X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#122[M.ZUIKO]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 315f-qjQY)
垢版 |
2020/08/25(火) 12:55:09.44ID:wAeMBIXf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

※前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#121[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594663747/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-aj56)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:43:10.58ID:77TkfWaJ0
野球のボールが75mmφくらいで、外野の定位置が70mくらいだから、0.061度くらいか(計算合ってる?)
外野からでも投手が投げてバッターボックスで打って当たったのが丸見えだから、そのまた何分の1が難なく分解できてる計算だな。
さすがにその距離で縫い目まで見える視力のは稀だろうが、モンゴル人とかなら可能かもしれない。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-aj56)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:50:42.37ID:77TkfWaJ0
>>918
1000mmじゃ目視できないとか言ってるのはとんでもないと言ってるだけだよ。
ってなあ、遠方のボールが0.0何度ってのは、数字的にけっこう意外な感じはあるね。
まるで無意味だけど一杯に入れるなら何千ではない何万ミリとかのレンズ必須か。
動いてるから分かるという面もあるが。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-KB0E)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:36:01.80ID:BM9+mBTuM
100-400mmは晴天向けだな
曇りだとISOが上がる上がる
パナと比べてオリはでかいけどフォーカスがスムーズ。
写りは手ブレ補正含めてそれ程違いは感じないけどテレコン使える分オリの方が良いかな
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 973a-h69R)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:17:33.29ID:UD40xdZV0
オリの17mmf1.8ってどうですか?
レビュー漁ってもあまりシャープじゃないみたいな結論が支配的みたいですけど
ふんわり甘い系レンズなんでしょうか・・・見た目と画角が好みなので気になってます。
カメラはE-M5iiです
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8a-ndYW)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:08:08.44ID:HVpN2lFk0
>>929
皆さんがおっしゃる通りです
他のpremiumレンズと傾向が違って柔らかく写ります
もちろん絞ればそれなりにシャキッとします
使い分けできるし見た目も良くて自分は好きですね
汎用性は高いと思います
0935929 (ワッチョイ 973a-h69R)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:34:43.12ID:UD40xdZV0
あれ、送信しちゃった・・・
新品で17mmf1.8買おうかと思っていたんですが、15mmf1.7ライカのレンズがあるんですね。これは知りませんでした
中古にして両方買ってしまおうか、新たな悩みが・・・w
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1752-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:45:20.47ID:IzUeBoaH0
>>935
両方買っちゃえw
15/1.7は凄くお勧めなんだけど、17/1.8も悪くないのか…。
m43初期の頃、評判が悪かったので敬遠してたけど、
シャープさを過剰に求める人たちの声が目立ってただけなのかな。
ボケ綺麗で換算35mm付近って実はかなり使いやすいんじゃね?
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6b3-CMb1)
垢版 |
2020/09/23(水) 02:11:49.83ID:T4hIoR050
>>929
E-M5iiで17mm/1.8使ってました
レンズフード別売ですが皆さんやネットの評判通りです
同じく15mm/1.7と迷って買わなかったのはオリボディゆえに絞りリングが邪魔に感じたのと画角の好みで選びませんでした
0955名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-Ak0r)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:45:06.49ID:eioGveRtd
17mmF1.8は普段使いに良い
ソフトにもシャープにも写せるしボケもきれいめで画角も日常を切り取るのに丁度良い
あと明るい色のPENにシルバー+金属キャップにすると圧迫感皆無になっていつも持ち歩ける
大きく撮りたいときは画質下がるけどデジタルテレコンでわりとなんとかなる
ただ、平凡な写真になりがちで作品作りは難しいと思う 使えないことはないけど
0963名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-8s2J)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:40:14.68ID:E2wwNbrfr
>>935
両方持ってたけど、どっちがいいか聞かれたら圧倒的に15mm。風景から人まで何でもいい感じに撮れる。
17mmは開放で柔らかく撮れるので子供メインなら悪くないかな。画角も使いやすいし。
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e81-Nl0U)
垢版 |
2020/09/25(金) 01:00:54.20ID:zw/ZK5Ln0
>>961
俺は逆に軽っw だったけどな。基部以外はプラだから。
冬場に冷たくないのは良いけれど、少し当たっただけで
キズだらけになるのがね。トレードオフだな。
スポーツ観戦は今時分怖いので、冬鳥が来るのを待ってる。
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-TqAL)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:40:48.49ID:o4+m0P8d0
>>962
自分も、三脚座は外して手持ち。
ちゃんとデコレーションリングも買った。

テレコンは持ってませんが、画質どうなんだろう。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-HGy3)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:55:29.80ID:6AEHRNHWa
>>966
そりゃ詳しいだろうさ。m43ユーザーなんてせいぜい百万円くらいしか出さないけど、あの人たちはそれとは比べものにならない規模の買い物をするんだから、そのくらい知ってて当たり前だよ。
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37b0-sdcf)
垢版 |
2020/09/27(日) 06:04:31.48ID:V8XJmrJi0
>>969
悩む理由が値段なら高い方買えと婆ちゃんが言ってた。

その2つだと大きさ、重さが全然違うから、
300以降使う気があるのかも含めて考えたほうが良い。
300以降が要らなくて100-400と比べるくらいなら、
40-150にテレコン運用のが幸せになれるぞ。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3d-QTQj)
垢版 |
2020/09/27(日) 06:58:06.29ID:UqBFrYTA0
人間の体格とか、所得水準、撮りたくなる焦点距離とそれに必要なレンズの大きさ、写真が美しく見えるボケ味、なんかの諸条件を考慮するとマイクロフォーサーズってバランスいいんだよな。
フルサイズは人間が趣味程度に扱うにはレンズがでかすぎるし高過ぎると思うわ。

レンズで言えばオリンパスみたいなデカオモf1.2単焦点路線じゃなくて、f1.4でもf1.6でもいいから小型高級路線が生き残る道だと思う。
ボディはデュアルネイティブisoみたいな高感度を強化する技術が普及価格になれば活路が開ける。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-HGy3)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:02:13.36ID:qtcJDEmna
>>978
わかる。アジア人の体格と日本人の所得水準には合っているよね。
しかし、日本のジジイは足るを知らずに無駄に高性能なのを欲しがる傾向があるし、欧米人は体格や所得水準における制約が緩いし... 結局真のターゲット層は「足るを知る物価そこそこのアジア人」だけなのか(笑)
0982名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-teUf)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:45:45.71ID:njmn0Od/M
>>978
プロならともかくアマでフルとか過剰装備だわ
いい写真撮れる可能性はあるもののほとんどの場合使いこなせてない
そういうのに使ってる本人も気づいてしまったからスマホでいいやってなって
フル売れない流れ
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fba-ZjGp)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:25:06.92ID:zF01+P6n0
m43センサーをdual nativeにしてくれるだけでいいのにね
フルサイズ24-70f2.8 の重量がleica 12-60、50-200
2本分合わせた重量というのはやはりきついよ
0987名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-Ak0r)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:49:43.99ID:iu7kryCQd
好きなの使えば良いと思うけど個人的にはマイクロフォーサーズのサイズが好きなのでこのまま残って欲しい
特にPENのサイズね
初めはこれでも大きく感じたけど
あとは高感度耐性が上がってくれればいうことないかな
解像度は自分は5kで見るくらいなのでこれで十分
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96bb-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:14:49.14ID:DNnmI+Ga0
パナライカ1を2-60mm持ってたけど、12-100mmPRO買ってしまった
12-100mm使って思ったのは、軽さは正義だということ
高倍率で写りもいいかもしれんが、重すぎたわ

そんな俺にはマイクロフォーサーズがお似合いだな
0998名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-Uxez)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:05:01.60ID:3jwLl8/jd
>>967
45-200の光学系は初代と同じ。ボディとの通信速度を上げてAF速くしたのと防塵防滴化が改良点。
つまりは、最古参に属する設計のレンズであり、20mmと違って神レンズ扱いも無かったモノ。
小さいのがいいなら、45-175とかで。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 2時間 17分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況