X



APS-Cこそがベストバランス part 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 16:58:06.71ID:tQ/atf4R0
オワタと思われてたAPS-C、新機種続々投入でにわかに息を吹き返す。
遂に来たのかベストなバランス? APS-Cの明日はどっちだ。

前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654660498/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 18:03:19.42ID:bj9egDUM0
カメラ市場縮小の戦犯はニコンと判明

997名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/19(日) 17:00:51.34ID:Cpcd0gFr0
で、元に戻るけど、APS-Cのカメラやレンズを売りまくって、
すぐにAPS-Cはやめた これからはフルサイズなんてやったら、
ユーザーは呆れてレンズ交換式のカメラなんか買わなくなるよ。

998名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/19(日) 17:04:41.57ID:naHDPvNp0
>>997
それをやったのがニコン。APS-CこそベストバランスってD1からD2Xまで
やっていて、急にフルサイズのD3を出して、以来ずっとフルサイズ。

999名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/19(日) 17:12:48.76ID:Cpcd0gFr0
>>998
それで、フルサイズに移行してレンズも全部買いなおすなんて奴はごく一部だよな。
大半は、もうスマホでいーわみたいになるに決まってる。
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 18:32:02.11ID:M7okT8uy0
z50→センサークリーニングがない、レンズがない、AFダメ
R7、R10→レンズがない
フジ→AFダメ、レンズもダメ

仮にキヤノニコが心を入れ替えてAPS-C専用レンズを充実させるとしても一通り最低限揃うのにも3~5年はかかりそうだからその間どうするのかという話になる
APS-Cのカメラを選ぶのならソニー一択というのが結論
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 18:36:52.26ID:0iOuIP8f0
CanonAsiaの動画、そこには白レンズを付けたR7の姿が
付けるレンズは7D2と変わらない
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 18:48:51.67ID:t7XfIVqp0
むしろなぜメーカーがシマノ商法やらないのか不思議だ。
規格をコロコロ変えて互換性を無くし、
新たに買い揃えなきゃならないほうがメーカー利益出るんじゃないの?
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 19:19:53.96ID:wPoFISMs0
>>APS-Cのカメラを選ぶのならソニー一択
ちょっと笑えない冗談だなw
SONY選ぶならフル一択。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 19:45:36.84ID:9eIRbMhF0
カメラぐらい自由に選ばせろや。
そもそもSONYはデザインが自分と合わない。持った感覚がダメ。所有欲が全く働かない。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 19:47:19.33ID:+7GI478M0
オリンパスがパナソニックに騙されずにAPS-Cを選択してたら覇権取れてたのになぁと妄想することはある。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 20:39:04.48ID:Cy+ZCbco0
富士は最近こういった所で比較の対象になるくらいには怒濤の進化してるんだなと感じる
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 20:49:46.46ID:WGb1RqM70
でもレンズそろえてしまったばかりにAPS-Cからフルサイズに買い替えられないプロが途上国を中心に多かったので
そういうユーザーに対してD2/D300s後継として出したのがD500というところはあるんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況