.04ID:XMkRHAjZ0
>>589
うむ。35mm換算するからややこしいのだ。35mm換算はやめて画角と口径比で語ろう。この二つは換算不要だ。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0b-yxXp)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:20:56.59ID:mdd6vz0ra
>>594
実際、実用上は確かにその通りなんだけれども、
ISO1段上げてしまったらフルサイズの画質のアドバンテージが薄れてしまって、結局APS-Cと大して変わらなくなり、重さとサイズの実用上のマイナスポイントが残ってしまう。
なのでその点は加味してない。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78a-+t5f)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:29:07.65ID:TGHxgUH80
>>589
そんな事したらXシステムは
全て該当レンズ無しになるけど
それでいいの?
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a71a-rubz)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:24:59.35ID:jQLHMBDn0
ニコン1が撤退。
ニコンが発表した。
やはりソニー、富士、オリンパスのミラーレス先行メーカーは強いな。
この3社でミラーレスの要素技術はがっちりと抑えているのだろう。
ネットではフルサイズのうわさが先行しているけど希望的願望が記事になっているだけで実態は何もない。
やはり出る出る詐欺かな。
お手並み拝見だな。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-D61/)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:25:16.28ID:SQgFS/oAp
>>587
>>589
これを理解できないアホ(ID無し含む)がマジで一定数存在してて
毎度毎度アホに理屈を理解させるためのレスがつくんだけど
アホは論理的な説明を理解できず、レスバトルになって結局DD論で終わる
そして、次スレ以降でまだ繰り返されるのよね( ;´Д`)
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-D61/)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:32:31.85ID:SQgFS/oAp
>>598
加味しないと比較成り立たないだろ( ;´Д`)

車Aはガソリン100Lで1600km走れます
車Bはガソリン50Lで1000km走れます
Q. さて、どちらの車の燃費が良いでしょう?

A. 私は1000kmも走ることなんてありません。500kmでも十分なので両方とも同じ燃費です。

……泣
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 04:28:03.91ID:4bteRt2U0
>>589
それ意味ないからね

どのシステムにもあるレンズで考えてみなよ
その理屈で言えば
24-70/2.8 70-200/2.8
これ相当のAPS-Cレンズを出すなら
/1.8
にならなきゃ嘘だ
だが実際にはそうなっていない
富士で言えば
16-55/2.8 50-140/2.8を
相当品として売っている
富士は計算違いをしているのか?
公式仕様書にわざわざ35mm換算値を掲載してるのに
F値に関しては、ユーザーを騙しているのか?
そんな事はない
フルサイズでもAPS-Cでも、F2.8のレンズはF2.8
同じ明るさだ
F2.8のレンズをAPS-Cで使うと、F4になる?
笑止
本当にそう思っているなら、実際に試してみればいい
同じF値のフルサイズレンズとAPS-Cレンズで撮り比べて
APS-Cが1.5倍暗くなるのかどうか
0608名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-i2kQ)
垢版 |
2018/07/12(木) 06:49:14.69ID:fWU2rBgJa
なんで、フルサイズが高感度に強いのか考えてほしい。光を受け止める面積が広いからなんだよ。
だからAPS-CのF2.8はあらゆる面から言ってもフルのF4に相当すると言っていい。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)
垢版 |
2018/07/12(木) 07:47:19.73ID:4bteRt2U0
>>608
実際に撮ってみなよ・・・
フルサイズとAPS-C
それぞれ、同じ開放絞りのレンズ
同じ絞り/SS/ISO感度で撮影してみればすぐわかる
同じ露出になるから
つまり
フルサイズのF2.8レンズと、APS-CのF2.8レンズは
同じ明るさ
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 118a-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:19:57.73ID:4bteRt2U0
>>616
そうなんだよ
感度云々の話じゃないのに
困っちゃうw
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-D61/)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:23:38.42ID:D08RKqQfp
>>611
お前らってネタじゃなくてガチでそれ主張してんの?
例えばiPhoneのレンズは35mm換算で28mmの画角で
f1.8だけど
フルサイズの28mm f1.8と同じ明るさだって言い張るんだよな?( ;´Д`)
頭やばくねぇか
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:30:57.44ID:4bteRt2U0
>>618
もちろん同じ
フルサイズのF1.8レンズと、iPhoneのF1.8レンズは
同じ明るさ
当たり前でしょ
じゃあなに? あなたはiPhoneはF1.8のレンズを搭載してないって言うの?
Appleは嘘をついてる?誇大広告??
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d26-Nsmy)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:51:00.97ID:bwL2oqm20
センサーサイズによってレンズのF値は変わらない→はいそうですね、同じく焦点距離も変わりません

センサーサイズが違うとまず画角が変わります、そして感度性能が変わります
つまり、同じ焦点距離、明るさのレンズを装着しても結果が大きく変わってしまいますね
なので便宜的に換算値を用いるわけです

フルサイズセンサーと比較してどういう使い方ができるかという問題なのです

比較しなければ、そのままの焦点距離F値で良いでしょう
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:59:56.56ID:4bteRt2U0
35mm換算という言い方が気に入らないなら
各メーカーに、その表記をやめるようクレームいれなよ
メーカーが公式に用いてる言い回しを
「間違ってる〜間違ってる〜」って騒いでも意味がない
APS-Cレンズを比較検討する場合、35mm換算の焦点距離を用いるのは当たり前
実際、35mmフルサイズと同じ絵になるから、何の問題もない
F値も、それぞれ結果的に同じ露出になるから何の問題もない
ユーザーにとっては何の問題もない事なのに
必死にAPS-Cレンズは嘘だらけ!!と騒ぎ続ける意味がわからない
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:12:08.23ID:4bteRt2U0
あと
35mm換算っていうのは
APS-Cがフルサイズに合わせてるように見えるけど逆だからね
後から出来た小さな規格のAPS-Cに、フルサイズが合わせてあげてるだけ
フルサイズレンズは、APS-Cセンサーもスマホセンサーも、全体露光出来るけど
APS-Cレンズやスマホレンズでは、フルサイズセンサー全体を露光できない
よって比較する時は、フルサイズセンサーは相当サイズにクロップする必要がある
iPhoneセンサーをiPhoneF1.8レンズで露光したものと
フルサイズセンサーをiPhoenF1.8レンズで露光し、相当サイズにクロップしたもの
比べてみなよ、同じ明るさだから

ギャーギャー騒いでる奴らの主張は
「センサー全体を露光した場合」という条件がつくんだよ
それを言わずに騒ぐからおかしくなる

焦点距離の換算話とは、全く違う
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d63-Nsmy)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:36:35.77ID:LHGzYydf0
合わせてる?合わせてあげてる?

>>607もそうだけど、こいつよくもまあ意味のない言葉遊びでこんな長文かけるなw

誰も35mm換算が気に入らないとは言ってないし、誰もAPS-Cレンズを嘘だとはいってない
何を勝手に一人で勘違いして騒いでいるんだろうか
例えば、APS-CでF2.8のレンズ装着に対してフルサイズでF4レンズを装着させた場合、フルサイズの方の感度を1段分上げ、SSを1段分速くすると、画角、ノイズ、被写界深度ほぼ同等
同じ使い方ができるということ
こうしてやっとシステムとしての重量、コストを比較できる
F値を換算するのが嫌ならはじめから>>558のような比較をしなければいい
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a600-bgRE)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:38:51.65ID:PPzXuWCx0
もうその話は聞き飽きた
そろそろ元のように静かなスレにしてくれ
有意義な情報だけを書き込んで
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:44.90ID:4bteRt2U0
>>624
それはユーザーの使い方の問題
レンズの比較には無意味
0628名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-mdNd)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:57.46ID:GuCW0QC4M
>>624
なぜSSを速くするのだ?
俺は同じSSで撮りたいぞ。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:23.34ID:4bteRt2U0
まとめると
APS-Cはフルサイズに絶対に敵いません
富士フィルムの主張は大嘘です
という事?
0634名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-aPTk)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:15:04.91ID:c1xV/Y6zr
キヤノンフルサイズセンサーが低性能だったのがすべての元凶
SONYのAPS-Cがほぼ全域で上回ってだだけのことだから、当然Nikonとは差があったわけで、だからフルサイズ「並み」でなにひとつ嘘など無かった
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a600-bgRE)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:17:17.60ID:PPzXuWCx0
>>626
お前は争いの種しか撒き散らさないから書き込むな
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:21:37.06ID:4bteRt2U0
フルサイズにすると小型化は無理!
なのは、技術力のない富士だからだよね
実際ソニーはコンパクトなフルサイズで市場を席巻したんだから
フルサイズよりAPS-C!という主張は
自分たちは能力がありません!と同じ
レンズが軽い!とか言っても、フルサイズレンズより劣ってるんだから当然でしょ
同じ性能にしてから言えよw
バカバカしい
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:10:18.13ID:4bteRt2U0
バッテリー性能が良くなるならいいんじゃない
0643名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-mdNd)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:33:51.85ID:EIvtNxuOM
>>631
SSを上げると書いたのは>>624だから俺に言われても知らんぞ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-aPTk)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:35:17.31ID:/LCTn6sVr
すでに同梱のチャージャーがBC-W126Sというバッテリー同様S型に変わるという情報が出てて、バッテリーはNP-W126Sのままな事がわかっているので、バッテリー性能は変わらないはずだよ
おそらく、新プロセッサで処理性能が倍になることで、今までと同じ処理をさせるための負荷が減るために、結果的に平均的な消費電力が減るのだと思う
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-D61/)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:55:23.96ID:lwhXKLaEp
ID:4bteRt2U0 < iPhoneのレンズ4mm f1.8は、フルサイズの28mm f1.8と同じ画角!同じ明るさ!

Q<画角は一緒になるけど、口径小さくてフルサイズの28mm f1.8より暗いよね?

ID:4bteRt2U0 < 同じ明るさ!Appleが嘘つくわけがない

Q<じゃ両方F1.8, SS1/100, ISO3200で撮ったら同じ写真撮れるんだよね?

ID:4bteRt2U0 < 同じ明るさになるだろ!

Q<でも、ノイズ量もボケ量も全然違って全く別の写真になるよね?

ID:4bteRt2U0 < 写真の明るさは同じになる!

Q<ノイズ量とボケ量は全然違うよね?

ID:4bteRt2U0 < でも写真の明るさは同じ!

Q<ノイズとボケ量について答えて?

ID:4bteRt2U0 < 写真の明るさは同じ!

以下無限ループ
0647名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-mdNd)
垢版 |
2018/07/12(木) 17:11:10.74ID:nc3S2TNrM
>>646
しぼり開放でISOが上がる状況という限定条件でな。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:09.46ID:4bteRt2U0
>>646
そうだね
簡単な話
APS-Cはフルサイズに絶対に勝てない
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-D61/)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:02:12.18ID:sGZWz3PNp
>>647
開放か絞ってるかなんて関係ない
同じF値ならフルサイズの方がクロップセンサーより多くの光を取り込める
ただそれだけの事なんだよ
富士もレデューサー着けたら、フルサイズのレンズをフルサイズの画角で使えるけど
それで使うと常に1段露出が+されて明るくなるだろう?
フルサイズセンサーに入る光の量は常にレデューサ使ってるのと同じ状態なんだよ
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:07:27.20ID:4bteRt2U0
>>650
最初からレデューサー付けて売ればややこしくないのにね
センサー小さくても、焦点距離も明るさもフルサイズと同じになる
色々ケチって安く上げといて、「フルサイズなんてもう要らない!」
なんて誇大広告するからいけない
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-D61/)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:20.23ID:sGZWz3PNp
>>649
いい返せなくなったら荒らし化するのか
勝てる勝てないの話なんてしてないんだよ( ;´Д`)
フルサイズの方が多くの光を取り込めるって
単純な物理現象の話を最後まで理解できなかったのがお前なの

1段ちょい分のボケや高感度を軽さ・コンパクトさとトレードできるなら、喜んでトレードする人も山ほどいる
高感度耐性はテクノロジーの進化でかなり上がったし、玄人ほど絞って背景を活かす撮り方をする
APS-Cの機動力を選択する人は別に負けてるわけではないのだ
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d63-Nsmy)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:43:01.36ID:74H240v10
ほんとそれ
フルサイズで小三元止まりだったり、ボケボケ開放しないなら、APS-Cも十分メイン機の候補に入ってくるって話よね
>>647のようにアンフェアな比較してまで張り合う必要がない

しかも今度のT3はBSI積むからさらに高感度とDRが強化されるからなー
 
0660名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:51.62ID:4pxNj1n9d
>>655
富士は色がおかしいんだよな〜
SONYフルサイズと同条件で何度もテストしてるけど
何でこんな色になっちゃうの?と…
色決めてる人が色盲なのかな
変にいじらずに、普通のモードを撮って出しに追加して欲しい
いちいちRAW現像なんてやってられん
じっくりやるならSONYフルサイズでやるわ
0665名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:47:08.41ID:4pxNj1n9d
>>662
その記憶色が変だって言ってるんだけど…
富士の色盲さんの記憶がおかしいから困る
正しい記憶を呼び戻して欲しい
0668名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:56:21.29ID:4pxNj1n9d
>>666
いやいやw
じゃあ 記憶色じゃなくていいよ
フツーに見たままの、目の前にある色を記録してくれ!
フィルム時代じゃないんだから、記憶色も何も無いわ
その場で色確認できるんだからw
記憶をたどる必要もない
目の前に広がる光景の色をそのまま記録出来ますモードつけてくれ!w
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:58:23.13
>フツーに見たままの、目の前にある色を記録してくれ!
それが出来るのはキャノンの忠実設定だけだよ。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ab3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:49:57.06ID:8Swg7kyH0
IDを隠した一人の精神異常者がコンデジの各板に執着しているので注意
ある書き込みに対してわざと反感を買うような書き込みをしてその反応を見て楽しんでいる
使用機種はSX730
IDを隠した書き込みに対しては反論せずにスルー推奨
0676名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:08:30.01ID:4pxNj1n9d
フルサイズはフルサイズの良さがあり
APS-Cは限定されたフォーマットなのだな〜と
正しい認識が出来て良かった
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3d1e-bgRE)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:53:03.33ID:8Ymllvwv0
>>678
批判しかされてない
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:14.29ID:4bteRt2U0
無線部分のサイズが
9.5mm×15mm×2mmとなっていますが
図を見る限り、横幅のほうが広そうなので
15mm×9.5mm×2mmなのだと仮定して

奥行きは不明ですが
幅+10.88mm、高さ+9.98mmと
それぞれ1cmほど増加

どうでしょう
ボディ内手ぶれ補正分と見るか
バッテリー分と見るか・・・

どちらにしろ、一回り大きい感じなので
望んでいない人も多そうですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況