X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part66

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-oiOv)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:59:11.34ID:b6zcZj5P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576661624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-jQ0s)
垢版 |
2020/01/29(水) 09:56:33.70ID:vjqr6oJaa
>>832
ズームはこれ1本で足りると言えば足りてしまう
0854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-jQ0s)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:42:22.91ID:vjqr6oJaa
>>852
飯は無理っすな。大皿なら離れてズームならなんとか
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:48:50.72ID:3EFZvND60
音は簡単に言うと空気の振動だからな
ヴォリュームが大きければ、倍音が付加されて情報量が増えて迫力が増す
だから音量稼ぎの為に、音圧戦争へと繋がった

写真も解像感が高いほどよく見えるから、そっちにシフトしてるんだと思う
センサーサイズの限界を演算で補って解像度を上げてるだけだから
CPUの付け足す偽色量が増えていくだけで、比例してリアルさは失われているのだろうけれど
それでも解像感を、迫力を求める人が多いのだと思う

多分、判ってる人は判ってるし、冷静になる時も来るんだろうけれど
今は、言わば解像戦争状態なんだと思う

業界的に参加しなきゃならない戦争なんだろうけれど
それでレンズの粗が目立つようになっちゃ、本末転倒だよなぁ
0857名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-vHF2)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:54:03.89ID:Sf/5tsCsa
>>856
で、ニキビの残る年頃の娘や目尻のシワが目立つ嫁を高いレンズで撮ると大不評。
レンズ購入に支障→レンズ購入金額現象。
解像度より、柔らかい優しい写りのレンズが好きだわ。
2314 3514 5612は、この辺分かってる。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6d-juMz)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:56:16.80ID:plakWdpuM
解像度が不要ならm4/3のセンサーでも十分なわけだからね
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:10:16.14ID:3EFZvND60
昔のデジカメって、今の半分の解像度だった時代もあるけれど
その時代の写真が総じて悪いか、良くないのかって言うと、違うしな
コンデジだろうが、よく撮れてて良い写真は良い写真だ

なんで、どちらかというと "良くく撮れる" 方の開発にシフトして貰いたいんだよな
手振れ補正だったり、光量を稼ぐ方の技術だったり
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:33.11ID:MDhhWfBB0NIKU
レコードやカセットテープといったアナログの音が再評価される時代
開放からカリッカリシャープ、周辺破綻なし、逆光耐性完璧フレアなし
そんな最新レンズより、あれこれ欠点抱えたレンズの方がぬくもりを感じる
ただ、AF速度と精度、静音性だけは完璧が望ましい
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6d-juMz)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:33:22.38ID:plakWdpuMNIKU
今はディスプレイも進化していて、どれくらいの解像度のカメラ、レンズで撮った写真かは見て分かるようになっているね。色やボケみたいな他の特性もあるが解像度は一番目につく
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0a-BtAD)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:27:12.93ID:1yxUCGtydNIKU
センサーもレンズもボディもどんどん大型化する昨今
富士だけはコンパクトなシステムを追求してくれると信じてたのに…
がっかりだ
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:42:24.09ID:jIkY4gEl0NIKU
>>848
低音ブースト・コンプかけまくりの音ってHDRみないな感じかな
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:45:08.18ID:jIkY4gEl0NIKU
>>857
canonは魔法なので乾燥肌すら艶やかに写るよ
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:47:53.16ID:jIkY4gEl0NIKU
>>860
スレッドの再取得したら直るよ
いちから読み込み直し
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:07:11.02ID:Lpwr9df80NIKU
スマホがAPS-C程度になったらX捨てるが
その前にXが消滅しそう
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM2e-1fQT)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:13:09.34ID:rY35TDbNMNIKU
>>814
ウォブリングってなんのことかと思ったら
バリフォーカルレンズの焦点距離によってフォーカスがずれることのことを言ってるのか
ウォブリングはフォーカスが前後に往復する事だからこれとは別だよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:26:48.69ID:Ut6qVdGfrNIKU
スマホカメラのセンサーが大型化したら、CM1のようになるのか
1インチならまだしもAPS-Cまで行くと想像つかんな
結局、暗黒レンズつけるなら、小センサーに明るいレンズと変わらんだろうし
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM65-QGCF)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:38:56.04ID:9LwlHAs8MNIKU
1680のウォブリングに関しては残念ながらホントにコンデジ以下だよ。
最近のズームレンズとしては、バリフォーカルタイプといえ、ここまでズーム時のAFの合焦が不自然なレンズは他にないんじゃないかな。
フォーカスをAFで合わせようとしては外れ合わせようとしては外れを繰り返す。これがウォブリング。
ま、XT3側の問題かもしれんので、帰ったらファームアップしてみるかな。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6d-juMz)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:36:05.32ID:plakWdpuMNIKU
>>882
コシナがMマウント用に21mmのMFレンズをツァイスやフォクトレンダーで出しているからその辺を使えばいい
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:00:47.67ID:vPBmAVXlpNIKU
>>888
FRその他英語圏がウォブリングって呼んでるわけで
お前がどうかなんて知ったこちっゃねーわ

ダイナミックレンジという言葉に「厳密にはダイナミックレンジじゃない!」とか
基地外みたいに絡んでるアホと同一人物かよ
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0a-BtAD)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:14:28.19ID:1yxUCGtydNIKU
シネレンズ使えって話だろ
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0a-BtAD)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:15:43.21ID:1yxUCGtydNIKU
>>891
気のせいだよ
買った直後はみんなそう言う
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:05:45.26ID:jIkY4gEl0NIKU
90は手ブレがなあ
H1だと活きると思うけど扱いが難しい
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/30(木) 01:34:39.36ID:YVj7BmpV0
今どきボディ内手ブレ補正が1機種しかないなんて
あり得ない
どれだけ技術力低いんだよ・・・
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-+mJQ)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:33:35.73ID:wcEkpRju0
IBISはやらない、といい続けてきた。しかし、それは訂正させて欲しい。
やらないの意味は、”納得行くものができるまではやらない”だったと。
だから、今やる理由はひとつ。いいものが出来たのだと説明したい。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-XFDt)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:38:46.99ID:augqu/70a
>>903
確かにレンズ内、ボディ内ともに手ぶれ補正がない方が、
画質はよくなることはわかるんだけど、
よく、ボディ内は画質が悪いってヤリ玉に上がるからさ。
レンズ内よりボディ内の方が画質が悪くなるって根拠を知りたいんだよね。
(煽りじゃなくて)
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM12-juMz)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:56:11.72ID:LZftu2D/M
フルサイズはやらない、といい続けてきた。しかし、それは訂正させて欲しい。
やらないの意味は、”納得行くものができるまではやらない”だったと。
だから、今やる理由はひとつ。いいものが出来たのだと説明したい。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-+mJQ)
垢版 |
2020/01/30(木) 11:10:16.14ID:wcEkpRju0
>>906
(XマウントはIBISだと性能を発揮できないから)画質にこだわってIBISを
やらないって言ってただけで納得のいくものができたからやってるだけ
開発秘話でテスト中X-H1以外の機種はブレブレだったと言ってるが
これも他社の機種とまでは言及していないからネガキャンではない
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-XFDt)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:18:09.61ID:CW0F9acOa
>>912
そですかw
自分、むかーし、ミノルタ DiMAGE A1を使っていて。
その頃からIBISの「EVF機の手ぶれ補正」としての優位性を感じていたクチなので、
ちょっと肩入れしたくなるんだよねw

なので、T4とT40にはぜひ搭載して欲しいな。
OISのついてない単焦点の使いやすさがアップするしね!
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:28:22.97ID:79w3yJPr0
廃熱もあるけど、冬場なんかで気温が低い時は、デジカメ程度でも液晶ディスプレイの安定までに時間かかるよ
サイズが小さい分、通電すればPC用ほどの時間はかからないにしても
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:32:17.32ID:Qr1hM6im0
研究用のカメラだったら高性能のでかいチップ入れたらいんじゃないの?
センサーが熱くなるわけでもないだろに
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea8c-ol1H)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:23:43.31ID:4Ym5azvb0
IBISが画質が悪い。というのは、フジ曰く、
*センサーを動かすと平面性(平行度)が保てない→だからH1はガッシリしたIBISで重くなった。
*センサーを動かすと当初予定してるイメージサークルより飛び出すので周辺画質が悪くなることがある
と、何かの記事で読んだことある。

廃熱をよくするためにIBIS不採用・・・とはいうけど、
H1とT2で高感度のノイズの変化は変わらないし。(と、使っててそう感じる)

結局は、H1出る前は出来なかったことの言い訳じゃない?
ニコンも散々IBIS否定してたけど、手のひら返してるし。キャノンも間もなくそうなるし。
つまりはキャノニコのネガキャンだと思うね〜。

不要ならOFFにすればいい話だし。
というと、IBISは故障の原因になるとか、、、
その分重くなるとか、、、高価になるとか、、、。

悩んでる方が、三脚を必ず持ち歩くとか、
通常よく使うだろう焦点距離(35mmぐらい?)を1/8秒で100%に近く
止められるなら要らないんじゃない?また、ブレても自分の腕が悪かった。
次の機会までに鍛錬しよう。と思えるなら、IBISなくてもいいんじゃない?
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-cfyt)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:43:49.10ID:j8Sk0MNNM
長時間露光時の熱ノイズとか、動画撮影での温度異常停止なんて知ってるもんだと思ってたけど、知らないもんなの?

ましてやエアコンが効いてる方が〜 とかオーディオのオカルトチューンとかみたいに言ってる人まで出てきてるし。

センサーの排熱はメーカーには切実な問題でしょう
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-5PAk)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:17:42.45ID:rZHKaO+a0
数年前X-E1買って18-55弄りながら良い写りだなと思ったが他のレンズが結構高くて、値段相応とは思えず手を出せなかった。結局18-55しか知らないまま。
単焦点は写り良くて当たり前と思ってるから、やはり標準ズームで一本満足出来るのが欲しいな。そんな訳で16-80には期待してたんだけど。。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:49:42.37ID:zxijUuoL0
XFレンズは思想や設計は良いと思うんだけど量産技術の生産技術に問題がある気がする
生産ロットが少ないのでEDレンズを多用できないのはしょうがないとして
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66c1-juMz)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:20:51.07ID:XpQaI7GN0
まあ単焦点がいいでしょ
広角は14か16

望遠は35と併用なら90
(仮に23を使うなら56)

ズームなら50-140もいいけど
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:54:33.81ID:zxijUuoL0
1428買ったら間違いなく1614欲しくなるよ
なんで最初から1614にしなかったんだってなる
14の画角は予想以上に広いし寄れないし
歪みが少ないのはすごいけど1614の歪みがひどいわけでもない
1428を買う明確な理由や目的がないなら1614にした方がいいよ
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66c1-juMz)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:59:03.84ID:XpQaI7GN0
16-80を買うことになったりしたら画角の被らない14が良かったりする
0943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-3Cse)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:59:31.31ID:3Dn/lpuZM
今日イメージングプラザでXC35mm触ってきたけど、あれやばいな。

絞りリング無し、プラスチック筐体、F2でいいならあれで全然良い。光学系はXF35mmと変わらないのに、35mmの半値以下だよ。そしてコンパクト&軽く、AF激速。ジコジコ無し。
プラザの人もこれは買いって言ってた。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-BGLz)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:40:50.38ID:/MUU/sRaa
爆売れしたらXC F2シリーズを続けてほしいね。XC 56/2とか即買うよ。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-BtAD)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:42:24.97ID:uhnHWUzGd
>>943
絞りリングない富士のレンズに意味あるの?
だったらスマホでいいじゃん
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-Wz48)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:28:40.66ID:sR7+fpN60
55-200と50-140で、同じ焦点距離だとあまり描写に差はない
値段差は凄いけど
防塵防滴とかくらいだけど、50-140のコスパが悪く、55-200がいかにコスパ良いか

@10-24,18-55,55-200

A8-16,16-55,50-140,x1.4テレコン
では、画質求めるなら実は@の方が良かったりする
値段差25-30万だぞ?ほんといい加減にしろよと言いたい
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMb1-juMz)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:36:13.26ID:qFCLnMwlM
むしろ50-230と55-200が大差なしで、50-140との描写の差は相当あると思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況