X



Canon EOS R3 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:43:35.59ID:TMeFWYuS0
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642467854/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:44:38.80ID:TMeFWYuS0
前スレの一覧
Canon EOS R3 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618373466/
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619101021/
Canon EOS R3 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622026966/
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628040938/
Canon EOS R3 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631669667/
Canon EOS R3 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632909786/
Canon EOS R3 Part7 実質 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635847925/
Canon EOS R3 Part8 実質 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637059242/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:45:42.41ID:TMeFWYuS0
CANON EOS R3 Part9 実質 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637939716/
Canon EOS R3 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/
Canon EOS R3 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642467854/

隔離病棟1号棟
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
隔離病棟2号棟
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627881310/
隔離病棟3号棟
Canon EOS R3 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637934076/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:47:27.49ID:TMeFWYuS0
249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 12:11:31.31 ID:YjGg46AJ0
EOS R3にはオフにできないノイズリダクションがRAWに適用されている

Photons to Photosがキヤノン「EOS R3」のRAWに焼き付いているノイズリダクションについて再検証した内容をDPReview Forumに投稿しています。

明らかに信号処理、特に垂直方向の処理が見られる。
2次元フーリエ変換を使った最初のスクリーニングでも信号処理が見られ、全てのISO設定で見られるのは珍しい。信号処理の効果がノイズリダクションであることは明らかだ。

この処理をオフにすることは出来ないので、どのように影響を受けるかを測定する客観的な方法がない。
焼き付き前のRAWと比較することは不可能だ。

ディテールに影響を受けているというレビューが多くないので、それは良い兆候だ。

念のために言っておくと、私は400以上のカメラをテストしたが、焼き付きのあるRAWファイルは珍しい。
私が遭遇するRAWファイルの大部分には、検出可能な信号処理はない。
私が遭遇するRAWファイルの大部分には、検出可能な信号処理はない。
私が遭遇するRAWファイルの大部分には、検出可能な信号処理はない。()

https://asobinet.com/info-review-noise-reduction-which-cannot-be-turned-off-is-applied-to-the-eos-r3/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:50:51.29ID:TMeFWYuS0
831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/02/16(水) 23:06:12.47 ID:xd1s/IIo0 [1/5]
キヤノンは一眼レフまでというかボディでは
連写機では1DX(2012年)
中級機では5D3(2012年)までの会社
D5(2016年)やα9(2017年)やD800(2012年)やα7R(2013年)でリーディングカンパニーでは無くなり
α9II(2019年)やD850(2017年)やα7RIII(2017年)で大きく水を開けられてしまった
以降フルサイズミラーレスではソニー一強 レフ機では売れ行きはともかく性能ではニコン一強 この頃はまだキヤノンはいつかやってくれるという雰囲気もあった

一方レンズではキヤノンが5Ds/R(50MP)を出したことによりEFレンズの多くが低分解能であることが露呈する一方
シグマのEFマウントのレンズなら分解能に不足がないこと
ソニーではα7RIII(42MP)/IV(61MP)でもレンズ分解能に不足がないこと
ニコンではD850(45MP)でもレンズ分解能に不足がないことが広く知られることとなった
幸か不幸かキヤノンユーザーですら5Ds/Rはあまり選ばず 低画素の5D3/4や1DX2/3ばかり使われていたのでEFレンズが低分解能であることについては然程話題にはならなかった
それがR5(45MP)が出てみたらキヤノンしか使ってないユーザーの多くはこんなものかと思う一方 5Ds/Rユーザーや他社とのマルチユーザーはRFレンズの低分解能に気付くというね

という経過を辿り 現在のキヤノンはボディもレンズも性能は最後尾
キヤノンユーザーもそれは分かっててシェアやオリンピックの話しかしないし ニコンがZ9で一挙に先頭に躍り出たように キヤノンもR1とやらが一挙に先頭に躍り出るものと信じて待っている
いつかまたリーディングカンパニーに返り咲く日が来るといいね
その為にはボディだけでなくレンズも刷新しないと行けないけど
そうなると今使っているボディもレンズも全部無駄になるけどね

理路整然と語られるキヤノン凋落の十年史w
これは永久保存版wwwww
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:51:07.66ID:TMeFWYuS0
832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/02/16(水) 23:06:27.31 ID:xd1s/IIo0 [2/5]
キヤノンフルサイズミラーレス史
R とりあえず試作してみただけ 半端な画素数 半端な価格 画質は言わずもがな
RP 安かろう悪かろうの具現化
R5 45万のカメラ型カイロ
R6 30万のトイカメラ
R3 70万のフラッグシップ価格カメラ 出てくる絵は30万のトイカメラ並
R5C 60万のカメラ型ファンヒーター ボディ内手ぶれ補正無し ファン付きのため防塵防滴無し 8K60pはコンセント必須
R1 形すらないけど後出しするんだから最低でもα1やZ9以上のものを60万以下で出さないとねえ 最強どころかこれが最低限
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:51:37.05ID:TMeFWYuS0
23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9b2-26/q) :2022/01/28(金) 09:20:08.34 ID:IhKRIoXk0
ものづくりに真摯じゃ無いからでしょ
いつまでも他社の後塵を拝し続けるセンサー性能
高ノイズセンサーの欠点を隠すための
ローパスフィルター
RAWの時点での強烈なノイズリダクションでディテール喪失
細部を潰して情報量の減ったのっぺり塗り絵画質の撮って出しJPG
低分解能レンズ
レンズはレンズで前述のEF時代から露見していたにもかかわらず放置されている低分解能に加え補正前提の酷い周辺歪曲
写「真」とは名ばかりの人工的な作り物の絵
これらに加えて
電子シャッター使用時の顕著な画質低下と色調異常
手ぶれ補正の不具合かぐにゃぐにゃ揺れる動画
高発熱にもかかわらず稚拙な排熱処理
そしてずば抜けて低いバッテリー性能
これだけ欠点だらけだと大量の提灯記事で騙さないといけないからインフルエンサーに配布する宣伝費用が嵩んで価格は高騰
王者の驕りだか何だか知らないけどどんどん間違った方向に進んじゃったよね
修正すべき点が多すぎてセンサーから画像エンジンからレンズから手ぶれ補正機構から電力系統から放熱機構から何から何までもはや一から設計し直さないと行けないレベル

これが現実
ものを入れるための道具では無いブランドもののバッグとかと一緒で絵を記録するための道具では無いカメラ型のアクセサリーだと思えば価格だけフラッグシップなのもわかる
尤もライカみたいなハンドメイドじゃ無いから乗っかってる価格は工賃ではなく宣伝費なんだけど
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:53:41.16ID:TMeFWYuS0
いつものやつ最新版

中画素連写機
α1(2021年 実売72万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに50MPは無理
低画素連写機
α9II(2019年 実売44万)>>>>R3(2021年 実売68万) 出すの遅すぎ高すぎ重すぎ絵は汚い他社の入門機以下大容量バッテリーなのにすぐ切れる動画はぐにゃぐにゃ4K120pは僅か3分で熱停止の瞬間湯沸かし器電子シャッタで青緑に変色連写してもゴミデータ量産するだけ他社のフラッグシップ機より高いのにこのゴミと来たら…完全なる大失敗作
高画素機
α7RIV(2019年 実売30万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに61MPなんてもっと無理
中級機
α7RIII(2017年 実売25万)>α7RII(2015年 実売17万)>α7R(2013年 終売 中古6万)>(未だに越えられない技術力の壁)>R5(2020年 実売45万) 出すの遅すぎ高すぎ絵は汚い紫色に変色8K30pは5分未満でオーバーヒートその後1時間以上使用不可電池はすぐ切れる 稀代の大失敗作
入門機
α7IV(2021年 実売29万)>>α7III(2018年 実売20万)>>R6(2020年 実売30万) 存在価値皆無のプラスチックの玩具
動画機
α7SIII(2020年 実売38万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし
ファンヒーター
無し>>R5C(2022年 予価58万) もうじき冬終わるよ?
有料βテスト機
無し>R(2018年 実売20万) コンナモンイラネ 信者にRFレンズを買わせるためだけの存在だった

ぼくのかんがえたさいきょうのかめらR1
ぼくのかんがえたさいきょうのこうがそきR5sなんてものは信者の妄想の中にしかない
あるのはようやくadobeに慈悲をかけられたカメラ型漬物石R3 カメラ型カイロR5 プラスチックの玩具R6 カメラ型ファンヒーターR5C 有料βテスト機 R adobeに見捨てられっぱなしの単なるゴミRP Ra
これだけ
信者が今使えるのも使ってるのもまともなものが一つも無くゴミばっかり
レンズも総じて分解能不足なのに値段ばっかりバカ高いゴミしか作れないのでそれがバレないようにボディは低画素機しか出せない

そもそも著名なカメラマンや専門誌に金払って提灯記事と売れてます記事を掲げて貰って オリンピックとかで金バラ撒いて使って貰っても
価格に乗っかるだけで性能には反映されないし
お布施が増えるばかりで使用上の恩恵が何もないのに
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:07:00.40ID:TMeFWYuS0
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:11:07.39 ID:zTsldHvZ0
【悲報】R3さん 電子シャッターで画質劣化・変色を起こす

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a1&;attr144_1=sony_a1&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3629333990215003&y=0.264431859428962

α1の電子シャッターは大丈夫だけど
R3の電子シャッターは色が青緑に変色する模様
というわけでR3の電子シャッターはゴミで使えない→メカシャッターだと12枚/秒が限界なんですがこんなの今日発売しちゃってもいいんですかね?
これ何の役に立つんですかね?

ヤバイヨヤバイヨ
変色写真とぐにゃぐにゃ動画を吐き出す公害カメラ



お前の写真 緑色してね?

お前の写真 緑色してね?
https://i.imgur.com/AX2u21v.jpg
https://i.imgur.com/FJDifbc.jpg
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 09:41:02.56ID:vlU8V4Ha0
>>2 >>3
前スレの一覧は役に立つ
技術情報が埋もれてる
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 09:32:26.34ID:+iFGZTfx0
https://digicame-info.com/2021/03/eos-r185mp.html

キヤノンEOS R1は85MPでグローバルシャッターを搭載?
投稿日:2021年3月 5日 カテゴリ: キヤノン   コメント(35)
Canon Watchに、EOS R1に関する未確認のスペックに関する噂が掲載されています。

・Possible Canon EOS R1 Flagship Specifications

匿名のソースが、登場が近付いているフラッグシップカメラEOS R1に関するスペックリストを提供してくれた。

- 85MPのグローバルシャッターCMOSセンサー
- 85MPで20コマ/秒、21MPで40コマ/秒 無制限連写
- フルセンサーラージクアッドピクセルAFテクノロジー
- 15.5EV+のワイドダイナミックレンジ
- ISO160-1638400
- 5軸手ブレ補正、最大9段分の効果
- 3.5インチ9.33MP 1280nit 10-bit WCG RGB有機ELタッチパネル、120Hz AE-AF
- 944万ドット 120Gz スーパースピードAE-AF EVF
- 価格は8500米ドル

α1発表を受けて焦ってこんな噂を流したキヤノンさん
もうじき1年経つけど発売はともかく発表はまだ?w
α1発売から1年以上経つんだからα1(やZ9)を大きく凌駕するものを出さないと恥ずかしいんだけど出せるのかなあ?w
R3でかいた赤っ恥を取り返さないといけないところだけどこんなスペックで出せるのかなあ?w
85MPでISO1638400とかすごいねーw
まさに“ぼくのかんがえたさいきょうのふらっぐしっぷかめら”だねえw
https://i.imgur.com/5G6B3Kc.jpg
https://i.imgur.com/PqTblHG.jpg
https://i.imgur.com/RJyvinG.jpg
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:39:59.33ID:EG4CmSbx0
しかしα1から1年以上空けてα1に並ぶのがやっとな機種を出したところで二番煎じと言われるのが関の山だからよっぽどインパクトのあるものを出さないとな
(元々R1として出すはずであっただろう)R3は(型番を変えて位置付けを変えて性能は)フラッグシップじゃない(価格はフラッグシップだけど)って言い訳も出来たけど次はそうも行かないからな

まあフォーサーズ以下の絵しか吐けないキヤノン機で何を出したところでカメラマンごっこ遊び用のおもちゃにしかならない
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:58:12.04ID:ArcujXJA0
昔からキャノンのカメラは少しどこかが辺だったけど売れてたしプロの使用率も高かった
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 23:40:31.20ID:xdPCTahb0
キヤノンはどう頑張っても無理だろ
最後発ならα1IIやZ9IIも見越して出さなきゃ行けないし
Z9が62万だから同等以上の性能でそれ以下の価格じゃないとまた信者専用機になるだけ
ただでさえ高額ゴミレンズしか無くてマウント変えてまで使う価値なんて全く無いんだからよっぽど高性能なボディじゃないとゴミレンズのデメリットを埋められない

どうせまたマスメディア/インフルエンサー向け報酬付き貸与カメラ(費用は信者負担)になるのが目に見えている

>>14
昔からキャノンのカメラは(x少しどこかが辺だった oすっかりおかしくなってた)けど(kissはランキングを買ったから)売れてた(ように装えた)しプロの使用率も(一生懸命配布したから)高かった
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 11:40:14.57ID:okbpaWS+0
>>16
要約

R1の対抗はα1mark2、Z9mark2になる 値段含め

キヤノンの戦略は宣伝力と一部のプロ向け配布
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 13:30:28.81ID:uoMluGPb0
CANONの商売は上手いと思うわ
末端の一般ユーザーはともかく、プロとかインフルエンサーには手厚いんだろうなぁってのはよく思う
けど、
厚遇されない一般人が怒らないのが不思議だ
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 13:52:06.46ID:4mTuBLVp0
R3は
青緑変色を避けるためには電子シャッターは使えない
→メカシャッターにしたら12fps
→低画素連写機では無くなりただの低画素機になる

x α1対抗
x α9II対抗
(x α7IV対抗)
o α7III対抗
センサーの差でα7III以下の絵なのに視線入力と縦グリ足して6K60pぐにゃぐにゃ動画を撮れるようにしたら価格がα7IIIの3倍以上に跳ね上がった視線入力体験用無償β機(信者は有償)
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 14:05:02.61ID:XKI0pZbI0
>>19
前スレにあったな
商売人のキヤノンか、技術屋のソニーニコンか
勝つのはどっちだ
世の中では意外と商売人が強い
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 15:53:45.90ID:0SGVjw0X0
なあ、
EF3型ヨンニッパにテレコンとアダプター溶接しただけのRF800mmって
MTFも重量も殆ど差がないのに値段だけ80万円以上高いんだが
これ買うやついるのか!?

EF400mm F2.8L III IS USM
 ¥1,390,580 (2840g)               
EXTENDER EF2×III
 ¥46,278 (325g) 
マウントアダプターEF-EOS R
 ¥11,852 (110g)
合計 ※キタムラ価格
 ¥1,448,710 (3275g)

RF800mm F5.6L IS USM ※アライカメラ予約価格
 ¥2,266,000 (3140g)

価格差
 +¥817,290 (▲135g)

MTF曲線
EF400mm F2.8L III + EF2×III
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/image/spec/ef400-f28l-is-iii-usm.png
RF800mm F5.6L IS
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f56l/image/spec/spec-mtf.png
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:00:03.57ID:jmnyaMCP0
輪っか溶接レンズ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:17:03.40ID:WCo/nLM20
>>25
URL見たらわかるけどそれEFヨンニッパに2倍エクステ付けたときのMTFやで
最新型のハチゴローのMTFがEFヨンニッパに2倍テレコン付きとほぼ同等ってw
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:19:59.02ID:BNEb9qGh0
>>23
80万円以上追加で支払う見返りがたった135gの軽量化!?
R3もう1台買ってまだお釣り来るのに…
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:26:02.02ID:0vaWUTE40
>>27
RF1200mmの場合はEFロクヨン3型に2倍テレコンとアダプター噛ましたのと
MTFも重量も殆んど同じなのに100万円以上高いんだよね
これ誰が買うんだろ?w

EF600mm F4L III IS USM
 ¥1,571,100 (3050g)               
EXTENDER EF2×III
 ¥46,278 (325g) 
マウントアダプターEF-EOS R
 ¥11,852 (110g)
合計 ※キタムラ価格
 ¥1,629,230 (3485g)

RF1200mm F8L IS USM ※アライカメラ予約価格
 ¥2,662,000 (3340g)

価格差
+¥1,032,270 (▲145g)

MTF曲線
EF600mm F4L III + EF2×III
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/image/spec/ef600-f4l-is-iii-usm.png
RF1200mm F5.6L
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf1200-f8l/image/spec/spec-mtf.png
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:33:45.71ID:5vgNnsjo0
>>23
>>28
どう考えてもRF800と1200ってボッタクリだな
テレコン外付けならヨンニッパとロクヨンとして使えるのに
わざわざテレコン固定化してMTF変わんなくて大幅値上げとか
詐欺に近いわ
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:36:14.25ID:uoMluGPb0
>>26
マジか・・・
これが事実ならなんでこんなの製品化したのか理解不能
いいお値段だから期待して買っちゃう層狙いなのかな
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:45:00.17ID:N6zcV8Ce0
>>23
>>28
RFマウントのエクステンダーはロクヨンとヨンニッパに装着した時のMTFを出してないのって
ひょっとしてハチゴローと1200のボッタクリを隠蔽するためなのか!?
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:00:14.83ID:J0YgHOTq0
ピコーン
ひらめいた!

800mmF5.6を分割して、
400mmF2.8と、×2の800mmF5.6に切り替えられる延長レンズを作ればいい

そうすれば広い画角が欲しいときも、800mm望遠が欲しいときも両方使えて便利
これは売れる!
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:00:46.62ID:J0YgHOTq0
>>36
俺って天才!
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:45:46.51ID:/PkCSwYO0
28-70F2以外全部ゴミなの草
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:45:53.72ID:xhN+NAKF0
そういう鈍足AF広角レンズで足りるならいいんじゃない?
あれの長所はAF速度とテレコンを使えるところでしょ。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:51:49.04ID:wjiDfxG10
>>40
AF速度ってどこかに検証動画とか出てんの?
まさか2倍テレコンと変わんなかったとかないよね?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 23:38:33.56ID:9Kfhja1B0
>>35
ソニーはサードも豊富なラインナップだしなぁ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 09:15:37.94ID:A63VPSL/0
28-70F2も結局は作り直しになる



RFレンズ → 軽いレンズを動かせる「フローティングフォーカス機構」にしないと高速連写できないから、今のRF50F1.2やRF28-70F2などは全部作り直し

Canon EOS R3 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/72
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 09:21:42.10ID:A63VPSL/0
>>47
大事なことなのでもう一度

28-70F2も結局は作り直し

輪っか溶接と同じ、慌てて製造した開発途上のレンズ、それが28-70F2
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 09:52:48.13ID:GxyeBmlM0
キヤノンがEF→RFにマウント替えした理由
マウントアダプタを溶接するだけでまたぼったくることができる
キヤノンがR1をR3として出した理由
次また型番変えてフラッグシップを名乗ればまたぼったくることができる
(スペックで見劣りするからフラッグシップではないと言い訳するためだったこともあったけど)

便所神さま「だってうちの信者ってばバカじゃない?何度でも搾り取れるんよ( ^q^ )」
便所神さま「昔の望遠にテレコンとマウントアダプタ溶接して超望遠として売るだけでめっちゃぼったくれるし普通に超望遠を出すよりよっぽど儲かる( ^q^ )」
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 18:21:10.38ID:+vvYIHdC0
ゴミだけど高い金出してまで買っちゃったRFレンズだから仕方なく使うけどゴミしか選択肢がないRFマウントボディ
まさしく負のループ
金貰って使う奴らはともかく金払ってる奴はアホだろ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 21:06:52.99ID:IhsJ1KXh0
お前ら

ロシア崩壊後の領土分割でどこがほしい?

もちろん。北方領土は問答無用で奪還してた上で貰えるとしたら?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 23:53:02.10ID:6QY1L0580
d5とd850のAFの差のように
バッテリーがしょぼくてプロセッサのクロック落としてるだけだろ
Z9のAFがいいんじゃなくて下位モデルのクロック落としてるだけでしょ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 08:51:47.80ID:KSvXw5Zx0
>>47
いずれ、RF50F1.2やRF28-70F2などは作り直し
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 12:22:07.19ID:WkvJu/5d0
キヤノンユーザーから見るRFレンズについて
作り直すべきRFレンズと改善すべき点 全てのレンズで改善すべき光学性能・分解能と価格は省略
RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-70mm F2.8 L IS USM
RF24-105mm F4 L IS USM 簡易マクロの追加
RF28-70mm F2 L USM 三脚座の追加 ISの追加
RF70-200mm F2.8 L IS USM インナーズーム化
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 400mmでF6.3→5.6に
RF50mm F1.2 L USM
RF50mm F1.8 STM
RF85mm F1.2 L USM
RF85mm F1.2 L USM DS
RF400mm F2.8 L IS USM マウントアダプタ溶接をやめて再設計
RF600mm F4 L IS USM マウントアダプタ溶接をやめて再設計
RF800mm F5.6 L IS USM マウントアダプタ+400mm+x2テレコン溶接をやめて再設計
RF1200mm F8 L IS USM マウントアダプタ+600mm+x2テレコン溶接をやめて再設計
作るべきRFレンズ
RF50mm F0.95L USM
RF50mm F1.4L IS USM
RF85mm F1.4L IS USM
RF200mm F2 L IS USM
RF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
RF60-600mm F4.5-6.3 L IS USM
使わないからどうでもいいRFレンズ
RF14-35mm F4 L IS USM
RF70-200mm F4 L IS USM
RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
RF50mm F1.8 STM以外の非Lレンズ
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 12:40:28.82ID:Y8zOXsmR0
>>66
お前の知能指数が低いのはわかった
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 12:55:44.95ID:o0vikv+f0
>>66
これって全部ダメってことじゃね?
頼みの28-70F2もダメ出しされてて
もちろんボディも全部ダメ >>8 理由は >>7
わざわざ選ぶ理由が全く分からない
やっぱり金払って使うカメラじゃなくて
金貰って使うカメラでしか無いな
>>63,67
盲目養分信者乙
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 21:31:00.48ID:evkA5je80
R3なんて発売前から存在価値無いしそもそももう話題も無いし
R1β(試作品・失敗作)ことR3のスレはもう終わりで
Canon EOS R1 part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614999422/
こっちに移行でいいんじゃね?
現行製品全部失敗作だからR1(笑)発表まで夢見ようぜ
そもそも出来るかどうかも分からないし 出来たところでどうせまた失敗作になるだけなのは目に見えてるんだけど笑
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 21:54:37.51ID:rP8IZee80
商品の供給状況についてのお詫びとご案内

更新日:2022年2月28日

https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

平素より、キヤノン製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

現在、下記の各製品に関しまして、予想を上回るご注文を頂き、また世界的な部品供給による影響もあり、納期の遅れが発生しております。お客様ならびにお取引先様には大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

製品は順次、出荷の予定ですが、新製品のカメラ本体EOS R3、RFレンズRF14-35mm F4 L IS USMにつきましては、大変お時間を頂戴する見通しです。
心待ちにしておられるお客様を長くお待たせしてしまうこととなり、重ねてお詫び申し上げます。
一日でも早く製品をお届けできるよう、安定した製品供給に向け対策を継続してまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


EOS R3
RF14-35mm F4 L IS USM

順次、出荷の予定ですが、新たにご注文いただく際は、お届けまでに半年以上かかる場合があります。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 09:43:09.37ID:+cn3rEWk0
誰もそんな話してなくね?
電波受信しちゃった?
統合失調症だから病院行こ?な?
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 13:33:25.49ID:sF0NM+Tf0
>>76
そういうこと
ミラーレスEVF時代より後の新設計レンズは、主に歪曲収差をデジタル画像処理に任せて、
その代わりに他の光学収差を劇的に減らす


だから歪曲収差のデジタル補正に強い高画素数のボディが必要になる
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 13:39:30.17ID:sF0NM+Tf0
>>76 >>79
同じことは過去スレでも言われてるけど、ここのスレは技術情報の宝庫で便利だわ





ミラーレスレンズはEVFで見る
だから画像処理によるレンズ収差補正と高画質のためには高画素化が必須

シグマ、タムロン、ソニー、ニコンは既に対応して動いてる

重力のようなこの流れには逆らえないのに、「価格フラッグシップ」新製品が低画素数のR3では、技術力で完全に周回遅れ
いや何周遅れてるのか想像もつかない

Canon EOS R3 Part12
レス57, 58, 59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/57-59
0081ちゅーぷる
垢版 |
2022/03/03(木) 13:52:36.78ID:OphgLhcp0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

●「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 17:46:37.77ID:ALIBf+SB0
シグマ、タムロンはソニーと契約して正規の仕様を元にEマウントのレンズを製造してる

だから電子補正もできるし、ファームウェアのアップデートもαボディ側からできる

もし不具合やαボディ側のアップデートあっても、ユーザー → シグマ → ソニー経由で責任持って対応してくれる
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 17:57:27.48ID:ALIBf+SB0
>>83 >>84
中華のMF野良レンズは山ほどあって、MFならマウント測ってどんなマウントでも幾らでも作れる
だから中華MFの対応レンズ本数には全く意味がない

一方で、将来のボディ側ファームアップデート対応や瞳AFの動作、電子補正の仕様なども含めて不安なく使えるには、Eマウントなどの公開仕様は圧倒的に優位

企業契約ベースの公開仕様のマウントは、マイクロフォーサーズ、Eマウント、最近ではXマウントもそっちに舵を切ってる
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:10:59.78ID:ALIBf+SB0
ソニー Eマウント 瞳AFレンズ 100本以上
マイクロフォーサーズ 瞳AFレンズ 80本以上
富士 Xマウント 瞳AFレンズ 50本以上


キヤノン RFマウント 瞳AFレンズ 21本
(EFマウントに輪っか溶接の偽RFレンズを除く)
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:17:15.39ID:OyH2IJJx0
ミラーレス専用設計のヨンニッパ、ロクヨンや200600、テレコンがつく70200F2.8といった有用なレンズが多いソニーが羨ましい
レフ機の使い回しぼったくりレンズや子供騙しみたいなF7.1だのF11ばかりのキヤノンは光学メーカーとして三流だ…
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:26:11.66ID:185xDVHP0
前スレでR3+RFレンズで撮られた周辺が破綻したサンプル画像が一杯上がってたのに
またそれを蒸し返されて恥の上塗りになるだけだよ?

>>86
数ばっかりあっても質が伴ってなかったらしょうがない
その中に高画素機に堪えられる高分解能のレンズがどれだけあるかが肝心
まあRFにこそそれが無いんだけど
かつてのEFレンズもそうだったな
種類は豊富だけどほぼ全部が分解能不足だった
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:34:14.17ID:ALIBf+SB0
>>88
確かに頂点の高解像レンズは必要だけど、

高速連写レンズ
軽量小型携帯レンズ
質感重視レンズ(シグマのIシリーズなど)
超望遠レンズ
大口径小F値レンズ
高倍率ズームレンズ

バリエーションが増えて結果的に本数が増えてるのが、Eマウント、マイクロフォーサーズ、Xマウント、という側面がある
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:41:59.65ID:WzXtDAzI0
やっぱりキャノンも納期半年以上とかかかっちゃうんだね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 19:34:48.76ID:lfTLYqKW0
レンズのせいでフォーサーズ以下の絵しか吐けないRF機
まあセンサーのせいもあるけど
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 20:33:59.78ID:dNUcAfNw0
>>79
EF17-40mmみたいな隅の緩いイメージに補正されるだけでは?
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 11:13:52.39ID:byBCckbS0
輪っか溶接レンズは何で商品化したんだろうね

テレコン外せない、1DX3で使えない、テレコンとアダプターをバラで揃えるより値段が高い
不便にして値段を高くするって何なんだよ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 12:17:11.45ID:Ti+XeoRz0
>>94
>>49
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 20:02:06.23ID:D3dKynZ60
画素数はα1より少ないね
α9Uの互換機か
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 10:05:59.83ID:QAZSw1Xn0
>>66
EFレンズも種類ばっかりあって質はゴミばっかりだったけど
RFレンズもそれに劣るとも勝らないゴミ連発で草も枯れる
>>6-9
ボディがゴミばかりなのは言うに及ばず
他メーカーユーザーなら関係ないからどうでもいいんだろうけど
信者はホント馬鹿にされてるよな
安かろう悪かろうならまだしも高いのにゴミってのが悲惨
EOS Rが出た2018年9月に今の惨状が知れていたら犠牲者も少なくて済んだのにな
EF→RFでようやく他社に追いつけるかもと期待していたのにまさか7周半遅れが10周遅れになるだけだったとはとても予想できなかっただろう
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 19:17:52.45ID:7Z/UaCi60
安定の低画素無双
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 23:07:18.81ID:K7Sg3SjR0
r5のクロップ撮影と大差ないから使えば使うほど70万払った意味わからずイライラしてくる。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 23:07:52.33ID:K7Sg3SjR0
唯一の利点は秒間30連写の無双音を響かせて周りを席巻させることだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況