X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp17-cgbr)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:58:44.96ID:WaJ8eUwTp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642671647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-cgbr)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:00:19.30ID:WaJ8eUwTp
【リーク情報】
●デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html
●CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/
●YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/
●ミラーレスカメラ情報
https://mirrorless-camera.info/
●とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/
●フォトスク クチコミ
https://photosku.com/search/?t=kuchikomi

【海外レビュー】
●DPReview
https://www.dpreview.com/
●DXOMARK
https://www.dxomark.com/
●ePHOTOzine
https://www.ephotozine.com/

【ニュースサイト】
●デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/
●CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/
●マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/top/digital/kaden/camera/

※デジカメinfoの話題については専用スレがありますのでそちらでお願いします。
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-cgbr)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:22:49.45ID:WaJ8eUwTp
同じく3月発売の新レンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
(35mm判換算 80-300mm 相当)

最大径×全長は68.9×99.4mm(撮影時は約124mm)。重量は382g。フィルター径は62mm。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388/509/amp.index.html
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:47:19.72ID:5jr+fi3W0
>1000 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)[sage] 投稿日:2022/03/22(火) 08:34:27.63 ID:fnI1c6pJ0
>>995
>普通に個人の映像撮影用が一番売れるでしょ。そんなんスチルと同様だよ
>秒で論破される馬鹿なレスせんでくれ

ソニーのAFやパワーズームのあるナンチャッテ動画用レンズならともかく、シネレンズって絶望的にワンオペに向かないのに個人マンが購入して何すんの?
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-H7dv)
垢版 |
2022/03/22(火) 15:08:22.42ID:tAAFj4vq0
1635Gがパワーズームになって、ますます個人クリエイターが表に出る時代だからな
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:07:01.98ID:fnI1c6pJ0
>>8
>シネレンズって絶望的にワンオペに向かないのに
いや、普通にフォローフォーカス付けて映像作品とるだけでしょ
個人でも別に絶望的じゃないし、少人数のチームでもいいし、ただのMFレンズとして使ってもいいしスチル撮影につかってもいい
まさかMFシネレンズの需要丸ごと商業映画撮影だと思ってるバカがいるとは思わなかった
0012名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-/h1Q)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:49:40.38ID:dv5ZrSZba
キャノンもいつの間にかビデオ撤退してたな
0014名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-NKn7)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:17:54.30ID:/tORHHpUd
>>8
α7IIIが売れたのも使い物になる動画AFでワンオペ可能になったからだしな
電動ズームもワンオペ指向

個人用途ならシネマレンズより圧倒的に上記になる
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937c-e2vN)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:06:51.12ID:lEL4YQ970
ソニーの新しい16-35F4が353gってスゲー軽いな
フジの10-24F4より軽いじゃん
0018名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-/h1Q)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:17:23.81ID:aLbiyvtdr
でも歪曲や収差が酷いと発売前からリークされてるしダメダメだろ
0019名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-DImA)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:20:37.81ID:6XdkGYoya
速攻で飛んでくるZ9持ってないオッペケZ爺
0026名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-zGe2)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:11:26.88ID:UgSd7ybDM
そういえば昔、根本的に劣ったマウント仕様の為に、
ボディ側からズーム操作するレンズが実現不可能で、
その欠点をひた隠すかのようにまな板みたいなクッッッソダサい電動ズーム装置を売りに出した会社があったな。
しかもそのクッッッソダサい電動まな板、24-105mm専用で使い回しが一切効かないゴミ仕様。
あれなんて言う会社のなんていうマウントだったっけなああ
0030名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-zGe2)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:58:39.80ID:DkeKBVKiM
あれ出来るって証拠がないからからかってやろうという魂胆だったのに本当にマジで出来ないの?w
マウント設計し直した新マウントなのにそんな仕様なの???w
R3でホットシューにデジタルマイク付けれるようにしたときにも思ったんだが、本当に先のこと何も考えずに設計してたのな
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-H7dv)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:19:29.79ID:ukvcMv6M0
PZ1635GはXDリニアでパワーズーム実現してるみたいだし、キヤノンは静粛性とパワーを両立したモーター技術がないってのはありそう
ソニーとニコンはヨンニッパにリニアモーター採用したけどキヤノンはリングUSMのままだし
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5305-Hg/C)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:56:32.16ID:PnV8ZGGU0
>>32
コンデジのレンズが内製かどうかなんて疑わしいもんだけどな。
レンズの良し悪しで商品を差別化しようとしても無駄な分野だから自社内で設計生産するのほとんど意味がない。
実際コンデジのパワーズームってメーカー違っても繰り出し速度とかモーターの音とかみんな同じじゃね?
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0959-NKn7)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:21:26.25ID:RWqLsShV0
キヤノンは超音波モーターによるAF実用化一番乗りだから
すっと超音波モーターこだわりすぎなんだわな
電磁モーターと比べて効率悪いからマウントから供給できる電力で動かせるモーター数も不利だし
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 01:55:07.91ID:+UGb3e9z0
フレアとにじみは違うよ。 感覚的なものだけどね
フレアは広範囲にあ浅くでるもので、櫃世なら後付けでエフェクトかけられる
一方ソニーレンズのハイライトのにじみはきわめて強い光源のそばにだけ強く小さくでて正直気持ち悪い
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-H7dv)
垢版 |
2022/03/24(木) 07:42:15.26ID:o4TFAT190
50GMの時もそうだけど、ソニーがブレークスルー的なレンズ出すと感覚の部分でケチ付けてくるよな
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:14:50.80ID:gYZ3ELbh0
>>39
部分的に発生するものもフレアだぞ
あと映像で利用される良いフレアってのはアンタが言うような広範囲に浅く出るようなタイプはあまり良くない
光源近くだけで発生するタイプのフレアでないと人物等の撮影対象のコントラストまで下がっちゃうからな
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:56:26.16ID:+UGb3e9z0
>>42
>良くない
そのとおり、だがありふれてる。なんでその気になれば絵作りに使える
なんなら後処理で加えることすらある
一方で小さなフレア=にじみはありふれてないので使いようがないし気持ち悪い

そもそも他社の「フレアが小さい」レンズは、もっとシュッとしてるよ。一度見てみればいい

>>43
>こういう描写のレンズの方が使い勝手がいい
んでソニーレンズはそうならない
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 09:55:59.10ID:+UGb3e9z0
>>50
>動画向けにフレア出るように総設計されてるからな
>欧米のトップポートレーターにαレンズ使いが多いのもあのフレアの使い勝手が良いから
なんでこういう根拠なしの嘘平然とつけるの?ホント意味が分からない
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:03:55.73ID:gYZ3ELbh0
あんまり知られてないけどソニーから販売されていたCineAlta用のプライムレンズは長い間フジフイルムが設計製造していた
今は3年くらい前からソニーが自分で設計製造するようになったけど
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:08:14.67ID:gYZ3ELbh0
>>52
大手企業から引っ張りだこのHebuとかスポーツ系のファッション雑誌とかよく掲載されてるけど御存じない?
ゴリマッチョみたいなのばっかり撮ってて女ほとんど撮らない人だけど
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:17:08.72ID:+UGb3e9z0
>>57
>ゴリマッチョみたいなのばっかり撮ってて女ほとんど撮らない人だけど
特定の個人の感想をお前が伝聞でそう解釈したというだけの話を世間では「お前個人の空想・妄想」っていうんだよ
根拠なし妄想にしてもせめてソニーの開発者インタビューくらい必要だと思わんのかね

虚言癖・妄想癖って誰とも会話成立しなそう
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:35:46.42ID:+UGb3e9z0
>>61
君は虚言癖妄想癖があって馬鹿だからわかってないと思うけど
50で君は 「設計されている」 と設計者の意図を明言したのね。なので「設計者」のコメントが必要なの
使用者や利用者じゃなくて設計者わかる?使い手なんて設計には「一切無関係」なの 分かる?
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:40:16.45ID:+UGb3e9z0
>>50
特定の個人がソニーを使ってる

それだけなんだなんだよ。事実は
↓は全部お前の知的障害が生み出した根拠のない空想。つまり嘘なんだ
 「動画向けにフレア出るように総設計されてる」
 「あのフレアの使い勝手が良いから」
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:42:52.70ID:gYZ3ELbh0
>>62
動画に向かない固い画質のレンズだとコーティングの種類も変えてフレア出にくくしてるからな。実際フレア抑えすぎたレンズは動画向けとして糞扱いなのは常識。
映像業界にはフレア出るようにわざわざコーティング除去したりシングルコーティングに貼りなおしたりする専門業者まで存在することを御存じない?
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:00:55.00ID:+UGb3e9z0
>>65
>常識
お前個人の、ね
>映像業界にはフレア出るようにわざわざコーティング除去したりシングルコーティングに貼りなおしたりする専門業者まで存在することを御存じない?
フレアというエフェクトを物理的に作る業者「も」ある

事実はそれだけ。
↓は全部お前の知的障害が生み出した根拠のない空想。つまり嘘なんだ
 「動画向けにフレア出るように総設計されてる」
 「あのフレアの使い勝手が良いから」
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:06:59.64ID:+UGb3e9z0
>>66
>ソニーのカメラは(そもそもミラーレスという方式からして)ビデオカメラがベースなんだよ
これも主客が逆転した嘘
α開発に動画チームが加わったのはミラーレスα発足のはるか後

デジカメは本質的にセンサ(とレンズ)だけで撮影できるのが理想でそれは動画も静止画もない
ただ、AFに技術的な課題があってそれを解決する手法として有効なレフ機構を実装できるのがスチルカメラだったというだけ
本質的にスチルもシネマもデジカメはセンサだけ

なので、たまたま結果的にレフ機構をつけられなかったビデオカメラに、あとからスチルが近づいたとしても
それはビデオカメラがベースになったわけではない
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:18:29.15ID:+UGb3e9z0
>>65
たとえば最近はスチルレンズの構成そのままにデクリックやフォローフォーカスに対応させて
シネマレンズとして売っている例が多数ある

そういうレンズでスチルレンズとして売ってるときは、フレアが抑制されていたのに
シネマレンズでは盛大にボケボケのフレアがでるようになっている。とかいう分かりやすい差がでていれば
多少は説得力がでるかもしれない。だけどそんなものないでしょ

後処理でどうとでもなるエフェクトを物理的に欲しがる人がいるとしても
普通に考えれば多くの人がまずは抑制することを、を優先するでしょう

フレアを抑制したらダメなレンズとするのが常識だ、なんて宣言だけしても誰にも何にも通じないよ
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:10:47.96ID:gYZ3ELbh0
>>69
この狂った連投に」は誰かと思ったら前スレの売れてるのはプライムレンズでズームレンズは売れてない君かよ
業界の人間なら知ってるはずだがシネマレンズはズームの方が普通に売れてるぞ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:12:09.28ID:gYZ3ELbh0
更に言うと
>最近はスチルレンズの構成そのままにデクリックやフォローフォーカスに対応させて

この手のレンズは残酷なほど売れてない
というかこれなら普通のスチルレンズでいい
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:17:38.78ID:+UGb3e9z0
>>70
>売れてるのはプライムレンズでズームレンズは売れてない君
まぁそんなこと言ってないのでそれもお前さんの嘘なんだけどね

話題をそらしたということは↓の自分の嘘を自覚したということだね。それはよかった。分かってくれてうれしいよ
 「動画向けにフレア出るように総設計されてる」
 「あのフレアの使い勝手が良いから」

>>71
>これなら普通のスチルレンズでいい
オペレーションに不適合なのであり得ない
ただ、売れないのは当然。新参、ノーブランドでロークオリティだから
ノーブランドロークオリティならいくらでも代替がある

結局、「ビデオ用レンズはフレアを抑えないのが常識」というのは何一つ説明できずに終了ということでいいね
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:22:15.27ID:gYZ3ELbh0
>>72
え?ズームよりプライムレンズが売れてるとかスチルレンズの構成のままのシネレンズの話を唐突にし始めてた前スレ君はお前じゃないの?
あんなこと言ってるの今までのスレでもキミだけだったから同一人物かと思っちゃったよゴメンねw
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:24:39.62ID:gYZ3ELbh0
>オペレーションに不適合なのであり得ない

シネズームが売れてるのは個人が買ってるからとかアホなこと言ってたクセに
ワンオペに絶望的に向かないシネズームが・・・?

あ、別人でしたねw失礼しましたw
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:26:39.02ID:gYZ3ELbh0
因みにワンオペで使うなら圧倒的に今時のAFレンズの方が良いですねw
余りにも便利すぎて仕舞には映画スタジオでも普通に使われるようになってきましたね
ボディ側の細かいAF制御が便利すぎるからだけど
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:31:11.60ID:+UGb3e9z0
>>73-75
>え?ズームよりプライムレンズが売れてるとかスチルレンズの構成のままのシネレンズの話を唐突にし始めてた前スレ君はお前じゃないの?
私じゃないっすね。そんな話一言もしてないので。コンパクトプライムのWEBサイトにズームが全くないし、ズームを使う意味もないので映画撮影のほとんどは単焦点だ
という当たり前の話をしただけなので

とりあえずひたすら話題そらしが続いているってことは
↓の自分の嘘を自覚したけど悔しくてしょうがないので何とか別の話題で噛みつきたいってことですね。悔しそうでうれしいよ
 「動画向けにフレア出るように総設計されてる」
 「あのフレアの使い勝手が良いから」

そういえばVloggerが流行ってるとか間抜けなことを言ってるバカとか4k動画が普及してるとか
喚いているバカも共通に自分が観測し得た一事をもって、万事を判断する馬鹿だったけど
まぁ確実に君だね
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b997-tpIf)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:20:51.08ID:KXfEnK5k0
ソニーの製品はカードリーダーとヘッドホンぐらいしか持ってないけど
カメラ含めて値上がりするんだね

https://www.sony.jp/info2/220324.html
お知らせ

2022年3月24日
ソニーマーケティング株式会社
一部製品の出荷価格改定に関するお知らせ

ソニーマーケティング株式会社は、2022年4月1日より、日本国内向けに販売している一部製品のメーカー出荷価格を改定します。
昨今の半導体不足をはじめとする外部環境の影響を受け、原材料費、製造・物流コストなどが高騰している事を踏まえて、下記の通り出荷価格の改定を行います。
あわせて、メーカー希望小売価格を設定している製品は、希望小売価格の改定を実施します。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-eFO9)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:37:58.61ID:eiA8Yfxia
全部コロナとロシアが悪いんやってのは置いといて、年末に予約、納期半年で4月に値上げとだと泣くに泣けないね
今の原材料や燃料の値上げと為替相場を考えると年内にもう一度価格改定があってもおかしく無いのが更にキツい
欲しいものは発売日の10時に予約しないとだめやな
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a144-8RzV)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:38:04.12ID:wu31FbSm0
これキヤノンやソニーに限らず他のメーカーも値上げしてくるな
今は材料費や物流費が高騰していて値上げは避けられない状況
カメラとレンズは買える時に直ぐ買えだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況