X



【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 15:45:12.50ID:+z9Bu72+0
窮地に立たされたSONYが必死にスレを荒らしているので、
先に用意しておく。すまんね
まあ小口径に未来は無いってことだな




口径55mm、フランジバック16mmこそベストバランス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539355407/l50
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 16:04:37.10ID:LSMdxE430
α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるのかね
その手の話は実は単にあいつらの願望や妄想に過ぎないのではないかね
資金力が低下して人材が次々と逃げ出してる結果新しい製品が出ても他社より2回りも周回遅れの製品ばっか

まあレンズ群は元々レンズ屋だけあってそこそこのが出ては来ているがこれも金がいつまで持ちこたえられるかに委ねられてる現状結局のところニコンは最後の最後まで機械屋・光学屋の日本光学だったなという印象。

カメラが機械から電子機器化していく流れに乗ることが出来なかった。
お国の命で兵器用のレンズ作ってた頃から、良くも悪くもマインドが変わってない。
光学バカ一代。

ニコンに否定的な意見言う人間全員GKってことにしたいんだろう、もうそんなのいないのに滑稽だよ。歳とると被害妄想も凄くなるからしょうがないんだろうけどさ。汚言症の爺も被害妄想でなんかいつもキレてるし。ニコンが赤字で性能悪いのは現実なんだし、暴れても現実は変わらないんだけど、納得できないんだろうねww

α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だなあはらあかさα7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるま
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 16:04:41.57ID:LSMdxE430
α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるのかね
その手の話は実は単にあいつらの願望や妄想に過ぎないのではないかね
資金力が低下して人材が次々と逃げ出してる結果新しい製品が出ても他社より2回りも周回遅れの製品ばっか

まあレンズ群は元々レンズ屋だけあってそこそこのが出ては来ているがこれも金がいつまで持ちこたえられるかに委ねられてる現状結局のところニコンは最後の最後まで機械屋・光学屋の日本光学だったなという印象。

カメラが機械から電子機器化していく流れに乗ることが出来なかった。
お国の命で兵器用のレンズ作ってた頃から、良くも悪くもマインドが変わってない。
光学バカ一代。

ニコンに否定的な意見言う人間全員GKってことにしたいんだろう、もうそんなのいないのに滑稽だよ。歳とると被害妄想も凄くなるからしょうがないんだろうけどさ。汚言症の爺も被害妄想でなんかいつもキレてるし。ニコンが赤字で性能悪いのは現実なんだし、暴れても現実は変わらないんだけど、納得できないんだろうねww

α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だなあはらあかさα7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるや
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 16:04:45.84ID:LSMdxE430
α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるのかね
その手の話は実は単にあいつらの願望や妄想に過ぎないのではないかね
資金力が低下して人材が次々と逃げ出してる結果新しい製品が出ても他社より2回りも周回遅れの製品ばっか

まあレンズ群は元々レンズ屋だけあってそこそこのが出ては来ているがこれも金がいつまで持ちこたえられるかに委ねられてる現状結局のところニコンは最後の最後まで機械屋・光学屋の日本光学だったなという印象。

カメラが機械から電子機器化していく流れに乗ることが出来なかった。
お国の命で兵器用のレンズ作ってた頃から、良くも悪くもマインドが変わってない。
光学バカ一代。

ニコンに否定的な意見言う人間全員GKってことにしたいんだろう、もうそんなのいないのに滑稽だよ。歳とると被害妄想も凄くなるからしょうがないんだろうけどさ。汚言症の爺も被害妄想でなんかいつもキレてるし。ニコンが赤字で性能悪いのは現実なんだし、暴れても現実は変わらないんだけど、納得できないんだろうねww

α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だなあはらあかさα7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるら
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 16:05:02.22ID:jQbgjBGM0
α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるのかね
その手の話は実は単にあいつらの願望や妄想に過ぎないのではないかね
資金力が低下して人材が次々と逃げ出してる結果新しい製品が出ても他社より2回りも周回遅れの製品ばっか

まあレンズ群は元々レンズ屋だけあってそこそこのが出ては来ているがこれも金がいつまで持ちこたえられるかに委ねられてる現状結局のところニコンは最後の最後まで機械屋・光学屋の日本光学だったなという印象。

カメラが機械から電子機器化していく流れに乗ることが出来なかった。
お国の命で兵器用のレンズ作ってた頃から、良くも悪くもマインドが変わってない。
光学バカ一代。

ニコンに否定的な意見言う人間全員GKってことにしたいんだろう、もうそんなのいないのに滑稽だよ。歳とると被害妄想も凄くなるからしょうがないんだろうけどさ。汚言症の爺も被害妄想でなんかいつもキレてるし。ニコンが赤字で性能悪いのは現実なんだし、暴れても現実は変わらないんだけど、納得できないんだろうねww

α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だなあはらあかさα7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるわ
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 16:05:08.69ID:jQbgjBGM0
α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるのかね
その手の話は実は単にあいつらの願望や妄想に過ぎないのではないかね
資金力が低下して人材が次々と逃げ出してる結果新しい製品が出ても他社より2回りも周回遅れの製品ばっか

まあレンズ群は元々レンズ屋だけあってそこそこのが出ては来ているがこれも金がいつまで持ちこたえられるかに委ねられてる現状結局のところニコンは最後の最後まで機械屋・光学屋の日本光学だったなという印象。

カメラが機械から電子機器化していく流れに乗ることが出来なかった。
お国の命で兵器用のレンズ作ってた頃から、良くも悪くもマインドが変わってない。
光学バカ一代。

ニコンに否定的な意見言う人間全員GKってことにしたいんだろう、もうそんなのいないのに滑稽だよ。歳とると被害妄想も凄くなるからしょうがないんだろうけどさ。汚言症の爺も被害妄想でなんかいつもキレてるし。ニコンが赤字で性能悪いのは現実なんだし、暴れても現実は変わらないんだけど、納得できないんだろうねww

α7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だなあはらあかさα7IIIの中古相場って全然下がらんのな
α7RIIIの中古と大して変わらん価格だし
後発のEOS RやZ 6はガタ落ちだからやっぱ市場は正直だな

ニコンの新製品が出る度にニコンの開発陣がインタビューに答えてこれからのすごいこと発言するけど実際どれくらい実行性と信憑性があるあかさ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:20:25.38ID:+Z+pMGz50
本スレはこちらでんがな
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 17:54:29.76ID:tRn0DCas0
本スレバグ上げください
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 07:41:36.40ID:39ceaIyh0
■ 勝負の年! 〜最終決戦 2021〜 ■
Best Sellers in Mirrorless Cameras

2021.01.06
市場実態の平均を表す総合通販
「U.S.アマゾン 50位内」

・SONY  18(フル10) 最高4位
・Canon 17(フル 5) 最高2位
・Fuji    7(フル 0) 最高30位
・Pana   5(フル 0) 最高22位
・Nikon  1(フル 0) 最高29位

CIPA: 2020年11月(米州向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202011.pdf
■一眼レフ
 台数:96,569台
 金額:29億4701万円(21.7%)
 単価:3.05万円/台
■ミラーレス
 台数:117,111台
 金額:106億0552万円(78.3%)
 単価:9.06万円/台

新次元の 売れ行き! 加速中!
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 10:52:24.80ID:rXbSmT/t0
あれれぇ? デカマウで周辺減光でちゅか?www

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」
https://digicame-info.com/2020/09/z-24-70mm-f28-s-3.html

・周辺光量落ちは24mm開放で59%(-2.58EV)で、
 一眼レフ用のAF-S24-70mm f/2.8Eの46%よりも大きい。
・絞ると改善するが、それほど速く改善しない。
 70mm開放でも周辺光量落ちは54%(-2.27EV)で非常に高いレベルだ。

小 F→ 周辺減光 46%
大 Z→ 周辺減光 59%
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 11:18:06.23ID:ESTY+CN80
>>19
こりゃダメだ。
キヤノン買うわ。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 14:20:31.24ID:xe8BcDOv0
>>19
それではFE24-70/2.8GMとZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 14:53:22.08ID:ESTY+CN80
>>22
ちくしょー
悔しいけど俺達ニコンの完敗だ

男らしく負けを認めて俺は
SONYに転向するぞ。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 15:19:19.93ID:GRLJcxIm0
>>22
あかん、またニコンに負けてしもうた…
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 01:06:10.02ID:XhTYV0Pk0
>>19

ZのPVで
業界最大マウント径で
「豊富な光」を取り込むとは
なんだったのか?w
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 02:28:51.20ID:p/MDNfLP0
>>25
小口径マウントじゃ解像しないってことやろw

FE24-70/2.8GMとZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 07:09:21.23ID:+cODjGFG0
>>26
【イルコ チャンネル登録者数 13.6万人】
瞳AF比較! Nikon vs. Sony vs. Canon
ニコンZ6 II, ソニーA7R4, キヤノン EOS R5どっちが速い?
https://www.youtube.com/watch?v=eq-CY7jJ438

>>Sony A7R4 :Sigma 85mm F/1.4 6100万画素 19年 9月発売
>>CanonEOS R5:Canon 85mm F/2  4500万画素 20年 7月発売
>>Nikon Z6II :Nikkor 85mm F/1.8 2450万画素 20年11月発売 ←New!

・SONY純正レンズでない
・F1.4被写界深度薄い

圧倒的不利なソニー機に
最新型! 新境地の低画素機「Z6II」がボロ負け!

(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■

・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

【動画】SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 07:33:06.78ID:R0pdKBEU0
>>27
あーっ!そにーすごいすごい(笑)
まぁ撮影で全くAF合わないってこともないのであんまし困ってないな
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 08:12:00.44ID:dNvxVznR0
イルコの2020年発売おすすめレンズベスト3にZ50/1.2Sがランクインしたね
なおソニー…w
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:23:30.05ID:qt7DzRxC0
>>29
【大口の嘘】ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S【ついに決着】
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-20mm-f-1-8-s-lab/

「CAMERA LABS レビュー」
・503gのレンズだ
・1050米ドルと非常に高価なレンズだ
・フォーカスリングの幅が広すぎて 誤操作しやすい
・軸上色収差は F1.8からF2.8で 目立つ

・フルサイズ四隅が少しソフト
・周辺減光は F1.8 Gよりいくらか強くなっている
・歪曲収差は 陣笠状の 樽型歪曲だ
・ボケには穏やかな 玉ねぎボケと 軸上色収差の影響

フルサイズ四隅の「画質や軸上色収差」は「マイナスポイント」だ。

ソニー「FE 20mm F1.8 G」は小型軽量ながら 四隅まで「高いシャープネス」を発揮し、
軸上色収差が低減できることを「証明」してみせた。

★ニコGのコメント「超広角大口マウント有利説が嘘だとわかりショックですね」
 
 
●「DPReview」プロダクトオブザイヤー2020
https://digicame-info.com/2020/11/dpreview2020eos-r6.html

 「ベストの単焦点レンズ」
・受賞:ソニー FE 20mm F1.8G

「収差が良く補正されたほぼ完璧な光学系で、
今年の「単焦点レンズ」で「トップの座」を獲得した。
60MPのα7R IVと組み合わせても十分にシャープだ!」
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 15:46:27.42ID:SO8b11VP0
>>30
ソニーはアルネオコートどころかナノクリにすら未だに追い付けないからねえ
周回遅れもいいところ
超広角で逆光に弱いのはちょっと…

FE20/1.8G ゴースト酷いね
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/03/flare_Sony20f1-8G_f11_07122.jpg

Z20/1.8S アルネオなくても完璧やんw
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/04/flare_NikonZ20f1-8S_f11_69874.jpg

実写でもゴースト酷いねえ FE20mm F1.8G はw
https://2.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/0711375650/7406374325.jpg
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:56:14.69ID:1vlNsKBw0
>>30
ちくしょーSONY完敗だ
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 17:53:23.18ID:F2qa63Al0
>>31
こういうところでレンズ設計能力が出るよな
たしかに広角で逆光弱いと、「使い物にならない」
構図が限られるからね

シグマもチャート性能は良いけど、逆光性能ダメな会社なんだよな

プロがニコンレンズ選ぶのも、逆光に強いって理由がある
ナノクリ超望遠は、状況を選ばない絶対の安心感があるからな
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:52.65ID:0OxWfMaj0
プロがニコン選ぶのに

何で赤字なの?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 18:44:18.54ID:AK7mHe/Y0
金落とすのはプロじゃ無くて素人だからだろ
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:19:52.80ID:dr9jG12W0
素人を騙して、利益率の高いカメラを売る会社が、儲かってるんだよ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:22:17.60ID:dr9jG12W0
ニコンは誠実にカメラを作りすぎて、壊れないから売れない

D600でやらかしたから、信頼も落ちてるけど
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 09:23:01.52ID:z9Z7StSD0
プロハイアマ相手にしてるとホコリ関係は自力で何とかするみたいなので慣れてたから
一般ユーザーが機能で落ちないぞという声が上がってこなかったってのは確かに問題かも
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:05:24.56ID:jlGBL5CE0
レンズ一体型高級デジカメ
つまりライカQ2やRX1系なら理解するけど
レンズ交換式カメラでダストクリーニングって
自動車のアイドリングストップみたいな
実用的の低い単なるアピール機能でしかなくない?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 19:01:24.99ID:CR0JBUg60
>>42
そこは荒らしが立てたスレ。


ここが本スレ。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 00:25:03.30ID:ROkwgmUq0
素人アマチュアが多いのはどこのメーカーも一緒では?
で、何で赤字なの??
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 05:42:41.59ID:85Bel+lw0
>>44
単に売れていないからでしょ、なぜ売れないかを解決できるように世の中の商売人は皆苦労してる
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 08:01:53.03ID:/gJ0lpFT0
>>44
構造改革終了で来期は黒字

ニコン(7731)が買われて大幅高。午後1時43分時点では前日比51円(6.8%)高の800円で取引されている
大規模構造改革の効果に加えて半導体製造用露光装置の受注拡大などを追い風に、来2022年3月期の収益V回復を見越した買いが断続的に流入。
来期に関するアナリスト予想の平均値は売上収益4927億円、当期純利益165億円などと黒字転換する見通しになっている。
https://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1816108.html
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 09:14:14.98ID:rUDTRxWN0
キャッシュフローがあるうちにリストラとコストカット、新分野に集中投資。金がかかるから赤字。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 06:46:27.04ID:LeQhBIFW0
>>46
朝日新聞の記事じゃ信用できないよ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 14:29:45.37ID:80bxIikU0
>>50
余計信用できないじゃんw
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 19:57:50.64ID:emD/moaZ0
>>33
SONYもナノARコート2の性能抜群だからヘーキヘーキ
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 11:45:26.31ID:hDVU1j9m0
>>52
ソニーはプロ用超望遠ズームが作れないので、
プロ機市場から退場してる。
プロはナノクリ超望遠を選ぶ。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:54:05.83ID:/XIRn2uo0
>>53
ソースは?
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:38:43.64ID:QIqz3JDL0
当たり前の話だけど24-70F4みたいなズームはFマウント35F1.8に比べても光芒の出方が汚いね
Zマウントの35mmは使ったことないがどんな感じ?
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 15:33:41.43ID:1vmjG4El0
【BCN+】集計期間 : 01月11日〜01月17日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

ソニー :12(フル7)「ミラーレス12」

キヤノン:16(フル2)「ミラーレス 8」

ニコン : 8(フル1)「ミラーレス 2」
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:16:20.57ID:KY4EWGza0
本スレ上げます
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:44:30.85ID:KY4EWGza0
>>60
そちらは荒らしが立てたスレ



こちらが本スレ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:33:25.54ID:3RTW0hxX0
ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-tip/

ここまでLenstipが 「べた褒め」 するのは久しぶりですね。
35mmと比較的画角の広い広角単焦点レンズですが、周辺まで高解像で、
ボケも綺麗で、諸収差の補正状態も非常に良好な状態を維持している模様。

これで小型軽量で防塵防滴、そしてXDリニア駆動なのだから「文句ナシ」と言うのも理解できます。
純正レンズにしては安く感じます。

【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
・重く大きなレンズだ。
・「27mm」径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は「中国」である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の「基準値以下」となる。
・画質の均質性には「改善の余地」がある。
・APS-C領域から「コマ収差」の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と「中程度」の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で「-2.46EV」だ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだが、ノイズレスではない。
短所:
★周辺減光はフルサイズ領域で目立つ
★コマ収差の問題が目立つ
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-tip/
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:35:03.74ID:3RTW0hxX0
>>56

CIPA:2020年10月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202010.pdf

■一眼レフ
 台数:11,827台
 金額:5億5992万円(18.5%)
 単価:4.73万円/台
■ミラーレス
 台数:29,379台
 金額:24億6160万円(81.5%)
 単価:8.38万円/台
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 22:56:17.40ID:KY4EWGza0
>>63
チクショー


SONYに完敗だ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 23:38:34.15ID:I1UsMNh60
結局はマウント径やフランジバックは設計の足枷にはなるけど、日々レンズ設計も進化してるから設計年次のウェイトのが大きそうだね、Z35mmF1.2Sが仮に出るならそこで評価逆転
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 00:20:01.10ID:PP2OCBOR0
>>66
レンズ設計自体に大きな進化はしてないと思うがなあ(セオリーは変わっていない)
硝材や加工技術の向上で安く多数のレンズが使えたり非球面を多用できるようになった効果の方が大きいでしょ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:24:51.37ID:UqoIRPXn0
>>66
それ50万円になるだろ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:26:39.56ID:UqoIRPXn0
100点で50万円のレンズより
95点で5万円のレンズの方が売れる。

ニコンに足りないのは95点のレンズ。
100点を目指すな。
その道の先には地獄しかない。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:37:01.52ID:TqFVthIj0
>>70
技術や趣味の世界ってその5点のために
桁が変わるのが当然だから
100点で50万円のレンズを求める人は
それなりに居ると思うよ

つまり世界最高ならお金を出すって人は確実に居る
手抜きなら興醒めするタイプの裕福層が離れる
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 10:04:10.97ID:R3qPFcZw0
と言いつつい
ARRI Zeissの600万の超高性能ズームになると
もう買わない爺がここにいる
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 17:01:39.65ID:IRWUaQ6t0
5万円で95点のレンズなんてあるのかな?現実にない例えをしても
2.5万で40点のレンズなら知ってる
あれ安さが目的に人には100点かも知れんね
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 19:11:31.62ID:UqoIRPXn0
>>71
それはライカがやる仕事で
ニコンじゅない
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 20:39:49.16ID:UqoIRPXn0
>>75
今は競争にすらならない。
キヤノンvsSONYで
ニコンは蚊帳の外
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:11:45.61ID:8FwsO7Uh0
本スレ上げ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:27:26.64ID:oWNxrFYG0
ちくしょー
ダメだったか
ニコン
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 06:44:35.18ID:Pk/rkVik0
Z7 2に24-200ってどう思う?
勿体ないって意見ありそうだが
旅行するに24-70のニッパーとか必要ないんだよね
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 07:33:31.94ID:8WbxbM2d0
>>82
ttps://www.flickr.com/groups/z-nikkor_24-200mm-f4-63/pool/
Z7だと望遠足りんかかったらクロップすればええから使いやすいんじゃない?
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 09:22:57.49ID:8FwsO7Uh0
>>80
ハイエンドの世界に
もっとニコンの居場所はない。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 09:29:27.48ID:TjSLKUjE0
カメラ全体で見た時にハイエンドカメラや
ハイエンドレンズってどれかな
Z58/0.95やZ50/1.2はそれらの影すら
踏めてないって事だよね、そうなんだよね?
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:48.92ID:8FwsO7Uh0
ニコンに笑う余裕があるのか?

今日が死刑執行日だぞ?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:48:11.67ID:YWDmwMNz0
50mmf1.2とかnoctはハイエンド域にいるってだけで、取り立てて言うほどではないだろ。
本当のハイエンドは400mmf2.8とか600mmf4とかだからな。
ハイエンドで競うならそこら辺のラインナップ揃えてAF機能改善してからだろ。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:54:02.55ID:8FwsO7Uh0
>>90
ニコ爺が発狂ww w

ニコ爺の生存中に
ニコン終焉の日を目にするとはw
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 13:14:27.78ID:97Zj7paQ0
>>82
まずは使ってみて、不満が出れば修正すればいいレベルの組み合わせだと思う。壁に貼った新聞撮るんじゃないんでしょ?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 13:36:14.25ID:TjSLKUjE0
本当のハイエンドは400mmf2.8とか600mmf4とかだからな。

それ出してるメーカーはどこなんすかね?
世界でも押しも押されぬハイエンドな
望遠レンズメーカーの名前は?
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 16:46:35.09ID:lZpASUlX0
どっちのスレもゴキブリが荒らしにくるんだからまとめてNGできるほうが便利だよねぇ

ワッチョイ=殺虫剤
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:01:35.06ID:8FwsO7Uh0
ゴキブリは自分自身って気付けよ。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:25:30.68ID:BjV508n90
ゴキブリって自演失敗したニコ爺だろw
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:38:35.65ID:JHfwkua20
ゴキブリの嫉妬が心地良いねえ
あんな極小マウントじゃまともな写真撮れないもんねえ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:43:22.79ID:8FwsO7Uh0
>>100
ゴキブリの定義はお前
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:45:59.93ID:BjV508n90
ワッチョイ避けてIDコロコロニコ爺まるでゴキブリの進化みたいだなw
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:47:17.10ID:fw9cJ+Z10
>>103
超望遠がある極小Fマウントの方がまともだぞw
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:12:35.20ID:fN/AGBNm0
>>85-86
AF-S 70-200mm F2.8EやZ 70-200mm F2.8Sは未だにこのクラスで最高のレンズであり続けてるわけだし
レンズだけ取ったら現状ニコンがぶっちぎりだよ
キヤノンは取り回しとかそういうのも考えたうえで意図的に性能落としてるところもあるから
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:34:09.03ID:8FwsO7Uh0
>>107
何でぶっちぎりで赤字なの?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:42:06.42ID:YWDmwMNz0
>>96
Sonyって世界的なメーカーなんだけど、ご存知ない?
あまり物を知らないみたいだし、この際勉強するのを勧めるよ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:36:56.28ID:w0uaJAvD0
SONYが参入してる業界の同業他社全て同じこと言ってるからなあ
このあたりの件は別の業界絡みで直接聞いたことがあるので…
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:38:25.32ID:8FwsO7Uh0
あと2時間でニコン死亡
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:28:09.13ID:xlcy9U+P0
本スレでございます
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 23:06:16.61ID:VWML9fTM0
フルサイズ小型軽量かつオシャレで旅行に持ち出すのが楽しみになるようなカメラはいつ出ますか?
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 06:19:35.45ID:ML8zG2zZ0
>>116
オシャレなニコンって、フィルム時代含めてどの辺のイメージ?
z50みたいな気楽でかわいい相棒ならともかく、オシャレカメラと言われると思い浮かばない…
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 06:40:12.48ID:3WNib3Sv0
現状他のメーカー含めフルサイズでオサレカメラなどないのでは?
強いて言えばSONYα7cか
フルサイズまで来ると写真の質を求めるユーザー層がほとんどだから
カメラの見た目デザインだけの機種出しても売れない気がする
売ってるデジカメが全てフルサイズしかないとなれば状況は変わるかもだが
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:32:39.91ID:fjnOgCVF0
フルサイズどころか
ミラーレスでオシャレと思うのは
オリンパスのE-P5くらいかな。

https://s.kakaku.com/item/K0000508944/

あとはみんなブサイク。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 12:37:20.39ID:t9YsYbc80
>>118
そうなんですね
他のマウントより小型化できるって何かで見たので期待したんですが、あまりそういった需要が無いとすると発売されそうもないですね。
今ニコン1のV2を使っていて、割と気に入ってるので、できるだけコンパクトで買い換えできる機種を待ってます。
あとz50はフルサイズのサブ機としての運用でないと、レンズ交換式の意味がないので候補外です。
α7cは確かに良いなと思ってますが、同じ価格帯なら写りはニコンの方が良いと思っているので。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:38:06.11ID:vLrCGsJy0
カメラを持ち歩く覚悟があるならNikonやCanonのフルサイズミラーレスでも悪くないと思うけどね
それすら苦痛ならカメラ性能の高いスマホにしてしまうかね
普通に考えたらSONYのαがいいのかなーとは思うよ
Nikonはねぇ…
長年ユーザーやっていても素直にお勧め出来ないのがもどかしい
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:16:24.28ID:fjnOgCVF0
デザインはどうでもいいけどな

値段がありえない


高い高いと言われてるiPhoneでも10万円なのに
ボディ40万円
レンズ30万円
とか狂ってるとしか思えない。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 22:44:58.82ID:2czF5rxo0
>>126
あのね
2年で更新して何の思い出も残さないし
小さい画面で見てる分は許せるスマホと
比べるなや
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 09:43:16.10ID:ozMj+Nsq0
>>127
デジカメの寿命も2年くらいだろ。

10年以上使う人?
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 09:44:14.61ID:ozMj+Nsq0
>>128
車は地方では生活必需品だし
軽なら100万円である。

軽が100万円
カメラが70万円

どう考えてもおかしいだろ。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 10:05:35.66ID:eY7PnV8F0
>>130
ライカMモノクロームなんて白黒しか撮れないのに100万だぞ
カラーも撮れて40万なんてバーゲンプライスじゃんw
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 10:14:10.18ID:aj3DTDiA0
生活必需品だから安いんだろ

ボディとレンズで70万円のカメラを
車と比べるならスーパーカーではないとしても
スープラやNSX、GTRあたりを持ってこないと
更に海外エンスー車は桁違いに高いわけだし
ライカやハッセルがそういうの担当でしょ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 10:29:54.28ID:ozMj+Nsq0
安いカメラがないだろ?

70万円のカメラが安い安いと思ってるなら
金銭感覚が異常だよ。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 10:42:56.76ID:nI/deuWd0
金ねえなら買うな。以上。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 10:54:17.01ID:G9ViV5t00
新車で買った軽自動車を5年乗っています。今のところ故障知らず。10年は乗るつもりです。

カメラはZ7U
レンズはZ大三元、単焦点レンズ2本

自分はこんな感じです。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 11:11:17.71ID:ozMj+Nsq0
>>137
買う人がいないから
ニコンが消える
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 11:14:40.07ID:ozMj+Nsq0
これは自分が買える買えないの問題じゃなく
買う人がいなければ事業が成り立たないって話しなんだが
狂信者にはわからないんだろうな。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 11:21:23.70ID:G9ViV5t00
>>140
Zマウントはまだラインナップが揃っていないから、総体的な評価はまだ早い
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 11:26:15.39ID:ozMj+Nsq0
>>141
いつ揃うの?

2年後?
5年後?

それまでニコンが持つの?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 11:27:56.03ID:YIW7uMx30
>>129
寿命で言うと何年だろう
D700を現役で使ってる人もいるし
連写バカでもなければ10年くらい保つかもね
ニコン機なら
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 11:36:47.62ID:aj3DTDiA0
数万円のカメラはいくらでも棚に置いてある
でも全部目に入らないし
そんなの買うくらいならスマホがいいでしょ
てことはカメラ買う人はスマホに負けた時点で
値段に関係無く購入対象ではなくなるわけよ
高いと売れない安いと売れるってのは
ライバル(スマホ)がいなければ成立すると思うけど
今となっては安いだけのカメラに商品価値はなくて
EOS R5はランキング上位にいて
EOS RPはランキングに出てくることは無い
せめてRPがトップ3常連だったら説得力もあったけどね
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 11:45:27.97ID:nI/deuWd0
>>142
金ねえなら大人しくスマホで撮れ。以上
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:39:21.87ID:ozMj+Nsq0
>>145
金あるが?
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:43:26.68ID:ozMj+Nsq0
スマホやタブレットがあれば
パソコンはいらないと言われてたが
実際はパソコンの需要は増えた。

世界のPC出荷が13%増、この10年で最大の伸び--第3四半期に

https://www.google.com/amp/s/japan.zdnet.com/amp/article/35160824/

今カメラが売れないのはスマホのせいじゃなく
カメラが高いのと魅力ないから。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:47:50.40ID:PBJuwSs90
>>148
確かに高価格化に舵を切り過ぎたのは言えてる。
Z50辺りをもう少し安価に供給出来れば、一般人にも非常に魅力的なガジェットに映る気はする。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:49:51.26ID:B84zHV6b0
早くキャッシュバックやってくれ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:12.24ID:VzUxTRpM0
>>149
それを実践しているのがオリのe-m10とかキヤノンのkissとか。実際売れているし。
儲かるかどうかは知らんけど
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:28:24.23ID:G9ViV5t00
>>151
他社製品に全く興味が無いので比較されてもわからない。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:36:45.23ID:Cc0kP+Om0
スマホやタブレットに追われて
PCが売れなくなると思われたけど実際には伸びた
スマホに追われてカメラが売れなくなると思われたけど
実際にカメラの売上は激減した
ただそれだけじゃないの
前者が正しいと後者が否定出来るわけ?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:53:11.00ID:GyciFHwD0
d5600が長い間1位だからあのぐらいの値段で出せれば良いんだけどね
Z50でも高いんでしょう
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 14:36:23.23ID:3a5bXwK40
〜高すぎ!って言うやつに限って、震え声で金あるとか言い出すの謎なんだが。
本当に金あるなら嗜好品の金額に文句なんか言わんわ。背伸びすんな。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:45.36ID:i9wm0MOj0
>>153
スマホがあってもパソコンは売れるし
カメラは売れない


スマホのせいじゃないよね?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:32.53ID:i9wm0MOj0
カメラが売れないのは



高い


これだけ。

コンデジが売れないのは画質が悪いから。
これだけ。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 11:33:32.56ID:i9wm0MOj0
>>156
安いんなら

お前がニコンを大量に買って支えてやれよ。
そうすればニコンは黒字になるから。


安いんだろ?www
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:09.74ID:NIubCOrI0
>>161
突拍子も無い極論言い出すのやめた方が良いよ。めっちゃ頭悪そうに見える。
100万以下の物に金出せるかって話なんだから。出せるなら買えば良いし、買えないならスマホで我慢するか、愚痴言ってないで金稼ぐ努力でもしたら?って話
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 12:36:24.67ID:i9wm0MOj0
>>163
極論はお前じゃん。
俺がニコンで100万円買ったら
ニコンは黒字になるのか?

多くの人がニコンの値段に見合う価値が無いと思ってるから
ニコンは売れなくて赤字なんだろ?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 12:58:18.34ID:fxZJhD/A0
デジカメ板ってアンチは株主とか会社目線で語ってユーザーは(当たり前だが)ユーザー目線の話してるからいつも噛み合わないんだよな
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 13:34:37.42ID:IMNavFtw0
>>165
ユーザー目線で話すユーザー→正常
株主目線で話す株主→正常
会社目線で話す社員→正常
株主でも社員でも無いのに会社目線や株主目線で話すアンチ→精神異常者
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 13:57:07.48ID:7piKCq1+0
そりゃネットは匿名で自分を誤魔化し放題なんだからリアル社会じゃパッとしない隠な人間ほど自分を誇張してイキってその冴えないリアル生活の憂さ晴らしをする場所だからね
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 15:57:02.44ID:NIubCOrI0
>>164
いつ会社同士での比較の話なんかした?
レスを追える能力があるなら、比較対象がiphoneとかのスマホって話なのが分かるはずだが。
そもそもフルサイズで良いカメラとレンズ組み合わせたら70万くらい普通。それに文句があるならスマホで我慢するか、金稼げって言ってんの。
ここまで解説してあげないと分からないからお前はダメなんだよ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:52:14.81ID:1lKwgLAG0
決して安いなんて言うつもりないけど
大三元だって50/1.2だって実売価格は
30万円に届かないし
70万円出せばほぼフラグシップ級の写り
※撮れた写真の画質だけ見た場合
レンズ数本揃えても150万円とかで完成
その他諸々揃えても300万円くらいで
世界第一線クラスが手に入るなら
趣味としては高額な趣味ではないよね
車もバイクも時計もオーディオも300万円は
エントリーから少し上くらいの扱いだし

たかがカメラごときに70万円も出すなら
必要なときにレンタルで済ませた方が良い
みたいな意見はアリだと思う
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:13:12.65ID:1Ue3VG020
Z7にするかZ7 2にするか悩んでる
ほとんど風景専門だからZ7でも良いような気がするが
たまーに鳥を撮ったりモータースポーツ撮ったりするからそれなら2の方が良いのかなとも
そのたまーにのために更なるカネ掛けるのも何だかな〜と思ってしまってね
実際問題AFがどれ程改善されてるのか分からんけどそこまで違いがあるのかねぇ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:58:36.72ID:RTCCMpr80
RFマウントのステッピングモーターは煩いという評判をよく聞くけど、
Zマウントでは聞かない。
Fマウントの超音波モーターと比べて、ステッピングモーターのデメリットってある?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:28:27.37ID:i9wm0MOj0
>>169
iPhoneでいいじゃん


になったから
ニコンは赤字なんだろ?

俺が70万円分ニコンを買ったら
ニコンは黒字になるのか?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:29:27.61ID:i9wm0MOj0
>>165
ユーザーだから
現状キヤノンとSONYしかないのに怒ってんだろ?

狂信者は平気だろうが。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:30:40.14ID:i9wm0MOj0
>>170
そこまでいかないでも
5万円のキスでもかならキレイに写るよ。
ニコンはD5600だっけ?
が終わったら何もないだろ?
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 20:19:12.25ID:q08cAqKd0
24-200買って24-70f4と24-70f2.8売っちゃおうか考えすぎて禿げたわ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 01:34:02.11ID:u1euds1n0
>>174
絶対的なデメリットでいえばフォーカスリングとフォーカス群を機械接続することが極めて難しいことだな

良く言われるスピードやモーターのパワーに関しては「造りがまるで違うので比較しようがない」としか言えない
瞬発力ではSWMが勝るので、AF作動時間が同じでもSWMの方が速く感じることはあるけどね

メリットで言えばカム機構から解放されたので鏡筒がシンプルになり、AFレンズ位置の自由度も増したこと
Z70-200/2.8SとかZ35/1.8SとかのAF群は超音波モーターじゃまず不可能
Z50/1.2Sもあのサイズに収まらんな
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 09:09:43.66ID:blMOw6Yf0
素人オタクが変な知識自慢してるようなここでの技術系の話は全然あてにならないよな
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 14:45:33.37ID:Yk4rtdC30
24-200は便利さでは群を抜いてるから、ズームはこれ一本でいいんでは。あとはよく使う焦点距離付近の単焦点で良いと思う。画質はどこまで行ってもズームはズームだし、ボケとか収差の面で不利なのは変わらない
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 15:53:34.72ID:sAuspqIf0
そうなんだけど、24-70/4がキットレンズのくせに(失礼)出来がいいから、その代わりってなるとちょっと躊躇する。
子ども連れてのお出かけや旅行には最適だから欲しいんだけど、気軽に買うには少し高い。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:53:19.73ID:hrF3wI5x0
>>183
昼間の描写は十分な性能だけれど、やはり暗いところには向いていない。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:03:10.90ID:HgzrzOxC0
2022年までのロードマップに掲載されている未発売レンズは11本。
残り23ヶ月でこれを発売するんだから、2ヶ月に1本以上のペースで発売しなきゃ。
もう2月入っちゃったしそろそろ次のを発売しなきゃペース遅れると思うのだがまだなのかな。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:25:26.72ID:up39Ooy+0
だいたい2,3本まとめて発表されてないかい?
まぁCP+に向けて何かしら発表されるでしょ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:30:40.40ID:Pcjk5aOC0
最後に出たのが12/11発売の50mm F1.2だから
まあ2月か3月には次が出てくるでしょ
5月までには新しく3本は出てるはず
今年はコロナありきの計画してるだろうから
去年みたいに遅れないと思ってる
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:51:41.46ID:jPIZpOQv0
ボディ性能で出遅れと言われるニコンだから、レンズはロードマップより遅れたら割とマズい
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 23:00:41.13ID:x/lqQ2hH0
>>178
24-200がf2.4の替わりになると考えてる時点でお前にf2.4なんか不要だと思います
24-200買ってつけっぱなしが良い
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 00:46:18.41ID:EUa5FCt10
レンズロードマップはコロナが無かったら普通に遅れず出てただろうな
非sをねじ込んでるから加速してたまである
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 05:05:02.15ID:eHD2z/Zq0
>>193
持ってないのに売るとか見栄張ったらダメだよ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 19:58:48.21ID:6XEwrYWd0
【Lenstip】ニコン「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」欠点もある(後略)
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s-top/

・直径22mmの後玉
・レンズはタイ製だ
・幅1cm未満のフォーカスリング

・長焦点の至近距離でフォーカスシフトの傾向
・一般的な広角ズームより倍率が高く、30mmはおまけである
・玉ねぎボケの兆候が見られる

・14mmは目立つ収差が発生する
・F4からF5.6に絞るとピントが遠側へシフトする
・カメラ装着時に歪曲補正がオフにできなくなる

・14mmで-7.04%の大きな樽型歪曲が見られる
・16mmでは大きく減少するが、それでも-3.61%だ
・14mm F4で-3.48EVと間違いなく目立つ減光が発生する

・非点収差の平均値は19.3%だ。30mmでは24.5%とかなり高い数値となる
・いくらかフレアが発生することもある

「総評」
テストの評価は、我々が何を期待しているかにもよる
確かに、ここでは目を見張るような結果は得られないだろう
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 00:31:25.74ID:n4+npnWT0
>>200
LensTipsはレビューサイトの中で最もテストチャートが小さいド近接テスト
しかも1個体しか見ないので外れ引いてもそのまんま

Z14-30みたいなAFレンズが1枚しか無くて移動距離も短い超広角は物凄く不利なんだよ
実際にZ14-30の近接における周辺部微妙だし

つまりLensTipsで高評価なレンズは近接性能重視、悪く言えばチャートテスト結果が良く出るように作られてる
imatestとかの近接チャートテストの結果は良いのに高周波のMTFが全然出てなかったり遠距離でボロが出まくるメーカーがあってね…
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 02:39:11.33ID:5l6s1Zzk0
<8K カメラ>
EOS R5 2020年 7月30日 発売
SONY a1 2021年 3月19日 発売
Nikon  -- -- -- -- --

【 ↓ 嘘吐きミネオ 列伝 ↓ 】

では数字を見てみよう!
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 09:54:35.17ID:+Xq8ef0s0
【BCN】デジタル一眼 週間売れ筋(台数)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

集計期間:2021年01月25日〜01月31日

ソニー  13(フル6)(ミラーレス13)

キヤノン 13(フル2)(ミラーレス7)

ニコン  8(フル1)(ミラーレス2)

■BCN:POSデータ提供店
アマゾンジャパン・エディオン・ケーズホールディングス
上新電機・カメラのナニワ・ビックカメラ など計24社。

【CIPA】2020年12月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202012.pdf

■一眼レフ
 台数:12,160台
 金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台
 金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 11:18:46.77ID:0z2LFA500
ニコン「Z 14-30mm f/4 S」は際立った性能ではない

歪曲の補正はカメラ側でOFFにできず、これはレンズ設計者が歪曲の光学補正をあきらめていることを示唆している。
自動補正有効時の歪曲は14mmでは-2.84%のタル型で比較的目立ち、30mmでは+1.60%の糸巻き型になる。
未補正のRAWでは14mmで-7.04%の大きなタル型で、16mmでも-3.61%だ。
20mmでは+1.22%の糸巻き型で、24mmでは+3.00%、30mmでは+3.72%に達する。

未補正の歪曲収差が14mmで-7.04%なのは驚きですが、あのサイズであの解像感、そして便利な焦点距離のことを考えると、
デジタル補正をうまく使ったレンズだと思います。さすがニコン。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 12:23:39.02ID:k7a8Os9W0
もともとS Lineは電子補正前提
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 18:06:54.50ID:ktEWLyJA0
Sライン単焦点は歪曲収差もちゃんと潰してる
ズームレンズは歪曲の補正前提な感じ
というかそのせいでズームと単の
出力画像での画質差が縮まっていて
明るさが許せるならズームでいいとか言われてる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 18:43:34.53ID:k7a8Os9W0
50mm1.2も電子補正だったのか
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:52.43ID:3kpRnV2u0
電子補正の何が駄目なの?
そのおかげで安く小さくできるならメリットしかないんじゃない
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 21:48:46.74ID:ZNNEktk20
>>197
Z7の解像度でも破綻が無いのが14-30なんだが
14-30が悪いという人はじゃあZ以外のマウントのどのレンズが14-30を超えていると考えてるの
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 22:18:40.57ID:Vy6Ws2I70
>>216
これFマウントでも余裕で作れそうだな。Zであることが全く生かされてないんじゃこんな評価に落ち着くのも止む無しか
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 22:31:22.71ID:ZNNEktk20
>>217
フルサイズで沈胴式が可能になったのはZが大口径だから
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 23:26:17.32ID:ETcLyEPe0
沈銅なんてごまかしギミックだなデカいレンズでやってるならそれなりに評価してあげられるけどね
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 08:54:12.98ID:DGLTbARn0
>>174
無い
AF-S70-300f5.6よりAF-P70-300f5.6のがAFはやい
明るい場所ではAF-P70-300の追従性はサンヨンや80-400Gより上だから、つまりZのAFが遅いのはレンズモーターのせいではない
ステッピングモーターなってMFがバイワイヤとなり、電源OFFで物理的にピント調整できない
それがOFFでもOVFが使える一眼レフではある意味致命的だけど、ミラーレスはOFFではそもそもMF機能しないから関係ない
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:17:00.13ID:SgtybvW00
大口径マウントやショートフランジバックは、設計の自由度が増すという話であって、常にその寸法を目一杯使うことが理想の光学系という事では無い。
後玉の寸法をバカにするのは甚だ的外れだし、余裕寸法を沈胴機構に充てた合理性を笑うのも意味不明。
だったら、なんで他社は同じ様な性能のレンズを出せないの?って話になる。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:43:20.73ID:bfTA10Mi0
>>225
他社からも同じような性能のレンズ出ています……Zは広角はソニーはもちろんFの出来の良いレンズと比べても良い勝負レベルの差なんですが…
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:52:16.43ID:i5f6ASG90
>>224
でも解像19点だったよね
あ、Fマウントレンズよりマシってことか
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:57:18.60ID:6VPp2FVw0
>>229
その解像19点ってどうせ近接チャートで、ベンチマークの中でしか意味を持たないスコアだ
Z14-30mmはZ7で使って端っこまで等倍鑑賞に耐えるレンズで、出た当初から高評価しかなかったレンズ
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:00:27.42ID:fYEkqi/X0
気になって14-30の等倍作例を見まくったけど、本当の隅の隅以外は開放からパキパキに解像してるわ立体感あるわでワロタ。
今の時代、いくらでも等倍作例でピクセルピーピング出来るんだから、数値化された点数なんか本当にどうでも良いね。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:02:08.46ID:asUWmpC90
>>230
そおかあ?伝説のDpreview4連敗の一つだし
常に

電子補正だが

っていう条件が付いていたけどね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:07:22.99ID:6VPp2FVw0
>>232
だから等倍画像を出せばいいじゃん
Z14-30mmの画質が悪いんなら、Z7と14-30mmで撮影しjpegを出せば瞬間的に証明できる
その画像が近接か遠距離かも実写ならほぼ一目瞭然だ
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:10:01.54ID:bfTA10Mi0
ここはニコン好き向けのスレだから否定的な意見は部が悪い。それが事実だとしてもね
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:11:47.48ID:6VPp2FVw0
>>232
質の悪い画像を電子補正で強引に修正すると線が太くなるはずなんだけど、ZレンズでSのやつはそれがほとんどない
キットレンズでCB含めるとボディ差額3万円の24-70F4Sというレンズがあるけど、
Fマウント時代のシグマやタムロンの24-70F2.8は明るさ以外では全部それに劣ってて、シグタム大三元を絞っても、中央から周辺まで24-70F4SのF5.6に及ばない
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:12:30.57ID:6VPp2FVw0
>>235
だから14-30mmより優れる他社レンズって具体的になんだよ
存在するなら型番を言えるはずじゃん
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:21:37.65ID:xwvGgbFK0
Z14-30をディスれるレンズなんてZ14-24か
広角単焦点レンズくらいのもんだろ
ただそういうヤバいレンズがあるから
際立った描写性能ではないって言い方してるだけで
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 14:43:40.69ID:KBLf7ET30
ネガキャンやってる奴らはどっかの偏向報道と同レベル
記事を切り貼りして印象操作とかネットで調べたらすぐバレる嘘をネットでやるんだからアホだよね
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 14:56:53.01ID:qajgZ/Qc0
いくら勝ち誇っても
電子補正なんだが
0241220
垢版 |
2021/02/05(金) 15:07:00.12ID:VfZ0GdL+0
>>221
撮影状態では14mmだとZ14-30/4とZ14-24/2.8と5mm位しか長さは変わらないから携行性も撮影時外の長さ限定だもんね
まあ光学的には気に入ってるのでF2.8と併用してるほどだけど”レンズを繰り出せ”と表示される都度イラつくわ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 15:56:33.50ID:jZyv5ldl0
ニッコールZは素晴らし過ぎる写りのものばかり
副作用はニッコールZに慣れてくると他社レンズの写り見ると汚くて気持ち悪くなってくることw
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 16:27:04.56ID:Qi58BAWs0
OVFの絡みで光学補正が必須だったレフ機と違って、ミラーレスなら電子補正でも理論上問題ないもんな。
むしろ、「なぜ電子系・ソフトウェアに強いはずのソニーが、ニコン以上の絵を出せないのか」を考察した方が生産的では?
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 16:45:48.59ID:Cnrk9xnQ0
久しぶりに24-120付けたらめっちゃ歪んでてビビった
撮れる絵が綺麗なら光学でも電子補正でもどっちでも良いけどね
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 17:15:57.25ID:fYEkqi/X0
>>241
行動スタイル次第だけど、コンパクトなバッグで公共交通機関プラス徒歩でうろつきたい向きには、精度や画質に影響が無い限り、沈胴は本当に有り難い。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:13:39.26ID:0pjwtfpD0
>>241
ボディに装着してる時は繰り出したまましておけばいいだけなのでは?
自分的にはスリープかかってる状態から繰り出しながら構えてスリープ解除ってリズムになったので気にならなくなった
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:27:10.69ID:oPCfFfK+0
沈胴レンズを沈胴させる必要なんてないのに
毎回沈胴させて使ってる時点で
レンズは少しでも短くした方が便利ってことだよね
沈胴させないと電源切れないとかならまだしもさ

自分は一度繰り出したらカバンに仕舞う時まで
沈胴させずに運用してる
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:02:16.45ID:ft/M9ohg0
>>245
レンズ設計技術の蓄積が足りてないというのが問題で
それはしょせんコニミノ買収の14年位の歴史がないから仕方ない
コニミノ・タムロンからの出向転籍や他社からの引き抜きで何とかはしてるけどまだまだ
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:33:55.94ID:0DYSo3tl0
そろそろ新製品出してよ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:46:40.06ID:5YY4DxpM0
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走。
2019年夏ごろからトップの座に君臨し続けている。
https://digicame-info.com/picture2/ff_share_bcn_201712-202012_001.jpg



30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品
■SONY
 a7III 19万 2018年 3月23日
 a7C  19万 2020年10月23日
■Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万
■Nikon
※D850 28万
※D780 21万 2020年1月24日 プロダクトアワード2020大賞(価格コム)
※D750 12万
 Z6II 24万 2020年11月6日
 Z5   14万 2020年8月28日

<結論>
ニコンが強いのはFマウント(D780馬鹿売れ)で
Z5→Z6II共に初期信者買い、即撃沈でした。

つまりFマウントを強化すれば、ハイアマプロ市場で
ソニーと互角に戦える!
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:03:33.87ID:Fd+GmWZw0
2020/2-5に各社のシェアが同じくらいになっている。コロナ自粛の真っ只中でカメラの売れ行きが絶不調だったころ。S、Cは特別不調で、Nは横ばいだったってことじゃないか。ニコンの鉄板層があぶり出されたね。構造改革が順調に進んで売れる機種さえ出ればV字回復いけるんじゃね。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 05:03:29.71ID:H9adkaZR0
ソニーがミノルタゲットしたときレンズはよくわからんけど全自動は良いな!ってなったんじゃね?
いずれはノイズや色収差などコンピュータ処理させればプラレンズ1枚あれば十分って思ってそう
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 11:18:07.80ID:4EQJEqRt0
Zの新機種発売してもシェアあまり伸びず、Fマウントレフ機の新機種発売で伸びる。
そのFマウントレフ機もZ6にレフ機構追加しただけとか言われるD780。
Zマウントそのものの評価が低い。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 11:24:07.56ID:L3tjwk/x0
去年の話でしょ
そりゃあレンズが少なくて
大三元すら揃ってないマウントは
その時点で高く評価されないよね
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 11:33:57.91ID:4EQJEqRt0
>>257
新境地Z 7IIとZ 6IIが出た去年11月12月の伸びも微々たるものだぞ。
その前には神玉と言っているZ 70-200/2.8が8月に出てるし、12月には山を動かしたZ 50/1.2も出ている。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 12:00:12.69ID:vSY4U+/50
望遠200mmまでのシステムでボディだけ増やしても売れる訳がない。
現時点のZシステムで明確に駄目なのはこの部分。
他は何の問題も無い。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 12:58:34.29ID:vSY4U+/50
>>260
新規のレンズシステム立ち上げには必須のアイテムだと思うけど、ロードマップにすら無いね。
24-50みたいに、いきなり現れるかもだけど。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 13:04:55.84ID:L3tjwk/x0
>>258
12月には山を動かしたZ 50/1.2も出ている。

そうだね、つまりZの評価はこれからって話でしょ
自分もそう思うよ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 13:14:06.44ID:+DM24tWr0
>>260
>>261
諦めてFTZ+AFP
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 16:11:08.62ID:+DM24tWr0
でもZ70-200なんかはFTZ +AFS70-200と長さ変わらなかったんじゃないっけ?
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:10:21.49ID:6Q9AdyBw0
謎の24-200推し
すごく要らないです…
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:50:47.97ID:zT94N0c10
なんだかなあ
やっぱ便利求める層が増えたんかねえ?
俺は一撃必殺の重たい超望遠単とか1.2とかの不便なもんの方が好みだけど
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 23:42:04.24ID:rZX3a28H0
>>259
200-600mmを出すだけでも存在感が大きく違うだろうにね
標準ズームばっかり充実しても一部の写真が趣味な人以外喜ばない
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 07:32:24.92ID:jZsf/XXf0
>>274
俺も
どうせ嵩張るんだから、画質最強がいい
何でも撮れる器用なレンズより
画質だけは最強なくそ重い単焦点が良い
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 07:37:17.87ID:yaS/1gGN0
色んな画角で撮れるけど暗い高倍率ズームよりも
明るい単焦点の方がシーンを選ばず便利だったりする
特に最近は画素数余り気味なので
多少クロップ(デジタルズーム)前提で撮影出来るし
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:11.42ID:jU/xWhE10
家族旅行のお供に24-200は必須
家族との旅の記録をスマホなんかより余裕の高画質で残せるからね
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 09:27:54.18ID:TkbA4a/i0
便利さと画質のバランスで言えば、Z24-200はオリの12-100/4と双璧の良さだと思うから、好きな人が多いのは理解出来る。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 10:30:43.71ID:ppZkfRYX0
24-200ならスマホとコンデジでもいいかな
わざわざ大きなフルサイズ使うなら明るいレンズでボケ感とか欲しい
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 12:44:33.32ID:8ow/cxWS0
200-400f4-6.3とかで良いから安いレンズ出して欲しい
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 13:05:47.17ID:HyyWrEWg0
>>277
Noctは如何でしょうか?
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 14:47:43.65ID:WIcyxFkL0
標準ズームがFマウント時代と比べ飛躍的に画質向上した
単がトリミング耐性というけど、中央部分を切り取るならZ24-200でも十分な解像度がある
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 14:53:40.09ID:yaS/1gGN0
24-70/4の中古価格が異常に安かったから
定価15万円の小三元が安いと思われてる節があるけど
あれを少し横に置くとして
24-50は実売4万円台で200gのレンズとしては
非常に高画質だし出色の出来
ただ主に24〜40mm付近で間に合う人向けで
50〜70mmが必要な人が無理して使うほどの価値は無い
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 15:28:32.92ID:WIcyxFkL0
>>291
24-70F4Sは、初代Z6の時はキャッシュバック込みだと、実質ボディにプラス2-3万程度で入手できたんだよ
24-50とは安さのレベルが違う
2万円で24-70F4Sレベルのレンズなんて他社でも過去にない爆安
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:41:29.88ID:LekX/Nv00
マップカメラとかで大三元の中古みてると新品と変わらない値段だよなー。
そしてキャッシュバックキャンペーンはやる気あるのかな。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 21:31:33.53ID:6HSvsvOj0
79万2千円て、バイトで買えたスターレットみたいな
それだけ払って買えるテレビの大きさ考えたら
小さい家電ソニー製品買う気は起きないな
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:43:54.29ID:lT+qvh2h0
今年が最後の山場

αミラーレス
「スプリングプレミアム」キャンペーン
https://asobinet.com/info-price-cb-sony-alpha-2021-spring/

キャッシュバック
2021年2月12日(金)〜2021年5月9日(日)

2021-06 a9 III(30連射:32MP積層:EVF/994万)50万
2021-09 a7 IV (15連射:32MP積層:EVF/369万:シャッターレス)25万
2021-12 a7R V(10連射:100MP:EVF/994万)45万
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 01:49:20.88ID:AM4aeBgM0
いくら宣伝したところで、ソニーのゴキブリ専用カメラは、絶対に買わない
俺は人間だから、人間用のカメラしか使えないから
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 12:29:29.35ID:6Oot2CKQ0
チクショー
我々ニコンの完売だ。

【 イルコ 】瞳AF比較! Nikon vs. Sony vs. Canon!
ニコンZ6 II, ソニーA7R4, キヤノン EOS R5どっちが速い?
https://www.youtube.com/watch?v=eq-CY7jJ438

>>Sony A7R4 :Sigma 85mm F/1.4 6100万画素 19年 9月発売
>>CanonEOS R5:Canon 85mm F/2  4500万画素 20年 7月発売
>>Nikon Z6II :Nikkor 85mm F/1.8 2450万画素 20年11月発売 ←New!

・SONY純正レンズでない
・F1.4被写界深度薄い

圧倒的不利なソニー機に
最新型! 新境地の低画素機「Z6II」がボロ負け!

(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■

・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

【動画】 SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 07:52:20.56ID:NmxubeJp0
F1.8単焦点よりNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S のほうが良いと言ってる人が目立つね
あんまり完璧に収差を抑え込むとリアルすぎて逆に違和感を感じる人が多いんだろうか
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 08:43:57.11ID:K7f26CJa0
単よりズームの方が画質などの性能がいいっての
Ai 35-70mm F3.5/Ai 80-200mm F4sの時代からそうだからな
今の人が詳細検証するとAi単で性能が劣ってるのがいくつもあったらしい
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 08:50:36.47ID:KxDQG28F0
24-70/2.8はとことん収差を消すというよりは
プロがポートレートを撮ることを重視して
意識的にボケを柔らかくしてるように見える
F1.8単はもっと真面目に追い込んだ感じ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 10:50:25.97ID:vO7it0Km0
電子補正だけどね
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 12:25:29.82ID:Ovz3OwdN0
他社は別に関係ないよ
質実剛健技術の日本光学S Lineは電子補正前提ってことで

別に悪いとは言ってない
電子補正前提ってことで
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 12:42:50.16ID:ZQPdVKRY0
>>308
全く同意する
景色撮るだけならf4ズームでも充分だが、人物入れる場合にはf2.8便利すぎる
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 13:04:38.32ID:vO7it0Km0
信者かどうかは関係ないよ
質実剛健技術の日本光学S Lineは電子補正前提ってことで

別に悪いとは言ってない
日本光学S Lineは電子補正前提ってことで
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 13:34:18.99ID:cZ0iUt+A0
14-30,24-70/4はがっつり電子補正入ってるけど14-24,24-70/2.8は電子補正無しでも歪曲抑えてるけどな
イチャモンつけたいだけでのガイジでしょ
同じ事しか言わないし
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 13:35:30.60ID:3LiJyHWt0
電子補正使って1kg,10万円のレンズと
電子補正使わずに2kg,20万円のレンズ
買うならどっちって話
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 13:46:11.42ID:ztf7/lVr0
ニコン程度の補正が、なぜ他社ではできないんだろう? ソフト開発が得意そうな企業ばかりなのに
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:17:51.21ID:KxDQG28F0
電子補正と言ったところで
単なるXYの座標変換でしかない歪曲収差補正と
単なる段階的円状明るさ補正でしかない周辺減光補正
どこでも出来てどこでもやってるこの2つでしょ

色収差も多少は補正出来るけど万能ではないし
他の収差に至っては電子補正出来てないよね
像面湾曲や非点、コマ収差あたりを電子補正
出来るようになるとだいぶレンズを小型化出来るはず
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:41:06.37ID:12RHrLca0
像面湾曲も非点収差もコマ収差も記録される画像そのものが復元可能な状態でないので歪曲補正のように幾何学的な補正が出来ない
なので各社こいつらの光学補正に勤しみ、コストとカロリーの割に合わない歪曲補正はある程度にして電子補正にするのよ

こいつらを補正しようと思ったら元画像を使ったAI生成画像になる
ボケ像から合焦像を復元しようとするようなもんよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:46:41.91ID:G835ZcaD0
それでS Lineは電子補正前提なんだね!
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 16:00:17.15ID:RbucKnpC0
電子補正でいくとなると純粋な光学性能は捨てたってことになるから、他分野で使えなくなるんじゃね?EUVに全面移行でいらない技術になるかもしれないけど、ステッパーの方に技術使うなら電子補正とかじゃ困るし。ニコンは技術を追うのやめたんだなってターニングポイントな感じがするわ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 16:49:03.06ID:12RHrLca0
電子補正なんかFマウントの時代からやってるんだが

Z50/1.8Sとかゼロディストーション名乗れるレベルで高度に補正されてるんだけど、知らんのか
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 17:56:02.35ID:XIr8dQY10
電子補正で歪曲皆無
アクティブDライティングで抜け感抜群
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 18:01:32.65ID:mF0gEYto0
>>326
開き直って強制電子補正を自慢するニコ爺
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 19:10:11.26ID:RT1XRUdr0
今年中 (2021年) に
開発力が「2.5倍」になって
ソニーのシェアをあっさり抜くニコン!

キヤノンを超える「6系列」のフルラインナップ
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/

プロフェッショナルカムコーダー
https://www.sony.jp/pro-cam/lineup/

ソニー EマウントはフルサイズからAPS-C、静止画から動画、
プロフェッショナルから一般のお客様まで幅広く使用できるマウントシステムです。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/images/s5-promotionCustom__mainDefaul_mv_v6.jpg

Airpeak|空という領域を限りない創造空間に変える
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/airpeak/
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 19:58:09.70ID:+9lMQX7+0
Nikkor-Zがいかに他社から恐れられているのか分かるね
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 20:09:05.81ID:pcDPMpJW0
電子補正前提だけどな
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 22:43:40.64ID:0tuLYN5a0
わしは50/1.8sとZ6、
18-140出たらZ50に装着して2台体制にする予定
外でレンズ交換したくないよぅ
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 23:49:30.69ID:JgYkc8gy0
>>337
Z50mmF1.2S
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 00:06:27.78ID:XHtMC1Bu0
ありがとう〜
皆50mmは変わらないのねん!
移行してきて24-200をまず買ったけど
最初の単焦点の一本が決まらず・・
一番ええなと思った85に行きたいけど
標準域が便利ズーム頼りってのが悩ましい
うおーどっちにしよーーー
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 00:10:42.56ID:lNo2Td1o0
>>341
85mmも良いよ
両方買って合わないほうを売ればいい
純正は売るときもそれなりの価格で売れるからレンタルしたと思えば良い
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 00:20:26.69ID:V0ZMAF8P0
とりあえず85mm追加して40mmパンケーキ出たらそれも追加する案を推す
50/1.8自体は良いレンズだけど50/1.8を使うと50/1.2が欲しくなるからやめたほうが良い
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 05:19:18.32ID:DJW0YE1k0
まずその中途半端な便利ズームを売って2.8ズームにする
2.8ズームが予算オーバーなら単焦点を揃える
便利ズームで撮っていると後から後悔するよ
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 07:28:39.97ID:1+meJmkc0
20f1.8 Sだろ
24-200でカバーできる焦点距離のレンズ薦めるとか馬鹿かよ
ちゃんと教えてやれよな
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 07:37:42.93ID:1+meJmkc0
24-200が単なる便利ズームと言ってる時点でここの奴らの程度は知れてる
Zレンズを理解してない
所詮はネットのスペック見てイメージで物を言ってる無責任な奴ら
発達障害者らの集まりで何の参考にもならん
高い物を買うのだからここの障害者の無責任な事を聞いてないで信用できるショップで相談するのが一番
業界のプロとここの素人との違いは大きい
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 07:51:06.90ID:DJW0YE1k0
また24-200信者
24-200でボケの綺麗な写真撮れる?
自分で撮影したのじゃなくてもいいから作例見せて
タムロンより1段暗い高倍率なんか出してガッカリだわ
せめてタムロンの明るさなら使えるかもと思う
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 07:57:04.47ID:Ho+0Xiiw0
何を買っても結局
強制電子補正
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:02:18.77ID:Z/BWn/4t0
>>349
また発達障害者かよw
明るさなんか高感度性能が上がったZボディに付けるんだから昔ほど重要じゃない
著名なサイトにある評判を見ればコイツと全く逆なことを言ってるのでわかる
コイツは>>348に書いたような事を地で行ってる典型的な発達障害者
こういう奴の言ってる事は極端だから一般人には何の参考にもならんし聞く必要全くなし
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:06:06.52ID:XsoEOgsM0
電子補正もあんまり影響無いよね
問題無い問題無い
電子補正電子補正
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:07:06.88ID:Z/BWn/4t0
一般人は価格と性能のバランスをみて物を買って使ってる
性能一辺倒なら高いレンズがいいに決まってる
100万払って大三元買って追加でまた100万払ってノクトでも買っとけって話
その辺の場の背景を理解できないのが発達障害者
何でも言ってることが極端
全く一般的じゃない事しか言わない
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:13:29.42ID:Z/BWn/4t0
ほんとこういう発達障害者は自分が障害持ちだということを知らずに周りに迷惑をかけてるんだから一度病院にいって診断されて自覚を持って欲しいわ
特に社会が発達障害に無関心だった中年以上のオッサン世代にこういう隠れ発達障害者って多いんだよね
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:19:26.66ID:Z/BWn/4t0
会社とかでも訳の分からない事を言ってる奴とかだいたい発達障害者だからね
面接とか上手くすり抜けて入ってきてる隠れ発達障害者
変に勉強できたりするからほんと気付かれずに入社してくる
でもあいつらはいつも場の空気をぶち壊すからほんと迷惑な奴ら
クビにできんないもんかね
障害者はやっぱり障害者
やっぱり健常者達の足を引っ張って迷惑をかけてるだけのいない方がいい存在
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:22:02.69ID:Z/BWn/4t0
>>356
事実に無理に蓋をして強制隠匿する方がよっぽど差別的思想
現実から目をそらせて理想ばかり言って奴ほど胡散臭くて信用できない奴はない
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:26:42.65ID:Z/BWn/4t0
一般論から外れた極端でズレた事を真剣に言ってるのなら可哀想だけどそれは社会に適応できない発達障害者の意見だよね
それを匂わす事実があったから指摘しただけ
発達障害者の誤った意見を参考にしちゃうと購入に失敗しちゃうからね
これは一般人に向けた善意の警告だよ
発達障害者の言うことには注意しろっていう
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:31:15.27ID:kissIIc20
そうそう電子補正で全部解決
S Lineサイコーサイコー
大きな径で豊富な光りを注ぎ込み
最後は結局電子補正
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:36:00.19ID:Z/BWn/4t0
結論として24-200は今までの高倍率ズームレンズの概念を破壊する価格以上の写りを見せるZレンズの中でもコストパフォーマンスが一番いいレンズ
今までのマウントの高倍率ズームとZマウントのこの高倍率ズームの写りはマジで別物なのは著名なサイトやプロの評価
みんな驚きの写りと評価している(あくまで高倍率ズームレンズの比較での話だが)
Zレンズの売上ランクでもトップクラスなのがそれを裏付けている
一般的な用途には十分以上だが
自分が一般を越えるマニア領域にいると自覚できる人でお金を出せる人は更に高額高性能なレンズを買えばいいだけ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:46:08.96ID:ow3yK+Rj0
みんな正しくて誰も間違ってないよ
人と同じ写真が撮りたい人もいれば
人とは違う作品を撮りたい人もいるだろうし
画角が変えられる方が便利な人もいれば
F値が明るい方が夜でも手持ち出来て便利な人もいる
体力も予算も目標も人それぞれ
一般的な意見とやらを書くことが
必ずしも質問者も求める答えとも限らない
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:49:42.65ID:Z/BWn/4t0
ズームレンズで言えば70-200 2.8Sなんかは驚愕の写りで70-200で世界最強と言われてるが24-200の3倍近い価格
じゃあ24-200は1/3の写りか?というとそんな事は全くない
基本はプロやマニア層が気にするレベルの明るさと解像とボケの差があるだけ
写真に詳しくない一般人が見比べても判別できないでしょうね
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:55:51.87ID:Z/BWn/4t0
>>362
正論ですね
だがいかにも極端なマニアっぽくない一般愛好家のような人が聞いてるって分かるのに、回答は極端なマニア向け意見を言うのはおかしいし質問者に不利益を与えかねない間違った意見でしょ?って話
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 08:59:35.56ID:jc90lOXE0
ID真っ赤な奴は大抵発達障害だよな、空気も読めず話をまとめられないから長文連投するし
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 09:03:27.91ID:Z/BWn/4t0
>>365
今このタイミングでそういうレスを書く方が発達障害者っぽいよね
まさに場の空気を読めてないという
それとも該当者が図星突かれてキレたのかな?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 09:07:04.50ID:Z/BWn/4t0
この>>365も発達障害者っぽいよね
迷ったら両方買えとか言ってるし
現実無視の典型的な発達障害者の意見だよね
ほんとこういう奴らの意見って極端すぎて何の参考にもならんよね(笑)
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 09:08:14.82ID:fGptFzh40
>>355
発達障害と診断するのは病院ではなくて他の施設だよ。精神科医が独自に判断するものではない。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 09:10:52.63ID:Z/BWn/4t0
どのスレにも言える事だが特に趣味性の強い物のスレほど発達障害者が紛れ混んでる率は高いと思うよ
写真なんか特にね
社会的問題になってる撮り鉄も発達障害者が多いというし納得ですよね
極端な言動しかできない発達障害者達が実際に社会に迷惑をかけてる典型例だよね
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 09:13:42.71ID:Z/BWn/4t0
>>369
そういうどうでもいいし今ここで知る必要もない細かい事を言ってる事が一般人には引かれんだと言うことが分からないんだよね
会社の隠れ発達障害者もそうだわ
まさにこういう事を言ってばかりで周りに引かれてるという
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 09:15:32.96ID:Z/BWn/4t0
本当に発達障害者って言動のタイミングや内容が訳がわからないよね
まあだから障害者って言うんだろうけどね
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 10:39:52.04ID:lNo2Td1o0
24-200がどうかっていうことは置いといて、24-200のお供にっていうお題が出てるんだから
普通はその条件でレスするもんだろ
そもそも24-200が・・・なんて話する奴はリアルでコミュ障だろ
旅行なのか散歩なのかまさか仕事じゃないと思うがそういう条件書いてないけど、そこは
みんなのエスパー能力使って会話が弾めばいい
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 10:46:49.29ID:0tWgVakI0
電子補正好き同士仲良くしようぜ
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 11:53:43.29ID:7vWPHhej0
ID真っ赤のの24-200好きは、NGするしかない
言ってることが正しいか正しくないかは置いといて、単純にキチガイ
24-200にプラスしてもう一本を聞いてる人に、24-200を売れと言ってる人も、頭おかしいけど
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 12:39:33.55ID:farZbS3A0
あなた方なら24-200の次にどのレンズを買いますか?
という風に受け取ればそもそも24-200を残さず
売却してこっちのレンズを買うって人もいるわな

色んな意見があるもんだ、ってゆるく読み飛ばせばいいし
これが正解なんて模範解答も無い話
詳細な条件がよく分からん以上は
今のところどのレンズ薦めるのも間違いと言えない
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 12:54:07.72ID:KlmGVzKM0
使い方も好みも全ては人それぞれなのに、
なんで自分の意見が唯一無二の絶対でそれ以外は許さないみたいな思考になるんだろうね?
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:03:26.06ID:0tWgVakI0
選びに選んで選び抜いても
結局強制電子補正なのにね
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:07:04.74ID:IwkLTRPz0
Z24-200の場合、
従来の高倍率ズームとは全くの別物で画質でも小三元レベルになってるから、
Z24-200ユーザーは下克上気分になってる一方で24-70/4などのユーザーは小三元の存在意義が微妙に思えて面白くないんだろう
キヤノンのRF24-240もやたら持ち上げる信者とやたら敵視するアンチのレスバになりやすい
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:20:27.82ID:V0ZMAF8P0
個人的には大きくなっても良いからスポーツ用に24-300でAF速度上げたレンズも欲しい
24-200だとほんのちょっと間に合わないって時がある
追いかけながら撮る分には問題無いけど
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:33:25.08ID:farZbS3A0
>>379
分かるよ、24-200と追加の単焦点ってのを
真面目に受け取っても良いと思う
Zだとして20、24、35、50、58、85から選べるよね
この時点でどれがいいかは人に拠る
画角を変えたいとか星撮るなら20mmだし
動画メイン(ユーチューバーとか)なら24mm
標準で使いやすい35mmと50mm
ポートレートで活躍する85mmどれも素晴らしい

その上で更に24-200と追加レンズ持ち歩くよりも
24-70/2.8が良いよとか
そもそもズームレンズは勿体無いとか
主張する人がいるだけのことで
誰も明確に間違ってるとは言えないでしょ
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:41:32.00ID:oySAPwYU0
電子補正を積極的に使うなら今のニコンのレンズはデカすぎる。シグマは先に舵切って小型高画質やってるわけで、後追いになるじゃん。ニコンに求められているのはそっちの路線じゃなくてf1.2のレンズみたいな方向だと思うわけでさ。

まあ本気でニコンが電子補正ありきの設計し出したら世界最小かつ最高画質なレンズ出してくるかもしれないけど、光学性能の豪華さがニコンらしさな気はする
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:41:41.62ID:9WnSlHUS0
確かなことは
S Lineは強制電子補正なこと
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 15:34:04.91ID:7vWPHhej0
Zのズームレンズがデカいという人は、おかしくない?
どれも各メーカーで最軽量の部類だと思うが…
単焦点はNoct・50/1.2を筆頭に、デカいけどw
F4クラスは強制電子補正だけど、大三元は強制じゃなくって、光学で補正してるし
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:18:52.42ID:RKXYfktA0
>>389
カメコン2に繋いでライブビューするとZマウントは大三元でもめっちゃ湾曲補正してるの分かるよ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:41:04.39ID:X/R7Rti/0
>>389
Z24-200はオリの12-100と同じくらいでソニーやキヤノンの24-240と比べたら格段にコンパクトだしなー
EOS R5ユーザーやけどZ24-200目当てに生まれて初めてニコン買おうかと真剣に考えとるわ
それに24-70/4もかなりコンパクトだよね
RFレンズは大三元は論外として、24-105/4も24-240も割とデカ重だから普段使いに良さげなズームがない
24-105STMはダメダメだし
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:48:06.74ID:5nFmYjtT0
R5の方が余裕で良い
所詮Z6U,7UはR5,6に比べたら周回遅れのゴミボディ
残念だが今のニコンにはこれが精一杯
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:50:15.40ID:5nFmYjtT0
このマイナーチェンジ機を「Zは新境地へ」なんて言ってしまったから余計に印象が悪くなった
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:52:46.82ID:omcMMTMO0
>>394
デカイほうがプロ向けっぽくてウケるんだと思う。デカイ車と同じじゃないかな。全体が小さいことやEVFが傾斜してこじんまりしているのが気に入らない人がけっこう多いみたいだ。おれは小さくても持ちやすいやつが好きだから理解不能。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:53:37.00ID:5nFmYjtT0
>>396
そういう事
今のニコンは価格で勝負しかできない
もしZ6UがR6と同じ30万、Z7UがR5と同じ50万で出てたらボッタクリとの猛批判の嵐で誰も買ってくれないでしょうね
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:57:13.56ID:5nFmYjtT0
開発中のフラッグシップ機(Z8?9?)も目標はα1を超えるくらいじゃないといけない
まさかと思うがR5ぐらいのを出してきたらニコンはオワコン
マジで
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 17:06:50.03ID:X/R7Rti/0
>>398
それでも一応出来るだけ小さくて軽いほうがいいっていう感じでは?
RFレンズもEFの同等のやつに比べたら幾分コンパクトになったというのもウリにしてるし
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 17:14:39.81ID:QVsvTWsN0
主に花撮りから遠景までの風景や旅行写真を撮ってます
今は無難に買ったZ24-200/f4-6.3一本で頑張ってそれなりに満足してますが、もう少しボケとかの画質に拘ってみたくなりました
そこで評判の良いZ70-200/f2.8Sが欲しくなってきました
高額なレンズですが買ってボケとかの違いが一目瞭然に分かるものでしょうか?
今まで大三元と言われる高額なレンズは使った事がありません
そして新規購入のZ70-200/f2.8Sをメインで既存のZ24-200/f4.6.3は残して広角域が必要な時に使えばいいかなと思ってます
どうでしょうか?
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 17:35:18.24ID:lNo2Td1o0
ボケの違いは一目瞭然だよ
実際に作例を見てみるのが一番だね
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/611%E3%80%8Enikon-nikkor-z-70-200mm-f2-8-vr-s%E3%80%8F/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1273672.html
https://news.mynavi.jp/article/20201025-1432161/
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90%E6%96%B0%E6%97%A7%E5%85%B1%E5%AD%98%E3%80%91%E5%A4%A7%E5%8F%A3%E5%BE%84%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-nikkor-70-200mm-f2-8%E3%80%90nikon%E3%80%91/
https://kaerucamera.net/nikkor-z-70-200mm-f-2-8-vr-s-review/
https://taisa-photo.com/z70200-2/
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 18:04:04.17ID:RKXYfktA0
>>404
花撮るのにそれだけ予算あるならフォクトレンダーのマクロアポランター110mmF2.5+マウントアダプターも視野に入るね
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 18:54:21.29ID:plVZVgWn0
>>404
70-200と24-200では明るさが違いすぎて絞らなければ同じ画角で撮影しても同じカメラとは思えないのが出てくる
せっかく大きな一眼持ち出すのに明るさを求めないのはどうかと思う
記録写真なら24-200も便利でしょうが広角は24-70に置き換えた方が良いかと
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 19:42:01.30ID:DJW0YE1k0
>>413
70-200買うって言ってんだろ
キットレンズ以下の明るさしかない24-200から大三元ズームに替えたら腰抜かすレベル
ズームと単焦点じゃ利便性違いすぎる
まあ利便性なら便利ズームの24-200なんだけどボケなんか求められないしね
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 19:42:06.14ID:omcMMTMO0
>>402
デカイとか高いとか重いとか、苦労することに意味を感じる人もいるんだよ。そういうおれもZ7買うときにD850と比べて小さくて軽いのに高価だと思ってなかなか踏ん切りつかなかったもん。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 20:44:54.23ID:7vWPHhej0
今のZは、70-200レンジの単焦点は85しかないから(そして予定もない)、70-200/2.8にしておくのが無難かな
135とかいつ出るかも分からないし
標準域は距離の融通きくことが多いから、単焦点でもいいけど
広角と望遠はズームが圧倒的便利
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 20:59:59.55ID:0KBsARlS0
それ過ぎる
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 23:13:11.94ID:sW2zOtN40
>>394
Zは、なんとなくオリのユーザーに刺さる部分があるね。
24-70/4も、質量と性能的に12-40/2.8の置き換えに好適だし。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 00:06:08.67ID:XShBE2yu0
>>337
24-200と組み合わせるレンズは85、サイズがOKなら70-200
20や24を買うくらいならそもそも24-200+単でなく14-24+24-70のがいいね
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 00:19:46.85ID:4iXUDMmQ0
画素面積はフルサイズはm4/3の半分くらいしかない。だからフルサイズは高感度に強いと言ってもせいぜいm4/3よりたった1段分だけ。
とかいう主張も見る。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 00:32:48.12ID:XShBE2yu0
>>422
だよね
40-150F2.8はAFP70-300と同じ被写界深度でしかないし
12-40F2.8はフルサイズ換算だと24-80mmでF5.6通しというすごく暗いレンズ
最初から高倍率並みに絞ってるんだから画質良いの当り前だな
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 00:53:33.48ID:AGl00F2b0
価格に行くとキチガイ理論が沢山見れるぜ
レンズを置く向きで性能が変わるとかいう極まってるのもいるしな
0431337
垢版 |
2021/02/14(日) 01:21:40.39ID:mM4gawGX0
なんかごめんやす。結局85を買いました。
50か35は後で追加の予定。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 06:20:05.75ID:AfNyzSIv0
Contax VTS2 に転んだ頃、カメラ屋さんに、
『Nikon は壊れないですよ。』
と言われ、はじめて、意味を悟った。ちょっと落としたくらいでは、まったく壊れない。
でも、30万円近くして、ちょっと落とすと壊れて使えなくなり修理代に3万掛かった。
Nikon Z9 が出る頃、この世に居れるのか心配になってきた。気力で頑張るぞ。
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 06:20:56.82ID:k/aTk+lG0
電子補正レンズ増強おめ!
撮影する度に

今、電子補正してるっ!!

て実感できるね!
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 06:47:57.16ID:4Smi/dd10
>>432
可哀相に、Z8にはもう期待してないんだな
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 08:28:23.54ID:ZLuiyZCY0
センサーサイズが変わると画角が変わる
ただそれだけのことで
50mm F1.8のレンズは何も変わらない
50mmは50mmだしF1.8はF1.8だよ
これはセンサーが1インチだろうが中判だろうが同じ
つまり画角はセンサーサイズと焦点距離で決まる
被写界深度は焦点距離とF値で決まる

でもカメラ業界は長い間ライカ判フルサイズが
デファクトだったからセンサー固定なので
焦点距離と画角がそれぞれ対応していた
実はバラバラに決まるなんて頭が無い
デジタル時代になってセンサーサイズが自由になり
いわゆる老害が理解するために
レンズの焦点距離を換算して辻褄を合わせたので
焦点距離が変わるとかトンデモ理論が出てきたり
F値を考えた時に辻褄が合わなくなる
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 10:12:43.87ID:poeO8eoO0
24-200mmって質実剛健?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 11:11:02.51ID:ZLuiyZCY0
許容錯乱円が出てくるってことは
等倍鑑賞若しくは同dpiで印刷するってことかな
画素ピッチが狭い高画素機の方が
画像は大きくなるからね
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 11:46:38.85ID:Mmm4gHap0
ほらほらまた全員同じ文体になってるぞ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 12:02:24.16ID:H17ECfUI0
>>441
鑑賞条件によらず被写界深度は

前方被写界深度=(許容錯乱円✕F値✕被写体距離^2)/(焦点距離^2+許容錯乱円✕F値✕被写体距離)
後方被写界深度=(許容錯乱円✕F値✕被写体距離^2)/(焦点距離^2−許容錯乱円✕F値✕被写体距離)

被写界深度=前方被写界深度+後方被写界深度

で算出される
許容錯乱円は今発売されているデジカメ間で大きく変わらないから、係数としては寄与度が少ないだけ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 12:39:57.99ID:TyLbIXnZ0
許容錯乱円ってカメラの何で決まるのかな?
レンズ側で決まるの?カメラ側?
許容するかどうかは人が決めるの?
でも人の気分でボケ量は変わらないよね?
すると許容錯乱円というものが何かで決定されるんだよね?
画素ピッチかな?
なんで画素ピッチが変わるとボケが変わるの?
それは表示サイズを変える前提だからだよね
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 12:52:36.56ID:dH854pLu0
いつものどっちでもいい机上の話
今日も始まり〜
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 12:54:00.05ID:+uyi5RWM0
でもさ、
画角を35mm判換算焦点距離で表すのって凄くわかりやすいと思うよ?
慣れの問題も大きいんだろうけど、
今更対角で84°とか12°って言われてもイメージしにくいわ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 13:25:29.25ID:gRj+AgDA0
>>447
画角は換算できても
パースはレンズ焦点距離のままだから
小さいセンサーはトリミングと
同一視するべきでは
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 13:38:43.74ID:CCrQtW+g0
>今更対角で84°とか12°って言われてもイメージしにくいわ

よく言われることだけど、一年くらい使ってたらすっかり慣れるだろうとは思う
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 13:43:14.35ID:CCrQtW+g0
さらに言うなら、もし角度法が浸透したらメリットとして、覗く前からどれくらいの範囲が写るのかが分かる。
一応50mmだったらどれくらいだろうという感覚はあるけど正確性はない。
角度法なら指で枠を作ってもかなり正確に画角がシミュレートできる。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:32:46.53ID:xAEyvkpa0
>>439
ユーザー多そうだし使用頻度も高そうだから3年後くらいに耐久性は明らかになる
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 15:06:01.13ID:FsyxiqCo0
本当に質実剛健なのは単焦点だろうな
使い手も自分の足を使って構図を決める
レンズもズームしない分タフ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 16:56:21.91ID:CCrQtW+g0
あと、角度法が意外と浸透しやすいだろうと思う理由の一つとして、意外と焦点距離と数字がリンクしてる部分がある。
50mmは約47度なのだが、ざっくり50度に近いので、50mm=50度弱と覚えられる。
100mmは24度になる。
50度の半分で、だいたい25度と覚えればOK。

また、もう一つのメリットとしては、超広角の写る範囲がイメージしやすい。
標準から望遠は焦点距離法でもだいたい写る範囲はイメージできるが、超広角は何mmと言われても分かりづらい。

1mmで範囲が大きく変わる超広角では20mmでどれくらいか、16mmでどれくらいの範囲かイメージは難しいが、
24mmが84度で、90度より少し狭いと覚え、20mmが94度で、90度より広いと覚え、18mmが100度
次に分かりやすい数字の120度になるのが、12mm=約122度 となる。
指で90度や120度を作るのは簡単だが、角度法を知らないと、20mmと聞いても指で枠は作れない。

このようにメリットが大きいが、一年くらいは練習しないと身に付かないので、まあ広まることはないだろう。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 20:12:23.61ID:7/pDxWfp0
どれくらいの範囲が写るかなんて、予めわからなくても、ファインダー覗けばわかるじゃない
デジカメなんて撮ってから考える、でもいいしw
標準域は何となく感覚掴めるけど、超広角はわからんな
予想より全然広く撮れることが多い
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 20:16:17.69ID:rMA8jQrD0
で、

お 前 ら 一 体 何 撮 っ て る わ け ?
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 21:19:01.83ID:D6Z9iHTG0
フィギュア
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 21:35:12.70ID:ePgViwbC0
キャッシュバックやらないの24-70は大三元で1番高額で初値を超えてるしもう意味が分からないわニコンは
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 22:07:47.19ID:jkQS0WVD0
電子補正だけどな
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 23:24:13.71ID:ZLuiyZCY0
>>454
画角を角度で表すと広角が楽に理解出来る
代わりに望遠側が血の1度になる
画角を焦点距離で代用すると望遠が理解しやすい
代わりに広角側が血の1mmになる
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 17:18:07.13ID:vo0cnl1f0
今度から初値が安くて後になるほど高くなるようにするんだろ
様子見ばかりする奴いるからな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 17:30:18.00ID:rQYsLlRl0
単純に去年まではZに魅力が足りなかった
大三元が揃ってZ6IIとZ7IIの二世代機が出たので
それなりにZに人気が出てきて安売りする必要が無くなった

それとカメラ(特にコンデジ)が売れなくなって
業界全体に体力が無くなり
価格を下げる売り方が出来なくなった
つまり大量のコンデジユーザーがスマホで完結して
しまったのでレンズ交換式カメラが値下げ出来なくなった
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 17:59:52.73ID:xOwPQkWr0
電子補正の代金が含まれてるんだろう
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:03:04.61ID:DhHsOAOj0
24-70の値段30超えてるの?
出てすぐ買ってその後安くなってたから凹んでたけど許すわ
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:09:34.84ID:rQYsLlRl0
どの業界も同じだけど、圧倒的大多数の
エントリーユーザーが何らかの理由で消滅したら
ハイエンドは価格帯が上がり続ける
ニコンに限らずカメラ業界は値上がりトレンドが
変わること無いから欲しくなったらそれが買い時
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 19:32:09.48ID:DhHsOAOj0
>>472
あん時は流石にキレそうになったわw
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 20:20:15.62ID:PPOuRjbJ0
>>470
エントリーユーザーがいなくなったら、その業界は消滅するよw
案外、デジカメよりフィルムカメラの方がねばるかもね
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 01:07:12.15ID:0B3PjoxI0
チェキは詳しくないけど大きさってどれぐらいなの?
スマホとは別で楽しければカメラを持って行くってのは割と大きいと思うけど
各社スマホがーって言ってるなかチェキは凄いと素直に思う
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 01:13:28.42ID:C4y/Gz5n0
普通のやつはレンズ付けてないZ6/7に縦グリ付けた位の大きさで小さい奴はカメラ機能をスマホに任せてるのとかもあるよな
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 01:14:40.72ID:XPOnmwl30
ただ撮ったまま出すだけのもあれば
中にデジタルデータとして持った上で印刷するのもあれば
レンズ無しで印刷機構だけをスマホと連携するやつもある
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 01:17:11.81ID:EPvKIZOP0
チェキはルーズなところがおもしろいよ
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 01:33:01.33ID:0B3PjoxI0
じゃあ大きさ的にミラーレスに小型レンズぐらいなら一般的に充分持って行こうかなってサイズだよね
Z50とスナブリは上手くやれば結構刺さりそうなコンテンツなんじゃないかなぁ
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 05:02:04.37ID:mHvUKaVY0
24-70は22万円だったのにこんなに値上げするなら他のメーカーに行くだろみんな
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 05:21:47.50ID:U6//fHep0
30年以上続いているキヤノンEFマウントより
1mmだけ大きい最大口径マウントで豊富な光を取り入れて
結局電子補正だからな

ボディはソニー機を
3周遅れでカスタマイズしてるだけだし
しかもどっちでもいいとこばかり

タダでも要らん
ニコ自分でZ買ってる?
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 05:52:30.87ID:9RNdw1rc0
電子補正ネタで粘着しているやつが一人いるけど、今どきのカメラで電子補正していないのってどこ? 安物のPENTAX辺りか?
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 08:15:00.22ID:vBKFRZfO0
>>481
せやな
RF 24-70 F2.8 L IS USM 現在27.2万円
FE 24-70mm F2.8 GM 現在21万円
LUMIX S PRO 24-70 mm F2.8 現在26万円
Z 24-70mm f/2.8 S 現在27.3万円

ソニーだけが安いからソニーにしよか
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 09:38:50.40ID:iPB6kHUQ0
むしろ大三元はF・Zとも電子補正ほとんどない(周辺減光くらい)ことに触れてもいいんだろうか
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 09:39:47.61ID:iPB6kHUQ0
>>486
出来が悪いから安いということに目を背けるソニーGKについて
その4本比較だとZが一番良くて次いでRF、FEがかなり離れて悪くて今年か来年新型になるんじゃなかったか
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 12:38:49.94ID:n7w0kVhM0
>>489
むしろ各社の大三元の標準レンズの相場が
26から27万円で並んでるところに
一社だけ21万円なのは地雷を疑うよね
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 12:40:27.06ID:RQqpO7sM0
しかしこの値段じゃ逆は離れて行くだけ、せっかくZ6U Z7U 出したのに意味がない
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 12:40:53.52ID:RQqpO7sM0
しかしこの値段じゃ客は離れて行くだけ、せっかくZ6U Z7U 出したのに意味がない
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 13:31:42.74ID:Qz6m+XLf0
みんながみんなZ2470f2.8欲しいわけじゃないやろ。どちらかと言えばZ70200f2.8目当てなんじゃないの。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 13:46:50.13ID:Rg1KCbb90
何が目当てかなんて想像しても意味はない22万円だった物が27万円になっているという事実があるだけこれじゃ客は離れる
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 13:52:41.21ID:O0bnJAp60
Z6IIと24-200買うつもりなんだけど、
24-200があれば24-70/4は要らないかな?
Z6IIのレンズキットとボディ単体の価格差があんまりないから、ついでに24-70/4も買うべきかどうか迷ってる
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 14:26:44.50ID:0B3PjoxI0
>>497
価格差無いなら24-70買っても良いと思うよ
画質差はそんなに無いけど24-200は50mm付近で5.6,80mm付近で6.3になるのと思ったより寄れない24-70より大きいってのがデメリット
室内とか暗いとこだと24-70のほうが使いやすいから使いわけ出来ると思う
今なら24-70の買い取りも高いから使ってみて要らなければ売るでも良いかと
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 14:42:35.79ID:n7w0kVhM0
22万円だった物が27万円になっているという事実(キリッ

他社はどこいったんだよ他社に流れるって主張は?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 15:19:33.58ID:I8IceeBC0
24-70は中途半端なんだよな
明るいかっつったら明るくないし
24-70f4が出来が良いのと
2.8なのに鏡筒が伸びるのが嫌だし
50mmf1.2あれば24-70はf4で良いかなと思ってる。
14-24と70-200は絶対買うべきだけどな
単焦点派は標準大三元は買わないよね大体
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 15:21:23.14ID:6T1qbhHC0
>>494
でも使用頻度や使い勝手考えると24-70が先に欲しくなる
70-200は周囲の視線がやばい
写りは両方とも単焦点レベルやし
>>497
何を撮るかによるけど人を撮るならZ24-200みたいな暗い高倍率はやめとけ
景色ばっかりならお手軽でええかも
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 15:31:54.42ID:PKjA2lv20
電子補正派はZだよな
電子補正と黄ばみ着色で
ニコン最強最強
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 16:00:53.19ID:+Izr/Yqa0
>>500
22万円だったものが27万円になってたら誰も買わないだろアホなのこいつ
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 16:13:15.04ID:+Izr/Yqa0
他社はどこいったんだよ他社に流れるって主張はキリッ
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 16:31:51.23ID:6CQF84bl0
大三元はレンズ側での高額補正が凄くて電子補正はそんなにないって話だがな…
周辺減光くらいでは
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:04:02.61ID:GFq8R+E40
S Lineは
強制電子補正
のシリーズなんだよね
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:15:08.64ID:VyBSoX3E0
時代は最先端電子技術を駆使した電子補正がニュースタンダード
電子補正を制するメーカーが業界を制する
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:15:46.69ID:Nzd45UBP0
えっ?
ニコンZって電子補正するために
マウント径を1mmだけ大きくしたのか?
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:17:09.30ID:eXQdXkv10
大きな径で
豊富な光を取り入れて
強制電子補正
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:43:29.97ID:VoPCr85k0
>>504
黄ばみねえ
EXPEED4時代のことをいつまで言い続けるんだろう
オリンパス信者の峰雄だったんだなニコンスレ荒らしているのは
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:59:40.18ID:6CQF84bl0
安物レンズや高倍率ズームみたいなのを電子補正で凄い!ってんなら理解はするが
大三元が電子補正バキバキ前提ってのはそれどうなんよと言いたくなる
周辺減光とかならまだわかるが
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 18:01:29.49ID:eoZoPd+a0
電子補正をNGにして相手にするなって…
トータルで性能良ければどうでもいいわ、デジカメはどこもやってるし
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 18:16:13.57ID:3hKe0EcW0
性能が劣るから
電子補正前提なんだろ
しかも強制でわかりにくくしてる
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 18:41:03.81ID:xFxinuEo0
NGにできない強制電子補正
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 20:16:25.48ID:3YrW0s8V0
その2本なら電子補正比べができるね!
どっちが一杯補正してるかな?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 20:29:58.75ID:cJkmQEeD0
電子補正がーと連呼するのは頭と性格と親の育て方が悪いんだろなーと思うがZ大三元は電子補正してないがーってのも違うはな
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 20:52:15.87ID:K4dQ8E5h0
電子補正を排除したカメラが使いたければ
シグマのフルサイズフォビオン待ちになるね
あそこの信者は歪曲収差補正許さないから
レンズ側で全ての収差消さないと気が済まない

OVF時代なら歪曲出ると困るってのはわかるけど
EVFにも撮影データにも現れない歪みが
毎日連呼するほど気になるの?
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:10:54.45ID:vchhsFwt0
ニコンの大三元は電子補正のくせに27万円に値上げしてるのかw

初めは22万円だったのにwww
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:19:16.41ID:PXv5jU/j0
>>524
そして強制電子補正の黄色画像製造機が使いたければ
ニコンZだね

もし使いたければだが
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:28:52.22ID:hfkpTSLz0
ほんまアホばっかや
ボケが欲しい撮影はフル
深度稼ぎたい時はマイクロ
こんなん使いわけりゃあええやろ
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:36:10.55ID:Z2rl3JyF0
ニコンの大三元レンズ 24-70 f2.8 は22万円で売っているときはまあまあ妥当かなと思ってたけど

電子補正なのに27万円に値上げはないわなw

だって電子補正にするメリットのひとつにレンズを低価格にできるということがあるからwww
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:47:12.04ID:MM2n4XsD0
電子補正か光学補正かなんてユーザーが気にするところではない。
写真を撮る人にはアウトプットがすべてだから。高画質ならどちらでもよい。
ただ写真を撮らずに機材に命を懸けてるただのメーカーの養分にとっては
電子補正は「モノ」じゃないから受け入れられないんだろう。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:47:19.55ID:TNd3Fmuv0
24-70 f2.8

シグマ 10万円
ソニー 20万円

ニコン27万円wwwwwwww
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 22:07:44.63ID:vBKFRZfO0
シグマはLマウント純正レンズメーカーなので
今となってはあまり貶せる存在ではないが
シグマ10万、ソニー20万円、ニコン27万円
とだけ言われたら
ニコンが一番格上なんだと思ってしまうし
買うならやっぱりニコンかなと感じてしまう
実際にはキヤノンもパナソニックも
ニコンと同価格帯なのでそれは錯覚なんだけどさ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 22:11:15.52ID:aP09zGuF0
高すぎるのは困るけど、高性能謳ってて安いってのは買う気が起こらんな。
100万円の新車のベントレーなんて恐ろしいわ。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 22:20:08.73ID:1ydAF2/n0
>>534
それはニコンはいろいろと値段に入ってるから

ティザーとか重役プレゼンとか
ダンスとかドラマとか
ミュージアムとか
電子補正とか
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 22:20:45.93ID:hfkpTSLz0
>>532
それだけ見てもシグマはサードの貧乏人御用達
ソニーは低性能で安物買いの池ポチャ
やっぱ高級機で金あるならニコン一択としかならん気がする

まあ現実ではキヤノンの方が高いけどさ
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 23:03:42.52ID:VoPCr85k0
>>532
シグマならそうだろ
シグマの大三元なんてせいぜい10万程度じゃないと買いたくない
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:05:25.94ID:B6fhooFk0
ニコンは補正は光学のみで行こうとしている節があったように見えたけど、売れないから方向転換したのかね。マニアの理想ってやっぱり光学だけできっちりした絵が出るレンズじゃん、50mmF1.2とかはまさにそんな感じなわけなんだけど、ニコンが想定していたほどはニーズないってデータ出ちゃったのかなぁ。光学だけだと小さくできないし重くてコストも販売価格も高いって弱点はあるけど、理想ってロマンはあるよねぇ
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:11:10.20ID:5K7Qdijx0
都合が悪くなるとワッチョイがどうだとかニコンの24-70f2.8が22万円だったのに急に値上げして27万円になったのは事実だろw
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:24:09.25ID:VYa0XqUU0
>>543
補正を光学のみでやろうとしている節なんてあったっけ?
画素数少ない時代やフィルム時代までさかのぼって話してるのかな
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:26:17.71ID:VYa0XqUU0
あー、アホ書いた
フィルム時代は電子補正できんわ

AF-S 24-70/2.8のVRは電子補正ありきでしょ
ずいぶん前から電子補正との分業にシフトしてると思うよ
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:31:38.97ID:gjSa9GtU0
>>543
Z50/1.2Sはずっと品切れ納期未定。凄い人気だよ。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:31:52.76ID:ZTkxKfxu0
値段上げたのはニコンじゃなくて販売店でしょ
初代Zの時は需要が無かったから安くなった
Uが出て売れ出したから値段上げただけ
Canonの24-105/4だってRの時は暴落してたのに今は品薄で値上がりしてるからな
価格だと初値134,999円最安時98,269円現在138,105円
市場原理ってのがあって需要が高まれば値段上がるのは当然
ここでケチ付けるよりPS5の転売ヤーに文句言うほうが世の為になるよ
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:41:25.64ID:gjSa9GtU0
>>548
こういうとんでもない勘違いしてる奴いるんだよな
需要だけ見て値上がりは当然と言う
供給を無視
それでこんだけ知った風な口利くのだからおそろしい
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:47:39.96ID:/4cBcq9K0
へーそれならシェアを持ってるソニーのレンズの価格は上がり続けて行かないといけなくなるけどソニーの24-70は初値を超えることなんてないみたいだぞw

そもそも初値を超えるってw時間が経過すると価格が上がる物なんておかしいだろアンティークじゃないんだからwww

それとメーカーが裏で販売店に圧力をかけることなんてあるからねw
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:55:13.34ID:B6fhooFk0
>>546
Zの単焦点とかはせっかくの大口径だしって感じで光学性能だけで行こうとしていたんだと思うんだ。まあ個人の印象なんだけどさ。だから小さいサイズの無いし、Noctみたいなのもあるしで、高級路線でポジション確立しようとしてたのかなってさ。ズームはなんかどっちつかずな感じがする、これからはもっと電子の方活用するんだろうけど
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:55:39.13ID:PypURE1O0
>>548
その理屈なら下位機種の方が売れてる台数多いんだから上位機種より高くなるのかな。
D5600が80万円、D6が8万円、Z 6IIが10万円。こんな感じで。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:00:05.65ID:ZTkxKfxu0
SONYの場合はずっと一定のシェアあったから変動は通常通りでしょ
ニコキャノの場合はZ6U,Z7U, R5,R6でレンズ発売当初より需要が高まったってだけ
比較的新しい14-24は普通じゃん
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:04:24.07ID:VYa0XqUU0
>>551
いやもう分業やる気まんまんだったでしょ
もうこれからはこれでしょ、くらいの勢いで
光学で出来るところは光学でとことんやりこんで、電子で補正するところはお任せする
その第一歩が24-70VRで、Zはそれを推し進めてる
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:05:48.30ID:aZaTBIXJ0
次は変動の話になったのか?そもそもニコンは企業努力が足りないんだよシェアを増やしたいから価格は上げないでくれと頭下げたりキャッシュバックで相殺するとか方法はあるだろ
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:09:13.69ID:/TuA+yrY0
>>554
需要だけで語って供給面を無視したあんたの理屈だとそうなる。
常識的に考えて、とか言って逃げるのも結構だが、それは老害のやること。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:11:57.55ID:NW61NYMo0
安いから売れてる物が需要があるからって安くないと判断されるレベルまで値段上がるわけないだろ
極論キチガイか?
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:12:52.61ID:VYa0XqUU0
>>549
需要と供給のバランスでしょ
>>548は供給を無視してるわけじゃないと思うけど
希少価値が出てプレミア価格になってるわけでもないし、それくらいは分かってて書いてると思うけどなぁ
供給が下がったから価格が上がったというよりも、Zでのレンズが徐々に充実してきて販売店も少し強気の
値付けができるようになった、ってことを言いたいんでしょ
Z50/1.2やZ70-200のようなキラーレンズの存在ってやっぱり大きいんだよね
これ使いたいからZ買うって人もいるくらいだし、やっと大三元揃ったと重い腰を上げた人もいるだろう
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:29:38.38ID:lHnKi5k10
>>543
AF-S16-80mmの時すでに強烈な電子補正があったぞ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:30:12.64ID:aSya+uZU0
作った後に余っちゃうと、生鮮品でなくても資金回収の都合もあって値下げすることがある。んで、製造の方を調整して適切な量を作るようにし、適切な利益を乗せられるように値を戻す。
こんなとこでしょ。働いてたら分かるんでね?
そんでシステムの核になる標準ズームだから囲い込みたいという戦略的な面から一時的に値下げしたというのもあるかも。
ニコンのレンズ販売本数はだだ下がりというのは決算で明らかにされているとおりなんで、需要増えたから値上がりというのは無理筋。
仮にZ24-70/2.8Sは販売増えたのだとしても、ニコンのレンズ販売本数総量は減っているので、その分他のレンズが値下がりしまくってないと矛盾する。
学生なのか顧客と関係しない仕事してるのか無職なのか知らんけど、市場原理というのを変に適用して説明しようとするのは大外れだよ。
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:37:27.59ID:VYa0XqUU0
>>562
供給は無視できないけど、今までのZレンズが在庫がだぶつくほど作りすぎて価格が下がって
その適正化のために供給絞って価格調整した、なんていう方が無理筋だと思うけどね
シェア獲得や販売数のために一時的に価格を下げたというのはあるかもしれないね
今は値上がりしたというよりも適正?価格に戻った
もしくはキャッシュバックキャンペーンをやる予定でその前提価格になったとかね
キャッシュバックキャンペーンやってくれんかなぁ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:37:52.49ID:ZTkxKfxu0
>>562
ニコンが販売店、問屋に卸す値段を変えてるならそうかもね
それは知る術が無いから解らん
24-70/2.8の値段変動はそんなとこだと思うけどどう思う?
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 01:40:54.95ID:VYa0XqUU0
とりあえず単焦点レンズはもうちょっと短く作ってほしい
フランジバック短くなってその分の長さがレンズに上乗せされただけでファインダーから
レンズ先端まではレフ機と大して変わらん
フランジバック分とは言わんけど、もうあと2cmくらいはレンズ短くして欲しいわ
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 02:11:14.88ID:IlmfiyUp0
>>565-566
そういうの欲しいならキヤノンやソニーへどうぞ。
ニコンは写り至上で対称にしたがる。
キヤノンはレンズ全長抑えるために物体側のエレメントを節約する一方で像側に持ってきて対称崩してる。
ソニーもキヤノン寄りの方針が目立つ。
35mm F1.8のZ、E、RFで見比べるとそれぞれの方針が出ている。
いくら技術進歩してても対称構成が性能出しやすいというのはいまだ事実みたい。
性能出すために補正系を1枚追加すると、それに対応して逆側にもう1枚入るのが基本的な方針の対称構成だと長くなりがち。
これが嫌ならニコンから離れた方が早い。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 02:33:30.03ID:0J/1GUrB0
最初はZマウントの優位性押しで性能重視
オイオイハンドリング重視のも出てくるまで
会社が…
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 03:02:41.40ID:ZTkxKfxu0
>>567>>568
大口径も小口径もどっちも買うよ
24-70/2.8も16-50もどっちも同じぐらい好きだし
画質は置いといて16-50付けて出掛けてみ
見える世界が違うしなんでこんなの撮ったって物まで撮っちゃうし
大きいのも小さいのも色々あったほうが面白いよ
それで小さい単焦点ガチャガチャZでやりたいなぁってだけ
他行けってのはちょっと排他的で良くないよ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 03:04:58.06ID:gNWrNoph0
>>565
SONYが最近発売レンズは画質向上しつつ小さくできるようになったから、ニコンもそうなったら第2ステージになるのかな?
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 03:06:40.26ID:9tPKbSFt0
ズームは写りを確保しつつ、ハンドリング重視じゃん
F4もF2.8も十分小型軽量だぞ
70-200はRFより大きいけど、インナーズームとテレコン使うために仕方ないね
デカイのは単焦点だけ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 03:14:11.80ID:B6fhooFk0
単焦点はなるべく光学だけで行きたかったんじゃ無いかと思うんだ、50mmf1.2がよくも悪くも集大成で区切りになりそうだけど。単焦点でも割り切って電子補正使うなら結構小さくなると思う、ズームはそれで他社よりすでに小さいわけで、単焦点も小さくできるはず。光学だけで小さく軽くと都合良くはいかないもんだね
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 05:29:51.22ID:0NJdFdYp0
Fマウントの85mm1.8も強制電子補正だった
ニコンにとって強制電子補正は
むしろ当たり前に常識

他社よりデカ重高のレンズで電子補正だった
利益率を上げずにそうやって利益を上げていた
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 05:32:55.85ID:pBL6p5Sv0
ハイエンドレンズは原則周辺減光程度で抑えて光学だけでやっていくみたいな方針ってのをZ 70-200とかで見てると分かる
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 05:33:58.70ID:pBL6p5Sv0
その分Z 24-70mm F4S・Z 24-200mm F4-6.3、F1.8単とかは電子補正の成果を見せるみたいな形になってるのでは
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 06:20:12.32ID:lkhi8i6J0
電子補正の成果を見せるんなら
強制にはしないのではないかな

解除できないのは
電子補正してるのを隠す意図しか無い
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 07:10:27.88ID:3Yq0c0Hu0
>>572
Zレンズで大きく重いのってSライン単焦点だけなんだよね
Sラインズームレンズは小型軽量化されてるし
非Sラインも小型軽量路線
非Sライン単焦点はまだ出てきてないけど
シルエット的には小型軽量路線でしょう

>>573
予定されてる次の85mmのシルエット見る感じだと
F1.2系列の単焦点Sラインには妥協する気なさそう
今後35mmや24mmが出たとしてもヤバいことになるかと
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 07:14:14.37ID:ocE+krYe0
電子補正でドブスなレンズに
これでもかの顔面整形手術と厚塗り化粧を施して
ベタベタの塗り絵みたいな画像を吐き出しているカメラのランキングで
圧倒的なブッチギリでダントツの1位がオリンパスのマイクロフォーサーズだ
マイクロフォーサーズ以外のメーカーの電子補正は単なる薄化粧でしかない
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 07:21:20.08ID:4h3wexzs0
疑問なんだけど世に出てるミラーレスレンズの中で
電子補正を掛けられないレンズってあるの?
あるならどのメーカーのなんてレンズ?
まさか存在しないのかな
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 08:04:55.21ID:P/L1X//S0
f1.4とかf1.2クラスのレンズ出すときにソニーみたいに16〜17万で買えないといくら画質良くても、 信者じゃなきゃ手が出づらいな。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 08:19:18.27ID:6/KR7Nhx0
そういうとこやぞキヤノン
RF85mm F1.2やRF50mm F1.2なんて出しても
信者しか買わんと言われてるで
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 08:26:16.91ID:d7dPl9Bb0
そう考えると
黄色画像が好きで強制電子補正が好きな人は
確実にZを買うね
上手い作戦だな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 08:42:26.19ID:VQt/PRVV0
散々妥協とごまかししてるよね
商売メチャ上手じゃん
質実剛健ww
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 10:08:02.80ID:Zpnou3pW0
ニコンは22万円だったのに27万円に値上げしてるからな電子補正なのに
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 10:10:47.16ID:lp8D8Jhf0
>>565-567
レンズの全長が長いのは
レトロフォーカスではなく対称型である事の他に
マルチフォーカス方式でAFの精度を高めることができる
近距離側の軸上色収差補正ができて近距離での描写性能が高い
という特徴があるそうです
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 17:53:06.26ID:nCYSisM/0
>>582
画質とかで論破できないからって値段やサード持ちだし始めたら負けを認めたようなもんじゃないかな
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:53:07.70ID:F61qS9hR0
>>595
ソニーにも売れてないけどアホみたいに高いレンズあるんよ、作れる作れないって話だと作れる。

ニコンは人柱になる回数が多すぎて大ダメージ受けてしまったな。デカ重で光学最強路線で行こう→ユーザーは電子補正でも小型軽量高画質路線を欲しがっていました。センサーは低性能低画質でもボディが良ければ売れる→センサーケチったZ5は今の人には受け入れられませんでした、ボディが弱くてもセンサーが良いα7C/fpがヒット。こういう実験台になること多くてニコン赤字なんだと思うわ、他社はニコン見て危機回避できちゃうし
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 00:22:27.58ID:WIHk0+m50
Z5のセンサーが低性能なのはまあいいとして
低画質ってそれ画像だけ見て判別出来るの?
ここ数年カメラの画質的な進歩はあまりしてなくて
α7IIやD750の写真は今でも普通に綺麗じゃない?
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 00:32:33.93ID:itq60JBZ0
>ユーザーは電子補正でも小型軽量高画質路線を欲しがっていました

これ勘違いしたらいけないのは、
ユーザーが求めてるのは画質や性能とサイズのバランスの良さであって、
画質を犠牲にした小型軽量なんかは誰も求めちゃいないってこと

最初期のα7とFEレンズは現行のボディやレンズに比べたらかなりコンパクトだが、
あれが性能や画質においてボロクソに叩かれてたのを思い出すといい
FE2470ZなんかはAPS-Cの1655G使ったほうがよっぽど高画質と酷評される始末
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 00:56:43.33ID:iiooN6ip0
>>595
Z24-70/2.8Sは22万円で売ってみたもののやはり28万円で売るべきだと考え直したみたいだな。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 00:57:08.55ID:knLWJYKw0
>>597
デカ重で光学最強路線は、数年前にシグマやツァイスがやってるような
最近シグマはミラーレス用で、小型軽量使い勝手がいい路線に切り替えてるのが、皮肉だけどw
Z5の失敗は、本体が大きい(Z6と変わらない)ことだと思う
小さかったら差別化出来て、良かったのに…画質自体はZ6とほぼ変わらない
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 01:04:40.91ID:8zHzOiql0
>>599
撮るものによるよ。俺は水族館とか星景撮ること増えたんでやっぱり気になる。α7IIは感度耐性悪いの知ってスルーしたし。まあ明るいとことか条件よいとこで撮るのだとぶっちゃけAPS-Cでも綺麗に撮れちゃうんだよね……。

フルサイズが欲しいって人の痒いところに手が届かないのがZ5。10万くらいで出るかもって噂聞いた時はマジで買おうと思っていたし、Z6のセンサーの在庫処分モデルになるの期待していたから出てきた時ガッカリしたわ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 01:11:11.87ID:RqsDlewD0
Z5は初代Zがシングルスロットで不評だったから間に合わせで出したんでしょ
ホントはZ50のボディで出ると良かったんだけどね
それよりファームアップ楽しみだな
AF鬼強化だったらZ6Uもう一台買うまである
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 01:11:27.59ID:LWVjpNoN0
ニコンのデカ重って50/1.2だけでしょ
最初に出して欲しかった、コロナ前に出してりゃ多少戦局変わってたよ
画質主義で標準で撮る人いるから

コロナの今は1.8でもズームでもオールドレンズでもなんでもいい勢が勢力伸ばす
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 06:00:52.30ID:crVLecal0
>>602
ズームが最近高性能で開放から使えるから
単焦点とか大三元系は高画質でないと存在価値がないんだよ
シグマのF3.5単はなかなかいい着目点でいいけど、RF50mmF1.8みたいな舐めプするならやらない方がまし
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 06:30:13.42ID:F4ZNqFBQ0
そこでニコンお得意の強制電子補正ですよ
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 06:58:33.75ID:crVLecal0
別に電子補正はあってもいいけどやらなくていい電子補正をやるってのはあまりよくないよね
特に小口径とか
Fマウントとかでも周辺減光と歪曲収差は電子補正してたけどそれ以外は特にやってないレンズが多い
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 07:00:30.60ID:ZMiPsh+Q0
もう中古が値崩れしたんだからとっととZ6なんかディスコンにしないからいつまでたってもZ5に光が当たらん(笑)
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:15:22.36ID:i5MUli9+0
質実剛健 強制電子補正
新次元光学性能 強制電子補正
最高画質 強制電子補正
新境地 強制電子補正
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:29:21.78ID:Hq1PeKI20
大口径マウントで光学設計が有利なので
存分に電子補正が使えるのです」
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:35:45.48ID:4O1retyq0
別に電子補正はあってもいいけど解除できない電子補正を強制的にやるってのはあまりよくないよね
特に小口径のFマウントとか
Fマウントとかでも周辺減光と歪曲収差は強制的に電子補正してた
Fマウント以外の他社は特にやってないレンズが多い
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 10:25:33.45ID:a/oq7dQg0
工場を2つも閉鎖するのか

今からニコン買うバカはいないよな
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 11:47:37.05ID:WIHk0+m50
電子補正は他社もやってるし別に悪くない
電子補正を外せないのが問題
この論調にシフトするのは賢明だね
スッピンが見れないと気持ち悪いってのは理解する
見れたからってどうなるもんでもないけど
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:20:57.05ID:KuWlvF4/0
嵐にかまうなよw電子補正と工場閉鎖しか言うこと無いんだからw
株価も上がりまくって、仕込んでた俺的にはもうホクホクだわ
13時に発表あるし楽しみだな
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:24:59.51ID:a/oq7dQg0
SONY株買ったワイ億万長者w
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 13:06:15.61ID:62svubsG0
電子補正なんて下位メーカーのやることと見下して、大口径を信じたニコ爺のプライドズタズタ
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:19:17.18ID:iA9BklVH0
レンズ性能とか画像エンジンw

糞ワロタ

ニコンが1番ダメじゃん
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:29:28.21ID:WIHk0+m50
そもそも電子補正が悪口なのは
電子補正に頼って光学的にグダグダな設計とか
歪曲がファインダーで見えてしまう一眼レフとか
何でも電子補正で解決出来ると思ってる
このどれかの場合でしょ
光学補正と電子補正を組み合わせて
最適化を図ったミラーレスに悪いところ無くね
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:47:25.69ID:a2zb+Jsq0
>>621
その通りならいいんだが
伝説の5連敗に解像19点を忘れたのか
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:49:40.93ID:Hq1PeKI20
ニコンは大口径マウントの成果で本来ならば電子補正しなくても高画質のレンズが製造できる
その上で突き詰めた画質を達成する為に電子補正を施しているんだ
極小口径マウントのSONYが電子補正ありきで設計されているのとは根本的に違うんだよ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:52:56.18ID:iA9BklVH0
そんなにニコンがいいなら

何で赤字なの?w
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:55:05.64ID:AseXtkMK0
22万円だったのに27万円に値上げしてるから
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 16:05:51.36ID:mKhgblOU0
>>625
22万が間違いだったんだろう。ニコンは仕様間違えて記載したりおっちょこちょいなとこあるからね。別のモデルの価格で販売しちゃった(笑)、今はちゃんと直したよーってことなんだろう。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 16:15:16.65ID:AseXtkMK0
>>626
そんなことで消費者が納得するわけない
で、またソニーに客が流れると
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 18:40:03.32ID:a/oq7dQg0
>>625
27万円のものが
22万円なら
バカ売れじゃね?

何でランキングに載らないの?
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 18:59:55.92ID:knLWJYKw0
ディスることしか考えてないヤツに、何言っても無駄だろ…
相手にしても時間の無駄、ヒマ潰しにやってるならいいけど
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:24:35.40ID:a/oq7dQg0
>>629
現在はあるから
バカ売れしてるの?
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:35:06.41ID:Rry3I7DH0
>>628
初値は26万円台だからなそれが時間経過とともに値段が22万円まで下がっていき突然27万円という初値越えのビックリ価格になったからバカ売れとかいう次元の話ではない
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:36:09.00ID:Rry3I7DH0
そしてこの事実を書き込むとなぜdisになるのか謎だな
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:38:53.38ID:kn+ougdL0
>>633
あのさ、荒らしなのかバカなのか知らんが
値段が上がるってのは売れてる証拠なわけ
んで、値段高いとこが残ってるだけなわけ
価格com見てりゃわかるやろ
訳分からんとこが残っとるやろ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:41:33.89ID:Rry3I7DH0
>>635
売れたら値段が上がり続けていくのかバカw
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:47:17.25ID:bOKpvQYC0
関西弁は基本バカだから無視していいぞ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:51:09.75ID:mKhgblOU0
もしかして今レンズが出荷されてなくて価格が高い店にしか残ってないだけなん?レンズ工場2つも閉鎖だし、統廃合のバタバタで出荷できてない予感がする
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:52:19.14ID:sBmhfd7p0
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR が旧製品入りしているけど、これはもう14-30あるからZ移行しろよ、っていうNikonの意思表示?
それとも数本のFマウントレンズを出す噂の中に、これのリニューアルも含まれていると思う?
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:06:44.61ID:RqsDlewD0
値段変わってるのら価格の最安値でしょ?
ヨドバシとかニコダイは変わってなくね?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:09:38.38ID:5B6GhbFA0
バレないと思ってた電子補正がバレたから
電子補正料金を含めただけだろ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:13:16.97ID:7Uc9yIOL0
昔AFレンズが出始めたころ
ICとフラッシュメモリ着けただけなのに
CPU内蔵ニッコールとか言ってたよな

今なら
電子補正内蔵ニッコールてとこかな
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:30:09.73ID:HYGV3uUc0
>>640
評判悪い、広角はZの方がどう考えても強い、日本製
ディスコンにするべき要素が揃いまくっている
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:51:11.41ID:rYh8LZh50
ディスりコンテスト
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:52:21.10ID:rYh8LZh50
Z大三元とZ50mmF1.2Sを買ったから今年はもうカメラ・レンズは買わないでしょう。
Zマウントに移行してよかった
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 22:18:52.19ID:n9pKmge20
>>648
マイクロも必要だと思いませんか?
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 22:41:00.37ID:rYh8LZh50
>>649
マイクロは撮らないので買ったことがありません
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 00:58:08.67ID:3u6gz7Ha0
カメラ機材に上がりなんてないだろ
新製品が出たら買い続ける、底なし沼w
まあZレンズはFマウントと違って、選択肢がほとんどないから、迷わなくて済むな…良くも悪くも
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 01:14:51.96ID:28hDhpZU0
でもセンサーの画質的にはここ数年変わって無いしZレンズは最初から高性能だから一通り揃えてAF強化されたらモデル出たら俺もゴールかな
動画撮らないし1億画素も要らないからZ6U,Z7Uでも充分なんだよなぁ
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 04:33:20.13ID:oIdVLg8C0
ロードマップのシルエット見る限り、Z200-600はFマウントの200-500やソニーの200-600と同じようなインナーズームだよな?

全長が30cm超えると収納出来るカメラバッグや防湿庫が限られてくるのが難点だなー
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 07:01:21.90ID:tJ3bLkRC0
>>654
確実に言えるのは
電子補正は外せないこと
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 07:50:18.15ID:3Xrje91H0
普通は望遠レンズの場合
歪曲収差はそこまで問題にはならないけど
もしも電子補正が外せないような仕様だったら
像面湾曲やコマ収差、色収差がキッチリと
押さえ込まれているのが想像に難くない
個人的にはそういうレンズはウェルカム
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 07:58:09.05ID:m+4SNrXI0
最近は歪曲収差は無理やりとるんじゃなくて補正で画像劣化を最小限に抑えるためなだらかになるようにするのがトレンドだね
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 08:53:18.06ID:tOGw7Sx00
そうだよね
無理矢理強制的に電子補正
解除できない電子補正
新次元光学性能電子補正
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 09:15:41.65ID:esnBZwks0
お値段なんと!初値を超えて27万円!
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 10:22:55.60ID:qJv/CoTR0
>>658
決まってるじゃん
真の光学性能を見たい時
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 12:05:53.49ID:ZbQDotdS0
>>659
キヤノンEFマウントより1mmだけ大きいマウントでも
そういうのは解決できなかったのかな
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 12:24:51.02ID:+nks0ccx0
>F1.8ラインは知らん
ちなみに5連敗中
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 13:09:36.70ID:eyj8g38U0
他のサイトではどのレンズも高評価なのにテスト評価が疑問視される結果だけを持ち出してニコンの評価を下げるやり方って未だに慰安婦ガーって言ってる国のやり方とそっくりだよね
SONYはあの国母体の工作会社でも使ってんのか?
もしくはなりすまし日本人の会社
下手な工作は強烈なアンチも作るからやめたほうが良いのに
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 15:09:24.78ID:fSbKgFTm0
あれ、22万円だったのにいつの間に27万円になったのw
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 15:31:12.48ID:UhcIoNvO0
>>668
レンズの性能ではなくレンズの数を誇るようではどうなのと思ったりする
本当に高性能なレンズ1本ラインナップしてたらほかの重複した2〜3本入らないのよ
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 15:44:46.45ID:28hDhpZU0
>>672
そうやって同じの連呼するのも一緒だなw
22万ってのは価格の最安値でニコンが値上げしたわけじゃ無いだろ?
ニコンが仕切り値上げたソースがあればどうぞ
24-70f4のマップの中古が最安値4万だったのにZ6U出て上がったのもニコンが悪いんだよな
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 15:55:08.97ID:fSbKgFTm0
>>674
誰がニコンの話をしてるの?22万円だったレンズが急に27万円になってるからビックリして、これじゃあ誰も買わないよなって話をしてるんだぞ

そこからは小売店や企業がどうやって企業努力で値段を下げて消費者の手元に届けるかの話しで企業の都合なんて僕たち消費者は何も関係ないんだけどw
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 16:12:17.30ID:28hDhpZU0
だったらここじゃなくて価格の最安値で売ってる店舗に言ったら?
相手にされないだろうけど
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 16:18:26.76ID:xQXppoWl0
本当に誰も買わないなら
不良在庫を恐れてすぐに値下がりするでしょ
本当に誰も買わないならね
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 16:30:23.61ID:UhcIoNvO0
>>675
逆で、Z 70-200やZ 50mmF1.2Sの影響でZシステム全体が売れはじめてるから
安売りしてたショップの在庫がなくなって値上がりしてるって話だと思う
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 16:53:15.32ID:QRtujFuf0
>>680
新品が供給されていないということだな
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 17:20:17.63ID:EulC3JNX0
24-200があればタムロン70-300はいらない
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 17:25:25.04ID:bIUX/IH90
価格の安い報告の店とか買う気も起きん。
俺はマップかヨドバシでしか買わんからいつも定価のポイント還元10パーだわ
ニコダイで買っても一緒な感じするけど、ニコダイはカード払いしかないから嫌い
俺は振り込みか、コンビニ払いがええねん
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 17:31:46.40ID:s3+aAeKz0
電子補正と黄ばみも好きでしょう
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 17:33:11.08ID:uQstKbmB0
>>678
>>682
言い返せないからチョンってダサいなw
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 19:30:46.70ID:spBk5uQU0
荒らしは気にせず
電子補正ニッコールについて語ろうぜ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 20:24:47.80ID:4IBK0kmg0
ニコンより優れたSONYなんて存在しねぇ〜〜
外せない電子補正は不退転の覚悟の印
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 20:46:29.03ID:GJ7V6XIc0
で、結果的には安価なソニーにシェアが流れると
何回同じこと繰り返してんだよアホがw
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 20:51:09.91ID:spBk5uQU0
小口径のせいだと思ってたら
大口径でもニコンには電子補正が必要だった
でももう大口径で光学性能有利とか言っちゃった後だった
そこで強制電子補正して解除できないようにした
RAWの段階で補正して押し切るつもりだった
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 21:06:48.68ID:DIl16wql0
キャンペーン始まったと思ったらSDカードプレゼントだってよ、せめてXQDにしたれよw
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 22:33:38.01ID:xQXppoWl0
Zレンズの光学性能疑ってる人なんているの?
Fの方が良かったなんて一度も聞いたことないんだけど
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 23:27:47.03ID:4IBK0kmg0
Zレンズは電子補正込みで見たら良いレンズなんじゃない?
そもそも電子補正が外せないから小口径Fマウントレンズと比較しようが無いし
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 23:31:02.85ID:W1BkBlFt0
>>697
50mmF1.2は疑われないけど、広角側は結構怪しい感じに見られてるよ。日本はそんな論調許さんって人が声でかいけど、海外だと並みたいな扱いだし
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 00:53:12.70ID:c9xEiD+00
200-600と100-400を早く出してお茶を濁さないと
ここまでタイミングが遅れると技術的な問題があるんじゃないかと邪推するだろう
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 03:54:46.74ID:l/B7xMa40
もうニコンはまともなキャンペーンすらできないのか
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 05:35:41.64ID:ZA8F+o2D0
24-200と200-600で最強の便利ズームコンビを結成したいな
大半のシチュエーションはこれでいけそう
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 06:04:07.68ID:14R+Q8vf0
>日本はそんな論調許さんって人が声でかいけど

ニコンなんてダメ!って荒らしに来る人の声が一番でかいな。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 06:35:47.42ID:Z7yFJNz40
>>706
ほんとそれ、通常の硝材と凸レンズと凹レンズだけ使って
非球面とか異常分散ガラスとか使うなよって思うよね
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 07:48:13.94ID:5FKqSmFq0
マウント径が大きいから設計上は有利になる

とニコンは言ってるがそれは素人でもわかる
問題なのは有利な設計条件により
優れた製品を作りますとは
一言も言ってないこと

実際にも魅力的な製品は一つも出てない
ニコンが高性能だと自称するレンズは
全てレンズそのもののサイズ制限を
自ら撤廃してできたものばかり
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 08:11:13.60ID:KF387SSq0
D780買って1回Z6を使い始めたのをやめたけどいろいろ考えたらやはりZの方が自分の使い方に合っていたかも
だからD780を処分してZ7に移行しようかな
7-2ならある程度は連写が使えるようだしゴリゴリのスポーツ等は撮らないからまあまあ使っていけるかなと
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 08:16:34.48ID:6sts0pQI0
ここレンズスレなんすけど
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 08:46:00.80ID:MapFFaoC0
>>711
50mmf1.2こそまさに買わないレンズの典型
ニコ爺本人が自分の目的には合わない
と言い切っている
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 08:50:08.99ID:R6m9aoU10
みんなZ単焦点のイメージが強すぎて
レンズが大型化してるとか思ってるけど
まさにそれは光学だけで性能出すとこうなるよって事例

Zのズームレンズは大三元を初め全て小型軽量
電子補正が切れないレンズは特に小さく軽い
その上高画質を両立しているので
多くの人はZ単を過剰、ズームで良いと感じるほど
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 09:11:22.14ID:SmkEWYcT0
>>715
ほんとそう
D850+24-70E と Z6U+24-70Zf4 は
持ち出したいのは後者 写りも変わらないかやや後者の方が良いとさえ思える
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 09:22:21.24ID:YRmi6g1Y0
結局「大口径で高画質」は
まやかしなのね
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 09:24:00.43ID:1ftUrNtm0
ZのS Lineは史上初の
5連敗中だからな
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:08:48.63ID:JPzqmx6F0
でもニコンは解除不可能強制電子補正だよ?
撮影する度に今、電子補正してるっ!と思っちゃうよ!
人混みの中で誰かが電子とか黄色いとか言う
度に気になって気になってしょーが無いよ!
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:12:57.16ID:XDmGo//f0
>>652
機材の更新で買うのは沼とは言わない。

Zマウントの場合はZ大三元とZ50mmF1.2Sで自分は十分。
Z35mmF1.2Sが出たら検討するが、F1.8Sで十分満足している。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:14:39.06ID:XDmGo//f0
>>720
論破
基地
信者
なんかもそう
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:15:56.31ID:uBRzaGmn0
ノクトと50mm1.2も
電子補正疑惑あるしな
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:20:07.12ID:n+8egbj30
Eマウントレンズは電子補正している。

Zマウントレンズは電子補正している。

電子補正したEマウントレンズで撮ったチャート写真と、電子補正したZマウントレンズで撮ったチャート写真を
左右に並べて、どちらが解像度、MTF、周辺減光が優れているか?

もしZマウントレンズが優れているなら、Zマウントレンズが劣っている性能とは何だろうか?
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:20:36.38ID:XPeNYwJS0
それに22万円だったのにいきなり27万円に値上げしてるし強制電子のくせに(ノД`)
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:38:54.77ID:B2IfoId50
>>725
なお現実は5連敗中
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:42:27.23ID:XDmGo//f0
ニコンZマウントユーザーはご自分の機材で何か撮ってはどうです?
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:42:50.00ID:XDmGo//f0
>>728
ごめん。「自称ユーザー」のことです。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:48:30.18ID:h1vQQGpb0
>>730
解除不可能な強制電子補正の蓄積は
多いだろうな
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:01:15.13ID:E2p00xwy0
ID変えてまで粘着するようなスレか?ここwwwww
強制電子 と 5連敗でNG入れりゃいいよ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:02:14.52ID:n+8egbj30
電子補正したEマウントレンズで撮ったチャート写真と、電子補正したZマウントレンズで撮ったチャート写真を
左右に並べて、どちらが解像度、MTF、周辺減光が優れているか?

もしZマウントレンズが優れているなら、Zマウントレンズが劣っている性能とは何だろうか?
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:46.26ID:4G58wF5K0
まだいくつか条件付けたら?
Fマウントに比べてとか
ニコンダイレクトで売ってるやつでとか
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:15:33.17ID:XMMx75pY0
>>732
最近の煽りは、壊れたスピーカーみたいで捻りが無いからつまらないよなー。
どうせなら少し前のような、もっと強力な電波欲を楽しみたいのだが。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:26.58ID:15D2lXIG0
そもそも電子(的な歪曲収差)補正が
ダメだと思われてるのって
OVFでは歪曲が見えてしまうのと
ずっと昔画素数が少なかった時代に
縦横の画素が足りずスムーズな座標変換が出来なかった
無理矢理補正すると変な違和感が出てしまう
この2点で嫌われたんでしょ
今となってはどっちも関係ない話だよね
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:46:49.20ID:2O+Da0RP0
>>737
そうだよね
だからZは強制電子補正
解除不可能な強制電子補正
電子補正いいよね
究極光学性能ニッコール強制電子補正
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 13:11:02.35ID:XDmGo//f0
>>740
Z7IIは明らかにグリップが良くなったと思うが、あれは数値化できるの?
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 13:12:14.55ID:qkdJCQCR0
ニコンの場合はレンズの完成度を高めたり小型軽量化だったりポジティブに使ってるからね
SONYの場合は小口径で足りないのを電子補正で無理矢理捻じ曲げて画像を作ってるから画質が悪い
それを電子補正って同じ括りにする事でニコン下げをしてるだけ
SONY ステマで検索すれば悪行がわんさか出るのに未だにやってるのは会社自体の体質を疑う
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 13:15:03.31ID:YYwY0ryF0
これからのニコンの方針はこれで

・写真が好きだからカメラを造る
・対話するように撮れるカメラを理想とする
・撮影プロセスまで愉しめるカメラにこだわる
・数値では測れない領域まで挑む
・ユーザーの「写真体験」を資産とする
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 13:35:11.33ID:ZYJbrm8w0
Zの写真体験
撮影前 今日も強制電子補正だ!ワクワク
撮影直前 よし、いよいよ強制電子補正だ!
撮影 強制電子補正!
撮影直後 今強制電子補正中だな!
撮影後 強制電子補正解除不可能だな!やったー!
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 13:47:24.87ID:15D2lXIG0
>>739
画素数が少ない時に歪曲補正が
正しく出来ないのは簡単に分かる話
とある画素を1ピクセル移動させた時に
隣の画素を0.8ピクセル動かす計算結果が出たとしても
そんな操作は出来ないのだから
それを動かさないか1ピクセル動かすかの二択しかない
そういう計算が連続するとガタガタになる
この問題は画素数が増えると解決する
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 15:52:02.04ID:DBfle5/F0
電子補正バカはワッチョイスレに誘導しようとしてるのか?
ワッチョイスレに行かずに、電子補正をNGワードにしといた方が面倒ないかな
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 16:36:16.47ID:tM/9m0Jo0
ワッチョイあれば,下位4桁とかでNG出来るから、楽なんだけどね
スレはあるから使い切ったら、そっちに行くのでいいんじゃない
電子補正バカと22万円バカは、何がしたいんだか…
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:27:57.51ID:LqXwXVkv0
>>751
バカは構ってもらうのが嬉しいからスルーするのが一番だが、どうしても反応しちゃう人がいるからね

お仕事でやってるヤツは...
頑張ってまともな仕事見つけろや
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:29:04.79ID:qkdJCQCR0
各社のヘイトをSONYに集めてみんな仲良くして貰いたいんだよ
昔みたいなニコキャノの争いは無くなってみんなGKが嫌いになったよね
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:53:30.41ID:wLm3hnox0
ああ、結局ソニーと同じようなレンズをソニーより7万円も高い値段で売ってただけなのかー
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:56:16.74ID:xzTzsIo20
悔しいけど俺達ニコンの完敗だ

男らしく負けを認めて
俺はSONYに転向するわ。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:59:30.60ID:15D2lXIG0
ソニーの大三元って競合他社より7万円も値下げしないと
検討すらしてもらえないレンズなの?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 18:06:20.06ID:2TDB+h4i0
>>756
ソニーの旧型ズームはソニー使いでもあんまりお勧めできるような感じじゃない。個人なら安いズームで楽しんだ方がコスパはぶっちぎりでいいし、どうしても仕事で必要とかそういう人以外はちょっとね。ニコンのエリンギ広角単焦点とか薦めないのと一緒やで、デカ重並画質でしかもダサいからFTZか広角ズーム行くべきってなるのと同じ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 18:41:24.16ID:efWbs29e0
>>756
いや、ニコンの24-70も22万円だったから今は27万円に値上げしたけど
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 18:44:06.20ID:A4efuHtm0
>>756
ニコンのレンズは22万円だったときもソニーよりは売れてないよヤケクソになって27万円に値上げしてるけどもうマジでヤバいのかもなニコン
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 20:13:30.94ID:xzTzsIo20
ニコン終わった
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 20:46:52.49ID:7w9fYZC10
>>751
自分が気に入らない意見をただ排除するのじゃなくてキチンと議論すればいいんじゃないの?
ここそういう場所だし論破されたからバカとかワッチョイにして強制に個人情報を開示しろとかダサいぞ
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 20:58:14.25ID:cFKv56u40
電子補正と黄色画像の何に意見があるっていうのさ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:06:34.34ID:UNruLr760
俺はアドバンストカメラという名前に意見がある
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:17:10.97ID:SmkEWYcT0
家電ソニーが最小マウントでデジタル一眼カメラ作った
ベータマックスのソニーが
今度は生き残れると良いですね
小さいマウントではヴィネット=周辺減光を
電子補正で「誤魔化す」レベル
片やZ大口径マウントでは・・・
ソニー信者さん大変だな
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:22:00.55ID:iro5Mfdt0
24-70/2.8は需要増えたから値上がりしてるらしいぞ。
供給減らして値上がりじゃなくて、あくまでII世代が出てからレンズも売れてるんだよ。
工場整理してるけど供給要因ではなく需要増えて値上がりな。
ニコンの決算によると相当レンズ販売本数減らしているけどニコンのことだからあえて控えめに報告しているんだろう。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:37:02.54ID:iro5Mfdt0
>>765
そうなんだよな、マウント径が小さいから電子的に周辺減光補正しなきゃならんのよな。
大口径で周辺減光補正してたら技術力が足りない。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:52:28.43ID:xzTzsIo20
そんなにニコンの画質がいいなら
何で赤字なの?
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:14:18.26ID:bkqGT9ie0
>>769
カメラ黒字はニコンくらいでしょ
他は赤字なのを誤魔化してるだけ
騙されやすいみたいだから気を付けた方がいいよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:22:41.32ID:GnWlt9kx0
売れてるなら順位も上がるから嘘はすぐバレるぞ
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:28:44.00ID:eKSEBNXV0
ニコンって黒字なの?
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 00:34:18.75ID:CX4MNNlr0
>>769
AFC性能に問題あるから
レフと比べて劣化しすぎ
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 00:40:33.77ID:urDk4KxT0
ソニーは手広く事業やってる分至るところでステマやってアンチソニー増えてるからそのうち自滅するよ
ステマは更に酷くなるだろうけど
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 00:41:43.20ID:4sVkuxUu0
>>768
わかっていていじめるのやめいやw ニコンのZは盛大に周辺減光あるの知ってて言ってるだろw Zは周辺減光犠牲にするかわりに他の収差を光学で押さえ込んでるレンズが多いんや、設計がヘボってるわけじゃなくて思想の違いや
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 00:44:45.83ID:QMDCK4tf0
>>765
知ってるか?
βって世界中脳放送規格で標準になってたんだぜ。つまりTV局などのプロ機で覇権をとっていた。オリンピックもワールドカップの中継も全部ベータのカメラで撮影されていたわけだ。

あと、業務用機と家庭用機は違う機械だって主張する人居るけど、実はベータは業務用機も家庭用機もカメラ側の構造は同じでメディア側の磁性体が違うだけだったので、家庭用と業務用のメディアをそれぞれ入れ替えても録画でき
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 01:18:42.43ID:3Ogd68wY0
ニコンのレンズが22万円だったのがいきなり27万円になった事実を書き込んだらなんで荒らしなのか教えて
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 05:48:09.42ID:V40zkjc50
>>779
仮に方法論がそうなら
大口径マウントの結果はほとんど出ていないから
ニコンの設計能力は劣っているということになるよ
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 07:44:49.29ID:r2I07bqI0
価格ドットコムの店だとなんなの?壊れるとかあるのか?家電量販店から仕入れてるだけなのに?w
何が言いたいのかな?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 07:48:46.25ID:JKFHFwBG0
どうせそんな店でよく買えるなとか言いたいんだろw
家電量販店で仕入れてるだけなのになw
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 07:52:36.36ID:2fwlbGRo0
俺はヨドバシでしか買わないキリッ
とかいう奴が出てくるのがいつものパターン
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 07:55:27.41ID:urDk4KxT0
>>784
一時的に価格で下がってた値段をしつこく連呼していかにもニコンが値上げしたかのような言い掛かりをつけてるだけ
SONYのステマが仕事のキチガイな人達です
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 07:57:05.47ID:GvymGwnM0
マップやヨドバシ、キタムラで買っても不良品に当たる事は普通にあるからな
逆に価格.com最安値でも何の問題もない場合も多いわけで全ては運次第

まあ不良品でも店舗では一切対応しないからメーカーに直接言えってスタンスのところはゴミだけど
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 07:59:12.77ID:ajFE2Avo0
じゃニコンの価格詐称か
真面目で質実剛健あニコンは
発売詐称 性能詐称 保障詐称もやってるから
当然のことですね
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 08:02:45.66ID:GvymGwnM0
RFレンズもバカみたいに値上げしてるじゃん
RF24-105/4なんか去年の今頃は新品で10万切ってたのに(しかもキャッシュバック付)、今じゃ中古品がメルカリやヤフオクで13とか14万で取引されてる
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 08:27:13.74ID:tVeTd0kF0
家電量販店で安く仕入れてるに決まってるだろアホ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 08:30:55.76ID:xAIFSI0v0
>>793
同じ爆上げでも
ニコンは漏れなく強制電子補正が解除不可能だから
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 08:46:34.97ID:heYEkGva0
大口径だから有利な設計ができると言って
実際にはやってないのも
詐称だよな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 08:57:12.01ID:f9TGUtub0
>>795
でもマウント径がEFもRFも同じせいか、再設計程度の画質向上しかない上に逆光耐性はニコンはおろか外のメーカーよりも悪く感じるじゃんか
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 09:15:24.20ID:Pdb3aSBB0
>>796君はレンズの後玉径しか見えないんだね
メーカーはそれ以外黒塗りして表記しないから
仕方ないよね
優しく丁寧に説明されないと中身わからないもんね
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 09:24:27.63ID:YVfBcVUY0
ニコ爺が泣いた
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 09:31:51.53ID:xwYmEAPb0
>>770
え?


ニコンのカメラが黒字?


何がニコンの赤字なの?wwwww
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 13:42:23.01ID:zx1s+W1u0
>>796
aps-c向けの豆粒マウント を妥協して使ってるEマウントと比べたら周辺画質が比較にならないほど綺麗だけどな
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 13:46:11.33ID:OrRzoU970
>>803
その割には伝説の5連敗中
解像は19点
もちろん強制電子補正ON
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 16:12:34.74ID:gpq3u/th0
22万円だったころは良かったけど27万円は無いわ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 16:53:16.98ID:etq2h5Wq0
みんなそんなに大三元の標準ズーム欲しいんかね
まあレンズ交換式システムの顔だし
ニコンもあれとノクトがメイドインジャパンだから?
必要なら買うしかないし、安いからソニーにするわ
みたいなものでも無いと思うけどね

R5とRFレンズでシステム組むこと考えてたけど
大三元が安かったからソニーを選びました
Z7IIとZレンズでシステム考えてたけど
大三元が安かったからソニーを選びました
みたいなケースがどれだけあるかだよね
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:15:31.30ID:dd4cXhVi0
電子補正バレて言われているほどニコンのレンズは性能良くなかったからな7万円の差があればみんなソニーに行くだろ
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:24:56.93ID:2c4EeVm00
じゃあ最高値で比べるのかアホw
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:26:22.99ID:TQml9TMF0
>>812
反論できないならいちいち書き込まなくていいんだぞ、そういう感情論
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:27:45.94ID:QXYFK9G20
バッタ屋は家電量販店で仕入れてるだけだからな何度説明すれば分かるんだこのアホどもは
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:36:02.85ID:RTSJPFRV0
まあ24-70の値上げはZ6U Z7Uの売り上げにも影響すると思うぞ
波に乗れそうだったのにほんと戦略が下手なんだよニコンは
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:38:08.97ID:rsXlJzaR0
>>819
逆でしょ。
Z 6IIとZ 7IIがよく売れてて需要が増えたから24-70/2.8も値上がりしてる。
学の無い人は知らないのだろうけど需要が多いと値段は上がるの。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:42:15.21ID:6arUXu2g0
>>820
おまえみたいなバカに教えてやるけど物の値段は需要と供給できまるんだぞ
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:47:12.54ID:qKKfHWD20
工場閉鎖で一時的に出荷されてないだけやろ、ボディが売れてないんだからレンズの需要がいきなり増えるのはあり得ない。オブジェとして飾る需要が急増していたらわからんけど……。流通している絶対数がかなり少ないから価格がおかしな動きになる
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:48:37.46ID:6G2PNUin0
>>820
シングルスロットで大失敗して高い開発費を投じてZ6U作る

Z6Uそこそこ売れて標準レンズ皆んな買う

しかし供給が間に合わずレンズの値段上がる

皆んなソニーに流れる

全てが悪循環だよね
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 18:07:49.47ID:yhc+U4kE0
このスレタイでソニーユーザー張り付くとか
ソニーのレンズ何あんのかすらよく知らんわ
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 18:13:57.91ID:apZVoe6O0
ワッチョイスレを憎むコピペキチガイが、措置入院でいなくなったので、代わりにワッチョイなしスレを立ててニコンをディスってるのだ
GKゴキブリのやることはワケワカだからね
こうしてソニーを憎む人が増えるのであった…ソニーにマイナスなことしかしないのが、GKゴキの特徴
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 18:23:45.03ID:+0BVT5mW0
そしてニコンZは今日もどこかで
黄色い画像を強制的に電子補正し続ける
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 18:25:39.25ID:+0BVT5mW0
ニコ爺「ムキーッ」
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 18:37:03.31ID:jmzUhzuo0
>>824
ほんまそれ。このスレに寄ってくるソニーユーザー(自称)はニコン製品のことを
よく知っているようだが、ニコンユーザーの自分はソニー製品のことを全く知らない。

フラッグシップ機やエントリー機の機種名すらわからん。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 19:21:44.16ID:x4/6HX9L0
どうでも良いけどCPP近いのに未だ100-400のお漏らし一切無いのが滅茶苦茶不安だぞ。
一体いつ出るんや、、
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 19:29:20.54ID:+0BVT5mW0
Zのニッコールが電子補正前提で
Zが撮影する度に強制電子補正で
解除できないのは
知られちゃったけどな
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 19:31:11.16ID:4EMykS2C0
しかし、このままいくと供給不足でニコンのレンズが高止まりする危険もあるぞ
単純に工場が三分の一になったんだから供給が追い付かず価格が下がらない
マニアだけが手にできるレア商品みたいになるかもしれないな
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 19:35:27.50ID:yYeAmM9F0
>>831
ニコンは高付加価値製品に注力する
そのために安物Fマウントもディスコン
これからは大三元やF1.2を優先的に生産するんだろ
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 19:46:27.01ID:Sf9bbUY50
>>832
それ絶対失敗するぞ
そういう商売するなら企業規模をLeica並みに縮小する必要が出てくる(ニコンの1/100以下)

青森のレンズ工場だけ残してハードウェアは全て外注、社員の9割以上を上層部も含めてリストラという過去にLeicaも経験した大鉈を振るうことになる
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 20:24:34.05ID:6eNdOmTD0
強制電子補正とかいうのでニコンのレンズは言われるほどの性能ではないことがバレて工場閉鎖で供給不足が起こり価格が高騰し下がらないって最悪の結果になったなニコン終わるかもな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 21:06:32.73ID:x14nOE9n0
シグマはEマウントにレンズ供給するのが前提の設計だからミラーレスレンズは周辺減光デジタル補正をしているな
やはり狭小マウントでは性能が出せない
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 21:27:26.61ID:eyKLXlRS0
22万円だったレンズが27万円に値上がりしてるという事実が風説の流布なの?
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:06:31.77ID:X3OvYdqo0
>>832
そのライカの高付加価値製品ってシグマが10万以下で作ったのを50万のプライスタグで売ることなんだけどな
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:18:57.56ID:Uco+O/tO0
>>842
どうしたの?家電量販店で仕入れたバッタ屋がボランティアでそれより値下げして売ってると思ってたアホがバレて悔しいの?w
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:36:05.44ID:Sf9bbUY50
>>837
電子補正がOFFできない仕様がバレたニコンのZレンズ・・・
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:40:01.54ID:ob2BRW3F0
>>844
うわー感情丸出しでダサいねw
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:44:22.30ID:3/QmGuxH0
強制電子補正もレンズの値上がりも1人がID変えて連投してると思い込みたいんだろうなそいつアホそうだし
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:48:02.31ID:4FOCUmbG0
BCN:2021/02/18

【ニコンない】ソニーがキヤノンを引き離して単独トップ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210218_213936.html

シリーズ別の販売台数シェアランキングでは、
ソニーの「α6400」がキヤノンの「EOS Kiss M」を逆転。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:50:42.58ID:urDk4KxT0
GKの連投すげーな
逆に1人じゃなかったらGKネットワークどうなってんだよ
ココ行くぞーとかなんかやりとりしてんの?
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:52:57.31ID:FZWMZEog0
あれ、ニコンは売れてるからレンズの価格が上がってるんじゃなかったの10位以内にひとつも入ってないけど
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:26:15.50ID:FZWMZEog0
マジすかw
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:28:07.35ID:JGRm0+4f0
他社はランキング操作してるのかw
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:50:46.31ID:qKKfHWD20
ニコンはこないだポイント制でイメージ操作試みたけど実売に繋がったんだろうか。どんな手段使ってもいいんだけど、とりあえず在庫抱えちゃってる旧型センサーは全部売り捌いて欲しいんだよね、そうじゃないと新モデルに期待できないし
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 00:07:04.59ID:CEIjduwE0
いいボディーできてもレンズがこの値上げじゃあな
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 00:53:25.25ID:vukhwNpZ0
そもそも大手家電量販が一番仕入れ安いのに
量販10%価格上乗せで、結局バッタ大三元はおいくら万円安いシロモノなのよ?
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 00:54:39.90ID:7SD1ZxC10
GKはZを腐したいなら200mm以上の望遠が無いことを貶せよ無能。
こちとら100-400待ちくたびれてるんだよ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:05:26.36ID:1Bh3Hdve0
>>861
量販店って言うぐらいだからヨドビックとかで仕入れたんじゃないのGKが言うには
つまり22万より安くその量販店は売ってたって事になるよねGK理論だと
その量販店教えて欲しいよね
常連になる
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:06:17.32ID:fPYqK2Sy0
それいいね、ニコンにプレッシャーをかけてくれ
200mmまでしかないダメマウントは捨てられるぞ、と
5年ぐらい前のEマウントのようにw
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:35:04.45ID:PrFnISfs0
400なんてどうでもいい24-70が27万円てところにプレッシャーかけろよw
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:39:17.82ID:eQEflUJr0
>>866
もうやめとけ自演はバレた時、恥ずかしいだろ?w
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:41:25.47ID:AYqfjRrd0
マジだwwwwwwwwww
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:52:35.53ID:lcJAHazW0
自演がバレたのに悪びれた様子もなく開き直ってる奴に何かを教えてくれる奴なんていないぞw
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:58:47.92ID:vukhwNpZ0
初値より今の最安のほうが高いのはおもろいね

コロナうずで需要と供給体制の問題だろ、ニコン24-70評価爆上げって話ではない
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 02:35:34.17ID:Gqg8M0uk0
GKはこの自演バカだろうなニコンのレンズが値上がりしてるのはニコンユーザーにとって良いことではない

GKにとってニコンのレンズ供給が遅れて価格が適正に戻らない方がソニーにユーザーが流れて来て得をするからな

騙されるなよこんな自演失敗してるアホにw
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 02:40:55.18ID:AYqfjRrd0
自演失敗とか普通なら恥ずかしくて二度と書き込めないのに開き直ってるとこと見るとこういう自演に慣れてるんだろうなGKっぽいと言えばそうかもな
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 02:41:57.27ID:vukhwNpZ0
価格コムウォッチャーってロクな機材持ってないし、作例はフィギュアか電柱だしでどうしようもないね
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 05:13:30.68ID:9TH8Cbbc0
>>875
>自演失敗とか普通なら恥ずかしくて二度と書き込めないのに開き直ってる

いいのか?そんなこと言って
墓穴掘ってないか?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 05:24:15.82ID:AYqfjRrd0
>>877
墓穴を掘ったのはおまえだろw
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 06:33:28.80ID:cAjmonrr0
ニコンのレンズが初値より高くなるって前から普通にあったよね
途中で普通に定価値上げしやがるし
バッタ屋がクソ安い値段なのは盗品とか現金化とかの犯罪絡みかと思ってたけど違うの?
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 07:04:46.47ID:K7CjTnei0
>>853
カカオ農園で働いてる子供はチョコレートを食べたことがないからな
おそらく彼もカメラ持ってないよ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 07:28:19.13ID:p1Gojdb10
また、自演ですか?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 07:47:50.34ID:HT2M1Pr10
>>880
皆さん!

Z72も50mm1.2も70-200も買ってないニコ爺が
自己紹介を始めました!!!
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 08:52:26.57ID:rCTBWXeR0
>>880
まあZレンズ非所有者は書き込めないとかだったら
途端に閑散とするんだろうねとは思う

中古の安い一眼レフだとしても
フルサイズ持ってるならまだマシで
ここ何年もカメラ買ってないとか
そもそもカメラを持ってない人が書き込んでるだろうね
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:07:25.17ID:+auY8AMO0
自演失敗したのがそんなに悔しいの
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:08:58.58ID:u+yqnj3c0
まああれはかなり恥ずかしいだろw
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 10:07:20.40ID:B3w2gUB90
だいぶ春めいてきました
皆さん昨日はいい電子補正しましたか?
ニコンの強制電子補正はいい電子補正
他社の電子補正は悪い電子補正
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 10:16:14.45ID:MZb9H0jm0
まあ27万円は高すぎると思う
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:00:39.45ID:TUTvh5sY0
めんどくせぇから27万NGワードにした
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:01:50.29ID:j/bVqU6e0
【BCN】台数ランキング 02月08日 - 02月14日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
_2位↑ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
_5位↑ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
10位↑ソニー α6400 ボディ ブラック
13位↑ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
14位↑ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック
19位↑ソニー●α7 III ボディ
20位↓ソニー■α7C ズームレンズキット シルバー
24位↑ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト
25位↑ソニー◆α7S III ボディ
26位↓ソニー■α7C ズームレンズキット ブラック
30位↑ソニー●α7 III ズームレンズキット
33位↑ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー
34位↑ソニー■α7C ボディ ブラック
43位↑ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック
46位↑ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット

ソニー  15(フル 6)ミラーレス15
キヤノン 14(フル 2)ミラーレス 7
富士    8(フル 0)ミラーレス 8
ー ー ー 3強 生き残りライン ー ー ー
ニコン   6(フル 0)ミラーレス 1

【CIPA】2020年12月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202012.pdf
■一眼レフ
 台数:12,160台  金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台  金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:02:12.61ID:j/bVqU6e0
【BCN+】台数ランキング 02月08日〜02月14日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
_2位↑ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
_5位↑ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
10位↑ソニー α6400 ボディ ブラック
13位↑ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
14位↑ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック
19位↑ソニー●α7 III ボディ
20位↓ソニー■α7C ズームレンズキット シルバー
24位↑ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト
25位↑ソニー◆α7S III ボディ
26位↓ソニー■α7C ズームレンズキット ブラック
30位↑ソニー●α7 III ズームレンズキット
33位↑ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー
34位↑ソニー■α7C ボディ ブラック
43位↑ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック
46位↑ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット

ソニー  15(フル 6)ミラーレス15
キヤノン 14(フル 2)ミラーレス 7
富士    8(フル 0)ミラーレス 8
ー ー ー 3強 生き残りライン ー ー ー
ニコン   6(フル 0)ミラーレス 1

【CIPA】2020年12月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202012.pdf
■一眼レフ
 台数:12,160台  金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台  金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:18:44.27ID:9Z39akgH0
>>864
でしょ?
もし俺がGKの立場なら、どこでもやってる補正だとか、定量的評価の難しいAFだとか価格の話なんかよりも、他社と比べて明確に遅延/不足している望遠ラインナップを貶すわ。
なんでそれをしないのか不思議なレベル。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:43:32.22ID:Nr8V9esz0
知識ないバイトだからボロが出ないように書きこむ内容決められてんじゃない?
ボロ出てるけどw
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:48:52.16ID:7W3OkkEC0
50mmの画質ヤバいな
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:59:06.77ID:uWAchnO70
もしも俺がGKなら仕事だし金の為に指示されたことだけ書き込んでプライベートではZマウントを存分に楽しむな
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 13:02:16.27ID:9TH8Cbbc0
マウントを楽しむのか…
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 13:17:40.40ID:7J/Gw+Bg0
z6Aでz70-200mm2.8と2倍テレコン買って使いたいけど使ってる人いますか?
使用感が知りたいです。
野鳥とか花とかクローズアップして撮りたいです。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 13:38:56.16ID:a4nK5LW60
(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■

・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

【動画】 SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU

ニコン「Z 7II」は非常に優れたカメラだが動体のAFはライバルに及ばない!
https://digicame-info.com/2020/12/z-7ii-1.html
ビーチを走る犬の撮影では、「AFの追尾性能」はZ7IIの方がZ6IIよりも優れていた。
これはZ7IIの方が「測距点が多い」ためだと思われる。

全体としてZ6IIのAF同様に、(動体に)ピントが合う場合もあれば、合わない場合もある。
的中したものもいくつかあったが、あまりピントが合っていないものも「かなり」あった。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 13:39:28.64ID:a4nK5LW60
Nikon Z 7 は(中略) 連写性能はイマイチ【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-comparison-nikon-z7-sony-a7rm3/

・Z7の致命的なポイントは一眼レフにあった3Dトラッキングが無いことだ。
一眼レフ市場で最高のAFシステムを持っているにも関わらず、ミラーレスではα7R IIIのほうが良好だ。

・Z 7は追従連写5.5fpsだが、12RAW 9fps AE固定で追従AFに対応している。
 一方でα7R IIIは追従AF/AE対応で10fps連写だ。

・さらに重要なポイントはバッファであり、Z 7はバッファが詰まりやすい。

・バッテリーパフォーマンスにも差がある。

α7R IIIは瞳AFやロックオンAFを持っており、ニコンよりも優れたオートフォーカスが可能だ。
さらにデュアルメモリーカードスロットや連写性能、バッテリーライフなど優れたパフォーマンスも差別化できる要素となるだろう。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 15:59:34.98ID:ArR2M5ws0
>>899
3Dトラッキングは入門機にも搭載されている機能だが
D500や850すら実用ならず実質一桁機種専用の機能
フラッグシップと中級以下で捕捉性能が別物
そんなのとZ7Uを比較してもね
D780と現実的な比較してほしいと思うわ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 16:00:47.08ID:ArR2M5ws0
200-600はインナーズームじゃないと価値ないな
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 16:01:00.70ID:9TH8Cbbc0
>>897
強制電子補正が解除できないことが
撮影中によく感じられるよ!
電子補正!電子補正!あああっ!!
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 16:59:35.90ID:PET7ZLGJ0
フォトヒト見たけどニコンの大三元って言うほどたいした画質じゃないよね14-24が少し良いなと思うくらいで24-70はなんか普通の画質
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 17:00:54.30ID:c7dcLOCx0
22万円のころはまあ良かったけど27万円は高すぎるよね
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 18:00:39.26ID:8QfUTJ7d0
CFexカードにしてから、データの書き込みを待たされるなんてことはないんだけどね
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 18:47:23.84ID:6NLNQdwH0
>>903
50mF1.2とかの写真見すぎて評価厳しくなったんじゃ?各社今のレンズは解像するしシャープだし、凄いって思えるレベルのレンズってどんどん出てこなくなると思う。並レンズが昔の最上位みたいな性能になってきているしさ……良い事なんだけどね
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:08:33.95ID:jTzuTTKs0
大三元も強制電子補正なのか・・・
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:17:28.95ID:/kYWtEjC0
昨日矢沢さんのYouTube見たけど、ニコンの色が黄色いのはレンズのせいもあったんだな
改めて驚いた
レンズによって色と言うかホワイトバランスも違うんだな
Zレンズ装着したら黄色くなかったな
ミラーレスにFレンズ付けたら同じ設定でも黄色っぽくなったから
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:35:43.12ID:i8kQgLwA0
27万連呼してる人は実はアンチやGKじゃなくて、
24-70/2.8が欲しくてたまらないけど安い時に買い損ねてあまりの悔しさで発狂しとるんやで
わいも欲しいけど今の価格じゃ買う気にはならんから気持ちはわかるで
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:15:25.45ID:bXKOYZ6P0
>>903
悪く言うなら所詮はズームレンズだからね
24mmから70mmまでの全てで普通を叩き出せる
というのはそれ自体が凄いこと

ズームレンズの普通ってのは
テレ端やワイ端が苦手だったり
ボケが汚かったり周辺甘かったりするのが普通
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:24:43.30ID:oF/VMPmK0
ニコンのレンズはそうですね
だから強制電子補正
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:21:51.95ID:1Bh3Hdve0
気持ちは解らんでも無いけど価格最安値がまた22万になるまで待つほうが勿体ない
例えば5年後に2型が出るとする
今買えは5年最新レンズを堪能出来る
2年後に22万になったから買う
でも最新でいられるのは3年
その2年を5万で割ると1日たったの68円
1日68円のためにウダウダ言ってるのも馬鹿らしいし24-70が無い2年間を悶々と過ごさなきゃいけ無いストレス
そう考えると馬鹿らしくない?
なので俺は欲しいと思ったら買う
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:47:02.04ID:XHgmsKQR0
>>915
正論だけど、
一方でこのご時世に価格6桁以上の機材買う人なら既に相応のカメラやレンズは所有してるだろうし、
今すぐそれが絶対に必要、代わりは他にないってわけでもないからなあ
しかもコロナで使用機会も減ってるし、
そのうえ価値観の変化で「これって本当に必要だったのか?」っていう疑問も出始めてる(これはカメラだけに限ったことじゃないが)

俺は待つのも悪くない選択肢だとは思うがね
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:50:26.96ID:XHgmsKQR0
まあひと昔前より割高でも新品買ってメーカーの利益になるのは全然いいけど、
いくら品薄とは言え保証切れの中古を新品よりも高い金出して転売屋のエサになるのはどうかと思うわ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:53:05.04ID:5gWda5W40
値段が理由で待てるんならそこまで必要としてるもんでもないってことじゃない?

そもそも標準ズームなんて
これじゃなきゃ撮れない!
ってレンズでもないわけだし
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:54:47.94ID:+0pBSjP80
俺も22万円の時に買おうとして気付いたら25万円になり27万円になって買えなくなったコロナ禍でこれはキツいし今からボディー買うような人は他社にながれるだろ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:59:26.58ID:sa4T6IW60
Z24-70/2.8Sは開放から超性能で実質F2だし、キヤノンのF2ズームが40万円なのと比べると27万円はバーゲンプライスなんだが
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:03:07.82ID:gXrHqHlL0
>>917
そだね
そこで一歩踏み出せ無い時ってのは必要じゃないんだよ
だったら買わないほうが良い
ただ買わない理由が値段だったらウダウダ言わないで買える方法を探すほうが健全だとも思う
価値観の違いだから強要はしないけどとりあえず22万連呼してる奴らは見下してる
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:05:14.54ID:Xvg9xiFf0
他社がどうだとか関係ない22万円だったから来月24-70買おうと色々準備してたのに27万円になってたらふざけんなよって心理になるだろ誰でも
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:05:52.85ID:JQKds3q50
>>922
それくらいでイライラしてたらこれからニコンユーザー続けられないだろ。
ペンタックス見てみろよ、今月発売予定のK-3IIIを今になって開発完了できず発売延期だよ。
しかも新しい発売時期の案内がいつになるかも未定。
プレスリリースによると、
>APS-Cフラッグシップモデルに相応しい高性能、高品質を実現するために今しばらく時間が必要との判断から、発売予定時期を変更することにいたしました。
ってことだが、CP+でオンライン展示はするってさ。APS-Cフラッグシップにふさわしくない出来の状態のをね。

ニコンもやがてこうなっていくんだぞ。いちいちイライラすんなよ。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:06:34.63ID:Xvg9xiFf0
他社は関係ないから
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:18:21.27ID:vvwvdz0E0
Z24-70/2.8は価格の乱高下が激しいからそのうちまた22万になるんじゃない?
知らんけど
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:22:08.88ID:68dYJRXX0
俺は24-70f2.8のためにZ6まで買ってるからな4月までに価格が戻らなければZ6売ってソニーに行くユーザー舐めすぎニコンは
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:22:20.36ID:gXrHqHlL0
>>921
1.8シリーズもそうだよね
レフ時代は1.4レンズでも大体1.8とか2で撮ってたから開放で使える50/1.8とか85/1.8なんてバーゲンプライスだよ
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:26:12.25ID:gXrHqHlL0
>>928
別にニコンが価格操作してるんじゃなくて価格の最安店が勝手にやってる事だから
ここで宣言しないでソニーに行けば良いんじゃないの?
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:26:31.88ID:vvwvdz0E0
逆に考えるんだ
「値上げはキャッシュバックの前触れだ」と考えるんだ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:29:01.74ID:68dYJRXX0
>>930
こんな供給ができなくて価格が変動するメーカーなんてこれから信用できないしなソニーに移行した方がいいかもな
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:38:02.46ID:UivwUpaD0
市場価格の変動にしても4万くらいでマウント替えする判断するなら、ここでゴタゴタ言わずさっさと変えればいいんじゃない
ってか久しぶりに来たけどなんでIP無しの方で盛り上がってるの
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:53:32.49ID:/+2k8oh30
標準ズームに金かけるなら50mmf1.2行くけどなぁ、Zにしかないレンズなんだぜ?足使ってこれで色々撮ったほうが楽しいやろ……
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:55:25.92ID:68dYJRXX0
>>933
アホな子供のように偉そうな事言ってるけど何を買おうが何を発言しようがおまえに指図される覚えは無いぞw
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:56:26.47ID:6a1aPk7P0
>>935
また自演かw
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:01:01.62ID:phnccNQe0
>>933
24-70が22万円だったって言われるのがそんなに悔しいの?
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:01:52.36ID:Cb+bJLH/0
>>933
他人にあれ買えこれ買えとか言ってるようなおまえが来るなよここに
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:29:23.91ID:gXrHqHlL0
GKバイト君ご苦労様です
早く大好きなα買えると良いですねw
何レスすれば買えるのかなw
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:40:53.21ID:yaKnhtAv0
昨日あれだけ盛大に自演失敗したから悔しくて寝れなかったんだろwwwwwwww
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:42:25.45ID:t7Yv3z/H0
やっぱこいつか昨日の自演のアホはwww
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:44:53.59ID:m/crOzoK0
ID:gXrHqHlL0

コイツが同意してレスしてるのは全部自演だからなwww
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:47:11.01ID:gXrHqHlL0
自演ばかりしてると他人も自演してるように見えるのかな?
最初のニコンのレンズが値上がりしてソニーに移るって設定忘れてファビョってるけど大丈夫?
真面目にやらないと上司に怒られるよ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:47:29.14ID:baPPuTup0
しかもその自演バカはGKだろソニーに行けと促してたしw
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 01:48:14.48ID:cAMTLGLv0
>>945
昨日自演して盛大に大失敗してたのはおまえだろwww
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 03:36:49.39ID:s14BTPBF0
買いたい時に買うなどと偉そうな事言ってる奴は、
たかが4万程度の値上げじゃなくて22万→100万みたいな基地外じみた暴騰でも文句言わずに買うの?
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 03:52:12.32ID:DWkH4Au80
そんな馬鹿みたいな仮定を持ちだしちゃうような頭だから買いたいときに買うなんて話が偉そうに聞こえるんだぞ
反論したいのが第一で自分で言ってておかしいって思わないんだろうな
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 03:58:02.77ID:VcgPBDch0
買いたいときに買うのは勝手だがそれを他人に押し付けるなって話だろそんなことも理解できないから馬鹿にされるんだぞ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 04:35:46.28ID:Nwq42COj0
22万円だったのにいきなり27万円に値上げして買えないよー
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 04:42:44.31ID:R1j9sbRH0
>>954
需要と供給くらい勉強してから他人に物言えなアホw
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 05:02:03.29ID:X9CZu3p20
大三元が電子補正なんだから
50mm1.2も電子補正してるんだろうなー
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 06:17:22.23ID:h/sGf0tv0
S LineはRaw現像前なら解除できる強制電子補正が自慢だから
1.8単焦点はもちろん強制電子補正してるし
1.2もNoctも当然強制電子補正だろうな

別に強制電子補正は悪いことじゃないよ
強制電子補正 強制電子補正
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 06:25:13.28ID:iHjmQk9c0
電子補正も供給不足指摘も悪い事じゃないのに1人アホがいて怒り狂ってるな
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 06:33:09.30ID:6a1aPk7P0
そのアホはGKだろうなw
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 06:33:59.82ID:tK3yDCIn0
ID:gXrHqHlL0
こいつですね
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 07:30:21.35ID:JncA+v130
1mm大きなマウントから
豊富な光を取り入れて
全部強制電子補正して
解除できないのは

1mmだけ大きなマウントの恩恵だね!
強制電子補正 解除不能 サイコーサイコー
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:07:59.34ID:lYF7P/qT0
これだけ連呼されると
強制電子補正に馴染みが出てくるし
悪いことじゃないんだと感じる

あとZのマウント内径55mmとRF54mmと
E46mmの面積比は1 : 0.96 : 0.7だから
1と0.96は誤差だろうけど
1と0.7はやっぱ小さいね
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:31:30.00ID:bVi/bqVQ0
5年後にニコンが存在してるのか?
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:51:22.09ID:ZVWCXXaB0
レンズの供給が新年度までに間に合えばな
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 13:13:37.50ID:Vm+woYvf0
>>964
な〜んだデカ重レンズでおなじみのフジ狂信者かよw


FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part90
238 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/02/23(火) 08:35:19.77 ID:W4Ms1P+v0
これからは手ブレ補正が付いてない機種は叩き売りだな

FUJIFILM X-S10 Part 5
468 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/02/23(火) 13:03:22.65 ID:W4Ms1P+v0
フジは不良を勝手に霊のせいにしてくれるユーザーに感謝
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 15:59:23.15ID:IE1vZm6P0
価格に関係なく
強制電子補正は続くよ
いつまでも
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 16:17:12.26ID:y/1IK7mW0
>>956
光学的に絶体有利なZマウントレンズは電子補正しなくても他社より高画質なのは間違いない
そして画質が低下する事が確定している像面位相差など絶対に採用しない
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 16:23:23.16ID:IBZhltTf0
一眼レフ用のレンズで電子補正を嫌うのは分かるけど
ミラーレスで電子補正を嫌う理由って何かあるの?

ガチピンで写真撮影出来る前提で
像面位相差素子なんてのは画像劣化要因でしかないね
常に高速でAFが決まってガチピンで撮影出来るのなら
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 19:56:35.72ID:5ymEzfTT0
>>970
まだ言ってんのかこのアホはそんな悔しいのか
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 19:58:47.48ID:X7NWBnwM0
>>974
自演GKバカ消えろよ論理的に言ってみろ雑魚が
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:12:01.45ID:ncaqUfU+0
>>970
ニコンはレンズの供給ができずに価格が上がり続けて自滅して潰れるのか
おまえはニコン最高!と言いながら消えていくんだなw
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:29:29.43ID:dLMcc8Wk0
>>977
いやなんかもういらね
大三元有ればなんもいらんわ
今後伸び代無いと思うから現行のでおしまいかもって思ってる
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:36:10.25ID:Hnn/DcNk0
>>978
まあ俺たちには次があるから、さよなら
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:07:23.87ID:DWkH4Au80
>>958
そんなん商品と予算と必要性で各々で答えが違うじゃん
答えがあると思ってるの????????
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:13:28.03ID:T6S3u14y0
>>980
いいから答えれるやれよ逃げてないでw
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:13:44.47ID:T6S3u14y0
>>980
良いから答えてやれよ逃げてないでw
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:38:16.40ID:Vy2hSGZG0
>>980
それが本当に必要で他に方法もないなら100万だろうが1000万だろうが出す人は出すだろ
そこまでの覚悟や気概は無い時点で価格次第で買う買わないの判断をしている連中の仲間入りというわけだ
人によって4万の価格上昇が許容出来るか否か、ただそれだけの話になる

100万なんて現実離れした価格じゃなくても22万→40万もしくは22万→32万ならどう思う?
欲しい時に買うとかドヤ顔の奴は32万だろうが40万だろうが買うの?
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:52:23.86ID:Vy2hSGZG0
ちなみにニコンと同じく値上げが酷いキヤノンのRFレンズだが、
例えばRF24-105F4Lなんかはヤフオクで最高で165999円の値がついている
最安時には10万切っていた上に、キャッシュバックまでやってたので実質は90000円程度で買えたものが165999円、
これは1.84倍の差なんだけど、
22万に1.84かけるとちょうど40万ほど
22万→40万ってのはありえない高騰ではないし、
しかもそんなのでさえ金出す人は存在する

で、買いたい時に買う(ドヤァ)の人は40万でも出すん?
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:57.25ID:DWkH4Au80
>>983
そりゃ買う奴は買うでしょ
ドヤ顔してるとお前がレッテル張りしてる奴がそれは買わないなぁって意見が欲しいだけでしょそれ
あほくさ
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:10:46.71ID:otCMuRUb0
>>985
そもそも価格ってモノを選ぶ時の最重要の条件のひとつじゃん
価格が高い、馬鹿げた価格上昇は酷いという意見が出るのは至極当然のこと
それに反論するほうが本来おかしい
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:11:27.61ID:leDJGOWI0
ついにヤフオク出してきたよw
例えば今年の桜撮りたいのに納期が4月以降って言われたら、時間を金で買う価値観の人はいるわけ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:12:33.12ID:AUsz6jTA0
電子補正がゲシュタルト崩壊してきた。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:14:41.53ID:otCMuRUb0
>>987
そういう人がいる事は別にいちいち言われんでも知ってる
ここでドヤってる人にそこまでの覚悟や気概はあるのかって聞いてるわけ
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:21:46.97ID:DWkH4Au80
>>989
覚悟や気概とか崇高な事言ってるけど時間を金で買うって新品ご祝儀価格予約で皆やってるからな
レンズ待てば値下がりするのに使いたいから金で買ってるわけ
それなのにたかだか数万の値上がりでドヤってるだろうの馬鹿だよね
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:21:57.60ID:OzA/AQhU0
まあ22万円だったレンズが27万円になっても俺は買う!とか言われてもだから何?という話だな
そんな個人的なレベルの低い意見を偉そうに書き込まれてもニコンの業績があがることにも消費者に適正な価格でカメラが行き渡ることにも何にも繋がらない
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:24:00.06ID:vOVITrpd0
次スレはよ
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:29:06.91ID:otCMuRUb0
>>990
待てば値下がりするのはボディの話じゃん何言ってんの?
レンズは寧ろ値上がりするケースも多々あるから
どのメーカーでもな

んで、買いたい時に買う君は金に糸目をつけずにいくらでも出すのか?って聞いてるんだけど、
肝心なところはスルーするんだね
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:29.45ID:IBZhltTf0
物の値段が下がり続ける買い物しかしたことないから
少しでも値段が上がることが受け入れられないんでしょ
今後のカメラ製品は出たらすぐ買った方がいいよ

しかも基準が価格の最安値を当然として
今の値段がおかしいとかいう論調
定価が上がったわけでもなければ
定価以上のプレミア価格になったわけでもない
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:34.03ID:otCMuRUb0
>>991
その27万でも買うってやつが、じゃあそれが40万とか100万でも買うのかな?
っていう素朴な疑問を感じたから聞いてみただけなのに誰も答えてくれない…
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:32:54.29ID:IBZhltTf0
>>995
定価が100万円に改定されて
しかもそれを買わざるを得ない人であれば
100万円で買うでしょ

定価30万円なのに100万円で売ってたら買わないだろうけど
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:33:24.29ID:DWkH4Au80
>>993
俺はFマウントレンズの値段改定暴騰の後に普通に新品レンズ買ってたけど?
あの当時は1.4単も大三元も数万単位で相場上がってたけどね
これでいい?
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:07.18ID:vOVITrpd0
>>995
答えられないんだろうな論破されるのが怖くてつまり自分でもおかしなことを言っている事には気付いていて後に引けなくなってるんだろ
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:27.10ID:pGNG+5/s0
早く適切な価格に戻せ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:34.60ID:pGNG+5/s0
ニコンよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 6時間 51分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況