X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp17-cgbr)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:58:44.96ID:WaJ8eUwTp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642671647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-xb3m)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:25:19.45ID:2BxuXQUd0
>>829
動画の為にデジタルシューが便利でデファクト化しつつあるのはわかるが
デジタルシューの対候性と信頼性が問題だからスチル重視して載せないというニコンのぽりそーじゃわかるんだよ。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 567d-mx2a)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:30:34.51ID:LZI0VXOZ0
>>852
他社がプロ機で導入してるんだから信頼性の問題じゃなくて
技術力の問題でしょ?

インターフェイスコネクタすら他社に依頼するしかなかったんだし
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-xb3m)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:42:39.42ID:2BxuXQUd0
>>854
付けるだけならできると思うよ、今回Expeed7で新チップにしてるわけなんだから
出来ないのはやはりここから浸水したら致命的破損になるからかと。

ニコンは常にシューキャップ付けろって言ってるのはここが浸水のウィークポイントだから
0856名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-Zk2J)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:44:38.77ID:l3P+jygva
>>849
今のソニーにはその機能を搭載した機種はゼロじゃん
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-gcuM)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:45:31.81ID:8/d9xdj6p
>>843
ハイスピード〜に限定するならダメって話
オリンパスはE-M1 Mark Uの時にはRAWで保存できたからな
オリンパスのもバッファ少なすぎて微妙ではあるんだけど
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:58:10.09ID:zkDGx8Ce0
>>855
今時のスマホのUSB端子とか剥き出しのままで防水なのに、
たかがデジタルシューごときで問題になるんかね??
デジタルシュー以前のホットシューかな。

無論、雨の中デジタルシュー抜き差しするな、ぐらいの話ならわからんでもないが…。
例え浸水したとしてもカメラ本体内には入らないよね。そこまで間抜けに作るのは難しい。
取り付けたらパッキンで封止して防滴になりゃ良い程度なら難易度かなり低くない?
そのパッキンが破れてもデータエラーになって使えない程度の話だろうし。
浸水検知して電流流すの止めればダメージも無いだろうしなぁ…。5Vつけっぱとかにすると腐食しそうだけども。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-xb3m)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:02:42.30ID:SdUp/0Gy0
>雨の中デジタルシュー抜き差しするな、ぐらいの話ならわからんでもないが…
いや、雨の中で抜き差ししても何も起きんよ

むき出しのホットシューに雪を詰め込んで放置していると「対応しないアクセサリ〜」的なエラーを表示するとかその程度で
雨ごときじゃまず壊れないし、じわじわしみて腐食して壊れてもそれがホットシューのげじげじ由来の浸水とはわからない
どうしても気になる人はホットシューカバー付ければいいだけであそこで不具合が起きると思ってるのはニコンとその信者だけだよ

ソニーのホットシュー濡れでアクセサリ云々のエラー表示もそもそもそんなエラー表示する方が狂ってるだけなので
S/W的にエラー表示やめればいいだけだから問題ではないしね
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:16:59.41ID:zkDGx8Ce0
>>859
だよなぁ、ニコンだってそんなに弱くないよ。戦場でも使ってんだろ。
だかがホットシューだしな。端子数個だし。

デジタルシュー使わない理由が分からんけど、USB信号でも流しときゃ良さそうだけどな。
アナログ的な即時反応が必要な箇所は従来の端子使えば良いべ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-xb3m)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:44:36.25ID:2BxuXQUd0
>>858,859
USBでもショートで本体死亡は普通に起こる。
出来るだけおこらないように形状工夫したり抜き差し判定厳密にしてるけど。
その辺り甘く見てる人がプロ含めて思ったより多いのがなあ

フラッシュ関係だとできればアクセサリーシューすら使いたくないのが本音なんだが
デファクトスタンダードだから仕方ない
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e7d-yfbP)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:20:37.32ID:/ykBNnfa0
スマホやPCはUSB2.0以降はOTGに対応してるから接続時に電流?電圧?を検知したら
充電なのか機器の接続なのかデータの送受信なのか判断してる筈

カメラ側は常時通電してなくとも不純物の混じった水分でショート/短絡しそうだな...特にソニーwww
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-xb3m)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:23:50.74ID:SdUp/0Gy0
>カメラ側は常時通電してなくとも不純物の混じった水分でショート/短絡しそうだな
そんな仕様だったらNEX以降何年もの歴史の中で問題になってるに決まってるじゃん
バカじゃねぇの?昨日今日ミラーレス作り始めたキャノンだかニコンだかみたいな新参とはノウハウも歴史も売り上げも何もかも段違いなんだよね
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:16:00.74ID:zkDGx8Ce0
>>867
そういう過酷環境で使われるヤツは、ちゃんと電流監視とかしてて、
ヤベーなコレって時にはカットするんよ。

あと、電源用の電流と、信号用の電流って桁が何個も違うんだよね。
信号用ならショートしてもなんも起こらん。

デジタルシューをどういう実装にするか知らんけども、信号線用ならなんの問題もないし、
カメラから電源供給する場合でも、最初は弱電流モードでデバイスの起動と初期通信を行い、
確認が取れたら大電流供給するような仕組みを普通つけるだろう。

ここらへんの技術は半導体に強いソニーは長けてそうなイメージはある。
あくまでイメージだけども。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-mx2a)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:15:23.86ID:gn1BaHsh0
ちょっとした取材なんてディレクターにカメラ持たせるだけだろ

音声つけるなら1名で済む訳ねえじゃん
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-wyX0)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:28:51.79ID:zkDGx8Ce0
ちょっとした取材だと OSMO Pocket で十分だってよ。
ていうかちょっとしたの定義次第じゃね。事件事故だと現場に何故か居合わせたNHK職員がスマホでレポートの時代だ。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-2p/j)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:38:47.54ID:CM0AUpVVM
>>874
それで?
報道と趣味で同じカメラを使わないといけない規則でもあるのか?w
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 01:23:32.09ID:fFBZ0OHU0
>>881
頭が悪すぎて理解できないかもしれないが、撮影する人も機材は選ぶのね。だから機材板にも来るの
カメラって実は写真撮影の道具なんだ。そしてそれをお前らが勝手に勝ち負けの道具にすぎないんだよ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-doqc)
垢版 |
2022/04/16(土) 07:23:42.04ID:mKwlszGcd
勝ち負けも一番こだわってんのは自閉症くん
そして負けると大騒ぎする
そしてそれを他人に「責任転嫁」し始める
自分の中の勝ち負けのこだわりを他者へ「投影」してしまう
いい歳をした大人になってもそれが直らない彼は社会性に大きな問題あり
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-NKFH)
垢版 |
2022/04/16(土) 07:54:13.45ID:kw9/h7WVM
チン皮はドール撮ってるだけだからなあ
人生負けててもドール取ってるだけで自尊心満たされるんだろう
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f79-X/6k)
垢版 |
2022/04/16(土) 11:49:31.50ID:HwUsljCl0
勝ち負けで選んでるというより、好きなメーカー・カメラをいかに勝ちに持っていくか
独自理論をブチ上げて、更に捻じ曲げてバトルして勝ち宣言してマウントとってるだけ
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-5s5s)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:17:14.73ID:SrSBwpzX0
>>887
結局言ってることはスポーツカメラマンと同じだよ
過酷な現場で確実に使えること、なるべくシンプルであること。山岳地帯登ったりジャングル歩いたりするから出来るだけ軽く作れってこと、とか。
キヤノンがどうしてもソニーの業務用市場に食い込めないのはソニーに比べて耐環境性能で劣るからだしな

放送局の現場でキヤノンよりソニーの方がずっと壊れにくいと言われてるはカメラ板だと以外に思うかもしれないけど
猛吹雪や台風中継とか豪雨下でのスポーツスタジアムでずぶ濡れになりながらの中継とかあれほとんどがソニーの業務用カメラなんだぜ
業務用レベルだと逆にキヤノンにはあのレベルの耐久性を持つ機材が量産できない
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:37:53.17ID:fFBZ0OHU0
必要かどうかでいえば不要だよ
でも映像業界だとXLRマイクとかの高音質マイクはデファクトスタンダードで使えて当然
タイムコードも同様。無くてもなんとかなる。でもないなんてありえないくらい当然
まZ9が勝ち目ないのはデジタルI/Fとか無関係にデカくて重くて何の実績もないからなんだけどね
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:42:49.29ID:fFBZ0OHU0
ミラーレスの性能のほぼすべてを決めるCISをあろうことかライバルメーカーに抑えられているのがニコンなんだよね
それでもソニーが手抜き満載で作ってた頃はよかったけど今となってはもうそこそこいいものが作れるようになってしまっているし、デファクトスタンダードも奪われて周辺機器やサードパーティもα一色になってしまった
となるともう根本的にニコンはソニーの上はいけないんだよね。
メーカーの優劣とか勝負とか鼻で笑うところだけど、そういうことをしたいというならニコンはやめた方がいいと思うよ。勝ち目ないから
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd7-H9hl)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:54:18.78ID:woeMVCbv0
キヤノンはさぞかし素晴らしいカメラをリリースしてるんだろね
パナソニックは今ではソニーセンサーだっけ?
フジはソニーだよねOMデジタルもソニーだよね
キヤノンの1人勝ちが見えてきましたね
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d736-ndlH)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:08:24.02ID:dc2adeO30
>>892
Z 9にデジタルシューが無いのはソニーのせいじゃないし、センサー的にはα以上のセンサー提供されてるやん
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:41:54.32ID:u8RLHdTt0
>>888
勝ち負けにこだわるのって、過去に負けメーカーのシステム組んでた人の本体レンズの買取・中古価格が暴落して
粗大ごみになったということがあったからでしょう

だから必要以上に負けることに怯えるようになる。その裏返しが勝ち負けへの拘り
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 19:21:38.52ID:fFBZ0OHU0
>>894
デジタルインタフェース一つで負けたと思ってるのか?
レンズラインナップ、実績、センサ性能、設計思想、戦略
何もかもがZ9はαに劣るじゃん
おまけにα以上のセンサがニコンに来てると思い込むお前のオツムも狂ってる。現実が見えてないんだもの

>>898
そういう妄想を本気で信じてるところが現実の見えてないニコン信者特有だよね
ニコンはとっくのまえにスパッタから手を引いてる
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 19:29:32.35ID:fFBZ0OHU0
なんでニコン信者って現実見ないんだろ?ほんと不思議
デジタルインタフェースがないことのインパクトはググればわかる
Z9とα1のセンサに差なんか全然ないこともググればわかる
半導体露光装置の競争からニコンが脱落したことなんかニュースにすらなってる
下手したら中学生ですら知ってるんじゃないか?
レンズはどうあがいても数で劣るし、サードパーティも周辺機材もFEが中心
一眼レフに胡坐かいてたせいで顧客のニーズも把握できずに法人需要もがっつりソニーに持っていかれて
それでZ9で何をしたかって一眼レフの焼き直しに動画付けただけ

Z9とニコンの痛々しいのは映像事業に注力したわけではないってところなんだよ
単にカメラに動画機能を付けただけ。それでどう商売をするのか、どういう価値を顧客に提供するのかまるで考えてない
考えていたとしても一眼レフ時代と同じスペックモリモリってだけでそれ以外何一つない
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d736-ndlH)
垢版 |
2022/04/16(土) 19:35:52.36ID:dc2adeO30
>>899
α1とZ 9のどちらが上かという話じゃなくて、ソニーはニコンに上をいかれるのを恐れて最上位センサーを渡さないとかはしないってこと
α1とZ 9のセンサーどちらが上かは難しいとこだけど、EOS R3のセンサーよりは確実に上だし現状最上位のセンサーと言って差し支えないっしょ
0902名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-yyjs)
垢版 |
2022/04/16(土) 19:46:25.78ID:4kTbsv4cd
>>900
なんでGKブリって現実を見ないんだろう?
デジタルシューなんて故障の原因になるばっかりで実際使ってるユーザーは
止めてくれって声ばっかりなのにねw

【これって対応策はありますか…?】
壊れやすい!
と巷で評判のSONYストロボ「MIシュー」
やっちまいました。
何か対応策があったら教えて下さい
https://twitter.com/Tokkuriya_2018/status/1127975523433553920

SONYの「α」 一部のカメラマンさんから「ホットシューが良くトラブルを起こす」
と言ってのを思い出したが、ここまで派手は壊れ方は観たこと無い
https://twitter.com/browntiger8420/status/1366006379966652424

SONYα7IIIがカメラとして凄く良いのは分かるけれど、
買おうとしてる人には正直お勧めできない欠点がある(経験談)
・ストロボを挿し込むホットシューが壊れやすい
 (購入2ヶ月以内ホットシューの使用回数2回目でエラーメッセージ発生)
https://twitter.com/win_u4o/status/1427454087965024256
ブライダル撮影中にストロボもげた??笑
SONYのmiシュー(マルチインターフェースシュー)、マジで設計に問題有りだと思う。
https://twitter.com/shogo_woguchi/status/917661817463201792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 19:57:48.39ID:fFBZ0OHU0
>デジタルシューなんて故障の原因になるばっかりで実際使ってるユーザーは止めてくれって声ばっかりなのにねw

結局、自分の都合のいい思い込みを補強する情報しか見ようとしないんだよね
つまりそもそも現実に興味がない 撮影は嫌でも現実をみさせられるので、そもそも撮影をしていない。これが熱狂的なニコン信者の本質
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f24-5Iyr)
垢版 |
2022/04/16(土) 20:52:10.28ID:UxNHyA800
てかデジタルシュー云々で言うと富士が他社と違って接点剥き出しじゃなくてTTLとか用の接点に1点増設する形で対応してるからNikonも採用するとすればそんな感じになるんじゃないの?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:28:44.78ID:fFBZ0OHU0
ニコンのZ9の動画なんか誰も使わんぞ?デジタル録音できないから
→ソレノ ナニガ モンダイ ナンダー
いやもう業界的に常識だよ。お前がしらないだけ
→αのホットシューを壊れたという人がいるぞー
そりゃなんであれ壊れるしZ9がウンコである事実と全く関係ないが自覚してるのか?
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:35:41.44ID:fFBZ0OHU0
ニコン以外の全社が実装しているデジタル録音インタフェースについて、その価値も意味も分からないってのがまずもう狂ってる
仮に動画撮らないとしても興味があるなら調べるだろ普通。それもしないってんだからそもそも根本的に撮影にも興味がないと言ってるようなもの
しかも、映像業界のデファクトスタンダードだと言われて何も言い返せなくなった途端、今度はホットシューが壊れやすいとか根拠もなく喚くのも完全に狂ってるし、そもそもニコンだけがデジタル録音I/Fを備えていない事実は微塵も変わらないんだから何のフォローにもなってないんだよね

>>910
そもそもそんなもの作るだけの戦略があるならとっくにZ9に載せてる
Z9に載らなかった段階でニコンの戦略の穴は一気に露呈した

仮に方針変更したとしても最上位ヒエラルキーのZ9がデジタル録音対応してないんだから
下位機に実装するならいいわけないと無理でしょ α7Sみたいな録画機を作るとか でもそうなると映像系のアクセサリやコンテンツも充実させなきゃいけないし
ジンバルに乗せるには軽く小さくしないといけないがそんなカメラ作ったらソニーとかぶりまくるしレンズも大きく重いものしかない

ソニーは映像とスチルの両立という戦略を定めてそれに向けて粛々と「全て」準備してる
でもニコンにはそれが一切ないまま8kRAWだけつんでバカをだましているに過ぎない。
舗装道路がないのにフェラーリ作っても意味がない
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:59:00.65ID:fFBZ0OHU0
>動画ユーザーにバカ売れのZ9
で、これも大好きなyoutuberとアルファツイッタラーを見ただけのポエムなんだよね
いや別に思うのは自由なんだけど、他人には通じないんだということが理解できない程度の知能なのがヤバい
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-5Iyr)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:15:24.56ID:LS+ckgjJ0
本当に動画撮ってる人はGH6とかα7sIII、FX3買ってるよ
Zで動画やってる人なんて現時点だとZ6あたりでBRAW使えるようにして使ってる人のがZ9使ってる人より多いでしょ
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-6gm3)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:19:02.49ID:By1xz8Hyr
>>914
ポエムと信じたいよねゴキちゃんは
まぎれもない現実だけどねwwwwwww
0918名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-6gm3)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:28:36.51ID:wI3CX+UKr
>>917
くやちいね、ゴキちゃんw
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:38:07.16ID:u8RLHdTt0
Z 9の8K60pにデジタル外録音機能がないのは片手落ちというのはわかるが
そこまでして『だからニコンZ 9に未来がないやめろ』というのは少し首をかしげる。

CかSの工作員様ですか?と疑われても仕方ないぞ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:47:59.81ID:u8RLHdTt0
ニコンが駄目だというところは、2400万画素積層の報道・プロ向け機を後回しにしたことかな。
キヤノンがEOS R3で東京・北京の両五輪を抑えたのに対して、ニコンは煮え切らないZ 9でここを取りこぼした
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-5s5s)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:59:51.38ID:SrSBwpzX0
>>922
デュアルストリームだっけ?
でもアレってソニーが開発したSLVS-ECのマルチレーン機能を利用して実現してるのは確実なんやで・・・
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/industry/SLVS_EC_technology.html

つまり、最新のソニーセンサーには元々映像をマルチストリームする機能があるってこっちゃ
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5b-XhrW)
垢版 |
2022/04/17(日) 00:48:20.65ID:mF8K4I2TM
>>927
あえてとかワロタ
事業部門が違うと全く交流がない究極の縦割り組織の弊害ってだけなんだが?
ソニーセミコンにとっては内部取引で利幅の薄いα向けよりニコンのほうが上得意先だろ
スマホのイメージセンサーなんてサムスンやファーウェイ向けの供給が最優先で
Xperiaのフラッグシップモデルがサムスンセンサー使ってるくらいだしw
0931名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-yyjs)
垢版 |
2022/04/17(日) 02:11:29.23ID:BQMLJT0Xd
>>929
また適当な大嘘をw
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-5s5s)
垢版 |
2022/04/17(日) 03:43:50.42ID:Qy3IvrV/0
で、CCD開発の音頭とっていたのがイメージングの御先祖様にあたる第2開発部(第2開発部→AMC→ソニーイメージング)
上記の厚木工場はビデオ・カメラ事業部の工場だった(というか厚木そのものにカメラ事業部があった)
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/17(日) 09:13:47.25ID:rwKGf3U80
>>919
違うよ。トップヒエラルキーのカメラに映像のデファクトスタンダードたるデジタル音声インタフェースが載ってないということは、
ニコンは映像を重要視してないないってことだからだよ
V12気筒エンジンとレーシングシャシをフェラーリからもらってレーシングカー作ったのに、ゴムタイヤがないですといってるようなもの
ありえないでしょ。やる気がないってことの証拠なんだよ

もし本当に映像に力いれるなら、映像系のアクセサリや宣伝コンテンツも充実させなきゃいけないし
カメラをジンバルに乗せるには軽く小さくしないといけないがそんなカメラ作ったらソニーとかぶりまくるがその気配もないダンベル弁当箱なのがZ9でしょ
レンズも大きく重いものしかない

ソニーは映像とスチルの両立という戦略を定めてそれに向けて粛々と「全て」準備してる
でもニコンにはそれが一切ないまま8kRAWだけつんで、スペックオタクのバカをだましているに過ぎない。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/17(日) 09:25:55.54ID:rwKGf3U80
Z9は映像軽視となるとあり得るのは
 次は「映像用カメラをだす」という路線 → AP通信も評価した映像とスチルの融合路線の真逆やね。でどうやって他社に勝つの?
 次は「映像とスチルの融合したカメラ」という路線 → Z9は超絶ニッチな一眼レフジジイに挨拶しただけのゴミになる
どっちも行く先真っ暗やん
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-fNw1)
垢版 |
2022/04/17(日) 09:32:06.17ID:rwKGf3U80
Z9から読み取れるのは
 1.一眼レフお爺ちゃんをとりこみたい
 2.スペックオタクをとりこみたい
 3.やる気はあるが考えはない
この3つだけ 話にならんやろ

ソニーはカメラもレンズも微妙だけどそれでも方針がはっきりしてる分まだましだ。
方針が気に入らないから選ばない、という選択肢があるから。
一方でニコンには何もない。目先の一見立派な機材がちょろっとあるだけでその先は何もわからない。だから選びようがない
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-tlX+)
垢版 |
2022/04/17(日) 11:27:41.76ID:ge4IHfPf0
ダメなカメラが一年待ちの大ヒットになるわけもなく
ゴキブリ曰く売れてるカメラが正義らしいもんねえ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-5s5s)
垢版 |
2022/04/17(日) 12:20:41.36ID:Qy3IvrV/0
Z9は良いカメラだとは思うけど1年待ちなのはニコンの部品調達能力が低いのが一番大きな要因かと
実際価格ベースのランキングだと売れてるように見えるけど台数ベースだとベスト20圏内にも無かったような?
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-5s5s)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:50:56.74ID:Qy3IvrV/0
爺の少ないαユーザーが高級機をソニスト以外で買うことは極端に少ないだろう
ウォークマンやゲーム機でさえ直販が主流なんだから。この辺はアップルストアも同じだから若者を相手に商売してるメーカーは大概そうなんだと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況