X



Zは、真窮地へ。 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:02:31.42ID:SFAR8bxP0
>>310
つまり全て二番煎じの技術だが、完成度が一番高かったのでFが覇権を取った、という事だな。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:17:20.97ID:3UcqU5SO0
工業製品でアセンブリやブラッシュアップの価値を否定する人なんて居ないっしょ。起源を主張したらそりゃ精査しなきゃならなくなるだけで
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 20:48:27.77ID:EMakR6LJ0
よくわかんないけど縮小市場で
オリジナリティ大事なんかな
無駄な投資をせずに既存技術で利益率確保して
いかに安く供給し続けるかじゃないの
どーせあと数年で携帯音楽プレイヤーみたいに
持ってるだけで珍しがられるアイテムなんだし
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:00:48.08ID:i+54836O0
オリジナリティなんて言ったら日本のメーカーでそんなものあるとこは一つもない
元はと言えば外国の製品の真似から始まったからね
センサーだって外国人が発明したもの
オリジナルは全部外国だよ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:07:11.92ID:sscGx+gz0
>>317

その外国っつーのが、どこなんだ、っていう話でな

ドイツだって、かつてはイギリスの猿真似って言われてたんだ


1つの国、1つの企業、1つの製品…、それぞれを
とりあげると、100%オリジナルな所とか、物ってのはない
程度の問題に過ぎない

今議論してるのは、ニコンが100%オリジナルだったわけでも
100%猿真似だったわけでもない、

ただ、過去の栄光とかの中に、ニコンオリジナルとか
いい出すやつがいて、それどうなの?っていう文脈だったにすぎない

とにかく、今、これから、ニコンは生き残るか?

それが問題になっていて、おそらく生き残れないだろう、
つまらないプライドにいつまでもこだわってる限りでは、

という流れなんだな
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:13:21.33ID:NPHDx5AD0
ドイツ人が開発して
アメリカ人が実用化
イギリス人が投資し
日本人が小型化に成功
イタリア人がデザイン
フランス人がブランド化
中国人が海賊版をつくり
韓国人が起源を主張する
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:09:36.81ID:wkJnTfYa0
ニコンは出遅れた言うけどミラーレスの基幹技術全部外注なんだからそら出遅れるに決まってるわ
先頭に立って新しいものなんて一切作れないんだから
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 23:08:30.15ID:Q2QHG5qa0
ニコンの過去の栄光は知ってるし俺も昔憧れたけど、そんなものを今更語ったところでニコンの業績は回復しないし今に敗北してるという事実は変わらんもんなぁ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 01:30:31.33ID:Ug55hX2X0
ニコンは他社がやったことをブラッシュアップして提供することで成功してきた企業なんじゃないかな?初物は元々苦手な社風で、改良が得意なんだと思う。そう考えると無駄にでかい口径のZとか、瞳AFの後乗りとか、なんかわかる気がする。

ニコンがブラッシュアップすべき元ネタが今は無いから、何も作り出せないように見える状況になって苦しんでいるんだろうなぁ。8Kはキヤノン苦戦しているからニコンが使い物なるの出すチャンスだけど、4K60p後日対応とか見ている限りアナログ以外の部分は苦手そう
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 07:02:18.78ID:zzFzJ9OR0
現状維持なんて無理

←教科書の初歩で学ぶ事だろ。
 一見、同じ場所にとどまっているように見えても、上がっているか下がっているかのどちらかの状態。
 Nikonが現状維持を望んでも、世の中の様々な企業が一分一秒休まずに研究開発をしているし、もっと根本的で基本的なサービスの部分で新しい協業商品が出てくる。

ここ10年20年の間に出てきて大企業になった会社が存在する以上、Nikonの現状は経営者の怠慢。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 12:11:46.43ID:ven43b/J0
>>309
ペンタックスは光学と電子のハイブリッドファインダーを何年か前から研究してるよ。それと同レベルの研究してますという話じゃないかな。
こんなのはどうか検討してみてる人がいる、というだけでも研究してますとは言える。他社のプロ向けのミラーレスを使ってみてプロ向けミラーレスの仕様はどんなものか検討してるのも研究してると言える。
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 13:08:17.29ID:NrcMKH6P0
>>325
何でペンタックスみたいなゴミが出てくる?
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 15:12:02.84ID:jaGRDYeG0
>>282
EVFはオプション外付けで良くない?
太陽が、老眼がってひとが買えばいいだけじゃん
タッチスクリーンをスマホライクにしたほうがよっぽど使いやすしコンパクト
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 15:43:25.70ID:tlG5GTwZ0
一眼カメラも伝統的な「形」から脱却してもいいよな
右手にグリップが付いてて人差し指でシャターボタン押すって今の時代に本当に合理的なのかゼロから考え直してもいいんじゃね
ファインダーを覗きながら操作するって事に最適化されて何年経ってんだよって話で
何なら、「OK、ニコン!」でメニュー起動してくれたっていいんだぜ
モニターだって、操作用パネルとビュー用パネルの2つあってもいいんだぜ
それくらい変化していかないとマジでスマホや他のデバイスについて行けないワ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 16:07:01.42ID:DsWn7+XW0
>>327
オリ機で後付け使ってたけど使いにくかった
スマホから入った人とフイルム時代からの人の差かもね
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 16:25:27.60ID:zzFzJ9OR0
ファインダー要らないタイプの人がちゃんとしたカメラを買う事自体が不合理
撮れる写真のクオリティもスマホで十分で、写真としても撮れてさえいればいいって感じだろうからレンズも50mmか広角ズーム一本で良いはず
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 16:49:37.98ID:/wyza9AO0
>>330
>ファインダー要らないタイプの人がちゃんとしたカメラを買う事自体が不合理

それは単なる年寄りの決め付け・偏見なのでは?
スマホから入ってくる世代の人で、スマホよりきれいな画質を求める人もいるんじゃないの
撮り方自体はスマホに慣れてるから背面液晶で撮りますってだけで
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 16:58:48.03ID:zzFzJ9OR0
>>331
>>330
>>ファインダー要らないタイプの人がちゃんとしたカメラを買う事自体が不合理

>それは単なる年寄りの決め付け・偏見なのでは?
>スマホから入ってくる世代の人で、スマホよりきれいな画質を求める人もいるんじゃないの
>撮り方自体はスマホに慣れてるから背面液晶で撮りますってだけで

まさに、自分がiPhoneのカメラからスタートしてlumix s1rに移行したんだけど
ファインダーは必要と痛感する事が多い

大体、ファインダー無しはOLYMPUS penとかlumix gf9とか既にいくらでもある
その上、ファインダーを省いたくらいでカメラが激安になったりはしない
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 17:03:28.17ID:/wyza9AO0
>>328
これから先を見据えれば、当然デジタルネイティブ世代を相手に商売していかなきゃならないんだから、
そのくらい柔軟な発想があってもいい、というかそうしないと駄目なんだろな
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 17:14:10.10ID:zzFzJ9OR0
CanonM6もファインダー無しだな
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 17:15:01.44ID:/wyza9AO0
>>333
まあ、その辺は人によりけりなんじゃないかな
人によってはスマホの撮り方に慣れてるからファインダーを覗いて撮る方が苦手という場合もあるみたいだし、
女性はメイクしてるからそもそもカメラを顔にくっつけたくない人もいるだろうしね
写真の撮り方なんて自由なんだから、自分がこうだから他は不合理とか決めつけるのは良くないと思うよ
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 17:33:20.59ID:zzFzJ9OR0
>>336
いや、こだわってファインダーを省く合理性って「何?」って話でしょ?

カメラのコンセプトとして、小型軽量のためにファインダーをなくすとかはわかるけど…
「写真を撮る目的で写真よりも優先すべき事がある」←化粧がうんたらかんら……なんの話かわからない
大体、いくらカメラの小型軽量に拘っても、そもそも画質に拘ればレンズが大きいし

また、ほぼ全でファインダーのついてるカメラには背面液晶もついてる
小型軽量でフルサイズが良いなら、例えばA7Cをファインダーを使わずに背面液晶だけで使えばいい
その場合でも、パンケーキレンズつけて綺麗な写真を撮りたいとか言い出したらよくわからなくなってくる話
そもそも、現時点で、小型軽量のためにファインダーを省いたカメラはいくつも存在する


イメージセンサーのサイズや画素数は、どのサイズで鑑賞するかにもよる
暗所ではイメージが大きい方が綺麗に撮れるというのはあるが、撮れてれば良いなら今のスマホで十分に綺麗に撮れるし、それ以上を求めるならやっぱり作品撮りだよね
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 17:37:12.23ID:RVKx7fIy0
こう
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 18:36:53.50ID:4ttmlva/0
【悲報】Z6IIのAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html

・14コマ/秒の連写ではAFは最初のコマに固定される
・他社のミラーレスカメラにある20コマ/秒の連写が無いのは残念だ
・EVFは60fpsのリフレッシュレートでライバルの120fpsに比べて古くなっている
・AFはライバルに採用されている位相差AFシステムよりもまだ半歩遅れている
・Z6IIは画素数が同じα7 III にディテールでは及ばない


【まとめ】Z6IIは、スペック的には一部ライバルに後れを取っている
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 23:12:43.92ID:jaGRDYeG0
>>339
これ読んだけどタイトルが恣意的でない?
ダイナミックレンジは他に比べて圧倒的に良いとかも書いてある
メリットデメリットきちんと説明できんのかね
仕事できん奴の典型タイプのレッテル張りだぞ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 01:34:48.87ID:1f75hJQ10
ニコンはCGってことか?トリプルゲインとか取り入れてISO 1600のとこで動作モード切り替えてるとかは無い?ソニーは二段機切り替えで感度耐性上げてるよね
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 01:36:22.55ID:RUl6qew/0
>>337
何に何処まで拘るかの話しなんだから、合理、不合理の物差しは人によるだろ。

でないと、なんで大判使わないの?てツッコミされて終わり。

俺は登山とバイクだから写りが同じなら軽くて小さい方が助かるわ。ファインダーは好きだけど、眼鏡かけてアイピースから光が差し込むし、足場が悪い時もあるから使わない時もある。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 05:03:53.00ID:FhESVOIz0
>>340
今まで他社にはレッテル貼って叩いてたのにブーメランが帰ってきたら泣き喚くw
末期だな
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 05:11:00.52ID:U0gF8sZJ0
14カ月ぶりに前年超え! ミラーレス市場をけん引するのはソニー?キヤノン?

全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、10月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年同月比128.9%と好調だった。増税後の反動や新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛で市場は低迷していたが、2019年9月以来に前年を上回った

特に好調だったのが、販売台数が前年同月比154.8%と市場の平均以上の伸びをみせたソニー
また、上位3社と差はあるものの、富士フイルムも223.5%と存在感を示している。一方、ソニーとトップシェアを争うキヤノンは前年同月比81.5%と回復の波にいま一つ乗り切れていない

https://www.bcnretail.com/market/detail/20201119_200768.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_201910-202010.jpg
https://digicame-info.com/picture2/bcn_202010_rank_001.jpg
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 11:02:04.75ID:ZkA2BHFw0
5600 3500は売れてるみたいだね、

なので、やっぱZはニコワンと同じ道をたどる、とw

ノクトだけに終わった、技術者とやらのくだらない夢の実現で、会社の衰退が早まったわけだ

巨大戦艦つくって戦争に負けた旧日本軍みたいに
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 12:15:05.92ID:bkdzB9UB0
今から5600買う人って何目的なんだろ。
海外ならともかく、日本でも売れてるみたいだし。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 12:19:59.85ID:VKBLokB00
>>349
Wズームキットで7万円台だぜ?
高級コンデジより安い
とにかく安い一眼デジカメが欲しい層向け
こいつらが次にZシリーズに行くなんてあり得ない

車で例えたら数だけ売れる軽自動車や
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 12:22:00.15ID:etxNBoys0
ご年配でこれから趣味で始める人が手に取りやすい感じではないかなと。
そういう人達はレフとかミラーとか拘りもなく、漠然とニコンの一眼が良いなと選んでると思われ。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 12:38:28.36ID:ykawcYMr0
俺の友達も買ってたから若い子でも買う人いるのよね5600くらいだと
というか金ない人らが出せる限界が8万以下って感じ
まぁ最新のスマホ買ったほうが遥かにコスパよいのだが
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 12:44:56.89ID:GcY/J4Cq0
ダブルズームキットで換算27〜450mmがいけるからな。スマホの望遠領域が弱いうちは買う人はいるだろうな。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 12:45:12.35ID:etxNBoys0
>>352
そうなんだ、予算考えると強みあるよね
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 13:12:50.00ID:ZkA2BHFw0
Z50も十分に安いと思うが

ただ、Zの将来性を期待すれば、許容されるプレミアムの範囲にないと消費者は考えてるんだろ


だいいち、いいかげん、このわかりにくいネーミングなんとかならないのか

数の桁が増えるほど、下級モデルって、買う側、使う側の気持ち、全然考えてないだろ

てか、Z50がAPSCとかっての自体がわかりにくいし

そのあたり、抜本的にやりなおす好機だったのに、Zで踏襲したのはアホだとしか
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 13:43:16.07ID:mp3D8p1U0
センサーを自社で製造してるわけでもないのに、ニコンFXフォーマットとか何言ってんだこいつってニコンに対して思う
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 14:12:22.76ID:1f75hJQ10
>>356
逆ネジにしてみたり、FX/DX、アドバンスド〜とか嫌がらせにだけはこだわるニコンみたいになっているからね。無駄だったりユーザー混乱させるいらない部分の削ぎ落としはほんとやった方がいいと思う。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 17:31:29.09ID:rQvGHmHS0
前年同月比「154.8%」と市場の「平均以上の伸び」をみせたソニー
https://digicame-info.com/2020/11/202010128914.html

1. ソニー
2. キヤノン
3. オリンパス
4. 富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/bcn_201910-202010.jpg

2. ソニー a6400 10.6%
5. ソニー a6100  5.4%
8. ソニー a7C    3.8%
9. ソニー a7III   2.7%

ソニーは、普及機が強いBCNランキングで、
フルサイズ機が「2機種」もランクインしているのはすごいですね。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_202010_rank_001.jpg
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 19:44:33.75ID:nm5hm1wA0
デジカメinfoのコメ欄を見ると信者も画質さえ追求すれば何とかなると思ってて哀れになる
メーカーともども未だに周りが見えていない独りよがりで救えないわ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 19:54:09.77ID:VHHP0gGL0
解像解像、四隅まで解像!

これでシェア取れると思ってんだからニコンはおめでたいわw
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 20:01:59.47ID:TXB2TObm0
2流経済サイトどころか日経や日刊工業など大手紙を始め証券や金融アナリストが揃って不安視するニコンの今後と構造改革
四隅の解像感なんて何の役にも立たないわ
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 20:07:54.93ID:GcY/J4Cq0
四隅の解像感?
スマホには出来ない飛びもの撮影なんかトリミング前提だし、四隅の解像感なんてあまり必要ない。そういう一眼カメラ生き残りと真逆を行くのがニコンだな。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 20:13:54.02ID:TXB2TObm0
精機にしろ、カメラにしろ、大きなシェアを持ちながら怠慢の挙げ句にあっさり技術競争に負けて没落するような3流企業に真の努力もプライドもあるわけないし
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 21:54:35.32ID:m9vT639/0
ニコンは上位モデルの部品を下位モデルに採用することにあまり躊躇がない会社です。良い部品や評価された部分はクラスの垣根を超えてドンドン使っていこうという気風があります。


グレード分けに一番お熱だったのによく言う…
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 22:19:29.80ID:ZkA2BHFw0
>>369

ニコンFと、マミヤに作らせてたニコマートで
セルフタイマーのレバー以外、一切共通部品がない
って自慢してたw
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 22:46:47.51ID:ZkA2BHFw0
>>367

細部にこだわった挙げ句のあのブサイクさなのかww

毛穴のブツブツがないって自慢するブス女みたいだなw
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 00:22:02.44ID:uy4Im9nZ0
ものは言いようで余ったパーツとか流用するしかないから下位モデルも同じパーツになっちゃいますよってだけでしょ。Z6/7それぞれ月産2万台予定してパーツ取っちゃったし、倉庫代もタダじゃないし使っていくしかない。Z7とか2万台売れてなくていろんなパーツ余りまくりなんじゃないの?速度が出ないCFeのコントローラとか捨てるしかないぞ
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 00:27:10.15ID:B/TgtEND0
Zの軍幹部のデザインは酷い
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 00:49:14.23ID:3TOpzoBi0
>>372
今のはわからんが、数年前のマツダがそうだったな。
内装のパーツなんかデミオからアテンザまで共用。
デミオの連中は上級と同じ満足感、アテンザの連中は下流と同じ不満感。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 01:06:20.25ID:zyQboabC0
Z6IIのAFは他社に遅れをとっている(info)
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 01:50:52.07ID:q6bWgehN0
何かの記事で社内にレフ機至上主義が根強いってあったけど
マジでニコンはミラーレスは向いてないよ
デザイン糞だし、AFのカーソル一つとってもセンス無くて写欲減退するし
コンデジも同じく向いてないな
ニコンのコンデジとか本当に使えなかったし、、最もただのOEM品にニコンて付けて売ってたらしけど
レフ機と心中が本望だろうし、全く進歩する気もセンスも無いんだから、そういうメーカーとして細々とやるのがいいよ
ただの古典光学趣味メーカーだから上場してる必要性もないし、身の丈に合った方向に縮小するのが平和
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:31:23.36ID:0i5cHPCW0
>>377
日本工場閉鎖だからそんな幸せな未来も無いよ。シンプルに廃業まっしぐらになったな。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:33:34.00ID:M8EBk8ks0
BCN+R: 10月ランキング
(POS実売:24社データ amazon edion BICなど)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

【フルサイズ】
集計期間:2020年10月01日〜10月31日

■ソニー:7
18位 ソニー α7 III ボディ
23位 ソニー α7 III ズームレンズキット
24位 ソニー α7C ズームレンズキット ブラック
25位 ソニー α7C ズームレンズキット シルバー
34位 ソニー α7C ボディ ブラック
47位 ソニー α7C ボディ シルバー
48位 ソニー α7S III ボディ

■キヤノン:4
17位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
26位 キヤノン EOS R ボディ
46位 キヤノン EOS R6 ボディー
49位 キヤノン EOS 6D MarkII ボディ

■パナソニック:1
35位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームKレンズキット

■ニコン:0(ゼロ)
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:46:12.82ID:YwBS8W1/0
>>373
特にZ50
際立って糞ダサい
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:59:22.84ID:ayAn8syL0
使い込めば良さが分かる
100円ショップの製品ならそれでよい、皆いろいろ買って使って見れるからね
30万,40万のカメラをそんな使い方で選べる金持かつカメラ好き何て何人いるか
取り合えずカタログデータ、実際の製品を見て手に取った感触等で普通は選ぶ
カメラ雑誌等の提灯記事も大事、5チャンネル何て見る人はごくごく少数
ユーチューブの評価も今は大事かな、これも提灯が多いだろうが
どのカメラも今は値段なりに高性能、売れているのを選んでおけば良いに成る
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:38:05.12ID:3Qb/LsT20
使えばわかる、握れば良さがわかるとかってニコ爺しか言わないのな
普通の人はニコン機触っても何も感じないんだけど、それが正しいんだよな

所詮、ニコ爺の言う「握ればわかる」は洗脳された信者特有の戯れ言だから
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 10:09:12.82ID:TmIEV8qm0
>>382
そう、あんな高額の物買ったら「良い物を買った」と自分で思い込むしかなくなる。
それが、使い込めば解るの正体。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:46:24.18ID:yhyYSTIH0
ニコンやるじゃん

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング
集計期間:2020年11月09日〜11月15日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

1位 ニコン     D5600 ダブルズームキット
2位 キヤノン    EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
3位 ソニー     α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
4位 オリンパス  OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
5位 キヤノン    EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
6位 キヤノン    EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
7位 ニコン     D3500 ダブルズームキット
8位 ニコン     Z 50 ダブルズームキット
9位 オリンパス  OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック
10位 ソニー     α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
11位 オリンパス   PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
12位 ソニー     α7C ズームレンズキット シルバー
13位 キヤノン    EOS Kiss X9i ダブルズームキット
14位 ニコン     Z 6II
15位 富士フイルム  X-A7 レンズキット シルバー

15位までの機種数
ニコン    4機種 (うちフルサイズ1機種)
キヤノン   4機種
ソニー    3機種 (うちフルサイズ1機種)
オリンパス  3機種
富士フイルム 1機種
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:54:43.91ID:GwjdyQl00
>>386
そうだよー。
α7Cは
・黒ボディのみ
・銀ボディのみ
・黒ボディ レンズキット
・銀ボディ レンズキット
の四つに分散してるんだけど、
そのα7Cの銀ボディ レンズキットだけの集計よりも売れてないのがZ 6IIなのよ。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:11:33.88ID:iHTQ4xzV0
ソニーのα9は別格としてその他のミラーレスの中で動体性能が優れてるのはこれかR5になるのかね?
ニコンのZは今一つみたいだし………
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:20:28.79ID:O9zru0Uv0
誰がどう見ても撤退ラインを下回っているのがニコンだからなあ
ニコンより売れてても自慢にならない
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 14:12:11.62ID:8mM2sJRo0
>>390
大幅値下げされたしな
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 19:46:16.59ID:xhrTZeA40
キヤノンは全てを過去にするR1が出るんだろ?
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 19:52:34.94ID:mkFWDWeT0
そしてソニーはα7IVを…
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:06:30.25ID:xX7OcnDx0
■前年同月比「154.8%」と市場の平均以上の伸びをみせたソニー
https://digicame-info.com/2020/11/202010128914.html

1. ソニー
2. キヤノン
3. オリンパス
4. 富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/bcn_201910-202010.jpg

2. ソニー a6400 10.6%
5. ソニー a6100  5.4%
8. ソニー a7C    3.8%
9. ソニー a7III   2.7%

ソニーは、普及機が強いBCNランキングで、
フルサイズ機が「2機種」もランクインしているのはすごいですね。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_202010_rank_001.jpg

【 CIPA統計:2020年8月 】<日本向け>
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)
 単価:8.03万円/台
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:45.38ID:zj6SQJHe0
ニコンは会社が持たない気がしてきたよ
直営店の閉鎖、日本工場の閉鎖、人員リストラ、
ここまで来ると技術の流出が始まり
最期は海外資本に買われ、
看板(ブランド)は残るけど中身はちがう会社になってしまうパターンだな
良くあることだけど、淋しい限りです
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 00:11:55.49ID:N2GXx0FK0
集計でニコンは欄外扱いってのが末期って感じだな。信者がどうわめこうがなんかマニアが言ってるくらいの規模と影響力しかもうないとは……ソニーネガ今までご苦労様、何も実らなかったね…
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:10.85ID:1ZKFl3HC0
清々しいまでの惨敗ってのは、ニコワン以上なんで
やっぱり、もうFだけにするしかないんじゃないかな

で、Fのミラーレス出してきたりしてw
不滅のなんちゃら、みたいな

まあ、一生、ニコンは一眼だけを作り続ければ…と思う
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:07:35.85ID:51jakBGu0
ニコン狂信者がキチガイ過ぎる。
今でもIPスレ立てしてるのはニコンだけ。
めっちゃ排他的。

ユーザーがキチガイだから会社がダメになるのか?

会社がダメだからキチガイだけが残るのか?
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:53:02.64ID:Qrhp55Hp0
IPって排他的なのか?
一時期に比べると人口減ったなぁとは思うけど
あんだけコピペ荒らしがいたら然もありなん
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 10:04:11.46ID:ZuIcr/9H0
>>373
酷いよなぁ、デザインで売れてないのわからないんだよNikonの中の人。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:46.74ID:BG7Oyl0X0
でも同じくデザインがひどいSONYは売れてるよね?
そして1番デザインが良いOLYMPUSも売れてない
つまり問題はそこじゃ無いと
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:48.70ID:o5tHArww0
>>403
いやいや、ニコンの中の人が所有欲のあるデザインはあえて捨てた性能勝負でいきたいって意味合いの発言しているんだぞ?ニコン自身クソデザインって言っているのにそれが良いって言うニコ爺の感性はクソ以下ですか?
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:33.83ID:czuFnzhY0
>>403
たしかに俺はα7III売ってZ6II買うような感性だけど
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:36.73ID:qEDX1K2V0
今時糞デザインだって公言して物を売る神経が理解できない。
さすが巨額の赤字を出す経営陣は目線が違う。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:10.85ID:upx/JMQK0
ヨドバシカメラベストテン「デジタル一眼カメラ」2020年11月上期ランキング

データ集計期間 : 2020年11月1日〜11月15日

- 第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第2位 ニコン Z 6II
- 第3位 ソニー α7C ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームキット
- 第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
- 第7位 ソニー α7 III ボディ
- 第8位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第9位 ソニー α7 III レンズキット…
- 第10位 ソニー α7S III ボディ

https://capa.getnavi.jp/news/352444/
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:29:02.18ID:WgGUeFzq0
>>402
オリンパスもソニーも似た感じのデザイン路線だと思うがなぁ
ってかZだけが酷くて後は普通以上という感想
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:56.12ID:Qb4zBomE0
Zは、ただダサいだけじゃなくて性能と画質が低そうに見えるデザインだから無理
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:24.08ID:6tHDO6NA0
>>408
というか、レフ機のデザインを継承してるだけだろ。ハッセルみたいなスッキリしたもん出せよ。
まあ、ニコンはレフ機時代以上に醜くなったのは確かだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況