X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d63-wH3b)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:16:16.09ID:E2VxWI1q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615819301/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b163-wH3b)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:16:58.86ID:E2VxWI1q0
【リーク情報】
●軒下デジカメ情報局
https://twitter.com/nokishita_c
●デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html
●CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/
●YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/
●ミラーレスカメラ情報
https://nikon-mirrorless.info/
●とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/
●フォトスク クチコミ
https://photosku.com/search/?t=kuchikomi

【海外レビュー】
●DXOMARK
https://www.dxomark.com/
●ePHOTOzine
https://www.ephotozine.com/

【ニュースサイト】
●デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/
●CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/
●マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/top/digital/kaden/camera/

※デジカメinfoの話題については専用スレがありますのでそちらでお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-ID+j)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:48:16.10ID:gvc9I8SpM
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく大きく後れを取ってしまうのである。

1997 クレイトン・クリステンセン イノベーションのジレンマ
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-vH5r)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:07:28.16ID:DLQSpslAp
>>4
EOS Kiss MがEF-Mマウントごと終了すれば、その後が見ものだな
0010名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-R6xn)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:32:26.72ID:t4oYKEtba
元々ミラーレスのシェアもキヤノンの方が高かったんだぞ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:50:12.60ID:NUoTGqtgM
>>8
センサー性能低いのに自社製ってとこがそんなに受けてるのかねー?
未来感ある積層センサー載せたα1やZ9の方が売れて欲しいわ
0015名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-wH3b)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:37:50.33ID:wGf3uiGsa
>>10
キヤノンはソニーより後発でシェアは低かった
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-3y3u)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:01:09.24ID:LV/7Pvw00
>>8
キヤノンは規模が違うからな、レフ機時代からニコンとの二強というより一強だったから。
ミラーレス二強はもう決まったから今更逆転は無理
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:41:01.62ID:CytoGhJz0
>>20
むしろキヤノンは自社工場で自社のみで消費してるから規模がないと駄目だろう
レフ時代は市場も大きく一強に近かったが、市場が1/10と言われる程小さくなって2強と言っても他のメーカーのシェアがかなり大きくなってるから今までの規模感でやってたら危ないぞ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Arzx)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:51:07.35ID:UoedIdm2M
出荷数量が1/10になってしまうと
自社で半導体作ってるのはリスクだと思う
ここで下げ止まるならまだしも更に1/5とかもあり得るわけで
他の全社がやってるようにセンサー専業メーカーから
買うスタイルが無難だと思うんだよね
ソニーイメージングだってセンサー専業の
ソニーセミコンダクタから買ってる構造だし
自社のセンサーだけ作りますみたいなのが通る市場規模ではもう無い
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-zXSf)
垢版 |
2021/03/27(土) 01:41:04.83ID:y1PlbzzH0
>>22
逆に外販すりゃいいんじゃないの?
スマホ用センサーとか需要あるんじゃないかね。
SONYみたいなブランドになるような高性能なのじゃなくて、
普及機用のそこそこ性能の。
DPAF入れとけば機能性アピールにもなるだろうし。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5edd-7G3l)
垢版 |
2021/03/27(土) 03:07:54.03ID:/Cbt8Ajt0
>>24
スマホのセンサー事業なんて薄利多売の典型だぞ。
上級品でも1眼1000円程度。それが何億個と売れるから大きな利益になるのであって、格安品なんて数百円だ。
オムニビジョンとシェア争って1億個売れても売上数百億円。今の生産体制じゃ無理で
生産力増強するための投資だけで数千億かかる。
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9288-IVwK)
垢版 |
2021/03/27(土) 08:38:17.26ID:WwGWJswb0
57 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr79-IVwK)[sage] 2021/03/27(土) 08:15:20.17 ID:GaJmFe7Xr
最近の iPhoneならここまでボケる
一眼レフ買う必要ないぞ
https://pbs.twimg.com/media/ExOiteVUcAIr4Jo.jpg

61 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacd-N2Bw)[sage] 2021/03/27(土) 08:28:59.19 ID:DT6pBopua
>> 57
このボケと一眼のボケの違いがわかんない奴はそれでボケたボケたって喜んどけばいいよ
まあ世の中そういう奴の方が多いから気にすんな

66 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6dd-20f8)[] 2021/03/27(土) 08:31:58.60 ID:pNbub/DE0
>> 57
犬の顔の横の毛までボケボケになっちゃうからなぁ

65 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr79-IVwK)[sage] 2021/03/27(土) 08:31:41.18 ID:GaJmFe7Xr
すまん、これα7RVで撮ったポン太くんだったわ…
https://i.imgur.com/1dyAU03.jpg
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5189-Arzx)
垢版 |
2021/03/27(土) 08:51:14.09ID:uUTtwsuw0
>>26
2020年キヤノンの実績はレンズ交換式で270万台らしいから
縮小してるコンデジがその半数の130万台売れたとして
キヤノンのカメラの年間出荷は400万台
今後カメラ出荷台数が落ちていく中で
毎年300万台売れると甘口な想定をする
8000億円の投資を5年で回収するとして
センサー価格を53000円上昇させればOK
利益含めてカメラ価格が60000円値上がりしたら
キヤノンは売れなくなるし
800億円の投資ですら5300円価格を上げないといけない
数が出なくなると自社センサーはキツいね
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Cd0d)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:02:51.22ID:ZJ3BFrul0
積層とか混載とか言わなけりゃフル用の「センサー」CMOS程度、今のプロセスでも割と足りるのでキヤノンは大丈夫
SONYみたいなAIやらメモリやら乗せた複雑なものはもう無理。投資も技術ももう追いつかない
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:28:23.21ID:SZqOIasE0
キヤノンはセンサー外販してるでしょ
大きく売れてないだけで
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-Kh7X)
垢版 |
2021/03/27(土) 10:20:07.10ID:TPWHCVoY0
>>15
ゴミクズ機でトップシェアを取れるキヤノンの営業力は凄いぞ
0039名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc6-867B)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:31:56.24ID:r57wVSi7H
もうな、カメラはオワコンだろ
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:00:21.69ID:SZqOIasE0
キヤノンは監視カメラに力入れると言ってるしな
オワコンカメラに力入れてくれるのは、それしかないニコンとシネマにEマウント普及させたいソニーとニッチ総取りの富士フイルム
0042名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-bJuj)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:13:48.20ID:0lPegspod
ヨドバシの最新ランキング出たぞ。
おっ、予約込みだがfp Lが1位。2、3位は7cの色違いで、4位がR5。フジやパナも散見。ニコンは、、、33位にやっとか。
ニコ爺よ、安心しろ。マップならニコン上位かもしれんぞ。例の叩き売りがあったしw

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
0043名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:28:38.42ID:vx4mLJV/a
>>42
お前クズだな
リンク先を見ない人間がいることを想定して
わざと偽情報を書いて
R5が4位でZ6Uが8位、R6が15位だ
4位
159日間100位内
キヤノン Canon

EOS R5 [ボディ]

8位
123日間100位内
ニコン NIKON

ニコン Z 6II [ボディ]


15位
159日間100位内
キヤノン Canon

EOS R6 [ボディ]
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Cd0d)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:53:23.47ID:ZJ3BFrul0
>>40
要は単に高感度性能がある監視カメラ用のセンサーしか作れませんってことをゲロってるわけだな
AI用CPU混載とかTofとかDRAM積層とかの高度技術がこれからのセンサーには求められるけど、それはできない、と
0045名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-9+Er)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:14:20.31ID:ZLYxjemqd
>>44
産業用はcpuとかむしろ別体。用途が様々で特殊なのに一体型にするとか意味不明?

さらに性能の劣るDram積層とかあり得ないから。
品質を求めるような場所じゃグローバルシャッターが当たり前。
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-DNFU)
垢版 |
2021/03/28(日) 03:04:45.76ID:9i/A/VRL0
>>44
作れないってよりもこれから注力してセンサー開発しても旨味がないしソニーには敵わないって見込んでるんじゃない
戦えるところに注力していくしかないのは衰退していってる日本企業全体に言えると思うよ
キヤノンも正念場ってことでしょ
ここ最近ソニーは堅調だけどニコンもキヤノンも少しでも頑張ってもらわないと日本全体が落ち込むから頑張ってほしい
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 03:28:18.62ID:YFB1F/CE0
>>44
メモリ積層型(3層型積層センサー)であるα9やα1に画質性能で勝てないキヤノンのネガキャンはヤメろw
http://a-graph.jp/2017/04/25/25584
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e21-pd5D)
垢版 |
2021/03/28(日) 04:50:38.06ID:EWM8fAy00
集中と選択   ()
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:45:38.82ID:1FmIsTPR0
>>45
産業用はピント固定に出来るからな
シネマEOSのグローバルシャッターはAF効かない
総合的な伸び代はDRAM積層のがあると思う

必要ないと思うがグローバルシャッターとも組み合わせられるし
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b7-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 11:53:15.36ID:7nkaUA470
ソニーストアで購入しない貧乏人の遠吠えやろ
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 17:37:54.71ID:23A/rxVV0
エアバックでも最初に訴えられたのは車メーカーだったけど責任取らされたのは部品メーカー(タカタ)だからな
α7IIIのシャッターが欠陥品ならコパルが死んでしまう。因みにα1のカーボンシャッターはコパルじゃなくてソニー製。ニコンは全部コパル製。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Arzx)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:32:03.19ID:P9xR0LzNM
シャッター崩壊でコパルが悪いと主張するのは難しいんじゃないかな
カメラ側に不備が無いことを証明せんとあかんし
親の日本電産は売上1兆5000億円の企業だから
不当ないちゃもん付けられたらコパル守るために全力で戦ってくるよ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:50:21.26ID:slKn9Imu0
マジかよ


ニコン終わったね
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:14:30.43ID:23A/rxVV0
>>62
その前に不備があることを証明しなきゃな
ニコンのダストセンサーに欠陥があると上海市工商局が調査報告したように
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:51:50.58ID:slKn9Imu0
>>64
やめたれwwwwww
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:52:46.18ID:HqLuT6xUp
>>60
タカタの事例は過酷な環境でノーメンテで20年以上使われた中古車のエアバッグの火薬が変質
数千万台のうち数件の破片で怪我したのがアウトって
ほぼアメリカの報復措置だわ
そもそも火薬が放置されて変質して威力が上がるってのもおかしな事件だった
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:54:58.25ID:HqLuT6xUp
>>61
ソニーとか任天堂やMSも何度も何度も訴訟ビジネスでやられてるからな
任天堂なんかポケモンに熱中して指の皮が剥けたから集団訴訟
巨額賠償金を要求されて全ユーザーに手袋と慈善団体に寄付だっけ
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-JnPR)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:02:31.55ID:qvHHRMgB0
>>69
欧米はクソだよな
他人から金せびるのが上手い
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e21-csyy)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:08:16.02ID:EWM8fAy00
やっぱりcanon党で良かった。。。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:10:22.37ID:23A/rxVV0
欧米のそういう体質がクソなのは同意だが部品メーカーが腹詰めさせられるのはどうしもうないからな
タカタもそうだったが最終的に悲惨な目にあるのは対象部品作ってるメーカーとその部品に頼ってる製品メーカー
コパル死んだらニコンは物理シャッターから卒業だな
0073名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-bJuj)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:26:21.23ID:8iKqD0Vud
ソニーもセンサー以外は糞だからな。カメラ程度は優良なセンサーだけ突っ込んどけばいいと思ってたんだろうよ。UIやその他もいい加減だったし。だからこういう仕打ちをされるんだよ。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-9+Er)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:33:14.17ID:DcLrwz9id
>>72
他社もコパルのシャッターなんだけど???
いっさいシャッター崩壊しませんが??。

なぜかSONYだけシャッター崩壊する。

たぶん、ボディ剛性が足りてなくてシャッターに負荷がかかって壊れるんだろうな
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:41:25.65ID:23A/rxVV0
>>75
山岳写真YoutuberのJINとかもそうだけど普通にニコン機のシャッター吹っ飛んでからソニーに乗り換えてその後は一切トラブル無しだったりする
そもそもシャッターは一定数壊れてる人はどのメーカーにもおるんやで

あんま酷かったらニコンのダストセンサーみたいに国の省庁から停止命令されるしな
日本のJQAとか米国のASQとかも故障率はある程度把握してるからねぇ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:46:58.51ID:23A/rxVV0
>>76
仮にシャッターユニットの保持に問題があったとしても、ユニット上のセンサーとシャッターは一体化されてるから何処にも接触しないんだな
また、ボディ側とのクリアランスは1mm以上あるのでボディ側に触れるくらい大きくズレてるなら光軸完全に外れてるので写真撮るどころじゃなくなる

なので保持に問題があったとしても直接敵にはシャッターの故障に繋がらない。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-9+Er)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:49:20.18ID:DcLrwz9id
そもそも、ユーザーにテストさせて改良するメーカー=SONYだからな。

ボディ剛性が足りなくてマウントがモゲルとか普通は考えられんモノ造りの仕方だからな。

SONY製品は怖くて使えんわ。
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:53:11.23ID:23A/rxVV0
プロトタイプからテストしてるのはユーザーじゃなくて大手報道機関AP通信のプロカメラマンだけどな
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:56:57.64ID:23A/rxVV0
歪んで光漏れてるって騒いでたけどキヤノン・ニコン機も同様だという調査報告されたら何故か騒ぐヤツいなくなった問題ですねw
https://digicame-info.com/2014/03/imaging-resource7.html

本当に問題視してるのならどのメーカーで発生しても騒ぐはずなのにw
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:06:08.42ID:23A/rxVV0
>>85
擁護クソもニコンのダストセンサーみたいに公的機関さえ動いて無いんじゃいつもの告訴ハイエナとして対処するしかないじゃん
それこそ5ちゃんの便所の書き込みレベル。そもそも一定数壊れる個体あるのはコパル自体認めてるしな
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:45.08ID:23A/rxVV0
>>86
あれ自体詐欺商品だけどな
交換しても根本的解決にならんし、そもそも交換しなくても問題ない
一定数発生する不良品は別にして
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:34:29.57ID:23A/rxVV0
>>90
単にデマ拡散してる可能性高い奴を叩いてるだけだけど
光漏れが良い事例だけど問題にもならんことで難癖付ける連中は結局大多数のユーザーにとっても害悪だからな
韓国人が慰安婦で騒いでる図式と同じく
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:37:48.70ID:23A/rxVV0
>>58
>>66
レンズレンタルで統計上壊れやすいのキヤノンだってのが笑いどころだよなw
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:38:24.52ID:YtqWa8Wn0
D600って公的機関動いたっけ?
オイルダストよりシャッター崩壊マウント崩壊のほうが致命的な気がするけど
α7V販売期間長いけど最新ロットでも特に対策品とかじゃないの?
こっそりマイナーチェンジぐらいすれば良いのに
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:40:15.74ID:23A/rxVV0
こういうこと書くとキヤノンで数出てるのがEOS Mだから壊れやすいだけとか、ソニーは貸し出し数少ないからとか言い出すヤツが良くいるけど
今の米レンズレンタルズではソニーレンズの貸し出しは普通に多いし、レンタルで貸し出される機材の多くは中級〜上級が主だからEOS Mがどうこうってのはお門違いも良い所だという
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:43:10.36ID:23A/rxVV0
上海市工商局は公的機関だぞ
あと一定数シャッターが壊れるってのはニコンも採用しているコパルも認めるところ
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:47:44.96ID:23A/rxVV0
釣られちゃったかーw
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:55:11.52ID:1FmIsTPR0
訴えが悪質でないならソニーが金払うべきだわな
利益は全然出してるんだから懐の深さと誠意ある対応見せた方がいい
その上でα7S3以降は新ボディになり堅牢性が飛躍的に上がってる事を伝えればいい
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-scCV)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:06:29.46ID:nL/ZO4oD0
>>105
a1発売されてから頭をやられた人が数人いて、どこもこんななんだよね
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b7-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:19:00.74ID:7nkaUA470
たわみマウントは訴訟になることなく対策されて過去の笑い話レベルになってるっしょ?
シャッターぶっ飛び崩壊問題は騒ぎたいヤツが最初だけ訴訟訴訟騒いででフェードアウトしそうなんだが
0113名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-9+Er)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:27:59.64ID:COA5S0T1d
>>110
ここはSONY死んじゃのサロンじゃない

ニュースサイトについて話すところだ。
ニュースサイトで訴訟の話出てんだからなんも問題ないだろ。

SONY死んじゃった、どもが自分達の妄想・擁護がしたければそのスレ立ててヤレ。

死ぬのはてめぇだよ!
死ねば、てめぇの大好きなwSONYの不具合すら気にしなくてすむぞw

早くヤレやゴミクズ!
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:34:31.82ID:HqLuT6xUp
>>89
たわまないぞ?
落下させてマウントが変形するまで荷重かけて壊すバカが責任転嫁しただけ
マウントが動いてもセンサーとの位置関係は変わらない構造って開発者インタビューで言われてるし
初代α7のオレンジの部分はただの装飾だからな
そもそも片ボケのような現象がほとんど報告されてないだろ
0118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:10:25.38ID:CzDFrQnxa
>>110
α7のマウント強度不足でマウントがもげたのは有名な話だ
そのためにα7Uからボディが大きくなりマウント周辺部が
頑強になった
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:13:14.93ID:hSk0pv+CM
こーゆー奴が訴訟してるんかね?
0123名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:37:24.18ID:CzDFrQnxa
>>122
お前は馬鹿か?
カメラ側のマウント周辺含めてもげたんだ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-zXSf)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:41:10.07ID:M6JKdHML0
α7初代は実験機だからべつにいいじゃん。
よってたかってバグだししてα7IIになったんだろ。
初代に不具合山盛りはよくあること。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-zXSf)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:46:38.18ID:M6JKdHML0
>>124
しかしそんなα7初代、いまだ現行機なんだな…。恐ろしい。

マウントの話はボディーと剛結合させずセンサーブロックと結合させる設計が理由じゃなかった?
実際には光軸狂わない。
α7IIからはやめちゃったけど、おそらくIBIS入れたからだろうな。
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:49:08.87ID:HqLuT6xUp
>>123
結局自損事故の可能性ばかりで真偽不明だとよ
https://zapanet.info/blog/item/2741
どれも自分で落下や破損させた結果で
どのメーカーでも起きてるマウントもげ
ネットトロールさんざんねんでした
いい加減昭和のネガキャン工作が通じる時代かよ

RFマウントもレンズぶつけてもげたら本体も一発アウト
https://kobefinder.com/camera-warranty/
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b505-Wk+t)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:54:13.05ID:nrpaScdC0
しかしまあキヤノンRFは本当にクソだねぇ。

開放測光で絞り羽のレスポンスがせいぜい毎秒15コマしか追従しないから物理構造的にF値非依存の30連射が無理不可能
20連射のα9が発表された後に登場したマウントであるにもかかわらず根本設計からくる限界をすでにソニーに越されてしまった先見性も減ったくれもない昭和チックな「完全電子マウント()()()()()()」
インチキタイマー式のごみのような8Kもあいまって猛烈なネタ系マウント感だ
レンズもそう。クソマヌケにも大口径マウントとかほざいておきながらF1.4と比較してわずかたったの1/3段しか明るくないF1.4に毛が生えた程度のレンズを無駄に馬鹿でかく作って40万円で発売!
後追いで出てきたソニーの50GMのほうが安く小さくMTFも良好、しかもフローティング機構搭載でどう見てもソニーのほうが実写で有利ときた
望遠レンズもお先真っ暗F11単焦点みたいなバカ専用飛び道具レンズしか無いしもうなんだこのゴミと思うわ
0128名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:54:46.09ID:CzDFrQnxa
>>126
あのな俺が書いたのはあくまでも事実だ
α7Uからボディの重量を増して剛性を高めたことくらい知っているだろ?
現行の機種に問題があるとは言っていない
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 00:15:24.52ID:a2NMoedV0
>>115
ニコンのは公的機関から指導受けてるから事情が全然異なる
0137名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-iB9k)
垢版 |
2021/03/29(月) 08:28:27.63ID:RrRXLf2Fr
オワタ…ソニー完全にオワタ…

ソニー α7 III シャッター崩壊故障問題 ついに米国で訴訟の動き
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0328_02.html

ソニー「α7 III」のシャッター故障問題は、ソニー界隈で以前からくすぶり続けていましたが、どうやら米国で訴訟の動きがある模様。John Guerriero氏が、ニューヨーク南部地区で集団訴訟を提起したとのこと。PetaPixelの記事をベースに見ていきましょう。

ソニー「α7 III」のシャッターユニットが壊れた報告は国内外であり、ユーザーさんの報告記事や書き込みを見た事がある方は多いのではないでしょうか。シャッターを切った時に何かの理由でシャッターブレードが破損したり閉じたまま動かなくなった症例が多い模様
Sonyカメラ事業撤退だな
公式製品ページには掲載されていませんが「α7 III」のシャッターレリーズ耐久回数は約20万回のようで、多くのユーザーは20万回よりずっと少ないシャッター回数でシャッターが故障し、故障を経験したユーザーは10,000〜50,000回で故障したと主張しています。
多くの場合保証期間(1年)を過ぎてから起こり、シャッター・ユニットの交換で500〜650ドル支払う必要が出てくるとのこと。一貫性のあるパターンで故障しているだけにメカニカル設計に問題があると主張し訴訟に踏み切った事が伺えます。国内では以前 " ソニー・タイマー " という故障時期を揶揄する表現がありましたが、海外でもあるのでしょうか。
現時点でJohn Guerriero氏個人が、ソニー「α7 III」を購入したニューヨーク市民の代表として訴えている模様
0138名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-gxa/)
垢版 |
2021/03/29(月) 08:34:56.90ID:uW+bT1Pmd
>>58
それどうかな?
北米ソニー公式修理サービス業者のPrecision Cameraがこんなこと言ってたって
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/permalink/686465681979632/

Precision told my wife about how most of the Sony repairs are shutter replacements and even chuckled as she said they come in all the time in an exasperated way.
(Precisionは私の妻に、ソニーの修理は殆どがシャッター交換で、皆さん憤慨しながらやって来ますと含み笑いさえしながら言った。)

これでもリコール対応せずに隠蔽放置してたとかどれだけ闇が深いんだよソニー
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b606-csyy)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:34:47.63ID:JiYZv61U0
冗談抜きで、何かしらの精神疾患を抱えているんだと思う。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9a5-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:43:19.83ID:1cpgvE740
>>137
>>138
その通り


ニコン完全に終わった



https://japan.cnet.com/article/35157328/

AP通信、記者の撮影機材をすべてソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用



米国の通信社、The Associated Press(AP)は、記者が写真やビデオの撮影に使う機材をすべてソニー製品に切り替える。ソニーの米国子会社Sony Electronicsが発表したもの。


APは、写真やビデオを撮影して記事制作する記者を「ビジュアルジャーナリスト」と呼んでいる。今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用するビデオカメラやスチルカメラ、交換レンズなどのイメージング製品を、すべてソニー製品にする。
具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
 なお、APの記者は世界100カ国の約250地域で活動中しているそうだ。日々の報道にともない、毎日3000枚の写真と200本のビデオを配信しているという。
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 10:18:03.77ID:2BvVKNYn0
>>138
この発言自体はキヤノンが一番ぶっ壊れると言ってる米レンズレンタルズと矛盾しないし(メーカー問わず最近の高速化された機種で一番壊れるのはシャッター幕ってやつ)
いつもの告訴ゴロのミスリードじゃねーの?
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-uRq2)
垢版 |
2021/03/29(月) 10:48:28.87ID:qxkRFl+r0
>>138
公式の修理業者がこんなコメントしてるのって裁判でソニーが欠陥を認識してたという何よりの証拠だな
知ってて放置してたのは悪質だから巨額の懲罰的賠償金を払わされるパターン
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 12:11:34.79ID:D9gomp5N0NIKU
>>149
カメラの部品の中でシャッターが一番壊れるのは全メーカー共通だからその発言自体は別に不思議はない
更にいうとコパルに無断でソニーがリコールするはずもない
αシリーズのシャッターはコパル製(α7III)とソニー内製(α6500、α9II、α1)の2種類があるが件のα7IIIはコパル製造だからな
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/03/29(月) 12:16:09.70ID:ANDMrRY4pNIKU
>>138
そこサイバーショットの修理まででαの修理プロバイダじゃないって言われてただろ?
そもそもソニーが北米でαの修理代理店認定してるところなかったはず
日本国内の最大手修理代理店もαはメーカー修理認定受けれず対象外
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb2-Q5j3)
垢版 |
2021/03/29(月) 12:40:53.08ID:ntAwkOp2dNIKU
ソニーを叩いてもニコンがカメラ業界から撤退する未来は変わらない事をニコ爺は理解できないのか
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:17:21.30ID:GxBXB9rgpNIKU
Copal AFE-3379と3360というのがα7や9のシャッタ幕アッセンブリーっぽいけど
海外のサイトじゃ対応表記がバラバラでよくわからないが
3360がα7Vに使われてるアッセンブリーっぽい
これは初代や2型のリペアと同じ型番っぽい
3379はα9やα7R2〜4系に使われてるっぽい
あと個人でA7のシャッター交換してるのがよく見つかるな
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:24:04.05ID:GxBXB9rgpNIKU
アメリカでは消費者が修理する権利が強く
個人でリペアパーツ購入して自分で修理できるから
もしかしてトラブルでてるのって個人リペアや認定代理店じゃない野良修理が原因の可能性もあるね
壊れた中古iPhoneとか中華バッテリーやタッチパネルで修理して
ファクトリーリペアを詐称して発火して問題になってるから
アップルも非正規修理プロバイダに認定講習受けさせたりしてる
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-iB9k)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:43:43.62ID:TStWFZan0NIKU
>>163
個人リペアだから?
パーツ流通なんてしてない日本でも壊れまくってんのに斜め上の擁護にも程があるだろwww

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-iB9k)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:59:18.96ID:/CjZ/QA60NIKU
>>166
ごめんな、行数制限に引っ掛かるくらいに出てくるんだわw

いい気分で年越ししたかったんですが謎にシャッターユニットめげてました
は??何もしてないんだが??半年しかたってないんだが??え??そんなことある??#α7III
https://twitter.com/kumkk/status/1211987998734049280

はい、α7 V、ぶっ壊れました(汗) シャッターユニットが逝きましたね。
https://twitter.com/nabe121/status/1082265869458104322

α7iiiが修理から帰還。
4月に購入してイベント撮影3件目(6月)に不具合が発生し始め、色々一段落した段階で修理へ。
シャッターとチャージを交換修理。
別に乱暴な使い方はしていないし同じ使用環境でEOSは全く問題なし。
αの性能は認めるが、ヤワいのは本当に残念過ぎる
https://twitter.com/takashikonnai/status/1166314949095776257

入院させてたα7IIIが帰ってきたらしい、原因はシャッターユニット類の破損だったようだ…
勿論メーカー内保証でタダだったけどどうして壊れたのか分からん…
https://twitter.com/yuuki_gouryella/status/1106750341649883136

SONY α7B修理が終わったようです。
外圧によるシャッターユニットの変形だそうです。そんな激しくぶつけた記憶もない。外装もキレイ。
もし仮に軽くぶて、そんな簡単に壊れたんじゃ使い物にならなくない?
やはり一眼レフは丈夫かと。。
はーα売って一眼に戻る?(笑)
https://twitter.com/sakikob_w/status/1139768178135851008
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:21:35.42ID:D9gomp5N0NIKU
どれも以前に貼った既出の情報ばっかりやんけ
壊れまくってるっていうなら毎回新規のソース貼れよw
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd9a-uQWe)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:29:48.52ID:c7BUNcFJdNIKU
ゴキブリの断末魔w
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9e7c-zXSf)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:30:58.82ID:8NnyO6M00NIKU
EOS5Dのミラーレス化みたいに、そこかしこで壊れてればもっと話題になるんだけどねぇ…。
ちなみにうちの5Dも無事ミラーレス化した。
無償修理化後だったので只で直ったけど。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:06:28.47ID:D9gomp5N0NIKU
なんか単発増えてるけどまた分身やってんのか
相変わらずやなぁ
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:11:57.96ID:K/ZQDXOrMNIKU
ソニー贔屓と言われるデジカメライフしかネタにしてないな
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:14:59.20ID:D9gomp5N0NIKU
更年期障害の発作でしょ
50歳くらいから出るとか
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:26:12.36ID:D9gomp5N0NIKU
コピペと書いてるのさえ認識できないのか
まだアレクサの方が知能高そうだな
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:26:39.86ID:COVtV3ud0NIKU
Twitterに症例上げる割合が全体のどれぐらいかは解らないけど他社で無い以上無視して良いものでは無いと思うけど
D600のオイルダストを引き合いに出してるけどゴミが写るか写真が撮れなくなるかは全然違うと思うんだけど
D600の黒点は許せないけどα7Vのシャッター壊れるのは許せるってのは判断基準としてどうなの?
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:37:18.90ID:D9gomp5N0NIKU
>>190
なんだまだ1万台さえ報告されてねーのか
出荷始まってから3年目のカメラとしては凄い優秀じゃん
ニコンのオイルダストなんて・・
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:08:14.23ID:D9gomp5N0NIKU
>>192
そんな一握りの情報ソースじゃ何の参考にもならないじゃん
レンズレンタルズみたいにちゃんと統計とるならまだしも
あ、そっちはキヤノンが一眼故障率高いから触れちゃまずかったですか?
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:12:15.29ID:D9gomp5N0NIKU
>>194
何言ってんの?
どんなカメラにもメーカーにも不具合あるものだけどそういう話じゃないよね?
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:16:28.52ID:D9gomp5N0NIKU
>>197
どっちの側にも立ってないよ
情報ソースとしてこれはどういうものなのか指摘してるだけだが?

というかどっちの側だろうが情報の評価は公正にやらなきゃ意味ないよね
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 31e5-UUyU)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:16:49.25ID:b10Wajqb0NIKU
ソニーα7IIIの初期ロットのシャッターは崩壊する、これは事実。
これが訴訟になれば、ニコンD600のセンサーダストとは比べものに
ならない大問題に発展するだろう。
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b54f-+TKQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:21:50.27ID:xHO4KGw80NIKU
>>198
あなたがそう言い張るなら良いけどさ、ニコンの凋落はニコ爺のせいだ!みたいな書き込みが多いなか、同じソニーユーザーとして残念だなぁと思ってね
まぁ、私のメインはソニーではないんだけどさ
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:23:17.01ID:D9gomp5N0NIKU
>>200
「同じソニーユーザーとして残念だなぁ」のフレーズ、前に分身しまくってた奴とまったく同じセリフなんだがw
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:24:23.07ID:D9gomp5N0NIKU
分身君はもう少し真面目に正体隠せと
雑すぎだろw
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc6-UDja)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:24:24.17ID:BuG7LVCXMNIKU
>>191
それ俺も去年興味本位で覗くのに入ってたけど記事自体は少ないぞ
恐らく大半は俺みたいに面白がって様子見に入ってるだけ
別にコミュニティに申請したら何の確認もなく普通に入れるし
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:25:37.66ID:D9gomp5N0NIKU
>>204
それ前に俺も似た指摘したんだがスルーされたわ
愉快犯でも誰でも報告できる適当な集計だから情報ソースになりえんだろと
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc6-UDja)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:29:05.25ID:BuG7LVCXMNIKU
>>205
コミュニティ人数500人!(写真付きで記事上げてるのは20人も居ない)って感じだったからな
ここでも問題あるって声聞かんし問題ないんだろう
しかしシャッターといい防塵防滴といいここまでありもしない悪評垂れ流され続けるアウェー環境でもこれだけ売れてるんだから大したもんだよ
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:32:27.36ID:D9gomp5N0NIKU
あとな
アメリカであったトヨタのブレーキ事故の告訴
あれ仕掛けてたの韓国の組織だったのがアメリカの操作で判明したんだよな
ソニーも韓国から情報工作仕掛けられた例がある。今回もその線かもな
5ちゃんやTにもホロンブ部が活動してるって話だし
トヨタとかソニーってまともに韓国の産業と喧嘩してるからな
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:34:35.83ID:D9gomp5N0NIKU
>>209
そらそうだ
D600の黒点の発生率アホほど高かったからな
全体の10%以上あったんじゃないかアレ?
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:36:13.43ID:D9gomp5N0NIKU
そういや黒点はアメリカでも告訴されたけど結局戦わずに和解したんかアレ?
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc6-UDja)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:56:00.28ID:BuG7LVCXMNIKU
>>218
うんうん、言い返せなくなって悔しいねぇ
去年から言ってるけど価格にでもスレ立ててきたら?
あそこクチコミ数相当あるのにシャッター崩壊とか言う致命的な問題がありながらそれに関するスレが一つもないからね
訴訟のURLも一緒に貼れば誰か相手してくれるかもしれんぞ
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f105-Wk+t)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:24:47.49ID:fG5PoGsJ0NIKU
EOS HDがR5熱暴走タイマーの件で訴訟を起こすかもと言っていたのはどうなったんだろ?
https://asobinet.com/info-review-eos-r5-over-heating-in-the-fridge/

メーカー側が勝ち目がないと思ってる状況なら訴訟になる前に言い値で示談成立させて幕引きとかもありうるが、
裁判になったというニュースが無いということは・・・?
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f57c-pdRJ)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:31:08.38ID:cltElYML0NIKU
ゴキ話題そらしに必死ww
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:51:22.96ID:D9gomp5N0NIKU
>>206
このスレ見てるのに分身知らんと主張する時点でお里が知れてんだよw
あれだけ目立ってた奴が第三者でも知らんわけねーんだわ
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d936-xL7y)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:11:05.91ID:Kz/Rt0UF0NIKU
>>220
発売前に発覚したし丁度α7S3出て動画メインの人はそっち買ったから訴訟したいユーザーが居ないんじゃね?
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:11:47.73ID:D9gomp5N0NIKU
>>223
張り付いてたのは分身君な
何せ数ヶ月毎日半日以上張り付いてたからなソイツ
自覚なかったんかお前w
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:45:40.70ID:07PhFrl50NIKU
>>210
朝鮮人はSONY嫌ってるからな

カッコ良すぎるからw
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:54:44.67ID:D9gomp5N0NIKU
しかし分身くんは相変わらずやねぇ
派手に自演失敗してから暫く大人しくしてたのにまた繰り返すんやな
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 00:09:31.41ID:KWr+Sz0X0
関係ないなら黙ってりゃいいだけですよ。5ちゃんなんだから。
そんな風に言い訳すると本人だと白状してるようなもんだし
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-tBXs)
垢版 |
2021/03/30(火) 00:44:34.51ID:ulM7QOER0
α7s3から搭載されたアンチダストシステムだと
現状埃とは無縁の生活だけどね
一応SONYのゴミ取りはまともにはなったよ
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-zdZG)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:26:03.23ID:Km2+x4Ky0
シャオミ「すまん、ソニーの高級コンデジより画質良いスマホカメラ作っちゃったわw」 [715065777]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617034343/
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-pdRJ)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:36:32.45ID:hhOEwBUA0
>>1
いつの間にこんな良スレが出来たんだ?
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f105-Wk+t)
垢版 |
2021/03/30(火) 06:42:36.83ID:GDUuu/fb0
ピュリッツァー賞カメラマン 小原玲

あのーモタードライブが普及し始めたころ、ベテランのカメラマンの中には「そんなもの使っちゃだめだ写真は一コマでやっていきなさい」みたいな話を言っている人もいました。全員淘汰されました。
その後、オートフォーカスが出て、「そんなもの使っちゃいけない」みたいなこと言っていたカメラマンも、全員淘汰されました。
新しい技術ができると、「そんなものは邪道だ」とかいう人が必ずいます。でも、あの、私が知っている限りそういった先輩のカメラマンはもう消えました。
新しい技術は、喜んで積極的に使っていく。それで撮れる新しい表現を早く確認したほうがいいんじゃないかなと、私は思っています。

https://www.youtube.com/watch?v=yCG5YEF18ZM
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-wqtm)
垢版 |
2021/03/30(火) 07:46:22.43ID:G8d/4LhA0
>>236
せっかくの家電屋なのに、今更ながらのオールドスタイルの交換レンズ式カメラ市場に参入するとか何考えてんだと。
新しいカメラを創造しろよと。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:09:03.76ID:JDBOoATsM
ミラーレスで既存マウント刷新して見せたじゃん
0243名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-bJuj)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:20:53.70ID:eEi5IkOMd
>>241
一般人からすれば、レフ機を多少薄くした程度しか見えないんだけどな。
0244サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-ID+j)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:22:53.91ID:jONvaydkM
旧「現代型」の無駄に丸っこい一眼レフは素人目に見るとものすごくダサいからね。
後発のメーカーはもっとマシなデザインら無いものかとあれこれ考えた結果、四角い昔のカメラにヒントを得るのが良いという結論に達したのでは。
それに四角い形状のおかげてネジ穴満載のFX3は他のEマウント機と比べてもそれほど大きく違わない外観を保つことが出来て、
様々な場所にネジ穴を開けたり、前面と上面の角の部分にタリーランプを搭載したりすることが出来た。
実用性とデザイン性の両面から非常に洗練された外観にたどり着いているね
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:29:23.83ID:JDBOoATsM
>>243
初期のミラーレスはコンデジ並に小さくて、これで一眼!?って感じだったぞ
その後本格的なカメラもレンズ性能の良さでミラーレスが浸透し今に至る
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e10-EqFv)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:03:51.42ID:F6EN2/RY0
文句ばっかで買わないくせにw
0248名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-UbCk)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:26:28.44ID:hWMa9T3YF
>>228
朝鮮人なのはニコ爺
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-3y3u)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:34:49.20ID:Dseh3k440
結局ニコンもキャッシュバック始めたな、そりゃもうここまで売れるモノなきゃ仕方ないのかもしれんが結局消耗戦だな
Z6ii, Z7iiを対象外にしたのははっきり言って悪手だと思う、ソニーキヤノンは最新機が売れてるから対象外にしてるけど、ニコンの場合売れてないんだからZ5で投げ売りユーザー拾っても意味がない
そしてz5はボディ安かろうとレンズ込みだとシグタムあるソニーに勝てないという
戦略めちゃくちゃだな
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b606-csyy)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:47:35.91ID:mLG8UxfM0
そして中華に買われてシナコンに。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-bJuj)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:03:25.72ID:5m/+rhwV0
>>250
公式キャッシュバックといっても、先日のマップカメラの叩き売りもあったしな。キャッシュバックすら割高だと思えてしまうし、店仕舞い感すら感じてしまうな。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:11:14.59ID:l/uW+zyZ0
>>240
ソニーは80年代にはレンズ交換式のカメラ作ってたぞ
プロ用のシネマカメラだけど
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:50:09.33ID:8TVvJvXH0
>>245
パナG1はミニチュアみたいで可愛かったな…。
何より一眼レフスタイルなのに薄くてな。使い勝手良かったな。
デジタル一眼レフが原理上分厚くなるってのもあったのだが。

結局、ミラーレス真面目に取り組んだのはソニーパナの映像系家電メーカーと、
カメラは副業のオリンパスだったってのが象徴的。
ソニーパナを家電と切って捨てるのは無理があるとも思うけどね。コンシューマーからプロ機材まで、映像機器やってるので。
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 923e-NN47)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:05:45.40ID:GV3cBd8C0
>>259
3年前ぐらいまではソニーやパナのミラーレスは「所詮家電屋のカメラ」、って鼻で笑うような言い方するような奴がホント多かったぞ
今となってはその家電屋のカメラが業界存亡のカギを握ってるんだからなんとも皮肉な話だが
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:11:14.66ID:JDBOoATsM
カメラの歴史的にはミラーレスで薄くなった訳ではなく、一眼レフで分厚くなっただけなんだけどね
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:27:50.56ID:8TVvJvXH0
ミラーレスのどこが気にくわなかったんだろうねぇ…。
10年前でも、苦手な領域はあったが十分レフに伍してたと思うけどね。
特に像面位相差登場後は隙がほとんど無くなったと思うのだが。

m43の小さなセンサーでもレフ機フルサイズに匹敵する広いファインダー、
暗いレンズつけてても明るく鮮明なファインダースクリーン。
レフ高級機+高級(明るい)レンズでしか得られないファインダーを安価な機種が実現しちゃうのが
嫌だったのかも、と思ったりするけども、
そういうこと言うとレフのファインダーとは全然違うとか言われるしなぁ…。
でも、トランスルーセントのαにあまり非難が無かったところ見ると、小型なのが羨ましかった&脅威に感じてたんかね。
0267サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-ID+j)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:35:22.12ID:jONvaydkM
ひと昔前にキヤノンが自慢気に出してた雑誌広告を現代風にしてみた。



ソニーは、画質に関わるすべての部品を自社生産

世界最高のシェアた性能を誇るソニーセミコンダクターの最先端裏面照射型DRAM積層CMOSセンサー、
自社製シネマカメラにも使われる独自開発のBIONZ XRプロセッサ、
安月給な他社から引き抜いたエース級光学設計技師と、独自のクアッドXDリニアモーターによるフローティング機構超高速AFの高性能レンズ群、
さらに15年続けてきたミラーレスシステムの研究から得た膨大なAF特許、
内製有機ELパネルの高速かつ高精細なビューファインダー
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:48:59.89ID:8TVvJvXH0
>>268
言われてたのか。
あまり印象無いのはシェアろくに無かったから露出も少なかったのかな…。

TLMは慎重にミラーレス扱いされないよう立ち回ってた印象がある。
ミラーレスは敵みたいな世情だったからなぁ…。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-8rMb)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:50:13.39ID:nm8bpEK80
α7iiまではいろいろと問題あったけどα7iiiが転換点だと思う

EVF以外ほぼ妥協なしのレフ機同等の動体追従性能に瞳AFついて20万前半の普及機扱い
あれにMC11でキヤノンユーザーが一気に流れた
0272名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-scCV)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:55:12.53ID:VLeA8jLcM
>>270
ちょうどインスタ利用者が爆発的に伸びた所も大きく影響した気がする

撮影前の段階で出来上がりの絵が見えてるって事が、何より素晴らしいと感じたね
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:03:21.14ID:8TVvJvXH0
>>271
あーなるほど。そんなのあった気もする。
でもSONYセンサーの高性能で相殺してたんじゃねーかなw

しかしファインダーがEVFであることを理由とした叩きってあんま無かった印象なのよね。
TLM外して像面位相差にすればまんまミラーレスだったんだけどね…。
個人的にはあまり質の良いEVFじゃないな、って思ってたのだが。
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:06:34.38ID:8TVvJvXH0
>>270
MC-11の威力が大きかった印象あるな。
キャノンがフルサイズミラーレス出さないことに業を煮やして、
瞳AFが気になる人がお試し的に流れてそのまま居着いちゃった印象。
R5で幾分戻った感じあるけどね…。

α7IIの瞳AFは実用的とは言いがたいからな。
バージョン2まではβ版で、バージョン3から使い物になる説ってあるけど当てはまるねw
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f67d-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:10:25.83ID:1YRfwlgu0
TLM機はAPSでEOS相手に相殺できてるレベルだったけど東芝ソニーCMOS入れてるNikonには及ばない状態
そもそも写真家ですらブラインドテストで見分けつけられない時点でな
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:09:42.81ID:8TVvJvXH0
>>277
コンピュティショナルフォトグラフィーってやつだなー。
プロセッサの性能がめっちゃ高いスマホが有利な分野。
あと投入できるソフト開発者の質と量が桁違い。
複数フレーム、手ぶれ等の視差情報含めて演算して結果出すわけで、
デジイチとは別の概念で写真出力する。正面から戦ってるわけじゃないのが辛いとこ。

まぁそれでも超望遠とか低照度での一発撮りとかはデジイチになるんだろうが、
かなり狭いニッチに追いやられる可能性はあるね。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-SwQM)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:15:51.69ID:9ZWM+TfKa
TLM機の特にα55の頃はEVFの遅延がエントリーレフ機比較で体感できるくらい酷かったし質も酷かったからあれはボロクソ言われても仕方ない
α77からEVF周りはかなり良くなったけどあの機種は操作遅延が酷かった
やっぱ2世代目α7系がターニングポイントな気がする
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1284-tBXs)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:19:45.82ID:m8ahDneI0
>>234
それ間に受けると自分はカメラを買ったことのないバカです
って自白するレベルで恥ずかしいから辞めとけ
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:31:22.75ID:8TVvJvXH0
>>280
いや、コレはアリだろ。
1/1.12インチセンサー採用スマホだってさ。レンズはF1.95。
比較対象は1インチセンサーのRX100M7だそうだ。状況次第では超えてもおかしく無い。
でもまぁ5000万画素って時点でスペック倒れだろどうせ、って思うけどなw

いずれにせよ、1インチまでのコンデジは超望遠以外はほぼ終わりだね。
APS-Cはしばらく生き延びるとは思うが先細りだろなぁ…。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5561-YaxB)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:46:11.11ID:4qe/ayFu0
>>273
CIPAが突然ミラーがないカメラは一眼レフの分類から外すことになって
TLM機が除外されて実質ソニーは一眼レフのシェア集計から追放されたでしょ
あれはCNが物言い出したのが原因だと言われてる
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5561-YaxB)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:00:58.47ID:4qe/ayFu0
>>284
CIPAの集計方法に物言いできるのは会員のCNのどちらかだよ?
レンズ交換カメラからミラーのないカメラが除外されて
フォーサーズとマイクロフォーサーズも除外されパナとオリンパスもその他分類され
その後ミラーレスの分類が創設されるまでCIPAのシェア集計から消えた
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5561-YaxB)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:02:34.63ID:4qe/ayFu0
ミラーレスの分類名称もCIPAがノンレフレックスに変えろとか二転三転されて長らく混乱した
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-vH5r)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:05:46.40ID:Z3H4gc4Fp
>>285
ひどい話だな
それならお望み通り、今後は一眼レフのシェアを好きなだけ専有してもらおう
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:26:20.00ID:8TVvJvXH0
>>285
あー、ってことは手ぶれ補正の段数と実際の効果に乖離があったりするのも、
好き放題基準決められるせいか…。
大人ってw

ノンレフレックスってデジカメWatch以外どこも使ってなかったね。
へそ曲がりのニコンですら使ってなかった…
0289サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-ID+j)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:58:54.94ID:v0ZBccfKM
ノンレフックスとかいうつまらん名前をつけた奴らはまさにイノベーションのジレンマにハマったバカ共。
まかり間違ってもAマウントのような透過ミラー機を一眼レフに数えるようなことは絶対にするなよ。未来永劫に
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:19:45.50ID:8TVvJvXH0
>>291
そうじゃなくて、ミラーレスとして売り出した新しいカメラを、
いちゃもんつけて妨害してたという実績が問題なのだよ。

>>285 の話は今知った所だけど、統計から消して無かったことにしてたとか、
完全に駄目じゃん。
新規市場への妨害という点でも、見えないものは無いと思い込みたい裸の王様的にも。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:38:28.79ID:8TVvJvXH0
>>293
wikipe見てみたら一眼レフ意外と古いぞ。
光路にミラー置いて確認用スクリーンに映せば一眼レフなので、
原型はなんとカメラ・オブスクラまで遡るってさ。ちょっと無理あるけどw
それを除いても1861年まで遡るそうだ。ダゲレオタイプが1839年だから十分古い。
もちろん、ミラーは手で操作したのだが。

クイックリターンミラーの普及以降なら1954年なので、たった67年だね!
って十分長いわな。

正直、異形って点では二眼レフの方がよっぽど奇妙だと思うわ。
当時なりの合理性はあったにせよ。
0296サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-ID+j)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:54:17.97ID:svTZcgKdM
一眼レフは動画撮れるけど動画撮影中は全く役立たずの単なるお飾りに成り果ててAFAEごときのために別センサーが必要になる劣った旧方式。
今後はレンジファインダー機のようにほそぼそと使われるだけの存在になると思うね。
未だにRF使ってる人は画質も実用性も割とどうでも良くて工芸的価値のあるライカが好きな人たちでしょ。
ペンタックスは時間をかけてそういう存在になることを目指していて悪くないやり方だと思うけど、一眼レフはどう考えても実用性も画質もミラーレスに劣る旧方式だ。当然衰退する流れは確定している
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-xL7y)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:11:34.91ID:5QqIA81LM
まぁそれでもミラーレスへの移行と違って互換がなく、レンズ設計も難しくなるのに覇権を取った一眼レフは凄いモノだったと思うよ
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:22:58.57ID:8TVvJvXH0
>>296
工芸的価値のあるペンタックスのあり方を考えてみたが、
いっそフルマニュアルっぽいの出したらいいんじゃね?

外観はSPみたいなクラシカル。ちいさい。
巻き上げレバーの位置にダイアル1個。絞りとか用。
SSダイアルとISO設定、ただしAutoあり。
巻き上げレバー根元にホワイトバランス。
AF無し。もし入れるとしてもレンズ内モーターのみ。
背面液晶無し。でも設定とレビューはスマホでできる。

こんなの。Dfの失敗(デカい・実際の感触が悪い)を糧に面白いのできないかなー。
まぁ無理か…。
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 724a-S8pH)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:49:30.18ID:jOpE94qp0
Dfはセンサーと液晶の厚みがボディに反映されてるからデカアツになったんだろうけど、ライカM10くらい無理すればフィルム時代とほぼ同じ厚みで作れそう(厳密にはM10はマウント側が飛び出したけど)
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9eda-8b5M)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:04:52.10ID:28cYQ6se0
Dfはモードダイヤルを付けてしまった中途半端感がちょっとね
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:09:27.68ID:8TVvJvXH0
Dfはダイヤルがふにゃふにゃで節度感ゼロなわりに無駄にロックかかってて使いにくいったらない。
当時としては頑張ったのだろうがちょっと頑張る方向間違えてたな…。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-aa43)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:28:17.29ID:8TVvJvXH0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1313616.html
「 後からミラーレスカメラに参入したメーカーのほうが、マウントが増えたり、無くなったり。
 そう思うとソニーは、ミラーレス黎明期から同じEマウントで一貫して続けています。その辺りも興味深いところですね。」

スポンサー記事でカメラマン使って他社煽ってくスタイルw
まぁ広告記事だと明確なだけ潔いのかな…。
0305サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-ID+j)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:01:57.28ID:n9XP2jP2M
一眼レフは今更高性能高画質を追求してもダメな感じだから、D890みたいなものを作るよりDfの後継機種を作ったほうがマシな気はする。
より薄く軽くして、今より軽くて小さかった昔のレンズに合うようにしたらどうか。
あとエプソンと組んでプリンターにカメラをかざすだけでペアリングから印刷まで出来るように。
PC不可能なジジイでも一人で印刷が出来るってなったら大歓喜するだろ
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-Q7aw)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:06:31.05ID:DKvC3PgH0
ソニーシャッター崩壊で訴訟wwww
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b606-csyy)
垢版 |
2021/03/31(水) 00:02:53.99ID:CjRCTBnT0
むしろレンジファインダーの正統後継がミラーレス。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-zXSf)
垢版 |
2021/03/31(水) 00:43:56.03ID:P81UV7p20
>>310
レンジファインダーカメラはその名の通り測距儀になってるファインダーが重要だから違うんじゃね?
むしろマルチカメラで視差使ってボケ合成とかしてる多眼スマホの方が近いかも…。
0313名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-KC/I)
垢版 |
2021/03/31(水) 03:28:16.32ID:UJgJeXtbd
TLMα機が色々と叩かれたのは、ミノルタ時代からのシステム一新した新システムがクソモッサリ動作&その他諸々の欠点が重なった結果だと思う
α77II&α99IIでようやく実用に耐えうる完成度に達したけど、時すでに遅し
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f105-Wk+t)
垢版 |
2021/03/31(水) 06:35:37.24ID:J0Ys2m+Y0
もはや赤字要因でしかない一眼レフの負の遺産
https://twitter.com/FukuiAsobiWeb/status/1377010331961200642

キヤノンのコンパクトな一眼レフ用レンズ「EF40mm F2.8 STM」がディスコンになったと話題になっています。既に国内店舗でも新品の取り扱い店舗が減りつつある模様。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0315名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-o+g5)
垢版 |
2021/03/31(水) 07:15:28.17ID:bFW6U+mAd
やっぱりGKって実在するんだな。
話題逸らしに必死なのが見て取れる。

シャッター壊れるのってα7Vだけなの?他のもそうじゃない?
だって、鳴り物入りで投入したα1って先幕は電子シャッター
だけ何でしょ、マトモなシャッター作れないからそっちに
走ったとしか思えない。

参考: デジカメinfo
https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html
Sony大好きなデジカメinfoも検閲出来ない事態。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-JnPR)
垢版 |
2021/03/31(水) 07:48:12.29ID:nAnpQmITM
>>315
infoはるなボケ
アフィ注意
ウイルス注意
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-tBXs)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:10:20.11ID:3W/Y0hJp0
>>281
コレ公式の発表の会見を見に行けば分かるけど
比較対象のRX100M7の写真がどう酷く撮ったらこんな写真になるのかってくらい真っ暗でISO固定、Mモードで全部固定したのかって位酷い写真で比較して勝った!
とか大本営発表が過ぎてイマイチ信用ならないレベル

後コレは単に好みの問題もあるだろうけど、暗い部分(黒)をしっかり表現しようとせずにただ夜景で明るければ良いだろ?な?ってのを全面に強調して暗所耐性に勝るってのも理解出来ない
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-xL7y)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:14:38.32ID:A5TCSg4MM
>>315
infoはキヤノン御用達サイトだからソニー下げコメントばかり採用するだろそりゃ
0321名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-emS1)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:57:11.85ID:sAo/2hlZM
>>315
ほら、何も知らないじゃん
これだけ売れててユーザー数も多くて不具合があれば即拡散されるヘイトフルな環境でここまでスレでも価格とかでも話題にされてもいなかったってことはそう言う事なんだよ
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea5-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:30:10.04ID:7lB/ZwhY0
インポは管理人がキチガイなんで見ない
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-Q7aw)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:41:19.85ID:QHInvldp0
K3mark3が現行最強のAPSCになったな
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-XsLl)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:55:06.71ID:ypjleCmVp
そういえばα7Vでファイルがフォーマットされるとか騒いでたとのもいたなぁ
あれも公式に否定されたし騒いでたのも並行輸入品や安物のSDカード使ってる奴ばっかりだったんだよね
シャッターの件も使い方が悪いんじゃね
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-aa43)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:23:42.49ID:P81UV7p20
>>315
電子先幕専用シャッターって、EOS kissにいつのまにか採用されてたんだよな。
もう10年ぐらい経つのか? 専用はそんなに経ってないかな?
いずれにせよ、たいして話題にならなかったように思う。
0328名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-1UlC)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:29:43.05ID:JaaYy+Oad
>>322
専用スレがあるのでそちらでどうぞ
0331名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-scCV)
垢版 |
2021/03/31(水) 11:47:34.25ID:kA7Tj3c1M
>>326
怪しげなオールドレンズをアダプターではめてる
0332名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Arzx)
垢版 |
2021/03/31(水) 11:56:55.98ID:PWI++JwbM
>>330
カメラを動かさないで下さいって表示出して
手ブレしないSSでブレにくい電子シャッター使って
ドアンダーな写真を数十から数百枚連続撮影して
画像合成して手ブレした部分の周辺を捨てる
いうてこれだけの作業だから難しくはないだろうにね
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-aa43)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:05:12.59ID:P81UV7p20
>>336
まぁ大量に合成することに意味があるってのは実際ある。
同一SSとした場合、4枚でISO2段、8枚で3段、16枚で4段ノイズが改善するからね。
log2(枚数)段改善するので、6枚なら2.5段、256枚なら7段の改善になる。
とはいえ写ってなかったりノイズギリギリの像や色が出てくるわけではないので、センサーの素性も重要だけど。

ダイナミックレンジの拡張も演算で容易なので、デジイチにも積極的に採用して欲しいんだけどね。
α9やα1、m43上位機のような電子シャッターが高速な機種なら可能だと思うんだけどなぁ…。
512枚連写しろとは言わないので、32枚連写合成で5段改善とかしたら面白いと思うんだが。
マルチショット合成系って邪道扱いする人居るけど、テクノロジーは使わないと時代に取り残される。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-scCV)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:34:45.38ID:kA7Tj3c1M
>>337
カメラ側でなくPSでできるからなあ

カメラ側に加算平均合成を積むとパラメーターは自動でされちゃうからマニアは結局手動でやりそうだし、高性能なチップに電力消費や費用を割かれたりと良いことばかりじゃないだろうね
0342名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Arzx)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:53:21.80ID:PWI++JwbM
つまり露出の合ってない多数の中間データを
PC側に移して処理するのが面倒だ
勝手にいい感じに処理して欲しい
ってのがスマホのナイトモードの本質でしょ

カメラといっても結局JPEG出しで撮る人が半数以上なわけで
手軽に撮れるならそっちの方が嬉しいかと
片方しかできないよりも両方出来るから
拘る人は三脚立ててPCで画像を合成してねって方がいい
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-aa43)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:16:54.54ID:P81UV7p20
>>341
まぁそうだね。自分の場合はSilkypixPro10使ってる。

カメラ専用機とスマホではプロセッサやメモリ性能に違いが大きいから、
どうしてもカメラ内で処理するのは限界ありそう。
SONYの6枚合成とかもそこらへんの制限なのかもねぇ。

コンピュテーショナルフォトグラフィーにどう対抗するか、ってのがデジカメの将来を決める気はする。
ナイトモードを素人向け機能と蔑んでたら将来は無いよ。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-tBXs)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:38:47.07ID:3W/Y0hJp0
まあでもカメラで加算平均合成するとしたら
SSとISOを整えて、ノイズは乗ってても細部や色は解像させ、その上でノイズを除去する目的で使うけど(特に星景写真)

スマホの場合は長秒露光の代替として使ってるから、素人向け云々以前に同じ技術使ってても目的が全然違うよね
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-aa43)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:03:53.13ID:P81UV7p20
>>344
同じじゃないの?
長秒露光の代替というのが意味がイマイチ分からんけど、低露出データを積分するって意味かね。
んでデジカメ側は適正露出を加算平均?
この違いに意味は無いよ。
どの段階でアンプするか、って程度の意味しかないし、内部処理がどうなってるかなんて分からんでしょ。

とはいえ、自分が試した結果としては、低ISOのドアンダーを積分しても、
黒に近い領域の階調がなくてディテールが出ないか、色が転ぶ。
ISO感度上げてノイズザラザラでも適正露出にしてから加算平均の方が綺麗。
ただしこの時試したのは12bitRAWデータだったので、14bitとかだとまた違うかも? というのは感じた。

スマホがどういう処理してるか分からんけど、センサー出力段階である程度アンプしてる(=高感度)と思うけどな。
ノイズはランダムノイズだから、加算平均しちゃえば目立たないので問題にならないし。
ハイライト飛ばさないよう調整はしてるだろうけどね。

スマホもデジカメも、目的は低照度を綺麗に撮りたいってことなので、大きな差異はないと思うけどねぇ。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Arzx)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:25:40.29ID:PWI++JwbM
スマホの場合何秒も手持ちしてたら画面が動くの前提で
適当な輝点や輪郭に揃えて画像を合わせる操作が入るでしょ
それやらないと単に長秒露出でブレた写真になるだけだし
そして同じことはカメラでも出来るよね、と
まあ取得した複数画像の位置合わせをする操作が鬼門なんだろうけど
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-xL7y)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:48:18.11ID:A5TCSg4MM
手持ちで揺れたのか被写体が動いたのかを判断する必要があるから、精度の高い加速度センサー載ってるスマホが有利なんじゃない?
で精度高い加速度センサー載せるならボディ内手ブレ補正でいいじゃんとなると
0349名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-qsKy)
垢版 |
2021/03/31(水) 17:08:30.39ID:Vf7eyboka
星景ではいろいろあるな

ソフトフィルターなしで撮ろうとすると白飛びでとにかく星の色が出ない
だから俺も白飛び防止で>>345みたいに低ISO短ssで
大量にコンポジットしたことあるけどやはり時間かかる割にいい結果じゃなくて
同じくサンプリングノイズのせいかなあと想像した

あと、短ssでコンポジット前提なら赤道儀いらないかなと思ったけど
歪曲があるからうまく像が重ならず
レンズの歪曲情報で適切に位置合わせしてくれたらと思った
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1284-tBXs)
垢版 |
2021/03/31(水) 18:00:35.18ID:BYRYED3Y0
いやまあ何でもISOを落とせば良いってよりは
極端な話で適正露出でISOが51200ならそれで撮影した方がノイズは乗っても写る物は写るからな

α7s3とかR6みたいな低画素機の真骨頂って、そんなノイズは乗っても色は出てるみたいなクッソニッチな領域を求める人が居るから残ってる領域だし
0351名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-o+g5)
垢版 |
2021/03/31(水) 18:28:10.61ID:C1uSzBi3d
>>338
アメリカでの訴訟の原告って、多分2017年からSonyが把握してたのに
何ら手を打たなかった、っていう証拠掴んでるんだろうなと想像。
アメリカの弁護士ってエゲツないからなあ・・・
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-aa43)
垢版 |
2021/03/31(水) 18:53:55.83ID:P81UV7p20
>>352
保証内なら無償修理だと思うよ。
そうじゃなくて、保証切れた後に、公称のシャッター寿命より少ないシャッター回数で壊れた!
欠陥品! 訴訟! ってやってるっぽい。
詳細興味無いんでこのスレとかで聞きかじった範囲だけどw

5Dのミラー脱落も最初は有償修理だったけどクレームが広がった結果無償修理になったし、
そういうの狙ってるんじゃないの?
ついでに米国だと訴訟で金稼げるっていう下心もありそう。
0355名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9a-gxa/)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:15:17.42ID:JLcVCViFd
発売直後から現在に至るまでずっと壊れまくりのα7III
ソニーのリコール隠しは明らかだね!

昨日α7iiiのシャッター幕が戻らなくなったので先程SONYのサービスセンターに修理に出してきた。
そこで言われたのが、「外部からの力が加わって故障した場合は保証の対象にならない」
いやいや、シャッター幕なんて普通触れないんだから、外部から押せないでしょ!
言いがかりも甚だしい!
https://twitter.com/colus06/status/1026338473442127872?s=19

クSONYのα7Bのたった半年で壊れたシャッター幕は有償修理だと
外的要因なんて、なくてむしろ撮影中にシャッター幕取れてレンズの後玉に少し傷入ったから逆に金請求したいくらいだわ。
the クソニー!!
https://twitter.com/nikon_1984/status/1085009202140012544?s=19

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
#せぷ ってはない
#保証きくかわからん
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930?s=19

α7Bのシャッター幕破けるほど推しにしゅきしゅきできたのでこれは名誉あることだし誇らしいことだ!!(早く直れ)
https://twitter.com/SEVENTHxHEAVEN/status/1124532134826262528?s=19

また、α7Bがシャッター幕の不良による光の筋が入ってるんだけど。。
どうなってんの?!
https://twitter.com/sakikob_w/status/1130087459746828288?s=19

と、買ってちょうど一年のα7Vが故障しました… シャッター幕が開かなくなった… #sony #α7III #故障 #テンションだだ下がり #1年目https://twitter.com/yoshiekun/status/1155379974825582593?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:32:54.55ID:4APsrVIl0
ニコ爺の発狂が楽しい

もっとニコ爺が発狂するように
死体蹴りしてくるかw
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-F0Qx)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:02:12.49ID:DSFEaWy80
「BCN」ミラーレス一眼TOP10、α6400が1位・2位を獲得
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210324_218123.html

2021年 3月8日〜14日(POS:台数)

1位 α6400 ダブルズーム ブラック (13.5万
2位 α6400 ダブルズーム シルバー (13.5万
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト (9.3万
4位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック (9.3万
5位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト (11.3万
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン(4.0万
7位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ブラック (11.3万
8位 α7C ズームレンズキット シルバー (23.6万
9位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー(4.0万
10位 α7 III ボディ (22.3万

ソニー  4(フル2)( 72.9万 )
キヤノン 4(フル0)( 41.2万 )
富士   2(フル0)( 8.0万 )
- - - - - - - - - - - - - -- - - - - -
ニコン  0(フル0)( 0.0万 )
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:05:12.61ID:4APsrVIl0
はい


悔しいです


ニコ爺が元気ないんで
死体蹴りも張り合いがないwwwww
0361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:11:52.31ID:ChnwiF+Qa
>>356
また出た〜きちがいw
0362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-EqFv)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:16:08.54ID:nfJzjQk0a
小銭の差をケチってソニーストアで買わないから1年保証が切れた直後にソニータイマー発動しちゃうんだろ
(この3月にソニストでα7Vを2台買っちゃった… それぞれ4500〜5000ショット)
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db5-1UlC)
垢版 |
2021/03/31(水) 21:00:58.20ID:LmvlJyh50
保証切れてから発動するんだから少なくとも1,3,5年のタイマーがあるんだな

有能すぎんだろw
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b606-csyy)
垢版 |
2021/03/31(水) 21:24:48.08ID:CjRCTBnT0
>>343
そもそも「対抗」する必要があるのかという
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-Kh7X)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:00:12.33ID:dUuY85pG0
>>355
ニコ爺うれションだなw
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 MM39-8rMb)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:26.09ID:4ZaAAcF4MUSO
>>362
10月にα74出るのに…

リアルタイムトラッキングなし
シャッター強度
防水処理
RAWでも色が改善しない

ここらへんが改善したのがα7R4あたりかららしいから
新エンジンの新UIでリアルタイムトラッキングつけて
3000万画素で上の問題改善したものを出してくれる…はず?
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 5561-YaxB)
垢版 |
2021/04/01(木) 10:02:29.27ID:YLzhXhHU0USO
>>351
中華バッテリー買って自分で分解して交換したiPhoneの発火でも賠償金請求する国だからな
ちなみにアメリカでは消費者に自分で修理する権利があるので
シャッターのパーツがebayで売られてるぞ
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sp79-YaxB)
垢版 |
2021/04/01(木) 10:18:39.86ID:pNGB21YfpUSO
>>369
中途半端な機種ってことで叩かないとニコ爺もキャノンファンボーイも精神不安定になるもんな
あれだけ中途半端で売れないぼったくりって叩いてたα6400やα7cの売れっぷり見ると
高齢カメラヲタクがいかに世間からずれてるかよくわかる
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 f67d-Bi/r)
垢版 |
2021/04/01(木) 10:49:48.61ID:1QHon97D0USO
そういえば価格コムで個人情報を伏せた請求書の金額の画像報告ないな
α7Vのシャッター崩壊してる数より腹筋崩壊してるアンチの方が多いもんなw
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 655f-8b5M)
垢版 |
2021/04/01(木) 11:23:32.58ID:XhgzMkKv0USO
最近のinfoのコメ欄が顕著だけどユーザーの実感が伴わないネガなネタは、
他社ユーザーがうれしそうに煽るだけで終わって盛り上がらないんだよね
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:13:23.24ID:rt6mhPo0M
>>369
中途半端って、噂では3000万画素クラスでR5とR6の間の画素数になりそうだからってこと?

ソニーは動画に力を入れててα7SIIIがミラーレス動画の決定機になったけど、α7SIIIで一番多く聞く不満がクロップで4K撮れないってとこ
クロップでα7SIIIと同じ1200画素にしようとすると丁度3000万画素くらいになるからα7IVは3000万画素なんじゃね?
0385名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-Fayq)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:32:11.27ID:9EOjCMdTM
>>382
シャッター問題とかもそうだけど1部のアンチが騒ぎまくってるんやと思う

iPhone mini出せ出せ!出せば絶対に売れるのに と言われてて信じたAppleが出して売れ無さすぎて爆死 声の大きい小さいスマホ信者(全体の5%未満)が騒ぎまくってただけだった
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-A5WG)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:50:28.93ID:44DfiYNs0
>>375
infoのニコ爺にありがちだな
機能削って廉価版出せとか、α5Cを10万で!とかこういう金ないのにネットの声でかいやつらを相手にしないのが正解ということだな
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12da-8b5M)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:53:02.60ID:B806J6jD0
iPhoneも一時、薄型軽量化をやりすぎて折れ曲がる、とか問題になっていたな。
次世代では改善して若干重く厚くなったが。

α7も初代でマウント強度が問題になったんで、
次世代で一回り大きく厚くなって強度を増したはずなんだが、
まだ十分ではなかったってことか?
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-A5WG)
垢版 |
2021/04/01(木) 15:32:20.22ID:KOSkUF6s0
ニコ爺の頭には笑いを通り越して涙出てくるな
こんなんがZレンズ褒めちぎってるんだぜw

377 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-Tb96 2021/03/31(水) 21:46:25.94 ID:c868AhDt0
よく50mmは肉眼に近いというけれど、そんなの印刷する写真とか表示するディスプレイの大きさによらね?
広角でも大きく望遠でも小さく印刷したら良いやん
0405名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9a-gxa/)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:53:15.96ID:0OeffVbPd
>>404
α7IIIのシャッター崩壊は5D2のミラー脱落なんかよりずっと報告数多いのに
ソニーは隠蔽放置して何の対策もしないどころか有償修理でボロ儲けなんてやってるから
集団訴訟まで起こされてんだろw
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-XsLl)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:20:53.91ID:wR9+HBM/0
5Dも6Dもモードダイヤルの蓋取れたけど、アロンアルファでくっつけたわ
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db5-1UlC)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:35:47.56ID:17IF2jf+0
>>417
5Dとα7IIIはそれぞれどれぐらい報告数出てんの?
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095b-pdRJ)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:49:35.60ID:bUYYU9aj0
EOSR1きたか
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-A5WG)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:25:13.42ID:44DfiYNs0
R1すげーな
RF200 F1.0とか、ソニーオワタ
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:39:01.63ID:ZFJfertU0
58mm F0.95が4月1日に発表されてたら絶対エイプリルフールと思われてただろうなw
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:56:20.20ID:ZFJfertU0
α1が発売されて続いてZ9が発表されたから次にR1来ないと嘘だろってくらい噂に飢えてるからなw

今までニコンとキヤノンのフラッグシップが半年以上離れて発表された事ってあったっけ?
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-tBXs)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:42:40.68ID:5hf9Mzkl0
四月馬鹿って言葉がここまで似合うインターネッツも中々無いですね
0435どう (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:12:37.88ID:DhvN3Rdw0
SARとソニーの関係と同じだな
α7SIIIの噂が出過ぎて、突然のα7R4発表はコレジャナイ空気流れたし散々煽ったクアッドベイヤーじゃなくてズコーだったし
でも7R4はカメラオブザイヤー取ったし7S3も動画勢絶賛だしちゃんといい機種なのに
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-FvKE)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:36:33.71ID:J/TyznQr0
エイプリルフールのネタを気にして発表出来ませんとかそんな企業あるわけ無いでしょ
第一にSARはエイプリルフールでもなんでも無く「噂」で流すからズコーってする奴も居るだろうけど
四月馬鹿でそれを間に受けてズコーってする奴が居たとしたら
ただの救えない馬鹿だよ
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-tWMR)
垢版 |
2021/04/02(金) 01:59:31.96ID:ok4dGFGH0
噂サイトは俺の考えた最強のカメラの記事を小出しにして広告レビューで稼ぐビジネスモデルだから……
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-nsVQ)
垢版 |
2021/04/02(金) 07:56:14.77ID:2VYido4/M
2019/9月D6開発発表
2019/10月1DX3開発発表
2020/1月1DX3発表
2020/2月D6発表
2020/2月1DX3発売
2020/3月D6発売予定(延期)
2020/6月D6発売
延期が無ければD6は6ヶ月、1DX3は4ヶ月前には開発発表してるね

キヤノンはニコンの開発発表に合わせて開発発表してるみたいだから今月R1の開発発表あってもおかしくはない
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-DXVs)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:12:41.27ID:T4uE7NLs0
レフ機フラグシップの頃はオリンピックだの同じもの見てたから相互に気にしてるかの様にタイミングが合ってた
だけどミラーレスフラグシップはそもそもターゲットがバラバラっぽいからどうだろね
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-nsVQ)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:15:07.52ID:2VYido4/M
>>442
ニコンを見てなくてもユーザーがR1R1言ってるから
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:46:12.08ID:kFy/hozT0
>>442
見てない、キヤノンはα9とD850の二択でα9と戦う道選んだ。ニコンはキヤノンしか見てないから仮想5D mark5と戦っててレフ機に置き去りされた。

2011/10 ニコン1
2012/6 RX100
2012/10 EOS M
2013/10 α7
2013/11 ニコンDf
2016/6 ニコンDL (発売中止)
2016/10 KeyMission
2017/5 α9
2017/9 D850
2018/3 Kiss M
2018/3 α7iii
2018/7 Z7
2018/11 Z6
2018/10 EOS R
2019/3 EOS RP
2019/11 Z50 , α9ii
2020/1 D780
2020/7 EOS R5
2020/8 EOS R6, Z5
2020/11 α7C, α7SIII, Z6II
2020/12 Z7II
2021/3 α1
2021/? Z9
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-nsVQ)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:53:13.06ID:2VYido4/M
>>447
EOS Rという試作品出したのはニコンのZに合わせたからだろ
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:25:14.96ID:S1n8Autu0
>>448
ニコ爺の思い込みだろ
Rは当時ソニーフルサイズになかったバリアングルと3000万画素クラスをついてて
RPは軽量重視で両機種共にソニーと少しずらしてきた

RX100シリーズとG5X, G7Xシリーズも同様で両機種共に少しずつずらしてくる

ニコンは思いっきりソニーと被る構成で勝負するからソニーでいいやってなる
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-nsVQ)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:10:28.71ID:2VYido4/M
>>452
それよりすぐにでもサイレントシャッターが欲しいプロ機を優先したんだろ
それに後出しジャンケンはキヤノンの専売特許だし
0457サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMb1-pSjf)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:17:31.09ID:VVoAGcR3M
【超朗報】「技能実習制度 違反企業マップ」が登場 「反道徳的な行為の撲滅を目指す」【ざまあみろ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b670efa6c5fadc171cf351dceb83763c824ac468

賃金未払いやパワハラなどの問題を起こした受け入れ先をGoogleマップで示した「外国人技能実習制度 違反企業マップ」が登場した。ネットでは「悪質な企業を挙げることには意義がある」などと話題になっている。

企業名や場所を、外国人技能実習機構(OTIT)のウェブサイトに掲載された行政処分の内容など、根拠を示しながら伝えている。


外国人技能実習制度 違反企業マップ
https://titp-help.com/
0458名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-pDJn)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:18:57.18ID:TF04cl7yM
>>448
ニコンは一切見てない
Rシステムはまずレンズから揃える体制でレンズは本気、Rはキヤノン好きな人向けの試供品件キヤノンの新人育成みたいなものな立ち位置だったけど
レンズは見ればわかるけど先行してるソニーに対して大三元でも広角は15-35、標準はF2、望遠はあえての繰り出しズーム、望遠でも敢えて100-500等、特に序盤に発売された大半のレンズはSONYと完全に被らないように丁寧に隙間を縫ってラインナップしてひとまずは共存を図ってるのが明らか
0459サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMb1-pSjf)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:25:05.56ID:VVoAGcR3M
人身売買報告で日本格下げ 米国、技能実習生など問題視
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN6V310NN6VUHBI006.html

米国務省は25日、世界の人身売買に関する年次報告書を発表した。日本については、外国人技能実習制度や児童買春の問題を取り上げ、
「取り組みの真剣さや継続性が前年までと比べると不十分だ」として、前年までの4段階のうち最も良い評価から、
上から2番目の評価に格下げした。

人身売買問題を担当するリッチモンド大使は記者会見で、
「技能実習制度の中での強制労働は長年懸念されてきたことで、日本政府はこの問題にもっと取り組むことができるはずだ」
と指摘した。
0461サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMb1-pSjf)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:36:33.98ID:VVoAGcR3M
現代の日本に奴隷制度が隠れているのか
〜外国人技能実習制度を追う〜
https://wasegg.com/archives/462

外国人技能実習生「人身取引」疑われるケース 対策強化へ
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210314/amp/k10012914011000.html

「Z世代」がスターバックスを告発 外国人技能実習生の「人権侵害」に関連して
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210312-00226782/
0467名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-OJBH)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:18:05.26ID:8ULrve69M
>>464
レフ機時代から二強なのは国内だけで世界シェアではキヤノンがダブルスコアだからな
規模が全然違う
ソニーは台数追わない戦略だけど台数でも二位になった。
0468名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-2KrZ)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:26:08.97ID:dsKPrzXsr
とるならがソニーを暗にネガるのをやめたと思ったら
今度はinfoが本性を出して叩き始めて草

海外記事の訳し方といい、コメントの選別といい、
キヤノンだったら絶対にそうしないだろって感じ
ソニーを叩いた方がコメントが付きやすいんだろうけど
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-nsVQ)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:43:51.88ID:2VYido4/M
ネガ記事載せるのは根拠があればいいと思うが、ホジ記事を載せないのは駄目だろ
infoスレが消えた原因も、α7S3が熱暴走しないと言ってる数多くのレビューサイトをスルーして、1人しかいない熱暴走したというレビューアーを記事にしたからだし
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-cjSx)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:05:17.95ID:OqvwbaMG0
長時間のレビューいくらでもあったのに唯一の隣にあるパナの熱風受けまくる配置のレビューだけピックアップだもんな

α1でも相変わらず温度設定高にしないで背面液晶しめたままの動作時間のレビュー選んでたな
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-HdnJ)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:47:31.45ID:AdF+PHPF0
α7IIIシャッター幕崩壊欠陥の集団訴訟がDPREVIEWに続いて
とうとうSony Alpha Rumoursにも掲載されてしまった!
https://www.sonyalpharumors.com/from-the-usa-class-action-against-sony-because-of-the-a7iii-shutter-failure/

これで今まで黙って修理費用払ってた連中も気がついてしまうから
ソニーは全数リコールしないともはや収拾つかなくなるなあ
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:50:03.17ID:mmaAKp9Up
>>473
>infoはその昔ソニーの記事数がキヤノンの記事数抜いたのをここで話してたら
>急に記事数表示消したからな

ひどいな
いやinfoだから当たり前か
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55b0-l0lo)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:55:10.30ID:tNGdcWBj0
退魔忍きやのん
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8552-XfS4)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:11:17.06ID:VB1lFsDG0
>>493
それは階調関係なくて絞りだぞ、っと。
ついでに言うと>>492は階調じゃなくてダイナミックレンジだぞ。

人間の目のダイナミックレンジはちょっとググったところ80dbぐらい? らしい。
EVに変換するとLOG(10^(80/20),2)=13.3なので、13段ぐらい。

もっとも、人間の目は対数出力ってのと、
中央と周囲で違ったり、脳内で合成した後の値だったりで直接比較は無理だろうなw
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:38:06.56ID:mmaAKp9Up
>>492
夏の海の日差しの下で見分けられるから上は10万ルクスを超える
星明かりで形を見分けられるから下は0.0003ルクス
10万 ÷ 0.0003 = 3億倍 = 28段までは生物としての肉眼は対応してる


だが同じ画面内の絵で、同時に見分けてるのは4〜5段ぐらい
この図で隣合う2本の縦帯だけ見せられても、全てを一瞬で見分けられたら5段を識別してる
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono31376135-160912-02.jpg
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 01:11:34.01ID:nz/sApRC0
ttps://www.youtube.com/watch?v=89bReb7TeNU
シャッタースピードが1/1600で30pの上の動画はどこか不自然ですが
もし仮に1/1600で1600pにすれば1/50で30pの動画より自然に見えるのでしょうか?
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b06-V95x)
垢版 |
2021/04/03(土) 05:14:21.19ID:CDYZcaQr0
却下じゃなくて取り下げね
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6505-4zBh)
垢版 |
2021/04/03(土) 07:44:42.86ID:599yVIj50
両社ともミラーレスの商品を売り出しましたが、当初はデジタル一眼レフと比べて機能面で劣る入門機が中心でした。結局のところ、2社はミラーレス市場を甘く見ていたのではないでしょうか。既存の一眼レフ商品といかに需要を食い合わずにすませるか、相当悩んだのだろうと思います。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-yfOV)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:09:55.02ID:z/c9eU37M
今出来ることと今の風潮を過去に遡って適用して
だから手を抜いていた、甘く見てたとかマジお門違い

2018年に50万円のボディなんて出したらそれだけで叩かれてたよ
しかも専用レンズは2本しかない
0506名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:15:26.79ID:nB9YvmA7M
俺が発売日に買った7R2は40万超えてた
周りは6D、5D4、D750ばっかりだったな
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6505-4zBh)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:50:05.94ID:599yVIj50
7RII発表からもうすぐ6年たつのか。でも最新機種と見比べても高感度もダイナミックレンジも大きく見劣りはしない。
やはり裏面照射型か否かで技術の世代が大きく違ったね
0510名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:00:24.32ID:nB9YvmA7M
>>508
風景シーンで必死にミラーアップ撮影してる仲間からは、夜でも構図を決めやすいブライトモニタリングなんか羨ましがられたな

バッテリーは凄く不満だったが、裏面照射4200万画素に手ブレ補正付き像面位相差AFなんていう全部入り機種がどれだけエポックメイキングだったか想像できないほうが哀れ
0512名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FvKE)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:39:49.80ID:scaK7MCbd
正直R3はバッテリー周りや、ボディを3世代に合わせて細かい部分を改善しただけだからR2のままで良いか
と言われる程度にはバランス良く纏まってるからな
流石にR4が出た今となっては大部分が乗り換えて過去の機種になったけど
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-s+Uo)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:30:02.28ID:oSKzfAQj0
>>510
自分がまさにそう
風景メインにつき、煩わしさを感じつつミラーアップ撮影を頻繁に行っていたが
7R2の存在を知りキヤノン(当時使っていたのは5D2)からソニーに鞍替えした

使ってみると、ローパスフィルターレスの4200万画素機の威力は大きく
同じレンズを装着して撮ってもこんなに高精細に写るのかと感動したものだった
バッテリーの持ちに関しても、5D2では強制終了するまでミラーアップを続けることが多かったので
それと比べれば大差なく、凄く不満ということは個人的にはなかった

その後7R2→7R3→7R4と変遷したが、7R2は二台持ちするため再び買い直して今も現役で活躍している
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-fmQt)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:42:19.55ID:ccRjpW2N0
>>515
お前だけなにいってんの
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5510-WvHl)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:01.78ID:2EIE7dZq0
7RIIにアポランとかは素晴らしい解像度だったけどな。AFがアレなのは旧機種だから仕方ないし、そもそも静止画用だし。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:46.20ID:4jgmw/+P0
【SONY α1】野鳥撮影1週間レビュー/最高です!【鳥瞳AFのトラッキング性能と画質】
https://www.youtube.com/watch?v=sozKfCaMT5U

α1、野鳥屋には神機みたいやなやっぱ
鳥瞳AFで素早い野鳥にピントを合わせ続け、30fpsの高速連射でキツツキが一瞬だけ静止するタイミンを捉え、クロップしても羽毛の解像感を損なわない高画素
これらの要素はスポーツ撮影でも威力を発揮する。AP通信がこの仕様を求めたのも道理だな
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-WvHl)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:02.51ID:8pwpQd18d
>>522
α1出た時、このオッサン買うと思ってたわw
爆速AFにトリミング自由自在だもんな。ソニーもつまらん自撮り系チューバーなんかより、このオッサンを発表会に呼んでやれば良かったんだよな。レンズも散財してくれてんだしw
0524名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-hmcP)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:24:36.15ID:Y4odNpjCd
α7Vから話を逸らそうとしてる気がする。
でも無駄なこと。当分の間燻り続けるし、対応如何ではここだけ
じゃなくて、一般世間でも炎上するかもしれない。
続報待とう。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39d-UW0+)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:02:52.35ID:ItrTa8my0
>>524
君はソニーユーザーなのかな?
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-jIYQ)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:14:10.72ID:P+sD5ih80
結局OMDSの新製品はなしか
日本三大カメラメーカーマスコット(ニコンちゃん/ペンちゃん/山木社長)は頑張っているんだから
情報ブログごときが勝手な解釈で期待をあおって貶めるのはやめてほしい
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:09:34.31ID:ZnnybIv9p
>>522
600mmF4とα1の作例がセッティング込みで多数
ガチピンと外れの状況も一つ一つ解説

とても分かりやすい
0537名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FvKE)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:31:41.71ID:WjYyqP6Jd
ニコンちゃん
最近だとX-E4とか使ってそう

>>522
内容はしっかりしてるけど、実直に野鳥を撮ってるおっさんだからか伸びないのよね
中身の伴わないポワポワレビューより断然良いのに
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:31:55.87ID:aYUZN9nnp
同じデジカメ板のエグい写真
Sony α1 Part10
本日もドームの外野席行ってきました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616579211/655

外野席から撮ってプロ写真並み
400mmF2.8かな
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:36:53.62ID:aYUZN9nnp
>>538
30コマ連写がいけるのと、とにかく5000万画素からトリミング使えるのが強力過ぎる
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-FvKE)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:04:09.06ID:JGTsE6pV0
こうなると仮に東京五輪が開かれたら
CanonとNikonはそこでプロに貸し出してテスト運用されるのかね?
本番は北京五輪になるだろうけど
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-fmQt)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:18:55.93ID:ccRjpW2N0
Nikonて超望遠ホントに出せる状況なんか?
0547名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FvKE)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:58:53.48ID:WjYyqP6Jd
>>544
出せるも出せないも
出さないと死ぬ
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:48:14.83ID:4jgmw/+P0
動画機能が重要だということに遅ればせながら気が付いた所まではまだ良かったが、肝心の動画機能の実装の仕方がプロにもアマチュアにとっても斜め上で使い道に困るという
ニコンさんあと何年存続できるのか・・・
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:03:08.82ID:PALISCVw0
>>545
ソニーは既に30コマ対応した400/2.8、600/4あるんだけど?
RFでそろそろリングUSMを卒業出来たらいいな
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:44:55.03ID:85SVO0W7p
>>549
まさか使わんだろうけど、USM使って鳥を追ったら激しい騒音が入りそう
分けて録らないと環境音は録れないな

映画監督に騒音で使えないと言われたEOS C500の二の舞か

ピーヒョロロー、ジリジリジリ、ホーホケキョ、ジリジリジリ
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d35-NQMn)
垢版 |
2021/04/04(日) 00:50:13.44ID:vku1Q7730
>>551
キヤノンは頑張って食らいついてるけどそれでもかなり引き離されてるイメージあるな α9発売から何年もたってるのに未だにブラックアウトフリー無いし同等性能のAFもない おまけにR5のあの8K問題とか

あくまで数が多いし信者のおかげでもってるって感じ 新規は少なそう
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-FvKE)
垢版 |
2021/04/04(日) 02:30:10.12ID:9+f6y8jt0
そもそもEF-RFアダプターが何処にも売ってない(納期未定)
RF大三元も納期未定ばかり
今のところボディは手に入ってもレンズが無い
0558名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/04(日) 06:23:26.74ID:H70EAWfv00404
>>551
そうだよ、元カメラの王者キヤノンに挑む新王者ソニーって構図が今やミラーレスハイエンドでキヤノンがソニーに挑むことになってるだけで業界三位のニコンはとっくに同じ競争軸にいないよ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW FF43-GQkc)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:14:06.27ID:SQ3t38hqF0404
ソニーはオープンマウントだからシェアの確保に関しては強いよね
問題はシグタムが昔よりレンズ性能良いから、ソニーはレンズも頑張らないと利益率が悪くなる可能性があることだよね
フイルムカメラの時代、キヤノンやニコンのカメラがどんなに売れても、一番利益を享受していたのは富士フイルムみたいなね
0566名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:05:21.48ID:fvC/3UY200404
>>552
ナノだろうが超音波モーターの時点で断続的な動きしか出来なくて、動画や30コマで要求される滑らかで細かい制御が無理
0567名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:14:37.83ID:szTs/L4fM0404
>>564
a1, a7R4購入者ってマニア層だからほぼ純正
a7iii以下はシグタム多めなイメージ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:34:32.43ID:szTs/L4fM0404
Canonが合焦までにコントラストAFを用いていないのなら、超音波の性能を追い込む形でも良いのかも知らん


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/675533.html

>―超音波モーターやステッピングモーターよりも有利な点はありますか?

>福田:超音波モーターの場合は大きなトルクで一方向に一気に動かすという動きは得意ですが、ウォブリングのような細かい往復運動はあまり得意ではありません。
0573名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:05:34.82ID:fvC/3UY200404
>>569
連続的に速度が変化するような制御が苦手だから動画に向かないという意味
0574名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:23:32.73ID:MR2Gecyk00404
ソニーのレンズモーターって他メーカーと異なる特性らしいけど詳細な資料が見つからん
0576名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:33:10.79ID:MR2Gecyk00404
ソニーってロボット事業やってるから大トルク且つ精密制御可能なモーターの技術は日本でもトップレベルなのよな
いい加減、アイボ以外も販売してほしいw
コイツ↓とかw
https://www.youtube.com/watch?v=Qv_4eR-P58E
0578名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:46:06.30ID:Qx4CoNibp0404
>>572 >>575
超音波モーターは、接触の繰り返しが必要だからトルクを増せば必ず騒音が増す

リニアモーターやオリンパスVCMは、どんなにトルクを増やしても無音にできる

2014年のオリンパスでは静音性が重視されてなかったから出てこなかったのかも知れないが、
接触を繰り返すUSMはトルクと騒音が比例する
これ重要
0579名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:47:53.20ID:Qx4CoNibp0404
接触を繰り返すUSMはトルクと騒音が比例する

ここ重要
試験に出るから覚えておくように
0580名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 1589-yfOV)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:02:22.54ID:nSCXwPVo00404
>>577
本当の意味で使いやすいレンズにすることでした。
明るさを求めるあまり、レンズが大きく重くなりすぎては、小型・軽量を特長とするEマウントシステムを生かすことができません。
また、いくら光学性能が良くても、カメラボディの持つ最新のオートフォーカス(AF)性能を引き出せないレンズや、
AFが使えないようなレンズでは、お客様には満足頂けないと考えました。

ソニーの立場から言うとこうなんだけどつまり
明るさを求めてレンズを大きく重くする路線は取らない(取れない)
光学性能では勝負しない(出来ない)

小型軽量AFで勝負するのは良いことだと思うけど
F1.2レンズでマウント取るのは諦めて実用性選びましたってのが
どこまでカメラマニアに支持されるかだね
0581名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:10:01.23ID:fvC/3UY200404
>>575
「今回求められているアクチュエーターの性能は、スポーツ選手など高速かつ不規則に動く被写体を、最高20コマ/秒で高速・高精度にAF追随させるため、わずかなタイムロスも許されません。この点に加え、この先のボディの進化を見据えた場合、従来の技術の延長では応答速度に限界があると判断し、新たなアクチュエーターの開発に踏み切りました。」

超音波だとリニア(直線)駆動にしても結局機械的に力を伝えるから、20コマ以上の応答性に応えるには接触無しで力を伝えられる電磁リニアモーターになるんだろうな
0582名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM6b-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:18:02.24ID:CHnqmfg7M0404
RF50F1.2もRF85F1.2もリングUSMだから大口径レンズでナノUSMは無理なんじゃね?
0583名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2305-4zBh)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:20:34.76ID:sKaqqaNG00404
>>581
なるほど納得だ。時代遅れのUSMでは20連射でももう無理でその上のα1相当(30連射)は逆立ちしたって不可能ってことね。
それに今のトレンドとしてはスチルAFが全段ガチピンはもう当然で、動画撮影中であっても瞳にAFがずっと食らいつくのが高性能の証という感じになっていると思う。
これも動画と同じフレームレートでAFがバリバリ食いつくモーターの存在が必要不可欠だと思う。が、α1とクアッドリニアモーターの組み合わせではこれが可能だった。
動画の場合絞り開放限定の連射性能も全く論外ということになるわけだが、Eマウントは16年前からずっと実絞り測光。α1はこの点も難なくクリアしている。

一方キヤノンは・・・
0585名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:27:06.79ID:MR2Gecyk00404
>>580
世界的なセールスで見るとソニーの方針は大正解だな
取り回し最強で、光学性能もちゃんと優れているんだから一番売れるのは当たり前や
そもそも一番売れる要素になってる動画面から考えると収差押さえすぎるのはマイナスだからな
ソニーの場合は動画の為にフレアゴーストをある程度わざと残してる節もあるけど
0586名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:41:13.37ID:szTs/L4fM0404
SONYにいながら、他社同等品より大きく重くなんて考える技術者なんているはずない

逆にNikonはとことん大きくも出来るのだろうが、そうなって来るとユーザーとしては中判のフジが目に入ってくる
特にどちらにも多そうな風景マンならなおさらね
0588名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン a359-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:44:36.80ID:56BX8oxU00404
>>582
ナノUSMはキヤノンの説明を見るにモータの薄型化を目的としてるよう
2点での振動と摩擦による駆動だから大パワーは不可能
でもギアやカムは使わないので高精度ではある
あまり大口径ではない高倍率ズーム向きの機能な感じ
0589名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 1d8f-dcFd)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:52:18.50ID:0WIszePU00404
>>557
予約したら買えるとかじゃなくて、ずっと買えてない人ばかりなのかな
マップからR5在庫あるってメールが来るたびにアダプター確認してるけどいつも在庫なし
ソニーのボディとEF100400持ってるんだけど、アダプターも買えず、EF買い取りが値下がりするばかりならもう手放してソニーの望遠買うかなあ
最初のRのころに買ったキヤノン愛の人は勝利なのか
0590名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:58:14.86ID:IEFhZ+oza0404
>>583
何訳の分からんこと書いているのだ?
レンズ駆動速度と秒何コマ撮れるかなど関係ない
絞り駆動の問題だろ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 8552-xfeT)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:19:13.12ID:+0J1mkYU00404
連射中は絞り込み測光すりゃいいんじゃないの、こんな簡単なことができないのか?

って思ったけど実はAFの方に問題あるんじゃない?
絞り込み状態でAFが利かないので絞り動作必要とか。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2305-4zBh)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:38:22.24ID:2iFK91C200404
>>590
いや関係あるよ。実際α1は30連射できるレンズに制限があるじゃないか。
もちろん、AFレスポンスが悪いレンズでAF-Cでも全くピントが合ってないところにインチキの合焦マークをだしてピンぼけ量産すればどんな劣ったレンズでもAF-C30連射可能だろう。
でもそんな販促になっても実用にはならないようなネタの飛び道具みたいな、AF-Cで毎秒30コマで動くものを連射で追い回したときに毎秒30枚のペースでガチピンの絵を量産できないレンズは、それは「30連射できないレンズ」だと思うんだわ。
ソニーの場合は30連射撮影時に一定の歩留まりが期待できるレンズの場合だけ30連射を開放、それ以外は歩留まり的に意味のある限界の連射速度で自動的にリミットがかかる仕組みになっているねぇ。
ネタや飛び道具じゃなく本当に30連射ができるシステムが完成している
0599名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:48:48.72ID:H+sTKusWa0404
>>598
それ間違いだ
ニコンの後藤氏がF5を出したときに秒8コマを実現できたのは
絞りをバネに依るレバー駆動だからで、電磁絞りなら難しかったと
発言していたが、ソニーの場合もレンズの絞り駆動が秒30コマの動きを出来ない
ものがあるということで、レンズの合井のためのレンズ駆動とは関係ない
0600名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:49:48.73ID:H+sTKusWa0404
>>599
合井→合焦
0601名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:49.01ID:fvC/3UY200404
キヤノンは開放測距で動画の時どうしてるんだろ?
露出変わっちゃうよね
0602名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2305-4zBh)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:52:11.02ID:2iFK91C200404
>>599
でもソニー機は基本実絞り測光だよ?露光の前に絞りが閉じて撮影するんじゃなく、F値が決定した時点で絞りが動くのであって、露光前後に絞りが開いたり閉じたりする方式ではない。
それに70200GMがファームウエア更新で30連射に対応する(更新前のファームは30連射できないが、ファーム更新だけで動作可能になる)ってのはどう説明するの???
0603名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:52:21.59ID:MR2Gecyk00404
>>594
各種収差のパラメーター(という書き方は適切じゃないかもしれんけど)によってフレアやゴーストの発生の仕方が変わってくるよね
https://youtu.be/bTWyeOEaXCw?t=125
0605名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2305-4zBh)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:20.71ID:2iFK91C200404
>>601
そう。動画撮影中にAFする場合は絞り羽根を開いては絶対にいけない。
動画撮影中もスチルと変わらぬAF性能を出したければ、AFだけ常に絞り開放なんていうメカ依存しまくりの昭和的AFから脱却しなければならない。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:55:37.19ID:MR2Gecyk00404
もちろんレンズ構成も大きく影響する。同じ構成のレンズでもコーティングや加工精度も影響する
0607名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:01:03.87ID:H+sTKusWa0404
>>602
ソニーの絞りの方式はよくわからないが、レンズ駆動とコマ速は関係ないことは
動画でAF追従で120fpsとかがあることを考えれば分かると思う
0609名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:20:22.59ID:fvC/3UY200404
>>607
レンズの応答速度が50mmより遅かったら20コマ以上の連写出来ないぞ?
0610名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:27:42.47ID:H+sTKusWa0404
>>609
それは間違いだから
シャッターボタンを半押ししているならピントを合わせ続けるでしょ
あくまでも絞り駆動の速度の問題
0611名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd43-FvKE)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:14:14.43ID:JcGfsMuqd0404
>>589
マップはEF-RFは受注順に順次発送って言われたから
入荷してもバックオーダーで消えて在庫が出てこないんだと思う

ちなみに今EF-EOS Rの無印在庫あるぞ
0613名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:25:47.97ID:fvC/3UY200404
>>610
コントラストAFのパナならそうだけど位相差は違うよ
位相差は一度距離決めたらそこに到達するまで次の動作に移れない
だから一眼レフでは動体の予測が重要だった
0615名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:07:07.14ID:SZeu7MF1p0404
>>613の言い分が正しい
ネットで強弁してもカメラの構造は変わらん

α1は仕様でAFの速いレンズだけ秒30コマだが、
MFにすると残り全てのレンズが秒30コマ

軽い絞り羽根を動かすAEより、
重いレンズを動かすAFがはるかに連写コマ数に影響する

だが、開放絞り測距AFはもっと最悪で、
絞り開閉とAFレンズ前後動がダブルパンチで遅さに影響してしまうけどね
0616名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:15:44.66ID:SZeu7MF1p0404
開放絞り測距AF

絞り開閉とAFレンズ前後動がダブルパンチで遅さに影響する
しかも絞りの開け閉めで焦点距離が変わるフォーカスシフト問題も現れるから、
開放絞り測距は三重苦

ミラーレスになって連写コマ数競争で遂に、
開放絞り測距の問題が出てきた
地獄の釜のフタが開いてしまった
0617名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr01-HdnJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:04:20.22ID:Vbj/Wdyzr0404
α7Vのシャッター崩壊集団訴訟の記事はpetapixelもdpreviewもコメント欄にどんどん被害報告上がってきてるな
恐ろしい…
0619名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd93-e0g0)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:18:22.43ID:+zZLvrBhd0404
>>617
こういうことみたい

39 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/09(木) 11:02:45.07 ID:57URLYj90

レンズの重みに負けてボディが変形、シャッターやIBISが壊れるというメカニズムはソニー自身もわかってるのに
リコール隠しをつづけてるよね

α7IIIのシャッター崩壊問題はこの人みたく動画しか撮らなくても壊れていて
レリーズ回数とは関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=cKF_6yhVFQw
http://2ch-dc.net/v8/src/1592724519372.jpg

ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわちEマウントにフルサイズレンズの重量がかかると
強度的に厳しいことはソニーも認識している

α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!
0621名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:26:46.76ID:L7ifReq/00404
>>620
死体蹴りやめてw
0622名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 1b06-V95x)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:41:53.64ID:ngj3wZ2m00404
>>620
昨日、結構楽しみに待ってたんだよなあ。。。
0623名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd43-FvKE)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:39.46ID:JcGfsMuqd0404
マイクロフォーサーズの日は営業日の関係で4/2に終わったよ
0627名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-WvHl)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:12:43.68ID:Is+w8DEvd
>>626
動画なんかは、まともなAFがあればマイクロフォーサーズでもいいんだが、無いのが何とも。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:16:27.37ID:mnX2U2XC0
>>629
ソニーのセンサー使ってるんだから今更だと思うのよね。
センサー特許ならソニーの買ってるんだから別途特許料払うことは無いだろうし。
データ処理系は知らんけど。

自分は静止画しかやらんからDFDで十分高速に思えるけども。
ウォブリングも自分が使う範囲では認識できないぐらい少量だしなぁ。
動画だと影響大きいのかね。
使ってる人の意見がよく分からないんよね。使ってるフリの人も多そうだしさ…。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-7UwS)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:37:15.59ID:zpX7FVaj0
偉くなった人がDFD設計したから変えれないとかそういうよくあるやつなんじゃねえの
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:10:24.45ID:mnX2U2XC0
>>632
DFDでは被写体までの距離マップを全画面に対して作ってるようだから、
それを位相差測距情報で補強すれば良いだけじゃないかって気もする。
まぁ気がするだけなんで詳細しらんけど。
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:23:25.24ID:mnX2U2XC0
>>634
自分も良くわからんけど、パナのDFDの説明見てちょ。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/auto_focus.html
カラフルな線画みたいになってるヤツが空間認識らしい。
今時のAFはこういう空間認識したうえで色々やるみたいだよ。

しかしこんな記事も見つけた。
https://asobinet.com/info-review-lumix-s5-af-dp/
どうやら、動画でDFDがイマイチなのは読み出し速度などが影響しているらしい。
静止画なら、ビット深度や解像度が低くても良いが動画では駄目なのが理由だとか。
読み出し速度改善されるとDFDもまだ高速化の余地があるということかな。
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6505-4zBh)
垢版 |
2021/04/06(火) 06:48:11.66ID:gDzLqete0
やっぱりミラーレスではセンサーの読み出し速度がきわめて重要ってことか。
読み出し速度を10倍にするDRAM積層技術VS読み出し速度の半分をスポイルするDPCMOSの闘いに要注目だね
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:06:51.95ID:0X945neCp
>>640
>画像処理エンジンはキヤノンの方がリッチな気はする

それ何の意味もない
無料配布ソフトと同じ価値しかない

やってることはソフトなので、RAWをlightroomで現像すればいいからエンジン関係ない
JPEGで撮って出しを使うなら、最初から画質はその程度でも構わないって使い方

もうみんな気づいてるよ
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:42:31.06ID:0X945neCp
>>643
スポーツ写真は、2000万画素の低画素数、白とび黒つぶれの8bitのJPEGでも構わない

最初から画質は問われてないから、
低画質のJPEG同士でエンジンの僅かな画質差を競っても何の意味もない

その代わりにスポーツ写真では、一瞬を捉える秒間コマ数やAFポイントにはとても価値がある

スポーツ写真そのものには価値があるが、
スポーツ写真では最初から無意味なJPEG同士の僅かな画質比較なんかどうでも良い、
生け花撮るのに連写速度を比較してるのと同じくらいどうでも良いってこと
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:54:31.88ID:iw5cyEcp0
BIONZ XR
5000MP × 30コマ AF/AE演算120回/秒
DIGIC X
4500MP × 20コマ AF/AE演算回数不明(多分コマ速と同じ20)

R1がどうなるか分からんけど今んとこ最高性能はBIONZのが良さげ
動画のコーデックはDIGICのがリッチな感じ
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:17:14.24ID:0X945neCp
>>647
そうではなくて、
作業時間を惜しむ撮って出しJPEGに限った話

RAW+撮って出しJPEGでも撮れるから、
もちろん時間を掛けて高画質RAWスポーツ写真から現像もできる

撮って出しJPEGを使うのは、面倒くさかったり時間がないから画質を捨てて時間を優先してるからで、その撮って出しJPEGの僅かな画質差には意味がない

最初言った通り、JPEG現像はカメラエンジン性能とは全く関係無いただのソフト

巷に溢れてる無料や低価格のプラグインと同じで、カメラ本体内だろうがメーカー配布ソフトだろうが市販ソフトだろうが変わらない
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:21:18.60ID:aX1t8NCd0
スポーツ写真の場合は外部との通信帯域とかも問題になるからjpegが良いんじゃないの?
んで、レタッチ耐性足りないケースが出てきたとかでheifを使えるようなのが一部ある、って感じで。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:27:10.36ID:aX1t8NCd0
>>651
画像処理エンジンって、ソフト含むと思うのだけど。
CPU+周辺回路+メモリ+ファームウエア(ソフト)=画像処理エンジン。
チップだけを意味するケースってあまり無いんじゃないのかね…。

だから、ハードウェアの性能+ソフトウェアの性能および味付けが、画像処理エンジンの性能。
jpegにする前の段階でハードウェアで処理してる場合もあり得るので、ソフトだけとも言えないだろう。
jpegエンコードなんかハードウェアコーディングしてる箇所あるはず。まぁ今ならアクセラレータとか言われそうだが。
ソフトだけで全部できるのはまぁ事実だろうけども、現実のカメラはハード+ソフトでエンジン扱いでしょう。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:30:46.78ID:kcr7dNxo0
エンジンの性能ねぇ・・・・
価格でα9からR5に乗り換えた人のAFはガチピンのまま食い付いてて圧倒的性能!、α9の優位性は一度AF外れてからの復帰速度くらいしかないって暴れまわってたけど
後で撮影ブツをよく見てみたらR5のは一見追従できているように見えて微妙にピンボケしてる写真だらけで実際のピン率はα9の方が遥かにマシだったと手の平返ししてR5売ってα9買い戻してたよね?

なんでキヤノンってウソAF発生するんだろ?演算が荒くて最終精度がでてないのかもしかして?
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:37:00.08ID:0X945neCp
>>652
>スポーツ写真の場合は外部との通信帯域とかも問題になるからjpegが良い

同じことを言ってるわけだけど、報道などで早く送るために画質を捨てて撮って出しJPEGを使ってる
だから早い撮って出しJPEGのほうがいい

何週間か後にゆっくり選んで特集雑誌に使うなら、RAW+撮って出しJPEGのデータからRAWを使って丁寧に調整しながら現像すればいい


とにかくJPEG現像はソフトなので、
カメラ内のCPUを使ってもパソコン内のCPUを使ってもソフトは全く同じ

カメラメーカーがPC用現像ソフトを配布すれば全く違いがないただのソフトなので、
JPEGはカメラエンジンの性能とは無関係
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:53:26.24ID:0X945neCp
>>654
>ソフトだけで全部できるのはまぁ事実だろうけども

アナログ信号から1と0のデジタルに変換された以降は全部完全にソフト

それをカメラ内のCPUやハードで現像するか、パソコン内のCPUで現像するか、だけの違い

だから、カメラメーカーが自分でRAWとPC用現像ソフトを配布すれば、撮って出しJPEGとPCの現像ソフトは厳密に一致する


エンジンで画質が良くなるという印象で売りたいから、わざとカメラ内と同じ現像ソフトをメーカーが外に配布しない可能性はある

だけど一般人がデジタルの仕組みに慣れてしまったこの時勢に、JPEG現像の画質はPCソフトだけで厳密に同じになるという事実を知らない人は少なくなった
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:06:07.71ID:0X945neCp
>>658
>ソフト外販してないんだから仮定の話に意味はない

ああなんだ、カメラ持って無いのか
前からカメラメーカーが現像ソフト配布してるだろ
そこでソフトでも厳密に同じ画質にできるのに、販売戦略でわざと画質落としてるのかどうかってことだよ
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:07:41.32ID:iw5cyEcp0
>>655
演算周期が長いからその間に移動されてズレるんじゃね?
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:08:57.18ID:aX1t8NCd0
>>657
ソフトは全く同じってことはないよ。
カメラには専用のハードウェアやOSがあるので、PCの現像ソフトと同じにはならない。
同じにするには、専用ハードの部分の処理や、カメラ内用に最適化されてる処理を、
PC用のコードに書き換えなければならない。

そんな手間やってられっか!
ってメーカーがいくつかあって、フジとかパナとかね。
ニコンも実はベースがSilkypixだって話があった気もするんだが、こっちはカメラ内と同じの出る、のかな?
キャノンとかオリンパスとかはカメラ内と同じのが出せたと思う。

でもまぁ、画像処理エンジンの話でPC現像持ち出しても意味無いんじゃないかと思うが。
処理のスループットとかの話してるはずだと思うのだが…。
つまりエンコード処理だけじゃなくAFとか被写体認識とか全て含んだ性能の話。
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:20:01.13ID:aX1t8NCd0
>>661
キャノンのAF合焦基準が、位相差一眼レフ・中低画素時代のままなんじゃない?
んなわきゃないか。

ソニーの像面位相差はコントラストAF併用してAF誤差自動調整する機能があった気がするんだけど、
多分特許なので他社は使えず、そのケースではレンズのAFズレてるから合焦外してる、ってことはないかな。

さすがにキャノンが被写体のベクトル予測失敗してるとも思えないんだよねぇ…。
レンズのAF微調整で直るかもって感じもする。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-tWMR)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:52:42.73ID:3m5p7433p
このスレだとキヤノンのAFが悪いことにしたいみたいだけどα1よりR5の方が優秀なんだよね
R5どころかパナソニックのS5にすら劣ってるようじゃお話にならないね

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1313021.html

>トラッキングという意味では任意の動物を捉え続けることが出来ていますので、十分に実用的だけどα1はEOS R5のように瞳をビシバシ検出する、という感じではありません。

>キヤノンEOS R5やパナソニックLUMIX S5では瞳検出出来たモルモットなどの齧歯目についても、α1では基本的に瞳検出は働きませんでした。

>鳥AFについては、フラミンゴに対してはどの様に捉えても瞳検出出来ませんでしたが、それ以外の対象であればEOS R5/R6ほどではないものの、信頼のおける瞳検出能力があるという感触を得ました。

>キヤノンのEOS R5/R6やパナソニックのLUMIX S5と比べて瞳の検出精度という点でのみ少し物足りなさがあったのは事実
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:00:26.70ID:0X945neCp
>>662
言い合いのマウント取りではなくて、理解してるようだから話返せるけど、
同意できる部分と、言ってることの範囲が異なる


ここは同意
>エンコード処理だけじゃなくAFとか被写体認識とか全て含んだ性能の話

その通りで画像処理エンジンと言われるCPU+CPU+専用ロジックの性能でカメラの画質は上がる、特にリアルタイムの被写体認識とAFは外部にアルゴリズムとして出せない
画像処理エンジンで画質は上がる


これも同意
>そんな手間やってられっか!
ってメーカーがいくつかあって、

JPEGエンコードアルゴリズムが他にも世間に転がってるのに自社ハードとバイナリーで一致させて外に出す手間が面倒、
ソフトアプリ会社でなくてカメラ売る会社だから現像アプリの開発部隊には、権限も開発力もソフト会社との競争力もない
現像アプリは無償配布だから、社内で成果アピールもできない
RAWは出すからあんたたち勝手に現像してくれ、となっていてもおかしくない

Silkypixベースもまんまそうだろうね
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:04:27.71ID:0X945neCp
>>662
それで言ってることはこれ

撮影時にRAWとメタデータで確定したRAW画像以降の処理は、カメラ内だろうがPC内だろうが関係なく100%ソフトで書けるJPEGエンコードアルゴリズムだけで、厳密に同じにできる

そもそもエンジンの試作チップでき上がる前にアルゴリズムチェックはソフトで必要だからそういうソフトはある、外に出す出さないは別

面倒くさいから、外部にバイナリーが正確に一致するように配布するかどうかとは関係なしに

「JPEGエンコードはソフトアルゴリズムだから処理エンジンの性能とJPEG画質とは何の関係もない」

これは厳密に言える

もし画質が良かったら、それはJPEGエンコードより前のRAW画像で既にエンジンの処理が良いということ



「JPEGエンコードはソフトアルゴリズムだから処理エンジンの性能とJPEG画質とは何の関係もない」

変わるのは撮影した後の処理時間だけ
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:25:48.63ID:aX1t8NCd0
>>669
いやあのな、RAWとJPEGの間があるじゃんよ。

センサーA/D

画像処理エンジン初期処理 → RAWファイル出力

画像処理エンジン主処理(デモザイク、ノイズ除去、画質調整等)

JPEGエンコーダ(ファイルへ出力)

こうだろ?
「画像処理エンジン主処理」の部分の性能を云々してるのであって、
RAW出力段階とか、JPEGエンコーダーの性能とかはあまり重要視してないのよ。

「画像処理エンジン主処理」が、キャノンが最近は塗り絵だよ、とかそういう話してたんじゃないの。
ビットマップイメージをjpeg形式にエンコードするのは正直どうでもいいんじゃね…。
まぁここも画像処理エンジンに回路があれば高速化されるし、実際昔からやってる箇所だからしてるだろうけど。

レス読んでると「画像処理エンジン主処理」の所の処理について理解が甘いように思える。
JPEGエンコーダと混同してんじゃないかね…。
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d61-AF8D)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:11:02.07ID:/1YlU+dD0
>>667
それ個人の感想だし具体的な合焦率データないんだが
機材の習熟やメーカーバイアスもあるだろ
他のレビューでは合焦マークはR5の方が上だが実際撮影した画像ではボロボロだったじゃん?
いい加減R5のステマやめなよ
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:58:20.45ID:iw5cyEcp0
>>675
同じ人のR5のレビューでこう言ってるから違いはあるんじゃね?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1271806.html
EOS R6と比べると、今回の個体と撮影シーンで言えば「動体に関してはEOS R6の方が歩留まり(ピントがOKなカットの率)がちょっとだけ良かったです。単写だとEOS R5の方が印象良かったんだけどね。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:01:56.92ID:aX1t8NCd0
>>675
α1のAF絶賛してるじゃん…。

動物園での動物瞳AFだけはイマイチ、って感想だがそれ以外は絶賛。
特にトラッキングAF褒めまくり。

正直、このカメラで動物撮る人ってあんま居ないと思うのだけどどうなのかね。
スポーツ写真家とかが人の競技撮るんじゃないか…?
まぁいずれにせよ、動物瞳AFなんてものはディープラーニングで鍛えれば改善するのが分かってるので、
そのうちファームアップで性能向上するでしょ。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:28:16.27ID:dDmn5C59p
>>671
いやあのな、


画像処理エンジン主処理(デモザイク、ノイズ除去、画質調整等)


この部分がもう撮影後には、どこでやろうと関係ないだろ
撮影が済んだ後のアルゴリズムになったら、ハードで処理しようとソフトで処理しようと、どこで処理しようと、100%ソフトウェアアルゴリズムなんだよ
もちろんノイズ除去もソフトウェア



入力するのはビットマップイメージの他に、
カメラが読んだメタデータ、例えば、レンズ歪曲補正とか周辺減光とかホワイトバランスとか

だから最初に>>669で、
撮影時にRAWとメタデータで確定したRAW画像以降、
と断ってるんだよ

それ以降は、
カメラ内のROMに書かれてるファームでエンジンを動かすか、外で動かすPC現像ソフトによるかの違いはない
ソフトウェアアルゴリズムだから

そもそも試作ハードエンジンを正しく作るアルゴリズムを、ソフトで開発しなきゃならないから、最初からソフトだけで動くアルゴリズムを用意しなきゃならないが分からんか?
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-rwrN)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:29:34.05ID:dDmn5C59p
>>671
ちなみにJPEG規格には、歪曲補正や周辺減光補正どころか、sRGBすらも入ってない
そもそも色の概念、表色系の概念すらJPEGには入ってなくて3チャンネルとサブサンプリングしかないが、慣習上JPEGはsRGBで多用される


RAWからJPEG現像といったら、普通はメタデータを含むRAWデータを使って、
それ以降のJPEG処理にはないレンズ補正や、表色系も含むデータ.jpgファイルの生成を意味する

当たり前だろ
それを絵として見たいんだから



お前はネットでマウント取りたいだけの奴ではないと思ったんだが、誤解だった

マウント取りたくてレスするだけが目的のお前以外、
他のカメラを良く知ってる奴が読んでちゃんと理解してるよ
0680名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-dcFd)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:48:58.98ID:B8vlP20gd
>>679
いや、マウントうんぬんじゃなくて、他社のraw素材を自社撮影rawと同じように現像するソフトを外販してる社はあるの?
各社がそうしてない以上、ソフトだろうとハードだろうと同じことじゃん
ソニーのJPEGの色が好きという人はソニーで撮るしかないわけで、それはソフトだから意味がないということの意味がない
それに似せて現像することはできても、簡単に同じには作れないわけで
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-QlCN)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:06:18.01ID:ntRNtjQK0
>>677
決めつけがすごいな
a1で動物撮る人はいない!スポーツ写真のみ!
恐ろしい
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:17:39.94ID:aX1t8NCd0
>>679
根本的にすれ違う原因が分かったわ。
JPEGエンコード、この概念が違う。
自分はRAWを処理して現像済の8bitのビットマップデータまでできた後の、最後にjpeg方式に変換する所のみを意味して使っている。
君はRAWからJPEGへ変換する所全てを意味している。
そりゃ話が通じるわけがないなぁ。

まぁ、そこは誤解があったで良いんじゃね、と思うのだが。

本題に戻ると、画像処理エンジンの話なので、カメラと分離して考えても意味が無い。
そりゃ同等のRAW現像ソフトをメーカーが提供していれば、同じになるかもしれないが、リアルタイム処理ではない。
画像処理エンジンの性能の話してるので、PC持ってきてる時点でそれならLRでいいじゃんってなるので話の腰が折れてしまう。
まぁ君が>>642で言ってることそのままなんだが、jpeg使う人は居るのだし、その画質を気にする人も居る。
そこを否定してしまっては駄目じゃないのかね。って感じで振り出しに戻るね。

でもまぁなんというか、>>669の「JPEGエンコードはソフトアルゴリズムだから処理エンジンの性能とJPEG画質とは何の関係もない」
コレが誤解産む表現だったね。
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:37:40.64ID:iw5cyEcp0
>>685
提灯記事はキヤノンinfoだろ
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-2D6w)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:16:00.08ID:37UNjcX/0
最近多いinfoのソニーのネガ系記事のコメ欄もソニーユーザーより、
貶めに来たキヤノンやニコンユーザーのコメの方が多いぐらいだからな
そしてそこでキヤノン系では許可しないようなコメを載せる管理人
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d3d-lQ1w)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:00:34.25ID:Z5ic5KMf0
カメラはニコン、の時代があったからそれを頑なに信じるニコ爺が出来たので
カメラはキヤノンの時代がちょっと前にあったから今はキヤノ爺がだいぶいる

今の情勢だと20年後にはソニ爺が出るかもしれん
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:16:42.82ID:iw5cyEcp0
時代は繰り返すよな
0698名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-dcFd)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:24:01.46ID:B8vlP20gd
20年前には確実にニコ爺、キャノ坊という言葉はあった
銀塩のころはどうだったかよく分からないが
デジカメ初期は基本的にキヤノン優勢だったから、その前から言われてたような気もする
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-L3Ib)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:12:37.35ID:qCvUI13r0
インポからソニーユーザー離れたな

もはやニコンファン達によるマンセー集会所
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-nsVQ)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:13:20.94ID:wqXfFq9rM
Kissで当時ママさんだった人が多いから爺と言うよりオバサンだな
0704名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-xCmy)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:28:56.53ID:nBQJbV21M
>>698
50過ぎのオッサンだが、銀塩時代はFやF2時代からのユーザーはニコンがメイン、キヤノンはやや若めでF-1が出てからはCNほぼ互角で当時からいがみ合ってた。ちょっと金のある今で言う意識高い系はコンタックスを使ってた印象。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2305-4zBh)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:29:37.59ID:YBbkiDc30
そういえば蓮の名所で水面に落ちた花弁を撮るために蓮の花をたたいて花弁を落とそうとしている、蓮の花弁より先に民度が堕ちきったクソババアを観たことがある。
その婆はキヤノン使いだった。証拠画像おさえてTwitterで即時拡散しようと思ったがババア逃げてったw
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:32:14.25ID:kcr7dNxo0
>>667
価格で暴れてた人も最初はR5の方がビシバシ検出してずっと追ってるように見えるって言ってたよ
でも実際には微妙にピン外してんだよ。キヤノン特有のウソAFって言われてる現象だ
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1589-yfOV)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:41:44.41ID:Xihhu5jL0
量販店でカメラ触って分かりやすいのは
いかに人物や瞳を認識してAF枠を表示させるかだからね
そのときレンズが合焦していなくてもそんなの分からないし
消費は枠さえ出てれば騒いでくれるし買ってくれる
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b06-V95x)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:02:22.82ID:IYxm65sb0
みんな爺爺いうけど、婆も実は結構な数がいるんだぜい
0713名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-UW0+)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:34:07.51ID:/unCZY2sM
>>694
物心ついた頃のテレビはトリニトロン、親にねだってスカイセンサーを買ってもらい、ウォークマンと一緒に成長し、海外駐在時はロケフリ、ソニータイマーを平然と受け止めて半世紀、カメラだけはEOSだったが既にαに移行、α1も買ってしまった。既にガチソニ爺。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d8f-dcFd)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:41:39.48ID:7bXpvpy70
>>704
おれも同世代
F3くらいまでは報道が使うニコンの方が圧倒的に偉くて、イオス1と白レンズから報道でキヤノンが増えてキャノ坊の勢いが増した印象
おれはfm2からF4でキヤノンを苦々しく思ってたが、ふと買ったイオスキスに度肝を抜かれた
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8552-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:50:01.58ID:zieV4EYz0
>>704
あー、コンタックスに憧れたけど子供に買えるはずもなく、
ヤシカ買ってレンズだけプラナー50mm/F1.7買った思い出。
まぁ写りはレンズだけに依存する時代だからそれで良かったんだが。

ちなみに家にあったAF一眼レフは京セラでした。
キットズームが良く写るレンズだったけど、実はContaxになる予定だったと21世紀になってから知った…w
ついでに言うとα7000の共同開発機でもあったらしい。
懐かしい話だな。すっかり老人会だなw
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65ad-M7gH)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:51:18.81ID:SOOy7Y1r0
>>709
カメラ趣味にジジイ多いだけで年齢関係なくいるんだよな
その手の輩は何故かニコン使いが多い
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39d-K/9u)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:22:12.49ID:Ud5N03rn0
バブル爺です。懐かしい単語が多いな。
若い頃は飯代とクルマに金が掛かってカメラまで手が回らなかった。クルマ繋がりでRTSに憧れてた。
0723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-J+Zm)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:37:16.59ID:pskbvrZia
若い頃は飯代とクルマに金が掛かってカメラまで手が回らなかった?
俺は、今でもそれだけどなな。
新型のレクサスIS、680万はトーっても痛かった。
カメラ&レンズ何ぞ到底手が回らねー。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25a5-hrCD)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:53:09.90ID:KlHC6f0T0
桜を見に行ったら
三脚を伸ばしたまま
横にして
人混みを歩いてたニコ爺を見た

見た瞬間にキチガイってわかった
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25a5-hrCD)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:53:54.66ID:KlHC6f0T0
>>724
20年前にROLEX買ってたら
10倍で売れるやん
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:58:32.35ID:gzC7ge6g0
>>723
車買うこと考えたらカメラなんて安過ぎてなおかつ売ってもそこそこで売れるから気にせずバンバン買うけどな
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25a5-hrCD)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:10:33.60ID:KlHC6f0T0
>>727
50年前に240万円で買った
トヨタ2000GTは
今なら1億円で売れる

カメラもレンズも10年でゴミ
0730サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMb1-lb2k)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:16:33.83ID:KgYXasGGM
Yahoo!ニュース: 【フルサイズミラーレス一眼カメラ】のメーカー人気ランキングTOP3! 「ニコン」「キヤノン」を抑えて1位になったのは?【投票結果】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b8b0f7647f74e9acd6d8f756637d4870ff2f1b

第3位:キヤノン(RFマウント)
第2位:ニコン(Zマウント)

そして第1位となったのは「ソニー(FEマウント)」でした。得票数782票で、2位とは100票以上の差をつけました。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-J+Zm)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:52:08.32ID:pskbvrZia
>>727
そうなんだよな。
カメラは、そこそこで売れるのだな。
それに比べて、服飾類は悲惨だぜ。
55万で買ったバルマンの革ジャンは、売る時にはたったの5万だったぜ。
時計は、高く売れるな。
20年前にシンガポールで、30万で買ったGMTマスターUは60万出売れたわ。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-nsVQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:55:18.86ID:czZ5hBhtM
>>730
一般人的にもキヤノンはニコンより人気ないんだな
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-nsVQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:15:21.80ID:czZ5hBhtM
>>738
ならカメラ好きに人気ないってことか
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMb9-GXd7)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:24:24.73ID:51g5oqLIM
>>729
維持費はどれくらいかかるんだろうね
0741サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMb1-lb2k)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:39:59.69ID:KgYXasGGM
こういう投票に反応してる人は常々カメラの情報をネットで集めている、いわゆる情強が多いだろう。
これを踏まえてニコンよりたくさん売れているキヤノンが投票ではこうなる理由を推測すると、、、

仮説1:ジジババしか買ってない説
キヤノン買ってるやつはスマホもPCも使いこなせないジジババばかり。
だからネットで投票するシステム自体がキヤノンにとっては著しいハンデとなる

仮説2:ミーハーしか買ってない説
細かい機能や性能の事が全く分からない素人がフルサイズミラーレスというパワーワードとテレビCM等をみてテキトーに買ってるだけ。
特に気に入ってるとか好きなメーカーだから買ったというものではないためいちいち投票しない

仮説3:情報源が雑誌の忖度記事だけの人が買ってる説
ネットでカメラの情報を集めないため、こうしたアンケートの存在にも気づかなかった。
ネットでの叩かれぶりも知らないため未だにキヤノンが最強だとと思いこんでる

こんな感じかな。
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8552-QYb5)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:23:27.34ID:zieV4EYz0
ただの人気投票だからなぁ…。
シェアとも一致してないし。
アンケートの性質考えると3位までは同着とみても良いぐらいどーでもいい差しかない。

そして、そのフルサイズ機持ってるという話でもない。
本当に単なる人気投票だよな。

で、Lマウントが意外と数伸ばしてるのが予想外。
持ってないけど気になるすこ、って人が意外と多いのかね。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-nsVQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:26:13.17ID:czZ5hBhtM
持ってれば自分のメーカーに投票するだろうから
複数持ってる人が実際に良かったメーカーに入れるか
持ってない人がメーカーのイメージで投票してるんだろう
Lマウントはシグマのイメージが良いからだと思う
0744名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-sz5/)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:38:05.73ID:3y24WV5cH
>>741
そのコテにしてる奴がわからないはずがないと思うが、キヤノン自体にイメージが悪いカメオタは結構いるからな
あとは仮説1+2の複合だろ 3はあんまりないと思う(月カメみたいにキヤノンをdisってた雑誌もあるし)
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:19:23.49ID:gzC7ge6g0
α7R3Aとα7R4Aか、3はともかく4はなんか載せるものあったかな
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b68-xz58)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:29:47.90ID:+N0/nT2F0
BIONZ XR積んでAF強化、新メニューとクリエイティブルック追加されたら万々歳だけど
そこまで大きな改良はされないと思う
RX100M5Aみたいに製造上の都合に合わせたマイチェンかな
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:54:53.58ID:tLrjyPi90
RX100M5Aは画像エンジンだけ換えてきたから
BIONZ XRに換装して新メニュー対応するんじゃない?
特に7R4性能いいのに旧メニューってだけで旧世代感あるし
ついでに普及の為にTypeA載せてきたら面白い
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-FvKE)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:02:56.49ID:gsVfu2t+0
恐らくAKMのオーディオ周りで調達出来なくなった部材を変えただけ説あるな
ECM-B1Mもずっと生産量少なくて納期未定だけど
あの辺もマイナーチェンジ入りそうね
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:51:52.68ID:1vcSJ85P0
あとUSBが3.2になってるからUSBコントローラもか
α7RIIIの方はメモステ無くして両スロットUHS-IIにしても良かったのに
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8552-xfeT)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:14:04.75ID:UZmNyK/p0
>>767
USB3.2は名称整理しただけのケースあるからな。Genまで見ないとわからない。

USB3.2 Gen1 = USB3.1 Gen1 = USB3.0 → 5Gbps
USB3.2 Gen2 = USB3.1 Gen2 = USB3.1 → 10Gbps
USB3.2 Gen2x2 =USB3.2 → 20Gbps

右側が旧称。責任者氏んでよし。
ついでに端子がType A, B, C ってあって、速度とは別の概念。
逝ってよし。

α7RIIIの規格名変更は、多分単に最新の規格名に合わせただけだと思う…。
5Gbpsってことは実際は旧称USB3.0と同じってことね。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:22:29.84ID:BGzfFRqX0
オーディオの部品とか全く関係なかったなw
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1589-yfOV)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:27:45.82ID:ZPdJ+Z/i0
旭化成の半導体工場は色々な半導体作ってるけど
特にオーディオ関係は有名だっただけで
具体的に何が変更されたのかは分からないけど
録音のためのADCも音を再生するためのDACも
今時のカメラには必須の半導体だからね
オーディオ用チップが無いと動画録れないよ
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233a-vKHF)
垢版 |
2021/04/08(木) 01:35:18.14ID:8k2xPQFG0
ADC内製してるから他社のADCは使わないなんて事は無い
特に音が命でそこにコストかけれるウォークマンのADCをカメラで使うとは限らない
むしろコストパフォーマンスがいい旭化成のを使う
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1589-yfOV)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:27:47.47ID:ZPdJ+Z/i0
みんなオーディオという単語を見て
カメラとは関係無いって頭が昭和のスチル機視点だね
スマホだって車だってカメラだってPCだって
音声とは無関係ではいられないのに
0788名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-tWMR)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:40:33.95ID:NNq7p64ma
>>787
チップ一個で何でもできると思ってやがるからな
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2321-V95x)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:51:29.19ID:UQ0bRMuT0
両方使うでしょ。高級機と普及機と。
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1589-yfOV)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:39:44.12ID:ZPdJ+Z/i0
ここに居る人達は動画とったりマイクに拘ったりしないって分かって少し安心した
最近みんなして4Kだの8Kだの自撮りだバリアンだ言ってるから
嘘つけみんな動画とったりしてないだろって思ってた
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-nsVQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:43:38.88ID:kIkdQH02M
動画に拘る人は本体のマイクなんてあってないようなもんでしょ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-WvHl)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:44:39.92ID:dglHAebmd
>>790
ここにいる年齢層が自撮りなんかする訳ないだろ。やってたら、気持ち悪いだけだしw
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1589-yfOV)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:58:14.22ID:ZPdJ+Z/i0
本体のマイクはあってないようなもんでいいんだけど
動画やってる人ならオーディオチップと言われてすぐに
カメラにも影響あると分かるだろって話
え?オーディオ?カメラと関係無いよねって意見はスチル勢しかいない証拠
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:04:21.50ID:Z81YOslP0
>>782
ソニーは安いのも作ってるし外販もしてるよ
あと、最近のαに内蔵されてるADCは24bit/4chに対応してて業務用シネマカメラと同仕様の録音性能を持つ
腐ってもオーディオメーカーなんだよソニーは
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:51.93ID:Z81YOslP0
>>291
ドキュメンタリーとかライブ撮影とかネイチャーとかカメラボディでの録音品質がものを言うジャンルもあるから重要だぞ
MVみたい映像作品なら別撮りでも良いがシーンによってはボディ側で録音が必要になる場合もあるし、何だかんだいって最初から映像と同期とれてるのは編集時が楽だというのもある
ニコンが映像屋からウケ悪いのも必ずホワイトノイズ乗るからってのが大きいと思ってる。
ソニーやパナはシューがデジタル化されててマイクとデジタル接続できるしXLRをデジタルシューで増設することもできる。キヤノンは映像用の機種にはXLR単子が常備されている
ニコンは普通のシューだけ。これで海外の映像屋がニコン使う訳ない
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:38:36.42ID:WmYwGqvz0
>>796
うわすんげぇコレっぽい。
代替品のディスプレイドライバーICを使うために液晶解像度を変えざるを得なかった、
もしくは、
代替品が若干高性能なので、ついでに液晶解像度を若干上げた。

こんなトコかもしれない。
あるいはディスプレイパネルの需要逼迫で品種整理が行われて従来のが生産終了とかかもな。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bde-wfrD)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:45:29.36ID:UYLkkau20
ネイチャーも同録素材は使えない事多いよ。もちろん、良く撮れるに越したことはないが。
フレームに入らないようにマイキングするのは制限あるし、マイクも一本じゃないからなぁ。

国内だと飛行機の通過音とか避けられない。
で、別録り素材を引っ張ってきて編集する。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-AF8D)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:49:30.08ID:8qsMwzzIp
>>797
BIONZはA7R3/R2の世代だとサイズも種別も違う2チップ構成で
センサー読み出し画像処理専用とUIやAF周りの2構成でしょ?
そもそもチップ内のADCではLinux動かせても直に生の音声信号変換するほどの高機能ないでしょ?
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:57:24.81ID:WmYwGqvz0
>>802
チップ内に音声向けADCあったと仮定すると、普通はバッファ入ってるんじゃない?
LinuxもリアルタイムLinuxだと思うしさ。
まぁ音声チップの変更ぐらいで型番まで変えないと思うので、全然違うと思うけどw

全世界で小型液晶パネルの需要が逼迫してるようだから、その関係でパネルを変えた結果、
表示上のスペックも変更せざるを得ない(解像度変わるので)から型番にAつけたんでしょう。
そもそも音声チップ云々は何も一切根拠がない単なる憶測だからね。検討するだけ無駄。
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:03:56.26ID:WmYwGqvz0
>>804
球面収差(Spherical Aberration)説が有力かな。
マクロだし。

やっと、EF135mm F2.8 ソフトフォーカスの後継レンズが出るか…。
コレ持ってるけど、球面収差をコントロールしてソフトフォーカス撮影を行うレンズ。
リング回転で2段階に調節可能だったけど実際は無段階だったかな?
昭和62年のレンズだってさw うちでは今でも使ってる。他に代替が無いレンズだったね。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1589-yfOV)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:15:06.35ID:ZPdJ+Z/i0
実際がどうなのかは憶測でしかないからどっちでもいいんだけど
自分が言ったのはオーディオチップ大手の旭化成が燃えた時に
デジカメがやばいと思わなかった人
そしてカメラに関係無くねと思ったり書き込んだ人は
やっぱスチル機能しか使わないよねってこと
普段動画とってたら真相に関わらず不安になるはずだし
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:22:48.26ID:Z81YOslP0
>>805
それミノルタから発売されたMinolta AF 100mm F2.8 Soft Focusのパクリレンズって言われてた奴か
機能まで瓜二つなのよな確か
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:25:03.44ID:Z81YOslP0
RX10なんて3型(RX10 III)まで登場してるからなw。スペック表だとディスプレイとかしか変わってないように見えるけどエンジンがエンジンが換装されてるからレスポンスやメニューの使い勝手まで向上してる
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:30:52.04ID:Z81YOslP0
いやRX10IIIは普通のバージョンアップか。α7RIIIAとα7RIVAはrx100m5aとかのパターンだな。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:32:05.31ID:Z81YOslP0
因みにRX100M5Aもエンジンが更新されてた
0811名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-hmcP)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:35:18.75ID:TAfmoZLbd
Sonyの新機種って、末尾にA付けるんだね。
でも、アストロモデルじゃないんだね。
つまり、Sonyのカメラでアストロモデルは出さないし、星が消える
問題を解決する気はないっていう意思表示も込めてるんだろうな。
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:51:28.43ID:WmYwGqvz0
>>811
なぜそんなに捻くれてんだ…。

型番にAとか付けるのはよくある手だね。
小改修の時とかに多いけど、大きく違うのにAつけるだけのケースもある。
例えば国産ロケットの H-IIA とか。H-IIB に至っては太さも全然違う。
#大きく変更すると知れると予算にGOが出ないから○○改みたいにして誤魔化すのが常套手段らしいw
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:52:45.04ID:V3FmDFgA0
ソニーは旧機種併売だけど、今回変更された部品を使っている旧機種とかはどうなるんだろう
作り置きが山の様にあるから変えなくて大丈夫ってことなのかね

rx100m系もrx100m5だけrx100m5aに変更になったけど、それ以前の機種はそのままだし

α7系9系1系でも同じ部品使ってる機種とか変更にならないのかね
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-nsVQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:08:46.31ID:kIkdQH02M
まあ他に部品回す為に変更したんでしょ
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b68-xz58)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:15:38.40ID:vSiQm/xp0
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1317322.html
デジカメWatchがα7RIVアップデート版の記事出してた
USB3.2の名称問題でやらかしてしまってるけど
新しい液晶はWhiteMagicじゃないって書いてるのはここが初かも
0827名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-WvHl)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:55:33.98ID:dglHAebmd
>>826
というか、あの大口径でしかも最後発でAPS-Cなんか出すのが馬鹿なだけ。ニコンのお笑いは色々あるがこれもその一つ。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:12:37.08ID:OEYgBGfra
>>827
キヤノンは大口径EFマウントでAPS-C出していただろ
2マウントは無理な状況なら馬鹿でもない限り出すのが正しいと分かると思うが
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/08(木) 18:07:13.36ID:WmYwGqvz0
>>828
キヤノンのEFは、EF-Sという片方互換しかないマウントも兼ねてたぞ。
EF-SはAPS-C専用で、APS-Cのミラーが小さいことを利用し、バックフォーカスを短くしていた。
つまり、レンズの後ろ側がマウント内側まで落ち込んでるので、フルサイズカメラに装着できない。
代わりに、小型化を実現していた。

ある意味大口径マウントを逆手に取った奇手。
EF-Sからフルサイズにステップアップする時、EF-Sレンズが流用できないという欠点があるけど、
現実にはフルサイズを1.6倍クロップして使う需要はほとんど無いので(特に昔の中低画素時代は)、
心情的にはともかく実用上は問題にならなかった。

という歴史があるのです。EF-MとRFでも同じようなことしてんなー、って思う。
Z50について言うなら、沈胴で似たようなアプローチ取ってるような気はするね。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b68-xz58)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:16:22.90ID:vSiQm/xp0
1マウントでフルとAPS-Cやるのが正しいかどうかじゃなくて
今のニコンの状況でフルとAPS-C両方維持できるのかどうかでしょ
今年12本レンズ出すらしいし意外にも体力は有り余ってるのかも知れんし
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:45:47.39ID:WmYwGqvz0
ニコンは、APS-C一眼レフの小型軽量機を維持するような気がする。
ミラーレスのAPS-C安価機作るだけの余裕はなさそう。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:51:29.28ID:lRUhjwlo0
>>833
ワンマウントでエントリー機でシェア取ればステップアップで上位機が売れる理論なら長らくレフ機ミラーレス合わせて売上首位のD5600を持つニコンが赤字になるわけない
つまり、裾野を広げるだのエントリー機で育てるなんてのは意味がない
aps-cダブルズーム買うやつは次もまたエントリーを買うし、ステップアップするやつは同じマウントのままステップアップするとは限らん
フルサイズにひたすら注力して金持ちを囲い込むことが唯一の勝ち筋。
キヤノンもソニーもそれをわかっている。
わかってないのはニコンだけ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:57:48.44ID:h+JnbNw00
少なくとも今のEF-Mの惨状見たら互換なしでAPS-Cとフルサイズやるのは失敗だな
フジは中判まで行ったから片方縮小みたいな傾向はない
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2321-V95x)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:04:01.69ID:UQ0bRMuT0
コニカとミノルタみたいに、ニコンとキヤノンが一緒に
なればいいじゃん。ソ兄に対抗するにはそれしかないぞ。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:34:38.63ID:lRUhjwlo0
>>838
惨状も何も売れに売れてるじゃねーか
富士の投げ売り4万のx-a5と違って8-10万のkissMやm2がランクインしてるし
ワンマウントのZ50なんて圏外w
これでキヤノンが惨状ならキヤノン以下の投げ売り組はもう廃業か?w

「BCN」ミラーレス一眼TOP10、α6400が1位・2位を獲得
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210324_218123.html

2021年 3月8日〜14日(POS:台数)

1位 α6400 ダブルズーム ブラック (13.5万
2位 α6400 ダブルズーム シルバー (13.5万
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト (9.3万
4位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック (9.3万
5位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト (11.3万
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン(4.0万
7位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ブラック (11.3万
8位 α7C ズームレンズキット シルバー (23.6万
9位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー(4.0万
10位 α7 III ボディ (22.3万

ソニー  4(フル2)( 72.9万 )
キヤノン 4(フル0)( 41.2万 )
富士   2(フル0)( 8.0万 )
- - - - - - - - - - - - - -- - - - - -
ニコン  0(フル0)( 0.0万 )
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:37:34.67ID:lRUhjwlo0
>>840
投げ売り組として気が合うかもな、どちらも投げ売りD5600とX-a5が主力だし
信者のでかい声とは裏腹に売れてるのは低級投げ売り機w

キヤノンが手抜きでやってるEF-Mにすら勝てない雑魚軍団w

本気のaps-c (笑)
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:10:46.37ID:h+JnbNw00
>>842
Kissの新製品でトップ取れないとか終わってるだろ
まぁ惨状は売上というより実際出てるカメラの出来の事だけど
0847名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FvKE)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:02:36.83ID:OKVMqWEId
>>822
RX100はついこの間ついにディスコンされて在庫限りに切り替わったよ
0848名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FvKE)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:06:53.90ID:OKVMqWEId
Nikonのボディに魅力は感じないけど
レンズは嫌いじゃないからレンズメーカーになったら買うと思う
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:41:03.30ID:lRUhjwlo0
>>845
そのkiss以下のニコンと富士はゴミブランドってことねw

>>846
売れてなくてゴミ機種に負けるから性能上げてコスパ良くてした結果君みたいな貧乏人が集まってるんだろ、下位メーカーはw

ゴミ富士とニコンの信者って笑かしてくれるな、売れないゴミ作っといて売れてるkissの心配w

もっと売れるカメラ出してくれよーkissの性能上げなきゃ売らなくなるくらいのをよーw
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:48:07.91ID:lRUhjwlo0
>>850
aps-cもだろ、単価考慮するとソニーの一強。
キヤノンがギリギリで他は全部勝負にすらならない投げ売り
ニコ爺大好き富士も実態はX-A5の投げ売り。
レフ機の投げ売り王者ニコンとミラーレスの投げ売り王者富士の勝者なき戦い
0853名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-EVIT)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:22:25.12ID:poZNQF9Pd
OMはm4/3でOLYMPUSロゴは使えても
他社コラボにまでオリンパスの名前は使えないでしょ

本体の方も医療機器としての光学に集中してわざわざサムスンと協業してまでスマホ出したりなんてしないだろうし
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-1dpn)
垢版 |
2021/04/09(金) 04:17:06.35ID:qN4cOvbL0
>>856
7ivの画素次第だろうね
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:00:27.39ID:hWVzCAwN0
>>859
レンズはたまにソニーがランクインするくらいで富士も全然だし、ニコンに至ってはキットレンズしかないw
フルサイズ以外のレンズは全然売れてないし、平均単価は13500円だぞw

https://www.cipa.jp/stats/lens_j.html

結局ef-mはEマウントの次に成功してるのに、それ以下の富士やニコンの信者が妄想垂れ流してるだけ

x-a5のレンズキット投げ売りで台数稼いでもソニーキヤノン以下という惨状
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-OgWU)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:54:56.34ID:xqJOhHoXM
フジのレンズはちょこちょこヨドバシランキングに出てるやん
EF-Mが本当に成功してれば新製品出してるよ
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:17:09.53ID:hWVzCAwN0
>>861
発売週のみの瞬間風速でなw
君の中だけでの成功失敗基準なら君の日記帳に書いときなさい
現実はef-m以下のゴミ投げ売りメインメーカーなんだから
ソニーキヤノンのフルサイズ買えない貧乏人向けマウント
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:27:44.56ID:vKH8zT7c0
EF-Mも成功はしてない
ダブルズームキットで10円万切らないといけない価値しか生み出せてない
Kiss M2があんななのも高性能にして上がる値段と
ユーザーが認める価値が釣り合わなくなるから
キヤノンがマーケティングでそれを一番わかっている
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:41:08.26ID:hWVzCAwN0
>>865
こどおじの考えたさいきょうのマーケティング論はもういいよw
これでキヤノンが失敗ならキヤノン以下の投げ売り組はもう廃業か?w
現実見ろよ!

「BCN」ミラーレス一眼TOP10、α6400が1位・2位を獲得
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210324_218123.html

2021年 3月8日〜14日(POS:台数)

1位 α6400 ダブルズーム ブラック (13.5万
2位 α6400 ダブルズーム シルバー (13.5万
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト (9.3万
4位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック (9.3万
5位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト (11.3万
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン(4.0万
7位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ブラック (11.3万
8位 α7C ズームレンズキット シルバー (23.6万
9位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー(4.0万
10位 α7 III ボディ (22.3万

ソニー  4(フル2)( 72.9万 )
キヤノン 4(フル0)( 41.2万 )
富士   2(フル0)( 8.0万 )
- - - - - - - - - - - - - -- - - - - -
ニコン  0(フル0)( 0.0万 )
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:45:31.46ID:hWVzCAwN0
>>865
ef-mは失敗!kissM2は出し惜しみ!→
5位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト (11.3万

本気の富士(笑)→
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン(4.0万
0868名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:50:42.86ID:4ZCFe9yQM
まあ>>852にあるように次世代チップの名称が
オリンポス山なことを誤解して
日本のオリンパスと関係あるのかな?って勘違いしたのが自然に思える
まあ新会社とカメラ技術で何らかの提携をしたのかもしれんけどね
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:53:51.26ID:hWVzCAwN0
ソニー→ 金額ベースも台数ベースも上位、絶対的王者
キヤノン→ 台数ベースではソニーに肉薄、金額ベースではR5, R6で猛追
富士→売れてるのは投げ売りX-A5、新機種は発売数週でランキング圏外。定期的に在庫処分セールにニコ爺が群がり、客層悪化
ニコン→投げ売りD5600中心だったのが台数ベースでもソニーに敗北、Zは無謀にもDXも出すがキットレンズのみw
Z5を絶賛投げ売り中だが、それすら買えない爺が富士へ流出中。ニコワン使いのまあくん(笑)曰く今年は富士の年(笑)
0872名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:11:10.84ID:4ZCFe9yQM
ニコンのD5600を挙げてるからミラーレスも一眼レフも含めたデジカメでしょ
そしたら絶対的王者はキヤノンでずっと不動なんじゃない?
ミラーレス限定ですらソニーに肉薄してきていて
一眼レフ含めたら余裕の圧勝では?
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6221-cn+T)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:43:45.47ID:E9ih4aOu0
へー(微笑)
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-ov3Z)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:21:42.19ID:2uMm9E7x0
ランキングの常連であるソニーやキヤノン製品は見慣れすぎていて、
富士の新製品やキャッシュバック品が瞬間風速的にランクインした途端
「富士は地位を確立しましたね」とか極論に走りがち、特にinfo民
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ede-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:00:32.72ID:C1SRrV0C0
>>879
そのef-m以下の富士やニコンは存在価値なしってことねw
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-OgWU)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:04:41.63ID:xqJOhHoXM
シグマはAPS-Cレンズ売れてると言ってるけどEとM43だけっぽい
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2020/0331_01.html
・本当に驚くべきことで、現時点でユニット面でDC DNレンズはトップセラーとなっている
・一般的にAPS-Cカメラ市場は減少してきているで驚きである
・しかしDC DNレンズの売り上げは伸び続けている
・売上のほとんどはソニー用とマイクロフォーサーズ用であるが、ピークシーズン時に需要が供給を上回る事がある
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ede-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:07:54.20ID:C1SRrV0C0
>>875
富士が勢いあるのは投げ売りX-A5だけで、実際売れててランキングに入ってるのはキヤノンソニーシグマタムロン
声でかいだけのニコ爺と富士爺がネット内だけで吠えてるけどこれが現実。
ソニーキヤノンの二強にはどうあがいても勝てない
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-OgWU)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:17:15.24ID:xqJOhHoXM
>>884
一応シグマF1.4 DC DNシリーズはEF-Mでも出てるけど売れてないっぽい
XマウントやZマウントでF1.4 DC DNが出たらそこそこ売れそうな気もするけど
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b32-ksEv)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:23:03.29ID:D3F5MqGn0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/466713.html
>晴天モードで輝度1000cdとか普通にすげぇな

α7RIIIA/α7RIVAの液晶、コレっぽいな
真昼間でも使える背面液晶か
0891名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:27:54.30ID:4ZCFe9yQM
2月のデータでいうと
フルサイズ未満のレンズ合計売上50億円で38万本
平均単価(約)13500円

フルサイズ以上のレンズ合計売上144億円で30万本
平均単価(約)48500円

正直どっちを見ても、平均単価安過ぎじゃない?って思う
フルサイズや中判のレンズ平均が5万円未満ってことは
実際に売れるのは2万円や3万円のレンズが大半ってことでしょ
30万円のレンズとか100万円のレンズだってあるわけだから

APS-C以下のレンズに至っては数千円のレンズが大半を占めるってことだよね
むしろそんなのあったっけ?としか思えない
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a270-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:41:34.78ID:Qp4j331b0
>>891
ソースは?

レンズが1万円な訳ないだろw

おかしいと思わないと
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:52:52.76ID:hWVzCAwN0
cipaすら見れないアホがaps-cの貧乏人向けカメラで富士がー富士ガーていってるんだな
かわいそう
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:54:45.79ID:hWVzCAwN0
>>893

https://www.cipa.jp/stats/lens_j.html

おかしいの君の頭だ

現実見ろよ、aps-cに先はない。ef-m以下のマウントなんて消滅するしかないってこと
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-qAoS)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:56:05.54ID:HYLnWLpgd
>>891
キャノンやニコンのフルサイズのレンズは大して売れてないから、ソニーの使えない無印レンズが大量に含まれてるだけだろ。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:03:40.21ID:4ZCFe9yQM
ソースは>>860のリンク先のCIPA集計ね
ただこれカメラ映像機器工業会の数字だから
売上額についてはメーカー卸売り価格かな?
市場流通価格だとすると安過ぎるように思う
メーカーの売上額であればまだ分かる
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:04:56.15ID:hWVzCAwN0
>>891
aps-c以下のユーザーは基本的にキットレンズしか買わないってことだよ
0905名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-wtuO)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:07:29.07ID:nZAm4NXZd
BCNランキングってm4/3が唯一マウントとれるランキングだったはずなのに
もう完全消滅か
それで初心者相談スレで暴れてた奴がこっちに来たのか
0906名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-qAoS)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:10:26.96ID:HYLnWLpgd
フルサイズでレンズ1本10万出せない貧乏人はマイクロフォーサーズで充分だな。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a270-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:23:41.80ID:Qp4j331b0
>>902
キットレンズが単体で売ってるのか?
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a270-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:24:14.17ID:Qp4j331b0
>>899
PDF何か見ないから

要約してみ


バカは簡単に騙されるw
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62da-ov3Z)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:27:47.02ID:z6MDIUu20
キットレンズ中心の初心者や一般ユーザ、小型カメラの需要に対してはEF-Mで対応し、
カメラ愛好家や画質重視のハイアマプロ向けにはRFで対応する。
とても合理的じゃないか。

利益率の高いフルサイズ機に、APS-C用の小さいEマウントを転用しているソニーは苦しいな。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-KGiR)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:40:10.76ID:AIHiu36wr
今日もまたα7Vシャッター崩壊の被害者が出たようだな
早くリコールしないとヤバいだろこれ

77 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12f7-lGqj) sage 2021/04/09(金) 09:27:53.47 ID:yazj6y2s0
今日入学式なのに謎のエラーが出て焦った。これがシャッター崩壊って奴?

画面の指示通り電源のオフオン(電池の抜き差し)を繰り返してたらとりあえず治って撮れたけど、修理に出した方が良いですかね


78 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12f7-lGqj) sage 2021/04/09(金) 09:39:57.15 ID:yazj6y2s0
これ
https://imgur.com/a/CeVxk4D
0916名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-UL7R)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:47:35.83ID:l5uJn7PoM
APS-Cでも高価格帯なのに売上1位でKissMとkissM2合計したものより6400の方が売れている

フルサイズも3年前のモデルが未だに売れ続けつつ高付加価値モデルもランキングに名を連ねる
レンズランキングは10位中7つをEマウントが独占

根幹部品のセンサーを内製しモデル毎の柔軟な対応が可能

大口径ならでは、で他社が出すのは1本40万近い高額レンズで売上さっぱり

苦しいってなにが?
0925名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-1uKb)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:44:13.55ID:Aw16WoQnM
>>923
被害者じゃ無くても会は作れるからな
実例が圧倒的に少ない以上現時点ではただの言い掛かりだよ
満を辞して価格にもスレ立ったけど結局俺のも壊れたぞって写真あげる人間は1人も居ないしな
まぁ訴訟してしまった以上これで通らなかったら明確に白になる訳だし結果を待とうぜ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-KGiR)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:14:58.77ID:ao9r2ICDr
>>925
またゴキブリ得意の斜め上理論かw
今日も被害者出てるしソニーがリコール隠ししてる限りは
ロシアンルーレットみたいなシャッター崩壊は
絶対に止まらないんだけどなw
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF93-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:39:38.49ID:TkHtfoR6F
>>904

aps-c以下のユーザーもフルサイズ用のレンズ買うが?


バカなの?


キチガイなの?
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF93-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:40:31.85ID:TkHtfoR6F
>>899

aps-cのボディに
フルサイズ用レンズが付くのを
知らないバカ?


キチガイ?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-KGiR)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:42:09.39ID:nkjdchpMr
>>930
>>915
メクラかよ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-dZZy)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:45:02.23ID:E6HkHpKyd
ゴキブリは都合の悪いことは全部無かったことに脳内変換してしまうからw
0938名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:38:18.20ID:XGjRBS0fM
>>937
そうですね、すごくざっくりと
メーカーの卸売り価格が6割、流通や小売りが4割だったとして
我々消費者から見た単価は66%増しの
フルサイズ未満のレンズ平均が22400円
フルサイズ以上のレンズ平均が80500円
これくらいだと納得できる数字に見えますね
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4293-yEl/)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:01:50.16ID:Yj2BRiUf0
安価で高性能を誇るシグマレンズを余す事なく使いこなせるカメラは、α以外に存在しない。フルサイズならα一択になるだろうが、α7Vのシャッター崩壊問題を何とかしないとな。
また崩壊?した情報が出たな。
かつて、ニコンがD600問題で処理したようにα7Wを出してソイツと交換つてのもアリだと思うけどな。
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:07:42.90ID:Jahjnvmx0
>>938
ダブルズームキット7万とかで投げ売りしてるレンズがほとんどだからaps-cのレンズ単価なんてこんなもんだろ
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

おまえの雑な計算だとミラーレスの平均単価は約10万だから小売り価格平均166000円になるのかよw
フルサイズ以外売れてない世界の住人かよバーカ
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6221-cn+T)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:09:55.93ID:E9ih4aOu0
ところで富士爺ってなんて読むの?
フジジー?
0943名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:41:46.06ID:+98AxmpJM
>>940
ミラーレスカメラの平均単価166000円って言われたら
カメラも売れなくなったしそんなもんかなと思いませんか?
あとこれレンズキットとかダブルズームも含みますよね
分割してレンズとボディを別で集計するなんて出来ないはず

そしてフルサイズミラーレス平均なんてやったら
平均単価25万円とかもっと上になりますよね?
単価下げ要因がソニーの古いカタ落ち機種と
EOS RP、Z5くらいしかないわけで
25万円くらいの機種がフルサイズのボリュームゾーンで
30万円超のボディやレンズキットもごろごろしてるわけだから
0945名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:49:55.34ID:+98AxmpJM
それとざっくりと、と言ったように
実際には卸値より高く売るのは当然なんですが
レンズと違ってボディやレンズキットの場合は
新機種にあわせて旧モデルを投げ売りしたりするので
某メーカーのカメラが投げ売りされたりして
実際には赤字や利益ゼロで売られてるヤツ
とかもあったりするでしょうね
なのでボディに関しては卸売り価格に近付くように思います

モノやタイミングによってはボディ4万円台とかだったりするんで
平均16万円はオカシイというのもまあ分かります
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a270-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:55:11.06ID:Qp4j331b0
キチガイは工場出荷額で買えるんだ


キチガイはすごいなw
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f784-g/z3)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:29:39.99ID:DBKINuJI0
>>945
キャッシュバックとかバンバンやってると、仕切り値より実質価格が安い可能性すらあるね…。
というかCBかなりの金額のが色々あったよね? 仕切り値が高く見えてるのはそのせいじゃね?

一眼レフが妙に安いのは、そういうCBキャンペーン対象外だからかもしれない。
まぁ、廉価機を大量に売ってるから単価下がってるのが一番大きいんだろうけど。
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c64e-EVOA)
垢版 |
2021/04/11(日) 06:58:34.48ID:zDXfV7pC0
首位交代! 5010万画素フルサイズミラーレスが一眼ランキング初登場で1位を奪取
https://capa.getnavi.jp/news/364297/

twitterで流れてきて気が付いた。
ヨドバシの3月後半ランキングはα1が1位で、R5とR6が入ってる以外全部ソニーか。
R5の供給は安定してきている模様。

元カメラ雑誌ライターの人のblogによると、ヨドバシのランキングは金額ベースらしい。
https://hinden563.exblog.jp/30137619/
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f05-HIlx)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:27:06.27ID:P8jzI9Sa0
昨日数年ぶりに田舎の郊外にあるヤマダ電機に行ってきたんだがα7RWと7SVが一番目立つところに2台並んでた。
その隣は7Vと7C、キヤノンのフルサイズはEOS RとRPだけ、ニコンはZ50みたいな並び。
FEレンズだけは少数だけど売られていた。
20万超のカメラが地元の量販店に並んでる時点でもう昔とは大違いの様相だが、キヤノンよりソニーの方がラインナップが格段に充実しているのも驚きだった。
本当に時代は変わったな。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:53:36.54ID:ZmKgUNdS0
>>955
単に金額ベースだからだろ
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMf3-ejsA)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:10:02.03ID:S24A5pIAM
>>955
一部のマニアしかいないってことですね
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6736-OgWU)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:17:00.53ID:tlUgU9p+0
ヨドバシではライカですらランクインするからな
B&Hとかもそこでしか売ってないカメラは集中するから高額カメラがランクインし易い
BCNランキングでランクインする7IIIや7Cがオカシイ
0960名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-KGiR)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:06:54.90ID:dWBfkJ1br
>>959
α7Vくらい壊れるフルサイズもなw
0963名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:09:38.83ID:NpjJz2GlM
>>956
金額ベースだろうと勢いがある市場は
プロ用の高級機が売上ランキング上位に来ることは無いし
数量ベースなら尚更
特にフラグシップが一番の売れ筋(金額)なんて
もうマニアしか買わないってことだよね
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:22:09.69ID:ZmKgUNdS0
>>963
フラッグシップは発売数週だけしかランクインしてないだろ、何言ってんのこのバカは
0965名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-KGiR)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:36:00.55ID:Mos7yFDAr
>>961
真実が広まって売れなくなるだろ
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f10-qAoS)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:01:21.65ID:xlpQiGIt0
α7iiiは高感度耐性がSシリーズと比べても大きく劣らないのが使いやすいんだよな。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:31:17.51ID:HvPnh3Y90
α7IIIって3年以上前のカメラでリアルタイムトラッキングもないのにまだこんなに売れてるんだな
今α7IVが出てもフルサイズ機のニュースタンダードの座はこの2機種で今後5年は安泰だろうな
0973名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:37:06.27ID:NpjJz2GlM
フラッグシップは発売数週だけしかランクインしてないだろ

ランクインするのがヤバいって話よ
ランキングに顔が出てきちゃう時点でヤバいのに
フラグシップ機が一瞬でもトップを取れてしまう
これはフラグシップが流行ってるのではなく
もうユーザー層が壊滅してるからこうなる
0978名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-qAoS)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:58:56.94ID:Rg1oAG2Md
>>977
そのkissとかD5600がスマホに置き換わっただけの話だろ。ベストセラーのα73ですら、観光地でほとんど見かけないしな。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-yEl/)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:06:12.92ID:suY+XCsX0
a7IIIかはわからんけど、
ここ数年でその形のボディ持ってる人は確実に増えてる
子供のイベントでも見かけるし
カワセミのスポットでもチラホラ

ただ、
観光地はほぼスマホだな
目的が撮影じゃないからそりゃそうなんだけどね
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-OgWU)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:53:18.57ID:IzFS6raFM
安ければ買うなら高額カメラがランクインはしないと思うが
0984名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-ipB+)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:11:53.39ID:VoNe5kaOM
安ければ買うって言ってる人ほど、安くても買わない
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b32-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:33:52.88ID:bK9o5EXh0
>>980
というかスマホは貧困国以外では1人1台以上のレベルで普及してるから次元が違う
デジタルカメラバブルと言われた時期でも1億台ちょっとしかデジカメは売れてない。スマホは余裕で毎年毎年十数億台売れてる
一時的なデジカメバブルのピークと比べても10倍以上差があるんだから今なら100倍以上差があってもなんの不思議もない

そもそも2000年以前のフィルムカメラなんて今のデジカメより出荷台数少ないからな
つまり元に戻っただけだよ。もともとこの程度しか売れない市場なんだよスチルカメラは
0986名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-qAoS)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:56:53.57ID:Rg1oAG2Md
>>985
日本はともかく他の大部分の国はフィルムカメラ時代より裕福になってるのに、一眼カメラが売れないからオワコンなんだよ。
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6736-OgWU)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:05:52.73ID:tlUgU9p+0
高額のボディのみが売れてるから既存ユーザーの買い替えが多いんだろうな
その数少ない新規ユーザーもα6400でEマウントに入ってるから長期的にもソニー時代が続きそう
0990名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-1uKb)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:36:05.50ID:XPhlJJWXM
散々言われているがスマホは通信機器であってカメラじゃ無いからスマホとデジカメの販売数の比較程無意味なものはないぞ
スマホを持っててもカメラなんか使わない人間なんて腐るほど居るしカメラを積極的に使ってる層なんてスマホユーザー全体から見ると余裕で少数派だしな
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6221-cn+T)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:36:08.04ID:BZ8v6Pfu0
50歩と100歩は倍違う(定番)
0995名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-v+mA)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:28:01.53ID:p0enn2G7M
スマホは通信機器であってカメラじゃ無いからスマホとデジカメの販売数の比較程無意味なものはない

キリッを忘れてますよ
通信機器とデジカメの比較だから無意味
通信機器とデジカメの比較だから無意味
大事っぽいので2回言っておきますね
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-OgWU)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:05:10.44ID:yrzj608RM
SIMは入ってないと
Xperia PROと繋げばスマホと比べて遜色無いけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 11時間 58分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況